JP2946893B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2946893B2
JP2946893B2 JP33160591A JP33160591A JP2946893B2 JP 2946893 B2 JP2946893 B2 JP 2946893B2 JP 33160591 A JP33160591 A JP 33160591A JP 33160591 A JP33160591 A JP 33160591A JP 2946893 B2 JP2946893 B2 JP 2946893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
heater
temperature
nox
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33160591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05141230A (ja
Inventor
健治 加藤
悳太 井上
清 中西
哲 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP33160591A priority Critical patent/JP2946893B2/ja
Publication of JPH05141230A publication Critical patent/JPH05141230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946893B2 publication Critical patent/JP2946893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気通路に
NOx 浄化触媒を備えた排気浄化装置で、耐久後の暖機
時にも十分にHCの排出を抑制できる内燃機関の排気浄
化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平1−139145号公報は、希薄
燃焼可能な内燃機関の排気通路に、Cuをイオン交換し
てゼオライトに担持したNOx 触媒を設置して、空燃比
リーン域の排気中でもNOx を浄化できるようにし、さ
らにその下流に三元触媒または酸化触媒を配置してH
C、COを酸化できるようにした排気浄化装置を提案し
ている。
【0003】また、空燃比リーン域の排気中でもNOx
を還元できる触媒として、Cu/ゼオライト触媒の他
に、Ptをアルミナまたはゼオライトに担持した触媒も
ある。Pt/アルミナ触媒は、Cu/ゼオライト触媒に
比べて、NOx 浄化率において若干劣るが、耐熱性にお
いて優っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のCu/ゼオライ
ト触媒と三元触媒または酸化触媒の直列配列の排気浄化
装置において、Cu/ゼオライト触媒をPt/アルミナ
触媒に置き換えて排気浄化装置の耐久性、耐熱性を向上
させる場合、次の問題がある。
【0005】すなわち、図5に示すようにPt/アルミ
ナ触媒には、Cu/ゼオライト触媒と同じように良好な
NOx 浄化率を示す温度ウィンドゥがあり、Pt/アル
ミナ触媒の、最高NOx 浄化率を示せる温度は約300
°C近辺にある。したがって、Pt/アルミナ触媒を車
両に搭載する場合、エンジンから離れて排気ガス温度が
比較的低温となる車両床下とされるので、それより下流
の三元触媒または酸化触媒は約300°Cより低い温度
となる。三元触媒、酸化触媒の活性開始温度は、初期に
おいて300°Cを若干下まわったところにあるので、
通常運転時においても三元触媒、酸化触媒の温度は活性
開始温度に近いところにあり、その活性が問題となり、
HC、COの浄化が問題となる。
【0006】しかも、耐久後においては、三元触媒、酸
化触媒の劣化によって活性開始温度が高温側にずれるの
で、耐久後のHC、COの浄化は、使用初期に比べてさ
らに問題となる。
【0007】本発明の目的は、NOx 触媒とその下流に
三元触媒または酸化触媒を備えた内燃機関の排気浄化装
置において、HC、COの浄化能力も十分に発揮させる
ようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、次の内燃機関の排気浄化装置によって達成され
る。すなわち、希薄燃焼可能な内燃機関およびその排気
通路と、前記排気通路に設けられた、加熱手段無しの、
Pt/アルミナ触媒から構成された低温領域で活性のあ
NOx 触媒と、前記排気通路の、前記NOx 触媒より
下流側に設けられた、ヒータ付の、前記 NOx触媒より
も高温で活性のある酸化能力を有するヒータ付触媒と、
を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
【0009】
【作用】上記本発明の内燃機関の排気浄化装置において
は、NOx 触媒の下流の酸化能力を有する触媒の温度が
活性開始温度より下った場合または下るかもしれない運
転条件にある場合、ヒータをオンとすることによって酸
化能力を有する触媒の温度を上げることができ、設置場
所や耐久後の如何を問わず、酸化能力を有する触媒をそ
の活性開始温度以上で用いることができるので、HC、
COの外部への排出を常に抑制することができる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明に係る内燃機関の排気浄化装
置の望ましい実施例を図面を参照して説明する。図1、
図2に示すように、希薄燃焼可能な内燃機関2の排気通
路4には、Ptをアルミナに担持した、加熱手段無し
の、空燃比リーン域の排気ガス中でNOxを還元でき
る、NOx 触媒6が配置されている。内燃機関排気通路
4の、NOx触媒6よりも下流側の部分にはヒータ付
の、酸化能力を有する触媒8が配設されている。酸化能
力を有する触媒8は、三元触媒、または酸化触媒たとえ
ばPt/アルミナ触媒から成る。
【0011】ヒータ付触媒8は、たとえば通電時の抵抗
熱を発する金属板にアルミナ等の担体をコーティング
し、それにPt/アルミナ触媒の場合はPtを、三元触
媒の場合はPt、Rhを担持させたものから成る。三元
触媒の場合はRhの担持によって、空燃比がストイキよ
りリッチ側の排気中におけるNOx 浄化率がPtのみを
担持させた触媒に比べて上がる。ヒータ付触媒のヒータ
は酸化能力を有する触媒8と切離して該触媒8のすぐ上
流に、ただしNOx 触媒6より下流に、設けてもよい。
【0012】NOx 触媒6は、約300°C近辺におい
て最高NOx 浄化率を示すので、排気ガス温が自然放熱
で300°C近傍になる位置に内燃機関2から離して、
したがって車両の床下に、設置してある。また、高温と
したくないので、ヒータ付触媒8のヒータ8aオン時の
熱が熱伝導によってNOx 触媒6に伝わらないように、
両触媒6、8の間にはスペースを設けることが望まし
い。
【0013】Pt/アルミナ触媒、三元触媒からなるヒ
ータ付触媒8の活性開始温度は、使用初期においては3
00°Cより若干低いところにあり、耐久後は300°
Cを少し超えるかもしれない。NOx 触媒6を排気ガス
が300°C近傍になる位置に配置すると、それより下
流のヒータ付触媒8の温度は300°C以下になるおそ
れがあるので、ヒータ付触媒8の温度が通常運転時に活
性開始温度以下になったときまたはなるおそれがあると
きに、活性開始温度以上にするように、ヒータ8aへの
通電を制御するヒータ制御手段10が設けられる。
【0014】この制御が実行され得るように、種々のセ
ンサ、および制御装置12が設けられる。センサとして
は、ヒータ付触媒8の触媒床温度を検出する触媒温度セ
ンサ14(触媒床温度を代表する温度、たとえば触媒8
の出ガス温度を検出するセンサであってもよい)、機関
の負荷状態を検出するための、吸気圧力PMを検出する
吸気圧力センサ16、スロットル開度(吸気量QNと相
関)を検出するスロットル開度センサ18、機関の運転
状態を知るために機関回転速度NEを検出する、ディス
トリビュータに内蔵されたクランク角センサ20、等が
設けられる。
【0015】制御装置(ECU)12はマイクロコンピ
ュータから成り、通常のマイクロコンピュータと同様
に、演算を実行するセントラルプロセッサユニット(C
PU)、読み出し専用のメモリであるリードオンリメモ
リ(ROM)、一時記憶用のランダムアクセスメモリ
(RAM)、アナログ入力量をディジタル量に変換する
アナログ/ディジタル変換器、入力インタフェース、出
力インタフェースを有する。クランク角センサ20から
のディジタル入力量は入力インタフェースに入力され、
その他のセンサのアナログ量はアナログ/ディジタル変
換器でディジタル量に変換されて入力インタフェースに
入力される。CPUで演算された指令は制御装置12の
出力インタフェースからヒータ制御スイッチ24に送ら
れ、ヒータ8aへの通電を制御する。なお、22はバッ
テリである。
【0016】制御装置12のROMは、図3、図4の制
御プログラムを記憶しており、これらのプログラムはC
PUに読み出されて、所定の演算が実行される。図3の
プログラムが、ヒータ制御手段10を構成し、図4のプ
ログラムは通常の燃料噴射制御プログラムである。
【0017】図4の燃料噴射制御のルーチンには、所定
時間間隔で、または所定クランク角毎に割込みされる。
まず、ステップ102にて、機関の運転状態を知るため
の入力値、すなわち機関回転速度NE(クランク角セン
サ20の出力より演算可)、吸気圧力PM(吸気圧力セ
ンサ16の出力)を読み込む。続いて、ステップ104
にて、NE、PMより二次元マップを利用して基本燃料
噴射量を求め、それに各種の補正、たとえば水温補正
(機関冷却水温が低い始動直後等に燃料噴射量を増量す
る補正)、吸気温補正、EGR補正等を施して、燃料噴
射量TAUを求める。続いて、ステップ106にて、燃
料噴射量TAUの場合と同様に、NE、PMから二次元
マップを利用して点火時期SAを求め、ステップ108
にて、求めた燃料噴射量TAU、点火時期SAに従っ
て、燃料噴射、点火を実行する。それからリターンし、
図3のルーチンに入る。
【0018】図3のヒータ制御手段10のルーチンを説
明する。ステップ202でヒータ付触媒8の触媒床温度
Tcat(触媒温度センサ12の出力)を読込み、ステ
ップ204に進んで、触媒床温Tcatが耐久後の触媒
活性開始温度Tcat0、たとえば320°C、より低
いか否かを判定する。Tcat<Tcat0ならヒータ
付触媒8が活性開始温度以下で使用されるおそれがあっ
てHC、COがほとんど浄化されない可能性があるか
ら、ステップ206に進み、ヒータ8aをオン(ヒータ
制御スイッチ24オン)として、ヒータ付触媒8を加温
する。
【0019】ステップ204で触媒床温TcatがTc
at0以上と判定されると、ステップ208に進む。ス
テップ208で吸気圧力PM(吸気圧力センサ16の出
力)あるいはスロットル開度センサ18の出力から求め
たスロット開度、あるいは吸入空気量QNなどから機関
負荷を求める。続いてステップ210に進み、軽負荷状
態(アイドル回転数よりは高い回転数だがスロットル開
度は全閉に近い状態)が一定時間以上連続しているか否
かを判定する。これは軽負荷時は排気ガス温も低く、そ
の状態が一定時間以上続くとヒータ付触媒8の触媒床温
が下って遂には活性開始温度以下となるが、そのような
場合を検知するためである。ステップ210で軽負荷が
所定時間以上連続したと判定されるとステップ206に
進んでヒータ8aをオンにし、ヒータ付触媒8を昇温さ
せるようにする。ステップ210で軽負荷が所定時間以
上連続していないと判定されると、ステップ212に進
む。
【0020】ステップ212では、現在の機関運転状態
がアイドル状態か否かが判定される。これはスロットル
開度全閉でかつ機関回転速度が所定回転速度(たとえば
800rpm)以下であることにより判定できる。アイ
ドル状態か否かを判定するのは、アイドル状態では排気
温が軽負荷時よりさらに低く、ヒータ付触媒8の温度が
低下していきやがて活性開始温度以下となるので、それ
を防止するためである。ステップ212で現在の機関運
転状態がアイドル状態にあると判定されると、ステップ
206に進んでヒータ8aをオンとしヒータ付触媒8の
温度を昇温させるようにする。ステップ212でアイド
ル状態にないと判定されると、ステップ214に進む。
【0021】ステップ214では、ヒータ付触媒8のヒ
ータ8aへの通電はオフとされる。ステップ214に進
むということは、ヒータ付触媒8の温度は所定温度以上
あり、軽負荷時でもアイドル時でもないからヒータ付触
媒8の触媒温度は極端に低下することはない筈であるか
ら、活性開始温度より下らないと判断して、ヒータ8a
をオフとする。ステップ206またはステップ214か
らは次のステップに進んで、その割込みサイクルの演算
を終了する。
【0022】図3に示したヒータ制御手段10は、ステ
ップ202、204の触媒床温判定手段、ステップ20
8、210、212の軽負荷、アイドル判定手段を含ん
でいるが、ヒータ制御手段10はこれらのうち何れか少
なくとも1つの判定手段、または該1つの判定手段と同
等の判定手段(たとえば触媒床温を触媒出ガス温で判定
する等)、を含んでいればよい。
【0023】つぎに作用を説明する。通常運転時に内燃
機関2から排出される排気ガスがNOx 触媒6に流れて
くる間に自然放熱により温度低下し、NOx 触媒6での
温度が約300°C近傍になるので、図5に示すように
Pt/アルミナ触媒から成るNOx 触媒6は最高NOx
浄化率を示すことができ、NOx の排出が抑制される。
【0024】しかし、NOx 触媒6よりもさらに下流に
あるヒータ付触媒8は、排気ガスがNOx 触媒6からヒ
ータ付触媒8に流れてくる間の自然放熱による温度低下
分だけ、NOx 触媒6よりも低温となるので、ヒータ付
触媒8の温度は、ヒータオフ時に300°Cより低くな
る可能性があり、ヒータ付触媒活性開始温度以下になる
おそれがある。活性開始温度以下になれば、HC、CO
に対するヒータ付触媒8の浄化率が、図5に示す如く下
るので、HC、COは外気に放出されてしまう。
【0025】しかし、本発明では、ヒータ付触媒8の温
度がその活性開始温度以下になったり、なるおそれがあ
る時(たとえば、軽負荷運転が所定時間以上続いたり、
アイドル運転が続くとき)、ヒータ8aをオンにしてヒ
ータ付触媒8を加温するので、ヒータ付触媒8は、常
に、触媒活性開始温度以上に保たれ、HC、COの排出
が抑制される。
【0026】Pt/アルミナ触媒や、三元触媒と云えど
も、耐久劣化はあるが、耐久劣化によって触媒活性開始
温度が300°C以上になっても、ヒータ8aをオンと
することにより、ヒータ付触媒8を、通常運転時に活性
開始温度以上に保つことができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、加熱手段無しの、Pt
/アルミナ触媒から構成されたNOx触媒の下流に設け
た触媒をヒータ付としたので、該ヒータ付触媒の温度
を、ヒータへの通電をオンとして、上げることができ、
通常運転時に常に活性開始温度以上に維持して、HC、
COの浄化をはかることができる。また、NOx 触媒を
加熱手段無しとすることができるので、コスト低減とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る内燃機関の排気浄化装
置のNOx 触媒およびヒータ付触媒の配列を示す系統図
である。
【図2】本発明の一実施例に係る内燃機関の排気浄化装
置の全体系統図である。
【図3】本発明の一実施例に係る内燃機関の排気浄化装
置のうちヒータ制御手段の制御ルーチンを示すフロー図
である。
【図4】内燃機関の一般の燃料噴射制御ルーチンのフロ
ー図である。
【図5】Pt/アルミナ触媒のNOx 、HC、CO浄化
率対温度図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 排気系 6 NOx 触媒 8 ヒータ付触媒 8a ヒータ 10 ヒータ制御手段 12 制御装置 14 触媒床温検出用の温度センサ 16 吸気圧力センサ 18 スロットル開度センサ 20 クランク角センサ
フロントページの続き (72)発明者 井口 哲 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−139145(JP,A) 特開 平5−31359(JP,A) 特開 昭48−27124(JP,A) 実開 平4−129829(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 3/20 F01N 3/24 F01N 3/28 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄燃焼可能な内燃機関およびその排気
    通路と、 前記排気通路に設けられた、加熱手段無しの、Pt/ア
    ルミナ触媒から構成された低温領域で活性のあるNOx
    触媒と、 前記排気通路の、前記NOx 触媒より下流側に設けられ
    た、ヒータ付の、前記NOx触媒よりも高温で活性のあ
    酸化能力を有するヒータ付触媒と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP33160591A 1991-11-21 1991-11-21 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP2946893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33160591A JP2946893B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33160591A JP2946893B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141230A JPH05141230A (ja) 1993-06-08
JP2946893B2 true JP2946893B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=18245526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33160591A Expired - Fee Related JP2946893B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946893B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766475A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Jgc Corp 炭酸ガスレーザ装置及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05141230A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983429B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2586218B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3322098B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20080120966A1 (en) Exhaust Gas Purification System for Internal Combustion Engine
EP1243766B1 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
JP3402200B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009092001A (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3632614B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2946893B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2601072B2 (ja) 内燃機関とその運転方法および自動車
JP3627561B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP2814802B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05222927A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3006367B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3500968B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2850551B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845004B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPH05231135A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3216265B2 (ja) 触媒の活性化判定装置
JP3113065B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3467795B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2677125B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3468144B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3055270B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2867788B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees