JP3352840B2 - 逆並列接続型双方向性半導体スイッチ - Google Patents

逆並列接続型双方向性半導体スイッチ

Info

Publication number
JP3352840B2
JP3352840B2 JP4296095A JP4296095A JP3352840B2 JP 3352840 B2 JP3352840 B2 JP 3352840B2 JP 4296095 A JP4296095 A JP 4296095A JP 4296095 A JP4296095 A JP 4296095A JP 3352840 B2 JP3352840 B2 JP 3352840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
gate
igbt
electrode
gate control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4296095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07307469A (ja
Inventor
吉昭 相沢
俊光 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26382436&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3352840(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4296095A priority Critical patent/JP3352840B2/ja
Priority to US08/403,519 priority patent/US5608237A/en
Publication of JPH07307469A publication Critical patent/JPH07307469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352840B2 publication Critical patent/JP3352840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3178Coating or filling in grooves made in the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁ゲート・バイポー
ラトランジスタ(IGBT)等の絶縁ゲートで電流を制
御する半導体装置に関し、特に直流、交流電流の両方の
制御を行うことが可能な双方向性スイッチとしての半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ゲート電極に印加される比較的低いバイ
アス電圧によって大きな電流を制御し得る絶縁ゲート・
バイポーラトランジスタ(IGBT)は、MOS・バイ
ポーラ複合機能素子の一種で電力制御や電流スイッチン
グ等各種のパワーエレクトロニクスの用途に特に有用な
半導体装置として改良が進められている。
【0003】図20は従来のIGBTを1個使用した半
導体スイッチを示す回路図、及び図21(a)〜(d)
は従来のIGBTの製造方法の一例を示す製造工程図で
ある。
【0004】図20において、この半導体スイッチは、
出力端子101にコレクタが、出力端子102にエミッ
タが接続されたIGBT103を有し、そのゲート電極
がゲート制御回路104でバイアスされるように構成さ
れている。
【0005】図20のIGBT103のチップを製造す
るには、まず、図21(a)に示すように予め用意され
たn- ベース層となるn- 基板131の裏面側にp+
ノード層132を裏面からボロン(B)等を拡散して形
成する。あるいはp+ 基板の上にn- エピタキシャル層
を形成してもよい。この場合はp+ 基板がp+ アノード
層132に、n- エピタキシャル層がn- ベース層13
1となる。次に、図21(b)に示すようにn- 基板1
31の表面側にゲート酸化膜となるSiO2 膜133お
よびゲート酸化膜の上の絶縁ゲート電極となるポリシリ
コン層139を成膜して、n- 基板131の表面側ポリ
シリコン層139の中央部の窓を通してn- 基板131
の表面側の中にボロン(B)等の拡散を行ってp型ベー
ス層134を形成する。次に、図21(c)に示すよう
にゲート電極136となる部分のポリシリコン層を残し
て、新たにSiO2 膜133をn- 基板131の表面上
に成膜した後、このSiO2 膜133の中央部分の2つ
の窓を通してp型ベース層134の中に砒素(As)等
の拡散を行ってn+ エミッタ層135を形成する。いわ
ゆる二重拡散技術である。その後、所定のフォトリソグ
ラフィーおよびRIE法等の手法でゲート電極136の
形状にポリシリコン膜をパターニングし、さらにこのポ
リシリコン膜およびn- 基板131の上にSiO2 膜を
形成する。そして、図21(d)に示すようにSiO2
膜133を覆うようにして、n- 基板131の表面中央
部にエミッタ電極137を形成し、またチップ裏面側の
+ アノード層132にコレクタ電極138を形成すれ
ば、図20に用いるIGBT103のチップが得られ
る。
【0006】次にIGBTの動作原理について説明す
る。IGBTのターンオンは、たとえばエミッタ電極1
37が接地され、コレクタ電極138に正電圧が印加さ
れた状態でゲート電極136にエミッタ電極137に対
して正電圧を印加することにより実現される。ゲート電
極136に正電圧が印加されると、MOSFET同様p
型ベース層134の表面に反転チャンネルが形成されn
+ エミッタ層135から反転チャンネル層を通してn-
ベース層131内に電子が注入されp+ アノード層に到
達する。これに対し、p+ アノード層132からn-
ース層131内にホールの注入が起こり、p+ アノード
層132とn- ベース層131との間に形成されるpn
接合は順バイアス状態となり、n- ベース層131が伝
導度変調を起こし、素子を導通状態に導く。IGBTの
オン状態は、以上のように高抵抗であるn- ベース層1
31が伝導度変調により、その抵抗成分が極めて小さく
なるため、n- ベース層131の不純物密度が低く、そ
の厚さの厚い高耐圧素子であってもオン抵抗RONの極め
て小さい特性が得られる。一方、IGBTのターンオフ
は、ゲート電極136にエミッタ電極137に対してゼ
ロバイアスにするか、あるいは負電圧を印加することに
より実現される。ゲート電極136がゼロバイアスにな
るか、ゲート電極136に負電圧が印加されると、ポリ
シリコンゲート電極136直下の反転チャンネルは消滅
し、n+ エミッタ層135からの電子の注入は止まる。
しかし、n- ベース層131内には依然として電子が存
在する。n- ベース層131内に蓄積したホールの大部
分はp型ベース層134を通り、エミッタ電極137へ
流入するが一部は、n- ベース層131内に存在する電
子と再結合して消滅する。n- ベース層131内に蓄積
したホールがすべて消滅した時点で素子は阻止状態とな
り、ターンオフが完了する。
【0007】しかし、図1に示すような1個のIGBT
を用いた半導体スイッチでは、コレクタ電極138に接
続される出力端子101からエミッタ電極137に接続
される出力端子102に流れる電流を制御することはで
きるが、逆方向の電流は流すことができないため、交流
電流の制御を行うことはできない。そこで、直流、交流
電流の両方を制御し得る双方向性半導体スイッチの従来
例を図22及び図23に示す。図22は、MOS−FE
Tを使用した従来の双方向性半導体スイッチを示す回路
図である。この双方向性半導体スイッチは、出力端子1
11,112間に逆直列接続された2個のMOS−FE
T113,114を有し、これらのゲート電極がゲート
制御回路115でバイアスされるように構成されてい
る。この回路によれば、出力端子111,112間のい
ずれの方向にも電流を流すことができ、直流、交流電流
の両方の制御を行うことができる。
【0008】図23は、従来のIGBTを2個使用した
双方向性半導体スイッチを示す回路図である。この双方
向性半導体スイッチは、出力端子121,122間に逆
直列接続された2個のIGBT123,124を有し、
このIGBT123,124の各コレクタ・エミッタ間
には高耐圧を実現するためのリバースダイオード12
5,126がそれぞれ接続されている。そして、IGB
T123,124の各々のゲート電極がゲート制御回路
116でバイアスされるように構成されている。なお、
本従来例のIGBT123,124も、図21(a)〜
(d)に示す方法で製造される。図23のように構成す
れば、出力端子121,122間のいずれの方向にも電
流を流すことができ、直流、交流電流の両方の制御を行
うことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図22
に示す半導体スイッチでは、MOS−FETで構成して
いるためにIGBTと比較してオン電圧Vonが高く、そ
の上、このMOS−FETを2個逆直列接続しているた
め、オン電圧Vonはさらに高くなるという問題があっ
た。例えば、500v程度の耐圧の素子では、同一チッ
プ面積で比較した場合MOS−FETはIGBTの約3
倍のオン電圧となり、このMOS−FETを2個逆直列
接続しているためオン電圧はさらにその2倍となる。
【0010】また、図4に示す半導体スイッチでは、リ
バースダイオード125,126のいずれか一方が電流
経路に直列に入るため、このオン電圧VONがIGBTの
オン電圧VONに加えられる結果、全体のオン電圧VON
高くなる。さらに、リバースダイオードは耐圧・電流容
量が使用するIGBTと同等であることが必要となるた
め、コスト高となるという問題があった。
【0011】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、直流、交流電
流の両方を低オン電圧で制御でき且つ高耐圧、低コスト
の半導体装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の特徴は、図1に示すように、第1,
および第2の主電極、およびゲート電極を有する第1の
絶縁ゲート型半導体装置1と、該第1の絶縁ゲート型半
導体装置の第2の主電極と接続された第1の主電極,該
第1の絶縁ゲート型半導体装置の第1の主電極と接続さ
れた第2の主電極、およびゲート電極を有する第2の絶
縁ゲート型半導体装置2と、該第1の絶縁ゲート型半導
体装置1のゲート電極に接続された第1のゲート制御回
路5と、該第2の絶縁ゲート型半導体装置2のゲート電
極に接続され、第1のゲート制御回路5とは電位的に独
立した第2のゲート制御回路6とを備える逆並列接続型
双方向性半導体スイッチであることである。好ましく
は、この第1および第2の絶縁ゲート型半導体装置は、
それぞれ第1および第2のIGBTであることである。
【0013】より好ましくは、第1のIGBT1および
第2のIGBT2を構成するそれぞれのエミッタ層,そ
れぞれのベース層,それぞれのアノード層はそれぞれ互
いに同一導電型であり、第1および第2のIGBTの第
1の主電極はエミッタ電極であり、第2の主電極はコレ
クタ電極であり、第1のゲート制御回路5および第2の
ゲート制御回路6はそれぞれ、第1および第2のIGB
Tのエミッタ電極とゲート電極の間に接続されているこ
とである。つまり第1および第2のIGBTは共にnチ
ャンネル型IGBTであるか、共にpチャンネル型IG
BTであることである。
【0014】本発明の第2の特徴は図13の等価回路に
示すように、第1のIGBTはnチャンネルIGBT9
1であり、第2のIGBTはpチャンネルIGBT92
であり、第1のIGBT91の第1および第2の主電極
はそれぞれエミッタ電極およびコレクタ電極であり、前
記第2のIGBT92の第1および第2の主電極は、そ
れぞれ、コレクタ電極およびエミッタ電極であり、nチ
ャンネルIGBT91のエミッタ電極とpチャンネルI
GBT92のエミッタ電極とが互いに接続され、nチャ
ンネルIGBT91のコレクタ電極とpチャンネルIG
BT92のコレクタ電極とが互いに接続され、第1のゲ
ート制御回路95および第2のゲート制御回路96はそ
れぞれ、第1および第2のIGBTのエミッタ電極とゲ
ート電極の間に接続されていることである。
【0015】本発明の第3の特徴は図2および図14に
示すように、第1のゲート制御回路5,95および第2
のゲート制御回路6,96は、発光素子が発光した光に
より駆動されることである。好ましくは第1および第2
のゲート制御回路はそれぞれフォトダイオードアレイ5
a,6a,85a,86aを少なく共含むことである。
【0016】本発明の第4の特徴は図7に示すように、
第1のIGBTは第1のリードフレーム4上に、第2の
IGBTは第2のリードフレーム3上に、第1および第
2のゲート制御回路は第3のリードフレーム902上
に、発光素子7は第4のリードフレーム8上にマウント
され、第1および第2のゲート制御回路はフォトダイオ
ードアレイ5a,6aを含み、発光素子7の光がフォト
ダイオードアレイ5a,6aに照射されるべく配置さ
れ、第1,第2,第3および第4のリードフレームは樹
脂991で樹脂モールドされ、同一パッケージを構成し
ていることである。好ましくは、発光素子7と前記フォ
トダイオードアレイ5a,6aは図7(b)に示すよう
に透明ゴム又はゲル状のシリコーン樹脂901でモール
ドされていることである。さらに好ましくは、図11に
示すように発光素子7と前記フォトダイオードアレイ5
a/6aは対向して配置され、発光素子7の出力光が直
接前記フォトダイオードアレイ5a/6aに照射される
ことである。
【0017】本発明の第5の特徴は図12,図15〜図
19に示すように第1のIGBT1,91および第2の
IGBT2,92が同一半導体チップ上に集積化されて
いることである。
【0018】好ましくは図12に示すようにnチャンネ
ルIGBT91は高比抵抗半導体基板211の表面に形
成されたp型ベース層13と、p型ベース層13の内部
に形成されたn+ エミッタ層14と、p型ベース層14
の表面の一部にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート
電極16と、半導体基板211の裏面に形成されたp+
アノード層12とから少なくとも構成され、pチャンネ
ルIGBT92は半導体基板211の表面に形成された
n型ベース層231と、n型ベース層231の内部に形
成されたp+ エミッタ層141と、n型ベース層231
の表面の一部にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート
電極161と、半導体基板の裏面に形成されたn+ アノ
ード層221とから少なくとも構成されていることであ
る。より好ましくは、p+ アノード層12は電子の拡散
長をLn としたときにL<2Lnの関係を満足するピッ
チLを有して、半導体基板211の裏面に周期的に複数
個配列されていることである。
【0019】本発明の第5の特徴の他の構成としては図
17,図18に示すように、第1導電型の半導体基体1
1と、半導体基体11の第1の主表面上に形成された第
2導電型の第1の半導体領域13および、第1の半導体
領域13の内部に形成された第1導電型の第1のエミッ
タ領域14と、半導体基体11の第1の主表面とは反対
側の第2の主表面上に形成された第2導電型の第2の半
導体領域332および第2の半導体領域の内部に形成さ
れた第1導電型の第2のエミッタ領域142と、第1の
半導体領域13の表面にゲート酸化膜を介して形成され
た第1のゲート電極16と、第2の半導体領域332の
表面にゲート酸化膜を介して形成された第2のゲート電
極162と、第1の半導体領域13および第1のエミッ
タ領域14と電気的に接続する第1の共通の金属電極
72と、第2の半導体領域332および第2のエミッタ
領域142と電気的に接続する第2の共通の金属電極
82と、第1の共通の金属電極172と第1のゲート電
極16との間に電気的に接続された第1のゲート制御回
路と、第2の共通の金属電極182と第2のゲート電極
162との間に電気的に接続され、第1のゲート制御回
路とは電位的に独立した第2のゲート制御回路とを備え
る逆並列接続型双方向性半導体スイッチであることであ
る。より好ましくは、図18に示すように第2の半導体
領域332に接して形成された第2導電型で第2の半導
体領域332よりも高不純物密度の第1のアノード領域
334と、第1の半導体領域13に接して形成された第
2導電型で第1の半導体領域よりも高不純物密度の第2
のアノード領域334とを具備することである。
【0020】本発明の第5の特徴のさらに他の構成とし
ては、図19に示すようにラテラルIGBT(LIGB
T)を同一基板129上に集積化したことである。すな
わち、第1導電型半導体基体129の上部に形成された
第2導電型の第1の半導体領域11と、第1の半導体領
域11の表面に形成された第1導電型の第2の半導体領
域13、および第3の半導体領域332と、第2および
第3の半導体領域のそれぞれの内部に形成された第2導
電型の第1のエミッタ領域14および第2のエミッタ領
域142と、第2および第3の半導体領域の表面にそれ
ぞれゲート酸化膜を介して形成された第1のゲート電極
16および第2のゲート電極162と、第2の半導体領
域13および第1のエミッタ領域14と電気的に接続す
る第1の共通の金属電極172と、第3の半導体領域3
32および第2のエミッタ領域142と電気的に接続す
る第2の共通の金属電極182と、第1の共通の金属電
172と第1のゲート電極16の間に電気的に接続さ
れた第1のゲート制御回路5と、第2の共通の金属電極
182と第2のゲート電極162の間に電気的に接続さ
れ、第1のゲート制御回路5とは電位的に独立した第2
のゲート制御回路6とを備える逆並列接続型双方向性半
導体スイッチであることである。
【0021】本発明の第6の特徴は図4,図5,図6に
示したように各IGBT1,2はアイソレーション拡散
法またはグラスパッシベーション法を用いて形成したこ
とである。
【0022】
【作用】上述の如き構成によれば、各IGBTのゲート
をそれぞれ独立したゲート制御回路5,6でバイアスす
ることにより、一方のコレクタ・エミッタ接続点3と他
方のコレクタ・エミッタ接続点4との間において交流、
直流両方の電流制御を低オン電圧VONで行うことができ
る。すなわち、図1の構成の半導体スイッチによれば、
ゲート制御回路5,6によってIGBT1,2がそれぞ
れドライブされ、出力端子3から出力端子4の方向へ電
流が流れるときにはIGBT1が電流を流し、逆に出力
端子4から出力端子3の方向へ電流が流れるときにはI
GBT2が電流を流すので、交流電流を制御することが
できる。さらに、従来例として示した図22に示すMO
S−FETで構成した例では、IGBTの約3倍のオン
電圧となり、逆直列接続しているためオン電圧はさらに
その2倍となるが、本実施例では、逆並列接続したIG
BTで構成しているためオン電圧を低く抑えることがで
き、同一チップ面積の各MOSFETおよび各IGBT
で構成した場合で比較すれば、制御電流が増大し、導通
ロスが減少する。したがって、変換効率が向上する。
【0023】また、ゲート制御回路をフォトダイオード
アレイで構成することにより、入力側と出力側とが光結
合されているだけで電気的には絶縁されているため、パ
ワー系(主電流系)と制御系のノイズが分離され、安定
なスイッチング動作ができる。また入力(LED)側の
電圧と出力側の電圧が分離された、いわゆるフォトカプ
ラーとして、より低オン電圧で交流・直流両方の電流制
御を行うことができる。
【0024】さらに、IGBT等の主なるスイッチング
素子をアイソレーション拡散法またはグラスパッシベー
ション法を用いて形成することにより、コレクタを負に
しエミッタを正にしたチップ耐圧(逆耐圧)を、コレク
タを正としエミッタを負とした耐圧と同程度まで高める
ことができる。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を具体
的に説明する。
【0026】図1は、本発明の第1の実施例に係る半導
体スイッチの回路図である。この半導体スイッチは2個
のIGBT1,2を備え、これらIGBT1,2が出力
端子3,4間に逆並列接続されている。すなわち、IG
BT1のコレクタとIGBT2のエミッタとが出力端子
3に共通接続される一方、IGBT1のエミッタとIG
BT2のコレクタとが出力端子4に共通接続されてい
る。そして、IGBT1,2の各ゲート電極がゲート制
御回路5,6でそれぞれバイアスされるように構成され
ている。図1の構成の半導体スイッチによれば、ゲート
制御回路5,6によってIGBT1,2がそれぞれドラ
イブされ、出力端子3から出力端子4の方向へ電流が流
れるときにはIGBT1が電流を流し、逆に出力端子4
から出力端子3の方向へ電流が流れるときにはIGBT
2が電流を流すので、交流電流を制御することができ
る。MOS−FETで構成した図22に示す従来例で
は、MOS−FET自身がIGBTの約3倍のオン電圧
を有する上にこのMOS−FETを2個逆直列接続して
いるためオン電圧はさらにその2倍となるが、本実施例
では、逆並列接続したIGBTで構成しているためオン
電圧を低く抑えることができる。したがって、同一チッ
プ面積の各MOSFETおよび各IGBTで図22の回
路および図1の回路を構成した場合で比較すれば、本発
明の図1の構成の方が制御電流が増大し、導通ロスが減
少する。その結果、変換効率が向上する。
【0027】図2は、本発明の第2の実施例に係る半導
体スイッチの回路図であり、図1と共通する要素には同
一の符号が付されている。本発明の第2の実施例の半導
体スイッチは、本発明の第1の実施例のIGBT1,2
のゲート制御回路5,6としてフォトダイオードアレイ
を使用した例である。すなわち、IGBT1,2の各ゲ
ート電極をそれぞれバイアスするフォトダイオードアレ
イ5a,6aが設けられ、このフォトダイオードアレイ
5a,6aに抵抗5b,6bがそれぞれ並列接続されて
いる。さらに、フォトダイオードアレイ5a,6aに光
を照射するためのLED(発光ダイオード)7が入力端
子8,9の間に接続されている。この構成の半導体スイ
ッチによれば、LED7の入力端子8,9間に電流を流
して、LED7を発光させ、フォトダイオードアレイ5
a,6aに交互又は同時に光を照射すれば、フォトダイ
オードアレイ5a,6aが交互又は同時に光起電力を発
生する。この電圧により、IGBT1,2の各ゲート電
極が交互又は同時にバイアスされ、出力端子3,4間が
上記第1の実施例と同様にオン状態となる。このように
本発明の第2の実施例では、入力側と出力側とが光結合
されているだけで電気的には絶縁されているため、パワ
ー系(主電力系)のノイズとゲート制御回路系のノイズ
とが分離されているので、安定なスイッチング動作が可
能となる。さらに、ゲート制御回路における電力損失は
ほとんどなく極めて交換効率の高い交流・直流兼用の半
導体スイッチが実現される。
【0028】図3は、本発明の第1または第2実施例の
半導体スイッチの構成要素であるIGBT1,2の各チ
ップを高耐圧化するための構造を示したものである。図
3に示すように本発明の第1または第2の実施例のIG
BTチップは不純物密度5×1012〜2×1014cm-3
のn- 基板11を有し、そのn- 基板11の裏面全面に
は不純物密度5×1018〜2×1019cm-3のp+ 拡散
層(p+ 型アノード層)12が形成され、さらにチップ
側面にもアイソレーション拡散(素子分離拡散)法によ
ってp+ 拡散層12が形成されている。また、n- 基板
11内のチップ表面側には不純物密度5×1015〜2×
1017cm-3のp型ベース層13が形成され、p型ベー
ス層13内のチップ表面側には一対の不純物密度5×1
18〜2×1021cm-3のn+ エミッタ層14が形成さ
れている。また、チップ表面の両サイドに各々現れたp
+ 拡散層12、n- 基板11、p型ベース層13、及び
+ エミッタ層14に亘るチップ表面上にSiO2 膜1
5がそれぞれ形成されており、該各SiO2 膜15内に
はそれぞれポリシリコン膜からなるゲート電極16が形
成されている。すなわち、ゲート電極16は、p型ベー
ス層13に対応するチップ表面上に設けられ、その周囲
をゲート酸化膜等のSiO2 膜15によってチップ表面
側から絶縁した状態の絶縁ゲート構造を成している。な
おゲート電極16はWやTi等の高融点金属、あるいは
WSi2 ,TiSi2 ,MoSi2 等のシリサイド膜も
しくはポリサイド膜でもよい。そして、SiO2 膜15
を覆うようにして、p型ベース層13及びn+ エミッタ
層14に対応するチップ表面中央部にはAl,Ti/A
l,Al−Si等のエミッタ電極17が形成され、また
チップ裏面側のp+ 拡散層12にはTi/Al,W,あ
るいはMo等のコレクタ電極18が形成されている。さ
らに、ゲート電極16、エミッタ電極17及びコレクタ
電極18にはそれぞれゲート端子16A、エミッタ端子
17A及びコレクタ端子18Aが接続されている。この
ように構成される本実施例のIGBTチップは、ゲート
電極16にバイアス電圧が印加され、このバイアス電圧
が閾値レベルを越えたときにp型ベース層13に電界が
生じ、その結果、p型ベース層13の表面にチャンネル
が誘起されるものである。さらに、コレクタを負にしエ
ミッタを正にした逆耐圧時においては、p+ 拡散層12
がn- 基板11に対して負バイアスとなり、n- 基板1
1とp+ 拡散層12との間で寄生ダイオードが逆方向接
続された状態となる。これにより、チップの逆耐圧が向
上する。
【0029】図4(a)〜(e)は、図3に示したIG
BTチップの製造方法を示す工程図である。まず、図4
(a)に示すように予め用意された厚さ150〜450
μm,不純物密度5×1012〜2×1014cm-3のn-
基板11の表面及び裏面に厚さ400〜700nmのS
iO2 膜15を熱酸化法等により成膜しておき、次に図
4(b)に示すようにn- 基板11の側面全体にボロン
(B),アルミニウム(Al)あるいはガリウム(G
a)等の不純物を用いたアイソレーション拡散法により
不純物密度1×1017〜5×1018cm-3のp+ 拡散層
12を形成する。続いて、図4(c)に示すようにn-
基板11の裏面に深く,たとえば20μm〜50μm,
不純物密度2×1018〜2×1019cm-3のボロン等の
不純物の拡散を行い、p型アノード層12を形成した
後、先に拡散用マスクとして用いたSiO2 膜15を除
去し、新たにゲート酸化膜となる50〜100nmのS
iO2膜15を熱酸化法等によりn- 基板11の表面側
に形成し、その上に厚さ350〜500nmのポリシリ
コン膜19を成膜し、その中央部に窓を形成し、その窓
を通してn- 基板11の表面側の中に不純物1×1015
〜5×1017cm-3,深さ10〜30μmでボロン等の
不純物の拡散を行ってp型ベース層13を形成する。次
に、図4(d)に示すようにゲート電極16となる部分
のポリシリコン層を残して、厚さ350〜500nmの
新たなSiO2 膜15をn- 基板11の表面上に形成し
た後、p型ベース層13上のSiO2 膜15の中央部分
近傍に2つの拡散窓を形成する。そして、この2つの拡
散窓を通してp型ベース層13の中に深さ0.5〜5μ
m,不純物密度5×1018〜1×1021cm-3の砒素等
の不純物の拡散を行ってn+ エミッタ層14を形成す
る。いわゆる二重拡散技術によりp型ベース層13の内
にn+ エミッタ層14を形成するのである。その後、図
4(e)に示すように、n- 基板11の表面上に新たに
厚さ350〜500nmSiO2 膜15AをCVD法等
により形成し、そして、SiO2 層15A中に新たに形
成されたコンタクトホールを介してp型ベース層13及
びn+ エミッタ層14に対応するn- 基板11の表面中
央部の上に厚さ0.5〜3μmのAl,Ti/Al,A
l−Si等の金属のエミッタ電極17を形成し、またチ
ップ裏面側のp+ 拡散層12にAl,Ti/Al,W,
あるいはMo等のコレクタ電極18を形成すれば、図3
に示す構造のIGBTチップが得られる。
【0030】図5(a)〜(e)は、本発明の第1また
は第2の実施例に用いる、他の構造のIGBTチップの
製造方法を示す工程図である。図5(a)〜(e)に示
すIGBTチップは、逆耐圧を向上させるためにアイソ
レーション拡散法を用いた場合の他の例を示すものであ
る。まず、不純物密度1×1018〜3×1018cm-3
厚さ150〜300μmのp+ 基板21上に不純物密度
5×1012cm-3〜2×1014cm-3,厚さ50〜15
0μmのn- エピタキシャル層22を図5(a)に示す
ように形成する。次にそのn- エピタキシャル層22の
表面上に熱酸化法等により厚さ400nm〜700nm
のSiO2 膜23を成膜し、図5(b)に示すようにn
- エピタキシャル層22の側面全体にアイソレーション
拡散法によりp+ 拡散層24を形成する。その後、前述
した図4(c)と同様の方法を用いて、厚さ50〜10
0nmのゲート酸化膜を形成し、その上にポリシリコン
膜30をCVD法等により形成し、図5(c)に示すよ
うにn- エピタキシャル層22内にp型ベース層25を
形成すると共に、図5(d)に示すようにそのp型ベー
ス層25内にn+ エミッタ層26を形成し、さらに、厚
さ350〜500nmのSiO2 層23Aをn- エピタ
キシャル層22の上にCVD法等により形成する。そし
て、SiO2 層23A中のコンタクトホールを介してエ
ミッタ電極28を形成し、またチップ裏面側のp+ 基板
21にコレクタ電極29を形成すれば、図5(e)に示
す構造のIGBTチップが得られる。
【0031】また、逆耐圧を向上させるためには、上記
図4(a)〜(e),および図5(a)〜(e)に示し
たアイソレーション拡散法を用いて製造するほか、例え
ば以下に示すようなグラスパッシベーション法を用いて
IGBTチップを製造してもよい。すなわち、図6
(a)〜(e)は、本発明の第1または第2の実施例に
用いるさらに他の構造のIGBTチップの製造方法を示
す工程図である。まず、図6(a)に示すような予め用
意された不純物密度3×1012〜1×1014cm-3,厚
さ250〜600μmのn- 基板31の裏面側に図6
(b)に示すように拡散深さ30〜50μmのp+ 型ア
ノード層32を形成すると共に、n- 基板31の表面側
に図4(c),図5(c)と同様の方法で、SiO2
33およびポリシリコン層37を成膜して前記n- 基板
31内にp型ベース層34を形成すると共に、そのp型
ベース層34内にn+ エミッタ層35を形成し、さら
に、SiO2 膜33中にポリシリコン層からなるゲート
電極37を図6(b)に示すように形成する。その後、
- 基板31の表面及び裏面側に新たにSiO2 膜33
をCVD法等を用いて成膜した後、n- 基板31の表面
側及び裏面側の周辺部に対してその側面中央部分を残す
ような形で図6(c)に示すようなエッチング処理を施
す。さらに、図6(d)に示すようにエッチングされた
- 基板31の表面側及び裏面側の傾斜側面部に対して
グラスパッシベーション法を用いてガラス層36を被着
する。そして、n- 基板31の表面側のガラス層36お
よび裏面側のガラス層36上にSiO2 膜33Aを成膜
する。その後、n- 基板31の表面側にエミッタ電極3
8を形成し、またチップ裏面側のp+ 型アノード層32
にコレクタ電極39を形成すれば、図6(e)に示す構
造のIGBTチップが得られる。なお、グラスパッシベ
ーションのかわりにSIPOS(Semi Insulating Poly
-Silicon)や、SinSiN(Semi Insulating Silico
n Nitride )等を用いてもよい。
【0032】図1および図2に示した本発明の第1およ
び第2の実施例に示した双方向性半導体スイッチはアル
ミナ(Al2 3 )や窒化アルミ(AlN)等のセラミ
ック基板や絶縁金属基板(Insulated Metal Substrate
)等あるいは各種リードフレームの上に、図3,図4
(e),図5(e)および図6(e)に示したIGBT
1,2,やゲート制御回路5,6等の構成要素をハンダ
付け等により実装して、いわゆるパワーモジュール(Po
wer Module)やパワーハイブリッドIC(HybridIntegr
ated Circuit )等のパッケージとすればよい。
【0033】そのようなパッケージの一例として、図7
に本発明の第3の実施例を示す。図7(a)は図7
(a)のI−I線に沿った模式断面図である。IGBT
1,2はリードフレーム4,3の上にそれぞれマウント
されている。フォトダイオードアレイ5a,6aと抵抗
5b,6bとが集積化された半導体チップ651がリー
ドフレーム902の上にマウントされている。GaAs
LEDもしくはGaAs/AlGaAsヘテロ接合LE
D等の発光素子7がリードフレーム8にマウントされて
いる。LEDの他方の電極はリードフレーム9に接続さ
れたボンディングワイヤ937に接続されている。LE
D7とフォトダイオードアレイ5a,6aの集積化され
た半導体チップ651は透明ゴム又はゲル状のシリコー
ン樹脂901でモールドされ、LED7の光がモールド
パッケージ991との界面で反射され、有効にフォトダ
イオードアレイ5a,6aに達するようにされている。
フォトダイオードアレイ5aのカソードボンディングパ
ッド527とIGBT1のエミッタボンディングパッド
177とはボンディングワイヤ932で、アノードボン
ディングパッド528とゲートボンディングパッド16
8とはボンディングワイヤ931とで接続されている。
またフォトダイオードアレイ6aのカソードボンディン
グパッド517,アノードボンディングパッド518は
それぞれ、IGBT2のエミッタボンディングパッド1
79,ゲートボンディングパッド169に、ボンディン
グワイヤ934,933で接続されている。IGBT1
のエミッタボンディングパッド176はボンディングワ
イヤ936でリードフレーム3に接続され、IGBT1
のエミッタとIGBT2のコレクタが接続されている。
またIGBT2のエミッタボンディングパッド178と
リードフレーム4とがボンディングワイヤ935で接続
され、IGBT2のエミッタとIGBT1のコレクタが
接続されている。ボンディングワイヤ931〜936は
たとえば100〜650μmφのAl線又はAu線等を
用いればよい。
【0034】図8(a)は本発明の第3の実施例に用い
たフォトダイオードアレイ5a,6aを集積化した半導
体チップ651の断面図で図8(b)はその等価回路を
示す。いわゆる絶縁分離(DI:Dielectric Isolatio
n)によりn型カソード領域514,524、p型アノ
ード領域512,522からなるフォトダイオードを分
離した構造のフォトダイオードアレイの模式的な断面図
である。図8(a)でフォトダイオードアレイ6aはn
型カソード領域514、p型アノード領域512からな
るフォトダイオードで構成され、フォトダイオードアレ
イ5aはn型カソード領域524、p型アノード領域5
22からなるフォトダイオードで構成されている。各フ
ォトダイオードは酸化膜15の上に形成されたAl配線
536で相互に接続されている。またAl配線537
は、図7(a)に示したフォトダイオードアレイ6aの
カソードボンディングパッド517に接続され、Al配
線538は、アノードボンディングパッド518に接続
されている。同様にAl配線547,548は図7
(a)に示したフォトダイオードアレイ5aのカソード
ボンディングパッド527、アノードボンディングパッ
ド528にそれぞれ接続されている。図8(a)におい
て半導体基板651はp型でもn型でもよい。各フォト
ダイオードは酸化膜615およびポリシリコン616で
分離されている。図8(a)の構造はたとえば、シリコ
ン直接接合(SDB:Silicon Direct Bonding)法など
を用いてシリコン基板651とカソード領域となるn層
514,524の間に酸化膜615をはさんだSOIウ
ェハを用いて製造すればよい。すなわち、このSOIウ
ェハのn層514,524の表面から酸化膜615に達
する溝をRIE法やECRイオンエッチング法等あるい
はKOH等を用いたウェットエッチング法等のエッチン
グにより形成し、その表面にさらに0.5〜2μmの酸
化膜を熱酸化等の手法により形成し、さらにその酸化膜
の表面に、溝を埋めるようにポリシリコン616を減圧
CVD法等により堆積すれば図8(a)の絶縁分離領域
が形成できる。このポリシリコン616の堆積後、表面
に凹凸が生じフォトリソグラフィー上で問題となる場合
にはSOIウェハの表面をポリッシングし、図8(a)
に示すようにn層514,524の表面と、ポリシリコ
ン616の表面とが同一平面になるようにしてから、p
型アノード層512,522の拡散工程等を行なえばよ
い。図8(a)の各フォトダイオードアレイ5a,6a
は、各3個のフォトダイオードで構成された場合を示し
ているが、これは図示の都合上の一例であって、フォト
ダイオードの数はIGBTの特性に合わせて選定すれば
よい。たとえば、シリコンフォトダイオードを16個直
列接続すれば約8Vのゲート制御電圧を得ることができ
る。なお抵抗5b,6bは図8(a)では図示を省略し
ているが、ポリシリコン層を用いた抵抗体、あるいはn
型シリコン中にp型シリコンを拡散した抵抗体等を半導
体チップ651上に形成すればよい。
【0035】図9(a)は本発明の第4の実施例に係る
双方向性半導体スイッチの平面図で、図9(b)はその
模式断面図である。本発明の第3の実施例と異なる点
は、フォトダイオードアレイ6aが半導体チップ652
上に形成され、フォトダイオードアレイ5aが半導体チ
ップ653上に形成されている点である。したがって、
半導体チップ652はリードフレーム904上に、半導
体チップ653はリードフレーム903上に形成されて
いる。半導体チップ652,653,LED7が透明ゴ
ム又はゲル状のシリコーン樹脂901でモールドされ、
LED7の光がフォトダイオードアレイ5a,6aに有
効に照射されるように構成されている点等は本発明の第
3の実施例と同様であり説明を省略する。
【0036】図10(a)は本発明の第5の実施例に係
る双方向性半導体スイッチの平面図で10(b)はその
断面図で、LEDを2個用いてIGBTを駆動してい
る。すなわち、本発明の第5の実施例においてはフォト
ダイオードアレイ6aが形成された半導体チップ652
はLED71により照射され、フォトダイオードアレイ
5aが形成された半導体チップ653はLED72によ
り照射されるように構成されている。LED71はリー
ドフレーム8上にマウントされ、LED72はリードフ
レーム908上に形成されている。本発明の第5の実施
例においてはIGBT1およびIGBT2のゲートを独
立に制御することも、同時に制御することも可能で、回
路応用上の汎用性が増大する。
【0037】図11(a)は本発明の第6の実施例に係
る双方向性半導体スイッチの平面図で図11(b)はそ
の模式断面図である。本発明の第6の実施例においては
LED7とフォトダイオードアレイ5a,6aおよび抵
抗5b,6bが集積化された半導体チップ651は透明
ゴム又はゲル状のシリコーン樹脂901中で対向するよ
うに配置され、LED7の光は直接フォトダイオードア
レイ5a,6aに入射するので高効率である。したがっ
て、LEDの出力およびLEDに入力するパワーは少な
くてよい。LED7はリードフレーム9にマウントさ
れ、このリードフレームに対向するように配置されたリ
ードフレーム905にフォトダイオードアレイ5a,6
a等が集積化された半導体チップ651がマウントされ
ている。
【0038】図12は本発明の第7の実施例に係り、双
方向性半導体スイッチを構成するIGBT1,2,を同
一チップ上に集積化した、いわゆるワンチップ双方向性
半導体スイッチの断面構造の一部を示す。図13は図1
2の構造の一ユニットに対応する等価回路を示す図で、
nチャンネルIGBT91とpチャンネルIGBT92
が並列接続され、それぞれゲート制御回路95,96に
より端子3−4間の交流が制御されることを示す。図1
2においてn+ エミッタ層14,p型ベース層13,i
層211,p+ アノード層12によりnチャンネルIG
BT91が構成され、p+ エミッタ層141,n型ベー
ス層231,i層211,n+ アノード層221により
pチャンネルIGBT92が構成されている。nチャン
ネルIGBT91とpチャンネルIGBT92の共通ベ
ース領域となるi層211は不純物密度1×1011〜2
×1013cm-3程度のp--層又はn--層でもよい。この
領域は注入された電子又は正孔が高電界で加速されてい
わゆるドリフト走行する領域であるのでn--層,p
--層,i層のいずれであっても同様な動作となる。つま
り、n--層,p--層,i層はほぼ完全に空乏化した領域
としておけばよい。p型ベース層13の表面の一部には
ゲート酸化膜を介してポリシリコンゲート電極16がn
チャンネルIGBT91のゲート電極として形成され、
n型ベース層231の表面の一部には、ゲート酸化膜を
介してポリシリコンゲート電極161がpチャンネルI
GBT92のゲート電極として形成されている。平面図
を省略しているがポリシリコンゲート電極16とポリシ
リコンゲート電極161とは互いに独立となるような平
面パターンを有しており、それぞれゲート制御回路9
5,96によりドライブされる。ゲート電極16,16
1はポリシリコンのかわりにW,Mo,Ti,Co等の
高融点金属又はこれらのシリサイド、すなわちWS
2,TiSi2 ,CoSi2 等あるいはさらにポリシ
リコンとの複合膜であるポリサイドでもよい。各IGB
T91,92は共通のエミッタ電極171,コレクタ電
極181を有している。図13の等価回路で明らかであ
ろうが、端子3から端子4方向へ電流が流れるときはn
チャンネルIGBTが電流を流し、端子4から端子3方
向へ電流が流れるときはpチャンネルIGBTが電流を
流すこととなる。ただし、これは等価回路上の議論であ
り、実際にはp+ アノード層12とn+アノード層22
1とはいわゆるコレクタショート構造として動作するの
でもう少し複雑な動作となる。すなわちnチャンネルI
GBT91のターンオフ時にはi層211のp+ アノー
ド層12の近傍に蓄積された電子はn+ アノード層22
1を介して引き抜かれ、IGBT92のターンオフ時に
はi層211のn+ アノード層221の近傍に蓄積され
た正孔はp+ アノード層12を介して引き抜かれるよう
な動作となる。したがって、ターンオフ時のテイル電流
の少ない高速スイッチングが可能となる。図21(d)
等に示したIGBTの構造の場合は、p+ アノード層1
32の前面に蓄積された電子はn- ベース層131中の
正孔と再結合して、消滅するまでテイル電流が流れるの
で高速ターンオフはできない。
【0039】なお、図12でp+ アノード層12相互の
間のピッチを電子の拡散長Ln =(Dn τn 1/2 の2
倍程度以下、n+ アノード層221相互のピッチを正孔
の拡散長Lp =(Dp τp 1/2 の2倍程度にすること
が望ましい。ここでDn ,Dp はそれぞれ電子および正
孔の拡散係数、τn ,τp はそれぞれ電子および正孔の
ライフタイムである。なお、図12は本発明の第7の実
施例のワンチップ双方向性半導体スイッチの断面図の一
部を示した図であり、実際にはnチャンネルIGBT9
1,pチャンネルIGBT92からなるユニットが多数
並列接続された、いわゆるマルチチャンネル構造になっ
ており、たとえばp型ベース層13とn型ベース層23
1とはi層211の表面に交互に繰り返して配置されて
いる。このようにマルチチャンネル構造とすることによ
り、大電流が制御可能となる。並列接続するユニットの
数は所望の電流に応じて選べばよいことはもちろんであ
り、場合によってはユニットの数は1でもよい。
【0040】図14は本発明の第8の実施例に係り図1
2に示したワンチップ双方向性半導体スイッチをLED
で駆動する場合の等価回路である。すなわち図12のゲ
ート電極16に接続するゲート制御回路をフォトダイオ
ードアレイ85aと抵抗85bとで構成し、ゲート電極
161に接続するゲート制御回路をフォトダイオードア
レイ86aと抵抗86bとで構成している。さらに、フ
ォトダイオードアレイ85a,86bと光結合されたL
ED(発光ダイオード)7が入力端子8,9の間に接続
されている。この構成の半導体スイッチによれば、LE
D7の入力端子8,9間に電流を流すと、LED7が発
光し、フォトダイオードアレイ85a,86aに交互に
光を照射すればフォトダイオードアレイ85a,86a
が交互に光起電力を発生する。この電圧により、IGB
T91,92の各ゲート電極が交互にバイアスされ、出
力端子3,4間が上記第3の実施例の同様にオン状態と
なる。また、フォトダイオードアレイ85a,86aに
同時に光を照射して、IGBT91,92を同時にオン
状態としてもよい。このように本発明の第8の実施例で
は、第2〜第6の実施例と同様入力側と出力側とが光結
合されているだけで電気的には絶縁されているため、ゲ
ート制御回路における電力損失はほとんどなく極めて変
換効率の高い交流・直流兼用の半導体スイッチが実現さ
れる。
【0041】なお、図13におけるゲート制御回路9
5,96,図14におけるフォトダイオードアレイ85
a,86a,抵抗85b,86b等も同一チップ上に集
積化して、いわゆるスマートパワーIC(SMART
POWER IC)としてもよく、また、ゲート制御回
路95,96等は別個にセラミック基板や種々のリード
フレーム上等に実装してハイブリッドIC等としてもよ
い。いずれの構造とするかは、制御する電力や製造コス
トに応じて適宜選べばよい。ハイブリットICの場合に
は図14に示したLED7の回路も組み込んでよいこと
はもちろんである。
【0042】図15は本発明の第9の実施例に係わり、
いわゆるラテラルIGBT(LIGBT:Latera
l IGBT)でワンチップ双方向性半導体スイッチを
構成した場合の模式的断面図である。図15はnチャン
ネルLIGBTで図1,あるいは図2の等価回路に示し
た構造を実現したものである。すなわちp基板129上
に形成された各LIGBTのn- ベース層11がp+
散領域128により相互にpn接合分離されている。す
なわち、LIGBT1,LIGBT2はそれぞれn+
ミッタ層14,p型ベース層13,n- ベース層11,
+ アノード層12,エミッタ電極17,コレクタ電極
18,ゲート電極16とにより構成され、LIGBT1
のエミッタ電極17とLIGBT2のコレクタ電極18
とが共に端子4に接続され、LIGBT1のコレクタ電
極18とLIGBT2のエミッタ電極17とが端子3に
接続されている。図示は省略しているが、LIGBT1
のゲート電極16はゲート制御回路5に、LIGBT2
のゲート電極16はゲート制御回路6に接続されてい
る。これらのゲート制御回路5,6をも同一チップ上に
集積化してSMART POWER ICとするか、外
付けとしたハイブリッドICにするかは、取り扱う電
力、応用分野、製造コスト等に応じて選べばよい。図1
5の構成のワンチップ双方向性半導体スイッチによれ
ば、ゲート制御回路5,6によってLIGBT1,2が
それぞれドライブされ、出力端子3から出力端子4の方
向へ電流が流れるときにはLIGBT1が電流を流し、
逆に出力端子4から出力端子3の方向へ電流が流れると
きにはLIGBT2が電流を流すので、交流電流を制御
することができる。本発明の第9の実施例では、逆並列
接続したnチャンネルLIGBTで構成しているためオ
ン電圧を低く抑えることができ、同一チップ面積の各M
OSFETおよび各IGBTで構成した場合で比較すれ
ば、制御電流が増大し、導通ロスが減少する。また変換
効率が向上する。なお、LIGBT1をnチャンネルI
GBTとして、LIGBT2をpチャンネルIGBTと
して図13,あるいは図14の回路構成としてもよいこ
とはもちろんである。
【0043】図16は、本発明の第10の実施例に係
り、いわゆる絶縁分離(DI:Dielectric Isolation)
によりLIGBT1とLIGBT2とを相互に分離して
ワンチップ双方向性半導体スイッチを構成した場合の模
式的断面図である。図16において半導体基板629は
p型でもn型でもよい。各LIGBT1,2は酸化膜6
15およびポリシリコン616で分離されている点を除
けば本発明の第9の実施例と同様な構造である。図16
の構造はSDB法等を用いて作製された基板629とn
- 層11の間に酸化膜615をはさんだ構造のSOIウ
ェハを用いて製造すればよい。すなわち、このSOIウ
ェハのn- 層11の表面から酸化膜615に達する溝を
RIEやECRイオンエッチングあるいはKOHを用い
た異方性エッチング等のエッチング法により形成し、そ
の表面にさらに0.5〜2μmの酸化膜を熱酸化法等の
手法により形成し、さらにその酸化膜の表面に、溝を埋
めるようにポリシリコン616を減圧CVD法等により
堆積すれば図16の絶縁分離領域が形成できる。このポ
リシリコン616の堆積後、表面に凹凸が生じフォトリ
ソグラフィー上で問題となる場合にはSOIウェハの表
面をポリッシングし、図16に示すようにn- 層11の
表面と、ポリシリコン616の表面とが同一平面になる
ようにしてから、LIGBTのp型ベース層13の拡散
工程等を行なえばよい。図16では、LIGBT1のエ
ミッタ電極17とLIGBT2のコレクタ電極18とが
共に端子4に接続され、LIGBT1のコレクタ電極1
8とLIGBT2のエミッタ電極17とが端子3に接続
されている。図示は省略しているが、LIGBT1のゲ
ート電極16はゲート制御回路5に、LIGBT2のゲ
ート電極16はゲート制御回路6に接続されている。ま
た図2に示すようにフォトダイオードアレイ5a,5b
でゲート制御回路を構成してもよい。これらのゲート制
御回路5,6、フォトダイオードアレイ5a,5b等を
も同一チップ上に集積化してSMART POWER
ICとするか、外付けとしたハイブリッドIC、あるい
は図9〜図11に示したような樹脂モールドの構造にす
るかは、取り扱う電力、応用分野、製造コスト等に応じ
て選べばよい。図16の構成のワンチップ双方向性半導
体スイッチによれば、ゲート制御回路5,6によってL
IGBT1,2がそれぞれドライブされ、出力端子3か
ら出力端子4の方向へ電流が流れるときにはLIGBT
1が電流を流し、逆に出力端子4から出力端子3の方向
へ電流が流れるときにはLIGBT2が電流を流すの
で、交流電流を制御することができる。本発明の第10
の実施例では、逆並列接続したnチャンネルLIGBT
で構成しているためオン電圧を低く抑えることができ、
同一チップ面積の各MOSFETおよび各IGBTで構
成した場合で比較すれば、制御電流が増大し、導通ロス
が減少する。また変換効率が向上する。なお、LIGB
T1をnチャンネルIGBT1,LIGBT2をpチャ
ンネルIGBTとして図13,あるいは図14の回路構
成としてもよいことはもちろんである。
【0044】図17は本発明の第11の実施例に係るワ
ンチップ双方向性半導体スイッチの模式断面図である。
図17においてn+ エミッタ層14,p型ベース層1
3,n- 基板11,pアノード層332により第1のn
チャンネルIGBT1が構成され、n+ エミッタ層14
2,p型ベース層332,n- 基板11,pアノード層
13により倒立動作となる第2のnチャンネルIGBT
2が構成されている。すなわち第1のIGBT1のp型
ベース層13と第2のIGBT2のpアノード層13と
は共通領域であり、第1のIGBT1のpアノード層3
32と第2のIGBT2のp型ベース層332とは共通
領域として形成されている。n- 基板11の表側のp型
ベース層13の表面の一部にはゲート酸化膜を介してポ
リシリコンゲート電極16が第1のnチャンネルIGB
T1のゲート電極として形成され、n- 基板11の裏面
側のp型ベース層332の表面の一部には、ゲート酸化
膜を介してポリシリコンゲート電極162が第2のチャ
ンネルIGBT2のゲート電極として形成されている。
平面図を省略しているがポリシリコンゲート電極16と
ポリシリコンゲート電極162とはそれぞれゲート制御
回路5,6によりドライブされる。ゲート電極16,1
62はポリシリコンのかわりにW,Mo,Ti,Co等
の高融点金属又はこれらのシリサイド、すなわちWSi
2 ,TiSi2,CoSi2 等あるいはさらにポリシリ
コンとの複合膜であるポリサイドでもよい。第1のIG
BT1のn+ エミッタ層14と第2のIGBT2のpア
ノード層13とは共通の金属電極172に接続され、第
1のIGBT1のpアノード層332と第2のIGBT
2のn+ エミッタ層142とは共通の金属電極182に
接続されている。すなわち、図17に示された本発明の
第11の実施例の構造の等価回路は図1又は図2と同一
であり、端子3から端子4方向へ電流が流れるときは第
1のnチャンネルIGBT1が電流を流し、端子4から
端子3方向へ電流が流れるときは第2のnチャンネルI
GBT2が電流を流すこととなる。
【0045】図18は本発明の第12の実施例に係るワ
ンチップ双方向性半導体スイッチの模式断面図である。
図17に示した構造では第1のIGBT1のp型ベース
層13と第2のIGBT2のpアノード層13とが共通
領域となっているので、pアノード層13の不純物密度
をあまり高くすることは好ましくなく、不純物密度は5
×1016〜1×1018cm-3程度に選ばれる。これ以上
高濃度にするとp型ベース層13に形成されるnMOS
FETのしきい値が高くなりすぎるからであるが、この
ことは第2のIGBT2のpアノード層13からの正孔
の注入効率が低下することとなる。同様に第1のIGB
T2のpアノード層332の不純物密度もあまり高くで
きないのでpアノード層332からの正孔の注入効率も
低下することとなり伝導度変調が不十分で、オン抵抗が
十分下げられないこととなる。図22は本発明の第11
の実施例におけるこれらの欠点を改善するもので、第1
のIGBT1のp+ アノード層をp+ 領域334で形成
し、第2のIGBT2のp+ アノード層をp+ 領域33
3で形成した点が特徴である。基本的な動作は第11の
実施例と同様であり、説明は省略するが、本発明の第1
2の実施例によれば、p+ アノード層333,334か
らの正孔の注入効率が増大するため、n- 基板11にお
ける伝導度変調が大きくなり、その結果、オン抵抗が低
減する。したがって導通ロスの小さな双方向性スイッチ
が実現できる。
【0046】図19は本発明の第13の実施例に係り、
いわゆるLIGBTでワンチップ双方向性半導体スイッ
チを構成した場合の模式的断面図である。p基板129
上にエピタキシャル成長等により形成された各LIGB
Tのn- ベース層11となるn- 層が、それぞれp+
散領域128により相互にpn接合分離されたマルチチ
ャンネル構造の一ユニット分を示している。すなわち、
LIGBT1はn+ エミッタ層14,p型ベース層1
3,n- ベース層11,pアノード層332,エミッタ
電極172,コレクタ電極182,ゲート電極16とに
より構成され、LIGBT2がn+ エミッタ層142,
p型ベース層332,n- ベース層11,pアノード層
13,エミッタ電極182,コレクタ電極172,ゲー
ト電極162とにより構成されている。図17と同様に
LIGBT1のp型ベース層13とLIGBT2のpア
ノード層13とが共通領域となり、LIGBT2のpア
ノード層332とLIGBT2のp型ベース層332と
が共通領域となっている。またLIGBT1のエミッタ
電極とLIGBT2のコレクタ電極は共通の金属電極1
72となり端子4に接続され、LIGBT1のコレクタ
電極とLIGBT2のエミッタ電極は共通の金属電極1
82となり端子3に接続されている。端子4とゲート電
極16との間にはゲート制御回路5が、端子3とゲート
電極162との間にはゲート制御回路6が接続されてい
る。図19の構成のワンチップ双方向性半導体スイッチ
によれば、ゲート制御回路5,6によってLIGBT
1,2がそれぞれドライブされ、出力端子3から出力端
子4の方向へ電流が流れるときにはLIGBT1が電流
を流し、逆に出力端子4から出力端子3の方向へ電流が
流れるときにはLIGBT2が電流を流すので、交流電
流を制御することができる。本発明の第13の実施例で
は、逆並列接続したnチャンネルLIGBTで構成して
いるためオン電圧を低く押さえることができ、同一チッ
プ面積の各MOSFETおよび各IGBTで構成した場
合で比較すれば、制御電流が増大し、導通ロスが減少す
る。また変換効率が向上する。また、本発明の第13の
実施例の構造は本発明の第11および第12の実施例に
比して、両面のマスク合わせ工程等は不要となるので、
製造が容易であり、生産性が高くなる。なお、図18と
同様にp型ベース層13,332中にn+ エミッタ層1
4,142と接続させてp+ アノード層333,334
を形成すれば、p+ アノード層からの正孔の注入効率が
改善され、オン抵抗が低減する。
【0047】特に本発明の第1〜第13の実施例のIG
BTは、nバッファ付IGBT、コレクタショート型I
GBT,ショットキードレインコンタクトIGBT等他
のIGBでも良く、さらにIGBT以外のEST(Emit
ter Switched Thyristor)、BRT(Base Resistance
Controlled Thyristor)、MCSITH(MOS Controll
ed SI Thyristor )、MCT(MOS Controlled Thyrist
or)等の他の絶縁ゲート型半導体装置へ適用できること
はもちろんである。
【0048】なお、本発明の第1〜第6,第9〜第13
の実施例ではnチャンネル型IGBTについて主に説明
したが、導電型を逆にしpチャンネル型としてもよいこ
とはもちろんである。 またSiデバイスに限定する必
要はなく、SiCで双方向性半導体スイッチを構成すれ
ば、特に600℃以上での高温においても高効率で、交
流、直流が共にスイッチ可能なパワーデバイスが実現さ
れる。またGaAs−GaA1Asヘテロ接合による絶
縁ゲート構造の化合物半導体装置やInPの表面に形成
したSiO2 膜によるMOS型化合物半導体装置等他の
絶縁ゲート型半導体装置に適用できることはもちろんで
ある。本発明の双方向性半導体スイッチはプログラマブ
ルコントローラーや電話回線用等種々の高効率スイッチ
として簡便に用いることが可能である。
【0049】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、逆並列接続された2個のIGBT等の絶縁ゲート型
半導体装置を設け、この各絶縁ゲート型半導体装置のゲ
ートをそれぞれ電位的に独立したゲート制御回路でバイ
アスしたので、低オン電圧で交流、直流両方の電流制御
を行うことができる。
【0050】また、本発明によればゲート制御回路を発
光素子が発光した光によって光起電力を発生するフォト
ダイオードアレイで構成しているので、より低オン電圧
で交流、直流両方の電流制御を行うことができる。すな
わち本発明によれば入力側と出力側とが光結合されてい
るだけで電気的には絶縁されているため、パワー系(主
電力系)のノイズとゲート制御回路系のノイズとが分離
されているので、安定なスイッチング動作が可能とな
る。さらに、ゲート制御回路における電力損失はほとん
どなく極めて交換効率の高い交流・直流兼用の半導体ス
イッチが実現される。
【0051】さらに、本発明によれば、IGBT等の絶
縁ゲート型半導体装置をアイソレーション拡散法または
グラスパッシベーション法によって形成するので、逆阻
止耐圧が高まり、直流、交流電流の両方を低オン電圧で
且つ高耐圧で制御可能で、しかも低コストの半導体装置
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1の実施例に係る双方
向性半導体スイッチの回路図である。
【図2】本発明の半導体装置の第2の実施例に係る双方
向性半導体スイッチの回路図である。
【図3】本発明の第1および第2の実施例に用いるIG
BTチップの断面構造図である。
【図4】図3に示したIGBTチップの製造方法を示す
工程図である。
【図5】本発明の第1および第2の実施例に用いる他の
IGBTチップの製造方法を示す工程図である。
【図6】本発明の第1および第2の実施例に用いるさら
に別のIGBTチップの製造方法を示す工程図である。
【図7】本発明の第3の実施例に係る、IGBT1,
2、フォトダイオードアレイ5a,6a、抵抗5b,6
b、LED7をリードフレームにそれぞれマウントし、
樹脂モールドした場合の平面図(a)および模式断面図
(b)である。
【図8】本発明の第3の実施例に用いるフォトダイオー
ドアレイの断面図の一例(a)およびその等価回路
(b)である。
【図9】本発明の第4の実施例に係る双方向性半導体ス
イッチの平面図(a)およびその断面図である。
【図10】本発明の第5の実施例に係る双方向性半導体
スイッチの平面図(a)およびその断面図である。
【図11】本発明の第6の実施例に係る双方向性半導体
スイッチの平面図(a)およびその断面図である。
【図12】本発明の第7の実施例に係り、nチャンネル
IGBTとpチャンネルIGBTを同一チップ上に集積
化したワンチップ双方向性半導体スイッチの断面の一部
を示す構造図である。
【図13】本発明の第7の実施例の等価回路を示す図で
ある。
【図14】本発明の第8の実施例に係り、LEDで駆動
するワンチップ双方向性半導体スイッチの等価回路図で
ある。
【図15】本発明の第9の実施例に係り、nチャンネル
ラテラルIGBT(LIGBT)とpチャンネルLIG
BTとを同一チップ上で、逆並列接続した場合の断面の
模式構造図である。
【図16】本発明の第10の実施例に係り、SOIウェ
ハ上に、絶縁分離技術を用いて、逆並列接続されたnチ
ャンネルLIGBTを集積化した場合の模式断面図であ
る。
【図17】本発明の第11の実施例に係る、ワンチップ
双方向性半導体スイッチの断面図である。
【図18】本発明の第12の実施例に係る、ワンチップ
双方向性半導体スイッチの断面図である。
【図19】本発明の第13の実施例に係る、LIGBT
で構成したワンチップ双方向性半導体スイッチの断面図
である。
【図20】従来のIGBTを1個使用した半導体スイッ
チを示す図である。
【図21】従来のIGBTの製造方法を示す製造工程図
である。
【図22】MOS−FETを使用した従来の半導体スイ
ッチを示す図である。
【図23】従来のIGBTを2個使用した半導体スイッ
チを示す図である。
【符号の説明】
1,2,91,92,123,124 IGBT 3,4,101,102,111,112,121,1
22 出力端子(リードフレーム) 5,6,95,96,104,115,116 ゲート
制御回路 5a,6a,85a,86a フォトダイオードアレイ 5b,6b,85b,86b 抵抗 7,71,72 LED(発光素子) 8,9,902,903,904,908 リードフレ
ーム 11,31,131 n- 基板(n- ベース層) 12,32,132,333,334 p+ アノード層
(p+ 拡散層) 13,25,34,134 p型ベース層 14,26,35,135,142 n+ エミッタ層 15,23,23A,33,33A,133,615
SiO2 膜 16,27,30,37,136,161,162 ゲ
ート電極 16A ゲート端子 17,28,38,137,171 エミッタ電極 17A エミッタ端子 18,29,39,138,181 コレクタ電極 18A コレクタ端子 21 p+ 基板 22 n- エピタキシャル層 24 p+ 拡散層 36 ガラス層 113,114 MOS−FET 125,126 リバースダイオード 128 p+ 拡散領域 129 p基板 139 ポリシリコン層 141 p+ エミッタ層 168,169 ゲートボンディングパッド 172,182 金属電極 176,177,178,179 エミッタボンディン
グパッド 211 i層 221 n+ アノード層 231 n型ベース層 332 pアノード層 512,522 p型アノード領域 514,524 n型カソード領域 517,527 カソードボンディングパッド 518,528 アノードボンディングパッド 536,537,538,546,547,548 A
l配線 616 ポリシリコン 629 半導体基板(シリコン基板) 651,652,653 半導体チップ 901 透明ゴム又はゲル状のシリコーン樹脂 931,932,933,934,935,936,9
37 ボンディングワイヤ 991 モールドパッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 23/48 H01L 31/12 G 25/07 H03K 17/68 25/18 H01L 29/78 301J 31/12 H03K 17/56 Z H03K 17/56 H01L 25/04 C 17/68 (56)参考文献 特開 平4−229715(JP,A) 特開 平5−90933(JP,A) 特開 平4−63475(JP,A) 特開 昭62−217667(JP,A) 特開 平1−302753(JP,A) 特開 昭63−206166(JP,A) 特開 平5−299576(JP,A) 特開 昭63−232378(JP,A) 特開 平6−5866(JP,A) 特開 平11−298073(JP,A) 特開 平1−146366(JP,A) 実開 平5−33546(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 23/48 H01L 25/07 H01L 25/18 H01L 31/12 H03K 17/56 H03K 17/68

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1第2の主電極、およびゲート電極
    を有する第1の絶縁ゲート型半導体装置と、 該第1の絶縁ゲート型半導体装置の第2の主電極と接続
    された第1の主電極,前記第1の絶縁ゲート型半導体装
    置の第1の主電極と接続された第2の主電極、およびゲ
    ート電極を有する第2の絶縁ゲート型半導体装置と、前記 第1の絶縁ゲート型半導体装置のゲート電極に接続
    された第1のゲート制御回路と、前記 第2の絶縁ゲート型半導体装置のゲート電極に接続
    れ、前記第1のゲート制御回路とは電位的に独立した
    第2のゲート制御回路とを備えることを特徴とする逆並
    列接続型双方向性半導体スイッチ
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の絶縁ゲート型半導
    体装置はそれぞれ第1および第2のIGBTであること
    を特徴とする請求項1記載の逆並列接続型双方向性半導
    体スイッチ
  3. 【請求項3】 前記第1および第2のIGBTを構成す
    るそれぞれのエミッタ層,それぞれのベース層,それぞ
    れのアノード層はそれぞれ互いに同一導電型であり、前
    記第1および第2のIGBTの第1の主電極はエミッタ
    電極であり、前記第1および第2のIGBTの第2の主
    電極はコレクタ電極であり、 前記第1および第2のゲート制御回路はそれぞれ、前記
    第1および第2のIGBTのエミッタ電極とゲート電極
    の間に接続されていることを特徴とする請求項2記載の
    逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  4. 【請求項4】 前記第1のIGBTはnチャンネルIG
    BTであり、前記第2のIGBTはpチャンネルIGB
    Tであり、 前記第1のIGBTの第1および第2の主電極はそれぞ
    れエミッタ電極およびコレクタ電極であり、前記第2の
    IGBTの第1および第2の主電極は、それぞれ、コレ
    クタ電極およびエミッタ電極であり、 前記第1および第2のゲート制御回路はそれぞれ、前記
    第1および第2のIGBTのエミッタ電極とゲート電極
    の間に接続されていることを特徴とする請求項2記載の
    逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  5. 【請求項5】 前記第1および第2のゲート制御回路
    は、発光素子が発光した光により駆動されることを特徴
    とする請求項1記載の逆並列接続型双方向性半導体スイ
    ッチ
  6. 【請求項6】 前記第1および第2のゲート制御回路は
    それぞれフォトダイオードアレイを含むことを特徴とす
    る請求項5記載の逆並列接続型双方向性半導体スイッ
  7. 【請求項7】 前記第1および第2のIGBTは同一半
    導体基板上に集積化されていることを特徴とする請求項
    2記載の逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  8. 【請求項8】 前記第1第2のIGBT,前記第1お
    よび第2のゲート制御回路は同一セラミック基板もしく
    は同一半絶縁性金属基板に実装されていることを特徴と
    する請求項2記載の逆並列接続型双方向性半導体スイッ
  9. 【請求項9】 前記第1のIGBTは第1のリードフレ
    ーム上に、 前記第2のIGBTは第2のリードフレーム上に、 前記第1および第2のゲート制御回路は第3のリードフ
    レーム上にマウントされ、前記 第1,第2,第3のリードフレームは樹脂モールド
    され同一パッケージを構成していることを特徴とする請
    求項2記載の逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  10. 【請求項10】 前記第1のIGBTは第1のリードフ
    レーム上に、 前記第2のIGBTは第2のリードフレーム上に、 前記第1および第2のゲート制御回路は第3のリードフ
    レーム上に、 前記発光素子は第4のリードフレーム上にマウントさ
    れ、 前記第1および第2のゲート制御回路は前記フォトダイ
    オードアレイを含み、前記発光素子の光が前記フォトダ
    イオードアレイに照射されるべく配置され、 前記第1,第2,第3および第4のリードフレームは樹
    脂モールドされ、同一パッケージを構成していることを
    特徴とする請求項6記載の逆並列接続型双方向性半導体
    スイッチ
  11. 【請求項11】 前記発光素子と前記フォトダイオード
    アレイは透明ゴム又はゲル状のシリコーン樹脂でモール
    ドされていることを特徴とする請求項10記載の逆並列
    接続型双方向性半導体スイッチ
  12. 【請求項12】 前記発光素子と前記フォトダイオード
    アレイは対向して配置され、前記発光素子の出力光が直
    接前記フォトダイオードアレイに照射されることを特徴
    とする請求項11記載の逆並列接続型双方向性半導体ス
    イッチ
  13. 【請求項13】 前記第1のIGBTは第1のリードフ
    レーム上に、 前記第2のIGBTは第2のリードフレーム上に、 前記第1のゲート制御回路は第3のリードフレーム上
    に、 前記第2のゲート制御回路は第4のリードフレーム上に
    マウントされ、前記 第1,第2,第3および第4のリードフレームは樹
    脂モールドされ、同一パッケージを構成していることを
    特徴とする請求項2記載の逆並列接続型双方向性半導体
    スイッチ
  14. 【請求項14】 前記第1のIGBTは第1のリードフ
    レーム上に、 前記第2のIGBTは第2のリードフレーム上に、 前記第1のゲート制御回路は第3のリードフレーム上
    に、 前記第2のゲート制御回路は第4のリードフレーム上
    に、 前記発光素子は第5のリードフレーム上にマウントさ
    れ、 前記第1,第2のゲート制御回路は前記フォトダイオー
    ドアレイを含み、前記発光素子の出力光が前記フォトダ
    イオードアレイに照射されるべく配置され、 前記第1〜第5のリードフレームは樹脂モールドされ、
    同一パッケージを構成していることを特徴とする請求項
    6記載の逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  15. 【請求項15】 前記発光素子と前記フォトダイオード
    アレイは透明ゴム又はゲル状のシリコーン樹脂でモール
    ドされていることを特徴とする請求項14記載の逆並列
    接続型双方向性半導体スイッチ
  16. 【請求項16】 前記第1のIGBTは第1のリードフ
    レーム上に、 前記第2のIGBTは第2のリードフレーム上に、 前記第1のゲート制御回路は第3のリードフレーム上
    に、 前記第2のゲート制御回路は第4のリードフレーム上
    に、 前記発光素子は第1および第2の発光素子から成り、
    第1の発光素子は第5のリードフレーム上にマウント
    され、前記 第2の発光素子は第6のリードフレーム上にマウン
    トされ、前記 第1の発光素子と前記第1のゲート制御回路は第1
    の透明ゴム又は第1のゲル状のシリコーン樹脂でモール
    ドされ、前記 第2の発光素子と前記第2のゲート制御回路は第2
    の透明ゴム又は第2のゲル状のシリコーン樹脂でモール
    ドされ、前記 第1および第2の透明ゴム又は前記第1および第2
    ゲル状のシリコーン樹脂がさらに他の樹脂によりモー
    ルドされ、 前記第1〜第6のリードフレームが同一パッケージを構
    成していることを特徴とする請求項6記載の逆並列接続
    型双方向性半導体スイッチ
  17. 【請求項17】 前記第1および第2のIGBTはラテ
    ラルIGBT(LIGBT)であり、両者は同一半導体
    基板上に集積化されていることを特徴とする請求項2記
    載の逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  18. 【請求項18】 前記nチャンネルIGBTは高比抵抗
    半導体基板の表面に形成されたp型ベース層と、該p型
    ベース層の内部に形成されたn+ エミッタ層と、前記
    型ベース層の表面の一部にゲート絶縁膜を介して形成さ
    れたゲート電極と、前記半導体基板の裏面に形成された
    + アノード層とから少なくとも構成され、 前記pチャンネルIGBTは前記半導体基板の表面に形
    成されたn型ベース層と、該n型ベース層の内部に形成
    されたp+ エミッタ層と、前記n型ベース層の表面の一
    部にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    半導体基板の裏面に形成されたn+ アノード層とから
    少なくとも構成されていることを特徴とする請求項4記
    載の逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  19. 【請求項19】 前記p+ アノード層は電子の拡散長を
    n としたときにL<2Ln の関係を満足するピッチL
    を有して、前記半導体基板の裏面に周期的に複数個配列
    されていることを特徴とする請求項18記載の逆並列接
    続型双方向性半導体スイッチ
  20. 【請求項20】 前記第1および第2のIGBTの形成
    されている半導体チップの側面は高不純物密度拡散層で
    覆われていることを特徴とする請求項2記載の逆並列接
    続型双方向性半導体スイッチ
  21. 【請求項21】 前記第1および第2のIGBTの表面
    および裏面の周辺部はベベルエッチされ、そのベベルエ
    ッチされた表面にガラス層が形成されていることを特徴
    とする請求項2記載の逆並列接続型双方向性半導体スイ
    ッチ
  22. 【請求項22】 第1導電型の半導体基体と、 該半導体基体の第1の主表面上に形成された第2導電型
    の第1の半導体領域および、該第1の半導体領域の内部
    に形成された前記第1導電型の第1のエミッタ領域と、前記 半導体基体の第1の主表面とは反対側の第2の主表
    面上に形成された前記第2導電型の第2の半導体領域お
    よび該第2の半導体領域の内部に形成された前記第1導
    電型の第2のエミッタ領域と、前記 第1の半導体領域の表面にゲート酸化膜を介して形
    成された第1のゲート電極と、前記 第2の半導体領域の表面にゲート酸化膜を介して形
    成された第2のゲート電極と、前記 第1の半導体領域および前記第1のエミッタ領域と
    電気的に接続する第1の共通の金属電極と、前記 第2の半導体領域および前記第2のエミッタ領域と
    電気的に接続する第2の共通の金属電極と、前記 第1の共通の金属電極前記第1のゲート電極との
    間に電気的に接続された第1のゲート制御回路と、前記 第2の共通の金属電極前記第2のゲート電極との
    間に電気的に接続され、前記第1のゲート制御回路とは
    電位的に独立した第2のゲート制御回路とを備えること
    を特徴とする逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  23. 【請求項23】 前記請求項22記載の半導体装置にお
    いて、さらに前記第2の半導体領域に接して形成された
    前記第2導電型で前記第2の半導体領域よりも高不純物
    密度の第1のアノード領域と、 前記第1の半導体領域に接して形成された前記第2導電
    型で前記第1の半導体領域よりも高不純物密度の第2の
    アノード領域とを具備することを特徴とする逆並列接続
    型双方向性半導体スイッチ
  24. 【請求項24】 第1導電型半導体基体の上部に形成さ
    れた第2導電型の第1の半導体領域と、 該第1の半導体領域の表面に形成された前記第1導電型
    の第2、および第3の半導体領域と、 該第2および第3の半導体領域のそれぞれの内部に形成
    された前記第2導電型の第1および第2のエミッタ領域
    と、前記 第2および第3の半導体領域の表面にそれぞれゲー
    ト酸化膜を介して形成された第1および第2のゲート電
    極と、前記 第2の半導体領域および前記第1のエミッタ領域と
    電気的に接続する第1の共通の金属電極と、前記 第3の半導体領域および前記第2のエミッタ領域と
    電気的に接続する第2の共通の金属電極と、前記 第1の共通の金属電極前記第1のゲート電極の間
    に電気的に接続された第1のゲート制御回路と、前記 第2の共通の金属電極前記第2のゲート電極の間
    に電気的に接続され、前記第1のゲート制御回路とは電
    位的に独立した第2のゲート制御回路とを備えることを
    特徴とする逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
  25. 【請求項25】 前記第1および第2のゲート制御回路
    は発光素子が発光した光により駆動されることを特徴と
    する請求項22記載の逆並列接続型双方向性半導体スイ
    ッチ
  26. 【請求項26】 前記第1および第2のゲート制御回路
    は発光素子が発光した光により駆動されることを特徴と
    する請求項24記載の逆並列接続型双方向性半導体スイ
    ッチ
  27. 【請求項27】 前記第1および第2のゲート制御回路
    は、それぞれ、フォトダイオードアレイを備えることを
    特徴とする請求項25記載の逆並列接続型双方向性半導
    体スイッチ
JP4296095A 1994-03-14 1995-03-02 逆並列接続型双方向性半導体スイッチ Expired - Fee Related JP3352840B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296095A JP3352840B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-02 逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
US08/403,519 US5608237A (en) 1994-03-14 1995-03-13 Bidirectional semiconductor switch

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-42706 1994-03-14
JP4270694 1994-03-14
JP4296095A JP3352840B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-02 逆並列接続型双方向性半導体スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307469A JPH07307469A (ja) 1995-11-21
JP3352840B2 true JP3352840B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=26382436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296095A Expired - Fee Related JP3352840B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-02 逆並列接続型双方向性半導体スイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5608237A (ja)
JP (1) JP3352840B2 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734429B1 (fr) * 1995-05-19 1997-08-01 Sgs Thomson Microelectronics Module interrupteur et d'alimentation-application au demarrage d'un tube fluorescent
US5793064A (en) * 1996-09-24 1998-08-11 Allen Bradley Company, Llc Bidirectional lateral insulated gate bipolar transistor
JPH10209447A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Toshiba Corp 半導体スイッチ
US6294455B1 (en) 1997-08-20 2001-09-25 Micron Technology, Inc. Conductive lines, coaxial lines, integrated circuitry, and methods of forming conductive lines, coaxial lines, and integrated circuitry
US6187677B1 (en) 1997-08-22 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry and methods of forming integrated circuitry
US6143616A (en) * 1997-08-22 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming coaxial integrated circuitry interconnect lines
KR19990024988A (ko) * 1997-09-09 1999-04-06 윤종용 반절연 폴리실리콘막을 이용한 전력 반도체장치의 제조방법
DE19750827A1 (de) * 1997-11-17 1999-05-20 Asea Brown Boveri Leistungshalbleiterbauelement mit Emitterinjektionssteuerung
DE19804192A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleiterbauelementes
US6274892B1 (en) 1998-03-09 2001-08-14 Intersil Americas Inc. Devices formable by low temperature direct bonding
US6194290B1 (en) 1998-03-09 2001-02-27 Intersil Corporation Methods for making semiconductor devices by low temperature direct bonding
US6153495A (en) * 1998-03-09 2000-11-28 Intersil Corporation Advanced methods for making semiconductor devices by low temperature direct bonding
JP2000040951A (ja) * 1998-05-18 2000-02-08 Toshiba Corp 半導体素子、その駆動方法及び駆動装置
WO2000035021A1 (de) 1998-12-04 2000-06-15 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterschalter
FR2787637B1 (fr) * 1998-12-18 2001-03-09 Centre Nat Rech Scient Structure peripherique pour dispositif monolithique de puissance
WO2000038306A1 (de) * 1998-12-21 2000-06-29 Siemens Aktiengesellschaft Matrixumrichter
JP4198251B2 (ja) * 1999-01-07 2008-12-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP3857462B2 (ja) 1999-03-19 2006-12-13 株式会社東芝 交流スイッチ回路
GB9921068D0 (en) * 1999-09-08 1999-11-10 Univ Montfort Bipolar mosfet device
AU5401499A (en) * 1999-10-14 2001-04-26 Alcatel ADSL filter
AUPQ480699A0 (en) 1999-12-23 2000-02-03 Alcatel A bidirectional bipolar transistor switch arrangement
DE60024892T2 (de) * 1999-10-14 2006-07-06 Alcatel Bidirektionale bipolartransistor-schaltanordnung
JP4635304B2 (ja) * 2000-07-12 2011-02-23 富士電機システムズ株式会社 双方向超接合半導体素子およびその製造方法
JP4967200B2 (ja) * 2000-08-09 2012-07-04 富士電機株式会社 逆阻止型igbtを逆並列に接続した双方向igbt
JP2002246595A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランジスタ
US7115973B1 (en) 2001-03-08 2006-10-03 National Semiconductor Corporation Dual-sided semiconductor device with a resistive element that requires little silicon surface area
US6479382B1 (en) 2001-03-08 2002-11-12 National Semiconductor Corporation Dual-sided semiconductor chip and method for forming the chip with a conductive path through the chip that connects elements on each side of the chip
FR2830127B1 (fr) * 2001-09-21 2004-12-24 St Microelectronics Sa Commutateur monolithique bidirectionnel vertical a commande en tension
US7109571B1 (en) 2001-12-03 2006-09-19 National Semiconductor Corporation Method of forming a hermetic seal for silicon die with metal feed through structure
US6677235B1 (en) 2001-12-03 2004-01-13 National Semiconductor Corporation Silicon die with metal feed through structure
SE525574C2 (sv) 2002-08-30 2005-03-15 Okmetic Oyj Lågdopat kiselkarbidsubstrat och användning därav i högspänningskomponenter
JP4781616B2 (ja) * 2002-09-26 2011-09-28 三菱電機株式会社 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US6861711B2 (en) * 2003-01-03 2005-03-01 Micrel, Incorporated Thick gate oxide transistor and electrostatic discharge protection utilizing thick gate oxide transistors
JP4899290B2 (ja) * 2003-04-10 2012-03-21 富士電機株式会社 逆阻止型半導体装置
DE102004017723B4 (de) 2003-04-10 2011-12-08 Fuji Electric Co., Ltd In Rückwärtsrichtung sperrendes Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US8120023B2 (en) 2006-06-05 2012-02-21 Udt Sensors, Inc. Low crosstalk, front-side illuminated, back-side contact photodiode array
US7709921B2 (en) 2008-08-27 2010-05-04 Udt Sensors, Inc. Photodiode and photodiode array with improved performance characteristics
US8686529B2 (en) 2010-01-19 2014-04-01 Osi Optoelectronics, Inc. Wavelength sensitive sensor photodiodes
US8519503B2 (en) 2006-06-05 2013-08-27 Osi Optoelectronics, Inc. High speed backside illuminated, front side contact photodiode array
US7157785B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-02 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device, the method of manufacturing the same, and two-way switching device using the semiconductor devices
US7005388B1 (en) 2003-12-04 2006-02-28 National Semiconductor Corporation Method of forming through-the-wafer metal interconnect structures
DE102004005384B4 (de) * 2004-02-03 2006-10-26 De Doncker, Rik W., Prof. Dr. ir. Bidirektionales, MOS-gesteuertes Halbleiterbauelement, Verfahren zu seinem Betreiben, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP4806908B2 (ja) * 2004-08-05 2011-11-02 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4843923B2 (ja) * 2004-09-09 2011-12-21 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP5248741B2 (ja) * 2004-09-09 2013-07-31 富士電機株式会社 逆阻止型絶縁ゲート形半導体装置およびその製造方法
JP4882214B2 (ja) * 2004-09-17 2012-02-22 富士電機株式会社 逆阻止型絶縁ゲート形半導体装置およびその製造方法
JP5011681B2 (ja) * 2004-12-02 2012-08-29 日産自動車株式会社 半導体装置
JP4635587B2 (ja) * 2004-12-07 2011-02-23 富士電機ホールディングス株式会社 電力変換装置
JP5179703B2 (ja) * 2005-01-04 2013-04-10 富士電機株式会社 逆阻止型絶縁ゲート形バイポーラトランジスタの製造方法
JP2006210606A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7876064B2 (en) * 2005-04-05 2011-01-25 International Rectifier Corporation Motor drive inverter that includes III-nitride based power semiconductor devices
US7414268B2 (en) * 2005-05-18 2008-08-19 Cree, Inc. High voltage silicon carbide MOS-bipolar devices having bi-directional blocking capabilities
US7897452B2 (en) * 2005-06-20 2011-03-01 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device with an aluminum or aluminum alloy rear electrode
JP2007036211A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP5290491B2 (ja) * 2005-07-04 2013-09-18 富士電機株式会社 逆阻止型絶縁ゲート形バイポーラトランジスタの製造方法
FR2895600A1 (fr) * 2005-12-26 2007-06-29 St Microelectronics Sa Commutateur bidirectionnel a commande hf
DE102006046038A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Halbleiterkörper und Verwendung eines LED-Halbleiterkörpers
US9178092B2 (en) 2006-11-01 2015-11-03 Osi Optoelectronics, Inc. Front-side illuminated, back-side contact double-sided PN-junction photodiode arrays
JP4561734B2 (ja) * 2006-12-13 2010-10-13 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP4471967B2 (ja) 2006-12-28 2010-06-02 株式会社ルネサステクノロジ 双方向スイッチモジュール
JP5015762B2 (ja) * 2007-01-09 2012-08-29 株式会社ワイ・ワイ・エル 半導体装置
US7867806B2 (en) * 2007-02-26 2011-01-11 Flextronics Ap, Llc Electronic component structure and method of making
US8835987B2 (en) * 2007-02-27 2014-09-16 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
EP1973222A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-24 ALSTOM Technology Ltd Electrical machine with a matrix converter
JP2009123914A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 逆耐圧を有するスイッチング用半導体装置
BRPI0919221A2 (pt) 2008-09-15 2015-12-08 Osi Optoelectronics Inc fotodiodo de espinha de peixe de camada ativa fina com uma camada n+ rasa e método de fabricação do mesmo
JP2009117868A (ja) * 2009-02-23 2009-05-28 Hitachi Ltd 双方向スイッチモジュール
US8399909B2 (en) 2009-05-12 2013-03-19 Osi Optoelectronics, Inc. Tetra-lateral position sensing detector
US8629509B2 (en) * 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8541787B2 (en) * 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
JP2011129875A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Panasonic Corp 半導体装置及びそのリードフレーム
JP5566181B2 (ja) * 2010-05-14 2014-08-06 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュールとその製造方法
JP2012079992A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8912615B2 (en) 2013-01-24 2014-12-16 Osi Optoelectronics, Inc. Shallow junction photodiode for detecting short wavelength light
WO2014122472A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 John Wood A bipolar junction transistor structure
JP5605664B2 (ja) * 2013-02-25 2014-10-15 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体双方向スイッチング装置
US9900002B2 (en) * 2013-06-24 2018-02-20 Ideal Power, Inc. Methods of operating a double-base-contact bidirectional bipolar junction transistor
US9786773B2 (en) * 2015-01-09 2017-10-10 Ideal Power, Inc. Thin-substrate double-base high-voltage bipolar transistors
EP2901483B1 (en) * 2013-06-24 2016-09-07 Ideal Power Inc. Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
US9742385B2 (en) 2013-06-24 2017-08-22 Ideal Power, Inc. Bidirectional semiconductor switch with passive turnoff
US9799731B2 (en) 2013-06-24 2017-10-24 Ideal Power, Inc. Multi-level inverters using sequenced drive of double-base bidirectional bipolar transistors
US9502401B2 (en) * 2013-08-16 2016-11-22 Infineon Technologies Austria Ag Integrated circuit with first and second switching devices, half bridge circuit and method of manufacturing
US20150075849A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-19 Jia Lin Yap Semiconductor device and lead frame with interposer
CN106062958B (zh) * 2013-12-11 2019-11-19 理想能量有限公司 用于双向器件制造的***和方法
US11637016B2 (en) 2013-12-11 2023-04-25 Ideal Power Inc. Systems and methods for bidirectional device fabrication
US9355853B2 (en) * 2013-12-11 2016-05-31 Ideal Power Inc. Systems and methods for bidirectional device fabrication
GB2535381B (en) * 2014-10-13 2016-12-28 Ideal Power Inc Field plates on two opposed surfaces of double-based bidirectional bipolar transistor: devices, methods, and systems
US20160181409A1 (en) * 2014-10-20 2016-06-23 Ideal Power Inc. Bidirectional Power Switching with Bipolar Conduction and with Two Control Terminals Gated by Two Merged Transistors
CN107371382B (zh) * 2014-11-06 2020-03-10 理想能量有限公司 具有双基极双极结型晶体管的优化操作的电路、方法和***
JP6626294B2 (ja) * 2015-09-04 2019-12-25 株式会社東芝 半導体装置および光結合装置
US9704832B1 (en) * 2016-02-29 2017-07-11 Ixys Corporation Die stack assembly using an edge separation structure for connectivity through a die of the stack
US20190245070A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-08 Ipower Semiconductor Igbt devices with 3d backside structures for field stop and reverse conduction
JP7088857B2 (ja) * 2019-01-30 2022-06-21 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 短絡電流遮断回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758782B2 (ja) * 1986-03-19 1995-06-21 株式会社東芝 半導体装置
JPH0740790B2 (ja) * 1987-02-23 1995-05-01 株式会社東芝 大電力パワ−モジユ−ル
JPS63232378A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Nec Corp 光結合型半導体装置
JPS64759A (en) * 1987-03-31 1989-01-05 Toshiba Corp Semiconductor for two-way controlled rectification
JP2703240B2 (ja) * 1987-12-03 1998-01-26 株式会社東芝 導電変調型mosfet
JPH01286465A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Toshiba Corp 双方向制御整流半導体装置
JPH01302753A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Sansha Electric Mfg Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
IT1241049B (it) * 1990-03-08 1993-12-29 Cons Ric Microelettronica Dispositivo a semiconduttore igbt ad elevata tensione di rottura inversa e relativo processo di fabbricazione
JP2856853B2 (ja) * 1990-07-03 1999-02-10 株式会社東芝 半導体装置
JPH04229715A (ja) * 1990-11-15 1992-08-19 Toshiba Corp 双方向スイッチ回路
JPH0590933A (ja) * 1991-07-15 1993-04-09 Fuji Electric Co Ltd 複合形スイツチ回路
JP2582724Y2 (ja) * 1991-10-08 1998-10-08 株式会社明電舎 絶縁ゲート型半導体素子
JP2708320B2 (ja) * 1992-04-17 1998-02-04 三菱電機株式会社 マルチチップ型半導体装置及びその製造方法
US5493134A (en) * 1994-11-14 1996-02-20 North Carolina State University Bidirectional AC switching device with MOS-gated turn-on and turn-off control
JP3291466B2 (ja) * 1998-04-09 2002-06-10 日本電信電話株式会社 光信号波形測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5608237A (en) 1997-03-04
JPH07307469A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352840B2 (ja) 逆並列接続型双方向性半導体スイッチ
JP3203814B2 (ja) 半導体装置
US5477065A (en) Lateral thin film thyristor with bevel
US8482031B2 (en) Lateral insulated gate bipolar transistors (LIGBTS)
JP3237555B2 (ja) 半導体装置
US9087829B2 (en) Semiconductor arrangement
US10872959B2 (en) Semiconductor device and power converter
EP0371785A2 (en) Lateral conductivity modulated MOSFET
JP3469967B2 (ja) 電力装置集積化構造体
JPH05152574A (ja) 半導体装置
JPH10107286A (ja) 電界効果によって制御可能な縦形半導体デバイス及びその製造方法
US5485023A (en) Insulated gate bipolar transistor
US9553085B2 (en) Fabricating method for high voltage semiconductor power switching device
CN110391225B (zh) 半导体装置
EP0494597A1 (en) Trench-gate power semiconductor device
US5994739A (en) Integrated circuit device
JP4857814B2 (ja) モータ駆動装置
US5587595A (en) Lateral field-effect-controlled semiconductor device on insulating substrate
JPH09181315A (ja) 半導体デバイス
US5455442A (en) COMFET switch and method
CN111446244A (zh) 半导体装置
JP3781452B2 (ja) 誘電体分離半導体装置およびその製造方法
JPH0654796B2 (ja) 複合半導体装置
WO2021019882A1 (ja) 半導体装置
KR100203528B1 (ko) 쌍방향 반도체 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees