JP3282713B2 - 高温鋼板の冷却方法 - Google Patents

高温鋼板の冷却方法

Info

Publication number
JP3282713B2
JP3282713B2 JP18605297A JP18605297A JP3282713B2 JP 3282713 B2 JP3282713 B2 JP 3282713B2 JP 18605297 A JP18605297 A JP 18605297A JP 18605297 A JP18605297 A JP 18605297A JP 3282713 B2 JP3282713 B2 JP 3282713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel sheet
plate
water
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18605297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1110218A (ja
Inventor
晃夫 藤林
政久 藤掛
洋 木部
誠 中世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP18605297A priority Critical patent/JP3282713B2/ja
Publication of JPH1110218A publication Critical patent/JPH1110218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282713B2 publication Critical patent/JP3282713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間圧延された高
温鋼板の冷却装置において、冷却装置出側における冷却
水の滞留水を除去し、高温鋼板の均一冷却を可能とする
冷却方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、熱間圧延された高温の鋼板は、
圧延直後の水冷中に冷却ムラが生じやすい。この冷却ム
ラは冷却後に鋼板の変形や残留応力、材質のバラツキ、
鋼板変形による操業上のトラブルの原因となりやすい。
さらに変形した鋼板は後にプレスや矯正機による精整工
程を要するためコスト高となる。
【0003】そこで従来から冷却のムラをなくするため
に、いわゆる均一な冷却法が種々提案されてきた。
【0004】圧延後の高温の鋼板をオンラインで通過さ
せながら冷却するに際しては、水平の状態でその上下か
ら冷却水を注水して冷却を施すことが一般的である。特
に近年、冷却と圧延を組み合わせた制御圧延やオンライ
ンで鋼板を冷却する制御冷却では、製品の高品質化に伴
って、高精度の温度制御、特に冷却停止温度制御が重要
である。
【0005】厚鋼板では、製品サイズが大きく幅が5m
にもおよびさらに板厚が厚いために、冷却に多量の水を
使用しており、冷却装置出側でこの冷却水を堰き止めて
いかに水切りを行うか、さらにこの堰き止めた冷却水を
いかに速やかに板端部から流出させるかが重要となって
いる。
【0006】一方、鋼板を強冷却する場合には反り変形
が生じやすい。この反りは、板幅、板厚み、上下面の温
度差、板長手方向の温度勾配、上下面の温度履歴の差等
によって反り量やその反りの方向が決まるが、特に板長
手方向の温度勾配によって発生しやすい。
【0007】図2に、鋼板の冷却中に発生する反りの形
態を模式的に示す。大きく分けて(1)、(2)に示す
板の幅方向に発生する上に凸や下に凸のC反りと
(3)、(4)に示す板長手方向に発生する上に凸や下
に凸のL反りが存在する。これらの反りは上下面の温度
差や、鋼板に不可避的に存在する初期の撓みによってそ
の方向が決定されるが、特に板長手方向に大きな温度勾
配が存在する時は冷却反りと称するC反り、L反りある
いはその両者を組み合わせた反りが発生する。
【0008】前述のように、オンライン通過型で鋼板の
冷却を施すに際しては、冷却水を堰き止める水切りロー
ルを兼ねた複数の対のロールで鋼板を挟んで通板し、そ
のロール間に冷却水を注水して鋼板冷却を行うオンライ
ン冷却が一般的である。このオンライン冷却では、前述
の冷却反りが発生すると、拘束している水切りロールと
鋼板との間に隙間が生じ、その隙間から冷却水が漏洩し
て非冷却部分を過冷却してしまう。特に下に凸のC反り
が発生した場合は鋼板中央部の水切りロールと鋼板との
隙間から冷却水が漏洩するためため、冷却水が板幅中央
部に滞留し、過冷却を引き起こし、板幅方向の不均一冷
却が避けられない。さらに滞留した冷却水により、鋼板
の上面板幅方向中央部付近の上面が下面に比べて過冷却
となって、板幅方向のC反りが助長されるという問題点
がある。
【0009】これに対して、従来から鋼板の水切り装置
に関して種々の技術が研究されており、例えば、次のよ
うな技術が提案されている。 (1)実開昭53ー39508号公報 鋼板の上面に向けてエアノズルを上下自在に配置して噴
射されるエアによって水切りを行う方法。 (2)特開平7ー9023号公報 テーブルローラ上を移送される鋼板の一側方に設けられ
た噴射ノズルから鋼板の幅方向に高圧のスプレー水を噴
射し、鋼板上に滞留している冷却水を鋼板の他側端から
排除する方法。 (3)実開昭58ー125611号公報、実開昭59ー
161062号公報 鋼板を間に挟んで上下に設けられたゴムライニングロー
ルによって鋼板を押圧して水切りをする方法。 (4)特開昭60ー206516号公報、実開平7ー33
406号公報 水切りロールを配置し、その下流側に鋼板の板幅方向に
向けて設けられた噴射ノズルから、鋼板の板幅方向中央
部より両端部に向けかつ水切りロールに向けて水を噴射
し水切りをする方法。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら実開昭5
3ー39508号公報に記載される技術のように、鋼板
上面に上下自在にエアノズルを配置して噴射エアで水切
りをする方法、および特開平7ー9023号公報に記載
される技術のようにサイドから高圧のスプレー水を噴射
して、滞留している冷却水を板幅端部から排除させる方
法のいずれの水切り方法においても、冷却水は厚鋼板の
様に幅の広い板の上を大量の流れているため、非接触の
状態で、この冷却水を堰き止めかつ板端部へ押しやり排
除することは困難である。
【0011】また実開昭58ー125611号公報、実
開昭59ー161062号公報に記載されるように、ゴ
ムライニングロールを鋼板に押圧して水切りをなすも
の、特開昭60ー206516号公報、実開平7ー33
406号公報に記載されるように水切りロールを配置
し、さらにその後方に板中央部から板端部に向け、かつ
水切りロールに向けて水を噴射する冷却装置において
は、漏出する冷却水の排除にある程度は効果があるが、
冷却反りによって、水切りロールと鋼板との間に隙間が
生じ、その隙間から流出する冷却水を排除することは難
しい。
【0012】以上説明したように、これらの従来の水切
り方法では平坦な板に水切りロールを押しつけることが
可能な場合あるいは水切りロールから漏洩する冷却水量
が少ない場合には効果的であったが、反りによって水切
りロールと鋼板との間に隙間が生じる場合には効果的で
は無いという問題点がある。
【0013】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、冷却中に発生する冷却反りを最小
限にとどめて、板の変形を抑え、拘束している水切りロ
ールと鋼板との間に生じる隙間を最小限にして、確実に
水切りを行う冷却方法を提供することを目的とする。
【0014】前記課題は、複数対の拘束ロール間を通過
しながらオンラインで冷却を施す高温鋼板の冷却方法で
あって、拘束ロール1本当たり次の(1)式で示される
拘束力P以上の拘束力を付加して冷却を施す高温鋼板の
冷却方法(請求項1)により解決される。前記課題は、
複数対の拘束ロール間を通過しながらオンラインで冷却
を施す高温鋼板の冷却方法であって、拘束ロール1本当
たり次の(1)式で示される拘束力P以上の拘束力を付
加して冷却を施す高温鋼板の冷却方法(請求項1)によ
り解決される。 P=CDcv0.65(W/4000) (t)……(1) ここで C:定数=5×10−5cv:温度勾配 (℃/m) t:板厚 (mm) L:拘束ロール間距離 (m) W:板幅 (mm) である。
【0015】このようにすれば、拘束ロールと鋼板との
隙間を2.0mm以下とすることができ、隙間から冷却水が
漏洩しても水切りノズル等で排除可能な範囲とすること
ができる。
【0016】発明者等は、冷却中に発生する反りに対す
る温度勾配の影響を調べるために、FEMの計算機シミ
ュレーションによって冷却中に発生する冷却反りを押さ
え込むために必要な拘束力を求めた。この計算では板厚
8〜80mm、冷却中の板長手方向の温度勾配を10〜
300℃、拘束ロール間距離を0.6〜2.0mの範囲で計算し
た。その結果から、重回帰分析によって次式を導出し
た。
【0017】その結果、拘束ロール1本当たりの冷却反
りを抑えるために必要な拘束力P(t)は、 P=CDcv0.65(W/4000) (t)……(1) ここで C:定数=5×10−5cv:温度勾配 (℃/m) t:板厚 (mm) L:拘束ロール間距離 (m) W:板幅 (mm) となった。
【0018】なお、計算上はロールと鋼板間の隙間を0
mmに押さえ込むための拘束力を求めることは可能である
が、隙間を0mmとするためには非常に大きな拘束力を必
要とするので現実的ではなく、冷却水が漏洩しても水切
りノズル等を設けることで容易に排除可能な漏洩水量と
なる隙間許容値以下までC反りを押さえ込めれば良い。
ここで求めた拘束力Pは、排除可能な漏洩水量となる許
容隙間2.0mmまで拘束するのに必要な拘束力である。
【0019】この(1)式を検証するために、実機にお
いて拘束力を種々変更して実験的に水切れ性を調べた。
この試験結果、すなわち、種々変更した拘束力をP’と
し、そのときの水切れ性の良否(○:水切れ性良好、す
なわち水切りノズルを設けて漏洩冷却水を容易に排除可
能、×:水切れ性不良、すなわち水切りノズルを設けて
も漏洩冷却水を容易に排除不可能)を表1に合わせて示
す。表1で示したように、(1)式で求めたP以上に拘
束力を加えた時に水切れ性は良好であった。
【0020】
【表1】
【0021】また、場合によっては、前記(1)式で示
される、拘束ロール1本当たりに必要な拘束力が設備で
付加可能な拘束力を越えてしまうことが生じる。このよ
うな場合には、(1)式で示される拘束ロール1本当た
りの拘束力が設備で付加可能な拘束力以下となるよう
にその冷却条件を変更することにより(請求項2)、拘
束ロールと鋼板との隙間を2.0mm以下とすることがで
き、隙間から冷却水が漏洩しても水切りノズル等で排除
可能な範囲とすることができる。操業条件の変更とは、
搬送速度の変更や、拘束ロールのピッチの変更等をい
う。
【0022】実際には拘束ロール間距離Lを変更するこ
とは設備改造を伴うことから現実的ではなく、鋼板の搬
送速度を変更して温度勾配Dcvを小さくして操業する。
すなわち、冷却中に必要とされる搬送方向の鋼板の温度
勾配に応じて、鋼板の搬送速度を変更すること(請求項
3)により、前記(1)式を満足させることができる。
【0023】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例を図を用いて詳細に
説明する。
【0024】図1は、本発明を実施するための設備の概
要の例を示す図である。図1において、1は厚鋼板、2
は上拘束ロール、3は下拘束ロール、4はスリットノズ
ル、5は円管ノズル、6は油圧シリンダ、7は水切りス
プレーノズルである。
【0025】この実施例における冷却装置は、20組の
上拘束ロール2、下拘束ロール3間を圧延直後の厚鋼板
1が搬送されながらオンラインで冷却される冷却装置で
あって、各ロール間のピッチ1.0mである。各ロール間
の上面側には板搬送方向の上流側の上拘束ロール2の直
後に設けられたスリットノズル4から下流側の上拘束ロ
ールに向かって板の進行方向に、板幅1m当たり3m3/
minの水を板に沿って流している。一方下面は100mmピッ
チで設けられ、水中に没した円管ノズル5から水を噴射
し、その随伴流で生じた液流で冷却を施している。
【0026】本実施例で冷却時間は、鋼板の搬送速度を
変更すること、および冷却水を流すゾーン数を1〜20
まで変更することによってほぼ連続的に変更することが
可能である。この場合各ゾーンからそのゾーンの下流側
のゾーンに冷却水が漏洩すると、前述したように板中央
部に過冷却が生じるので、冷却水をオンにしたゾーンか
ら隣接する冷却水をオフにしたゾーンに冷却水が流れ込
まないように各上拘束ロール2によって確実に冷却水を
堰き止めて水切りするようにしている。また、各上拘束
ロール2下流側には上拘束ロール2と鋼板1との間の隙
間から漏洩する冷却水を板端部から除去するための水切
りスプレーノズル7が各冷却ゾーンに設けられている。
この工夫によって任意のゾーンで冷却を終了した場合に
おいても、その下流側に冷却水が漏洩しても排除可能な
装置構成となっている。
【0027】この20組の拘束ロールのうち、下拘束ロ
ール3は搬送ロールをかねており、固定式であるが、上
拘束ロール2は上下に昇降が可能でその隙間は0.5mmピ
ッチで制御可能である。そのセットされたギャップ以上
の厚みの鋼板が通過するときは、上拘束ロール2から油
圧シリンダー6を介して鋼板に拘束力がかかる構造とな
っており、冷却中に発生する冷却反りを押さえ込むよう
になっている。本実施例では各ロールに1〜5tの拘束
力が付加可能である。
【0028】本実施例では、板幅4000mm、長さ30m、
厚み25mmの圧延後の高温を搬送速度40mpmで通過
させて冷却をおこなった。(1)式を用いて所要の拘束
力は1.41tと求められた。そこで1.50tの拘束力で拘束
しながら冷却を施した。ロール間のギャップは板厚−1.
5mm、すなわち23.5mmに設定した。
【0029】各ロールの板搬送方向の下流側には、鋼板
の進行方向に角度45度で板の搬送方向に対向してかつ
板端部から他端部に向かって1本の水切りスプレーノズ
ル7から100L/min の水切り水を噴射している。その結
果、漏洩した冷却水は、水切りスプレーノズル7から噴
射された水によって速やかに鋼板上から除去された。
【0030】この時、入側の鋼板の温度分布を走査型の
放射温度計で計測したところ、850℃±15℃であった。
この冷却装置の下流側20mの位置の同じく走査型の放
射温度でその温度分布を計測したところ、530℃±10℃
であって、冷却ムラの発生はなかった。この時板幅方向
に大きなC反り変形はなく、冷却床で冷却後も特に大き
な変形はなく精整することなく製品が得られた。また、
冷却後に板幅方向の硬度分布を調べたところ、特に大き
な硬度分布差はなかった。このことから、大きな冷却ム
ラはなかったと判断される。
【0031】(実施例2)本発明の第2の実施例は、前
述の実施例1と同じ設備を用いて、板幅4000mm、長さ2
0m、厚み40mmの圧延後の高温鋼板を冷却した例であ
る。
【0032】搬送速度10mpmにおいて温度勾配は、
実施例1の冷却条件で84℃/mであり、この時(1)
式を用いて所要の拘束力はそれぞれ6.7tと求められ
た。本設備では拘束力の範囲が5tまでであるのでこれ
は設備能力を越えている。そこでPが5tになる搬送速
度を求めたところ13.4mpmであった。そこで本実施例
では20mpmで鋼板を搬送し、すなわち温度勾配を4
2℃/mで冷却を施した。ロール間のギャップは板厚−
1.5mm、すなわち38.5mmに設定した。
【0033】各ロールの板搬送方向の下流側には、実施
例1と同じに、鋼板の進行方向に角度45度で板の搬送
方向に対向してかつ板端部から他端部に向かって1本の
水切りスプレーノズル7から100L/min の水切り水を噴
射している。その結果、漏洩した冷却水は、水切りスプ
レーノズル7から噴射された水によって速やかに鋼板上
から除去された。
【0034】この時、入側の鋼板の温度分布を走査型の
放射温度計で計測したところ、820℃±15℃であった。
この冷却装置の下流側20mの位置の同じく走査型の放
射温度でその温度分布を計測したところ、500℃±10℃
であって、冷却ムラの発生はなかった。この時板幅方向
に大きなC反り変形はなく、冷却床で冷却後も特に大き
な変形はなく精整することなく製品が得られた。また、
冷却後に板幅方向の硬度分布を調べたところ、特に大き
な硬度分布差はなかった。このことから、大きな冷却ム
ラはなかったと判断される。
【0035】(実施例3)実施例1に使用したものと同
じ設備を使用して、板幅5000mmの鋼板を冷却した。板幅
5000mm、厚み40mm、搬送速度20mpmにおいて温度
勾配は、実施例2の計算から42℃/sであり、この時
(1)式を用いて所要の拘束力を求めると、5.31tとな
って本設備の拘束力の範囲5tを越えている。そこでP
が5tになる温度勾配を求め、最終的に搬送速度を21m
pm以上にする必要が生じる。
【0036】そこで本実施例では25mpmで鋼板を搬
送し、すなわち温度勾配を34℃/mで冷却を施した。
ロール間のギャップは板厚−1.5mm、すなそわち38.5mm
に設定した。
【0037】各ロールの板搬送方向の下流側には、実施
例1と同じに、鋼板の進行方向に角度45度で板の搬送
方向に対向してかつ板端部から他端部に向かって1本の
水切りスプレーノズル7から100L/min の水切り水を噴
射している。その結果、漏洩した冷却水は、水切りスプ
レーノズル7から噴射された水によって速やかに鋼板上
から除去された。
【0038】この時、入側の鋼板の温度分布を走査型の
放射温度計で計測したところ、830℃±15℃であった。
この冷却装置の下流側20mの位置の同じく走査型の放
射温度でその温度分布を計測したところ、520℃±10℃
であって、冷却ムラの発生はなかった。この時板幅方向
に大きなC反り変形はなく、冷却床で冷却後も特に大き
な変形はなく精整することなく製品が得られた。また、
冷却後に板幅方向の硬度分布を調べたところ、特に大き
な硬度分布差はなかった。このことから、大きな冷却ム
ラはなかったと判断される。
【0039】(比較例)比較例として実施例1と同じ冷
却装置において冷却を施した。この冷却装置において板
幅4m、長さ30m、厚み40mmの圧延後の高温を搬送
速度5mpmで通過させて冷却を施した。この時、温度
勾配は84℃/mであった。ロール間のギャップは板厚
−1.5mm、すなわち23.5mmに設定した。ここで拘束力は
設備の最大拘束力である5tを加えた。なおこの時、
(1)式から求めた所要拘束力Pは6.7tであった。
【0040】各ロールの板搬送方向の下流側には、板幅
方向にヘッダーが渡されており、1本の水切りスプレー
ノズル7から100L/min の水切り水を噴射した。
【0041】この冷却装置においては板幅方向中央部の
上拘束ロール2と鋼板1との隙間から冷却水が漏洩し、
最終冷却ゾーンから下流の隣接するゾーンへ流れ込み、
この漏洩した冷却水はロール後流側に置かれた水切りス
プレーノズル7からの冷却水では板端部から完全に排除
することは不可能であった。この冷却水は常時存在して
いたので、鋼板の中央部が選択的に過冷却されていた。
【0042】この状況で、入側の鋼板の温度分布を走査
型の放射温度計で計測したところ、850℃±15℃であっ
た。鋼板をこの冷却装置で冷却し、その冷却後の温度分
布を下流側20mの位置の同じく走査型の放射温度で計
測したところ、400℃〜510℃であって、大きな冷却ムラ
が発生した。この時板幅方向にC反り変形が観察され
た。この板を冷却床へ搬送し、常温まで空冷したところ
変形が生じた。そこで、レベラーおよびプレス矯正機で
この変形を除去する精整工程を必要とした。また、冷却
後に板幅方向の硬度分布を調べたところ、板中央部に硬
度の高い、いわゆる焼きむらが観察された。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、所定の式で与えられる拘束力以上の拘束力で鋼板を
拘束しながら冷却しているので、鋼板と拘束ロールの間
から冷却水が漏洩せず、冷却むらやC反りが発生しな
い。よって、板内の材質のバラツキが少なく均質な鋼板
を安定して製造することが可能となる。また、冷却中お
よび冷却後に大きな板変形がなく、通板トラブルがなく
連続的な操業を阻害しない。さらに冷却後も大きな熱歪
みがないので、レベラーやプレスによる精整工程が不要
であって、低コストの厚鋼板製造が可能である。
【0044】また、本発明によれば、必要な拘束力が設
備仕様を越えないように冷却条件を変更しているので、
拘束ロール荷重とピッチが経済的に設計できるようにな
り、設備費を安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に使用する設備の例を示す図であ
る。
【図2】鋼板を冷却中に発生する板幅方向のC反りとL
反りを模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 厚鋼板 2 上拘束ロール 3 下拘束ロール 4 スリットノズル 5 円管ノズル 6 油圧シリンダ 7 水切りスプレーノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中世古 誠 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−10019(JP,A) 特開 平6−128122(JP,A) 特開 昭62−199723(JP,A) 特開 平1−205811(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 45/02 320

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数対の拘束ロール間を通過しながらオ
    ンラインで冷却を施す高温鋼板の冷却方法であって、拘
    束ロール1本当たり次の(1)式で示される拘束力P以
    上の拘束力を付加して冷却を施す高温鋼板の冷却方法。 P=CDcv0.65(W/4000) (t)……(1) ここで C:定数=5×10−5cv:温度勾配 (℃/m) t:板厚 (mm) L:拘束ロール間距離 (m) W:板幅 (mm)
  2. 【請求項2】 複数対の拘束ロール間を通過しながらオ
    ンラインで冷却を施す高温鋼板の冷却方法であって、拘
    束ロール1本当たり次の(1)式で示される拘束力Pが
    設備で付加可能な拘束力以下となるようにその冷却条件
    を変更することを特徴とする高温鋼板の冷却方法。 P=CDcv0.65(W/4000) (t)……(1) ここで C:定数=5×10−5cv:温度勾配 (℃/m) t:板厚 (mm) L:拘束ロール間距離 (m) W:板幅 (mm)
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の高温鋼板の冷却方法で
    あって、冷却中に必要とされる搬送方向の鋼板の温度勾
    配に応じて、鋼板の搬送速度を変更することを特徴とす
    る高温鋼板の冷却方法。
JP18605297A 1997-06-27 1997-06-27 高温鋼板の冷却方法 Expired - Fee Related JP3282713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18605297A JP3282713B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 高温鋼板の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18605297A JP3282713B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 高温鋼板の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110218A JPH1110218A (ja) 1999-01-19
JP3282713B2 true JP3282713B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=16181563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18605297A Expired - Fee Related JP3282713B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 高温鋼板の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106660561B (zh) * 2014-07-17 2019-06-07 大陆汽车有限责任公司 用于监控自动化驾驶的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3925789B2 (ja) * 2002-05-17 2007-06-06 Jfeスチール株式会社 高温鋼板の冷却方法、高温鋼板の冷却装置、及び鋼板の製造方法
JP2007007676A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Jfe Steel Kk 厚板圧延ラインにおける被圧延材の冷却方法ならびにそれを用いた厚板圧延方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199723A (ja) * 1986-02-25 1987-09-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の冷却方法
JPS6310019A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> 厚鋼板の強制冷却装置
JPH01205811A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Kawasaki Steel Corp 厚鋼板の冷却方法
JPH03128122A (ja) * 1989-10-12 1991-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚鋼板の加速冷却方法
JP3051584B2 (ja) * 1992-10-20 2000-06-12 ポーラ化成工業株式会社 シワ隠し用重層化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106660561B (zh) * 2014-07-17 2019-06-07 大陆汽车有限责任公司 用于监控自动化驾驶的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1110218A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287245B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置および方法
JPH11347629A (ja) 高温鋼板の矯正及び冷却装置並びにその矯正及び冷却方法
JP2011025282A (ja) 厚鋼板の冷却設備および冷却方法
JP3282713B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
WO2011042934A1 (ja) 熱延の冷却装置及び冷却方法
JP2000001719A (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP2012051013A (ja) 熱鋼板の水切り装置および水切り方法
JP3925789B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法、高温鋼板の冷却装置、及び鋼板の製造方法
JP3277985B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP3345774B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP3304816B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法及び高温鋼板の冷却装置
JP3287254B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JP5402678B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3800722B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3282714B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JP3196677B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPH10216822A (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPS61153236A (ja) 厚鋼板のオンライン冷却設備
JPH10291020A (ja) 高温鋼板の冷却方法及び冷却装置
JP3856052B2 (ja) 高温厚鋼板の冷却装置及び高温厚鋼板の冷却方法
JP3546264B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置及び高温鋼板の冷却方法
KR100779249B1 (ko) 열연판재의 워터 냉각 장치
JP3173574B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP3284915B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP7356016B2 (ja) 矩形断面鋼片の圧延方法、連続鋳造圧延設備及び圧延設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees