JP3430869B2 - 車両用無段変速機のロックアップ制御方法 - Google Patents

車両用無段変速機のロックアップ制御方法

Info

Publication number
JP3430869B2
JP3430869B2 JP20424897A JP20424897A JP3430869B2 JP 3430869 B2 JP3430869 B2 JP 3430869B2 JP 20424897 A JP20424897 A JP 20424897A JP 20424897 A JP20424897 A JP 20424897A JP 3430869 B2 JP3430869 B2 JP 3430869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
lock
speed
vehicle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20424897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1151173A (ja
Inventor
明人 鈴木
博文 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20424897A priority Critical patent/JP3430869B2/ja
Publication of JPH1151173A publication Critical patent/JPH1151173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430869B2 publication Critical patent/JP3430869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの作動
を制御するエンジン制御装置を具える車両に用いられる
無段変速機のロックアップ式トルクコンバータのロック
アップを前記エンジン制御装置とは別個の変速機制御装
置によって制御するに際し用いて好適なロックアップ制
御方法に関するものである。なお、この明細書における
「回転数」は、単位時間当たりの回転数を意味する。 【0002】 【従来の技術】Vベルト式無段変速機やトロイダル型無
段変速機等の車両用無段変速機は、前段におけるエンジ
ンとの間に、トルクの伝達を滑らかにしたりトルクを増
大させたりする必要上からトルクコンバータを介装する
ことが多い。 【0003】ところで、車両用無段変速機には一般に、
トルクコンバータのトルク変動吸収機能やトルク増大機
能が必要でない運転領域(高車速域)において入出力要
素間が直結されたロックアップ状態となり得るロックア
ップ式のトルクコンバータが多用されており、かかるト
ルクコンバータのロックアップ領域は、無段変速機の場
合、例えば特開平3-292462号公報に記載されている如
く、アクセルペダルで操作されるエンジンスロットル開
度と、車速とにより規定され、無段変速機の作動を制御
する変速機制御装置はこのロックアップ領域が運転性能
に悪影響が及ばない範囲で最大限になるように、トルク
コンバータのロックアップ制御を行うのが通常である。 【0004】また近年の車両は、エンジンの性能を充分
に発揮させるとともに排気ガスを可能な限り清浄なもの
とすべく、エンジンへの燃料供給量や点火時期等をエン
ジンスロットル開度等に応じて制御するエンジン制御装
置を具えることが多く、かかるエンジン制御装置は、例
えば特開平2-3748号公報に記載されている如く、車両の
走行中の燃料消費量の抑制のために、エンジン回転数が
エンジンのストール防止のためのフューエルカット下限
回転数以上であり、かつアクセルペダルが釈放されてエ
ンジンスロットル開度が最小となっている場合にエンジ
ンへの燃料供給を遮断するフューエルカットを行う、フ
ューエルカット制御を採用しているのが通常である。 【0005】しかしながらこのようなエンジン制御装置
は通常、変速機制御装置とは別個独立に具えられてお
り、その一方で、フューエルカット中にロックアップを
解除する場合にエンジン回転数が低下してしまうのでス
トール防止のため直ちにフューエルカットを中止して燃
料供給を再開する必要がある点や、エンジンの冷却水温
が低かったりエンジンの回転数が低かったりする場合に
エンジン出力回転のトルク変動が大きくなるためロック
アップを禁止してトルクコンバータでそのトルク変動を
吸収する必要がある点等、エンジンの運転状態とトルク
コンバータのロックアップ制御とは互いに密接に関連し
ている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】これがため従来は、エ
ンジンの運転状態を変速機制御装置が判断してトルクコ
ンバータのロックアップ制御を行っており、それゆえ、
エンジン制御装置がエンジンの運転状態を判断するため
のデータ入力用にエンジン制御装置に接続している多数
の通信線と同じものを変速機制御装置にも接続する必要
があって、通信線が複雑化しているという問題があっ
た。 【0007】 【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
の発明は、上記課題を有利に解決したロックアップ制御
方法を提供することを目的とするものであり、この発明
のロックアップ制御方法は、エンジンの作動を制御する
エンジン制御装置を具える車両に用いられる無段変速機
のロックアップ式トルクコンバータのロックアップを前
記エンジン制御装置とは別個の変速機制御装置によって
制御するに際し、前記エンジン制御装置に、前記エンジ
ンがエアコンディショナのコンプレッサを駆動中であっ
て車両の速度が第1の所定速度以下であるかまたは前記
エンジンがエアコンディショナのコンプレッサを非駆動
中であって車両の速度が前記第1の所定速度よりも低い
第2の所定速度以下であるというエンジン関係の所定の
ロックアップ禁止条件が成立したか否かの判断を行わ
せ、前記所定のロックアップ禁止条件が成立したと判断
した場合に、前記エンジン制御装置に前記変速機制御装
置へ向けてロックアップ禁止信号を出力させることで、
前記変速機制御装置が前記トルクコンバータをロックア
ップ状態とするのを禁止することを特徴とするものであ
る。 【0008】かかるロックアップ制御方法によれば、エ
ンジン関係の所定のロックアップ禁止条件が成立したか
否かの判断をエンジン制御装置が行い、そのロックアッ
プ禁止条件が成立したと判断した場合にエンジン制御装
置が変速機制御装置へ向けてロックアップ禁止信号を出
力して、変速機制御装置がトルクコンバータをロックア
ップ状態とすることを禁止する。 【0009】従ってこのロックアップ制御方法によれ
ば、エンジン関係の所定のロックアップ禁止条件の成否
についてはエンジン制御装置から一種類の通信線で変速
機制御装置へデータが送られるので、エンジン制御装置
がエンジンの運転状態を判断するためのデータ入力用に
エンジン制御装置に接続している多数の通信線と同じも
のを変速機制御装置にも接続する必要性を無くし得て、
通信線を簡略化することができ、ひいては車両のスペー
ス効率を高めることができるとともに車両の製造コスト
を削減することができる。 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】そしてこの発明においては、前記所定のロ
ックアップ禁止条件を、前記エンジンがエアコンディシ
ョナのコンプレッサを駆動中であって車両の速度が第1
の所定速度以下であるかまたは前記エンジンがエアコン
ディショナのコンプレッサを非駆動中であって車両の速
度が前記第1の所定速度よりも低い第2の所定速度以下
であるという条件としている。 【0014】エンジンがエアコンディショナのコンプレ
ッサを駆動している時は、該コンプレッサを駆動してい
ない時よりもエンジンの負荷が増大していて、無段変速
機の回転抵抗が歯車式有段変速機のそれよりも大きめで
あることとの相乗効果で、低車速時にアクセルペダルが
釈放されている時の車両のエンジンブレーキ力が過大に
なり易い処、従来は、コンプレッサの駆動の有無を示す
信号が変速機制御装置に入力されていなかったためコン
プレッサの駆動の有無でロックアップ解除車速を異なら
せることが困難であったので、アクセルペダルが釈放さ
れているエンジンブレーキ状態での減速時のロックアッ
プ解除車速はエンジンがコンプレッサを駆動している場
合のみを前提として高めに設定されており、この高めの
車速でロックアップを解除した場合に、例えばエンジン
のストール防止のためその後直ちにフューエルカットを
中止して燃料供給を再開することとすると、フューエル
カット期間を減速時に充分に長くできず、車両の走行中
の燃料消費量を抑制する効果がこの点で損なわれるが、
この発明によれば、上記のようにロックアップ禁止条件
を、エンジンがエアコンディショナのコンプレッサを駆
動中であって車両の速度が第1の所定速度以下であるか
またはエンジンがエアコンディショナのコンプレッサを
非駆動中であって車両の速度が前記第1の所定速度より
も低い第2の所定速度以下であるという条件としている
ことから、コンプレッサを駆動中か非駆動中かでロック
アップ解除車速を異ならせ得るので、コンプレッサを非
駆動中の減速時にフューエルカット期間を充分に長くし
得て、車両の走行中の燃料消費量を抑制する効果を充分
に高めることができる。 【0015】しかもこの発明によれば、エンジン制御装
置がそれ自身で、ロックアップ禁止信号を変速機制御装
置に出力することでのロックアップ解除の間接的な制御
と、フューエルカットを中止して燃料供給を再開する制
御とを行い得ることから、車両の減速時に、上述したロ
ックアップの解除とエンジンのストール防止のための燃
料供給再開とを確実に時系列的に順次に行うことがで
き、そえゆえ、ロックアップの解除のショックと燃料供
給の再開による駆動力増加とが相互に重なり合って車両
の停止直前に車両に前後振動が発生するという不都合
を、エンジンのフューエルカット下限回転数や無段変速
機の変速比とは係わりなく確実に防止することができ
る。 【0016】 【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに
図1は、この発明のロックアップ制御方法の一実施例を
実行する変速機制御装置およびエンジン制御装置を具え
た、車両用無段変速機およびエンジンの総合制御システ
ムを示す構成図である。 【0017】図中符号1はエンジン、2はVベルト式無
段変速機で、これら両者間に、エンジン1の回転を無段
変速機2に伝えるロックアップ式のトルクコンバータ3
が介装されており、トルクコンバータ3は、コントロー
ルバルブ4内におけるロックアップソレノイド5のON
(駆動デューティD=100%)により、内部の図示し
ないロックアップクラッチを締結されて、入出力要素間
が直結されたロックアップ(L/U)状態となり、また
そのロックアップソレノイド5のOFF(駆動デューテ
ィD=0%)により、上記ロックアップクラッチを開放
され、当該直結が解かれたコンバータ(C/V)状態と
されて、エンジン1の出力回転をトルク増大機能および
トルク変動吸収機能下で無段変速機2へ伝達する、極く
一般的なものとされている。また無段変速機2は、コン
トロールバルブ4内におけるステップモータ6の回転位
置に応じた変速比へ無段階に変速される、周知のものと
されている。 【0018】ロックアップソレノイド5の駆動デューテ
ィDおよびステップモータ6の回転位置はそれぞれ、変
速機制御装置としての、通常のマイクロコンピュータを
有する変速機コントローラ7により制御され、変速機コ
ントローラ7には、エンジン1のスロットル開度TVO
を検出するスロットル開度センサ8からの信号と、車速
VSPを検出する車速センサ9からの信号と、エンジン
回転数Ne を検出するエンジン回転センサ10からの信
号と、変速機出力回転数No を検出する出力回転センサ
11からの信号と、ブレーキペダルの踏み込み時にON
されてブレーキ信号Sb を出力するブレーキスイッチ1
2からの信号と、アクセルペダルの釈放時(踏み込まれ
ていない時)にONされてアイドル信号Si を出力する
アイドルスイッチ13からの信号と、後述するエンジン
関係の所定のロックアップ禁止条件が成立したと判断し
た場合にロックアップ禁止信号IL/Uを出力する、エ
ンジン制御手段としてのエンジンコントローラ14から
の信号とがそれぞれ入力される。そして変速機コントロ
ーラ7は、トルクコンバータ3をロックアップ状態とし
ている間は、エンジンコントローラ14へ向けてロック
アップ中制御信号CL/Uを出力している。 【0019】エンジンコントローラ14は、通常のマイ
クロコンピュータを有するものであり、エンジン性能を
充分に発揮させるとともに排気ガスを可能な限り清浄な
ものとするためにエンジン1への燃料供給量やエンジン
1の点火時期等をスロットル開度TVO等に応じて既知
の方法で制御するのと併せて、車両の走行中の燃料消費
量の抑制のために、エンジン回転数がエンジンのストー
ル防止のためのフューエルカット下限回転数以上であ
り、かつアクセルペダルが釈放されてエンジンスロット
ル開度が最小となっている場合にエンジンへの燃料供給
を遮断するフューエルカットを行う、既知のフューエル
カット制御も実施する。 【0020】かかる制御のためエンジンコントローラ1
4には、変速機コントローラ7からの、トルクコンバー
タ3がロックアップ状態にあることを示すロックアップ
中制御信号CL/Uと、スロットル開度センサ8からの
スロットル開度TVOを示す信号と、車速センサ9から
の車速VSPを示す信号と、エンジン回転センサ10か
らのエンジン回転数Ne を示す信号と、アクセルペダル
が釈放状態であることを示すアイドルスイッチ13から
の信号Si と、車内気温と設定温度との差等に応じてク
ラッチを締結させて車両のエアコンディショナのコンプ
レッサをエンジン1に駆動させるエアコンコントローラ
15からそのクラッチの締結中出力されるコンプレッサ
駆動信号Sc と、エンジン1の冷却水温を検出する水温
センサ16からの冷却水温Te を示す信号とがそれぞれ
入力される。 【0021】さらにエンジンコントローラ14は、上記
の入力情報を基に、この実施例の制御方法に関連して図
2に示すように、エンジン関係の所定のロックアップ禁
止条件の成立のうちの何れかが成立しているか否かの判
断を行う。すなわちここではステップ21で、エンジン
冷却水温Te が所定温度以下であるという条件の成否を
判断し、成立していなければ次にステップ22で、エン
ジン回転数Ne が所定回転数以下であるという条件の成
否を判断し、成立していなければ次にステップ23で、
信号Si がONのアクセルペダル釈放状態で車速VSP
が所定車速以上の走行中であってロックアップ中制御信
号CL/Uが出力されているトルクコンバータ3のロッ
クアップ中であるという前提条件の成否を判断し、これ
が成立していたら次にステップ24で、コンプレッサ駆
動信号Sc からエンジン1がエアコンディショナのコン
プレッサを駆動中であるか否かを判断し、エンジン1が
コンプレッサを駆動中であればステップ25へ進んで、
車速VSPが第1の所定速度DLVSP1以下であるか
否かを判断し、エンジン1がコンプレッサを駆動中でな
ければステップ26へ進んで、車速VSPが第1の所定
速度DLVSP1よりも低い第2の所定速度DLVSP
2以下であるか否かを判断する。 【0022】そして、ステップ21でエンジン冷却水温
e が所定温度以下であるか、ステップ22でエンジン
回転数Ne が所定回転数以下であるか、ステップ25で
車速VSPが第1の所定速度DLVSP1以下である
か、またはステップ26で車速VSPが第2の所定速度
DLVSP2以下である場合には、エンジン関係のロッ
クアップ禁止条件が成立しているとして、ステップ27
でロックアップ禁止信号IL/Uを変速機コントローラ
7へ向けて出力し、上記条件が成立している間はその信
号出力を継続する。なお、車速VSPが第1の所定速度
DLVSP1以下である間にエンジン1がコンプレッサ
駆動中から非駆動中になった場合には、図2では図示し
ないが、車速VSPが所定のコンプレッサ非駆動中フュ
ーエルカット下限車速FRVSP2となるまでロックア
ップ禁止信号IL/Uの出力を継続する。 【0023】一方、変速機コントローラ7は、先に記し
た入力情報を基に、図3の制御プログラムを実行するこ
とで無段変速機2の変速制御を以下の如くに行うととも
に、図4の制御プログラムを実行することでエンジンコ
ントローラ14と共働してトルクコンバータ3のロック
アップ制御を以下の如くに行う。 【0024】先ず変速制御を説明するに、この制御にお
いて変速機コントローラ7は、図3のステップ31で、
スロットル開度TVO、車速VSP、および変速機出力
回転数No を読み込み、次いでステップ32で、スロッ
トル開度TVOおよび車速VSPから、図5に対応した
変速マップをもとに変速機の目標入力回転数Nt * を検
索により求め、続くステップ33で、この目標入力回転
数Nt * を変速機出力回転数No で除算することによ
り、目標入力回転数Nt * に対応した目標変速比RTO
を演算する。そして次のステップ34では、当該目標変
速比RTOを達成するための、ステップモータ6の回転
位置をモータステップ数STPとして検索し、これをス
テップモータ6に出力する。 【0025】無段変速機2は、ステップモータ6がモー
タステップ数STPに応じた位置に回転されることで、
目標変速比RTOとなるよう無段変速され、この結果と
して図5の変速パターンに基づいて変速制御される。 【0026】次いでトルクコンバータ3のロックアップ
制御を説明するに、この制御において変速機コントロー
ラ7は、図4のステップ41で、スロットル開度TV
O、車速VSP、ブレーキスイッチ信号Sb 、アイドル
スイッチ信号Si およびロックアップ禁止信号IL/U
を読み込み、次のステップ42で、図6に例示したロッ
クアップ線図に対応するロックアップ領域マップを基
に、上記各信号から、トルクコンバータ3をロックアッ
プ(L/U)状態にすべき運転状態か、コンバータ(C
/V)状態にすべき運転状態かを判定する。 【0027】すなわちステップ42では、アイドルスイ
ッチ信号Si がONでなくかつ車速VSPがアクセルペ
ダル踏み込み中のロックアップ解除車速DLVSP3以
下であるか、ロックアップ禁止信号IL/Uが出力され
ているか、ブレーキスイッチ信号Sb がONであるか、
スロットル開度TVOが急増したか、および、車速VS
Pが急減速したかを判断して、それらのうちの何れかに
該当する場合にはトルクコンバータ3をコンバータ(C
/V)状態にすべき運転状態であると判定し、そうでな
い場合にはトルクコンバータ3をロックアップ(L/
U)状態にすべき運転状態であると判定する。 【0028】ここに、図6中実線は、トルクコンバータ
3をロックアップ(L/U)状態からコンバータ(C/
V)状態にすべき境界を示し、また図6中一点鎖線は、
トルクコンバータ3をコンバータ(C/V)状態からロ
ックアップ(L/U)状態にすべき境界を示している。
なお、トルクコンバータ3をコンバータ(C/V)状態
からロックアップ(L/U)状態にすべき境界は、ロッ
クアップ(L/U)状態からコンバータ(C/V)状態
にすべき境界よりも車速を多少高く設定されており、こ
れにより両者間にヒステリシスが設定されて、コンバー
タ(C/V)状態とロックアップ(L/U)状態との間
のハンチングが防止されている。 【0029】しかして上記ステップ42でトルクコンバ
ータ3をコンバータ(C/V)状態にすべき運転状態で
あると判定した場合には、制御をステップ43に進め、
ここでロックアップソレノイド5の駆動デューティDを
0%にして、トルクコンバータ3を要求通りコンバータ
状態にする。この一方上記ステップ42でトルクコンバ
ータ3をロックアップ(L/U)状態にすべき運転状態
であると判定した場合には、制御をステップ44に進
め、ここでロックアップソレノイド5の駆動デューティ
Dを100%にして、トルクコンバータ3を要求通りロ
ックアップ状態にする。 【0030】そしてこの実施例では、エンジンコントロ
ーラ14は、図2のステップ25またはステップ26で
エアコンディショナーのコンプレッサに関連するロック
アップ禁止条件が成立してステップ27でロックアップ
禁止信号IL/Uを出力し始めた時にフューエルカット
を行っている場合には、そのIL/U信号を出力し始め
た時点から、そのIL/U信号を入力した変速機コント
ローラ7がトルクコンバータ3をコンバータ状態にし得
るだけの時間をおいて、フューエルカットを中止し、エ
ンジンへの燃料供給を再開する。 【0031】かくしてこの実施例のロックアップ制御方
法によれば、エンジン関係の所定のロックアップ禁止条
件の成否についてはエンジンコントローラ14から一種
類の通信線で変速機コントローラ7へそのロックアップ
禁止条件の成立を示すロックアップ禁止信号IL/Uが
送られるので、エンジンコントローラ14がエンジンの
運転状態を判断するためのデータ入力用にエンジンコン
トローラ14に接続している多数の通信線と同じものを
変速機コントローラ7にも接続する必要性を無くし得
て、通信線を簡略化することができ、ひいては車両のス
ペース効率を高めることができるとともに車両の製造コ
ストを削減することができる。 【0032】また、アクセルペダルの釈放状態(踏み込
まれていない状態)での走行中は、ロックアップを解除
するとトルクコンバータ3の入出力要素間の直結状態が
解消されてエンジン回転数が低下するのでエンジン1の
ストール防止上特にエンジン1の運転状態とトルクコン
バータ3のロックアップ制御との関連を取る必要がある
処、この実施例のロックアップ制御方法によれば、アク
セルペダルの釈放状態での走行中に、エンジンコントロ
ーラ14にエンジン関係の所定のロックアップ禁止条件
が成立したか否かの判断を行わせるので、エンジン1の
運転状態とトルクコンバータ3のロックアップ制御との
関連を適切に取ることができる。 【0033】さらに、エンジン1の冷却水温が所定値以
下の場合には、エンジン1の出力トルク変動が大きいた
めロックアップすると車両の挙動がぎくしゃくしたもの
になり、またロックアップするとロックアップしない場
合よりもエンジン回転数が低く抑えられて暖機運転に時
間がかかる処、この実施例のロックアップ制御方法によ
れば、所定のロックアップ禁止条件にエンジン1の冷却
水温が所定値以下であるという条件を含めているので、
冷却水温が所定値以下の場合に、ロックアップを禁止し
得て、トルクコンバータ3によりエンジン1の出力トル
ク変動を吸収し得るとともにエンジン回転数を高めて暖
機運転時間を短縮することができる。 【0034】さらに、エンジンの回転数が所定値以下の
場合には、エンジンの出力トルク変動が大きいためロッ
クアップすると車両の挙動がぎくしゃくしたものになる
処、この実施例のロックアップ制御方法によれば、所定
のロックアップ禁止条件にエンジン1の回転数が所定値
以下であるという条件を含めているので、エンジン1の
回転数が所定値以下の場合に、ロックアップを禁止し得
て、トルクコンバータ3によりエンジン1の出力トルク
変動を吸収することができる。 【0035】そして、エンジン1がエアコンディショナ
のコンプレッサを駆動している時は該コンプレッサを駆
動していない時よりもエンジン1の負荷が増大してい
て、無段変速機2の回転抵抗が歯車式有段変速機のそれ
よりも大きめであることとの相乗効果で、低車速時にア
クセルペダルが釈放されている時の車両のエンジンブレ
ーキ力が過大になり易い処、この実施例のロックアップ
制御方法によれば、所定のロックアップ禁止条件に、エ
ンジンがエアコンディショナのコンプレッサを駆動中で
あって車両の速度が第1の所定速度以下であるかまたは
エンジンがエアコンディショナのコンプレッサを非駆動
中であって車両の速度が前記第1の所定速度よりも低い
第2の所定速度以下であるという条件を含めているの
で、コンプレッサを駆動中か非駆動中かでロックアップ
解除車速を異ならせることができ、それゆえ、低車速時
にアクセルペダルが釈放されている時の車両のエンジン
ブレーキ力が過大になるのを防止しつつ、コンプレッサ
を非駆動中の減速時にフューエルカット期間を充分に長
くし得て、車両の走行中の燃料消費量を抑制する効果を
充分に高めることができる。 【0036】しかも、この実施例のロックアップ制御方
法によれば、エンジンコントローラ14がそれ自身で、
ロックアップ禁止信号IL/Uを変速機コントローラ7
に出力することによるロックアップ解除の間接的な制御
と、フューエルカットを中止して燃料供給を再開する制
御とを行い得ることから、車両の減速時に、ロックアッ
プの解除とエンジン1のストール防止のための燃料供給
再開とを確実に時系列的に順次に行うので、ロックアッ
プの解除のショックと燃料供給の再開による駆動力増加
とが相互に重なり合って車両の停止直前に車両に前後振
動が発生するという不都合を、エンジン1のフューエル
カット下限回転数や無段変速機2の変速比とは係わりな
く確実に防止することができる。 【0037】以上、図示例に基づき説明したが、この発
明は上述の例に限定されるものでなく、例えば上記実施
例ではVベルト式無段変速機について説明したが、この
発明はトロイダル型無段変速機等、他の種類の無段変速
機にも適用することができ、またエンジン関係の所定の
ロックアップ禁止条件も、エンジンがエアコンディショ
ナのコンプレッサを駆動中であって車両の速度が第1の
所定速度以下であるかまたは前記エンジンがエアコンデ
ィショナのコンプレッサを非駆動中であって車両の速度
が前記第1の所定速度よりも低い第2の所定速度以下で
あるという条件を残す以外は、上記実施例のものに限ら
れず他の条件とすることもできる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明のロックアップ制御方法の一実施例を
実行する変速機コントローラおよびエンジンコントロー
ラを具えた、車両用無段変速機およびエンジンの総合制
御システムを示す構成図である。 【図2】上記エンジンコントローラがエンジン関係のロ
ックアップ禁止条件の成否を判別するための処理を示す
フローチャートである。 【図3】上記変速機コントローラが無段変速機の変速制
御を行うための処理を示すフローチャートである。 【図4】上記変速機コントローラがトルクコンバータの
ロックアップ制御を行うための処理を示すフローチャー
トである。 【図5】上記変速機コントローラが無段変速機の変速制
御を行うために用いる変速パターンを示す変速パターン
線図である。 【図6】上記変速機コントローラがトルクコンバータの
ロックアップ制御を行うために用いるロックアップ線を
示すロックアップ線図である。 【符号の説明】 1 エンジン 2 無段変速機 3 トルクコンバータ 4 コントロールバルブ 5 ロックアップソレノイド 6 ステップモータ 7 変速機コントローラ 8 スロットル開度センサ 9 車速センサ 10 エンジン回転センサ 11 出力回転センサ 12 ブレーキスイッチ 13 アイドルスイッチ 14 エンジンコントローラ 15 エアコンコントローラ 16 水温センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−173726(JP,A) 特開 平5−149423(JP,A) 特開 平3−260463(JP,A) 特開 昭62−244729(JP,A) 特開 平7−71590(JP,A) 特開 平8−42684(JP,A) 特開 昭62−204057(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 61/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 エンジンの作動を制御するエンジン制御
    装置を具える車両に用いられる無段変速機のロックアッ
    プ式トルクコンバータのロックアップを前記エンジン制
    御装置とは別個の変速機制御装置によって制御するに際
    し、 前記エンジン制御装置に、前記エンジンがエアコンディ
    ショナのコンプレッサを駆動中であって車両の速度が第
    1の所定速度以下であるかまたは前記エンジンがエアコ
    ンディショナのコンプレッサを非駆動中であって車両の
    速度が前記第1の所定速度よりも低い第2の所定速度以下
    であるというエンジン関係の所定のロックアップ禁止条
    件が成立したか否かの判断を行わせ、 前記所定のロックアップ禁止条件が成立したと判断した
    場合に、前記エンジン制御装置に前記変速機制御装置へ
    向けてロックアップ禁止信号を出力させることで、前記
    変速機制御装置が前記トルクコンバータをロックアップ
    状態とするのを禁止することを特徴とする、車両用無段
    変速機のロックアップ制御方法。
JP20424897A 1997-07-30 1997-07-30 車両用無段変速機のロックアップ制御方法 Expired - Lifetime JP3430869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20424897A JP3430869B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 車両用無段変速機のロックアップ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20424897A JP3430869B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 車両用無段変速機のロックアップ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151173A JPH1151173A (ja) 1999-02-23
JP3430869B2 true JP3430869B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=16487316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20424897A Expired - Lifetime JP3430869B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 車両用無段変速機のロックアップ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430869B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568960B2 (ja) * 2000-05-23 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 クラッチ機構付き車両の制御装置
JP4044023B2 (ja) * 2003-09-24 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP5548599B2 (ja) * 2010-12-02 2014-07-16 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両およびその制御方法
JP5789838B2 (ja) * 2011-02-25 2015-10-07 ダイハツ工業株式会社 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1151173A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773372B2 (en) Vehicle drive control apparatus and method
US7769516B2 (en) Automatic gear control device
US7149616B2 (en) Control apparatus and method for vehicle
KR100292637B1 (ko) 로크-업토크컨버터를갖는자동변속기에결합된내연기관을위한연료차단및연료공급회복제어시스템
JP3527391B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JP2001206109A (ja) 車両用自動変速機の総合制御方法
US5551932A (en) Engine idle control during braking with lockup clutch being released
JP3430869B2 (ja) 車両用無段変速機のロックアップ制御方法
JP2002248935A (ja) 車両の制御装置
US5050454A (en) Engine/automatic transmission unified control device
JP2002029289A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0694122A (ja) ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3052218B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP3423845B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3759780B2 (ja) 無段変速機のロックアップ制御装置
JP3478073B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2924637B2 (ja) 流体継手用クラッチの制御装置
JPH10122008A (ja) エンジンの自動停止始動装置及び方法
JP2005172078A (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP2813911B2 (ja) 流体継手の制御装置
KR100373046B1 (ko) 무단 변속기 차량 엔진의 연료 차단 제어방법 및 시스템
JP2699593B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
KR100354023B1 (ko) 차량용 자동변속기의 연비 제어방법
JPH0513861B2 (ja)
EP4242080A1 (en) Vehicle control method and vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term