JP2993673B2 - 電子ファイル装置 - Google Patents

電子ファイル装置

Info

Publication number
JP2993673B2
JP2993673B2 JP1016146A JP1614689A JP2993673B2 JP 2993673 B2 JP2993673 B2 JP 2993673B2 JP 1016146 A JP1016146 A JP 1016146A JP 1614689 A JP1614689 A JP 1614689A JP 2993673 B2 JP2993673 B2 JP 2993673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
keyword
search
vector
vector data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1016146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02197962A (ja
Inventor
康雄 黒須
誠一 金間
仁 舘
元 内山
昌宏 奥村
雅章 藤縄
直明 久布白
弘夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Micro Software Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1016146A priority Critical patent/JP2993673B2/ja
Publication of JPH02197962A publication Critical patent/JPH02197962A/ja
Priority to US08/017,999 priority patent/US5428727A/en
Priority to US08/430,827 priority patent/US5608858A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2993673B2 publication Critical patent/JP2993673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/42Document-oriented image-based pattern recognition based on the type of document
    • G06V30/422Technical drawings; Geographical maps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/964CAD or CAM, e.g. interactive design tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンピュータ エイディド デザイン(Co
mputer Aided Design,以下CAD)装置を接続した電子
ファイル装置に係り、特に、CAD装置で生成される画像
の電子ファイル化に際し、検索用のキーワードを自動的
に抽出することが可能な画像データの登録方式に関す
る。
[従来の技術] 近年、電子ファイル装置がワープロ、パソコン、ファ
クシミリに続づく第4のOA(オフイス オートメイショ
ン)機器として登場し、大量の書類や図面などを画像情
報のまま光ディスクに蓄積できるようになってきた。す
なはち、電子ファイル装置は、原図をスキャナから入力
して、一枚一枚の電子化された画像データを大量に光デ
ィスクに蓄積する。また必要に応じて、光ディスクから
画像データを取だし、表示印刷する物である。
一方、画像データを検索するに当たり、単純な方法と
して、光ディスクの第一ページ目から画像データを表示
・確認する方法が考えられる。しかし、この方法では、
所望の画像データがいつ表示されるか不明なため、検索
効率が著しく劣化するという致命的な欠陥があった。そ
こで、効果的な検索を実現するため、画像データを登録
する際にその画像データの内容を指し示すキーワードを
付加する。そして、検索に際しては、キーワードを用い
て所望の画像データを探索する方法が広く用いられてい
る。このキーワードの付け方として、文書などの含む画
像では、文書中から重要語句を割当てる方法が普通であ
る。また、図面などでは、その図面の内容を表現した図
名等の語句を割当てる。ここでは、次に述べる概念と区
別するため、上記のキーワードを文字キーワードと定義
する。
しかし、上記文字キーワードでは、図面の持つ概形等
の図形的な特徴を十分に表現していると言い難い。この
ため、図形の特徴を形で表わすキーワードを考えれば、
図面を検索しやすくなるのでは、ないかと別の方法が考
案された。
上記目的で発明された方法が、特開昭60−83179号公
報に記載の従来技術である。
すなはち、登録する原図を入力装置で読み取り、読み
取ったデータを表示装置で表示する。その画像の輪郭を
ポインティングデバイス(マウス、タブレットなど)を
用いて、人手でなぞる作業を行なう。そして、なぞって
出来た図形を縮小して、それをキーワードとする。この
ようにして作成した縮小図形は、画像の特徴部分だけが
抽出されているため、所望の画像と別の画像とを容易に
識別できる。また、縮小することにより、表示装置のキ
ーワード表示画面上に、作成した多数のキーワードが一
括して表示できる。最後に、表示された縮小図形をポイ
ンティングデバイス等により指定すれば、所望の画像デ
ータを光ディスクから読みだしてくるようになってい
た。
以上述べたように、上記従来技術では、図形そのもの
をキーワードとして定義できる。したがって、操作者の
直感に合った外形パターンをキーワードとして用いるこ
とができ、大容量の光ディスクから目的の画像を容易に
検索出来るようになっていた。なお、その他関連する従
来例として、例えば、特開昭62−72067、62−93757号公
報を参照されたい。
[発明が解決しようとする課題] 上で詳述した従来技術は、検索に関する効率が大幅に
改善されたが、キーワードの登録作業に関しては外形お
よび文字ともに依然として課題が残った。
すなはち、上記に示した外形キーワードの作成では、
入力した画像一枚一枚について操作者がポインティング
デバイスを利用して、画像の外形をなぞる作業が必要で
ある。したがって、画像データを一枚一枚登録するた
め、上記作業が発生し、登録作業に多大な時間を要する
という欠点があった。
また、文字キーワードの作成においては、登録する画
像から適確な語句を導きだして、入力する手作業が必要
である。それに付け加えて、キーワードは一つだけで
は、分かりにくいため複数個必要となってくる場合が多
く、更に作業時間と人手が必要とするという欠点があっ
た。
本発明の目的は、ベクトルデータを生成するCAD装置
と接続した電子ファイル装置において、自動的に文字及
び外形キーワードを作成し、画像データの登録作業を自
動化できる画像データの登録方式を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においてはベクト
ルデータファイルを入力し、ラスタ(画像)データへ変
換する際に、あらかじめ設定した属性条件に合致したフ
ァイルの内容をキーワードとし、ラスターデータを登録
し、このキーワードで検索する。
また、本発明においては、図面のベクトルデータを生
成するCAD装置を接続した電子ファイル装置において、
その内部にベクトル−ラスタ(画像)変換器を置き、そ
のデータ変換器で、ベクトル装置の生成するベクトルデ
ータからキーワードを自動的に抽出する構成とする。そ
の抽出する手段は、ベクトルデータが線種や座標値等の
属性より構成されていることを利用し、生成された図面
の特徴をよく表わす属性の条件をあらかじめ設定してお
き、その属性条件に合致した属性を持つベクトルデータ
を抽出する機能を有し、(1)登録するファイル名を切
り出す手段、(2)あらかじめ与えられた書式情報に従
って図面のタイトル欄を切り出す手段、(3)図面中の
図形の最長サイズのコードを切り出す手段、(4)図形
が構成している主要な、基本図形すなわちプリミティブ
と、それの相対的な位置関係すなわちトポロジーを抽出
する手段、あるいは(5)ベクトルデータの外形を表現
する実線情報を抽出して所定の倍率に縮小し、予め登録
されているアイコンの中から類似度の近いアイコンコー
ドを抽出する手段で構成される。以上により、キーワー
ドを自動的に抽出し、変換された画像データと共に上記
キーワードを自動的に登録する。
なお、上記説明では、ベクトル−ラスタ変換器を電子
ファイル装置の内部に置いたが、CAD装置の内部に置い
ても、CAD装置と電子ファイル装置の間に置いても等価
であることは言うまでもない。また、本発明において、
CAD装置などで生成され、入力される図面等のベクトル
データ(ファイル)とは、コード情報であり、変換装置
でラスタ変換されるもののみならず変換されないものも
含んでいる。
[作用] 上述した本発明の構成により、CAD装置を接続した電
子ファイル装置の内部に、あるいは両装置の間に、ある
いはCAD装置の内部に置かれたベクトル−ラスタ変換器
は、CAD装置のベクトルデータを電子ファイル装置のラ
スタデータに変換する。その変換する過程で、ベクトル
データが持つコード情報を利用し上記の手段を実現す
る。
まず、第1の手段で登録するファイル名を切り出す手
段として、画像を登録するときに、ベクトル装置から電
子ファイル装置へ送られる登録用ファイル名をキーワー
ドとする。
第2の書式情報によりタイトル欄を切り出す手段は、
ベクトルデータのコード情報の文字属性のデータを抽出
し、あらかじめ与えられた座標値の範囲にあるコード情
報の文字コードを抽出してキーワードとする。
第3の図面中の図形の最長サイズのコードを切り出す
手段は、コード情報の数値属性を取りだして、縦、横方
向について比較し、最大サイズを抽出する。抽出したコ
ードをキーワードとする。
第4の図形を構成しているプリミティブとトポロジー
を抽出する手段と、第5のベクトルデータのコード情報
の線種属性を抽出して、縮小した図形から類似度の近い
アイコンコードを抽出する手段は、座標位置でソートさ
れたベクトルデータをCAD装置から受け取り、そのベク
トルデータのコード情報の線種属性を全て抽出する。そ
して、抽出したベクトルデータを図形単位に分類する。
その分類した図形の中から最大の図形を取り出すことで
外形が得られる。第4の手段については、外形を得るこ
とより主要なプリミティブを抽出できる。また、前記の
ように、コード情報が座標位置でソートされているの
で、順次取り出したプリミティブはそれらの位置関係に
より順番が決まるため、トポロジーを抽出できる。それ
から、第5は取り出した図形の類似度の近いアイコンコ
ードがあるか判定するために、前記のトポロジーを利用
する。それは、アイコンコードの付属情報にアイコンコ
ードのトポロジーが格納されているからである。トポロ
ジーの一致するアイコンコードがあれば類似度が近いの
で、アイコンコードをキーワードとする。それがなけれ
ば、取り出した図形をある所定の大きさに縮小して新規
に登録する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第
1図は本発明を実現する構成図であり、第4図が本発明
の動作フローチャートである。
第1図は、ベクトル装置のCADシステム(以下CADと呼
ぶ)11と、本発明のキーワードを抽出するベクトル−ラ
スタ変換器(以下データ変換器と呼ぶ)12と、画像の登
録管理を行なう電子ファイル装置(以下電子ファイルと
呼ぶ)13が、接続されている。また、データ変換器12
は、CAD11から送られてくるデータを受け取るベクトル
インタフェース21、ベクトルインタフェース21が受け取
ったベクトルデータをラスタデータに変換されて格納す
るデータ変換用RAM(以下DRと呼ぶ)22、データ変換後
に画像データとキーワードを電子ファイル13に送るラス
タインタフェース23、抽出したキーワードを格納するキ
ーワードRAM(以下KRと呼ぶ)24、データ変換器12を制
御し、かつベクトルデータをラスタデータに変換する制
御部25で構成されている。
第2図はCAD11で作成された図面を示し、第2図の図
面がCAD11で管理されているデータ構造が第3図であ
る。第3図はCAD11とベクトルインタフェース21で処理
対象となるデータである。また、第3図のデータはCAD1
1で昇順に第3図の座標1の項目によりソーティングさ
れている。それは、第3図の座標1項目のxについてソ
ートした後に、座標1項目のyでソートされる。
次に、第4図について詳細に説明する。
処理401は、ファイル名を抽出してキーワードとする
処理である。CAD11から電子ファイル13に作成した第2
図の図面を登録するが、登録するときのコマンドとし
て、ファイル転送のように、転送元ファイル名と転送先
ファイル名が必要である。転送元ファイル名は、CAD11
が管理しているファイル名であり、転送先ファイル名
は、電子ファイル13で必要となるキーワードである。よ
って、転送先ファイル名は、登録するときにベクトルイ
ンタフェース21が最初に受け取るデータで、転送先ファ
イル名を処理部25がKR24に格納することでキーワードと
できる。
処理402では、CAD11から第3図のデータをベクトルイ
ンタフェース21が受け取る。
処理403は、転送データが終了したかを判定する。終
了でないなら処理404に、終了なら処理420に進む。
処理404、処理405、処理406は、データの属性を判定
する。判定するデータの属性は、第3図の属性の項目で
あり、属性が文字属性ならば処理407へ、数値属性なら
ば処理409へ、実線属性ならば処理411へ進む。また、そ
の他のときは処理412へ進む。
処理407と処理408で、書式情報によるキーワードの抽
出を行なう。書式情報は、第2図の枠31の枠内に書かれ
ている文字の位置情報であり、キーワードとなる語は、
第2図の文字列32から文字列36の文字である。それで
は、処理407の範囲判定は、第2図の枠31が図面の最右
下なので、その範囲内に文字属性のプリミティブの座標
があるか判定する。判定して座標が範囲内のときは、処
理408で第3図のデータの値項目の文字列を取りだしKR2
4へ格納する。範囲外のときは、処理412へ進む。また、
処理408が終了した後も処理412へ進む。
処理409と処理410では、第2図の図形37の最大サイズ
をx方向とy方向で、見つけてキーワードとする。処理
409で、第3図の値項目が最大値か判定する。最大値
は、KR24にワークエリアを取り初期値を0として、数値
属性のデータの値項目の値と比較する。KR24のワークエ
リアの値よりもデータの値が大きければ、処理410でKR2
4のワークエリアの値とデータの値をスワップする。ま
た、その処理は、x、y方向とも行なう。よって、デー
タが終了したときにKR24のワークエリアに示されている
値が最大値であり、それがキーワードとなる。それで、
処理409の最大値の判定で最大値でないときと、処理410
が終了したときは、処理412へ進む。
処理411は、実線属性のデータをKR24へ見つかった順
にすべて格納していく。その後、処理412へ進むが、残
り2つのキーワードの抽出する方法は、第5図の処理44
0より説明する。
処理412は、送られてくる第3図のベクトルデータを
ラスタデータに変換する。DR22は、ビットマップメモリ
なので、ベクトルデータを処理部25が解析してDR22に書
き込む。書き込んだ後に処理402に戻る。
処理403で入力データが終了すると、DR22にすべての
登録データがベクトルデータからラスタデータに変換さ
れて書き込まれていて、処理420に進む。
処理420は、前記した実線属性のデータから外形キー
ワードを抽出するため、第5図の処理440へ進む。
処理440は、KR24に格納してあるの実線属性のベクト
ルデータを図形単位に分類する。分類する仕方として、
KR24に格納してあるデータが、処理411で見つかった順
に格納されるから、最初のデータと次のデータとで、接
点を持っているかを調べる。そして、KR24に格納してあ
る実線属性のベクトルデータについてすべて調べて分類
する。
処理441では、処理440で接点を調べた結果、数個の図
形単位にベクトルデータが分類されているので、その分
類してある中から各図形の面積を計算して最大図形を探
す。そうすると第2図は、一図形であるので、処理441
では第2図の図形37が探しだされる。
そして、処理442で図形を構成するプリミティブと該
相互間のトポロジーの抽出を行なう。処理441で見つか
った第2図の図形37を構成するベクトルデータから、ベ
クトルデータの図形属性を処理411で見つかった順に取
り出すと、図形を構成するプリミティブはすぐに抽出で
きる。またトポロジーは、抽出したプルミティブに位置
情報の関係符号を付け加える。よって、第2図の図形37
は、丸、長方形、丸の順にプリミティブが抽出出来て、
それぞれの間にx方向である関係符号を付けてキーワー
ドとする。その抽出したキーワードをKR24に格納する。
そして、最後のキーワードを抽出するために処理443に
進む。
処理443では、電子ファイル13よりラスタインタフェ
ース23を経てKR24に第6図(a)が読み込まれる。その
読み込まれた第6図(a)のデータは、電子ファイル13
が持つアイコンコードのデータ構造になっている。ま
た、第6図(b)は、第6図(a)に対応したアイコン
コードである。
処理444では、処理443で読み込んだ第6図(a)のト
ポロジー情報と処理442で検出したトポロジーを比較し
て、トポロジーの一致したアイコンコードがあれば、処
理445へ進み、なければ処理446に進む。
処理445では、処理443で読み込んだアイコンコード情
報のトポロジーの一致した電子ファイル13が画像をどの
アドレスに格納し、そのアドレスを付加させるためのコ
ードを付けて、一時KR24に格納する。
処理446で、新規にアイコンコードを作成するため
に、図形をある一定の大きさに縮小する倍率を求める。
求めた倍率で、KR24に図形分類し抽出して格納されてあ
る実線属性のベクトルデータをラスタデータに変換し
て、KR24に格納する。そしてそのアイコンコードの情報
を付加する。そして、処理445、処理446が終了したら処
理421に戻る。
以上までの処理でKR24に、5種類のキーワードが格納
されたことになる。
処理421では、変換したラスタデータをDR22からラス
タインタフェース23を経て、電子ファイル13に送る。そ
して、転送が終了したら処理422に進む。
処理422では、KR24に格納されているキーワードをラ
スタインタフェース23を経て電子ファイル13に送る。そ
こで、処理422でキーワードの種類を選択可能にするた
めに、CAD11から電子ファイル13に画像を登録するコマ
ンドに、キーワード選択コードを追加する。よって、登
録コマンドは転送元ファイル名、転送先ファイル名、キ
ーワード選択コードとなる。そして、処理422はキーワ
ード選択コードを解析してキーワードを選択して電子フ
ァイル13に送る。
以上説明した実施例では一度の処理で5種類のキーワ
ードを生成したが、本発明は5種類のキーワード生成に
限定するものではない。必要に応じて一つの図面に対し
て、1種類或いは2以上の複数種類のキーワードを生成
することもできる。この制御は制御部22の制御プログラ
ムによって適宜選択可能であることは言うまでもない。
本発明の検索の実施例を第7図により説明する。
第7図は本発明を実現する構成図である。蓄積装置51
はベクトル−ラスタ変換器12からラスタデータとキーワ
ードを受け取り蓄積する。また、制御部55からの信号に
従い、蓄積しているデータより選択したラスタデータま
たはキーワード群を出力装置52へ送り、キーワード群を
検索装置54へ送る。出力装置52はベクトル−ラスタ変換
器12からのキーワード、蓄積装置51からのキーワード、
あるいは蓄積装置51からのラスタデータを制御部55から
の信号に従って操作者に表示する。入力装置53は操作者
の入力操作に従って、検索すべきキーワードを検索装置
54へ送る。更に、登録時にベクトル−ラスタ変換器12で
抽出したキーワードを表示するモードか、検索時に蓄積
装置51に蓄積したキーワード一覧を表示するモードか、
蓄積装置51に蓄積したラスタデータを表示するモードか
のいずれかの処理モードを制御部55へ送る。検索装置54
は蓄積装置51より受け取ったキーワード群の中から入力
装置53より受け取ったキーワードを検索し、蓄積装置51
のどの位置にデータが存在するかの検索情報を制御部55
へ送る。制御部55は入力装置53から受け取る処理モード
の指定に従い、ベクトル−ラスタ変換器12からのキーワ
ードか、蓄積装置51からのキーワードか、蓄積装置51か
らのラスタデータかのどれを表示するかを出力装置52へ
伝え、蓄積しているキーワード群を出力装置52と検索装
置54へ送るように蓄積装置51へ信号を送る。また、検索
装置54からの検索情報を受け取り、受け取った検索情報
に対応するラスタデータを出力装置52へ送るように蓄積
装置51へ信号を送る。
検索時には操作者が登録されているすべてのキーワー
ドを知っており、操作者が直接にキーワードを入力する
場合の処理を説明する。
ベクトル−ラスタ変換器12にて自動的にキーワードを
抽出するため、登録時に、入力装置53から制御部55への
信号により、制御部55は出力装置52にベクトル−ラスタ
変換器12のキーワードを表示させる。これにより、操作
者は登録終了時にすべてのキーワードを知る。検索時
は、入力装置53から制御部55への信号により、制御部55
が蓄積装置51のキーワード群を検索装置54へ出力させ
る。次に、操作者が入力装置53からキーワードを入力
し、検索装置54へ送り、検索装置54で得られた検索情報
を制御部55へ送る。制御部55は検索情報を蓄積装置51へ
送り、検索情報に対応したラスタデータを出力装置52へ
送らさせる。以上の処理により、操作者が入力したキー
ワードに対応する画像を出力装置52に表示できる。
検索時には操作者が登録されているキーワードを知ら
ず、蓄積されているキーワードを表示し、操作者が表示
されているキーワードを選択することにより、キーワー
ドを入力する場合の処理を説明する。
検索時に、入力装置53から制御部55への信号により、
蓄積装置51のキーワード群を出力装置52と検索装置54へ
送らさせる。出力装置52は受け取ったキーワード群を表
示し、操作者にキーワードを知らせる。これに対して操
作者はキーワードを選択し、入力装置53から選択内容を
入力して、検索装置54へ送る。検索装置54は受け取った
キーワード群と選択内容から検索情報を作成し、制御部
55へ送る。制御部55は検索情報を蓄積装置51へ送り、検
索情報に対応したラスタデータを出力装置52へ送らさせ
る。以上の処理により、操作者が選択したキーワードに
対応する画像を出力装置52に表示できる。
本発明を実現する他のシステムを第8図により説明す
る。
第8図は本発明の登録方式と検索方式を実現する構成
図である。CADシステム11は作成する図面のベクトルデ
ータを生成し、生成したベクトルデータをCADシステム
インタフェース61へ送る装置である。CADシステムイン
タフェース61は第1図のベクトルインタフェース21に対
応する装置であり、CADシステム11から送られてくるベ
クトルデータのデータ形式をバスa69のデータ形式に変
換し、バスa69を経由してメモリa64のベクトルデータ部
67へ格納する。描画装置62は第1図の制御部25に対応す
る装置であり、メモリa64のベクトルデータ部67に記憶
されているベクトルデータをバスa69経由で読み出し、
描画機能を用いてラスタデータへ変換し、バスa69経由
でメモリa64のラスタデータ部68に格納する。描画装置6
2としては、日立製作所製LSIのHD63484(ACRTC)等を使
用する。
CPUa63とメモリa64の制御プログラム部65は第1図の
制御部25に対応する。CPUa63はメモリa64の制御プログ
ラム部65に記憶されているプログラムに従って、キーワ
ードを抽出し、バスa69に接続されているすべての装置
を制御する。CPUa63のキーワード抽出処理は第4図と第
5図記載のフローチャートに従い、メモリa64のベクト
ルデータ部67に記憶されているベクトルデータからキー
ワードとなるデータを抽出し、メモリa64のキーワード
部66に格納する。また、第6図記載のアイコンコード情
報がメモリa64のキーワード部66に記憶されており、CPU
a63はメモリa64のキーワード部66からアイコンコード情
報を読み取り、キーワードとしてメモリa64のキーワー
ド部66へ格納する。CPUa63としては汎用プロセッサのイ
ンテル社製LSIの80286等を使用する。
メモリa64は制御プログラム部65、キーワード部66、
ベクトルデータ部67、ラスタデータ部68より構成されて
いる。制御プログラム部65は第1図の制御部25に対応し
ており、第4図および第5図記載のフローチャートに対
応したプログラムを記憶する。キーワード部66は第1図
のキーワードRAM24に対応しており、CPUa63が抽出した
キーワードと第6図記載のアイコンコードの情報を記憶
する。ベクトルデータ部67とラスタデータ部68は第1図
のデータ変換用RAM22に対応し、CADシステム11で作成し
た図面のベクトルデータと変換後のラスタデータを各々
記憶する。
バスa69は接続されている各装置間でのデータ授受を
実現する信号線である。
バスインタフェース70に第1図のラスタインタフェー
ス23に対応する装置であり、バスa69とバスb77との間で
互いの形式にデータを変換し、データ交換するためのイ
ンタフェースである。
CPUb71はメモリb78の制御プログラム部79に記憶され
ているプログラムに従って、バスb77に接続しているす
べての装置を制御する。特に検索時は、第7図の制御部
55に相当し、キーボード87およびキーボード制御部86を
介して入力される操作者の指示に従って、操作者の必要
な情報をディスプレイ76に表示するように、装置全体を
制御する。CPUb71としては汎用プロセッサのインテル社
製LSIの80286等を使用する。
画像処理装置72は主にデータ圧縮装置73とデータ復元
装置74から構成されている。光ディスク85に多くのデー
タを記憶するため、データ圧縮装置73はメモリb78のラ
スタデータ部80に記憶されているラスタデータを読み込
み、データ量を圧縮して、メモリb78の圧縮データ部81
へ格納する。また、圧縮されたデータを表示可能なラス
タデータへ復元するため、データ復元装置74はメモリb7
8の圧縮データ部81に記憶されているデータを読み込
み、ラスタデータに復元して、メモリb78のラスタデー
タ部80へ格納する。画像処理装置72としては日立製作所
製LSIのHD63085(DICEP)等を使用する。
ディスプレイ制御装置75は第7図の出力装置52に対応
する装置であり、メモリb78のラスタデータ部80に記憶
されているラスタデータ、キーワード部82に記憶されて
いるキーワード、光ディスク85に記憶されているキーワ
ードをCPUb71の制御によって選択し、ディスプレイ76に
表示させる。
メモリb78は制御プログラム部79、ラスタデータ部8
0、圧縮データ部81、キーワード部82より構成されてい
る。制御プログラム部79は第7図の制御部55に対応して
おり、CPUb71のプログラムを記憶する。ラスタデータ部
80はバスインタフェース70経由でメモリa64のラスタデ
ータ部68から送られてくるラスタデータを記憶する。ま
た、画像処理装置72のデータ復元装置74で復元されたラ
スタデータを記憶する。記憶したラスタデータは圧縮さ
れるために画像処理装置72のデータ圧縮装置73に読み出
されるか、表示されるためにディスプレイ制御装置75に
読み出される。圧縮データ部81は画像処理装置72のデー
タ圧縮装置73で生成したデータを記憶する。記憶したデ
ータは復元されるために画像処理装置72のデータ復元装
置74に読み出されるか、保存されるために光ディスク制
御装置84に読み出される。キーワード部82はCPUa63が抽
出し、メモリa64のキーワード部66に記憶されたキーワ
ードをバスインタフェース70経由で受け取り、記憶す
る。更に、キーボード87から操作者が入力したキーワー
ドをキーボード制御装置86経由で記憶する。記憶したキ
ーワードは光ディスク85へ登録されるために光ディスク
制御装置84に読み出されるか、検索のためにキーワード
検索装置83に読み出される。
キーワード検索装置83は第7図の検索装置54に相当す
る装置であり、メモリb78のキーワード部82に記憶され
た多量のキーワードや光ディスク85に記憶された多量の
キーワードの中から、キーボード87で入力されたメモリ
b78のキーワード部82に記憶された特定のキーワードを
検索する。キーワード検索装置としては、AMD社のAm95C
85(CADM)等の検索用ICを用いれば良い。
光ディスク制御装置84および光ディスク85は第7図の
蓄積装置51に対応する装置である。光ディスク制御装置
84はメモリb78の圧縮データ部81に記憶されたデータと
キーワード部82に記憶されたキーワードを読み出し、光
ディスク85に格納する。逆に、光ディスク85から読み出
したデータとキーワードをメモリb78に戻す。光ディス
ク85はデータとキーワードを保存する記憶媒体である。
キーボード制御装置86とキーボード87は第7図の入力
装置53に対応する装置である。操作者がキーボード87へ
キーワード等を入力することより、キーボード制御装置
86はキーボード87から入力された内容をCPUb71とメモリ
b78のキーワード部82へ送る。
バスb77は接続されている各装置間でのデータ授受を
実現する信号線である。
以上説明したシステム構成により、本発明の登録方式
と検索方式を実現できる。
以上で説明した実施例ではベクトルデータの入力手段
に接続するものとしてCADシステムを示したが、本発明
はこれをCADシステムに限定するものではない。大型計
算機等がプリンタへ出力する文字コードを文字情報のみ
からなるベクトルデータと考え、文字コードを文字フォ
ントパターンに展開して保存するため、大型計算機等の
プリンタへの出力と接続することができる。また、何ら
かの手段で生成されたベクトルデータをフロッピィディ
スクや磁気テープなどの記憶媒体に格納した場合、その
記憶媒体を読み取る装置に接続することができる。更
に、何らかの手段で生成されたベクトルデータを通信回
線に通した場合、その通信回線とのインタフェース装置
に接続することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、CAD装置で生成
したベクトルデータから電子ファイル装置用の画像デー
タに変換する際に、前記ベクトルデータから文字キーワ
ードを自動的に抽出することにより、人手と時間をかけ
ないで高速に画像データを電子ファイル装置に登録でき
るという効果がある。
また、前記ベクトルデータから操作者の直感により強
く訴え得る図形の外形パターンそのものをキーワードと
して自動的に抽出することができるので、検索操作にお
けるマン−マシンインタ−フェースを大幅に改善するこ
とができるという効果がある。
以上の技術は、従来の電子ファイル装置の最大のボト
ルネックを根本的に解消ものであり、実用的見地から見
て、その効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は電子ファ
イルに登録させる図面を示した図、第3図は第2図のベ
クトルデータのデータ構造を示す図、第4図は本発明の
一実施例の動作フローチャート、第5図は第4図の外形
キーワード抽出フローチャート、第6図(a)はアイコ
ンコードのデータ構造を示す図、第6図(b)は第6図
(a)のアイコンコードを示す図、第7図は本発明の検
索の一実施例の構成図、第8図は本発明の一システム構
成例を示す図である。 11……CADシステム 12……ベクトル−ラスタ変換器 13……電子ファイル装置 21……ベクトルインタフェース 22……データ変換用RAM 23……ラスタインタフェース 24……キーワードRAM 25……ベクトル−ラスタ変換器制御部 51……蓄積装置 52……出力装置 54……検索装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金間 誠一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所マイクロエレクトロ ニクス機器開発研究所内 (72)発明者 舘 仁 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立マイクロソフトウェアシス テムズ内 (72)発明者 内山 元 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 奥村 昌宏 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 藤縄 雅章 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 久布白 直明 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 清水 弘夫 東京都品川区南大井6丁目27番18号 大 森第2別館 株式会社日立製作所情報事 業本部内 (56)参考文献 特開 昭62−219167(JP,A) 特開 昭62−279467(JP,A) 特開 昭60−207975(JP,A) 実開 昭62−62377(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/00 G06F 17/50 G06F 17/30

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベクトルデータからなるファイルを取り込
    み保存する電子ファイル装置であって、 外部で生成された前記ベクトルデータからなるファイル
    を取り込む手段と、 該取り込んだベクトルデータをラスタデータに変換し、
    検索対象とする手段と、 該取り込んだベクトルデータの中から、文字または図形
    に関するデータを検索キーワードとして抽出する手段
    と、 前記検索対象としてのラスタデータと前記抽出した検索
    キーワードとを、各々を対応付けて新たなファイルとし
    て蓄積手段に格納する手段と 前記蓄積手段に格納された前記検索キーワードを用いた
    検索を行う検索手段と 前記検索手段で得られた検索情報に対応したラスタデー
    タを出力する手段とを備えることを特徴とする電子ファ
    イル装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電子ファイル装置におい
    て、 前記抽出手段は、前記取り込んだファイルのファイル名
    称を検索キーワードとして抽出することを特徴とする電
    子ファイル装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の電子ファイル装置
    において、 前記抽出手段は、前記ベクトルデータ中の書式情報に従
    って抽出した文字データを検索キーワードとして抽出す
    ることを特徴する電子ファイル装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3いずれか一記載の電子フ
    ァイル装置において、 前記抽出手段は、前記ベクトルデータ中の最長値を持つ
    図形情報を検索キーワード生成情報として用いることを
    特徴とする電子ファイル装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4いずれか一記載の電子フ
    ァイル装置において、 前記抽出手段は、前記ベクトルデータ中の図形を構成す
    る主要なプリミティブと該相互間のトポロジーとを検索
    キーワード生成情報として用いることを特徴とする電子
    ファイル装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の電子ファイル装置におい
    て、 前記抽出手段は、さらに、 前記最長値を持つ図形情報と、前記主要なプリミティブ
    と該相互間のトポロジーとを用い、予め登録してある類
    似度の高いアイコンコードを選択して、該選択したアイ
    コンコードを前記検索キーワードとする手段 を備えることを特徴とする電子ファイル装置。
JP1016146A 1989-01-27 1989-01-27 電子ファイル装置 Expired - Fee Related JP2993673B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016146A JP2993673B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電子ファイル装置
US08/017,999 US5428727A (en) 1989-01-27 1993-02-16 Method and system for registering and filing image data
US08/430,827 US5608858A (en) 1989-01-27 1995-04-28 Method and system for registering and filing image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016146A JP2993673B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電子ファイル装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011531A Division JP2993881B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 キーワード生成方法
JP8011530A Division JP2993880B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 電子ファイル装置
JP11189866A Division JP2000036040A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 画像デ―タの登録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197962A JPH02197962A (ja) 1990-08-06
JP2993673B2 true JP2993673B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=11908360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016146A Expired - Fee Related JP2993673B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電子ファイル装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5428727A (ja)
JP (1) JP2993673B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151254A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Hitachi Ltd 文書処理方法およびシステム
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6400996B1 (en) 1999-02-01 2002-06-04 Steven M. Hoffberg Adaptive pattern recognition based control system and method
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US6850252B1 (en) 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
US6418424B1 (en) 1991-12-23 2002-07-09 Steven M. Hoffberg Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US5903454A (en) 1991-12-23 1999-05-11 Hoffberg; Linda Irene Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus
US5579471A (en) * 1992-11-09 1996-11-26 International Business Machines Corporation Image query system and method
US5493679A (en) * 1993-10-29 1996-02-20 Hughes Aircraft Company Automated logistical relational database support system for engineering drawings and artwork
JP3026712B2 (ja) * 1993-12-09 2000-03-27 キヤノン株式会社 画像検索方法及びその装置
US6108674A (en) * 1994-06-28 2000-08-22 Casio Computer Co., Ltd. Image output devices which automatically selects and outputs a stored selected image in correspondence with input data
JP3669016B2 (ja) * 1994-09-30 2005-07-06 株式会社日立製作所 文書情報分類装置
US5745907A (en) * 1994-10-18 1998-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Image registering apparatus, image registering method, and its system
US5907835A (en) * 1994-11-18 1999-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Electronic filing system using different application program for processing drawing commands for printing
US5774288A (en) * 1995-01-20 1998-06-30 Sony Corporation Data recorder
JP3357760B2 (ja) * 1995-03-16 2002-12-16 株式会社東芝 文字図形入力編集装置
JP3648577B2 (ja) * 1995-12-07 2005-05-18 カシオ計算機株式会社 画像処理装置
US6243713B1 (en) * 1998-08-24 2001-06-05 Excalibur Technologies Corp. Multimedia document retrieval by application of multimedia queries to a unified index of multimedia data for a plurality of multimedia data types
US6445834B1 (en) 1998-10-19 2002-09-03 Sony Corporation Modular image query system
US6256409B1 (en) 1998-10-19 2001-07-03 Sony Corporation Method for determining a correlation between images using multi-element image descriptors
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
US6674915B1 (en) * 1999-10-07 2004-01-06 Sony Corporation Descriptors adjustment when using steerable pyramid to extract features for content based search
US6381510B1 (en) 1999-11-19 2002-04-30 Eruggallery.Com Methods and apparatus for facilitating electronic commerce in area rugs
AU2029601A (en) * 1999-12-17 2001-06-25 Si Han Kim Information coding and retrieval system and method thereof
US6885481B1 (en) * 2000-02-11 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for automatically assigning a filename to a scanned document
US20010033292A1 (en) 2000-03-29 2001-10-25 Scott Dan Martin System and method for georeferencing digital raster maps
US7148898B1 (en) * 2000-03-29 2006-12-12 Sourceprose Corporation System and method for synchronizing raster and vector map images
US7038681B2 (en) * 2000-03-29 2006-05-02 Sourceprose Corporation System and method for georeferencing maps
US6993708B1 (en) * 2000-07-27 2006-01-31 Robert B Gillig System for automated generation and assembly of specifications documents in CADD environments
DE10038836A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-21 Deutsches Krebsforsch Verfahren und Messanordnung zur Bestimmung der Lage einer Rotationsachse eines Körpers sowie Verfahren zum Ausrichten eines Patiententisches
JP4063486B2 (ja) * 2000-09-06 2008-03-19 日本電気株式会社 画像検索装置及び方法並びに画像検索プログラムを記録した記憶媒体
WO2003023498A2 (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Acclaima Ltd. Method and apparatus for applying alterations selected from a set of alterations to a background scene
US20030103673A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Nainesh Rathod Shape searcher
US20030172048A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 Business Machines Corporation Text search system for complex queries
US7930054B2 (en) * 2006-03-27 2011-04-19 The Boeing Company Method and system for toolpath generation
US8954876B1 (en) * 2007-10-09 2015-02-10 Teradici Corporation Method and apparatus for providing a session status indicator
KR101392273B1 (ko) * 2008-01-07 2014-05-08 삼성전자주식회사 키워드 제공 방법 및 이를 적용한 영상기기
JP5473646B2 (ja) * 2010-02-05 2014-04-16 キヤノン株式会社 画像検索装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN102607409B (zh) * 2011-01-20 2016-02-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像量测点自动设置及量测程序自动生成***及方法
TWI536798B (zh) * 2014-08-11 2016-06-01 虹光精密工業股份有限公司 影像分檔方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200339A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Hitachi Ltd 表示装置
US4549275A (en) * 1983-07-01 1985-10-22 Cadtrak Corporation Graphics data handling system for CAD workstation
JPH0640257B2 (ja) * 1983-10-11 1994-05-25 キヤノン株式会社 情報出力装置
JPS6262377U (ja) * 1985-10-09 1987-04-17
JPS62219167A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Fujitsu Ltd Cad図面管理処理方法
JPS62241063A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsubishi Electric Corp 文章作成装置
JPH083816B2 (ja) * 1986-05-28 1996-01-17 三菱電機株式会社 画像検索装置
JPS62280968A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Hitachi Ltd 蓄積型画像情報編集システム
EP0272886A3 (en) * 1986-12-19 1990-12-19 Pfu Limited Image information processing system
JPS63244285A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Mitsuigin Sogo Kenkyusho:Kk 光学的記憶媒体内のイメ−ジデ−タのコ−ドデ−タへの変換方法
US5179658A (en) * 1987-09-14 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
JP2695802B2 (ja) * 1987-11-16 1998-01-14 株式会社日立製作所 電子ファイル装置
US4933880A (en) * 1988-06-15 1990-06-12 International Business Machines Corp. Method for dynamically processing non-text components in compound documents
US5010500A (en) * 1989-01-26 1991-04-23 Xerox Corporation Gesture-modified diagram for retrieval of image resembling diagram, with parts selectable for further interactive retrieval

Also Published As

Publication number Publication date
US5608858A (en) 1997-03-04
JPH02197962A (ja) 1990-08-06
US5428727A (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993673B2 (ja) 電子ファイル装置
JP3471919B2 (ja) 機械作動方法及びプロセッサ制御機械を作動するために使用する方法
US6289254B1 (en) Parts selection apparatus and parts selection system with CAD function
JP3471920B2 (ja) 計算処理上重要な対応を決定するための方法及びプロセッサ制御システムを作動する方法
US7831929B2 (en) Method, system, and program product for controlling a display on a data editing screen
JP5665125B2 (ja) 画像処理方法、及び、画像処理システム
JP4945813B2 (ja) 印刷構造化文書
US20080229240A1 (en) Finding Pages Based on Specifications of Locations of Keywords
JP2003303047A (ja) 画像入力及び表示システム、ユーザインタフェースの利用方法並びにコンピュータで使用可能な媒体を含む製品
CN115937887A (zh) 文档结构化信息的提取方法及装置、电子设备、存储介质
JP2000322417A (ja) 画像ファイリング装置及び方法及び記憶媒体
JP2993881B2 (ja) キーワード生成方法
JPH0561405A (ja) 図中名称表示装置
JP2993880B2 (ja) 電子ファイル装置
JP2000036040A (ja) 画像デ―タの登録方式
JP6790886B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
JP4693167B2 (ja) 帳票検索装置、帳票検索方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2695784B2 (ja) 文章を検索・表示する方法
JPH0635987A (ja) 回路図作成装置および回路図作成方法
JPH08161350A (ja) 電子ファイリング方法および装置
JPH01229321A (ja) ユーザインタフェース作成装置
JP2562498B2 (ja) 指定図形の座標検出方式
JP2969423B2 (ja) Cadシステムにおけるグラフィックス表示装置とテキスト・ファイル表示装置との間のコミュニケーション・システム
JP2598153B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JPH07271814A (ja) キーワードによらない視覚的な位置や形状から検索する電子ファイリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees