JP3164830B2 - カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置 - Google Patents

カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置

Info

Publication number
JP3164830B2
JP3164830B2 JP00445891A JP445891A JP3164830B2 JP 3164830 B2 JP3164830 B2 JP 3164830B2 JP 00445891 A JP00445891 A JP 00445891A JP 445891 A JP445891 A JP 445891A JP 3164830 B2 JP3164830 B2 JP 3164830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
connection terminal
terminal
communication
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00445891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04243236A (ja
Inventor
中村勝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00445891A priority Critical patent/JP3164830B2/ja
Priority to US07/820,971 priority patent/US5278604A/en
Publication of JPH04243236A publication Critical patent/JPH04243236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164830B2 publication Critical patent/JP3164830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特に、カメラ本体に種
々のアクセサリーを装着した状態のままでカメラ本体及
びアクセサリー内の電子回路の調整や内蔵データの書き
込み及び消去を行うことができるカメラシステム、中間
装置およびアクセサリー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の自動化されたカメラでは、内部に
ワンチップマイクロコンピュータが搭載されており、該
カメラの外周部もしくは外装カバーの内側には、該マイ
クロコンピュータのメモリー内のデータや記憶装置内の
データの書き込み及び消去のために専用の入力端子が設
けられている。カメラの組み立て完了後には、この専用
入力端子に外部情報入力装置を接続して前記データの書
き込み及び消去を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、補正データを記憶装置へ書込みを行なう場
合、その入力端子がカメラ内部の外部より隔てられた位
置に設けられている場合には、カメラの外装部材を取り
はずしたり、カメラ内部まで分解しなければならず、手
間がかかってしまう。又、カメラの外周部に補正データ
の書込み専用端子を設けるのもカメラの作動として本来
必要としない部品の追加となり、コスト高となるもので
ある。又、カメラ本体に電気的に接続される装置の端子
群を利用する例として、例えば特開昭62−7038号
公報の如き提案がなされているが、この提案の構成のよ
うに外部との通信装置を取り付けると、本来カメラに取
り付けられるべき装置を装着できず、その装置のチェッ
クが同時には出来ないという欠点があった。
【0004】それ故、本発明の目的は、カメラ本体にレ
ンズやアクセサリーを装着したままで、該コンピュータ
内に格納されているサブルーチン化されたプログラムを
実行させたり、レンズやアクセサリーのなかのメモリー
に格納されているデータを書き換えもしくは書き込みも
しくは消去する等の操作を行うことができる、カメラシ
ステム、中間装置およびアクセサリー装置を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載した発明は、アクセサリー装置と
データ通信を行うためのアクセサリー通信端子を有し
たカメラ本体と、前記アクセサリー通信端子を介して前
記カメラ本体とデータ通信を行うためのカメラ通信端子
を有したアクセサリー装置とを有するカメラシステムに
おいて、前記カメラ本体と前記アクセサリー装置との間
に介在し前記アクセサリー通信端子と接続される第1
の接続端子と、前記カメラ通信端子と接続される第2の
接続端子と、前記カメラ本体に記憶されているデータを
書き換えるための外部装置が着脱可能に接続される第3
の接続端子と、前記第1の接続端子と前記第2の接続端
子とを電気的に接続し、前記第1の接続端子に入力され
る信号を前記第2の接続端子に出力するとともに前記第
2の接続端子に入力される信号を前記第1の接続端子に
出力する第1の動作モードと、前記第3の接続端子に前
記外部装置から前記カメラ本体に記憶されているデータ
を書き換えるための信号が入力される際に、前記第1の
接続端子と前記第2の接続端子との電気的な接続の少な
くとも一部を切り放し、前記第3の接続端子に入力され
前記カメラ本体に記憶されているデータを書き換える
ための信号を前記第1の接続端子に出力する第2の動作
モードとを切り替える回路とを有する中間装置を設けた
ことを特徴としている。請求項2に記載した発明は、ア
クセサリー装置とデータ通信を行うためのアクセサリー
通信端子を有したカメラ本体と、前記アクセサリー通信
端子を介して前記カメラ本体とデータ通信を行うための
カメラ通信端子を有した前記アクセサリー装置との間に
介在する中間装置において、前記アクセサリー通信端子
と接続される第1の接続端子と、前記カメラ通信端子と
接続される第2の接続端子と、前記カメラ本体に記憶さ
れているデータを書き換えるための外部装置が着脱可能
接続される第3の接続端子と、前記第1の接続端子と
前記第2の接続端子とを電気的に接続し、前記第1の接
続端子に入力される信号を前記第2の接続端子に出力
るとともに前記第2の接続端子に入力される信号を前記
第1の接続端子に出力する第1の動作モードと、前記第
3の接続端子に前記外部装置から前記カメラ本体に記憶
されているデータを書き換えるための信号が入力される
際に、前記第1の接続端子と前記第2の接続端子との電
気的な接続の少なくとも一部を切り放し、前記第3の接
続端子に入力される前記カメラ本体に記憶されているデ
ータを書き換えるための信号を前記第1の接続端子に出
力する第2の動作モードとを切り替える回路とを有する
ことを特徴としている。請求項3に記載した発明は、
メラ本体に装着されたときにこのカメラ本体に設けられ
たアクセサリー通信端子を介して前記カメラ本体とデー
タ通信を行うためのカメラ通信端子を有するアクセサリ
ー装置において、前記カメラ本体に記憶されているデー
タを書き換えるための外部装置が着脱可能に接続される
外部装置接続端子と、前記カメラ通信端子を前記アクセ
サリー通信端子に電気的に接続し、前記アクセサリー
信端子に入力される信号を前記カメラ通信端子に出力
るとともに前記カメラ通信端子に入力される信号を前記
アクセサリ通信端子に出力する第1の動作モードと、
記外部装置接続端子に前記外部装置から前記カメラ本体
に記憶されているデータを書き換えるための信号が入力
される際に前記カメラ通信端子と前記アクセサリー通
信端子との電気的な接続の少なくとも一部を切り放し、
前記外部装置接続端子に入力される前記カメラ本体に記
憶されているデータを書き換えるための信号を前記アク
セサリー通信端子に出力する第2の動作モードとを切り
替える回路とを有することを特徴としている。
【0006】従って、ワンチップマイクロコンピュータ
及び記憶装置への入力端子を専用に配設しなくてもよ
く、コストも低減出来る。又、カメラを分解する様な事
も無くなり、極めて効率良くカメラのチェック,調整,
修理等がアクセサリーを含めて行なうことができる。
【0007】
【実施例】図1及び図2は本発明の第1の実施例を示
し、図1はカメラ全体及びアクセサリー全体を接続した
ブロック図であり、図2はその要部の信号接続を示した
ものである。
【0008】図1において、左側はカメラ本体内部のブ
ロック図であり、右側はアクセサリーを取り付けた状態
のブロック図である。1はカメラ全体のシーケンス制御
や各種の演算処理及び回路制御を行なうカメラ本体内の
ワンチップマイクロコンピュータ(以下CPUと記載す
る)である。2はCPUからの指令による各種回路の制
御や外部アクセサリー又は内部回路とCPUの間の通信
のインターフェースを行なうI/FIC、である。
【0009】CPU1は、シャッター駆動回路3,フィ
ルムの給送あるいはシャッターやミラー等のチャージを
行なうモーター駆動回路4,カメラのシーケンスに応じ
た表示を行なう表示回路5,自動焦点検出を行なうAF
回路6,受光素子を制御する測光回路7,内蔵ストロボ
回路9の充電及び発光制御とその発光を演算された設定
レベルになるとステップさせる調光回路8,等の回路制
御を行なう。
【0010】10,11,12はカメラアクセサリー用
に配設された通信用端子であり、10はレンズ3との通
信端子、11は外部ストロボ14との通信端子、12
は、背蓋部に取り付けれられるTV(シャッター速
度),AV(絞り値),日付,等のデータをカメラより
入力又は設定出来るデータバック15との通信用端子、
である。6は、カメラとレンズとの通信を制御すると
共に各調整工程に設けられた工具17又はチェック修理
等に用いられるパーソナルコンピュータ18制御を行
う外部I/F(インターフェース)回路である。
【0011】このレンズ通信端子を使った実施例による
カメラ,外部IF回路16,レンズ13,工具17又は
パーソナルコンピュータ18を,接続する信号ラインを
示したのが図2である。図2において、カメラのレンズ
通信端子からは7種の信号で通常、レンズ13と接続さ
れており、この実施例でも示される様にカメラのレンズ
通信用端子に外部I/F回路16を接続し、その外部I
/F回路16に工具17又はパーソナルコンピュータ1
8を接続する事によりカメラの補正データの書込み、消
去又はサブルーチン化されたプログラムの実行をレンズ
通信ラインを用いて行なうものである。当然、図示した
様に、この状態でレンズも取り付けられ、絞り制御,A
F制御も工具側から実行させる事が出来る。
【0012】各信号の機能については図2乃至図4を参
照して説明する。図3は、カメラ内部のレンズ通信端子
に接続される信号を説明したものであり、LCLK,L
OUT,LINはCPU1とI/FIC2を介しレンズ
13とシリアル通信用のラインであり、LCLKはその
シリアル通信用の基準CLKであり、LOUTはCPU
からレンズへのデータライン,LINはレンズからCP
Uへのデータラインである。又,LIN端子は表示用I
Cにも接続されており、レンズ側でこの信号を“Lo”
にすると、レンズ側からカメラへの通信要求となる。
【0013】表示用ICは、表示素子へのデータを送る
のみでなく、外部からの通信要求が来た場合、あるい
は、カメラの操作スイッチ部材SWが操作された事によ
り、カメラの電源電池BATから接続された公知のDC
/DCコンバータをE1CONT端子により、カメラの
電源消費をおさえる為、CPUやI/FICの電源とな
るE1ラインをONさせる事が出来る様になっている。
【0014】DC/DCコンバータからのもう1つの出
力とするVDDラインはカメラの電源電池が接続されて
いる場合、常時出力され、表示用IC及びレンズ13が
カメラに装着された事を判断するLSWを通してレンズ
端子VDDにも接続され、レンズ内ICの電源として供
給される。又、VDD端子は前記表示用ICにも接続さ
れており、レンズ装着時にもE1ラインをONさせ、C
PU,I/FIC2を動作可能な状態にし、レンズ13
からの通信要求として表示用ICからCPU1へ知らせ
る事により、レンズ13との通信が行なわれる。この通
信により、カメラから制御出来るレンズであると判断し
た場合、CPU1はSON端子をONし、スイッチング
素子をONさせ、電源電池のプラス側に接続されたVB
ATラインをレンズ端子VBAT2へ供給する。
【0015】レンズ側ではこのVBAT2において、絞
りやズーム駆動モータ等のアクチュエータを駆動する。
カメラの電源電池のマイナス側からは、アクチュエータ
への電流効率を上げる為のPGNDと、デジタル回路,
IC等へのDGNDが接続されており、レンズ端子にお
いてもこの2つのGNDが接続されている。以上7種の
信号がレンズ通信端子に接続され、レンズとの通信及び
電源の供給を行なっている。
【0016】図4は、図2に示された外部I/F回路1
6を示す図である。外部I/F回路16はカメラに配設
されたレンズ通信端子にレンズと同様に接続され、又、
レンズもこの外部I/F回路16に接続することが出来
る様になっている。工具17又はパーソナルコンピュー
タ18とは3本の信号ラインと1本のGNDとで接続さ
れ、中央に配置されたプログラム書込み可能な汎用マイ
コン20(以下SPUと記載す)に、カメラと工具17
との通信交換及びレンズ13側と工具17側との通信切
換えを行なわせるプログラムを内蔵させる事により、カ
メラと工具、又はカメラとレンズ,との通信が行なえ
る。
【0017】図中,21は発振子,22は発振安定用抵
抗,23及び24は発振用コンデンサであり、SPU2
0の基準発振回路である。25,26,27,28,2
9は信号のプルアップ抵抗,30及び31は電源安定化
用コンデンサ,32は外部I/F回路をカメラに取り付
けると、カメラから回路電源VDDが供給され、その電
圧を検知してSPUの初期化を行なうリセットIC,で
ある。
【0018】工具側からカメラへの通信要求のスタート
は、外部割込信号EXTREQラインに接続されたスイ
ッチ38をONする事によりSPU20の入力ポートI
P1が“Lo”になる事により開始される。IP1が
“Lo”になると、SPU20の出力ポートOP2を
“Hi”にし、インバータ33でカメラとレンズ通信ラ
イン間に設けられたアナログスイッチ36及び37をO
FFにしてレンズ側の通信をカットし、工具側からの通
信が行なえる様にする。同時にSPU20のSOUT端
子を“Lo”にし、アナログスイッチ34の出力は“L
o”となり、LIN端子の機能により、カメラ内CPU
1及びI/FIC16は通信可能状態となる。これによ
りCPU1はレンズ側からの通信要求があったと判断
し、通信可能なレンズであるかを知る為の通信をレンズ
側へ行なう。しかし、この時、レンズ13への通信ライ
ンは外部I/F回路16のアナログスイッチ36及び3
7がOFFしている為、SPU20のSCLK,SIN
への通信となる。この通信は1バイトで送られるデータ
である。
【0019】SPU20はこの通信データを受け取る
と、工具側へ図5で示される様な、1バイト通信交換を
行い、工具側へTXD端子から送られる。工具17又は
パーソナルコンピュータ18はこのデータを受け取る
と、工具である事をカメラに知らせるデータをカメラ側
へ1バイトのデータで送る。この時、SPU20の処理
としては、図6で示される様に、1バイトデータを受け
取る(A)と、SPU内の通信用レジスタに工具からの
受信データをセットし、レンズ通信のBUSYを解除
(B)する。このBUSY解除は通常はカメラ側からの
クロックで同期している為、通信の主導権はカメラ側が
持っている。しかし、工具側からの通信の場合は、見か
け上、工具側に通信の主導権を持たせるため、LCLK
のBUSY機能を利用して工具側で通信したいときだ
け、BUSYを解除して“Hi”にする様にしてある。
【0020】次にカメラがレンズ側への通信を開始し、
カメラ側からのLCLKに同期してSPUのSOUT端
子からレンズ端子LINを通し、SPUのレジスタにセ
ットされたデータをカメラ側へ出力(C)する。SPU
20は通信が終了したのを検出すると、出力ポートOP
1を“Hi”にし、LCLK端子をBUSY状態(D)
にする。
【0021】以上の動作によりCPU1はレンズ13が
装着されたか、工具17が装着されたか,を判断する。
この結果、工具17であると判断された場合は、カメラ
から工具側へ工具と判断した事を知らせる1バイトデー
タを図7で示される様にして送る。この場合の処理とし
ては、外部I/F回路起動後、カメラからレンズ側へ送
られる。通信可能レンズであるかを判断するデータを送
る時も同様である。
【0022】図5の様にまず、カメラからの通信を受け
付けるためLCLKのBUSYを解除(E)する。その
後、カメラ側からレンズ通信を開始し、データをSPU
に送る(F)。SPU12通信が終了したのを検出し、
LCLKをBUSYし(G)、その受け取ったデータを
TXD端子を通して工具側へ送る。ここまでの通信が終
了すると、カメラは工具17からの通信受け付けの待機
状態となる。この状態は、図7〜図9に示されるプロン
プト(#100)である。
【0023】次に、この待機状態から、工具17からの
アクセスによりカメラ内の各種補正データの読出し、書
込み、消去及びサブルーチン化されたカメラ内プログラ
ムを実行させる手段を、図7乃至図9を参照しつつ説明
する。図7はカメラCPU内のRAMあるいは電気的消
去再書込み可能装置内にメモリーされたデータを読み出
すシーケンス図である。カメラ側が工具17からの通信
待機状態である事を工具側へ知らせるプロンプト(#1
00)データを送り、カメラは工具17から次にどの様
な動作をすれば良いのかを判断するコマンド待ち(#1
01)となる。この工具からのコマンドデータ(#10
2)は1バイトで送られ、もしそのデータがBit7=
0であった場合は図7に示すメモリーリードとなり、B
it0〜6の7bitで指定される数のバイト数だけメ
モリーのデータを読み出す事ができる。そのコマンドデ
ータ(#102)をカメラに送信すると、次に読み出し
たいメモリーのアドレスを指定するデータを(#10
3)(#104)によって1バイトずつ送る。その後、
コマンドデータ及びアドレスデータが正常なデータであ
ったかを判断するチェックサム(#105)を行なう。
同時に、カメラ側でも受け取ったデータが正常であった
かの判断を行なうチェックサム計算(#106)を行な
う。
【0024】工具でのチェックサム(#105)とカメ
ラ内チェック計算(#107)が同一のものであるかを
判断し(#107)、OK時は工具側へOKだった事を
知らせるデータ(本実施例では0FHEX,NG時はF
0HEXのデータ)を送る。同時に(#107)での判
定結果がNGの場合は次のシーケンスへの移行を判断す
る(#108)によりプロンプト(#100)へ戻さ
れ、OK時は、そのまま次のシーケンスへ進む。
【0025】カメラは(#103)及び(#104)で
指定されたアドレスからコマンドで指定されたバイト数
を工具側へ送り(#109)〜(#113),その送信
データが工具から要求されたものであったかをチェック
サムにより判定する(#114)。カメラ内で行なわれ
るチェックサム結果によりNG判定のデータF0HEX
が工具側に送られる(#107),(#114)と、工
具側は送信したデータ及び受信したデータを無視し、例
えばエラーメッセージを出力する様にしてある。
【0026】チェックサム(#114)を終了するとシ
ーケンスはプロンプト(#100)に戻り、再度、工具
からのコマンド待ちとなる。次に図7の様にメモリーの
データを読み出し、このデータを変更したい場合に図8
に示すメモリーライトシーケンス図の様に行なわれる。
プロンプト(#100)〜チェックサム判定(#10
8)は図7のメモリーリードと同様に行なわれ、コマン
ドデータのみ変化する。このメモリーライトをカメラ側
へ指定するデータとしてBit7=1にする事でカメラ
はこのメモリーライト指定と判断する。
【0027】チェックサム判定(#108)でOKにな
ると、工具側はOKデータ0FEXを受け取っているた
め、書込みデータを送り(#120)、そのデータのチ
ェックサム(#121)を行ない、そのデータもカメラ
側へ送られる。カメラ側でも受け取ったデータのチェッ
クサム計算(#122)で行ない、その結果がNGと判
定するとプロンプト(#100)へ戻り、OKである
と、メモリへの書き込みを実行する(#124)。書込
みデータは工具側へ送られ(#125)、同時に工具側
でもモニターする時が出来る。このデータにもチェック
サム(#126)を行ない、その判定データも工具側へ
送られる。続いて書込みを続行させたい場合は(#12
0)へ戻り、次のデータを工具側から入力する事で書込
みが行なえる。もし書込みが終了したと判断した場合
は、プロンプト(#100)へ戻り、待機状態となる。
【0028】次に、各調整工程などでサブルーチン化さ
れたプログラムを実行するシーケンスを図9に示す。図
7のメモリーリード及び図8のメモリーライトと同様
に、プロンプト(#100)〜チェックサム判定(#1
08)までは同じである。このプログラムコールのコマ
ンドは、Bit0〜7はALL0である事によりカメラ
側はプログラムコールであると判断する。プログラムを
コールするデータはサブルーチンの先頭アドレスを指定
するだけで、コール実行(#130)が行なえる。
【0029】なお本実施例では、カメラ用アクセサリー
としてのレンズ13の通信端子からカメラとの情報入出
力を行なう様にしたが、他のカメラ用アクセサリーであ
る外部ストロボ14の通信端子や、データの写し込みを
行なうデータパック15の背蓋通信端子においても同様
な方法で行なう事が可能である。
【0030】本実施例による外部I/F回路16は、エ
クステンダーや、エクステンションチューブ,あるいは
レンズ13内へ内蔵させる事も出来る。更に、外部I/
F回路16の構成を多少変える事により、アクセサリー
側と工具17との情報入出力も可能となり、カメラとア
クセサリーとの通信内容をモニターする事も出来る様に
すればカメラの作動解析装置としても利用可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
た発明によれば、アクセサリー装置とデータ通信を行
うためのアクセサリー通信端子を有したカメラ本体と、
前記アクセサリー通信端子を介して前記カメラ本体とデ
ータ通信を行うためのカメラ通信端子を有したアクセサ
リー装置とを有するカメラシステムに、前記カメラ本体
と前記アクセサリー装置との間に介在し前記アクセサ
リー通信端子と接続される第1の接続端子と、前記カメ
通信端子と接続される第2の接続端子と、前記カメラ
本体に記憶されているデータを書き換えるための外部装
置が着脱可能に接続される第3の接続端子と、前記第1
の接続端子と前記第2の接続端子とを電気的に接続し、
前記第1の接続端子に入力される信号を前記第2の接続
端子に出力するとともに前記第2の接続端子に入力され
る信号を前記第1の接続端子に出力する第1の動作モー
ドと、前記第3の接続端子に前記外部装置から前記カメ
ラ本体に記憶されているデータを書き換えるための信号
が入力される際に、前記第1の接続端子と前記第2の接
続端子との電気的な接続の少なくとも一部を切り放し、
前記第3の接続端子に入力される前記カメラ本体に記憶
されているデータを書き換えるための信号を前記第1の
接続端子に出力する第2の動作モードとを切り替える回
路とを有する中間装置を設けているので、カメラ本体に
外部装置接続用の専用端子を設けることなく、かつアク
セサリー装置をカメラ本体から取り外すことなく、外部
装置からのデータ書き換え信号をカメラ本体に入力する
ことができる。請求項2に記載した発明によれば、アク
セサリー装置とデータ通信を行うためのアクセサリー
信端子を有したカメラ本体と、前記アクセサリー通信端
を介して前記カメラ本体とデータ通信を行うための
メラ通信端子を有した前記アクセサリー装置との間に
在する中間装置に、前記アクセサリー通信端子と接続さ
れる第1の接続端子と、前記カメラ通信端子と接続され
る第2の接続端子と、前記カメラ本体に記憶されている
データを書き換えるための外部装置が着脱可能に接続さ
れる第3の接続端子と、前記第1の接続端子と前記第2
の接続端子とを電気的に接続し、前記第1の接続端子に
入力される信号を前記第2の接続端子に出力するととも
前記第2の接続端子に入力される信号を前記第1の接
続端子に出力する第1の動作モードと、前記第3の接続
端子に前記外部装置から前記カメラ本体に記憶されてい
るデータを書き換えるための信号が入力される際に、前
記第1の接続端子と前記第2の接続端子との電気的な接
続の少なくとも一部を切り放し、前記第3の接続端子に
入力される前記カメラ本体に記憶されているデータを書
き換えるための信号を前記第1の接続端子に出力する第
2の動作モードとを切り替える回路とを設けているの
で、カメラ本体に外部装置接続用の専用端子を設けるこ
となく、かつアクセサリー装置をカメラ本体から取り外
すことなく、外部装置からのデータ書き換え信号をカメ
ラ本体に入力することができる。請求項3に記載した発
明によれば、カメラ本体に装着されたときにこのカメラ
本体に設けられたアクセサリー通信端子を介して前記カ
メラ本体とデータ通信を行うためのカメラ通信端子を有
するアクセサリー装置において、前記カメラ本体に記憶
されているデータを書き換えるための外部装置が着脱可
能に接続される外部装置接続端子と、前記カメラ通信端
子を前記アクセサリー通信端子に電気的に接続し、前記
アクセサリー通信端子に入力される信号を前記カメラ
信端子に出力するとともに前記カメラ通信端子に入力さ
れる信号を前記アクセサリ通信端子に出力する第1の動
作モードと、前記外部装置接続端子に前記外部装置から
前記カメラ本体に記憶されているデータを書き換えるた
めの信号が入力される際に前記カメラ通信端子と前記
アクセサリー通信端子との電気的な接続の少なくとも一
部を切り放し、前記外部装置接続端子に入力される前記
カメラ本体に記憶されているデータを書き換えるための
信号を前記アクセサリー通信端子に出力する第2の動作
モードとを切り替える回路とを設けているので、カメラ
本体に外部装置接続用の専用端子を設けることなく、か
アクセサリー装置をカメラ本体から取り外すことな
く、外部装置からのデータ書き換え信号をカメラ本体に
入力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してカメラに対して情報の入出力
を行う場合の構成を示したブロック図。
【図2】図1の構成においてカメラ、レンズ、外部I/
F回路、工具またはパーソナルコンピュータ、の相互の
信号接続関係を示した図。
【図3】カメラ内における本実施例に関する部分の回路
図。
【図4】外部I/F回路の一例を示した図。
【図5】図1及び図2の構成において、カメラから工具
17に対するシリアル通信の信号のタイミングチャー
ト。
【図6】図1及び図2の構成において、工具17からカ
メラに対して行われるシリアル通信の信号のタイミング
チャート。
【図7】図1及び図2の構成において工具17(もしく
はパーソナルコンピュータ)とカメラとの間で行われる
メモリー内容読み出しの場合の通信内容の一例を示した
図。
【図8】図1及び図2の構成において工具17(もしく
はパーソナルコンピュータ)とカメラとの間で行われる
メモリーの書込みの場合の通信内容の一例を示した図。
【図9】図1及び図2の構成において工具17(もしく
はパーソナルコンピュータ)とカメラとの間で行われる
プログラム実行の場合の通信内容の一例を示した図。
【符号の説明】
1…カメラ内CPU 2…カメラ内I/F
IC 10…レンズ通信端子 13…レンズ 16…外部I/F回路 17…工具 18…パーソナルコンピュータ 20…SPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−941(JP,A) 特開 平2−181106(JP,A) 特開 平2−148027(JP,A) 特開 平2−68529(JP,A) 特開 平2−30(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセサリー装置とデータ通信を行う
    ためのアクセサリー通信端子を有したカメラ本体と、前
    アクセサリー通信端子を介して前記カメラ本体とデー
    タ通信を行うためのカメラ通信端子を有したアクセサリ
    ー装置とを有するカメラシステムにおいて、前記カメラ本体と前記アクセサリー装置との間に介在
    前記アクセサリー 通信端子と接続される第1の接続端子
    と、前記カメラ 通信端子と接続される第2の接続端子と、前記カメラ本体に記憶されているデータを書き換えるた
    めの 外部装置が着脱可能に接続される第3の接続端子
    と、 前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とを電気的に
    接続し、前記第1の接続端子に入力される信号を前記第
    2の接続端子に出力するとともに前記第2の接続端子に
    入力される信号を前記第1の接続端子に出力する第1の
    動作モードと、前記第3の接続端子に前記外部装置から
    前記カメラ本体に記憶されているデータを書き換えるた
    めの信号が入力される際に、前記第1の接続端子と前記
    第2の接続端子との電気的な接続の少なくとも一部を切
    り放し、前記第3の接続端子に入力される前記カメラ本
    体に記憶されているデータを書き換えるための信号を前
    記第1の接続端子に出力する第2の動作モードとを切り
    替える回路と、 を有する中間装置を設けたことを特徴とするカメラシス
    テム。
  2. 【請求項2】 アクセサリー装置とデータ通信を行うた
    めのアクセサリー通信端子を有したカメラ本体と、前記
    アクセサリー通信端子を介して前記カメラ本体とデータ
    通信を行うためのカメラ通信端子を有した前記アクセサ
    リー装置との間に介在する中間装置において、前記アクセサリー 通信端子と接続される第1の接続端子
    と、前記カメラ 通信端子と接続される第2の接続端子と、前記カメラ本体に記憶されているデータを書き換えるた
    めの 外部装置が着脱可能に接続される第3の接続端子
    と、 前記第1の接続端子と前記第2の接続端子とを電気的に
    接続し、前記第1の接続端子に入力される信号を前記第
    2の接続端子に出力するとともに前記第2の接続端子に
    入力される信号を前記第1の接続端子に出力する第1の
    動作モードと、前記第3の接続端子に前記外部装置から
    前記カメラ本体に記憶されているデータを書き換えるた
    めの信号が入力される際に、前記第1の接続端子と前記
    第2の接続端子との電気的な接続の少なくとも一部を切
    り放し、前記第3の接続端子に入力される前記カメラ本
    体に記憶されているデータを書き換えるための信号を前
    記第1の接続端子に出力する第2の動作モードとを切り
    替える回路と、 を有することを特徴とする中間装置。
  3. 【請求項3】 カメラ本体に装着されたときにこのカメ
    ラ本体に設けられたアクセサリー通信端子を介して前記
    カメラ本体とデータ通信を行うためのカメラ通信端子を
    有するアクセサリー装置において、前記カメラ本体に記憶されているデータを書き換えるた
    めの 外部装置が着脱可能に接続される外部装置接続端子
    と、 前記カメラ通信端子を前記アクセサリー通信端子に電気
    的に接続し、前記アクセサリー通信端子に入力される信
    号を前記カメラ通信端子に出力するとともに前記カメラ
    通信端子に入力される信号を前記アクセサリ通信端子に
    出力する第1の動作モードと、前記外部装置接続端子に
    前記外部装置から前記カメラ本体に記憶されているデー
    タを書き換えるための信号が入力される際に前記カメ
    ラ通信端子と前記アクセサリー通信端子との電気的な接
    続の少なくとも一部を切り放し、前記外部装置接続端子
    に入力される前記カメラ本体に記憶されているデータを
    書き換えるための信号を前記アクセサリー通信端子に出
    力する第2の動作モードとを切り替える回路と、 を有することを特徴とするアクセサリー装置。
JP00445891A 1991-01-18 1991-01-18 カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置 Expired - Fee Related JP3164830B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00445891A JP3164830B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置
US07/820,971 US5278604A (en) 1991-01-18 1992-01-15 Information processing system for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00445891A JP3164830B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243236A JPH04243236A (ja) 1992-08-31
JP3164830B2 true JP3164830B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=11584706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00445891A Expired - Fee Related JP3164830B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5278604A (ja)
JP (1) JP3164830B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677989B1 (en) 1993-03-25 2004-01-13 Hitachi, Ltd. Imaging and recording apparatus
JP2849301B2 (ja) * 1993-03-25 1999-01-20 株式会社日立製作所 撮像装置
US5828911A (en) * 1993-05-24 1998-10-27 Olympus Optical Co., Ltd. One chip microcomputer built-in system
US5565957A (en) * 1993-12-27 1996-10-15 Nikon Corporation Camera
JP3513916B2 (ja) * 1994-06-20 2004-03-31 株式会社ニコン カメラシステム
DE9410405U1 (de) * 1994-06-28 1994-08-11 Fa. Carl Zeiss, 89520 Heidenheim Einrichtung zur Einbelichtung von Zusatzinformationen
US5731920A (en) * 1994-12-22 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Converting adapter for interchangeable lens assembly
JP3375476B2 (ja) * 1995-11-15 2003-02-10 ペンタックス株式会社 電子現像型カメラおよびカメラのデータ伝送装置
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
JPH11175330A (ja) 1997-12-17 1999-07-02 Canon Inc カメラのメモリ改変システム
JP2000111994A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Olympus Optical Co Ltd 周辺装置及びこれを用いたカメラシステム
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP3781017B2 (ja) 2002-07-22 2006-05-31 カシオ計算機株式会社 画像管理システム及び画像管理方法、デジタルカメラ
JP4555556B2 (ja) * 2003-10-09 2010-10-06 オリンパス株式会社 レンズ交換式カメラシステム
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
JP2009053523A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Canon Inc カメラ、交換レンズおよびカメラシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835410A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Canon Inc 距離検出装置
USRE33015E (en) * 1981-12-17 1989-08-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system operable in accordance with stored memory
SE443457B (sv) * 1983-03-10 1986-02-24 Hasselblad Ab Victor Anordning vid systemkameror
JPH073546B2 (ja) * 1985-10-08 1995-01-18 キヤノン株式会社 カメラ
US4814802A (en) * 1986-04-08 1989-03-21 Nikon Corporation Camera system
US4853733A (en) * 1988-07-08 1989-08-01 Olympus Optical Company Limited Program rewritable camera
JP2790249B2 (ja) * 1988-11-17 1998-08-27 オリンパス光学工業株式会社 カメラシステム
GB2232262B (en) * 1989-05-31 1993-12-15 Asahi Optical Co Ltd Camera exposure control appartus having memory in lens in camera

Also Published As

Publication number Publication date
US5278604A (en) 1994-01-11
JPH04243236A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164830B2 (ja) カメラシステム、中間装置およびアクセサリー装置
US7084921B1 (en) Image processing apparatus with another display unit its control method, and recording medium
US6016407A (en) Energy saving electronic device
US4699491A (en) Camera accessory with encoder adjusting device
US5905921A (en) One-chip microcomputer built-in system
JP3342261B2 (ja) 電子機器
JP2540802B2 (ja) 電気的接点を有するカメラアクセサリ−
JP2536437B2 (ja) 撮影装置
EP0667622B1 (en) Electronic still camera
JP4261815B2 (ja) 撮像装置
JP2526572B2 (ja) カメラ用電源回路
JP2763003B2 (ja) 自動カメラ
US5568224A (en) System for setting data of a camera
JP2005174233A (ja) データ書き換え装置
US5278606A (en) Camera
JPH0980532A (ja) 像ブレ補正カメラ
JP2824987B2 (ja) 電子カメラ
JPH012031A (ja) 全自動カメラ
JP2506347B2 (ja) E▲上2▼prom内蔵カメラ
JPH1144901A (ja) カメラ及び電子機器
JP4505889B2 (ja) 交換レンズ及びカメラ
JP2000098467A (ja) カメラシステム及びカメラ
JP2571925B2 (ja) デ−タバツクアツプ装置をもつカメラの動作モ−ド切換装置
JP2004062373A (ja) マイクロコンピュータを使用する機器
JP3066392B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees