JP2514530Y2 - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JP2514530Y2
JP2514530Y2 JP1990129482U JP12948290U JP2514530Y2 JP 2514530 Y2 JP2514530 Y2 JP 2514530Y2 JP 1990129482 U JP1990129482 U JP 1990129482U JP 12948290 U JP12948290 U JP 12948290U JP 2514530 Y2 JP2514530 Y2 JP 2514530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
registration
sheet
bending
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990129482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486648U (ja
Inventor
健次 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP1990129482U priority Critical patent/JP2514530Y2/ja
Publication of JPH0486648U publication Critical patent/JPH0486648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514530Y2 publication Critical patent/JP2514530Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、複写機やイメージリーダ等において原稿ま
たは用紙を所定位置に向けて、1枚ずつ搬送す用紙搬送
装置に関するものである。
【従来の技術】
複写機など原稿画像を用紙に転写記録する装置では、
給紙トレー上に載置された複数枚の用紙のうち最上位ま
たは最下位のものを1枚ずつ取り出し、かつ斜行がない
状態で画像転写位置に給送する必要がある。また、原稿
トレー上に載置された原稿を複写機のプラテン上に順次
自動給送する原稿を自動送り装置では、トレー上の原稿
を1枚ずつ取り出し、すつ斜行がない状態で複写機のプ
ラテン上に給送する必要がある。 そこで、このように用紙(以下、原稿を含むものとす
る)を1枚ずつ取り出して急送する用紙給送装置では、
一方は給送方向に回転し、他方は追随する用紙を退ける
方向に回転する一対のローラからなる分離給送ローラ
と、この分離給送ローラの下流側に配置されたレジスト
ローラとを設け、分離給送ローラにより給紙トレー上の
用紙を1枚ずつ分離して給送方向に給送してレジストロ
ーラに用紙先端を弾撥的に当接させ、レジストローラの
上流側で用紙に所定の撓みを生じさせることにより、用
紙の斜め送りが生じないように用紙の搬送方向を臨む姿
勢を正し、この後に複写動作の適切なタイミングで用紙
をプラテンあるいは画像転写位置方向に反そうするよう
に構成している。
【考案が解決しようとする課題】
上記のような用紙搬送装置において、プラテンあるい
は画像転写位置に向かうまでの搬送路には、装置の構造
上の都合、あるいは用紙の裏表を反転させるために、用
紙を屈曲させて搬送する搬送路を設けたものがある。 しかしながら、このように屈曲した搬送路を設けたも
のでは、用紙が屈曲部位に侵入する際に、屈曲部位の壁
面に衝突する衝突音と、屈曲部位から出る時に要し後端
が跳ねて壁面に衝突する衝突音が発生し、異常騒音の発
生源となっていた。 この異常騒音は用紙が厚いものほど大きくなる傾向が
ある。そこで、従来においては、用紙の厚いものでは搬
送速度を手動で低速に切り替え、騒音を減少させるよう
にしていた。 しかしながら、このように用紙搬送速度を手動で切り
替えるものでは、操作が面倒であるので、現実には切り
替え操作は行われず、異常騒音の防止に何ら役立ってい
ないという問題があった。 本考案の目的は、用紙の搬送に伴う異常騒音を確実に
減少させることができる用紙搬送装置を提供することに
ある。
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、用紙を1枚毎に
分離する分離手段と、この分離手段の下流側に配置され
たレジストローラと、前記分離手段からレジストローラ
まで用紙を搬送する搬送路と、この搬送路の途中に設け
た用紙のためのループ形成部とを備え、前記分離手段に
より分離された用紙の先端をレジストローラに突き当
て、前記ループ形成部内にループを形成させて姿勢を修
正した後に用紙を繰り出すように構成した用紙搬送装置
において、前記レジストローラ直前に設けた用紙を検知
するレジストセンサと、前記ループ形成部における用紙
の所定量以上の撓みを検知する撓みセンサと、前記レジ
ストセンサが用紙を検知してから、前記撓みセンサが所
定量以上の撓みを検知するまでの時間を測定する撓み時
間測定手段と、この撓み時間測定手段が測定した時間に
基づき用紙の厚さを少なくとも2段階に区分して判定す
る厚さ判定手段と、この厚さ判定手段の判定結果に応
じ、厚い用紙の場合にはそれより薄い用紙の場合に比べ
て用紙搬送速度が遅くなるように、前記レジストローラ
の用紙搬送速度を切換制御する速度制御手段とを備えて
構成される。
【作用】
上記構成によれば、撓み時間測定手段が測定した時間
に基づき用紙の厚さを少なくとも2段階に区分して判定
し、その判定結果に応じて用紙搬送速度を切り替え制御
する。例えば、用紙の厚さを厚いものと薄いものとに区
分する場合、厚いものでは搬送速度を薄いものに比べて
遅くする。
【実施例】
以下、本考案を両面原稿自動給紙装置に適用した実施
例に基づいて詳細に説明する。 第1図は本考案を適用した両面原稿自動給紙装置の一
実施例を示す断面図であり、この装置1は、大別する
と、給紙トレー2上の原稿を1枚ずつ取り出して給送す
る給送部3と、1枚ずつ給送された原稿を撓ませること
によって搬送方向を臨む姿勢を補正し、プラテンPの所
定位置に搬送する搬送部4と、画像処理後の原稿を排出
したり、表裏を反転させて再びプラテンPの所定位置の
方向に導く反転排出部5と、排出された原稿を載積する
排紙トレー6とから成っている。 給紙部3はピックアップローラ7、エンプティセンサ
8、分離ローラ9(分離手段)およびレジストセンサ1
0、撓みセンサ26、ピックアップローラ7および分離ロ
ーラ9の動力源としてのモータM1とから成っており、給
紙トレー2に載置された原稿はピックアップローラ7に
よって下側から数枚ずつ取り出され、分離ローラ9によ
って最下位の原稿のみが分離され大きなループマージン
を持った空間部11(ループ形成部)に送り出される。こ
こで、外側ガイド板12に沿って方向を転換した原稿は直
進案内部13をへて搬送部4のレジストローラ14とピンチ
ローラ15のニップ点に達する。 搬送部4は、前記レジストローラ14およびピンチロー
ラ15と、広幅の搬送ベルト16、この搬送ベルト16を回転
駆動する駆動ローラ17および従動ローラ18、搬送ベルト
16をプラテンPの上面に張設する複数のピンチローラ19
とから成っており、レジストローラ14の入り口に給送さ
れて来た原稿はレジストローラ14とピンチローラ15との
間に圧接された状態でレジストローラ14が回転すること
によってプラテンPの方向に送り出され、レジストロー
ラ14と同時に回転し始めた搬送ベルト16によってプラテ
ンPの上に搬送される。この時、レジストセンサ10は原
稿後端がレジストセンサ10の位地から送り出されるまで
オンしているので、後述する制御部はレジストローラ14
と駆動ローラ17を回転させ始めるタイミングからレジス
トセンサ10が原稿後端の通過によってオフとなるタイミ
ングまでの間において駆動ローラ17およびレジストロー
ラ14の動力源であるモータM2への印可パルス数をカウン
トし、そのカウント値によって原稿サイズを定形原稿サ
イズに分類する。そして、片面のみのコピー時にはレジ
ストセンサ10の位置からプラテンP上の所定位置Aまで
の距離LO相当数のパルスがモータM2へ印加された時点で
モータM2を停止させる。これにより、原稿はプラテンP
の所定位置Aにセットされる。 なお、レジストローラ14は搬送ベルト16と駆動モータ
M2との間にレジストクラッチGが介在され、搬送ベルト
16が回転中にはレジストローラ14の回転は停止されない
ようになっている。次に、反転排出部5は反転ローラ20
とこれに圧接された従動ローラ21a,21b、原稿の表裏が
反転した状態で搬送ベルト16の方向に逆送する切り換え
爪22、排紙センサ23、逆送時の停止タイミングを決定す
るためのセンサ24、排紙ローラ25、反転ローラ20の動力
源としてのモータM3からなっており、原稿片面の画像処
理の終了に伴って搬送ベルト16によって排出方向に搬送
されてきた原稿は反転ローラ20によって排出方向に搬送
される。この時、切り換え爪22が図示のようになってい
る場合は排紙ローラ25によって排紙トレー6に排出され
る。しかし、切り換え爪22が逆送側に切り換えられてい
る時は搬送ベルト16の従動ローラ18の方向へ導かれ、搬
送ベルト16の逆回転によって再びプラテンPの所定位置
にセットされる。 一方、両面コピー時には、原稿の排出順序を揃えるた
めに、プラテンP上を一度通過させて反転排出部5で原
稿の表裏を反転させ、この反転された原稿をプラテンP
の所定位置Aにセットすることにより、片面のコピーを
行う。この後、反転排出部5で原稿の表裏を反転させて
再び所定位置Aにセットし、残る片面のコピーを行い、
この後に反転排出部5の切り換え爪22を図示の状態に切
り換え、排紙トレー6に排出する。 ここで、撓みセンサ26について第2図の拡大断面図を
参照して詳述すると、この撓みセンサ26はレジストロー
ラ14の上流側の空間部11に突設したレバー26aと、この
レバー26aが撓んだ原稿によって反時計回り所定角度回
動した時にオンするスイッチ26bとからなっており、後
述する制御部は、撓み時間測定手段、厚さ測定手段、厚
さ測定手段、速度制御手段を備え、原稿の先端がレジス
トセンサ10によって検出されたタイミングから計時動作
を開始し、レジストローラ14のニップ点に達した原稿が
所定の撓み状態になってレバー26aを所定角度回動さ
せ、スイッチ26bがオンしたならば、このオンタイミン
グで計時動作を停止し(撓み時間測定)、この測定結果
の時間に基づき用紙の厚さを少なくとも2段階に区分し
て判定し(厚さ測定)、その判定結果に応じて原稿搬送
速度を切り換え制御にする(速度制御)ようになってい
る。 第3図は本考案によって原稿の搬送を制御する制御部
の構成を示すブロック図である。この制御部は、具体的
にはマイクロコンピュータ30によって構成されている。
このマイクロコンピュータ30には、エンプティセンサ
8、レジストセンサ10、排紙センサ23、停止タイミング
検出用のセンサ24、撓みセンサ26の各センサの出力信号
が入力されている他に、モータM1,M2,M3に印加するパル
スPM1,PM2,PM3の基準となるクロックパルスφ1、φ2
が入力されている。 また、出力信号としては、給紙部3の分離ローラ9等
を回転駆動するためのモータM1,搬送ベルト16を回転す
るためのモータM2、反転ローラ20を回転するためのモー
タM3への印加パルスPM1〜PM3、レジストローラ14にモー
タM2の回転を伝達するためのレジストクラッチGへのオ
ン信号RCL、切り換え爪22を切り換えるためのソレノイ
ド(図示せず)への駆動信号SD等が出力されている。 そして、マイクロコンピュータ30の内部には、原稿が
所定の撓み状態になるまでの時間を測定するためのタイ
マT(撓み時間測定手段)が設けられている。 以下、第4図のフローチャートに基づいて原稿の搬送
速度を切り換える動作について説明する。 まず給紙トレー2に原稿をセットすると、エンプティ
センサ8が原稿を検出し、原稿の自動給送が可能な状態
になる(ステップS1)。この状態で画像処理装置本体で
コピースタートスイッチが押される(ステップS2)と、
マイクロコンピュータ30はモータM1へ基準搬送速度SPO
に対応した周期のパルスPM1を入力し、モータM1を回転
させる(ステップS3)。これにより、ピックアップロー
ラ7および分離ローラ9が回転し始め、給紙トレー2に
載置された原稿の下位の数枚の原稿が取り出され、さら
にこの数枚の原稿のうち最下位の原稿が分離ローラ9に
よって分離される。この状態を第5図(a)に示す。 このようにして分離された1枚の原稿ORGは、ピック
アップローラ7および分離ローラ9の回転に伴って空間
部11に向けて給送される。そして、その先端がレジスト
センサ10の位置を通過すると、レジストセンサ10がオン
する(ステップS4)ので、マイクロコンピュータ30はこ
のレジストセンサ10の出力信号に基づいて原稿の撓み時
間測定用のタイマTをスタートさせる(ステップS5)。 その後、モータM1を回転させ始めてから一定時間経過
しているかどうかを判定し(ステップS6)、一定時間経
過していたならば、モータM1を停止させる(ステップS
7)。そして、撓みセンサ26がオンしているかどうかを
調べ(ステップS8)、オンしていなければステップS6に
戻る。 このようにしてモータM1が停止されるまでの間におい
て、空間部11に送り出された原稿ORGはその先端がレジ
ストローラ14に弾性的に衝突し、搬送ベルト方向への搬
送が制止される。この制止によって原稿ORGには撓みが
生じる。そして、この撓みが所定量以上になると、撓み
の頂部が撓みセンサ26のレバー26aを反時計回りに回動
させる。これにより、撓みセンサ26のスイッチ26bがオ
ンする(ステップS8)。この状態を第5図(b)に示
す。 撓みセンサ26がオンしたならば、マイクロコンピュー
タ30は、撓み時間測定用のタイマTを停止させ(ステッ
プS9)、その測定結果の時間により原稿ORGの厚さを少
なくとも薄い、厚いの2種類に区別して判定する。(ス
テップS10)。 すなわち、薄い原稿であれば所定の撓み状態になるま
での時間が短く、厚い原稿であれば所定の撓み状態にな
るまでの時間が長くなるので、厚さ判定手段はこの時間
差に着目して原稿の厚さを判定する。この判定の結果、
速度制御手段は原稿ORGが厚いものであった時には、そ
の搬送速度が基準速度SPOよりやや早くなるようにモー
タM1〜M3の速度パラメータを切り換える(ステップS1
1)。逆に、原稿ORGが薄いものであった時には、その搬
送速度が基準速度SPOよりやや遅くなるようにモータM1
〜M3の速度パラメータを切り換える(ステップS12)。 この後、マイクロコンピュータ30はレジストローラ14
によって制止されていた原稿を搬送ベルト方向へ搬送す
べく、レジストクラッチGをオンし、さらにモータM2を
回転させる(ステップS13)。この時のモータM2の回転
速度は原稿の厚さ判定結果に従ったものである。 以後モータM1〜M3は、エンプティセンサ8が給紙トレ
ー2に原稿がなくなったことを検出するまで原稿の厚さ
判定結果に従った速度で回転駆動される。そして、新た
に原稿速を給紙トレー2に載置したならば、再び同様に
して原稿の厚さが判定され、その判定結果に基づいてモ
ータM1〜M3の回転速度が決定される。 この場合、レジストセンサ10を原稿が通過する度にそ
の厚さを判定するようにしてもよい。 また、撓みセンサ26は、レバーを用いた機械式のもの
に限らず、第6図(a)に示すように発光素子27aと受
光素子27bとからなる透過型の撓みセンサ28により構成
してもよいし、第6図(b)に示すように発光素子と受
光素子を内蔵した反射型の撓みセンサ29により構成して
もよい。 このように原稿の厚さに応じて搬送速度を変える、す
なわち薄い原稿の場合は基準速度よりも早くし、厚い原
稿の場合は基準速度よりも遅くすることにより、原稿搬
送系の屈曲部分に原稿が衝突する時の衝突音等の騒音を
小さくすることができる。具体的には、第1図の自動原
稿給送装置では、第1図に示す屈曲部分が存在するの
で、これらの部分を通過する時の騒音を自動的に小さく
することができる。
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、用紙を1枚毎に分離す
る分離手段と、この分離手段の下流側に配置されたレジ
ストローラと、前記分離手段からレジストローラまで用
紙を搬送する搬送路と、この搬送路の途中に設けた用紙
のためのループ形成部とを備え、前記分離手段により分
離された用紙の先端をレジストローラに突き当て、前記
ループ形成部内にループを形成させて姿勢を修正した後
に用紙を繰り出すように構成した用紙搬送装置におい
て、前記レジストローラ直前に設けた用紙を検知するレ
ジストセンサと、前記ループ形成部における用紙の所定
量以上の撓みを検知する撓みセンサと、前記レジストセ
ンサが用紙を検知してから、前記撓みセンサが所定量以
上の撓みを検知するまでの時間を測定する撓み時間測定
手段と、この撓み時間測定手段が測定した時間に基づき
用紙の厚さを少なくとも2段階に区分して判定する厚さ
判定手段と、この厚さ判定手段の判定結果に応じ、厚い
用紙の場合にはそれより薄い用紙の場合に比べて用紙搬
送速度が遅くなるように、前記レジストローラの用紙搬
送速度を切換制御する速度制御手段とを設けたので、用
紙の搬送に伴う異常騒音を自動的に確実に減少させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案の一実施例を示す図であ
り、第1図は装置全体の断面図、第2図は給送部および
搬送部の拡大断面図、第3図は制御部の構成を示すブロ
ック図、第4図は搬送速度を切り換える制御手段を示す
フローチャート、第5図は撓みセンサの動作を説明する
ための説明図、第6図は撓みセンサの他の実施例を示す
構成図である。 1:自動原稿給送装置 2:給紙トレー 3:給送部 4:搬送部 5:反転排出部 6:排紙トレー 14:レジストローラ 10:レジストセンサ 26:撓みセンサ 30:マイクロコンピュータ M1,M2:モータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を1枚毎に分離する分離手段と、 この分離手段の下流側に配置されたレジストローラと、 前記分離手段からレジストローラまで用紙を搬送する搬
    送路と、 この搬送路の途中に設けた用紙のためのループ形成部と
    を備え、 前記分離手段により分離された用紙の先端をレジストロ
    ーラに突き当て、前記ループ形成部内にループを形成さ
    せて姿勢を修正した後に用紙を繰り出すように構成した
    用紙搬送装置において、 前記レジストローラ直前に設けた用紙を検知するレジス
    トセンサと、 前記ループ形成部における用紙の所定量以上の撓みを検
    知する撓みセンサと、 前記レジストセンサが用紙を検知してから、前記撓みセ
    ンサが所定量以上の撓みを検知するまでの時間を測定す
    る撓み時間測定手段と、 この撓み時間測定手段が測定した時間に基づき用紙の厚
    さを少なくとも2段階に区分して判定する厚さ判定手段
    と、 この厚さ判定手段の判定結果に応じ、厚い用紙の場合に
    はそれより薄い用紙の場合に比べて用紙搬送速度が遅く
    なるように、前記レジストローラの用紙搬送速度を切換
    制御する速度制御手段と、 を備えて成る用紙搬送装置。
JP1990129482U 1990-11-30 1990-11-30 用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP2514530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990129482U JP2514530Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990129482U JP2514530Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486648U JPH0486648U (ja) 1992-07-28
JP2514530Y2 true JP2514530Y2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=31876881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990129482U Expired - Fee Related JP2514530Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514530Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5483844B2 (ja) * 2008-08-29 2014-05-07 キヤノン株式会社 原稿読取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181653A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 自動原稿送り装置
JPH01226653A (ja) * 1988-03-02 1989-09-11 Canon Inc シートレジスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486648U (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514530Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPS5978052A (ja) 原稿取扱い装置
JPH09185187A (ja) 自動原稿送り装置
JP2946112B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0756281Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2946111B2 (ja) シート搬送装置
JP2728683B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP2816411B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2526034B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2952081B2 (ja) シート排紙装置
JP2670629B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2829334B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH02265837A (ja) 原稿搬送装置
JPH06156797A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0725799Y2 (ja) 画像形成装置の自動原稿給送装置
JPH081233Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2681698B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0344656A (ja) 自動原稿給送装置
JPH0753079Y2 (ja) 自動原稿給送装置
JP2686558B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2000238933A (ja) 給紙装置及び用紙ジャムの検知方法
JPH0472248A (ja) 自動原稿送り装置
JP2811098B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPH05158303A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH03100563A (ja) 自動原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees