JP3348741B2 - ディジタル信号復号装置及び方法 - Google Patents

ディジタル信号復号装置及び方法

Info

Publication number
JP3348741B2
JP3348741B2 JP23040093A JP23040093A JP3348741B2 JP 3348741 B2 JP3348741 B2 JP 3348741B2 JP 23040093 A JP23040093 A JP 23040093A JP 23040093 A JP23040093 A JP 23040093A JP 3348741 B2 JP3348741 B2 JP 3348741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
hamming distance
length
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23040093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746536A (ja
Inventor
ヘドリー ウィルキンソン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH0746536A publication Critical patent/JPH0746536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348741B2 publication Critical patent/JP3348741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データの符号化に関す
る。
【0002】
【従来の技術】記録すべきデータの周波数スペクトルを
記録媒体の周波数応答に整合させるために、ディジタル
・ビデオテープレコーダ(DVTR)等のディジタル磁
気記録装置にチャンネル符号化が採用されている。
【0003】例えば、前回提案したDVTRは、符号ワ
ードが磁気テープ媒体上に記録される前に、8ビットデ
ータワードを16ビット符号ワードにマップするために
チャンネル符号(いわゆる8:16符号)を用いる。
【0004】チャンネル符号によって発生された符号ワ
ードは、(符号化されたデータの低周波内容を制御する
ための)単一2進値の最大ランレングス、(符号化され
たデータの高周波内容を制御するための)単一2進値の
最小ランレングス、及び(符号化されたデータのdc内
容を制御するための)1と0の間のバランスに関する幾
つかのルールに従う。
【0005】8:16符号においては、256通りの可
能な8ビット・データワードの各々がテープ媒体上に記
録するために16ビット符号に対応する2つの相補値を
有する。
【0006】このことは、可能な216(65536)通
りの順列の中から512通りの有効16ビット符号があ
ることを意味する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の前回提案したD
VTRにおいては、もし或る16ビットの再生群が51
2通りの有効符号(例えば、再生データ誤り)の中の1
つに対応しなければ、その符号は誤りが多いものとして
単純にフラッグが立てられる。
【0008】また、データ圧縮をするためDPCM(差
分符号変調)が用いられるが、差分符号化は、符号化さ
れたデータの流れの中にデータ誤りが起こると、その後
に再構成されたデータ値が全て誤ってしまうと云う欠点
がある。
【0009】本発明は上述の点に鑑み、誤りの効率的検
出と訂正が行なえる符号化方法及び装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、下記の手段を備えたディジタル信号復号
方法を提供する。即ち、nビット符号長を有する入力デ
ータ列と当該入力データ列と同一の符号長を有する一群
の有効データ列との間で算出されるハミング距離のうち
最低ハミング距離を与える有効データ列に対応するmビ
ット長データ(nはmより大)を、上記入力データ列に
対する復号データとして出力するディジタル信号復号装
置において、最低ハミング距離を与える有効データ列が
複数存在する場合、当該最低ハミング距離が1か否か決
定する第1の手段と、上記第1の手段において最低ハミ
ング距離が1と決定された場合、当該複数の有効データ
列のうちの任意の1つに対応するmビット長データを復
号データとし、上記第1の手段において最低ハミング距
離が1でないと決定された場合、当該複数の有効データ
列のうちその分布長が最小になるものに対応するmビッ
ト長データを復号データとする第2の手段とを備えるこ
とを特徴とするディジタル信号復号装置を提供する。
【0011】上記のディジタル信号復号装置において、
上記第2の手段は、複数の有効データ列のうちその分布
長が最小になるものが複数存在した場合、当該分布長が
最小となる複数の有効データ列のうちの任意の1つに対
応するmビット長データを復号データとすることを特徴
とするディジタル信号復号装置を提供する。
【0012】本発明は、また、下記の手段を備えたディ
ジタル信号復号方法も提供する。即ち、nビット符号長
を有する入力データ列と当該入力データ列と同一の符号
長を有する一群の有効データ列との間で算出されるハミ
ング距離のうち最低ハミング距離を与える有効データ列
に対応するmビット長データ(nはmより大)を、上記
入力データ列に対する復号データとして出力するディジ
タル信号復号方法において、最低ハミング距離を与える
有効データ列が複数存在する場合、当該最低ハミング距
離が1か否か決定する第1のステップと、上記第1のス
テップにおいて最低ハミング距離が1と決定された場
合、当該複数の有効データ列のうちの任意の1つに対応
するmビット長データを復号データとし、上記第1の手
段において最低ハミング距離が1でないと決定された場
合、当該複数の有効データ列のうちその分布長が最小に
なるものに対応するmビット長データを復号データとす
る第2のステップとを備えることを特徴とするディジタ
ル信号復号方法を提供する。
【0013】また、上記のディジタル信号復号方法にお
いて、上記第2のステップは、複数の有効データ列のう
ちその分布長が最小になるものが複数存在した場合、当
該分布長が最小となる複数の有効データ列のうちの任意
の1つに対応するmビット長データを復号データとする
ことを特徴とするディジタル信号復号方法も提供する。
【0014】
【0015】
【0016】誤りが短時間バースト誤りから生じると仮
定して、この方法で、現在のnビット群から異なってい
るビットが最も接近して置かれている有効nビット符号
ワードが選ばれる。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【実施例】図1を参照すると、ディジタル・ビデオ・テ
ープレコーダのブロック図が示されており、入力ビデオ
信号10は、磁気テープ媒体20上に記録される前にデ
ータ圧縮されブロックフォーマット化される。
【0042】同様にして、このテープ媒体20から回復
したデータは出力ビデオ信号30として出力される前に
相補伸長処理される。
【0043】入力ビデオ信号10は、まず周波数非相関
器40に供給され、この非相関器は、水平及び垂直有限
インパルス応答フィルタのバンクを含み、データを分割
し10進化し2次元空間周波数領域のサブバンド成分を
含むそれぞれの周波数変換された画像にされる。
【0044】周波数変換された画像を表わすデータは周
波数非相関器40から量子化器に供給され、そこでその
データは損失の多い量子化が行なわれる。
【0045】量子化されたデータは、12ビット・デー
タ・サンプルの形で差分パルス符号変調(DPCM)符
号器60に送られるが、それの動作は下記に更に説明す
る。
【0046】DPCM符号器60からのデータは、再び
12ビットデータサンプルの形で、エントロピー符号器
70に送られる。この符号器はデータ圧縮を行なうため
にランレングス及びハフマン符号化を採用している。
【0047】エントロピー符号器70の出力は、DPC
M符号器60によってデータ出力内で一層普通に起こる
データパターンが一層短いデータワードで表されるとい
う方法で変化する長さを持つデータワードを含む。
【0048】エントロピー符号器70による可変長デー
タワード出力は、ブロックフォーマット器及びECC符
号器90によって固定長「内部」データブロックにフォ
ーマット化される前にレコードバッファ80において一
時的に蓄積される。
【0049】ブロックフォーマット化器及びECC符号
器90も各内部データブロックに誤り訂正符号ECCを
付ける。この符号はその内部データブロックのデータ誤
りを検出すべく再生する際に使うことができる。
【0050】このブロックフォーマット化器及びECC
符号器はDPCM符号器60とエントロピー符号器70
にデータ開始信号を供給する。このデータ開始信号の目
的は下記に説明する。
【0051】ブロックフォーマット化器及びECC符号
器90によって出力されたフォーマット化された内部デ
ータブロックはチャンネル符号器100に送られ、そこ
で、その内部データブロックの連続する8ビットデータ
ワードが対応する16ビット符号ワードに符号化され
る。
【0052】この理由によって、チャンネル符号器10
0で行なわれる符号化は8:16符号として参照され
る。チャンネル符号化が行なわれるので符号化されたデ
ータは磁気媒体上に記録するために一層好ましい特性を
持つ。
【0053】例えば、磁気媒体は直流dc成分の記録に
は応答しない。このことは、ディジタルデータで1が長
く続いたり0が長く続くときに問題になる。
【0054】同様にして、通常再生チャンネルに周波数
応答の限界があるので、信号の高周波成分の再生は信頼
できないものとなる。
【0055】従って、内部データブロックの8ビットデ
ータワードを、最大遷移巾(符号化されたデータの隣接
遷移間のビットの最大数)と最小遷移巾(符号化された
データの隣接遷移間のビットの最小数)に強制的に従わ
された16ビット符号に転写するのに使われる。
【0056】チャンネル符号器100によって出力され
た16ビット符号ワードは磁気テープ媒体20のヘリカ
ルトラックに沿って直列に記録される。
【0057】磁気テープ媒体20から再生されたデータ
はチャンネル復号器110と同期検出器120に送られ
る。同期検出器120は再生されたデータのタイミング
を検出して、その再生されたデータの各データワードに
対応するクロックパルスを与えるデータ・ストローブ信
号を発生する。
【0058】データ同期検出器120も再生されたデー
タを調べて、その内部データブロックの各々の開始を表
わす同期情報を検出し、各内部データブロックの開始を
マークする一連のストローブ又はクロックインパルスを
含むブロックストローブ信号を出力する。
【0059】同期検出器120によるブロック及びデー
タストローブ信号の発生は、“はずみ車”機構を使って
行なわれ、それによって、ブロック及びデータストロー
ブ信号は、再生データ誤りがときたま起こるにもかかわ
らず、たえず発生されている。
【0060】このブロック及びデータストローブ信号は
再生バッファ及びECC復号器130、エントロピー復
号器140、及びDPCM復号器150に供給される。
【0061】チャンネル復号器110の動作は、下記に
もっと詳しく説明するが、基本的には、チャンネル復号
器はテープ媒体20から再生された16ビット符号ワー
ドを連続的な内部データブロックを形成する対応する8
ビットデータへ逆転換する働きをする。
【0062】この内部データブロックは、再生バッファ
及びECC復号器130によるECC復号に従わされ、
各内部データブロックが全くうまく再生されたかどうか
を表わすためにその入力データブロックと関連して誤り
フラッグが立てられる。
【0063】この再生バッファ及びECC復号器130
は短期間再生誤りの誤り訂正も行なう。誤りフラッグが
立てられない内部データブロックは、即ち、うまく再生
されたブロック又は再生バッファ及びECC復号器でう
まく訂正されたブロックは、エントロピー復号器140
によるエントロピー復号及びDPCM復号器150によ
るDPCM復号に従わされる。
【0064】DPCM復号器150によるデータ出力は
逆量子化器160に送られ、そこで、量子化器50で行
なわれた量子化動作と逆の動作が行なわれる。
【0065】この逆量子化されたデータは誤り隠蔽器1
65に送られる。この隠蔽器は再生バッファ及びECC
復号器で訂正されなかったどんなデータ誤りも隠蔽す
る。さらにそこから、周波数非相関化器40の処理と相
補的処理を行なう周波数相関器170に送られる。
【0066】図2は、周波数非相関器40によって出力
された周波数分離画像データを示している。
【0067】図2において、2次元空間周波数領域の水
平周波数の増加は水平軸に沿って表され、垂直周波数の
増加は垂直軸に沿って表されている。
【0068】図2の表現を右側及び下側に働かせば空間
周波数を増加したことに相当する。
【0069】図2は、入力ビデオ信号を7つの空間周波
数サブバンドに変換したものを示す。これは、データを
空間周波数領域の同一寸法の4つの1次サブバンドに分
けるために水平方向及び垂直方向に相補低及び高域通過
濾波することによって周波数非相関器40で行なわれ
る。
【0070】これら4つの等寸法サブバンドの中で、最
低水平及び垂直空間周波数を表わすものが水平及び垂直
方向のさらなる濾波及び分割に服されて4つの第2サブ
バンド成分を形成する。
【0071】最低水平及び垂直空間周波数を表わす第2
サブバンドはdc(直流)サブバンド200として引き
合いに出されるであろう。これは、空間周波数領域のエ
リアの1/16を占める。
【0072】この空間周波数領域に基いて、種々のサブ
バンドが量子化器50による量子化の程度を異ならせら
れるので、一般に、この2次元空間周波数領域の高周波
成分を表わすデータは一層厳格な量子化に服される。
【0073】図3は、DPCM符号器60の回路図であ
る。この符号器は減算器62、加算器64及びフィード
バック回路に接続された遅延ユニット66を備えてい
る。
【0074】本実施例においては、DPCM符号器には
12ビット巾の信号が供給されているので、加算器64
と減算器62はモジュロ212(モジュロ4096)算術
に従って動作する。
【0075】(一般に、bビット巾信号に対してはモジ
ュロ2b 算術が用いられ、DPCM符号器60で発生さ
れたDPCM符号は、そのDPCM符号器に供給された
信号と同じビット数をもつことを確実ならしめる)。
【0076】DPCM符号器60で受信された各12ビ
ットサンプルはまず減算器62に送られ、その場合、遅
延ユニット66の出力は現在入力12ビットサンプルか
ら減算される(モジュロ4096)。
【0077】減算器62の出力は12ビット出力サンプ
ルとしてエントロピー符号器70に供給され、加算器6
4によって遅延ユニット66の出力にも加えられ(モジ
ュロ4096)、入力サンプルを再発生する。
【0078】この再発生された入力サンプルは遅延ユニ
ット66によって1サンプル期間だけ遅延され、減算器
62によって受信した次の入力サンプルから減算される
(モジュロ4096)。
【0079】この遅延ユニット66に印加されたクリア
ー(CLR)信号はその遅延ユニット66の出力をゼロ
にセットするのに使うことができる。
【0080】この出力をゼロにセットすれば減算器62
によって現在入力サンプルから減算される値はゼロとな
り、このことが、現入力サンプルが差分符号化に服され
ることなくエントロピー符号器70に直接に送られるこ
とを意味する。
【0081】DPCM符号化は、類似又は同一連続値を
有するデータに適用されるとき特に有益である。今の場
合、エントロピー符号器70によって行なわれる圧縮に
おける増加がdc(直流)サブバンド200の相対的に
高度に相関するデータにDPCM符号化を適用すること
によって達成できる。
【0082】DPCM符号化は、サブバンドの残りのも
のには適用されない。それゆえ、これらの残りのサブバ
ンドからのデータに対しては、遅延ユニット66のCL
R入力が永久的にセットされ、その遅延ユニット66の
出力を強制的にゼロにしている。
【0083】例えば、テープ媒体20上に蓄積されたデ
ータのシャトル(高速)再生の間は、内部データブロッ
クの或るものだけがうまく再生されるだけである。
【0084】この状況で各内部データブロックは隣接し
て記録された内部データブロックから独立に復号しても
よいように、各内部データブロックの第1データサンプ
ルはDPCM符号化には服さず、その代わりに、非DP
CM形で内部データブロックに含められている。
【0085】これは、ブロックフォーマット器及びEC
C符号器90からのデータ開始信号と、各内部データブ
ロックに含まれるべき第1サンプルに対し、遅延ユニッ
ト66のCLR入力(従って遅延ユニット66の出力は
ゼロにセットされる)に印加することによって達成され
る。
【0086】この動作は次の表に示してある。
【表1】
【0087】この表は、DPCM符号器60によって受
信した12データサンプルの1ブロックに応用された4
ビットDPCM符号化を示す。
【0088】最初のデータサンプル(8)が受信される
時、遅延ユニット66のCLR入力がセットされ、上記
第1サンプルが、差分符号化を適用されることなくエン
トロピー符号器70に直接送られる。
【0089】以後のサンプルに対しては、CLR入力は
セットされず、従って、前回データサンプルの値が今回
のサンプルから減算されてDPCM出力サンプルを発生
する。
【0090】例えば、受信した第2サンプルは値4を有
し、それから減算器62によってモジュロ16(4ビッ
トシステムにおける)で減算される。この減算はモジュ
ロ16算術で実行されるので、対応するDPCMサンプ
ルは次のようにして作られる。 DPCM=4−8=−4;−4 MOD 16=12
【0091】図1に示す実施例において、データ圧縮は
入力ビデオ信号10のルミナンス(Y)とクロミナンス
(C)成分に別々に適用され、ルミナンス・データ・セ
クション及びクロミナンス・データ・セクションを有す
る内部データブロックを発生する。
【0092】このルミナンス・データ・セクション及び
クロミナンス・データ・セクションは連続する内部デー
タブロックの間で長さが変わるが、それら長さの和は一
定である。
【0093】ルミナンス及びクロミナンス・データ・セ
クションは、周波数非相関器40で発生された夫々のル
ミナンス及びクロミナンス周波数分離画像の対応する部
分を表わす。
【0094】図4は、DPCM復号器150を示したも
ので、モジュロ4096加算器152及び遅延ユニット
154を備えている。この遅延ユニットの出力は遅延ユ
ニット154にCLR信号を印加することによってゼロ
にセットできる。
【0095】加算器152によって受信した各データサ
ンプルは遅延ユニット154の出力に加算(モジュロ4
096)され、DPCM符号器60に供給されたような
元のサンプルを再構成する。
【0096】遅延ユニット154の出力は、先行再構成
データサンプルを表わす。この方法で、遅延ユニット1
54及び加算器152は、DPCM復号器60の遅延ユ
ニット66及び減算器62の動作と逆の動作をする。
【0097】遅延ユニット154へのCLR入力は、d
c(直流)サブバンドを除いて全空間周波サブバンドに
対応する受信データに対し、及び各内部データブロック
のルミナンス又はクロミナンス・データ・セクションの
第1(非DPCM符号化)サンプルに対し、遅延ユニッ
ト154の出力をゼロにセットするのに使われる。この
後者の動作は、同期検出器120によって発生されたブ
ロックストローブをDPCM復号器150のCLR入力
に印加することによって行なわれる。
【0098】図5は、上述のようにして発生された内部
データブロックを示す。内部データブロック210の全
長は連続する内部データブロックの間で固定されてい
る。もっとも、ルミナンス・データ・セクション220
とクロミナンス・データ・セクション230の相対的寸
法は、入力ビデオ信号のルミナンス及びクロミナンス成
分の情報内容に基いて変わることができる。
【0099】内部データブロック210はヘッダー24
0を含み、これは、ルミナンス・データ・セクション2
20とクロミナンス・データ・セクション230の間の
境界を示すポインタを含む。
【0100】ヘッダーに続いて、ルミナンス・データ・
セクション220があり、これは上述のとおり第1PC
Mルミナンスサンプル250(即ち、非差分的に符号化
されたサンプル)とそれに続く数個のルミナンスDPC
Mサンプル260を含む。
【0101】同様にして、クロミナンス・データ・セク
ション230は、第1クロミナンスPCMサンプル27
0とそれに続く数個のクロミナンスDPCMサンプル2
80を含む。
【0102】その内部データブロックには誤り訂正符号
290が付けられていて、内部データブロックの軽微な
再生誤りの訂正や、他の全ての誤りの検出に使われる。
【0103】図6はチャンネル符号器100のブロック
図である。このチャンネル符号器100は、ブロックフ
ォーマット器及びECC符号器90によって発生された
各内部データブロックの各8ビットワードを、磁気テー
プ媒体20上に記録するために直列に供給される16ビ
ット・コード・ワードに変換する。
【0104】チャンネル符号器100は、チャンネル符
号器プログラム可能読取り専用メモリ(PROM)10
2を備え、このメモリはPROM102によって発生さ
れた16ビット符号の2つの最有意ビット(MSB)の
帰還を行なうために設けたレジスタを備えている。
【0105】PROM102に供給される8ビット・デ
ータワードと16ビット符号からフィードバックした2
ビットを使って10ビット・アドレスを形成し、そのア
ドレスに出力すべき次の16ビット符号が蓄積される。
【0106】8ビット入力信号の可能な28 通りのビッ
トパターンの各々は、PROM102に蓄積されたコー
ドブックに従って16ビット・コードワードの異なる相
補対と関連付けされている。もっとも、各相補対の中の
只一つのコードワードのみがPROMに蓄積されればよ
い。
【0107】16ビット・コードワードの各々は、216
通りの可能な16ビットの組み合わせから選ばれる。従
って、各コードワードは次の条件を有する: 1.6ビットに等しいかそれよりも小さい最大遷移巾;
2.その初め及び終りで5ビットに等しいかそれよりも
小さい最大ランレングス;3.2ビットに等しいかそれ
よりも大きい最初及び最後遷移の間の最小遷移巾;及び
4.1と0が等しい数となること、即ちdcバランス。
【0108】このように、各入力8ビットワードに対し
て、2つの可能な16ビットコードがあり、その中の1
つは他の2進補数になっている。その対の中のどちらの
コードワードが出力となるかは、下記に説明するように
先行出力コードワードに依存する。
【0109】これらの16ビット・コードワードは最下
位(LSB)ビットを最初に記録する仕方で直列形で磁
気テープ媒体20上に記録される。
【0110】隣接して記録された16ビット・コードワ
ードの間の境界を横切って最小及び最大遷移巾に強制を
維持するために、各16ビット・コードワードの2つの
最有意ビットを使って、現在の8ビットデータワードに
対応するコードワード相補対のどちらが使われるべきか
を決定する。
【0111】例えば、もし前回コードワードの2つのM
SBが00であり、この8ビット入力データワードに対
応する16ビットコードワードが10であったならば、
前回及び現在データワードの記録は磁気テープ媒体上に
記録される0010と云うパターンになる。
【0112】これは、上に照合された最小遷移巾強制に
は応じない。それゆえ、現在の8ビット入力データワー
ドに対応する16ビットコードの補数が使われる。その
結果、2つのコードワードの間の境界を横切ってビット
パターン0001が記録される。
【0113】この16ビットコードワードは、並列形で
PROM102によって出力され、16ビット直列化器
104によって記録するため直列形に変換される。
【0114】図7は、チャンネル符号器100によって
発生された有効16ビット・コードワードの間のハミン
グ距離を示したものである。
【0115】2つのnビット語の間のハミング距離は、
2つの語における対応位置にあるビットが異なる場合の
数に等しい。ハミング距離は、2つのnビットワードの
排他ORによって形成された1つの語における論理
“1”の数を計数することによって、2つの特定のn−
ビット語に対して評価すればよい。
【0116】例えば、次の2つの語に対するハミング距
離は である。
【0117】チャンネル符号器100による16ビット
符号は有効符号の間のハミング距離が少なくとも符号の
大多数(90%)に対して3であるように選ばれる。こ
の特徴が本実施例において使われ、その際、テープから
16ビットワードが再生されチャンネル復号器10に供
給され、それが有効16ビット符号と整合しないが有効
16ビット符号からハミング距離1だけ異なっていれ
ば、誤って再生された符号は、高い確率で、ハミング距
離1だけ離れた有効符号に訂正できる。但し上記説明で
は、再生時に1ビットのみが誤りであると仮定してい
る。このような訂正は図7で矢印300で図示されてい
る。
【0118】図7を参照して説明した単1ビット誤りの
高パーセント(約90%)の訂正は、チャンネル復号器
100によって行なわれる多量訂正処理のほんの1部で
ある。図8及び図9は、チャンネル復号器110の動作
を示すフローチャートである。
【0119】図8及び図9において、テープ媒体20か
ら再生された16ビット符号はステップ310でチャン
ネル復号器110によって受信される。
【0120】ステップ320では、受信した16ビット
符号とチャンネル符号器110に供給されることができ
たであろう可能な8ビットデータの全てに対応する有効
符号の28 対の各々との間のハミング距離が決定され
る。
【0121】有効16ビット符号の半分(256)は他
の半分の補数であるから、8までのハミング距離だけを
考える必要がある。
【0122】これは、現在受信された符号から8よりも
大きいハミング距離を持つどの符号に対しても(他の有
効符号である)その符号の補数が現在受信された符号か
ら16−hのハミング距離を持つからである。
【0123】ステップ330で、現在受信した符号から
最低のハミング距離を持つ1つ又はそれより多い有効符
号が後段処理のために選ばれる。
【0124】もしステップ330で有効符号の中の1つ
のみが選ばれると(ステップ340で決定される)、ス
テップ350で、選択された有効符号に対応する8ビッ
トデータ語はチャンネル復号器110によって出力さ
れ、受信した16ビット符号に対して処理が完了する。
【0125】これは、誤りのない受信符号(その場合単
一ハミング距離はゼロであろう)、又は図7に図示され
た情況に対応し、そこでは次のことが仮定されている。
すなわち、単一ビット誤りのみが起こり、間違いの多い
再生16ビット符号は最寄りの有効符号で置き換えるべ
きであると云うこと。
【0126】もし、ステップ340で1よりも多い有効
符号が選ばれるべきであると云うこと、換言すると、現
在受信した16ビット符号が2以上の有効16ビット符
号からハミング距離で云って等距離にあると決定される
と、ステップ360で、それらの2以上の最寄り符号か
らのハミング距離が1よりも大きいかどうかの決定が行
なわれる。
【0127】もしそうでなければ、チャンネル復号器
は、ステップ370で、2以上の最寄り符号の任意の1
つに対応する8ビット・データワードを出力し、しかる
後処理を終了する。
【0128】しかしながら、もし現在受信した符号とス
テップ330で選択された2以上の最寄り有効符号の間
のハミング距離が1よりも大きければ、ステップ380
で、選択された符号に対する分布長(distribu
tion length)が決定される。
【0129】2以上の選択された有効符号の各々に対す
る分布長は、現在受信した16ビット符号に関する選択
された有効符号の排他的論理和によって作られた1ワー
ドにおける最初と最後の論理値“1”の間のビット分離
に等しい。
【0130】例えば、2つの有効16ビット符号からの
受信符号のハミング距離の計算において使われる排他的
論和の総計の結果次の符号となる。 ハミング距離 分布長 0001011000000000 3 3 及び 0010000000100100 3 11
【0131】ステップ390で、2以上の選択された有
効符号の単一の符号が最低分布長を持つかどうかについ
て決定がなされる。
【0132】もしそうであれば、ステップ400で、最
低分布を持つ選択された有効符号に対応する8ビット・
ワードが出力され、しかる後現16ビット符号の処理が
終わる。
【0133】もしステップ390で、2以上の選択され
た前記符号が等しく低分布長を有すると決定されると、
等しい最低分布長を有する選択された有効符号の任意の
1つに対応する8ビットワードが、ステップ410で、
出力され、現在の16ビット符号の処理が終了する。
【0134】図10は、チャンネル復号器110の1実
施例を示すブロック図である。媒体からの再生されたデ
ータは、各16ビット符号ワードの開始を示すのに使わ
れるブロック及びデータストローブの制御の下に16ビ
ットラッチ回路112にロードされる。
【0135】ラッチ回路112の内容は、PROM11
4へのアドレス入力として供給される。このPROM1
14は図8及び図9に示す一連のステップに従ってプロ
グラムされている。
【0136】それゆえ、216通りの可能な受信16ビッ
ト符号ワードのどれに対しても図8及び図9のステップ
によって発生されるであろう適正な8ビット・データワ
ードが、その符号ワードの16ビットに対応する或るア
ドレスの所に蓄積される。PROM114の出力は連続
8ビットデータワードを含む並列8ビットデータ流であ
る。
【0137】
【発明の効果】本発明のデータ符号化方法によれば、符
号誤りの検出と訂正が効率的に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル・ビデオ・テープレコーダのブロッ
ク図である。
【図2】周波数分離画像データの区分を示す線図であ
る。
【図3】DPCM符号器のブロック図である。
【図4】DPCM復号器のブロック図である。
【図5】フォーマット化された内部ブロックを示す線図
である。
【図6】チャンネル符号器のブロック図である。
【図7】図6のチャンネル符号器による有効符号出力の
間のハミング距離を示す線図である。
【図8】チャンネル復号器の動作を示すフローチャート
である。
【図9】チャンネル復号器の動作を示すフローチャート
である。
【図10】チャンネル復号器のブロック図である。
【符号の説明】
20 磁気記録媒体 110 チャンネル復号器 120 同期検出器 130 再生バッファ及び復号器 140 エントロピー復号器 150 DPCM復号器 160 逆量子化器 165 誤り隠蔽器 170 周波数相関器 30 ビデオデータ出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 7/24 H04N 7/13 A 9/804 9/80 B 9/808 (56)参考文献 特開 平3−3523(JP,A) 特開 平5−129964(JP,A) 米国特許5491479(US,A) 欧州特許588476(EP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 13/00 G11B 20/00 H03M 7/00 H04N 5/00 H04N 9/00 H04L 1/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】nビット符号長を有する入力データ列と当
    該入力データ列と同一の符号長を有する一群の有効デー
    タ列との間で算出されるハミング距離のうち最低ハミン
    グ距離を与える有効データ列に対応するmビット長デー
    タ(nはmより大)を、上記入力データ列に対する復号
    データとして出力するディジタル信号復号装置におい
    て、 最低ハミング距離を与える有効データ列が複数存在する
    場合、当該最低ハミング距離が1か否か決定する第1の
    手段と、 上記第1の手段において最低ハミング距離が1と決定さ
    れた場合、当該複数の有効データ列のうちの任意の1つ
    に対応するmビット長データを復号データとし、上記第
    1の手段において最低ハミング距離が1でないと決定さ
    れた場合、当該複数の有効データ列のうちその分布長が
    最小になるものに対応するmビット長データを復号デー
    タとする第2の手段とを備えることを特徴とするディジ
    タル信号復号装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のディジタル信号復号装置
    において、上記第2の手段は、複数の有効データ列のう
    ちその分布長が最小になるものが複数存在した場合、当
    該分布長が最小となる複数の有効データ列のうちの任意
    の1つに対応するmビット長データを復号データとする
    ことを特徴とするディジタル信号復号装置。
  3. 【請求項3】nビット符号長を有する入力データ列と当
    該入力データ列と同一の符号長を有する一群の有効デー
    タ列との間で算出されるハミング距離のうち最低ハミン
    グ距離を与える有効データ列に対応するmビット長デー
    タ(nはmより大)を、上記入力データ列に対する復号
    データとして出力するディジタル信号復号方法におい
    て、 最低ハミング距離を与える有効データ列が複数存在する
    場合、当該最低ハミング距離が1か否か決定する第1の
    ステップと、 上記第1のステップにおいて最低ハミング距離が1と決
    定された場合、当該複数の有効データ列のうちの任意の
    1つに対応するmビット長データを復号データとし、上
    記第1の手段において最低ハミング距離が1でないと決
    定された場合、当該複数の有効データ列のうちその分布
    長が最小になるものに対応するmビット長データを復号
    データとする第2のステップとを備えることを特徴とす
    るディジタル信号復号方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のディジタル信号復号方法
    において、上記第2のステップは、複数の有効データ列
    のうちその分布長が最小になるものが複数存在した場
    合、当該分布長が最小となる複数の有効データ列のうち
    の任意の1つに対応するmビット長データを復号データ
    とすることを特徴とするディジタル信号復号方法。
JP23040093A 1992-09-17 1993-09-16 ディジタル信号復号装置及び方法 Expired - Fee Related JP3348741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9219716:9 1992-09-17
GB9219716A GB2270811B (en) 1992-09-17 1992-09-17 Video data compression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746536A JPH0746536A (ja) 1995-02-14
JP3348741B2 true JP3348741B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=10722094

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227320A Pending JPH06326990A (ja) 1992-09-17 1993-09-13 ビデオデータ圧縮及び復号方式
JP23040093A Expired - Fee Related JP3348741B2 (ja) 1992-09-17 1993-09-16 ディジタル信号復号装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227320A Pending JPH06326990A (ja) 1992-09-17 1993-09-13 ビデオデータ圧縮及び復号方式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6055339A (ja)
EP (1) EP0588476B1 (ja)
JP (2) JPH06326990A (ja)
KR (1) KR100283342B1 (ja)
DE (1) DE69324538T2 (ja)
GB (2) GB2270811B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2295753B (en) * 1992-09-17 1996-10-16 Sony Uk Ltd Data coding
JPH06311496A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Sony Corp 画像信号伝送方法及び画像信号伝送装置
GB2283876B (en) * 1993-11-09 1998-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encoding and decoding code sequences and frames
DE19528795A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren zur Übertragung von diskreten Nachrichtensignalen
GB2318244B (en) 1996-10-09 2000-09-27 Sony Uk Ltd Motion predicted image signal compression
US6507587B1 (en) 1998-10-09 2003-01-14 Microsoft Corporation Method of specifying the amount of bandwidth to reserve for use in network communications
US6445701B1 (en) * 1998-10-09 2002-09-03 Microsoft Corporation Channel access scheme for use in network communications
US6289297B1 (en) * 1998-10-09 2001-09-11 Microsoft Corporation Method for reconstructing a video frame received from a video source over a communication channel
US6438136B1 (en) 1998-10-09 2002-08-20 Microsoft Corporation Method for scheduling time slots in a communications network channel to support on-going video transmissions
US6519004B1 (en) 1998-10-09 2003-02-11 Microsoft Corporation Method for transmitting video information over a communication channel
US6754266B2 (en) 1998-10-09 2004-06-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for use in transmitting video information over a communication network
US6618363B1 (en) 1998-10-09 2003-09-09 Microsoft Corporation Method for adapting video packet generation and transmission rates to available resources in a communications network
US6385454B1 (en) 1998-10-09 2002-05-07 Microsoft Corporation Apparatus and method for management of resources in cellular networks
EP1134982A3 (en) * 2000-03-17 2005-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image signal encoding device and image signal encoding method
DE10231285B4 (de) * 2001-03-21 2004-10-21 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Komprimierung und Dekomprimierung von Videodaten
DE10113880B4 (de) * 2001-03-21 2004-04-29 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Komprimierung und Dekomprimierung von Videodaten
US6888891B2 (en) * 2002-01-09 2005-05-03 Octa Technology, Inc. Wavelet domain half-pixel motion compensation
DE10230812B4 (de) 2002-07-08 2004-11-25 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Übertragung von zusätzlichen Informationen bei Verwendung eines Verfahrens zur Komprimierung von Daten mittels einer priorisierenden Pixelübertragung
DE10308810B4 (de) * 2002-07-10 2005-04-21 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur komprimierten Übertragung von Bilddaten für eine 3-dimensionale Darstellung von Szenen und Objekten
DE10231286B4 (de) * 2002-07-10 2004-05-19 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Übertragung von zusätzlichen Daten innerhalb einer Videodatenübertragung
WO2004077838A1 (de) 2003-02-27 2004-09-10 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur komprimierten übertragung von bilddaten für eine 3-dimensionale darstellung von szenen und objekten
JP4636547B2 (ja) * 2005-08-12 2011-02-23 株式会社リコー 符号化装置、プログラム及び情報記録媒体
US9792350B2 (en) 2013-01-10 2017-10-17 International Business Machines Corporation Real-time classification of data into data compression domains
US9564918B2 (en) * 2013-01-10 2017-02-07 International Business Machines Corporation Real-time reduction of CPU overhead for data compression
US9053121B2 (en) 2013-01-10 2015-06-09 International Business Machines Corporation Real-time identification of data candidates for classification based compression
US9979969B2 (en) * 2015-04-24 2018-05-22 Fingram Co., Ltd. Method and system for image compression using image block characteristics
US10650791B2 (en) * 2017-12-28 2020-05-12 Texas Instruments Incorporated Display system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2094587B (en) * 1981-03-11 1985-02-13 Sony Corp Data processing
DE3483375D1 (de) * 1983-06-22 1990-11-15 Hitachi Ltd Verfahren und system zur fehlerkorrektur.
JPH0812612B2 (ja) * 1983-10-31 1996-02-07 株式会社日立製作所 誤り訂正方法及び装置
NL8400630A (nl) * 1984-02-29 1985-09-16 Philips Nv Decodeerinrichting voor een stroom van codesymbolen die woordsgewijze beschermd zijn door een dubbele reed-solomon-code met een minimum hamming-afstand van 5 over de codesymbolen en een verbladeringsmechanisme tussen de beide codes, alsmede speler voorzien van zo een decodeerinrichting.
US4780761A (en) * 1987-06-02 1988-10-25 Eastman Kodak Company Digital image compression and transmission system visually weighted transform coefficients
US5136391A (en) * 1988-11-02 1992-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital video tape recorder capable of accurate image reproduction during high speed tape motion
US5291282A (en) * 1990-04-19 1994-03-01 Olympus Optical Co., Ltd. Image data coding apparatus and method capable of controlling amount of codes
US5097331A (en) * 1990-08-24 1992-03-17 Bell Communications Research, Inc. Multiple block-size transform video coding using an asymmetric sub-band structure
GB2251756B (en) * 1991-01-11 1995-01-04 Sony Broadcast & Communication Compression of video signals
GB2258963B (en) * 1991-08-23 1995-06-14 Sony Broadcast & Communication Sub band filters

Also Published As

Publication number Publication date
KR100283342B1 (ko) 2001-03-02
JPH06326990A (ja) 1994-11-25
EP0588476A2 (en) 1994-03-23
EP0588476A3 (en) 1994-10-05
KR940008492A (ko) 1994-04-29
GB2270811A (en) 1994-03-23
GB2270811B (en) 1996-02-07
DE69324538D1 (de) 1999-05-27
DE69324538T2 (de) 1999-10-21
GB2270822A (en) 1994-03-23
EP0588476B1 (en) 1999-04-21
JPH0746536A (ja) 1995-02-14
GB9219716D0 (en) 1992-10-28
GB2270822B (en) 1996-10-16
US6055339A (en) 2000-04-25
GB9223017D0 (en) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348741B2 (ja) ディジタル信号復号装置及び方法
US5491479A (en) 8B-16B RLL decoder with hamming distance detection
US5481554A (en) Data transmission apparatus for transmitting code data
JP2766919B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置、ディジタル信号記録装置、ディジタル信号再生装置
JPH0983951A (ja) 画像符号化記録再生装置
EP0553650B1 (en) Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals
US5444490A (en) Television system for transmitting pictures in a digital form
JP3385623B2 (ja) ディジタル情報信号の伝送装置
EP0354065A2 (en) Digital data modulation circuit and method and digital data demodulation circuit
JP4248026B2 (ja) 符号化された形式と符号化されない形式のディジタル情報信号を交互に伝送する伝送装置
JPH0837643A (ja) 量子化コントロール回路
US6009227A (en) HDTV digital recorder with compressed image data inserted in a video signal that corresponds to a video interface standard
US6704356B1 (en) Processing of block units, generated from a digital video signal, using block number information and color field information
US6192182B1 (en) Digital information signal recording apparatus and method thereof
JP2505734B2 (ja) 伝送デ−タ作成装置
JPH07121999A (ja) 信号符号化装置、信号復号化装置、信号符号化方法および信号復号化方法
JP3216277B2 (ja) 高能率符号化装置および復号化装置
JPS6168775A (ja) テレビジヨン信号デイジタル記録再生装置
JP3158603B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置
JP3139242B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2670398B2 (ja) 符号化信号複製装置
JPH0686259A (ja) ブロック変換符号化データの伝送装置
JPH0974358A (ja) デジタル信号の圧縮伸張方法及び装置
JPS62252288A (ja) 符号化装置
JP3458388B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees