JP3362826B2 - ファンモータ制御装置 - Google Patents

ファンモータ制御装置

Info

Publication number
JP3362826B2
JP3362826B2 JP07153296A JP7153296A JP3362826B2 JP 3362826 B2 JP3362826 B2 JP 3362826B2 JP 07153296 A JP07153296 A JP 07153296A JP 7153296 A JP7153296 A JP 7153296A JP 3362826 B2 JP3362826 B2 JP 3362826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan motor
current
rotation speed
flow path
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07153296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09236253A (ja
Inventor
康秀 池内
富雄 三宅
彰夫 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP07153296A priority Critical patent/JP3362826B2/ja
Publication of JPH09236253A publication Critical patent/JPH09236253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362826B2 publication Critical patent/JP3362826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ファンを回転制
御するファンモータ制御装置に関し、特にファンモータ
が送風する送風流路の状態に応じて適切に回転制御する
ファンモータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来モータ側の電流を検出し、ファンモ
ータを回転制御するものとしては、モータと抵抗とを直
列に接続してその抵抗の電圧を検出して、それをフィー
ドバックして回転することによりモータに流れる電流を
検出して、それをフィードバックして回転制御するよう
にしたものがある。
【0003】また従来のファンの制御に用いるモータ制
御装置として、例えば特開平4−36508号公報に記
載されているように、送風流路に風速センサなどを設置
し、この風速センサなどからの検知信号に応じてファン
モータの回転数を制御するように構成されたものもあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来このようなファン
モータ制御装置があるものの、従来のものではその電源
電圧が変動した場合には、検出出力も同様に変動してし
まうため、十分な検出ができなかった。また、モータの
駆動電源と検出回路との間に電源回路を配置して電源を
検出回路に提供するものでは、回路全体が大がかりとな
り自ずと大型化、高価なものとなる問題がある。
【0005】また、モータの制御を可変電圧スイッチン
グ電源を用いたものを利用することがあるが、可変電圧
スイッチング電源を用いた場合、可変電圧スイッチング
電源は高価であり、しかも大型かつ大重量であって、装
置全体の低コスト化および軽量コンパクト化の妨げとな
る傾向がある。
【0006】その他、交流電力を整流および平滑して得
られる直流電力をスイッチングしてモータに駆動電力と
して供給することによりモータを回転させる、いわゆる
PWM方式のモータ駆動ICを用いることが考えられる
が、この場合、交流電力を整流および平滑して得られる
直流電力をモータ駆動ICに供給するので、交流電力と
して一般に用いられる商用電源の電圧変動が大きく、そ
のため、モータ側に流れる電流を正確に知ることができ
ず、この結果、モータをファンモータとして用いた場
合、ファンが設置された送風流路抵抗を正確に演算する
ことがより困難となる。
【0007】すなわち、モータの回転数と、モータ側を
流れる電流と、送風流路の流路抵抗とは相互に一定の関
係があるので、モータの回転数とモータ側を流れる電流
とを検出すれば、流路抵抗を演算できるのであるが、モ
ータの回転数と流路抵抗とが変化しなくても、交流電圧
の変動により電流が変化してしまい、電流を検出して
も、流路抵抗を演算できない。
【0008】本願発明は上記の点に鑑みて提案されたも
ので、電源を低コスト化および軽量コンパクト化でき、
しかも正確にファンモータ側を流れる電流を把握でき、
したがって流路抵抗を正確に判別可能なファンモータ制
御装置を提供することを、その目的としている。
【0009】更に本願発明は、風速センサなどの風量検
知手段を送風流路に設置することなく、送風流路の流路
抵抗に応じた適切なモータ回転数を常に維持できるファ
ンモータ制御装置の提供をその目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、送風用のファンモータを回
転制御するファンモータ制御装置において、前記ファン
モータ側の駆動電圧に関する情報を検出する電圧検出手
段と、前記ファンモータ側の駆動電流に関する情報を検
出する電流検出手段と、前記電圧検出手段により検出し
た電圧情報を基に前記電流検出手段が検出した電流情報
を補正変換する電流演算手段と、前記ファンモータの回
転数を検出する回転数検出手段と、前記電流演算手段に
よる電流情報と前記回転数検出手段により検出された回
転数とに基づいてファンモータが送風する送風流路の流
路抵抗を判別する流路抵抗判別手段と、前記流路抵抗判
別手段により判別された流路抵抗を基に前記ファンモー
タを回転制御することを特徴とする。
【0011】請求項1記載の発明によれば、電圧検出手
段により検出した電圧を基に、例えば所定の電圧(一例
としてAC100V、あるいはそれに対応する電圧)時
に流れるであろう電流に、電流演算手段が電流検出手段
による検出電流を変換する。そして、この変換された検
出電流及び回転数検出手段が検出した回転数に基づいて
流路抵抗判別手段が送風流路の流路抵抗を判別し、その
流路抵抗に応じてファンモータを回転制御する。
【0012】請求項2記載の発明は、送風流路に配置さ
れた送風用のファンモータを回転制御するファンモータ
制御装置において、交流電力を整流および平滑して直流
電力を出力する整流平滑手段と、前記整流平滑手段から
の直流電力を前記ファンモータに駆動電力として供給す
る電力制御手段と、前記ファンモータの回転数を検出す
る回転数検出手段と、前記ファンモータ側の駆動電圧に
関する情報を検出する電圧検出手段と、前記ファンモー
タ側の駆動電流に関する情報を検出する電流検出手段
と、前記電圧検出手段により検出した電圧情報を基に前
記電流検出手段が検出した電流情報を前記モータ側に所
定の電圧が印加したときに流れるであろう電流情報に変
換する電流演算手段と、前記電流演算手段により演算さ
れた電流と前記回転数検出手段により検出された回転数
とに基づいて前記送風流路の流路抵抗を判別する流路抵
抗判別手段と、前記燃焼器の燃焼量に基づいて最適送風
量を判別する最適送風量判別手段と、前記最適送風量判
別手段により判別された最適送風量と前記流路抵抗判別
手段により判別された流路抵抗とに基づいて前記ファン
モータの最適回転数を判別し、前記ファンモータの回転
数が最適回転数となるように回転制御することを特徴と
する。
【0013】請求項2記載の発明は、電圧検出手段によ
り検出した電圧を基に、所定の電圧(例えばAC100
V、あるいはそれに対応する電圧)時に流れるであろう
電流に、電流演算手段が電流検出手段による検出電流を
変換する。そして、この変換された検出電流及び回転数
検出手段が検出した回転数に基づいて流路抵抗判別手段
が送風流路の流路抵抗を判別する。更に、最適送風量判
別手段が燃焼器の燃焼量に基づいて最適送風量を判別
し、この最適送風量及び判別された流路抵抗に基づきフ
ァンモータを回転制御する。
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0014】図1は、本願発明のモータ制御装置を備え
た給湯装置の概略構成図であって、給湯装置のケーシン
グ1の内部には、バーナ2と熱交換器3とが配置されて
いる。ケーシング1の下側に連続するファンケース4の
内部には、ファンモータ5により駆動されるシロッコフ
ァン6が設置されており、ケーシング1の上部には、排
気口7が形成されている。
【0015】バーナ2には、ガスあるいは石油などの燃
料を供給するための燃料供給管8が接続されており、熱
交換器3には、水を供給するための給水管10が接続さ
れている。燃料供給管8および給水管10にはバルブ1
1、12が介装されており、これらバルブ11、12は
給湯制御部13により制御される。
【0016】モータ制御装置は、例えば交流100ボル
トの商用電源15からの交流電力を整流および平滑して
直流電力を出力する整流平滑手段16と、制御パルスに
基づいて整流平滑手段16からの直流電力をスイッチン
グしてファンモータ5に駆動電力として供給する電力制
御手段17と、ファンモータ5の回転数を検出する回転
数検出手段18と、整流平滑手段16の出力電流を検出
する電流検出手段19と、整流平滑手段16の出力電圧
を検出する電圧検出手段28と、回転数指令信号と回転
数検出手段18により検出された回転数とファンモータ
5を流れる電流とに基づいて、ファンモータ5の回転数
が指令回転数になるように制御パルスのデューティー比
を制御するデューティー比制御手段20と、電流検出手
段19により検出された出力電流及び電圧検出手段28
の検出電圧と、電流検出手段19及び電圧検出手段28
の双方の検出情報とに基づいて、ファンモータ5を流れ
る電流を演算する電流演算手段21と、バーナ2の燃焼
料に基づいて最適送風量を判別する最適送風量判別手段
22と、電流演算手段21により演算された電流と回転
数検出手段18により検出された回転数とに基づいてフ
ァンケース4やケーシング1により構成される送風流路
の流路抵抗を判別する流路抵抗判別手段23と、最適送
風量判別手段22により判別された最適送風量と流路抵
抗判別手段23により判別された流路抵抗とに基づいて
ファンモータ5の最適回転数を判別し、ファンモータ5
の回転数が最適回転数となるようにデューティー比制御
手段20に回転数指令信号を供給する最適回転数判別手
段24と、流路抵抗判別手段23により判別された流路
抵抗に基づいて燃焼の異常を判別する異常判別手段25
と、異常判別手段25により燃焼の異常と判別されたと
きに給湯制御部13に停止信号を出力してバーナ2の燃
焼を停止させる異常処理手段26とを備えている。
【0017】なお、デューティー比制御手段20と、電
流演算手段21と、最適送風量判別手段22と、流路抵
抗判別手段23と、最適回転数判別手段24と、異常判
別手段25と、異常処理手段26とは、マイクロコンピ
ュータ27により実現されている。なお、マイクロコン
ピュータ27は、燃焼装置の全体を制御している。
【0018】図2は、ファンモータ5の駆動部の回路ブ
ロック図であって、この駆動部は主にモータ駆動IC3
1により構成されている。このモータ駆動IC31は、
端子31a〜31eを備えており、また、電力制御手段
17と、回転数検出手段18とを搭載している。
【0019】電力制御手段17は、ファンモータ5の各
コイルに駆動電力を供給するモータドライバー32と、
モータドライバー32によりファンモータ5に供給され
る駆動電力をスイッチングするPWM可変速回路33と
を備えている。回転数検出手段18は、ファンモータ5
に内蔵された複数のホール素子を含むホールIC34か
らの検出信号に基づいてファンモータ5の回転数を演算
する回転ロジック35と、回転ロジック35により演算
された回転数に応じた回転数パルスを発生する回転数パ
ルス発生回路36とを備えている。
【0020】端子31aには、整流平滑手段16からの
駆動電力が入力され、この駆動電力は電力制御手段17
のモータドライバー32に供給される。端子31bに
は、補助電源37からの直流電力が入力され、この直流
電力はモータ駆動IC31の各部に電源として供給され
る。端子31cには、デューティー比制御手段20から
制御電圧が入力され、この制御電圧は電力制御手段17
のPWM可変速回路33に供給される。端子31dから
は、回転数検出手段18の回転数パルス発生回路36か
らの回転数パルスが出力され、この回転数パルスはデュ
ーティー比制御手段20に供給される。端子31eは、
接地端子である。
【0021】整流平滑手段16は、例えばダイオードブ
リッジからなる全波整流器と、キャパシタからなる平滑
回路とにより実現されており、例えば100ボルトの商
用電源15から得られる交流電力を整流および平滑して
直流電力を出力する。電力制御手段17は、デューティ
ー比制御手段20からの制御電圧に応じてデューティー
比を制御される制御パルスに基づいて、整流平滑手段1
6からの直流電力をスイッチングして、ファンモータ5
に駆動電力として供給する。
【0022】すなわち、ファンモータ5に供給される直
流駆動電力は、電力制御手段17によりPWM制御され
る。回転数検出手段18は、ファンモータ5に内蔵され
た複数のホール素子を含むホールIC34からなる回転
検出センサからの検出信号に基づいて、ファンモータ5
の回転数を検出し、それに応じた回転数パルスをデュー
ティー比制御手段20に供給すると共に、ファンモータ
5の回転素子の回転に応じた回転信号を電力制御手段1
7に供給する。
【0023】電流検出手段19は、例えば抵抗、カレン
トトランスなどの電流検出素子29を備えており、整流
平滑手段16の出力電流を検出する。電圧検出手段28
は、整流平滑手段16の出力電圧を検出する。デューテ
ィー比制御手段20は、ファンモータ5の回転数が指令
回転数になるように制御電圧を調整して、その制御電圧
を電力制御手段17に供給する。
【0024】なお、ファンモータ5は、三相ブラシレス
モータ、より詳しくは永久磁石型同期モータであって、
本実施形態では、燃焼装置のシロッコファン6を駆動す
るために使用している。
【0025】図3は、電力制御手段17の回路ブロック
図であって、この電力制御手段17は、三角波発振回路
41と、コンパレータ42と、三相分配回路43と、ト
ランジスタTR1〜TR6とを備えている。なお、トラ
ンジスタTR1〜TR6保護用のダイオードや、ファン
モータ5のコイル5a〜5cに流れる過電流を検出しか
つ保護するための回路など、本願発明に直接関係のない
構成要素については、図示及び説明を省略する。
【0026】三角波発振回路41は、例えば20KHz
の周期の三角波を出力する。コンパレータ42は、演算
増幅器からなり、三角波発振回路41からの三角波の電
圧と、デューティー比制御手段20からの制御電圧Vs
とを比較して、制御電圧Vsが三角波の電圧以上である
ときにオンし、制御電圧Vsが三角波の電圧よりも小さ
いときにオフし、周期20KHzの制御パルスを出力す
る。
【0027】すなわち、制御パルスのデューティー比
は、デューティー比制御手段20からの制御電圧Vsに
応じて変化する。三相分配回路43は、回転数検出手段
18からの回転信号に応じて、上段側のトランジスタT
R1〜TR3のうちの1つと、下段側のトランジスタT
R4〜TR6のうちの1つとを、選択的にオンさせる。
たとえば、トランジスタTR1、TR5がオンの場合、
ファンモータ5のコイル5aからコイル5bに駆動電流
が流れる。
【0028】すなわち、ファンモータ5の回転子の回転
位置に応じて電流を流すコイル5a〜5cや電流の方向
を順次切り替えることにより、ファンモータ5の回転が
継続する。さらに三相分配回路43は、下段側のトラン
ジスタTR4〜TR6のうちオンさせるべきトランジス
タを、コンパレータ42からの制御パルスに応じてオン
・オフさせる。すなわち、三相分配回路43は、ファン
モータ5に供給する駆動電力をデューティー比制御手段
20からの制御電圧Vsに応じてPWM制御する。
【0029】この電力制御手段17の動作について、簡
単に述べる。商用電源15からの交流電力は、整流平滑
手段16によって整流され、かつ平滑されて、電力制御
手段17を介してファンモータ5に駆動電力として供給
される。このとき電力制御手段17により、PWM制御
が施され、ファンモータ5の回転数が指令回転数になる
ように、ファンモータ5への駆動電圧が制御される。
【0030】いま、図4に示すように、三角波発振回路
41からの三角波の最高電圧をVh、最低電圧をV1と
し、デューティー比制御手段20からの制御電圧をVs
とすると、コンパレータ42の出力である制御パルス
は、図5に示すように、制御電圧Vsが三角波の電圧以
上のときにオンし、制御電圧Vsが三角波の電圧よりも
小さいときにオフする、三角波と同じ周期のパルス列と
なる。
【0031】そして、三相分配回路43が、下段側のト
ランジスタTR4〜TR6のうち、オンさせるべきトラ
ンジスタのベースに、コンパレータ42からの制御パル
スを印加するので、ファンモータ5の駆動電力が制御パ
ルスによりスイッチングされ、制御パルスのデューティ
ー比に応じた駆動電力がファンモータ5に供給される。
【0032】次に、本発明のファンモータ制御装置を具
体的に給湯装置に用いたものの動作について、図6に示
すフローチャートを参照しながら説明する。図外のリモ
ートコントローラからコントローラに運転指令が入力さ
れると、給湯制御部13が、バルブ11、12や図外の
イグナイタなどを制御し、点火動作を開始すると共に、
最適送風量判別手段22にバーナ2の燃焼量すなわちバ
ルブ11の開弁量に応じた信号を出力する。これにより
最適送風量判別手段22が、給湯制御部13からの信号
に基づいて、バーナ2の燃焼量に応じた最適な送風量を
演算する(ステップS1)。
【0033】この時点ではファンモータ5は回転してお
らず、流路抵抗判別手段23による判別結果が最適送風
量判別手段22に供給されないので、最適回転数判別手
段24は、予め設定された例えば毎分3000回転程度
の初期回転数に対応した回転数指令信号をデューティー
比制御手段20に出力する(ステップS2)。これによ
りデューティー比制御手段20が、ファンモータ5が初
期回転数で回転するような制御電圧Vsを電力制御手段
17に供給する。この結果、電力制御手段17がPWM
方式により駆動電力を制御して、ファンモータ5を初期
回転数で回転するように駆動する。
【0034】次に、異常判別手段25が、内蔵している
タイマを起動させる(ステップS3)。
【0035】次に、電流検出手段19がファンモータに
流れる電流を検出すると共に、電圧検出手段28により
供給電圧を検出する(ステップS4)。回転数検出手段
18が、ファンモータ5のホールIC34からの検出信
号に基づいて、ファンモータ5の回転数を検出する(ス
テップS5)。
【0036】次に、電流演算手段21が、電流検出手段
19により検出された整流平滑手段16の出力電流を流
路抵抗を適切に求めるためのファンモータ5に流れる電
流を演算する(ステップS6)。
【0037】すなわち、商用電源15の電圧変動がな
く、整流平滑手段16の出力電圧が常に一定であれば、
電流検出手段19により検出した整流平滑手段16の出
力電流を補正する必要は少ないが、現実には例えば交流
100ボルトの商用電源15の場合、75〜120ボル
トに変動しているのが実情であり、電流演算手段21に
より、整流平滑手段16の出力電流からファンモータ5
側を流れる電流を演算補正して、実際に検出した整流平
滑手段16の出力電流を補正することが必要になる。こ
こでは、説明をより判り易くするために、先ず、整流平
滑手段16の出力電流の補正をする必要の無い場合の、
流路抵抗判別動作について述べる。
【0038】すなわち、ファンモータ5の回転数Nとフ
ァンモータ5を流れる電流Iとの関係は、図7に示すよ
うに、流路抵抗との関係のデータを予めメモリなどに保
持しておくことにより、回転数Nと電流Iとから流路抵
抗Φを決定できる。例えば、回転数NがN1のときに電
流IがI0になり、あるいは回転数NがN2のときに電
流IがI1になれば、流路抵抗ΦがΦ1であると判断で
き、回転数NがN0のときに電流IがI0になれば、流
路抵抗ΦがΦ0であると判断できる。
【0039】なお、Φ0はΦ1よりも小さい。また、こ
の流路抵抗Φは、ファンモータ5の回転数をN、ファン
モータ5を流れる電流をIとすれば、例えば実験的に下
記数式1により求められる。ただし、g(N)、f
(N)は回転数Nの関数である。あるいは、別の実験式
として、下記数式2により求められる。
【0040】
【数1】
【0041】
【数2】
【0042】次に、電流演算手段21が、電流検出手段
19により検出された電流の補正を行う動作について説
明する。商用電源15から常に一定の電圧が供給されて
いる限り、上記の方法で流路抵抗を判別することかでき
るが、実際には商用電源15の電圧が変動するため、上
記の方法のみでは判別できず、電流演算手段21による
補正が必要となってくる。
【0043】すなわち、商用電源15の電圧が変動した
場合には、図7に示す流路抵抗Φの回転数Nと電流Iの
関係が変動し、例えば図8に示すようになる。この場
合、商用電源15の電圧変動を予め考慮して商用電源の
電圧値ごとに図7に示す流路抵抗を示す関係データを予
め各々記憶しておく方法も考えられる。但し、この場合
には非常に多くのメモリ容量を必要とするため、図7に
示すような基準となる流路抵抗の関係データを記憶して
検出電流をその基準とする場合に対応する電流に補正す
る方が、メモリを少なくして同様の効果が得られる。
【0044】次に、この電流演算手段21が行う補正に
ついて詳細に説明する。整流平滑手段16の出力電圧を
電圧検出手段28により検出した値をV0とし、整流平
滑手段16の出力電流を電流検出手段により検出した値
をI0とする。また、図7に示すようなメモリに保持し
ている流路抵抗との関係を示すデータを取得したときの
電圧を電圧V(本実施例ではAC100Vのときの電
圧)とし、電圧Vのときに対応するであろう補正電流を
Iとする。
【0045】ここで、ファンモータ5の仕事量の立場か
ら、電気、機械仕事変換効率が100%と考えた場合に
は、下記数式3が成立する。
【数3】I×V=I0×V0
【0046】従って、AC100Vの商用電流が供給さ
れたときに流れるであろう補正電流は、下記数式4によ
り求めることができる。
【数4】
【0047】このように、ステップS6において、電流
演算手段21によりファンモータ5に流れる電流Iを演
算することにより、電流検出手段19により検出された
出力電流I0を補正し、ステップS7において、補正し
た電流Iを用いて流路抵抗判別手段23により流路抵抗
を演算するので、商用電源15の電圧変動に拘らず、正
確に流路抵抗を求めることができる。
【0048】そして、流路抵抗判別手段23が、電流演
算手段21により補正された電流と回転数検出手段18
からの回転数パルスとに基づいて、図7に示す関係に基
づいてファンモータ4およびケーシング1内の送風流路
の流路抵抗Φを判別する(ステップS7)。
【0049】次に、異常判別手段25が、流路抵抗判別
手段23により判別された流路抵抗Φが、予め決められ
た下限値ΦLと上限値ΦHとの間に入っているか否かを
判断する(ステップS8)。すなわち、流路抵抗Φが下
限値ΦLと上限値ΦHとの間から外れた領域になった場
合、ファンモータ5の回転数を制御しても適切な送風量
を確保できないので、異常状態と判断する必要があり、
流路抵抗Φが下限値ΦLと上限値ΦHとの間に入ってい
れば、ファンモータ5の回転数を制御することにより適
切な送風量を確保できるので、正常状態であると判断で
きる。なお、図7の第1象限はファンモータ5に流れる
電流Iと回転数Nと流路抵抗Φとの関係を表しており、
第4象限はファンモータ5の回転数Nと送風量Qと流路
抵抗Φとの関係を表している。
【0050】異常判別手段25は、流路抵抗Φが下限値
ΦLと上限値ΦHとの間に入っていれば正常と判別し
て、内蔵しているタイマをクリアする(ステップS
9)。このタイマは、クリアされると直ちに再起動し
て、計時動作を再開する。
【0051】次に、最適回転数判別手段24が、流路抵
抗判別手段23により判別された流路抵抗Φと最適送風
判別手段22により判別された最適送風量とに基づい
て、最適回転数を演算し(スイップS10)、回転数指
令信号をデューティー比制御手段20に出力する。すな
わち、図7に示すように、ファンモータ5の回転数Nと
送風量Qとの関係は流路抵抗Φによって変化するので、
最適送風量が得られるように流路抵抗Φに応じて最適回
転数を判別するのである。この最適回転数Nsは、最適
送風量をQ0とし、基準となる流路抵抗Φ0と燃焼量と
に基づいて決定された基準回転数をNgとすると、例え
ば下記数式5の実験式により求められる。あるいは、別
の実験式として、下記数式6によっても求められる。
【0052】
【数5】
【0053】
【数6】
【0054】これにより、デューティー比制御手段20
が、最適回転数判別手段24により演算された最適回転
数に応じた回転数指令信号と回転数検出手段18からの
実際の回転数とに基づいて、ファンモータ5が最適回転
数となるような制御電圧Vsを電力制御手段17に出力
する(ステップS11)。
【0055】これにより、電力制御手段17が、デュー
ティー比制御手段20からの制御電圧に基づいて、ファ
ンモータ5に供給する直流電力をスイッチングし、ファ
ンモータ5が最適回転数となるように駆動する。
【0056】次に、最適送風量判別手段22が、給湯制
御部13からの信号に基づいて燃焼量に変更があったか
否かを判別し(ステップS12)、変更がなければ、マ
イクロコンピュータ27が、リモートコントローラから
運転終了の指示が入力されたか否かを判別し(ステップ
S13)、入力されていなければ、ステップS5に戻
る。入力されていれば、ルーチンを終了する。
【0057】ステップS12において、最適送風量判別
手段22が燃焼量に変更があったと判断すれば、ステッ
プS1に戻る。
【0058】ステップS8において、異常判別手段25
が、流路抵抗Φが予め決められた下限ΦLと上限ΦHと
の間に入っていないと判断すれば、さらに異常判別手段
25が、内蔵のタイイマがタイムアップしているか否か
を判断し(ステップS14)、タイムアップしていなけ
ればステップS10に進む。タイムアップしていれば、
異常処理手段26に異常である旨を出力する。すなわ
ち、流路抵抗Φは風の影響などにより絶えず変化する場
合があるので、流路抵抗Φが所定時間異常にわたって異
常な値になつたときににのみ、異常状態と判断するので
ある。
【0059】次に、異常処理手段26が、異常判別手段
25からの異常である旨の信号が入力されることによ
り、給湯制御部13に停止信号を出力してバーナ2の燃
焼を停止させるなどの異常処理を行って(ステップS1
5)、ルーチンを終了する。
【0060】このように、交流電力を整流および平滑し
て直流電力を出力する整流平滑手段16と、制御パルス
に基づいて整流平滑手段16からの直流電力をスイッチ
ングしてファンモータ5に駆動電力として供給する電力
制御手段17と、ファンモータ5の回転数を検出する回
転数検出手段18と、整流平滑手段16の出力電流を検
出する電流検出手段19と、回転数指令信号と回転数検
出手段18により検出された回転数とに基づいて、電流
検出手段19により検出された出力電流と電圧検出手段
28により検出された電圧に関する情報とに基づいて、
所定電圧が印加されたときにファンモータ5を流れる電
流を演算する電流演算手段21とを設けたので、商用電
源15の電圧変動に拘らずファンモータ5に流れる電流
を正確に知ることができ、したがって流路抵抗を適正に
判断することが可能になる。
【0061】なお、上記実施形態においては、電流検出
手段19の検出位置を整流平滑手段16の出力位置に配
置しているが、この位置に限定しなくても、電力制御手
段17とモータ5の間に設けても、モータ5のグランド
側に配置するようにしてもよい。また、可能であればそ
の方が電力制御手段17の消費電力を考慮する必要がな
いため、直接モータ5の前後で検出することも望ましい
検出方法である。また、電流に関する情報を検出できる
位置であれば、それ以外の位置であってもよい。
【0062】また、上記実施形態においては、電圧検出
手段28の検出位置を整流平滑手段16の出力位置に配
置しているが、この位置に限定しなくとも、商用電源1
5の電圧を監視するようにしてもよい。それ以外の位置
でも電圧に関する情報を検出できる位置であればよい。
ただし、電流検出手段19による検出位置、電圧検出手
段28による検出位置を別位置にした場合、必ずしも上
記数式(2)がそのまま適用されるとは限らないが、仕
事量の関係で一定の関係が成立するため、計算式あるい
は、実験値による関係により電流の補正を実現できる。
【0063】また、上記実施形態において、図6に示す
フローチャートにおいては、ステップS13で終了では
ないときにステップS5に戻るようになっているが、ス
テップS4に戻るようにしてもよい。この場合には、送
風量の変更がないときでも電源15が変動した場合にス
テップS4〜S15の動作を行う。
【0064】また、上記実施形態においては、主として
PWM方式のファンモータ制御装置について説明した
が、PAM方式のものであってもそれ以外の方式のファ
ンモータ制御を行うものであっても適用できることはも
ちろんのことである。
【0065】なお、PWM方式において駆動IC31等
の電流量も考慮すればより正確な演算をすることができ
る。
【0066】また、上記実施形態においては、数式
(4)にて電流演算手段21により電流検出手段19が
検出した電流を補正演算する一例を示したが、これは単
に一例を示したものである。これ以外の補正演算であっ
てもよいのはもちろんのことである。実際、使用するモ
ータの特性や、電流検出手段19の検出位置、電圧検出
手段28の検出位置により補正演算の方法は相違する場
合もある。
【0067】また、上記実施形態において示した、数式
(1)、(2)、(5)、(6)は一例であって、これ
に限定されるものではないことはもちろんのことであ
る。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、電圧検出手段により検出した電圧を基に、
所定の電圧(例えばAC100V、あるいはそれに対応
する電圧)時に流れるであろう電流に、電流演算手段が
電流検出手段による検出電流を変換する。そして、この
変換された検出電流及び回転数検出手段が検出した回転
数に基づいて流路抵抗判別手段が送風流路の流路抵抗を
判別し、その流路抵抗に応じてファンモータを回転制御
するので、電圧が変動した場合であっても適切にファン
モータが送風する送風流路の流路抵抗を判別して、流路
抵抗の状態に応じて適切なファンモータの回転制御が可
能となる効果がある。
【0069】請求項2記載の発明は、電圧検出手段によ
り検出した電圧を基に、所定の電圧(例えばAC100
V、あるいはそれに対応する電圧)時に流れるであろう
電流に、電流演算手段が電流検出手段による検出電流を
変換する。そして、この変換された検出電流及び回転数
検出手段が検出した回転数に基づいて流路抵抗判別手段
が送風流路の流路抵抗を判別する。更に、最適送風量判
別手段が燃焼器の燃焼量に基づいて最適送風量を判別
し、この最適送風量及び判別された流路抵抗に基づきフ
ァンモータを回転制御するので、電圧が変動したばあい
であっても、適切にファンモータが送風する送風流路の
流路抵抗を判別して、燃焼器の送風を流路抵抗の状態に
応じて適切に制御することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のモータ制御装置を備えた給湯装置の
概略構成図である。
【図2】本願発明のモータ制御装置を備えられたモータ
駆動部の回路ブロック図である。
【図3】本願発明のモータ制御装置を備えられた電力制
御手段の回路図である。
【図4】本願発明のモータ制御装置を備えられた三角波
発振回路により得られる三角波の波形図である。
【図5】本願発明のモータ制御装置を備えられたファン
モータに供給される駆動電圧の波形図である。
【図6】本願発明のファンモータを制御するモータ制御
装置の動作を説明するフローチャートである。
【図7】本願発明のモータ制御装置により制御されるフ
ァンモータを流れる電流と回転数と送風量との関係の説
明図である。
【図8】本願発明のモータ制御装置に備えられた電流検
出手段による検出電流とファンモータの回転数との関係
の説明図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 バーナ 3 熱交換器 4 ファンケース 5 ファンモータ 6 シロッコファン 7 排気口 8 燃料供給管 10 給水管 11 バルブ 12 バルブ 13 給湯制御部 15 商用電源 16 整流平滑手段 17 電力制御手段 18 回転数検出手段 19 電流検出手段 20 デューティー比制御手段 21 電流演算手段 22 最適送風量判別手段 23 流路抵抗判別手段 24 最適回転数判別手段 25 異常判別手段 26 異常処理手段 27 マイクロコンピュター 28 電圧検出手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−190343(JP,A) 特開 平2−52923(JP,A) 特開 平6−313541(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23N 3/08 F23N 1/10 101

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風用のファンモータを回転制御するフ
    ァンモータ制御装置において、 前記ファンモータ側の駆動電圧に関する情報を検出する
    電圧検出手段と、前記ファンモータ側の駆動電流に関す
    る情報を検出する電流検出手段と、前記電圧検出手段に
    より検出した電圧情報を基に前記電流検出手段が検出し
    た電流情報を補正変換する電流演算手段と、前記ファン
    モータの回転数を検出する回転数検出手段と、前記電流
    演算手段による電流情報と前記回転数検出手段により検
    出された回転数とに基づいてファンモータが送風する送
    風流路の流路抵抗を判別する流路抵抗判別手段と、前記
    流路抵抗判別手段により判別された流路抵抗を基に前記
    ファンモータを回転制御する、 ことを特徴とするファンモータ制御装置。
  2. 【請求項2】 送風流路に配置された送風用のファンモ
    ータを回転制御するファンモータ制御装置において、 交流電力を整流および平滑して直流電力を出力する整流
    平滑手段と、 前記整流平滑手段からの直流電力を前記ファンモータに
    駆動電力として供給する電力制御手段と、 前記ファンモータの回転数を検出する回転数検出手段
    と、 前記ファンモータ側の駆動電圧に関する情報を検出する
    電圧検出手段と、前記ファンモータ側の駆動電流に関す
    る情報を検出する電流検出手段と、前記電圧検出手段に
    より検出した電圧情報を基に前記電流検出手段が検出し
    た電流情報を前記モータ側に所定の電圧が印加したとき
    に流れるであろう電流情報に変換する電流演算手段と、
    前記電流演算手段により演算された電流と前記回転数検
    出手段により検出された回転数とに基づいて前記送風流
    路の流路抵抗を判別する流路抵抗判別手段と、 前記燃焼器の燃焼量に基づいて最適送風量を判別する最
    適送風量判別手段と、 前記最適送風量判別手段により判別された最適送風量と
    前記流路抵抗判別手段により判別された流路抵抗とに基
    づいて前記ファンモータの最適回転数を判別し、前記フ
    ァンモータの回転数が最適回転数となるように回転制御
    する、 ことを特徴とするファンモータ制御装置。
JP07153296A 1996-02-29 1996-02-29 ファンモータ制御装置 Expired - Fee Related JP3362826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07153296A JP3362826B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ファンモータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07153296A JP3362826B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ファンモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09236253A JPH09236253A (ja) 1997-09-09
JP3362826B2 true JP3362826B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=13463449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07153296A Expired - Fee Related JP3362826B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ファンモータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362826B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09236253A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505528B1 (ja) 消費電力削減装置
JP3700576B2 (ja) モータ制御装置
JP3442203B2 (ja) 室外送風機の駆動装置
JP3362828B2 (ja) ファンモータ制御装置
JP3465518B2 (ja) ファンモータ制御装置
JP3519540B2 (ja) 直流電源装置及び空気調和機
JP3362826B2 (ja) ファンモータ制御装置
JP5188734B2 (ja) 直流ブラシレスモータ制御装置
JP2008043083A (ja) 風量一定制御dcファンモータ駆動装置
JP2004166436A (ja) 電動流体ポンプ装置
JPH10332146A (ja) 燃焼装置
JP2020080647A (ja) ブラシレスdcモータ電圧制御装置およびそれを搭載した送風装置
JP3339245B2 (ja) モータ制御装置
JP3339289B2 (ja) モータ制御装置
JP3514021B2 (ja) モータ制御装置
JP3531400B2 (ja) 燃焼装置のファンモータ制御方法およびその装置
JP3653886B2 (ja) ターボ送風機の送風量制御装置
JPH10184588A (ja) ファンモータの制御方法およびその装置
JP3465432B2 (ja) 燃焼装置の送風量制御装置
JPH1094283A (ja) モータ制御方法およびその装置
JPH09250459A (ja) モータ制御装置
JP3465530B2 (ja) 燃焼装置の送風量検出方法および送風量制御装置
JP3384232B2 (ja) 送風機の制御装置、及び温風暖房機の制御装置
JP3417157B2 (ja) 燃焼装置の送風量制御装置
JPH09261988A (ja) 直流モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees