JP3293659B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3293659B2
JP3293659B2 JP17295892A JP17295892A JP3293659B2 JP 3293659 B2 JP3293659 B2 JP 3293659B2 JP 17295892 A JP17295892 A JP 17295892A JP 17295892 A JP17295892 A JP 17295892A JP 3293659 B2 JP3293659 B2 JP 3293659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
group
copy
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17295892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616332A (ja
Inventor
隆 藤井
明 広瀬
元哉 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17295892A priority Critical patent/JP3293659B2/ja
Publication of JPH0616332A publication Critical patent/JPH0616332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293659B2 publication Critical patent/JP3293659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置に関し、
さらに詳しくは、複数の原稿群毎に複写プロロセスを実
行されて得られた複写物を画像形成後に上記原稿群毎に
仕分けるための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、複写機やプリンタ等の画像形成
装置には、その装置の原稿読み取り部に向け一枚ごとに
分離した原稿を自動的に繰り出すようにした原稿給送装
置(ADF)を装備する場合がある。ところで、このよう
な原稿給送装置を用いる場合、その原稿セット部に載置
された原稿が全て繰り出されて複写が終了するまでは、
次の複写のための原稿の載置ができないのが現状であっ
た。従って、次に複写を行なうための原稿を載置する場
合には、現段階で実行されている複写作業が終了するま
で待つ必要があり、時間の浪費や能率の低下は否めなか
った。
【0003】そこで、原稿給送装置の原稿セット部に複
数の原稿群を載置しておき、現段階での複写作業のため
の原稿繰り出しが終了したのに順じて、次の原稿群から
の原稿繰り出しを開始し、次の複写作業を実行する予約
複写方式が提案されている。この予約複写を可能にする
ため、従来では、例えば、先行する複写作業(以下、先
行ジョブという)に用いられる第1の原稿群と後続の複
写作業(以下、構造ジョブという)に用いられる第2の原
稿群との先端を互いに同じ位置にセットし、これら原稿
群の間には原稿と全く異なる構造の仕切り板を介在させ
たり、先行ジョブ用の第1の原稿群と後続ジョブ用の第
2の原稿群とをそれぞれ別な搬送系から繰り出すように
することが行なわれていた。ところで、このような予約
複写が実行された場合には、画像形成装置内で複写プロ
セスを実行されることにより得られる複写物も原稿群毎
に仕分けた方が、複写物同士の混合をなくすうえで都合
が良い。そこで、従来では、画像形成装置に、所謂、ソ
ータを付設し、このソータに装備されている複数のビン
の配列方向において、ビンを複数のグループに分割し、
そのグループを原稿給送装置から繰り出される原稿群に
対応させて用いるようにした構造が提案されている(例
えば、特開平1ー177564号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな複写物排出のための構造においては、先行ジョブ用
の第1の原稿群と後続ジョブ用の第2の原稿群とに含ま
れる原稿から得られる複写部数とソータ側のビン数との
関係において、次のような問題があった。すなわち、先
行ジョブ用の第1の原稿群から得られる複写物の部数
が、ソータ側で分割されたビン群内の一方のビンの総数
に満たないで、かつ、後続ジョブ用の第2の原稿群から
得られる複写物の部数がソータ側で分割されたビン群内
の他方のビンの総数以上である場合には、先行ジョブ用
の第1の原稿群からの複写物を排出されるビンが余って
いるにも拘らず、後続ジョブ用の第2の原稿群からの複
写物の排出に用いられないことになる。従って、せっか
く原稿給送装置側で複数の原稿群を載置セットして予約
複写を実行しようとしても、原稿群から得られる複写物
の部数によっては、ソータ側で原稿群毎の仕分けが行な
えなくなり、使い勝手が悪くなるという問題がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
ソータ付設型の画像形成装置における問題に鑑み、原稿
群内から得られる複写物の部数に応じたソータ側での分
配収納用のビンの選択を行なえるようにして原稿群毎の
排出を可能にすることのできる構造を備えた画像形成装
置を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、原稿セット部に載置される
原稿を一枚毎に分離して原稿読み取り部に向け搬送し、
読み取り後、排出部に向け移送するこのとできる原稿給
送装置と、この原稿給送装置から繰り出された原稿を基
に複写プロセスを実行して得られた複写物を排出するた
めの複数のビンを備えたソーターとを有する画像形成装
置において、上記原稿給送装置は、同じセット位置に複
数の原稿群を載置可能な原稿セット部に載置される原稿
を先行する複写作業用の第1の原稿群と後続複写作業用
の第2の原稿群とに仕切り、これら原稿群を順次繰り出
すことのできる構成を備え、上記ソーターは、上記先行
する複写作業用の第1の原稿群から得られる複写物及び
後続複写作業用の原稿群から得られる複写物をそれぞれ
を独立させて分配収納する態位と分配収納しないで排出
される複写物を収納するプルーフトレイに排出させる態
位とを選択される構成とこれら態位を選択する分配非分
配選択手段とを備え、上記ソーターは、上記分配非分配
手段により、分配収納態位を選択された場合には、上記
第1の原稿群から得られる複写物をビンの配列方向最上
位から順に収容し、そして後続複写作業用の第2の原稿
群から得られる複写物をビンの配列方向最下位から順に
収容する態位を設定され、上記分配非分配手段は、第1
の原稿群からの複写を実行された複写物の収納に用いら
れたビンの数を記憶しておき、次の原稿群からの複写を
実行される複写物の数が残りのビン数を超える場合に
は、次の原稿群からの複写物をプルーフトレイに排出す
る態位を選択することを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、分配非分配手段
が、ソーターの分配態位を選択した場合、第1の原稿群
から一定数以上の複写を実行した場合に、次の原稿群か
らの複写のための原稿の繰り出しを禁止するようになっ
ていることを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、分配非分配手段
が、第1の原稿群から一定数以上の複写を実行した場
合、次の原稿群からの複写を実行された複写物をプルー
フトレイに排出する態位を選択することを特徴としてい
る。
【0009】請求項4記載の発明は、分配非分配手段
が、第1の原稿群からの複写を実行された複写物の収納
に用いられたビンの数を記憶しておき、次の原稿群から
の複写を実行される複写物の数が残りのビン数を超える
場合には、複写を禁止することを特徴としている。
【0010】請求項5記載の発明は、分配非分配手段
が、ソーターのビンをn個に分割できるときに、(n+
1)群目の原稿群からの複写物の排出を禁止することを
特徴としている。
【0011】請求項6記載の発明は、分配非分配手段
は、ソーターのビンをn個に分割できるときに、(n+
1)群目の原稿群からの複写物をプルーフトレイに排出
する態位を選択することを特徴としている。
【0012】
【0013】
【作用】本発明によれば、同一セット位置に載置された
先行複写用の第1の原稿群及び後続複写用の第2の原稿
群からの複写物は、ソーターにおける排出順位を逆転さ
れるので、複写物の収納状態を識別することにより原稿
群毎の複写物を仕分けることができる。特に複数の原稿
群は、そのまま同一セット位置に載置するだけで仕分け
られて順次繰り出されるので、先行複写用の第1の原稿
群の繰り出しが終わってから再度原稿セット部に後続複
写用の第2の原稿群を載置し直すような手間をなくすこ
とができる。また、本発明によれば、ソーターへの分配
収納態位を設定されている場合、原稿群からの複写物の
分配部数とソーター側のビンの数との関係において、複
写物の分配部数がビン数よりも多い場合には、その複写
物を得る際に用いられた原稿群の排出態位を選択するこ
とができ、しかも、このときの複写物を分配収納とは別
の態位で排出することができる。
【0014】
【実施例】以下、図1乃至図15において、本発明の実
施例の詳細を説明する。本発明による画像形成装置は、
図1に示すように、画像形成装置本体Aとこの本体にお
ける複写物排出路に接続された搬送路を有するソーター
Bとを備えており、画像形成装置本体A側には、原稿の
自動給紙を行なうための原稿給送装置1が装備されてい
る。
【0015】図2は、上述した原稿給送装置の全体構成
を示す概略的な配置図であり、同図において、原稿給送
装置1は、原稿セット部2、給紙部3、搬送部4、原稿
搬出部5、原稿反転部6および原稿スタッカー7を主要
部として備えており、以下、各部について機能と共に説
明する。原稿セット部2は、原稿給送装置本体の上部に
設けられたトレイによって構成されており、給送方向と
直角な方向における一方端を原稿載置の際の基準端とし
て設定され、この端部に端縁を押し当てて載置された原
稿の先端を給紙部3に案内できるようになっている。こ
の原稿セット部2には、原稿の給送方向に沿ったサイズ
を検知するための第1の検知手段8が設けられている
が、これについては、後述する給紙部3において説明す
る。
【0016】給紙部3は、原稿セット部2に載置されて
いる原稿を一枚毎に分離して原稿載置台9に向け移送す
る部分であり、図3に示すように、原稿セット部2に載
置されて原稿の先端部に対応する位置には、周面によっ
て原稿の給送方向反転させることのできる繰り出しロー
ラ10が配置されており、この繰り出しローラ10に
は、繰り出しローラ10の回転方向(図示矢印方向)に対
して相対方向に移動可能な分離ベルト11が当接させら
れている。従って、原稿セット部2に載置される原稿は
読み取られる原稿面を上側にした状態でセットされる。
そして、原稿の給送方向(符号Fで示す方向)における繰
り出しローラ10に到達する前方の位置には、給送方向
に沿って複数の給送コロ12、13が配置されており、
これら給送コロ12、13は、原稿セット部2のトレイ
から上部に向け臨出して原稿と当接できるようになって
いる。また、繰り出しローラ10によって給送方向を反
転された位置には、原稿載置台9に向け原稿を給送する
給送ローラ14が原稿の給送路を挾んで対向当接されて
いる。
【0017】上述した繰り出しローラ10および分離ベ
ルト11は、積載された原稿のうちの繰り出しローラ1
0に接触している原稿を他の原稿から分離して繰り出す
ためのものであり、このため、原稿に対する摩擦係数
を、分離ベルト11よりも繰り出しローラ10の方が高
く設定され、分離ベルト11が繰り出しローラ10と相
対方向に移動することにより、繰り出しローラ10に接
触している原稿のみが繰り出されるようになっている。
【0018】図2において、搬送部4は、給紙部3から
繰り出された原稿を原稿載置台9上で移送するための部
分であり、原稿載置台9の上面に沿って移動可能な搬送
ベルト4Aを備えており、この搬送ベルト4Aは、原稿
載置台9の給送方向に沿った両端および原稿載置台9に
対向して配置されている複数のプーリ4B、4C、4D
に掛けられ、原稿の移送および定置を行なえるようにな
っている。また、図2において原稿搬出部5は、読み取
りを終えた原稿を原稿スタッカー7に導入するための部
分であり、原稿搬送部4の搬送ベルト4Aによって送ら
れる原稿の先端が到達する位置に搬出ローラ5Aを備え
ている。さらに原稿反転部6は、図2において、両面原
稿を読み取る場合に片面の読み取りが終了した原稿の面
を反転させるための部分であり、原稿搬出部5の搬出ロ
ーラ5Aおよびこれに対向するガイド部によって設定さ
れる原稿の搬出路に対して、進退可能な切り換え爪6A
およびこの切り換え爪6Aによって面を反転された原稿
を原稿載置台9に向け案内するガイド部材6Bを備え、
切り換え爪6Aの態位を切り換えることによって、原稿
スタッカー7への搬送経路とガイド部材6Bへの搬送経
路とを選択できるようになっている。従って、ガイド部
材6Bに向け搬送経路を設定された場合には、原稿載置
台9から搬出された原稿が表裏面を反転された状態で再
度、原稿載置台9に向け移送される。
【0019】一方、上述した給紙部3には、原稿サイズ
検知機構が設けられており、以下、この機構について説
明する。すなわち、この機構は、図3に示すように、前
述した第1の検知手段8と第2の検知手段15とを備え
ており、第1の検知手段8は、原稿セット部2のトレイ
側から臨出して最下位の原稿に当接可能な従動ローラ8
Aと、この従動ローラ8Aと同軸支持されているセクタ
8Bと、このセクタ8Bの近傍に配置されているフォト
インタラプタ8Cおよび原稿を従動ローラ8Aに圧接さ
せる加圧手段8Dとで構成されている。この第1の検知
手段8は、原稿の給送方向に沿った長さを検知するため
のものであり、図4に示すように、矢印で示す原稿の給
送方向と直角な方向に長手方向を設定して載置する横置
き原稿における原稿給送方向に沿った長さのうち最も長
い位置よりも上流側、所謂、原稿の後端から外れた側
で、しかも上記給送方向に沿った長手方向を設定して載
置する縦置き原稿における原稿給送方向に沿った長さの
うちの最も短い位置よりも下流側、所謂、原稿後端より
も前方側に設けられており、原稿の縦置きと横置きとを
判別できるとともに縦置きの場合の原稿に対しては、原
稿の移動につれ回るようになっている。なお、図中、符
号aは、横置き原稿における最大長さを、符号bは縦置
き原稿における最小長さを、そして符号cは第1の検知
手段8を設置可能な範囲をそれぞれ示している。
【0020】一方、第2の検知手段15は、原稿の給送
方向と直角な方向に相当する幅方向のサイズを検知する
ためのものであり、例えば、反射型のフォトセンサによ
り構成されており、図3において、給紙部3から繰り出
される原稿が原稿載置台9に到達する直前に配置されて
いる。そして、この第2の検知手段15は、図4におい
て、原稿セット部2においてセットされる原稿の載置基
準端側(図中、(▼)で示す側)から順に、読み取り可能な
原稿の幅方向での各サイズを検知できる位置に、図中、
符号15A、15B、15Cで示すようにそれぞれ配置
されており、このうち、基準端側に位置する検知手段1
5Aは、基準端から所定量を以って離した位置に設けら
れている。これは、原稿の端縁が基準端に整合されてい
ない場合を検知して原稿の載置セットの状態を検知する
ためである。
【0021】一方、上述した給紙部3には、予約複写の
際の原稿の繰り出しを制御するための仕切り機構が設け
られている。この予約複写とは、先行複写作業用の第1
の原稿群と同じ原稿セット位置に後続複写作業用の第2
の原稿群を載置し、第1の原稿群からの複写作業が終了
したのに順じて後続複写のための原稿群の繰り出しを行
なうモードをいう。すなわち、図5において、給送コロ
12、13の上方でこれら給送コロ12、13と対向す
る位置には、原稿の給送方向に沿って上流側に給送部材
であるジョブ用給送ローラ16が、そして下流側には仕
切り部材17がそれぞれ配置されている。図5におい
て、ジョブ用給送ローラ16および仕切り部材17は、
共に自重により原稿を給送コロ12、13に向け加圧す
ることができる部材として用いられものであり、これら
部材間に回転中心を設定された作動レバー18の一方の
端部にジョブ用給送ローラ16が回転自在に取り付けら
れ、そして他方の端部に仕切り部材17が取り付けられ
ている。この仕切り部材17と作動レバーとの取付け
は、仕切り部材17を揺動端に位置させている支持アー
ム19に形成された結合部を介して行なわれており、支
持アーム19は、給紙部3の不動部に基端を支持されて
揺動端の揺動を行なえるようになっている。また、給紙
部3の不動部には、作動レバー18の回転中心が回転可
能に支持されており、この回転中心の位置は、後述する
が、通常、仕切り部材17が自重により原稿載置面側に
変位することのできるモーメントが得られる位置とされ
ている。
【0022】一方、作動レバー18の回転中心には、駆
動レバー20の基端が固定されており、この駆動レバー
20は、上記回転中心を支点として揺動可能なものであ
り、揺動端に連結されたアクチュエータを有するソレノ
イド21の駆動によって揺動できるようになっている。
ソレノイド21は、本実施例の場合、通常態位として非
励磁状態を設定されるようになっており、この状態で
は、アクチュエータが突出して駆動レバー20を図中、
反時計方向に揺動させて作動レバー18の他方端部に位
置する仕切り部材17を原稿載置面側に変位させるとと
もに作動レバー18の一方端部に位置するジョブ用給送
ローラ16を原稿載置面側から離間させる。また、ソレ
ノイド21は、励磁状態に切り換えられると、今までと
は逆に、アクチュエータを引き込み、駆動レバー20を
図中、時計方向に揺動させて仕切り部材17を原稿載置
面側から離間させると共にジョブ用給送ローラ16を原
稿載置面側に変位させる。このようなソレノイド21の
駆動態位により、ジョブ用給送ローラ16と仕切り部材
17とは、原稿載置面側に対して交互に接離態位を設定
されることになる。
【0023】また、仕切り部材17をはさんで原稿の給
送方向上流側および下流側には、第1および第2のジョ
ブ検出手段22、23がそれぞれ配置されており、これ
ら検出手段22、23は、予約複写の際に仕切り部材1
7をはさんで原稿の給送方向上流側および下流側での原
稿の先端を検知するためのものであり、反射型あるいは
透過型の光学センサが用いられている。
【0024】一方、画像形成装置本体Aの複写物排出側
に接続されて配置されているソーターBは、その構成が
図6及び図7に示されている。このソーターBは、図示
実施例の場合、上下方向に複数、図の場合は10個の複
写物収納用のビンB1を備え、そして、その最下位のも
ののさらに下方には、プルーフトレイをなすビンB2が
配置されている。この場合の複写物とは、画像形成装置
本体A内で形成された可視像を担持している転写紙を意
味している。ソーターBは、内部に画像形成装置A側の
複写物排出路A1に接続された搬送路B3を備え、この
搬送路B3は、ビンB1に向かう経路B3aとビンB2
に向かう経路B3bとに分岐されており、この分岐位置
には、搬送方向切り換え用の切り換え爪(図示されず)が
配置されており、この搬送方向切り換え爪は、例えば、
揺動可能に設けられて複写物をビンB1側に向ける態位
とビンB2に向ける態位とを選択されるようになってい
る。そして、これらビンのうち、ビンB1は、何れも同
じ構成とされているので、そのなかの一つを図7におい
て説明すると次のとおりである。すなわち、図7におい
て、ビンB1は、搬送路B3のうちの経路B3aと対面
する位置に入り口を設けられており、この入り口には、
搬送路をはさんで対向当接し、複写物を上方に向け移動
させることのできる回転方向を設定されている搬出ロー
ラB4と、この搬出ローラB4による複写物の移動方向
下流側に配置され、搬送路B3に対して進退できるよう
に揺動可能に支持されている導入爪B5が設けられてい
る。導入爪B5は、例えば、ソレノイド(図示されず)に
よって、搬送路B3のうちの経路B3aに対する進退態
位を設定されるようになっており、経路B3aに向け進
出した場合には、搬出ローラB4によって搬送されてく
る複写物をビンB1内に導入し、そして、経路B3aか
ら退避した場合には、搬出ローラB4による複写物の上
方への移動を許容するようになっている。また、これら
各ビンの入り口側には、ビン内の複写物の存否を検知す
るための排紙センサB6がそれぞれ設けられており、こ
の排紙センサB6は、後述する制御部24に接続されて
いる。なお、図6中、符号A2は排紙ローラを、そし
て,符号A3は排出センサをそれぞれ示している。
【0025】すなわち、制御部24は、原稿サイズの判
別および予約複写の際の原稿群の繰り出し制御ならびに
ソータBでの態位選択、つまり、分配態位と非分配態位
とを選択するための分配非分配手段を構成するものであ
り、例えば、複写機などの画像形成装置における作像用
のシーケンス制御を行なうタイマー内蔵型のマイクロコ
ンピュータによって主要部を構成されている。そして、
制御部24の入力側には、図8において、本実施例と関
係するものとして、上述した第1、第2の検知手段8、
15および第1、第2のジョブ検出手段22、23そし
て、予約複写選択キースイッチ25さらに原稿スタッカ
への原稿排出を検知する検知スイッチ7Aおよびソータ
ーB側の排紙センサB6が、また出力側には原稿の繰り
出しを行なう給紙部3、原稿群の仕切りおよび繰り出し
を制御するためのソレノイド21(図5参照)、転写紙選
択および給紙を始めとする画像形成プロセスを実行する
ための画像形成処理部26、原稿サイズ表示部27、そ
して、ソーターB側での搬送方向切り換え用のソレノイ
ド(図では、符号B7で示してある)およびビンへの複写
物導入用のソレノイド(図では、符号B8で示してある)
がそれぞれ図示しないI/Oインターフェースを介して
接続されている。
【0026】制御部24は、第1、第2の検知手段8、
15からの信号を組み合わせることによって原稿サイズ
の判別を行ない、この判別結果に応じた転写紙の選択を
行なうと共に、第2の検知手段における載置基準端側の
検知手段15Aからの信号の有無を判別して原稿載置状
態の良否を判定し、この判定結果を基に、エラーメッセ
ージを表示するようになっている。このため、制御部2
4には、表1に示すように、第1の検知手段8および第
2の検知手段15からの信号の種別により原稿サイズを
判定するためのマップが登録されている。
【0027】
【表1】
【0028】また、制御部24では、予約複写選択キー
スイッチ25からの信号入力により複数の原稿群が原稿
セット部2(図2参照)に載置されることを判別した場
合、まず、先行ジョブ用の第1の原稿群が載置されたこ
とを第1のジョブ検出手段22(図5参照)による原稿先
端検知により判定するまでの間、ソレノイド21(図5
参照)を通常状態に維持し、そして、複写開始指令が図
示しない複写開始スイッチから出力されると、第1のジ
ョブ検出手段22において第1の原稿群の載置を確認し
たことを踏まえてソレノイド21(図5参照)を励磁状態
に切り換え、所定時間経過後に再度、通常状態に復帰さ
せる。従って、ソレノイド21が通常状態に維持される
と、仕切り部材17(図5参照)が原稿載置面側に変位し
て先行ジョブ用の第1の原稿群の先端を衝止する状態と
されるとともにジョブ用給送ローラ16は原稿載置面側
から離間した位置に変位させられ、そして、複写開始指
令が出されることによりソレノイド21が励磁状態に切
り換えられると、仕切り部材17が原稿載置面側から離
間するとともにジョブ用給送ローラ16が原稿上面に当
接して、第1の原稿群の繰り出しが可能になる。さら
に、所定時間経過後にソレノイド21が通常状態に復帰
することに応じて再度、仕切り部材17が原稿載置面側
に変位した場合には、仕切り部材17は先行ジョブ用の
原稿群の上面に当接し、後続ジョブ用の原稿群の先端を
衝止する状態とされる。このようなジョブ用給送ローラ
16及び仕切り部材17の動作によって、一旦、ソレノ
イド21が励磁されてから所定時間後、再度、通常状態
に復帰した場合には、先行ジョブ用原稿群の上面に仕切
り部材17が当接しているので、図3および図5におい
て二点鎖線で示すように、後続ジョブ用の原稿群の受入
れ態勢を設定されていることになる。また、このジョブ
用給送ローラ16および仕切り部材17の態位設定は、
読み取り後に原稿スタック7に排出される原稿の状態に
よっても設定されるようになっている。すなわち、制御
部24では、予約複写モードが選択されている場合、先
行ジョブ用の第1の原稿群が繰り出されてこの原稿群が
搬出部(図5参照)を経由して原稿スタッカ7に排出され
た場合を原稿スタッカ7に設けてある検知スイッチ7A
により検知されると、排出された原稿群が除去されるま
での間、後続ジョブ用の第2の原稿群の繰り出しが行な
われないようになっている。このため、原稿群の仕切り
機構では、第2のジョブ検出手段23によって、先行ジ
ョブ用の第1の原稿群の繰り出しが完了したことを検出
されると、所定時間のインターバルを設定され、この時
間内に原稿スタッカ7に排出された原稿の除去が行なわ
れたことを確認するとともに第1のジョブ検出手段22
により後続ジョブ用の第2の原稿群の存在が確認された
場合に限って、後続ジョブ用の第2の原稿群の繰り出し
を行なうように、ソレノイド21の駆動態位が設定され
るようになっている。
【0029】また、制御部24では、原稿給送装置側で
の原稿繰り出しに応じて、ソーターB側での複写物の仕
分けのための分配非分配態位の選択設定を行なうように
なっている。すなわち、制御部24では、第1の原稿群
及び第2の原稿群から得られた複写物を分配収納する場
合には、ソーター側での搬送経路としてビンB1(図6
参照)に向かう経路B3aを設定し、先行ジョブ用の第
1の原稿群あるいは後続ジョブ用の第2の原稿群の判別
を行ない、第1の原稿群の場合には、分配開始番目の複
写物であるかどうかを判別して、これに該当している場
合には、ビンB1のうち、最上位のものから順に複写物
を収納する態位を設定するようになっている。また、後
続ジョブ用の第2の原稿群である場合には、ビンのう
ち、未収納のビンがあるかどうかを判別し、収納できる
ビンが残っている場合には、そのビン数に対して分配部
数が少ない場合、換言すれば、ビン数と分配部数との差
が所定値以上ある場合には、分配開始番目の複写物をビ
ンの配列方向最下位のビンに収納し、これ以降の分配部
数の複写物を最下位の次のビンから順に収納できるよう
に態位を設定するようになっている。さらに、分配部数
が残りビン数を超えた場合、あるいは、これらの差が所
定値以上にあるときには、次の原稿群からの繰り出しを
禁止する一方、この原稿群のからの複写物が得られた場
合には、排出複写物ありと判断して、分配首脳用のビン
とは別個に設けられているプルーフトレイをなすビンB
2(図6参照)への搬送態位を設定するようになってい
る。このような処理は、例えば、n個のビン群の分割し
て各ビン群に先行、後続の各ジョブ用の原稿群からの複
写物を収納する際に、(n+1)群目の原稿群からの複写
を実行する場合にも適用され、この場合には、分割され
たビン群に対して原稿群の数が超過しているので、n群
の原稿群の次の原稿群からの繰り出しを禁止する一方、
その原稿群からの複写物を得た場合には、その複写物を
プルーフトレイをなすビンB2に向け搬送する態位を設
定するようになっている。
【0030】本実施例は以上のような構成であるから、
いま、制御部の動作を示したフローチャートによって動
作手順を説明すると、図9に示すとおりである。すなわ
ち、原稿セットが行なわれると、予約複写であるかどう
かを判別し、予約複写でない場合には、第1、第2の検
知手段8、15からの信号を基に、原稿の縦置き及び横
置きを判別し、さらには、第2の検知手段15における
原稿載置側に位置する検知手段15Aからの信号を基に
原稿セット状態を判別し、これら判別結果を図9および
図10に示す処理を実行することにより表示する。
【0031】一方、図9において、予約複写を設定され
ている場合には、仕切り機構でのソレノイド21を通常
状態(オフ状態による非励磁状態)に維持し、第1ジョブ
検出手段22による原稿の有無判別を行ない、原稿先端
の検知が行なわれた場合にはソレノイド21を励磁状態
に切り換え、また、原稿先端が検知されない場合には、
原稿セットが行なわれていないことをエラーメッセージ
として表示する。ソレノイド21が励磁されると、前述
したように、仕切り部材17が原稿載置面側から退避す
るとともにジョブ用給送ローラ16が原稿上面に当接
し、給送コロ12、13による先行ジョブ用の第1の原
稿の繰り出しが行なわれ、繰り出された原稿の一枚が分
離ベルト11により他の原稿から分離される。
【0032】また、ソレノイド21の励磁状態を設定す
ると同時にタイマーがセットされ、このタイマーによる
計時時間が所定時間に達するとソレノイド21が通常状
態に復帰され、ジョブ用給送ローラ16が原稿載置面側
から退避するとともに仕切り部材17が原稿上面に当接
して後続ジョブ用の第2の原稿群の先端を衝止する態位
を設定される。そして、第2ジョブ検出手段23によっ
て、先行ジョブ用の第1の原稿群の繰り出しが完了する
のを検出し、第2ジョブ検出手段23がオフに切り替わ
るのを基にして完了したことを判別した場合には、タイ
マーをセットする。このタイマーのセットは、後続ジョ
ブ用の第2の原稿群を繰り出すまでの間にインターバル
を設定して後続原稿群の繰り出しを中断させるためであ
り、この中断期間内に原稿スタッカ7に排出されて原稿
群が除去されるかどうかを判別した上で、次の原稿群の
繰り出しを行なうようになっている。このため、タイマ
ーによる所定時間の経過を判別し、この時間内に原稿ス
タッカ7に設けられている検知スイッチ7Aの状態を判
別し、検知スイッチ7Aによる排出原稿の存在が確認さ
れた場合にはその表示が行なわれる。そして、排出原稿
の存在が確認されてその表示を設定された場合には、ソ
ータB側での態位として、分配処理が選択されているか
どうかを判別する。この判別において、分配処理でない
場合には、図11に示すように、第1ジョブ検出手段2
2および第2のジョブ検出手段23による原稿先端の検
知が行なわれ、原稿が載置されていない場合には、原稿
の繰り出しを終了し、また、何れかの検出手段による原
稿先端の検知が行なわれた場合には、図9に示したよう
に、ソレノイド21を励磁状態に切り換えて、ジョブ用
給送ローラ16を原稿に当接され、給送コロ12、13
による後続ジョブ用の第2の原稿を繰り出す態位を設定
される。また、図9において、検知スイッチ7Aを用い
た排出原稿の有無判別が行なわれた際に、原稿スタッカ
7側の検知スイッチ7Aによる排出原稿の確認が行なえ
ない場合には、原稿スタッカ7から原稿群が除去された
と判断して、仕切り機構側のソレノイド21を励磁状態
に切り換え、上述した場合と同様に、後続ジョブ用の第
2の原稿群を対象とした繰り出しが行なわれ、そして、
第1、第2ジョブ用検出手段22、23のいずれからも
原稿先端の検知が行なわれない場合には、仕切り動作を
終了し、そして、原稿検知が行なわれた場合、つまり、
いままで後続ジョブ用であった第2の原稿群に加えてさ
らに第3の原稿群が第2の原稿群に積層された場合と判
断して上述した繰り出し動作を継続する。
【0033】一方、上述したソーターによる分配収納を
行なう場合にはその判別結果により、例えば、図12に
示す分配非分配選択のための態位設定処理が実行され
る。すなわち、ソーターBへの複写物の排出モードとし
て、分配収納であるかどうかが、例えば、予約複写であ
るかどうかを基に判別され、分配収納である場合には、
搬送方向切り換え用のソレノイドの態位が、ビンB1に
向かう経路B3aに切り換えられ、ジョブの順番が判別
される。また、分配収納でない場合には、搬送方向切り
換え用のソレノイドの態位が、プルーフトレイをなすビ
ンB2に向かう経路B3bに切り換えられる。そして、
分配収納のために経路B3aに向かう搬送方向を設定す
る態位にソレノイドが切り換えられると、ジョブの順番
が判別され、先行ジョブ用の第1の原稿群からの複写物
である場合には、分配開始番目の複写物であるかどうか
を判別し、その複写物の場合には、ビンB1のうちの最
上位のものから順に複写物を収納できるように導入用ソ
レノイドの態位設定が行なわれて導入爪B5の向きが設
定され、また、2部目以降の分配部数に相当する複写物
である場合には、その分配部数が残りのビンに対して所
定値以上の差があるかどうかを判別する。この判別は、
残りのビン数に対して分配部数が少ないときにのみ分配
処理を可能にして、残りのビン数よりも分配部数が多い
場合には、分配を禁止するようにするための処理であ
る。従って、ビン数に対する分配部数が所定値以上であ
る場合には、ビンB1の入り口の導入B5の向きをビン
B5に向け複写物を導入できる向きにすべく導入用ソレ
ノイドB8(図8参照)の態位設定し、これと同時にタイ
マーをセットし、所定時間の経過後に排紙センサB6か
らの信号を判別して排紙センサB6がオンしない場合に
は、排紙異常と判断して表示する。
【0034】また、ジョブの順番判別において、後続ジ
ョブであることを第1、第2ジョブ検出手段22、23
により判別した場合には、ビンのなかで未収納のビンが
あるかどうかを判別する。これは、先行ジョブでの複写
物の収納に用いられたビンの残りも後続ジョブでの複写
物の分配処理に用いて、空きのビンを極力少なくするた
めの処理であり、残りのビンがない場合には、図14に
示すように、次の後続ジョブ用の第2の原稿群からの原
稿の繰り出しを停止するか、または、この原稿群からの
複写物が得られた場合には、分配収納用ではないプルー
フトレイをなすビンB2に向けた複写物の搬送方向を設
定すべく、搬送方向切り換え用ソレノイドB7(図8参
照)の態位を設定する。一方、残りのビンがある場合に
は、図15に示すように、ビン数と分配部数との差を求
め、この差が所定値以上あるとき、つまり、分配部数が
ビン数よりも少ない場合には、分配開始の複写物である
かどうかを判別したうえで、最初のものに関しては、分
配収納用ビンB1のうちの最下位のものから順に収納す
る態位を導入爪B5およびソレノイドB6に設定し、そ
して、最初のものでない場合には、最下位以外のビンに
向けての複写物の導入態位を設定すべく、導入爪B5お
よびソレノイドB6の動作態位を設定する。
【0035】従って、先行、後続の原稿群から得られた
複写物は、ビンの配列方向において逆方向から順に収納
されることになるので、この順序を予めオペレータが認
識していれば、原稿群の異なる複写物であることを容易
に理解することができる。そして、これら、各ビンへの
収納態位を導入爪B5の向き設定によって決められた場
合には、図12に示すようにタイマーがセットされ、こ
のタイマーによる計時時間が所定時間に達した時点で排
紙センサB6からの信号の有無によって複写物の収納状
況を検知し、複写物が収納されていない場合には、図1
3に示すように、排出異常としての表示を行なう。ま
た、分配開始番目以外の複写物の収納に際して、ビン数
よりも原稿枚数が超過している場合には、図14に示す
ように、次の原稿群の繰り出しを禁止して、原稿給送装
置側での仕切り機構を始めとする機構の動作を停止させ
る一方、超過した状態で繰り出された原稿からの複写物
は、排出複写物ありと判断して搬送方向切り換え用ソレ
ノイドの態位をビンB2に向かう搬送経路B3bへの態
位を設定してプルーフトレイをなすビンB2に排出す
る。従って、予約複写を行なった場合において、ソータ
ーでの分配収納ができない場合には、先行する原稿群か
らの複写物の上に後続の原稿群からの複写物を堆積させ
るようなことがないので、原稿群毎の複写物を容易に識
別することができる。なお、上記フローチャートにおい
て、ビン数と分配部数との差が所定値以上にあるかどう
かによりビン数に対して分配部数が超過している場合を
判別するようになっているが、この判別の方法として
は、分割された群毎のビンの数を記憶しておき、このビ
ン数に対して、原稿群から繰り出される分配部数を計数
することにより超過しているかどうかを判別するように
してもよく、また、分配部数だけでなく、原稿群の数と
ビンの分割数とを比較してもよい。後者の場合には、例
えば、n個のビン群に分割した場合、(n+1)個の原稿
群がセットされた場合、(n+1)群目の原稿群は超過し
ているので、個の原稿群からの原稿の繰り出しを禁止し
たり、あるいは、個の原稿群からの複写物は、n群以外
のビンであるプルーフトレイをなすビンB2に向け排出
するようにする。従って、この場合にも、原稿群ごとで
の複写物の仕分けが行なわれていることになる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数の原
稿群から順次複写を行なうことのできる予約複写を選択
した場合、先行ジョブ用の原稿群から得られる複写物を
分配収納するにあたり、ジョブ毎で収納開始順序を異な
らせることができるので、他のジョブ用の原稿群からの
複写物同士を区別して、所謂、複写物の混合を未然に防
止できる。さらに、本発明によれば、分配収納のために
用いられるビンの数が排出される原稿群からの複写物の
枚数に比較して超過している場合には、次の原稿群から
の原稿の繰り出しを禁止して複写物同士の混載を未然に
防止することができ、しかも、この原稿群からの複写物
は、分配収納用のビンとは異なるビンにおいて収納され
るので、ジョブ毎の分配収納がビンの全てを用いて有効
に行なわれ、されには、ジョブ毎の複写物の区別を容易
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の全体構成を示す配
置図である。
【図2】図1に示した画像形成装置に用いられる原稿給
送装置の全体構成を示す配置図である。
【図3】図2に示した原稿給送装置の要部を示す配置図
である。
【図4】本発明による原稿給送装置における第1、第2
の検知手段の配置構成を模式的に示した平面図である。
【図5】図2に示した原稿給送装置に用いられる仕切り
機構の構成を示す模式的な配置図である。
【図6】図1に示した画像形成装置に用いられるソータ
ーの概略構成を示す側面図である。
【図7】図6に示したソーターの要部を示す側面図であ
る。
【図8】図1に示した画像形成装置に用いられる制御部
の構成を説明するためのブロック図である。
【図9】図8に示した制御部の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図10】図8に示した制御部の他の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図11】図8に示した制御部でのサブルーチンを説明
するためのフローチャートである。
【図12】図8に示した制御部の別の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図13】図8に示した制御部のさらに他の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図14】図8に示した制御部のさらに別の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図15】図8に示した制御部の別の動作を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
1 原稿給送装置 2 原稿セット部 3 給紙部 4 搬送部 5 原稿搬出部 7 原稿スタッカ 7A 検知スイッチ 8 第1の検知手段 9 原稿載置台 15 第2の検知手段 16 ジョブ用給送ローラ 17 仕切り部材 21 ソレノイド 22 第1ジョブ検出手段 23 第2ジョブ検出手段 24 制御部 26 画像形成処理部 27 表示部 A 画像形成装置本体 B ソーター B1 分配収納用ビン B2 プルーフトレイ用ビン B3 搬送路 B3a ビンB1に向かう経路 B3b ビンB2に向かう経路 B5 導入爪 B6 排紙センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−124654(JP,A) 特開 平4−59563(JP,A) 特開 平1−177563(JP,A) 特開 昭63−101276(JP,A) 特開 平3−264469(JP,A) 特開 昭59−31250(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 39/11 G03G 15/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿セット部に載置される原稿を一枚毎に
    分離して原稿読み取り部に向け搬送し、読み取り後、排
    出部に向け移送するこのとできる原稿給送装置と、この
    原稿給送装置から繰り出された原稿を基に複写プロセス
    を実行して得られた複写物を排出するための複数のビン
    を備えたソーターとを有する画像形成装置において、 上記原稿給送装置は、同じセット位置に複数の原稿群を
    載置可能な原稿セット部に載置される原稿を先行する複
    写作業用の第1の原稿群と後続複写作業用の第2の原稿
    群とに仕切り、これら原稿群を順次繰り出すことのでき
    る構成を備え、上記ソーターは、上記先行する複写作業
    用の第1の原稿群から得られる複写物及び後続複写作業
    用の原稿群から得られる複写物をそれぞれを独立させて
    分配収納する態位と分配収納しないで排出される複写物
    を収納するプルーフトレイに排出させる態位とを選択さ
    れる構成とこれら態位を選択する分配非分配選択手段と
    を備え、 上記ソーターは、上記分配非分配手段により、分配収納
    態位を選択された場合には、上記第1の原稿群から得ら
    れる複写物をビンの配列方向最上位から順に収容し、そ
    して後続複写作業用の第2の原稿群から得られる複写物
    をビンの配列方向最下位から順に収容する態位を設定さ
    れ、上記分配非分配手段は、第1の原稿群からの複写を実行
    された複写物の収納に用いられたビンの数を記憶してお
    き、次の原稿群からの複写を実行される複写物の数が残
    りのビン数を超える場合には、次の原稿群からの複写物
    をプルーフトレイに排出する態位を選択することを特徴
    とする 画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、分
    配非分配手段は、ソーターの分配態位を選択した場合、
    第1の原稿群から一定数以上の複写を実行した場合に、
    次の原稿群からの複写のための原稿の繰り出しを禁止す
    るようになっている画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の画像形成装置において、分
    配非分配手段は、第1の原稿群から一定数以上の複写を
    実行した場合、次の原稿群からの複写を実行された複写
    物をプルーフトレイに排出する態位を選択する画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の画像形成装置において、上
    記分配非分配手段は、第1の原稿群からの複写を実行さ
    れた複写物の収納に用いられたビンの数を記憶してお
    き、次の原稿群からの複写を実行される複写物の数が残
    りのビン数を超える場合に複写を禁止することを画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の画像形成装置において、分
    配非分配手段は、ソーターのビンをn個に分割できると
    きに、(n+1)群目の原稿群からの複写物の排出を禁止
    する画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の画像形成装置において、分
    配非分配手段は、ソーターのビンをn個に分割できると
    きに、(n+1)群目の原稿群からの複写物をプルーフト
    レイに排出する態位を選択する画像形成装置。
JP17295892A 1992-06-30 1992-06-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3293659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295892A JP3293659B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295892A JP3293659B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616332A JPH0616332A (ja) 1994-01-25
JP3293659B2 true JP3293659B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15951518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17295892A Expired - Fee Related JP3293659B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293659B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616332A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627706A (en) Sorting machine and image reproducing apparatus
JPH04350062A (ja) 画像形成装置及びその制御装置
JPH0619249A (ja) 原稿給送装置
JP2714289B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3293659B2 (ja) 画像形成装置
JP2771982B2 (ja) 複写機等の用紙スタック装置
JP2837999B2 (ja) シート後処理装置及びこの装置を備える画像形成装置
JP2903667B2 (ja) 用紙収容装置
JPH03216455A (ja) 用紙収容装置
EP0636499A2 (en) Sorter incorporating a stapler
JP3694079B2 (ja) 画像形成装置
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JP3650249B2 (ja) 画像形成装置
US5956540A (en) Network printer/photocopier configuration and sheet transport system therefor
JP2675736B2 (ja) パンチ装置
JP3197962B2 (ja) 複写処理管理装置
JPS5810754A (ja) 両面像形成装置
JP2998997B2 (ja) 画像形成装置
JP3416200B2 (ja) 画像形成システムの制御方法
JP2001192159A (ja) シート材反転装置及びシート材処理装置
JPH03272963A (ja) 用紙収容装置
JPH09240903A (ja) 排紙トレイ装置
JPH07252016A (ja) 画像形成処理システム
JPH10186741A (ja) 原稿搬送装置
JPH06194915A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees