JP3072117B2 - 自動原稿給送装置 - Google Patents

自動原稿給送装置

Info

Publication number
JP3072117B2
JP3072117B2 JP2176542A JP17654290A JP3072117B2 JP 3072117 B2 JP3072117 B2 JP 3072117B2 JP 2176542 A JP2176542 A JP 2176542A JP 17654290 A JP17654290 A JP 17654290A JP 3072117 B2 JP3072117 B2 JP 3072117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
exposure position
last
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2176542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463363A (ja
Inventor
司郎 佐伯
博幸 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2176542A priority Critical patent/JP3072117B2/ja
Priority to FR9108322A priority patent/FR2665995B1/fr
Priority to CN 91104050 priority patent/CN1028130C/zh
Priority to DE19914122031 priority patent/DE4122031C2/de
Priority to GB9114329A priority patent/GB2245548B/en
Publication of JPH0463363A publication Critical patent/JPH0463363A/ja
Priority to US07/914,034 priority patent/US5232210A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3072117B2 publication Critical patent/JP3072117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機に装着される自動原稿給送装置に関
する。
〔従来の技術〕
複写原稿を複写機のコンタクトガラス上に自動給送す
る自動原稿給送装置においては、露光済みの複写原稿を
コンタクトガラス上から自動排出するようにした装置が
多用されている。
従来のこの種の自動原稿給送装置においては、例えば
原稿テーブル上に載置された原稿束から一枚の原稿を引
き出す手段と、その原稿を複写機のコンタクトガラス上
に搬送する手段とを単一の駆動源によって駆動するよう
にし、駆動源の兼用による装置の小型化を図っている。
したがって、このような自動原稿給送装置における原稿
の給送方法は、給紙テーブル上に積載された原稿束を、
最下の原稿から順次一枚ずつコンタクトガラス上の露光
位置まで給送するものであり、露光された一枚の原稿が
例えば次の原稿の給送動作と同時に排紙経路に送られ
る。すなわち、露光済み原稿が未排出状態で露光位置の
下流側に滞在し、次の原稿が給送される時に排出される
ようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の自動原稿給送装置に
あっては、一回の原稿給送動作で一枚の原稿しか給送で
きず、給送する原稿の間隔が大きいために搬送効率が悪
く、自動原稿給送装置の高速化を図るのが困難であっ
た。
これに対し、例えば給送原稿のサイズに応じて給送及
び排出のタイミングを変化させて給送間隔を縮め、これ
によって自動原稿給送装置の高速化を図ることが考えら
れ、更に、その場合、最終原稿の排出に際しては直前の
原稿と一緒に連続して排紙し、これによって、自動原稿
給送装置の高速化を図ることができる。
ところが、このようにする場合にも、最終原稿とその
直前の原稿の間隔が小さいため、排紙時に前原稿と最終
原稿とが接触し、最終原稿が座屈したり前原稿の下に入
り込んだりし易いという問題が残る。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は、最終原稿の排出に際して、最終原
稿とその直前の原稿とを連続して排紙するとともに、最
終原稿が所定サイズ以下である場合には、直前の原稿を
原稿束上に排出してから所定時間後に最終原稿を排出す
るようにして、自動原稿給送装置の高速化を図りつつ、
原稿束の排出作業を確実にすることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、給紙テーブル
上に積載された複数の原稿よりなる原稿束を1枚ずつ順
次コンタクトガラス上の露光位置まで給送し、露光され
た原稿を前記露光位置から排出方向に搬送するととも
に、前記露光された原稿と次の原稿の間隔を、前記次の
原稿が前記コンタクトガラス上の前記露光位置に位置す
るとき、前記露光された原稿も前記コンタクトガラス上
の前記露光位置より排出方向にある位置に位置するよう
な所定値にするよう次の原稿の給送タイミングを可変制
御する自動原稿給送装置において、前記露光位置に給送
される原稿が前記原稿束の最終原稿であることを検知す
る最終原稿検知手段と、前記最終原稿検知手段によっ
て、前記露光位置に給送される原稿が前記原稿束の最終
原稿であることが検知されたとき、該最終原稿を排出す
る際に、前記最終原稿の1つ前の原稿と前記最終原稿の
間隔を前記所定値より大きくするように前記最終原稿を
所定時間遅らせて排出する制御を行う制御手段と、を具
備することを特徴とするものである。
また、本発明は、上記目的を達成するために、前記所
定値が、前記露光された原稿のサイズが所定サイズ以下
の場合に、前記次の原稿が前記コンタクトガラス上の前
記露光位置に位置するとき、前記露光された原稿も前記
コンタクトガラス上の前記露光位置より排出方向にある
位置に位置するような所定値であって、前記露光された
原稿のサイズが所定サイズ以上の場合には、前記次の原
稿が前記コンタクトガラス上の前記露光位置に位置する
とき、前記露光された原稿は前記コンタクトガラス上の
搬送を完了しているような所定値であり、前記制御手段
が、前記最終原稿のサイズが所定サイズ以上の場合に
は、前記最終原稿検知手段によって、前記露光位置に給
送される原稿が前記原稿束の最終原稿であることが検知
されたとき、該最終原稿を排出する際に、前記所定時間
遅らせることなく排出する制御を行うことを特徴とする
ものである。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1、2図は本発明を実施する自動原稿給送装置の一
実施例を示す図であり、第3〜5図はその給送方法の一
例の排紙関連の処理を示すフローチャートである。
まず、構成を説明する。
第1、2図において、10は複写機の本体(詳細は図示
していない)、11は複写機本体10のコンタクトガラス12
上を覆うように配設された自動原稿給送装置であり、こ
の自動原稿給送装置11は、複数の原稿よりなる原稿束を
セット(載置)する原稿給紙テーブル21と、給紙テーブ
ル21上にセットされた原稿束を1枚ずつ順次、例えば最
下の原稿を順次コンタクトガラス12上に送り出す給紙部
22と、給紙部22から送り出された原稿をコンタクトガラ
ス12上に搬入・搬出する搬送部23と、搬送部23によって
排出された原稿を反転させる反転部24と、反転部24から
の原稿を給紙テーブル21上の原稿束の上に戻すリターン
部25と、これらを制御する制御部26とを具備している。
給紙テーブル21は、図示のように装置の一端側(搬送
方向前方側)に位置しており、給紙テーブル21上には一
対のサイドフェンス31と切欠部を有する複数の呼出コロ
32A、32Bとが設けられている。この給紙テーブル21上に
載置された原稿束の上面には原稿ストッパ33の先端部が
自重により軽く当接しており、ストッパ33は後述する搬
送経路を一巡して後方から排出される原稿を前記先端部
で衝止し、最初に給紙テーブル21上にセットされたまま
の原稿束とリターン部25により先の原稿束の上に排出さ
れた排出原稿束とを仕切るとともに、これらの原稿のス
キュウーを矯正する。また、呼出コロ32A、32Bの前方に
は原稿セットセンサ34が設けられており、給紙テーブル
21上の原稿セットの有無がこの原稿セットセンサ34によ
って検知される。なお、ストッパ33はそれぞれ自動原稿
給送装置11の図示しない側板部に上下揺動可能に支持さ
れており、複写機本体10から送信されるスタート信号に
応じて後述するコントローラ100が図示しないソレノイ
ドを作動(ON)させるとき、このソレノイドによってス
トッパ33が上方へ駆動され、給紙テーブル21上の原稿束
の上に反転・排出された原稿の再給送が可能になる。ま
た、原稿搬送方向における原稿ストッパ33の手前側には
可撓性シート(例えばマイラ)からなる押え板36が設け
られており、押え板36は原稿ストッパ33と同様にソレノ
イド35によって上下に駆動され、下降時に撓みながら原
稿上面を所低圧で押圧する。
給紙部22は、ストッパ33の近傍からコンタクトガラス
12の一側端まで湾曲して延在する搬送ガイド41と、その
ガイドに沿って配置されたエンドレスベルト42と、ワン
ウェイクラッチ(図示していない)を内蔵しエンドレス
ベルト42に圧接した分離ローラ43と、エンドレスベルト
42及び分離ローラ43により分離された原稿をコンタクト
ガラス12側に引き出すプルアウトローラ44、45と、原稿
ストッパ33より前方で原稿を検知することによって、前
記原稿束の最上に載置されていた最終原稿が給紙された
か否かを検知する原稿仕切り検知センサ46と、搬送原稿
の先端及び後端を検知するレジストセンサ47と、給紙モ
ータ48とを有している。ここで、原稿仕切り検知センサ
46は、後述する露光位置に給送される原稿が最終原稿で
あることを検知する最終原稿検知手段を構成している。
エンドレスベルト42及び分離ローラ43は、両者の速度差
及び原稿紙との摩擦係数の違いにより最下の原稿のみを
分離してプルアウトローラ44、45まで搬送するようにな
っており、分離ローラ43の駆動はクラッチ49により断接
される。また、給紙部22から搬送部23への排出部に設け
られたレジストセンサ47が原稿先端を検知すると、クラ
ッチ49がOFFして分離ローラ43への駆動力が遮断され
る。また、プルアウトローラ44、45のうちローラ45はロ
ーラ44に付勢されながら従動するローラであり、このロ
ーラ45には図示しないロータリーエンコーダが接続され
ている。このロータリーエンコーダ及びレジストセンサ
47は原稿のサイズを検知するサイズ検知手段を構成して
いる。
搬送部23は、一対のローラ51、52に巻き掛けられた無
端搬送ベルト53と、搬送ベルト53の下走部をコンタクト
ガラス12に押し付ける複数の加圧コロ54とを有してお
り、この搬送部23はベルト搬送モータ55の作動により給
紙部22からの原稿をコンタクトガラス12上の所定の露光
位置に搬入するとともに、露光された後の原稿をコンタ
クトガラス12上から反転部24に搬出する。ここで、露光
位置とは、例えば原稿後端が第1図におけるコンタクト
ガラス12の左端側にほぼ一致する位置であり、レジスト
センサ47が原稿後端を検知した後、プルアウトローラ45
の回転を検知するエンコーダのカウント数に基づき、無
端搬送ベルト53が逆転駆動されるようになっている。
反転部24は、コンタクトガラス12の他側端から上方に
湾曲して延在する反転ガイド61と、そのガイドに沿って
設けられた反転ローラ62と、反転ローラ62に加圧する加
圧コロ63と、反転ローラ62の下流側で図中の実線位置と
仮想線位置とに変位可能な切換爪64と、前記反転搬送通
路内の原稿を検知する反転センサ65と、反転ローラ62を
駆動する反転モータ66とを有している。反転ガイド61は
内部の反転搬送通路に沿って原稿が移動(Uターン)す
るとき、この原稿の上下面を反転させることができる。
反転ローラ62及び加圧コロ63は、無端搬送ベルト53とは
別個に単独のモータで駆動され、無端搬送ベルト53の作
動に連動するよう反転センサ65の検知情報等に基づいて
回転制御される。また、切換爪64は、図中の実線位置に
切換えられたとき、露光済みの原稿(例えば、片面原稿
又は両面露光済みの両面原稿)をリターン部25側に案内
する一方、図中の破線位置に切換えられたとき、露光済
みの原稿(例えば片面露光済みの両面原稿)を反転して
この反転原稿をコンタクトガラス12側に送り出すことが
できる。
リターン部25は、給紙テーブル21上で原稿搬送方向に
移動可能な排紙ユニット71と、排紙ユニット71の排紙方
向後側に連結され、排紙ユニット71の移動に伴って伸縮
する伸縮ガイド部を構成するガイド板72,73,74と、反転
部24から排出された原稿を排紙ユニット71まで搬送する
中間ベルト75とを有しており、排紙ユニット71は中間ベ
ルト75側から給紙テーブル21の原稿載置部側への排紙経
路を形成するガイド76と、ガイド76に沿って設けられた
複数組の排紙ローラ77A,77Bと、排紙ローラ77A,77Bを駆
動する排紙モータ78と、外装カバー79とを有している。
このリターン部25は、原稿が原稿ストッパ33に当接する
位置にセットされると、図示しない移動手段によって原
稿の後端位置まで移動されて位置決めされる。
なお、81は、リターン部25に設けられた原稿押出し板
であり、原稿押出し板81はリターン部25の位置決めと同
時に原稿を分離ローラ43側に押し出すようになってい
る。また、82は、リターン部25の出口付近に設置された
排紙センサであり、リターン部25から返送される原稿を
検知して排紙情報を出力する。この排紙情報は他の各種
センサ情報と共に第2図に示すコントローラ100に与え
られる。
第2図に示すように、コントローラ100は、CPU101、I
/O回路102、TTL102、ROM104、クロック回路105、リセッ
トIC106、入・出力バッファ107,108,109、カウンタ11
0、モータ制御IC111〜114、ドライバー115〜118等(こ
れらの個々の構成は公知であり、詳細説明は省略する)
からなり、CPU101はROM104に予め格納した制御プログラ
ムに従い、複写機本体10からの司令信号と各種センサ3
4,46,65,82,91,92,93からの情報とに基づいて前記モー
タ48,55,66,78、ソレノイド35、切換爪64の反転ソレノ
イド83、及び、押し出し板81の押し出しソレノイド84等
を制御する。すなわち、CPU101は、後述するように、露
光位置に給送される原稿が最終原稿検知手段によって原
稿束の最終原稿であることが検知され、該最終原稿がサ
イズ検知手段によって所定サイズ以下であることが検知
された場合は、該最終原稿を所定時間遅らせて排出し、
露光位置に給送される原稿が最終原稿検知手段によって
原稿束の最終原稿であることが検知され、該最終原稿が
サイズ検知手段によって所定サイズ以上であることが検
知された場合は、該最終原稿を所定時間遅らせずに排出
する制御を行う制御手段を構成している。なお、第2図
において、95は分離ローラ43を駆動する分離モータ、96
は表示用LEDである。
次に、その作用と共に、原稿給送方法について説明す
る。
まず、予め画像面を上向きにして重ねた原稿束をその
先端が原稿ストッパ33に当接するよう原稿給紙テーブル
21上に載置し、両側のサイドフェンス31を接近させて原
稿束の両側をガイドした後、排紙ユニット71を原稿サイ
ズに適合する位置に移動させておく。次いで、複写機本
体10のコピースタートキーを押下すると、コントローラ
100によって前記各駆動系が適宜駆動され、原稿給紙テ
ーブル21上にセットされた原稿束の最下の原稿が給紙部
22及び搬送部23によって複写機本体10上の前記露光位置
まで給送される。また、レジストセンサ47及びエンコー
ダからなるサイズ検知手段によって給送原稿のサイズが
検知され、その検知情報に基づき、原稿サイズに応じて
給送及び排出のタイミングが可変制御される。
具体的には、複写機本体10側からの制御信号に従っ
て、原稿束の下面に当接する呼出コロ32A、32Bが駆動さ
れ、原稿束の最下部の原稿がエンドレスベルト42及び分
離ローラ43からなる分離部に搬送され、この分離部によ
って最下の一枚がプルアウトローラ44、45側へ分離・搬
送される。このとき、ストッパ33は上方に揺動してお
り、プルアウトローラ44、45の間に搬送された原稿は、
プルアウトローラ44、45及び搬送ベルト53によってコン
タクトガラス12上の露光位置まで搬送されながら前記サ
イズ検知手段によりサイズ検知される。そして、サイズ
検知手段の検知情報に基づき、呼出コロ32A、32B及び給
紙部22の作動が制御され、搬送原稿の間隔を所定範囲の
最低値にするよう原稿の搬送タイミングが制御される。
したがって、一定時間当りに原稿サイズに対応する最も
多くの原稿が順次コンタクトガラス12上へ給送され、高
速化できる。
次いで、複写機本体10の走査照明動作によって露光位
置の原稿の原稿面が露光される。
次いで、反転部24及びリターン部25が、露光された原
稿の上下(原稿)面を反転させながらこの原稿を原稿給
紙テーブル21上の原稿束の上に排紙する。すなわち、露
光完了後の原稿は、無端搬送ベルト53によって反転部24
へ搬送された後、反転ローラ62及び加圧コロ63より反転
ガイド61に沿って送られながら例えば上下面を反転さ
せ、この反転状態でリターン部25に搬送される。次い
で、この反転原稿は中間ベルト75によってガイド板72、
73、74に沿って搬送され、排紙ローラ77A、77Bによって
ガイド76に沿って排紙され、原稿給紙テーブル21上の原
稿束の上に排紙される。また、原稿給紙テーブル21上の
原稿束の上に排紙されるそれぞれの原稿は、ストッパ33
に突き当り、この原稿ストッパ33により露光前の原稿束
とは仕切られた状態でその原稿束の上に順次積載され
る。
一方、本実施例においては、この排紙動作に関連し
て、コントローラ100のCPU101によって第3〜5図に示
すような処理が実行される。
第3図にフローチャートを示す排紙処理においては、
まず、ステップP11でCPU101の排紙スタートフラグが
“1"か否か判別され、この判別結果がYes(スタートフ
ラグ=1)であれば、ステップP12ではCPU101のラスト
フラグが“1"か否か、ステップP13ではCPU101に設けら
れたラスト紙カウンターのカウント値が“1"か否か、ス
テップP14では前記サイズ検知手段の検知情報に基づき
原稿サイズが小サイズ例えばLTY(レターサイズ横向
き)以下か否か、それぞれ判別される。このとき、ステ
ップP12〜P14のいずれかで判別結果がNOであれば、ステ
ップ16で通常の排紙動作が実行される。
原稿束の複数の原稿が順次給送、露光及び排出される
と、原稿束の最上部に載置されていた原稿が給送され始
め、ついには、露光位置側に給送された原稿に後続し、
原稿束の最上に載置されていた最終原稿が給紙される。
このとき、原稿サイズが小さければ、コンタクトガラス
12上に2枚の原稿が載置され、前記露光位置に載置され
た原稿(最終原稿の1つ前の原稿)に隣接する後続原稿
が最終原稿となる。この場合、最終原稿の露光の後に、
これら両原稿を連続して前記原稿束の上に返送するとと
もに、この返送に際して、2枚のうち前の原稿を原稿束
上に排出してから所定時間だけ排出動作を停止し、次い
で、後の最終原稿を排出する。
具体的には、第3図に示す処理において、ステップP1
2〜P14のいずれも判別結果がYesとなると、ステップP15
で所定のディレータイムだけ待った後、ステップP16の
排紙動作が実行される。この所定のディレータイムと
は、原稿束の上に排紙される原稿紙とその後続の最終原
稿とが接触せず、確実に分離した状態で排紙されるよう
設定された時間である。したがって、最終原稿とその直
前の原稿の間隔が小さくとも、原稿束上への排紙時に前
の原稿と後の最終原稿とが接触して最終原稿が座屈した
り、最終原稿が前の原稿の下に入り込んだりするのが防
止される。
なお、第4図に示す排紙チェック処理においては、ま
ず、ステップP21でCPU101の排紙通過フラグが1か否か
が判別され、この判別結果に応じステップP22又はP24で
排紙センサ82のON又はOFF状態がチェックされ、排紙セ
ンサ82がONしていれば、ステップP23で前記排紙通過フ
ラグが“1"にセットされる。また、ステップP24で排紙
センサ82がOFFあれば、ステップP25で原稿通過後の時間
を計測するCPU101の内部タイマーのタイマー値が所定値
に達しているか否かが判別され、所定値に達していれば
ステップP26で排紙モータ78が停止される。次いで、ス
テップP27でCPU101の内設カウンタによる排紙命令カウ
ント値がデクリメントされ、ステップP28でラスト紙カ
ウント値がデクリメントされる。次いで、ステップP29
で排紙命令カウント値が1か否か判別され、判別結果が
Yesであれば、ステップP30で前記排紙スタートフラグが
1にセットされる。
また、第5図に示すラスト紙チェック処理において
は、まず、ステップP31で給紙完了か否かが判別され、
給紙動作完了時に、ステップP32で原稿仕切り検知セン
サ46から構成される最終原稿検知手段がONか否かが判別
される。このとき、原稿ストッパ33より先に原稿の先端
部がなく(最終原稿が給紙され)、前記最終原稿検知手
段がOFFであれば、ステップP33でラスト紙カウンターに
排紙前の原稿枚数(搬送通路内にある原稿の枚数)がス
トアされた後、ステップP34でラストフラグが1にセッ
トされる。
このように、本実施例においては、コントローラ100
のCPU101により、最終原稿の排出に際して最終原稿とそ
の直前の原稿とを連続して排紙するとともに、最終原稿
が所定サイズ以下の場合には、直前の原稿を原稿束上に
排出してから所定時間後に最終原稿を排出するように
し、最終原稿が所定サイズ以上の場合には、直前の原稿
を原稿束上に排出してから所定時間遅らせずに最終原稿
を排出するようにしている。したがって、自動原稿搬送
装置11が高速化されるとともに、原稿排紙ミスが防止さ
れ、原稿束の排出作業が確実化される。
〔効果〕
本発明によれば、最終原稿の排出に際して最終原稿と
その直前の原稿とを連続して排紙するとともに、最終原
稿が所定サイズ以下か所定サイズ以上かによってコンタ
クトガラス上に複数の原稿があるか判断して排出動作を
遅らせるか遅らせないかを制御することにより、所定サ
イズ以下の用紙に対しては排出を遅らせて排紙ミスを防
止し、所定サイズ以上の用紙に対しては排出を遅らせず
に生産性の低下を防止するという効果を得ることができ
る。したがって、自動原稿搬送装置の高速化を図るとと
もに、原稿束の排出作業を確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明に係る自動原稿搬送装置の原稿給送
方法の一実施例を示す図であり、 第1図はその自動原稿給送装置の概略構成を示す側断面
図、 第2図はその制御ブロック図、 第3図はその排紙処理を示すフローチャート、 第4図はその排紙チェック処理を示すフローチャート、 第5図はそのラスト紙チェック処理を示すフローチャー
トである。 10……複写機本体、 11……自動原稿給送装置、 12……コンタクトガラス、 21……給紙テーブル、 22……給紙部、 23……搬送部、 24……反転部、 25……リターン部、 46……原稿仕切り検知センサ(最終原稿検知手段)、 47……レジストセンサ(サイズ検知手段)、 100……コントローラ、 101……CPU(制御手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−78052(JP,A) 特開 昭62−93166(JP,A) 特開 平1−288542(JP,A) 特開 昭63−273853(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 107 G03G 21/00 370 - 500 G03G 21/14 B65H 29/12 - 29/24 B65H 29/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給紙テーブル上に積載された複数の原稿よ
    りなる原稿束を1枚ずつ順次コンタクトガラス上の露光
    位置まで給送し、露光された原稿を前記露光位置から排
    出方向に搬送するとともに、前記露光された原稿と次の
    原稿の間隔を、前記次の原稿が前記コンタクトガラス上
    の前記露光位置に位置するとき、前記露光された原稿も
    前記コンタクトガラス上の前記露光位置より排出方向に
    ある位置に位置するような所定値にするよう次の原稿の
    給送タイミングを可変制御する自動原稿給送装置におい
    て、 前記露光位置に給送される原稿が前記原稿束の最終原稿
    であることを検知する最終原稿検知手段と、 前記最終原稿検知手段によって、前記露光位置に給送さ
    れる原稿が前記原稿束の最終原稿であることが検知され
    たとき、該最終原稿を排出する際に、前記最終原稿の1
    つ前の原稿と前記最終原稿の間隔を前記所定値より大き
    くするように前記最終原稿を所定時間遅らせて排出する
    制御を行う制御手段と、 を具備することを特徴とする自動原稿給送装置。
  2. 【請求項2】前記所定値が、前記露光された原稿のサイ
    ズが所定サイズ以下の場合に、前記次の原稿が前記コン
    タクトガラス上の前記露光位置に位置するとき、前記露
    光された原稿も前記コンタクトガラス上の前記露光位置
    より排出方向にある位置に位置するような所定値であっ
    て、前記露光された原稿のサイズが所定サイズ以上の場
    合には、前記次の原稿が前記コンタクトガラス上の前記
    露光位置に位置するとき、前記露光された原稿は前記コ
    ンタクトガラス上の搬送を完了しているような所定値で
    あり、 前記制御手段が、前記最終原稿のサイズが所定サイズ以
    上の場合には、前記最終原稿検知手段によって、前記露
    光位置に給送される原稿が前記原稿束の最終原稿である
    ことが検知されたとき、該最終原稿を排出する際に、前
    記所定時間遅らせることなく排出する制御を行うことを
    特徴とする請求項1に記載の自動原稿給送装置。
JP2176542A 1990-07-03 1990-07-03 自動原稿給送装置 Expired - Fee Related JP3072117B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176542A JP3072117B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 自動原稿給送装置
FR9108322A FR2665995B1 (fr) 1990-07-03 1991-07-03 Procede d'alimentation automatique avec recyclage de documents pour copieurs.
CN 91104050 CN1028130C (zh) 1990-07-03 1991-07-03 自动循环资料输送机输送资料的方法
DE19914122031 DE4122031C2 (de) 1990-07-03 1991-07-03 Vorlagenzuführvorrichtung
GB9114329A GB2245548B (en) 1990-07-03 1991-07-03 Document feeding method for a recycling automatic document feeder
US07/914,034 US5232210A (en) 1990-07-03 1992-07-14 Document feeding method for a recycling automatic document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176542A JP3072117B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 自動原稿給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463363A JPH0463363A (ja) 1992-02-28
JP3072117B2 true JP3072117B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=16015413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176542A Expired - Fee Related JP3072117B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 自動原稿給送装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3072117B2 (ja)
CN (1) CN1028130C (ja)
DE (1) DE4122031C2 (ja)
FR (1) FR2665995B1 (ja)
GB (1) GB2245548B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19508254C5 (de) * 1994-04-15 2014-02-13 Eastman Kodak Co. Verfahren zum Transportieren von einzelnen Bogen
JPH09286535A (ja) * 1996-02-19 1997-11-04 Ricoh Co Ltd 原稿自動給紙装置の原稿分離機構
DE10250194A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines elektrografischen Druckers oder Kopierers
JP6083954B2 (ja) 2011-06-06 2017-02-22 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3338588A1 (de) * 1982-10-25 1984-05-17 Canon K.K., Tokio/Tokyo Blatt-handhabungsvorrichtung
DE3918599C2 (de) * 1988-06-07 1994-01-27 Ricoh Kk Verfahren zur Herstellung von nach Vorlagengrößen sortierten Kopiensätzen
JPH0213531A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Konica Corp 原稿搬送装置
DE3827604A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Kodak Ag Kopiergeraet
GB2232406B (en) * 1989-04-26 1994-03-23 Ricoh Kk Recirculating documant feeder for a copier

Also Published As

Publication number Publication date
FR2665995B1 (fr) 1994-02-25
JPH0463363A (ja) 1992-02-28
GB2245548B (en) 1994-02-09
DE4122031A1 (de) 1992-01-16
DE4122031C2 (de) 1997-07-31
GB9114329D0 (en) 1991-08-21
CN1058852A (zh) 1992-02-19
CN1028130C (zh) 1995-04-05
GB2245548A (en) 1992-01-08
FR2665995A1 (fr) 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889188B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US6215976B1 (en) Automatic document conveyance apparatus
JP4397919B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3072117B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP3308310B2 (ja) 画像形成装置におけるシート搬送方法
JPH0664850A (ja) 原稿取扱装置
JPS5978052A (ja) 原稿取扱い装置
JPH09106116A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH04144885A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3949297B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2002120956A (ja) 用紙自動給送装置および原稿読取装置並びに画像形成装置
US5232210A (en) Document feeding method for a recycling automatic document feeder
JPH115673A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JP2989646B2 (ja) 原稿自動循環装置
JP2952081B2 (ja) シート排紙装置
JP2007112631A (ja) 自動原稿送り装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2784953B2 (ja) 原稿給送装置
JPH0725799Y2 (ja) 画像形成装置の自動原稿給送装置
JP3098833B2 (ja) 自動原稿搬送装置の制御方法
JP2514530Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP2811098B2 (ja) 原稿自動給送装置
JP3369081B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees