JP3353727B2 - 半導体装置の配線構造の形成方法 - Google Patents

半導体装置の配線構造の形成方法

Info

Publication number
JP3353727B2
JP3353727B2 JP36246898A JP36246898A JP3353727B2 JP 3353727 B2 JP3353727 B2 JP 3353727B2 JP 36246898 A JP36246898 A JP 36246898A JP 36246898 A JP36246898 A JP 36246898A JP 3353727 B2 JP3353727 B2 JP 3353727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
depositing
forming
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36246898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000183168A (ja
Inventor
誠 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP36246898A priority Critical patent/JP3353727B2/ja
Priority to US09/466,811 priority patent/US6383914B1/en
Priority to TW088122687A priority patent/TW448538B/zh
Priority to KR10-1999-0059832A priority patent/KR100396236B1/ko
Priority to CNB991266056A priority patent/CN1139987C/zh
Publication of JP2000183168A publication Critical patent/JP2000183168A/ja
Priority to US09/836,171 priority patent/US20010021578A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3353727B2 publication Critical patent/JP3353727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7685Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1073Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L2221/1078Multiple stacked thin films not being formed in openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の配線
構造とその形成方法に関し、更に詳細には、AlのEM
(エレクトロ・マイグレーション)現象の発生、進行を
抑制した構造を有する、Alを主成分とする配線の多層
配線構造とその形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化と共に、配線構造
は多層化され、その構成も益々複雑になっていて、複数
層の配線をコンタクトで相互に接続する構成の配線構造
が、多用されている。
【0003】ここで、図4及び図5を参照して、従来の
多層配線構造の構成の一例及びその形成方法を説明す
る。図4(a)から(c)及び図5(d)から(f)
は、それぞれ、従来の方法に従って多層配線を形成する
際の各工程での積層構造を示す基板断面図である。下層
配線14は、図4(a)に示すように、シリコン基板
(図示せず)上に形成されている下地絶縁膜12上に設
けられており、下層配線14上には、プラズマ酸化膜等
からなる層間絶縁膜16が成膜され、平坦化されてい
る。下層配線14は、例えば配線本体を構成するAl−
Cu合金層14aと、TiN層の堆積の際にAlNの生
成を防止する膜厚25nmのTi層14bと、配線層を
パターニングするためにフォトリソグラフィ処理を施す
際の反射防止膜として形成された膜厚50nmのTiN
層14cとから構成されている。
【0004】先ず、図4(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィ処理とエッチング加工により、層間絶縁膜1
6を貫通し、下層配線14に到達する接続孔18を開口
する。次いで、図4(c)に示すように、接続孔18の
壁を含めて基板全面にバリヤメタル層としてTiN層2
0を成膜し、次いでW(タングステン)層22を成膜す
る。
【0005】続いて、図5(d)に示すように、TiN
層20が露出するまで、W層22をプラズマエッチング
法によりエッチバックし、コンタクト24を形成する。
次に、図5(e)に示すように、TiN層20上に、更
にスパッタ法によりバリヤメタル層として膜厚40nm
のTiN層26を堆積させ、引き続き温度340℃でス
パッタ法によりAl−Cu合金層28を堆積させる。次
いでAl−Cu合金層28を50秒間冷却した後に、ス
パッタ法により膜厚25nmのTi層30、続いて膜厚
50nmのTiN層32を成膜し、上層配線層34とす
る。尚、TiN層26は、EM現象のためにコンタクト
上のAl−Cu合金層28に空洞ができた場合でも、A
l−Cu合金層28とW層22との接触抵抗が極端に高
くならないようにするために、形成されている。更に、
フォトリソグラフィ処理とドライエッチング加工とによ
りTiN層32、Ti層30、Al−Cu合金層28、
TiN層26及びTiN層20をパターニングして、図
5(f)に示すように、所望の配線パターンを有する上
部配線34を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
配線構造では、配線構造の微細化とともに、Al−Cu
合金層のAlのEM(Electro Migration)現象による配
線寿命の劣化が顕著となり、そのために、実装中に配線
抵抗が増大し、更には断線が発生する等の配線欠陥を招
くことがあった。特に、コンタクト直上部分の配線は、
電流が集中し易いために、EM現象によるAlの移動が
起こり易く、従って空洞が生じ易いという問題があっ
た。そこで、本発明の目的は、半導体装置の配線構造で
あって、AlのEM現象の発生、進行を抑制できる構造
の多層配線構造及びその形成方法を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来の配線
構造でAlのEM現象が進行する原因を調べた結果、次
に説明するように、配線構造が形成されているシリコン
基板に対するAl−Cu合金層のAlの〈111〉配向
性が著しく低いために、AlのEM現象が進行すること
を見い出した。配線構造に故障が生じるまでの時間、即
ち平均故障時間は、図6のグラフ(1)に示すように、
Alの〈111〉配向性と密接な関係があって、Alの
〈111〉配向性が高い程、平均故障時間が長くなる。
図6は、縦軸に平均故障時間(時間)を、横軸にAlの
〈111〉配向性の関数を取っている。寿命試験の条件
は、Al−0.5%Cu合金の配線に対して、温度が8
0℃、電流強度が1×105 A/cm2 であった。一方、
Al−Cu合金層の多層配線構造の故障が主としてAl
のEM現象の進行に起因し、Al結晶粒の粒径が大きい
ほど、EM現象の進行が遅いことを考えると、Alの
〈111〉配向性が高い程、Al結晶粒の粒径が大きく
なり、AlのEM現象の進行を抑制できると考えられ
る。
【0008】また、発明者は、Al−Cu配線とコンタ
クトとの間のバリヤメタル層の構成と、Al−Cu配線
中のAlの〈111〉配向性との関係を調べ、図7に示
すような関係にあることを見い出した。図7はXRD分
析結果を示し、横軸に2θ、縦軸にX線の回折光強度を
示している。図7により、回折光強度がピークを示す2
θの値から、どの材料のどの面方位であるかが判り、回
折光強度のピーク値から面方位の配向性の大小が判る。
図7から判るように、バリヤメタル層がTiN層だけの
ときには、TiN層及びAlの〈111〉配向性が低
く、バリヤメタル層をTi層とTiN層との積層膜で形
成したときに、TiN層及びAlの〈111〉配向性が
大幅に高くなることを見い出した。
【0009】上記目的を達成するために、本発明に係る
半導体装置の配線構造は、シリコン基板上に形成された
半導体装置の配線構造であって、下層の拡散領域又は下
層の配線上に成膜された絶縁膜を貫通するコンタクトを
介して下層の拡散領域又は下層の配線と接続された、A
lを主成分とする上層の配線を有する、半導体装置の配
線構造において、コンタクトと上層配線との間に、〈1
11〉配向性の高いバリヤメタル層を介在させているこ
とを特徴としている。
【0010】本発明は、上層の配線がAlを主成分する
金属で形成されている限り、配線構造の層数には制約が
無く、適用できる。例えば3層の場合には、2層目の配
線を下層の配線とし、3層目の配線を上層の配線とす
る。本発明の好適な実施態様では、第1のバリヤメタル
層が、Ti層とTi層上に成膜されたTiN層との積層
膜である。また、コンタクトが第2のバリヤメタル層と
W(タングステン)層とで構成され、上層の配線がAl
−Cu合金で形成されている。Al−Cu合金は、例え
ばCuが0.5質量%、残部がAlである。
【0011】本発明では、上層の配線の下のバリヤメタ
ル層を構成するTi層の膜厚は、20nm以上、TiN
層の膜厚は25nm以上である。Ti層の膜厚が20n
m以下又はTiN層の膜厚が25nm以下であると、本
発明の効果、即ちAlのEM現象の発生、進行を抑制す
る効果が乏しくなるからである。また、絶縁膜の上部層
は、プラズマ酸化膜で形成されている。プラズマ酸化膜
は、コンタクトを形成する際のCMP研磨性が良好で、
またCMP研磨で使用する研磨剤中の金属をゲッタリン
グ(Gettering)し、金属汚染を防止する効果があるから
である。
【0012】本発明に係る配線構造を形成する方法は、
シリコン基板上に形成された半導体装置の配線構造であ
って、下層の拡散領域又は下層の配線上に成膜された絶
縁膜を貫通するコンタクトを介して下層の拡散領域又は
下層の配線と接続された、Alを主成分とする上層の配
線を有する、半導体装置の配線構造の形成方法であっ
て、絶縁膜を貫通する接続孔を形成し、下層の拡散領域
又は下層の配線を露出させる工程と、接続孔の孔壁を含
めて基板面に第1のにバリヤメタル層をスパッタ法で堆
積させ、次いでバリヤメタル層上に金属層を堆積させ、
接続孔を埋め込む工程と、絶縁膜が露出するまで、金属
層及びバリヤメタル層を除去してコンタクトを形成する
工程と、絶縁膜及びコンタクト上に第2のバリヤメタル
層をスパッタ法により堆積させる工程と、前記第2のバ
リヤメタル層上にAlを主成分とする配線層をスパッタ
法により堆積させる工程とを有することを特徴としてい
る。
【0013】本発明方法の好適な実施態様では、TiN
層、次いでTiN層をスパッタ法により堆積させて、前
記第2のバリヤメタル層を形成する。更には、コンタク
トを形成する工程で金属層及びバリヤメタル層を除去す
る際には、CMP研磨により除去する。また、バリヤメ
タル層をスパッタ法により堆積させる工程では、Ti層
を堆積した後、連続してスパッタ法によりTiN層を堆
積させる。本発明で連続して堆積させるとは、同じスパ
ッタ装置で連続してスパッタリングすること、又は一つ
のスパッタ装置でスパッタリングし、次いで別の処理又
は加工を行うことなく、酸素不含雰囲気中を搬送して別
のスパッタ装置で引き続きスパッタリングすることを言
う。更には、配線層をスパッタ法により堆積させる工程
では、TiN層を堆積した後、連続して配線層をスパッ
タ法により堆積させる。
【0014】本発明方法では、配線層をスパッタ法によ
り堆積させる工程を実施した後、所定時間、例えば60
秒間、配線層を冷却した後、配線層上にTi層及びTi
N層を堆積させる。また、本発明方法は、Alを主成分
とする金属で配線を形成する限り適用でき、例えば、配
線層の形成工程では、Al−Cu合金の配線層を形成す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に
説明する。半導体装置の配線構造の実施形態例 本実施形態例は、本発明に係る半導体装置の配線構造の
実施形態の一例であって、図1は本実施形態例の半導体
装置の配線構造の構成を示す基板断面図である。本実施
形態例の半導体装置の配線構造40は、シリコン基板
(図示せず)上に形成された半導体装置の配線構造であ
って、下地絶縁膜42上に形成された下層配線44と、
下層配線44上に成膜された層間絶縁膜46と、層間絶
縁膜46を貫通するコンタクト48と、コンタクト48
を介して下層配線44と接続された上層配線50とから
構成されている。下層配線44及び上部配線50は、そ
れぞれ、所定のパターンに従って、パターニングにされ
ている。
【0016】下層配線44は、下層配線44の配線本体
を構成するAl−Cu合金層44aと、TiN層の堆積
の際にAlNの生成を防止する膜厚25nmのTi層4
4bと、配線層をパターニングするためにフォトリソグ
ラフィ処理を施す際の反射防止膜として形成された膜厚
50nmのTiN層44cとから構成されている。
【0017】層間絶縁膜46は、下層のBPSG膜46
aと、BPSG膜46a上にプラズマCVD法で成膜さ
れたCVD酸化膜、例えばSiOF膜46bとから構成
されている。SiOF膜46bは、コンタクト48を形
成する際のCMP研磨性が良好で、またCMP研磨で使
用する研磨剤中の金属、例えばP(リン)をゲッタリン
グ(Getting)して捕捉し、基板の金属汚染を防止する効
果があるからである。
【0018】コンタクト48は、層間絶縁膜46を貫通
して下層配線44を露出させた接続孔を埋め込んで形成
されており、底部を含む接続孔壁にバリヤメタル層とし
て設けられたTiN層48aと接続孔を埋め込んだW層
48bとから構成されている。
【0019】上部配線50は、コンタクト48との間に
設けられた積層バリヤメタル層52と、上部配線50の
配線本体を構成するAl−Cu合金層50aと、Al−
Cu合金層50a上にTiN層を堆積する際にAlNが
生成するのを防止するTi層50bと、配線層をパター
ニングするためにフォトリソグラフィ処理を施す際の反
射防止膜として形成されたTiN層50cとから構成さ
れている。積層バリヤメタル層52は、膜厚20nmの
Ti層52aと、Ti層52a上に設けられた膜厚40
nmのTiN層52bとから構成されている。Al−C
u合金層50aは、例えばCuが0.5質量%、残部が
Alである。Al−Cu合金層50aの膜厚、Ti層5
0bの膜厚、及びTiN層50cの膜厚は、それぞれ、
450nm、25nm、及び、50nmである。
【0020】本実施形態例の半導体装置の配線構造40
では、上部配線50のバリヤメタル層が、Ti層52a
とTiN層52bとの積層構造で構成される〈111〉
配向性の高いバリヤメタル層であるから、上部配線50
のAl−Cu合金層50a中のAlの〈111〉配向性
が極めて高く、AlのEM現象の発生、進行を著しく抑
制することができる。よって、AlのEM現象に起因す
る配線欠陥が生じないので、配線構造の信頼性が高い。
本実施形態例の配線構造40と同じ構成の試料配線構造
を試作して、寿命試験をしたところ、従来の配線構造1
0に比べて、平均故障時間が約2.5倍に延びることが
確認できた。
【0021】配線構造の形成方法の実施形態例 本実施形態例は、本発明に係る配線構造の形成方法の実
施形態の一例であって、下層配線上にコンタクトを介し
て上部配線を形成する場合に本発明方法を適用した例で
ある。図2(a)から(c)及び図3(d)から(f)
は、それぞれ、本実施形態例の方法に従って多段配線を
形成する際の各工程での積層構造を示す基板断面図であ
る。
【0022】先ず、図2(a)に示すように、シリコン
基板(図示せず)上に形成されている下地絶縁膜12上
に下層配線44を形成する。本実施形態例では、下層配
線44として、配線本体を構成するAl−Cu合金層4
4aを、次いでTiN層の堆積の際にAlNの生成を防
止するために、膜厚25nmのTi層44bを、及び配
線層をパターニングするためにフォトリソグラフィ処理
を施す際の反射防止膜として膜厚50nmのTiN層4
4cを順次スパッタ法により堆積させる。次いで、下層
配線44上にBPSG膜46a、続いてプラズマCVD
法によりSiOF膜46bを成膜して、層間絶縁膜46
を形成し、SiOF膜46bを平坦化する。SiOF膜
46bは、コンタクト48を形成する際のCMP研磨性
が良好で、またCMP研磨で使用する研磨剤中の金属、
例えばP(リン)をゲタリング(Getting)し、金属汚染
を防止するために、成膜されている。
【0023】先ず、図2(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィ処理とエッチング加工により、SiOF膜4
6b及びBPSG膜46aからなる層間絶縁膜46を貫
通し、下層配線44に到達する接続孔47を開口する。
次いで、図2(c)に示すように、接続孔47の壁を含
めて基板全面にバリヤメタル層としてTiN層48aを
成膜し、次いでW(タングステン)層48bを成膜す
る。
【0024】続いて、図3(d)に示すように、SiO
F膜46bが露出するまで、W層48b及びTiN層4
8aをCMP研磨により研磨除去し、コンタクト48を
形成する。CMP研磨により平坦化されたSiOF膜4
6は、平坦度が高いので、その上に形成されるバリヤメ
タル層の〈111〉配向性が、より一層高くなる。
【0025】次に、図3(e)に示すように、コンタク
ト48及びSiOF膜46b上に、バリヤメタル層とし
て、膜厚20nmのTi層52a及び膜厚40nmのT
iN層52bからなる積層バリヤメタル層52をスパッ
タ法により形成する。先ず、Arガスを35sccm流しつ
つバックヒート無しでTi層52aをスパッタ法により
堆積させ、次いでTi層52aの成膜に連続してArガ
スを57sccm及びN2 ガスを85sccm流しつつバックヒ
ート無しでTiN層52bをスパッタ法により堆積させ
る。次いで、TiN層52bの成膜に連続して、Arガ
スを35sccm流しつつ上部配線52の配線本体である、
膜厚450nmのAl−Cu合金層50aを温度340
℃でスパッタ法により堆積させる。Al−Cu合金層5
0aは、例えばCuが0.5質量%、残部がAlであ
る。
【0026】Al−Cu合金層50aを堆積させた後、
約60秒間冷却する。冷却は、チャンバー内に60秒放
置することにより行い、200℃まで冷却する。次い
で、Al−Cu合金層50a上に、TiN層50cの堆
積の際にAlNの生成を防止するための、膜厚25nm
のTi層50b、及び、配線層をパターニングするため
にフォトリソグラフィ処理を施す際の反射防止膜として
機能する、膜厚50nmのTiN層50cからなる積層
バリヤメタル層52をスパッタ法により形成する。先
ず、Arガスを35sccm流しつつバックヒート無しでT
i層50bを成膜し、Ti層50bの成膜に連続して、
Arガスを57sccm及びN2 ガスを85sccm流しつつバ
ックヒート無しでTiN層50cをスパッタ法により堆
積させる。
【0027】更に、フォトリソグラフィ処理とドライエ
ッチング加工とによりTiN層50c、Ti層50b、
Al−Cu合金層50a、TiN層52b及びTi層5
2aをパターニングして、図3(f)に示すように、所
望の配線パターンを有する上部配線50を形成する。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、コンタクトとAlを主
成分とする上層配線との間に、Ti層とTi層上に成膜
されたTiN層との積層膜からなる〈111〉配向性の
高いバリヤメタル層を介在させた配線構造を形成するこ
とにより、上部配線のAlの〈111〉配向性を向上さ
せ、AlのEM現象の発生、進行を抑制することができ
る。これにより、AlのEM現象に起因する配線欠陥が
生じないので、配線構造の信頼性が高い。本発明方法
は、本発明に係る半導体装置の配線構造を形成する好適
な方法を実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例の半導体装置の配線構造の構成を示
す基板断面図である。
【図2】図2(a)から(c)は、それぞれ、実施形態
例の方法に従って多層配線を形成する際の各工程での積
層構造を示す基板断面図である。
【図3】図3(d)から(f)は、それぞれ、図2
(c)に続いて、本実施形態例の方法に従って多段配線
を形成する際の各工程での積層構造を示す基板断面図で
ある。
【図4】図4(a)から(c)は、それぞれ、従来の方
法に従って多層配線を形成する際の各工程での積層構造
を示す基板断面図である。
【図5】図5(d)から(f)は、それぞれ、図4
(a)に続いて、従来の方法に従って多層配線を形成す
る際の各工程での積層構造を示す基板断面図である。
【図6】平均故障時間とAlの〈111〉配向性及びA
l結晶粒の粒径との関係を示すグラフである。
【図7】バリヤメタル層の構成とAlの〈111〉配向
性との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
12 下地絶縁膜 14 下層配線 14a Al−Cu合金層 14b Ti層 14c TiN層 16 層間絶縁膜 18 接続孔 20 TiN層 22 W層 24 コンタクト 26 TiN層 28 Al−Cu合金層 30 Ti層 32 TiN層 34 上部配線 40 実施形態例の半導体装置の配線構造 42 下地絶縁膜 44 下層配線 44a Al−Cu合金層 44b Ti層 44c TiN層 46 層間絶縁膜 46a BPSG膜 46b SiOF膜46 47 接続孔 48 コンタクト 48a TiN層 48b W層 50 上層配線 50a Al−Cu合金層 50b Ti層 50c TiN層 52 積層バリヤメタル層 52a Ti層 52b TiN層
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 - 21/3213 H01L 21/768

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上に形成された半導体装置
    の配線構造であって、下層の拡散領域又は下層の配線上
    に成膜された絶縁膜を貫通するコンタクトを介して下層
    の拡散領域又は下層の配線と接続された、Alを主成分
    とする上層の配線を有する、半導体装置の配線構造の形
    成方法であって、 絶縁膜を成膜する際、絶縁膜の上層部としてプラズマC
    VD法によりプラズマSiOF膜を成膜する工程と、前記プラズマSiOF膜を平坦化する工程と、 前記 プラズマSiOF膜を上層部に有する絶縁膜を貫通
    する接続孔を形成し、下層の拡散領域又は下層の配線を
    露出させる工程と、 接続孔の孔壁を含めて基板面に第1のバリヤメタル層を
    スパッタ法で堆積させ、次いで第1のバリヤメタル層上
    に金属層を堆積させ、接続孔を埋め込む工程と、 絶縁膜の上層部である前記プラズマSiOF膜が露出す
    るまで、金属層及び第1のバリヤメタル層をCMP研磨
    により除去してコンタクトを形成する工程と、 絶縁膜の上層部である前記プラズマSiOF膜上及びコ
    ンタクト上に第2のバリヤメタル層としてTi層、次い
    でTiN層をスパッタ法により堆積させる工程と、 前記第2のバリヤメタル層上にAlを主成分とする配線
    層をスパッタ法により堆積させる工程とを有し、前記第
    2のバリヤメタル層の〈111〉配向性を高めることを
    特徴とする配線構造の形成方法。
  2. 【請求項2】 W(タングステン)を成膜させて、前記
    金属層を形成することを特徴とする請求項1に記載の配
    線構造の形成方法。
  3. 【請求項3】 Ti層、次いでTiN層をスパッタ法に
    より堆積させる工程では、Ti層を堆積した後、連続し
    てスパッタ法によりTiN層を堆積させることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の配線構造の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記配線層をスパッタ法により堆積させ
    る工程では、TiN層を堆積した後、連続して前記配線
    層をスパッタ法により堆積させることを特徴とする請求
    1から3のいずれか1項に記載の配線構造の形成方
    法。
  5. 【請求項5】 前記配線層をスパッタ法により堆積させ
    る工程を実施した後、所定時間、配線層を冷却した後、
    前記配線層上にTi層及びTiN層を堆積させることを
    特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の配線
    構造の形成方法。
  6. 【請求項6】 前記配線層の形成工程では、Al−Cu
    合金の配線層を形成することを特徴とする請求項1から
    のいずれか1項に記載の配線構造の形成方法。
JP36246898A 1998-12-21 1998-12-21 半導体装置の配線構造の形成方法 Expired - Fee Related JP3353727B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36246898A JP3353727B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 半導体装置の配線構造の形成方法
US09/466,811 US6383914B1 (en) 1998-12-21 1999-12-20 Method of manufacturing an aluminum interconnect structure of a semiconductor device having <111> orientation
TW088122687A TW448538B (en) 1998-12-21 1999-12-21 Interconnect structure of semiconductor device and method for manufacturing same
KR10-1999-0059832A KR100396236B1 (ko) 1998-12-21 1999-12-21 반도체 장치의 배선 구조 및 그 제조 방법
CNB991266056A CN1139987C (zh) 1998-12-21 1999-12-21 半导体器件的互连结构及其制造方法
US09/836,171 US20010021578A1 (en) 1998-12-21 2001-04-18 Interconnect structure of semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36246898A JP3353727B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 半導体装置の配線構造の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183168A JP2000183168A (ja) 2000-06-30
JP3353727B2 true JP3353727B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=18476933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36246898A Expired - Fee Related JP3353727B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 半導体装置の配線構造の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6383914B1 (ja)
JP (1) JP3353727B2 (ja)
KR (1) KR100396236B1 (ja)
CN (1) CN1139987C (ja)
TW (1) TW448538B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236778B2 (ja) * 1999-11-01 2009-03-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
DE10011886A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Leiterstruktur für einen integrierten Schaltkreis
US6617689B1 (en) * 2000-08-31 2003-09-09 Micron Technology, Inc. Metal line and method of suppressing void formation therein
US6492281B1 (en) * 2000-09-22 2002-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating conductor structures with metal comb bridging avoidance
JP4943577B2 (ja) * 2000-11-14 2012-05-30 白土 猛英 Mis電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6958264B1 (en) * 2001-04-03 2005-10-25 Advanced Micro Devices, Inc. Scribe lane for gettering of contaminants on SOI wafers and gettering method
KR100447970B1 (ko) * 2001-12-15 2004-09-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR20040025110A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 아남반도체 주식회사 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성 방법
US7030031B2 (en) * 2003-06-24 2006-04-18 International Business Machines Corporation Method for forming damascene structure utilizing planarizing material coupled with diffusion barrier material
KR100590205B1 (ko) * 2004-01-12 2006-06-15 삼성전자주식회사 반도체 장치의 배선 구조체 및 그 형성 방법
KR100628216B1 (ko) 2004-12-24 2006-09-26 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP5204370B2 (ja) * 2005-03-17 2013-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4718962B2 (ja) 2005-10-07 2011-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7494921B2 (en) * 2005-12-29 2009-02-24 Dongbu Electronics Co., Ltd. Aluminum metal line of a semiconductor device and method of fabricating the same
US7960835B2 (en) * 2009-05-04 2011-06-14 Macronix International Co., Ltd. Fabrication of metal film stacks having improved bottom critical dimension
JP5655308B2 (ja) * 2010-01-07 2015-01-21 ヤマハ株式会社 半導体装置の製造方法
CN102092671B (zh) * 2010-12-30 2016-01-06 上海集成电路研发中心有限公司 平坦牺牲层和mems微桥结构的制造方法
CN103123909A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 无锡华润上华科技有限公司 一种铝互连线及其制备方法
KR102038090B1 (ko) 2012-12-11 2019-10-29 삼성전자 주식회사 반도체 소자
CN106409754B (zh) * 2015-07-29 2020-03-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其制造方法
CN109585420A (zh) * 2018-12-24 2019-04-05 中国电子科技集团公司第五十八研究所 一种抗电迁移的金属层结构及其工艺方法
CN110534428B (zh) * 2019-09-05 2022-02-15 武汉新芯集成电路制造有限公司 金属层结构的制造方法以及半导体器件及其制造方法
WO2021183728A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-16 Applied Materials, Inc. Gap fill methods using catalyzed deposition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998157A (en) * 1988-08-06 1991-03-05 Seiko Epson Corporation Ohmic contact to silicon substrate
US5242860A (en) * 1991-07-24 1993-09-07 Applied Materials, Inc. Method for the formation of tin barrier layer with preferential (111) crystallographic orientation
JPH06268083A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Sony Corp 半導体装置の配線
JP3328359B2 (ja) * 1993-03-26 2002-09-24 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0917785A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp 半導体装置のアルミニウム系金属配線
JPH09275139A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Sony Corp 半導体装置の配線形成方法及びスパッタ装置
JP3651112B2 (ja) 1996-05-10 2005-05-25 ソニー株式会社 配線形成方法
KR100230392B1 (ko) 1996-12-05 1999-11-15 윤종용 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
JPH10294314A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11354519A (ja) 1998-06-04 1999-12-24 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000114263A (ja) 1998-10-08 2000-04-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6207568B1 (en) * 1998-11-27 2001-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ionized metal plasma (IMP) method for forming (111) oriented aluminum containing conductor layer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000048295A (ko) 2000-07-25
TW448538B (en) 2001-08-01
CN1258099A (zh) 2000-06-28
CN1139987C (zh) 2004-02-25
US20010021578A1 (en) 2001-09-13
US6383914B1 (en) 2002-05-07
JP2000183168A (ja) 2000-06-30
KR100396236B1 (ko) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353727B2 (ja) 半導体装置の配線構造の形成方法
US7528066B2 (en) Structure and method for metal integration
US6306761B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2951636B2 (ja) メタライゼーション構造を製造する方法
JP3133842B2 (ja) 多層配線構造の製造方法
JP3277909B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3745460B2 (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH09199593A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11289012A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3269490B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2674473B2 (ja) 配線構造
JPH0851153A (ja) 多層配線を有する半導体装置
JP3340578B2 (ja) 半導体装置の多層配線及びその製造方法
JPH065544A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3417193B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236928A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0582653A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574956A (ja) 半導体素子の電極構造
JPH06267888A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140516A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1027797A (ja) Al/Ti積層配線およびその形成方法
JPH05251567A (ja) 半導体装置
JPH0536693A (ja) ヒロツクを抑えた半導体装置とヒロツク抑制方法
JPH07193130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151429A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees