JPH01205811A - 厚鋼板の冷却方法 - Google Patents

厚鋼板の冷却方法

Info

Publication number
JPH01205811A
JPH01205811A JP2775788A JP2775788A JPH01205811A JP H01205811 A JPH01205811 A JP H01205811A JP 2775788 A JP2775788 A JP 2775788A JP 2775788 A JP2775788 A JP 2775788A JP H01205811 A JPH01205811 A JP H01205811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel plate
temperature
speed
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2775788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanaka
田中 佑児
Takao Ogawa
隆生 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2775788A priority Critical patent/JPH01205811A/ja
Publication of JPH01205811A publication Critical patent/JPH01205811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、厚板圧延における厚鋼板の冷却方法に関する
〈従来の技術およびその!I!題〉 厚板圧延における厚鋼板(以下、単に鋼板という)の加
速冷却の方法としては、従来2通りの方法が行われてい
た。その第1の方法は鋼板の全長を一旦加速冷却設備の
中へ搬送した後、鋼板全長に一斉に水を噴射して冷却す
る方法である。この方法の利点は、鋼板の全長にわたっ
て例えば冷却水量とか水冷時間を同じ条件で冷却できる
ので、鋼板に冷却むらが出す、全体に同じ材質が得られ
ることである。しかし、冷却設備長を十分長くしておか
ねば、長い鋼板を冷却することができないのが問題であ
る。冷却設備長を十分に長くしてほとんどすべての鋼板
を冷却可能にすることは、既存の制約されたライン条件
の中で無理になることもあるだろうし、建設コストが高
くなるという問題もある。
第2の冷却方法は、加速冷却設備の中を鋼板を通過させ
ながら冷却する方法である。この方法の利点は、冷却設
備長を短くできるため、既存のどんなラインにでも設備
を新たに作ることが可能であり、建設コストも低くでき
る。しかし、鋼板の先端部と尾端部の水冷開始時の温度
が異なるので、先端部と尾端部の冷却終了温度を合わせ
ることが極めて困難になる。これがひいては、鋼板全体
の材質の均一性を崩すことにもなる。冷却終了温度を制
御する一つの方法として、冷却水の水量を変化させる方
法がある。ところが、流量il1節弁を用いての水量制
御はその応答性が遅く、鋼板の冷却に要求される素早い
流量の変化を達成することが難しい、配管の系統を工夫
することによって、応答の早い遮断弁を用いて流量を変
えることもできるが、配管系統が複雑になるのでその分
建設コストは高くなる。水量をうま<tllmすると冷
却終了温度の制御は達成できるかもしれないが、冷却の
過程の重要な条件である冷却速度(”(:/5ec)が
変わることも問題である。したがって、水量を変えずに
鋼板の冷却終了温度を鋼板の全長にわたって一致させる
ことが非常に重要である。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって
、厚板圧延における加速冷却設備において、鋼板を通板
させながら、冷却するに際して先端部と尾端部の冷却終
了温度を一致させる冷却方法を提供することを目的とす
る。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、熱間圧延終了後の所定の温度を有する厚鋼板
を、冷却水を噴射するノズルを有する上下冷却ゾーンか
らなる加速冷却設備を用いて加速冷却するに際し、前記
厚鋼板の搬送速度を加速させながら冷却することにより
、上記の目的を達成するものである。
〈作   用〉 以下に、本発明の原理を図面を用いて説明する。
第5図は、加速冷却設備2に鋼板lを通過させる状態の
時間経過を模式的に示す説明図である。
図に示すように、加速冷却膜@2の長さはL(m)であ
り、鋼板2の長さj! (m)に対してしくlの関係が
あり、矢示3方向に鋼板lが送られる。
まず、鋼板1の先端部が、加速冷却設備2の冷却ゾーン
に入るときの搬送速度をvs(m/5ac)とする(第
5図(a)の状態)、この状態を初期状態とする。冷却
ゾーンに入ってからt (sec)経過後の鋼板1の搬
送速度は、下記(1)式で表される。
v−v、+αt−・−・−−−−−−−・−・−・・・
−・・・・−・−・−・−・・・−・・・−・・−・・
−−−−−−(1)ここで、αは加速度(m/sec”
)である。
そこで、鋼板lの先端部が冷却ゾーンを抜けようとする
とき(第5図(ロ)の状態)における経過時間をTyw
(sec)  とすると、その時の鋼板1の搬送距離は
、加速冷却設備2の長さLと等しくなり、下記(2)式
が成立する。
つぎに、鋼板1の尾端部が加速冷却設置2に入ったとき
(第5図(C)の状n)における経過時間をTsa(s
ec) とする′と、その時の鋼板1の搬送距離は、鋼
板1の長さ2と一致することになり、下記(3)式が成
立する。
さらに、鋼板1の尾端が加速冷却設備2から抜けようと
するとき(第5図(ロ)の状1りにおける経過時間を、
T、、(sec)後さらにTow(sec)経過してい
るとすると、下記(4)式が成立する。
したがって、(2) 、 (3) 、 (4)式よりり
、fについて整理し直すと、それぞれ下記(5)、 (
6)、 (7)式で表される。
L = v o  T y w + ’A cr T 
−−==−=・−=−−・−=・=−−−−−・−(5
)it −v *  T m a + ’71. rx
 T : ・−・−−−−−−−−−−−−−−−・−
−−−−−−−−−−<6))L + j! −v e
 (T口+T□)+ηα(T ma + T mw)寞
−・−−−−−−−−−・・−・−(7)これら(5)
 (6) (7)式において、L、  ffiは既知で
あるが、v、、  a、 Tyw、 T、、、 T’l
llは未知数である。
そこで、まず先端部の冷却時間T?wを求める。これは
例えば次のようにして求めることができる。
すなわちまず冷却開始前に放射温度計により鋼板温度を
実測する。この温度をもとにある空冷時間後に水冷に入
るとして空冷さらに水冷時の鋼板の冷却過程を例えば伝
熱方程式を解(ことによって求め、所定の目標温度にな
るまでの時間を計算することができる。なお、この際水
量はあらかじめ決められているものとする。こうして求
まった時間がT7.に相当する。
次に、この場合、加速冷却設備2での冷却において、鋼
板lの先端部の冷却開始温度を07゜(℃)。
冷却終了温度をθtr(”c)であるとする、一般的に
、鋼板の冷却終了温度θ、(“C)は、冷却開始温度θ
o (”c ) 、冷却時間Tw(sec)、板厚H(
as)などの関数と考えられる。これを一般的に次式で
表現することにする。
θt −r (θ。、T、、H)・・・・−・−・−・
・・−・−・・−・・−・−・・−・−(8)さて、冷
却開始温度および冷却終了温度が前記したように、それ
ぞれθr e (”c ) 、θv t (’c )で
あるときに、もし冷却開始温度θ7.がΔθア。(℃)
、冷却時間T1がΔTy1.(sac)だけずれた場合
、冷却終了温度θア、はΔθtr(’C)ずれるものと
する、このとき、冷却終了温度のずれ八〇〇fは下記(
9)式で近似的に表すことができる。
θ。に関する偏微分係数にθ、−θ7゜を代入した値開
婚前の鋼板lの温度差が水冷終了時の鋼板温度差に及ぼ
す影響係数であり、水冷時の鋼板温度が一般的に(1−
e−■) (ただしkは正の常数、tは水冷時間)の曲
線で変化するので、冷却終了時の鋼板lの温度が水温と
離れている場合は、冷却終了時の鋼板温度が水温に近い
場合はこれかられかるように 了温度から決定される数値であり、実験または伝熱シミ
エレーシ式ンにより決定することが容易である。
水冷終了直前の水冷速度である。この値は、前記した鋼
板1の先端部の冷却時間Tiwを求める際に:同時に得
ることができる。
ところで、水冷開始温度θ。も、一般的にその前の放射
温度計による温度測定結果θ、と、板厚H1その後水冷
までの空冷時間T、などの関数とみなすことができ、こ
れを下記01式で表現することにする。
θ。−g(θ、、H,TA )−・−・・・−・−・−
・・・・・・−・−・・−・・・−0DDそうすると、
前記した冷却開始温度θ7.がΔθ7.だけずれて(θ
7.十Δθ7.)となるのは、温度測定後の空冷時間T
0がΔT’yaだけずれて(TEA+ΔT t a )
となっていたからだと考えることができる。ここで、T
EAは冷却開始温度がθ、。
となるための空冷時間である。それ故、Δθ7.は次の
ように表せる。
の先端部の冷却時間T工を求める際に空冷時の鋼板lの
冷却過程も求めるときに、同時に得ることができる。そ
こで、この00式を前出(9)式に代入し、さらに Δθ、 、 m−7−6、・ΔTt−−h1ΔT5−・
・・・・・・−・−・・・・・Ozさて、空冷温度即ち
冷却開始温度θ7゜のずれΔθ7.があっても冷却終了
温度θ11のずれΔθア。
がないようにする(すなわちΔθア、−〇とする)ため
には、上記021式より水冷時間を次の値だけ変えれば
よいことがわかる。
Jw 鋼板lの先端部と尾端部は、空冷時は同時刻では同じ温
度であるとみなすと、この両者の水冷開始時の温度は尾
端部の空冷時間が長い分だけ異なるということになる。
そうすると、逆に尾端部の水冷時間を先端部の水冷時間
と違えることにより、冷却終了時の温度を一致させるこ
とができるはずである。そこで、先端部の冷却を基準に
とってΔ7T、am ’rsw−TT@、  Δ’ry
asw’rsaとしてこれを前記0り式に代入すると、
下記04式が得られる。
I+、1 ここで、T T@、  γ、a、、a。は既知である。
この04式と前出(5)、 (6)、 (7)式におい
て、■、。
α、T、、、Tmwは未知数である。したがって、これ
らの式を連立させることによってv6.α*  TIA
+T1wを求めることができ、その結果は次のようにな
る。
α−A、十〜IFFフこ1−・−・−・・・・−・・・
−・−−一−−−−−・−・−−−−−−・・−−−−
・・−051Tに(A−2)冨 />w Tエ   2 したがって、加速冷却設備2内での鋼板1の搬送を、先
端部が加速冷却設備2に入ったときの速度をOe式で表
される速度V、の値に設定し、以後051式で表される
加速度αで加速すると先端から尾端にかけての冷却終了
時の温度差をなくすことができる。
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例について、図面を参照して詳し
く説明する。
まず、第1図は、本発明に係る加速冷却設備を一部断面
を含んで示す側面図である。
この図に示すように、搬送テーブル4を介して矢示3方
向に搬送される圧延材1を冷却する加速冷却設備2は、
パスラインを介して多数のノズルを配した上部冷却ゾー
ン21および下部冷却ゾーン22へ冷却水を供給する冷
却水配管11.12、冷却水の流量をlit!ffする
流量調節弁13.14、冷却水の流量を測定する流量計
15.16、流量調節器17.18、冷却前の鋼板温度
を計測する入側放射温度計19、冷却後の鋼′板温度を
計測する出側放射温度計20、搬送テーブル4を駆動す
る搬送テーブル駆動モータ23、この搬送テーブル駆動
モータ23の速度を制御する搬送速度制御装置24、冷
却設備人出側に取付けられた鋼板位置検出器25.26
、搬送テーブル4の速度を検出するパルス発信器27、
搬送速度の設定や水量の演算を行う演算器28から構成
される。
鋼板lが加速冷却膜[2へ搬送されてくると、まず放射
温度計19により綱板1の先端部の温度を計測する。こ
れをもとに演算器28は鋼板lの冷却停止温度の目標値
θg(”c)、目標の冷却速度Vs(”C/5ee)な
どから冷却水量Q。と先端部の加速冷却設備2内での冷
却時間T、A十T□、さらに加速冷却設備2に到達する
までの空冷時の空冷速度汐、。
水冷終了直前の水冷速度t。を求める0次に前出051
.0ω式に従って初速度v6と加速度αを求める。
このようにして求められた冷却水量Q。は、流量制御用
のコントローラ17.18へそれぞれ送られ、これらコ
ントローラ17.18は指令の冷却水量を流すべく制御
する。また、通板速度(初速度V、と加速度α)は搬送
速度制御装置24へ送られる。この搬送速度制御装置2
4は、鋼板位置検出器25.26やパルス発信器27に
よって鋼板1の位置を検出しながら、鋼板lの先端が加
速冷却膜@2に入ったときに速度Vゆとなるようにし、
以後加速度αで鋼板lを加速搬送すべく、搬送テーブル
駆動モータ23を調節する。
つぎに、本発明方法を厚板圧延の加速冷却設備に適用し
た例について説明する。
実験に用いた加速冷却設備の長さしは40mで、幅は6
m、また鋼板寸法は、輻:2m×長さ:45m×厚さ:
12■であり、目標冷却停止温度は450℃である。こ
の鋼板の冷却前の長さ方向の温度分布を第2図(a)に
示す、これを、初速V・ :2m/WC+加速度α: 
0.15s/see”の条件で加速搬送したところ、第
2図(ロ)に示すように目標冷却停止温度に対して鋼板
長さ方向でほぼ一定の温度分布であった。
一方、比較のために、搬送速度一定の従来例により、上
記と同・−仕様の加速冷却設備と鋼板を用いて冷却した
。そのときの冷却前の温度分布を第3図(a)に示し、
また加速冷却を行った後の温度分布に第3図(ハ)に示
した。第3図山)かられかるように、一定速度で搬送す
ると、鋼板尾端部にいくに従い下ってしまう傾向があり
、先端部との温度差は80°Cにもなり、本発明との差
は明らかである。
また、第4図に、加速搬送を適用して冷却した本発明に
よる冷却終了時の鋼板内の温度偏差の分布を示す、この
ときのデータ数は75であり、20℃以内の温度偏差が
88%である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、厚板圧延におい
て加速冷却を行う際に、鋼板を加速搬送させるようにし
たので、冷却終了時の鋼板温度分布を鋼板の全長にわた
って一定に保つことが可能となり、製品品質を向上させ
るという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る加速冷却設備を一部断面を含ん
で示す側面図、第2図は、本発明を適用したときの鋼板
の温度分布の推移を示す特性図、第3図は、従来例を適
用したときの鋼板の温度分布の推移を示す特性図、第4
図は、本発明を適用したときの鋼板内の温度偏差分布を
示すグラフ、第5図は、加速冷却設備に鋼板を通過させ
る状態の時間経過を模式的に示す説明図である。 l・・・鋼板、    2・・・加速冷却設備、11・
・・上部ゾーン冷却水配管、 12・・・下部ゾーン冷却水配管、 13・・・上部ゾーン流量調節弁、 14・・・下部ゾーン流量調節弁、 15・・・上部ゾーン流量計、 16・・・下部ゾーン流量計、 17・・・上部ゾーン流量調節器、 18・・・下部ゾーン流量al1節器、19・・・入側
放射温度計、 20・・・出側放射温度計、21・・・
上部冷却ゾーン、 22・・・下部冷却ゾーン、23・
・・搬送テーブル駆動モータ、 24・・・搬送速度制御装置、 25・・・入側鋼板位置検出器、 26・・・出側鋼板位置検出器、 27・・・パルス発信器、  28・・・演算器。 特許出願人    川崎製鉄株式会社 第1図 第2図 <b> 先端部     F@Ws鄭 第3図 (b) 第4図 温度偏差 (°C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  熱間圧延終了後の所定の温度を有する厚鋼板を冷却水
    を噴射するノズルを有する上下冷却ゾーンからなる加速
    冷却設備を用いて加速冷却するに際し、前記厚鋼板の搬
    送速度を加速させながら冷却することを特徴とする厚鋼
    板の冷却方法。
JP2775788A 1988-02-10 1988-02-10 厚鋼板の冷却方法 Pending JPH01205811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2775788A JPH01205811A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 厚鋼板の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2775788A JPH01205811A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 厚鋼板の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205811A true JPH01205811A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12229886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2775788A Pending JPH01205811A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 厚鋼板の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205811A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110218A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Nkk Corp 高温鋼板の冷却方法
JP2005154841A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Jfe Steel Kk 鋼板長手方向の材質均一性に優れた薄物鋼板の製造方法
KR100902824B1 (ko) * 2002-10-04 2009-06-12 주식회사 포스코 열연 강판 냉각설비의 절전방법
KR101290392B1 (ko) * 2010-07-28 2013-07-26 현대제철 주식회사 Rfid를 이용한 가속냉각 동기화 장치
CN112570473A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 宝钢湛江钢铁有限公司 一种厚板超长近机式轧后冷却装置及使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110218A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Nkk Corp 高温鋼板の冷却方法
KR100902824B1 (ko) * 2002-10-04 2009-06-12 주식회사 포스코 열연 강판 냉각설비의 절전방법
JP2005154841A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Jfe Steel Kk 鋼板長手方向の材質均一性に優れた薄物鋼板の製造方法
KR101290392B1 (ko) * 2010-07-28 2013-07-26 현대제철 주식회사 Rfid를 이용한 가속냉각 동기화 장치
CN112570473A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 宝钢湛江钢铁有限公司 一种厚板超长近机式轧后冷却装置及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137191A (en) Method and apparatus for metal strip temperature control
WO2009011070A1 (ja) 冷却制御方法、冷却制御装置及び冷却水量計算装置
JPH01205811A (ja) 厚鋼板の冷却方法
JP2004034122A (ja) 巻取温度制御装置
JPS61253112A (ja) 鋼板の冷却制御方法
CN112437702A (zh) 热轧生产线的温度控制装置
JPS6152924A (ja) 鋼材の冷却方法ならびにその装置
JPH02179825A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却制御装置
JP2001300628A (ja) 接合鋼板の冷却方法
JPH1088236A (ja) 加熱炉の制御装置
JPS56136215A (en) Method and apparatus for feedback control of water cooling for steel material in rolling line
JPH0216372B2 (ja)
JPS56136213A (en) Controlling method and apparatus for water cooling for steel material in rolling process
JPH11169941A (ja) 厚鋼板の制御冷却方法およびその装置
JP3194447B2 (ja) 圧延材の冷却制御方法
JPH0610057A (ja) 板状体の加熱炉板温制御方法及び装置
JPS61266524A (ja) 鋼材の冷却制御方法
JPS6049807A (ja) 圧延材温度制御装置
JP2692544B2 (ja) 熱間圧延機の温度制御方法及び装置
JPS61262413A (ja) 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置
JPS6186021A (ja) 熱間鋼板の冷却方法
JP3518504B2 (ja) 鋼板の冷却条件設定方法
JPS62199723A (ja) 鋼板の冷却方法
JPS5824491B2 (ja) カテナリ−型炉の処理材搬送制御方法
JPH0610056A (ja) 板状体の加熱炉板温制御方法及び装置