JP2867788B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2867788B2
JP2867788B2 JP9234692A JP9234692A JP2867788B2 JP 2867788 B2 JP2867788 B2 JP 2867788B2 JP 9234692 A JP9234692 A JP 9234692A JP 9234692 A JP9234692 A JP 9234692A JP 2867788 B2 JP2867788 B2 JP 2867788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst
lean nox
exhaust gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9234692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05263633A (ja
Inventor
信也 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9234692A priority Critical patent/JP2867788B2/ja
Publication of JPH05263633A publication Critical patent/JPH05263633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867788B2 publication Critical patent/JP2867788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加速時等、エンジンか
らのNOxの排出量が多い時でも、NOxを十分に浄化
できる内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遷移金属をイオン交換してゼオライトに
担持した触媒は、空燃比リーンで燃焼の排気中でも、H
Cの存在下でNOxを浄化できることが知られている
(たとえば、特開平1−130735号公報。以下、こ
のような触媒をリーンNOx触媒という)。
【0003】リーンNOx触媒が高いNOx浄化率を示
すのは、定常状態においてある温度ウインドウ(たとえ
ば、350−550℃)に限られている。また、本出願
人は、リーンNOx触媒が、定常状態や温度下降状態に
おいてよりも、昇温状態において高いNOx浄化率を示
すことを見い出し、特願平2−317664号(ただ
し、公開前)において、内燃機関の排気系に同種のリー
ンNOx触媒を並列に配置し、排気流を交互に切替えて
触媒の昇温過程を強制的に作り出し、NOx浄化率を向
上せしめる発明を提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記先願にお
いては、リーンNOx触媒の温度を、定常状態において
高NOx浄化率を示す温度ウインドウ(たとえば、35
0−550℃)内で振らせるため、加速時のように急激
に排気ガス温度が上昇してエンジンのNOx排出量も多
くなる時には、排気ガス中のHCの大部分が、高温とな
っているリーンNOx触媒で直接酸化されて二酸化炭素
と水となり、NOxの還元に必要な、HCの部分酸化に
よって生じる活性種が不足し、増加したNOxを十分に
浄化できなくなる場合が生じるおそれがあるという問題
があった。
【0005】本発明の目的は、排気ガス温が高くなりエ
ンジンからのNOx排出量も増える加速時においても、
良好なNOx浄化性能を示す、内燃機関の排気浄化装置
(システム)を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、次の内燃機関の排気浄化装置によって達成され
る。すなわち、内燃機関の排気系に並列に配置された複
数のリーンNOx触媒と、前記リーンNOx触媒の触媒
床温を代表する温度を検出する温度検出手段と、前記内
燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、前記
温度検出手段によって検出された前記触媒床温を代表す
る温度が所定温度より低いと判定したときに前記複数の
リーンNOx触媒のうち一部のリーンNOx触媒の触媒
床温を降温させ、かつ前記運転状態検出手段によって検
出された機関運転状態が加速状態にあると判定したとき
に前記一部のリーンNOx触媒の触媒床温の降温を解除
する触媒床温制御手段と、を備えた内燃機関の排気浄化
装置。
【0007】
【作用】本発明の内燃機関の排気浄化装置では、リーン
NOx触媒床温を代表する温度(たとえば排気ガス温)
が、所定温(たとえば、リーンNOx触媒が定常状態で
高NOx浄化率を示す温度ウインドウの下限側の温度3
50℃)よりも低いと判定されたときは、触媒床温制御
手段による制御によってそのリーンNOx触媒はますま
す低温(たとえば、約100℃)になる。この状態で運
転状態が加速状態になると、触媒床温制御手段による触
媒床温降温が解除されて、低温になっていたリーンNO
x触媒に急激に温度が上昇しつつある排気ガスが流れ
る。排気ガス中には加速時であるから多量のNOxとH
Cが含まれているが、今迄低温とされていたリーンNO
x触媒に流れても、リーンNOx触媒自体は相当大きな
熱容量をもつためすぐには高温にならず、HCの大部分
は直接酸化が抑えられて部分酸化が促進され、その結
果、多量の活性種が生成され、NOxを高NOx浄化率
で浄化する。
【0008】すなわち、特願平2−317664号は、
温度ウインドウ内で触媒昇温を上下に振らして昇温過程
の高NOx浄化率を繰返し利用するものであったが、本
発明では温度ウインドウ下限よりさらにリーンNOx触
媒を低温にしておき、加速時に急激に排気温が上昇して
もリーンNOx触媒が高温になる迄は触媒の低温を利用
してHCの部分酸化を促進し、加速時に増えるNOxを
効果的に浄化するものである。かくして、特願平2−3
17664号では十分に浄化しきれなかった、加速時の
多量のNOxも、リーンNOx触媒が高温となってHC
の大部分が直接酸化されるようになる迄は、十分に浄化
される。
【0009】
【実施例】以下に、本発明に係る内燃機関の排気浄化装
置の望ましい実施例を、図1、図2を参照して説明す
る。図1において、空燃比リーンでの燃焼が可能な内燃
機関(たとえば、ディーゼルエンジン)2の排気系4に
は、複数の通路4a、4bが並列された通路部が設けら
れ、各通路4a、4bに、リーンNOx触媒6a、6b
が、設けられている。すなわち、通路4aには触媒6a
が、通路4bには触媒6bが設けられるといった具合で
ある。
【0010】リーンNOx触媒は、遷移金属をイオン交
換してゼオライトまたはアルミナ、または貴金属をゼオ
ライトまたはアルミナに担持したものから成り、HCの
存在下で、空燃比リーンの燃焼の排気中で、NOxを還
元する触媒である。
【0011】リーンNOx触媒6a、6bの触媒床温を
代表する温度、たとえば排気温、を検出するための温度
検出手段としての温度センサ10が設けられている。こ
の温度センサ10は、図1の例では複数の通路4a、4
bの分岐部に設けられている。温度センサ10の出力は
電子制御装置(ECU)12に入力される。
【0012】また、内燃機関の運転状態を検出する運転
状態検出手段として、エンジンが加速時にあるか否かを
判定するための信号、たとえばアクセル開度、を検出す
るセンサ14が設けられており、その出力信号ACCP
がECU12に入力される。たとえばアクセル開度から
アクセル開度の開き速度を演算し、それが一定値を超え
れば加速時と判定する。
【0013】また、触媒床温の降温、降温解除を制御す
る触媒床温制御手段が設けられる。この触媒床温制御手
段は、たとえば弁手段、弁手段の切替を制御する弁制御
手段、触媒冷却装置を含む。具体的には、各通路4a、
4bに、リーンNOx触媒6a、6bの上流側に、弁
(弁手段)8a、8bが設けられ、各弁8a、8bはリ
ーンNOx触媒6a、6bへの排気ガスの流れを減量で
きる弁から成る。この場合、減量の概念の中には、完全
な遮断も含む。
【0014】並設された複数のリーンNOx触媒6a、
6bのうち一部のリーンNOx触媒6bには、該リーン
NOx触媒6bを冷却することができる触媒冷却装置1
6が設けられる。
【0015】触媒冷却装置16は、たとえばエンジン冷
却水の配管16aをリーンNOx触媒6bにとりまわ
し、該配管の途中に制御弁16bを設け、ECU12か
らの指令によって制御弁16bの開閉を制御して、リー
ンNOx触媒6bの冷却を制御するようにしたものから
成る。
【0016】触媒冷却装置16は、また、リーンNOx
触媒6bとその上流の弁8bとの間に二次空気の供給ポ
ートを設け、該ポートと二次空気供給源を結ぶエア配管
上に制御弁を設け、該制御弁をECU12からの指令に
よって開閉して、リーンNOx触媒6bの冷却を制御す
るようにしたものから成ってもよい。
【0017】ECU12はマイクロコンピュータから成
り、インプットインタフェース、アウトプットインタフ
ェース、一時記憶用のランダムアクセスメモリ(RA
M)、読出し専用の記憶素子であるリードオンリメモリ
(ROM)、演算を実行する部分であるセントラルプロ
セッサユニット(CPU)を有する。センサからの出力
がアナログ信号である場合はアナログ/ディジタル変換
器でディジタル信号に変換してインプットインタフェー
スに入力する。
【0018】ROMには図2に示すような制御ルーチン
をもつ弁制御手段が格納されており、該制御ルーチンは
CPUに呼出されて演算が実行される。図2の制御ルー
チンは、機関運転中に、一定時間毎、たとえば0.5秒
毎に割込まれる。まず、ステップ102で、温度センサ
10の出力から現在の排気温(触媒床温を代表する温
度)Tを読込むとともに、加速中か否かを判定するため
の機関運転状態信号、たとえばアクセル開度信号ACC
Pを読込む。
【0019】続いて、ステップ104で、後述するフラ
グCTHが1か否かを判定し、CTH=1ならステップ
114に進み、CTHが0ならステップ106に進む。
ステップ106で、現在の排気温Tが所定値T0 (たと
えば、350℃)より低いか否かを判定することによ
り、リーンNOx触媒6a、6bの触媒床温が、リーン
NOx触媒が高NOx浄化率を示す温度ウインドウの下
限値より低か否かを判定する。
【0020】ステップ106でT≧T0 と判定された場
合は、リーンNOx触媒6a、6bは、高NOx浄化率
を示せる温度ウインドウにあると判断し、その状態を続
けてNOxを浄化すればよいから、そのままリターンス
テップに進む。この場合は、すべての弁8a、8bが全
開となっているので、すべてのリーンNOx触媒6a、
6bに排気ガスが流れ、低空間速度となって各リーンN
Ox触媒6a、6bのNOx浄化率はさらに高くなる。
【0021】ステップ106でT<T0 と判定された場
合は、リーンNOx触媒6a、6bが不活性領域に入り
そのNOx浄化率は低下してくるが、排気温が低温にな
るようなとき、たとえばアイドル時や低速走行時はエン
ジンからのNOx排出量自体が少ないので、リーンNO
x触媒6a、6bのNOx浄化率が低下していても、N
Ox規制上は問題にならなくなる。この低温時を利用し
て、つぎに加速時のようにNOx排出量が多くなる時の
NOx浄化に備えて、ステップ108−126の操作を
施す。
【0022】すなわち、ステップ108で、複数のリー
ンNOx触媒6a、6bのうち一部のリーンNOx触媒
6bの上流に設けた弁8bを閉めるかまたは絞って、下
流のリーンNOx触媒6bに流れる排気ガス流量を減少
(0を含む)させる。このような状態では、温度の高い
排気ガスが流れてこないリーンNOx触媒6bは冷却可
能の状態になる。
【0023】続いてステップ110に進み、触媒冷却装
置16をONにし、たとえば、エンジン冷却水をリーン
NOx触媒6b側に流すようにしたり、二次空気のエア
ポンプを作動させて二次空気をリーンNOx触媒6bの
上流に供給する。この状態が続くと、リーンNOx触媒
6bは冷却されていき、触媒床温が次第に下っていく。
エンジン冷却水や二次空気供給によって積極的に冷却す
る場合は、リーンNOx触媒6bの触媒床温は、ついに
は100℃程度にまで下げられる。
【0024】また、ステップ108で弁8bが完全に閉
められない場合や、ステップ108で弁8bが完全に閉
められてもリーンNOx触媒6bと弁8bとの間に二次
空気とともにHCが供給される場合は、冷却されつつあ
るリーンNOx触媒6にHCが吸着され、そのHCはリ
ーンNOx触媒6が低温のため全量が完全酸化されるこ
となく一部は吸着されて残る。そしてこの吸着されたH
Cは、加速時に弁8bが開いたときにエンジンから流れ
てくるHCとともにNOx浄化に有効に利用される。
【0025】ステップ110からステップ112に進
み、ステップ112で現在の機関運転状態が加速時か否
かが判定される。加速時の判定は、たとえばスロットル
開度の開速度(ACCPの変化の速度)が所定値を超え
たか否かで判定できる。ステップ112で機関運転状態
が加速時でないと判定されたときには、そのままリーン
NOx触媒6bの冷却を続行させればいいから、弁8
a、8bを操作することなく、そのままリターンステッ
プに進んでリターンする。
【0026】ステップ112で現在の機関運転状態が非
加速状態から加速時に変ったと判定されると、ステップ
114に進む。ステップ114では、今まで開となって
いた弁8aを閉または絞り、今まで閉または絞られてい
た弁8bを全開または開度を大にする。続いて、ステッ
プ116では、さらに触媒冷却装置16をOFFにして
触媒冷却を停止させる。これにより、今まで冷却されて
いたリーンNOx触媒6bに、加速時になって急激に温
度が上昇するとともにNOx含有量の増えた排気ガスが
流れる。この場合、排気ガスは低温のリーンNOx触媒
6bに触れて触媒中で温度が低下するため、排気ガス中
に含まれているHC(たとえばエンジンでの燃料の未燃
焼分)は、相当量の部分が部分酸化されて多量の活性種
を生じ、この多量の活性種がNOxと反応して、NOx
を効果的に浄化する。
【0027】もしも、ステップ108、110によるリ
ーンNOx触媒6bの冷却なしに加速時の排気ガスがリ
ーンNOx触媒6bに流れると、HCは大部分が触媒中
で完全酸化されて、NOxを十分に浄化できなくなる場
合が生じるおそれがあるが、本発明では、加速時に変化
する前に一部のリーンNOx触媒6bが十分に冷やされ
ているので、加速時に今まで冷やされていたリーンNO
x触媒6bに高温になりつつある排気ガスが流れてきて
も、上記のようなおそれは生じず、良好なNOx浄化が
得られる。
【0028】ステップ114、116による良好なNO
x浄化は、冷却されていたリーンNOx触媒6bが高温
になってHCの直接酸化が生じる状態になる迄のみ続
き、高温になってしまうとリーンNOx触媒6bの低温
によるHCの部分酸化促進状態は得られなくなるので、
高温になった後ではすべてのリーンNOx触媒6a、6
bに排気ガスを流して、低空間速度によるNOx浄化の
向上をはかった方がよい。この意味で、ステップ11
4、116の弁8bの開とリーンNOx触媒6bへの排
気ガスの流しは、一定時間のみ続けることとすることが
望ましい。この操作をするのがステップ118−126
およびステップ104である。
【0029】ステップ116からステップ118に進
み、ステップ118で、冷却しておいたリーンNOx触
媒6bに排気ガスを流し始めた時点からの時間CTをカ
ウントアップしていく。CTはステップ118を通る割
込み毎に1づつ増えていく。たとえば、割込みが0.5
秒づつあり、その割込みにおいてステップ118を通過
する毎に1づつCTは増えていく。このような割込みが
20回続くと、10秒間でCTは20になる。
【0030】続いて、ステップ120に進み、CTが所
定のCT0を超えたか否かを判定する。冷却しておいた
リーンNOx触媒6bによるNOx浄化向上効果を加速
に変って10秒間得るときはCT0は20と設定してお
く。ステップ120でCTがCT0を超えていないな
ら、ステップ124でリーンNOx触媒6bによるNO
x浄化向上がホールドされていることを示すフラグCT
Hを1(ホールド)とおいてリターンする。ステップ1
20でCTがCT0を超えたと判定されると、リーンN
Ox触媒6bが高温になってもはや低温によるHC部分
酸化促進効果が得られなくなったと判断して、ステップ
122に進み、フラグ122を0にクリアして、ステッ
プ126に進み、すべての弁8a、8bを全開にする。
その後リターンする。
【0031】ステップ104でフラグCTHが1か否か
を判定しCTH=1ならステップ106、112を飛び
越えてステップ114に進むようにしたので、いったん
CTHがステップ124で1にされると一定時間CT0
だけは、ステップ114、116で設定された状態が保
持される。
【0032】つぎに、作用を説明する。触媒床温が活性
温度域にある時、たとえば排気ガス温TがT0以上の時
は、弁8a、8bは全開で、複数のリーンNOx触媒6
a、6bのすべてを利用して低空間速度下で高NOx浄
化率を得る。リーンNOx触媒6a、6bが活性温度以
下になった時(T<T0に対応)、一部のリーンNOx
触媒6bに流れる排気ガスを減量(完全遮断を含む)し
て、そのリーンNOx触媒6bを冷却する(触媒冷却装
置16による積極的冷却を含む)。これによって、リー
ンNOx触媒6bは活性温度以下の、T0よりかなり低
い温度にまで冷却される。少量の排気ガスがリーンNO
x触媒6bに流れている時は、HCが冷却中のリーンN
Ox触媒6bに吸着される。
【0033】内燃機関の運転状態が加速時に変わると、
排気ガス中のNOx量が増えるとともに、排気ガス温度
も急激に昇温する。この時、弁8bが開とされるか開度
が増大され、弁8aは閉とされるか開度が減少される。
今まで冷却されていたリーンNOx触媒6bに排気ガス
が流れてくるが、触媒床が十分に冷却されており、熱容
量があるためすぐには触媒床温が高温にならず、一定時
間CT0の間は排気ガスが低温の触媒床に触れて低温に
なり、排気ガス中のHCは直接酸化することを抑えられ
て、部分酸化が促進され、多量の活性種が生成される。
この活性種が排気ガス中のNOxと反応するので、NO
xは十分に浄化される。また、リーンNOx触媒6bに
HCが吸着されていた場合は、そのHCもNOx浄化に
寄与する。
【0034】加速状態に変った後一定時間CT0が経過
すると、冷却してあったリーンNOx触媒6bもついに
は高温になってしまうので、すべての弁8a、8bを開
いて、通常の状態に戻し、低空間速度下でのNOx浄化
を行う。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、排気系に並列に複数の
リーンNOx触媒を設け、触媒床温が所定温度より低い
ときに触媒床温を降温させ、かつ機関運転状態が加速状
態になったときには前記一部のリーンNOx触媒の降温
を解除するようにしたので、加速時になったときに今ま
で冷却していたリーンNOx触媒でのHCの完全酸化を
抑えることができ、HCの部分酸化を促進して、加速時
に増えたNOxの浄化を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化装置
の系統図である。
【図2】図1の装置のECUに格納された制御ルーチン
のフローチャートである。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 排気系 4a 通路 4b 通路 6a リーンNOx触媒 6b リーンNOx触媒 8a 弁 8b 弁 10 温度センサ 12 ECU 14 センサ 16 触媒冷却装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/24 F01N 3/24 R (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 3/28 301 F01N 3/20 F01N 3/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気系に並列に配置された複
    数のリーンNOx触媒と、 前記リーンNOx触媒の触媒床温を代表する温度を検出
    する温度検出手段と、 前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、 前記温度検出手段によって検出された前記触媒床温を代
    表する温度が所定温度より低いと判定したときに前記複
    数のリーンNOx触媒のうち一部のリーンNOx触媒の
    触媒床温を降温させ、かつ前記運転状態検出手段によっ
    て検出された機関運転状態が加速状態にあると判定した
    ときに前記一部のリーンNOx触媒の触媒床温の降温を
    解除する触媒床温制御手段と、を備えたことを特徴とす
    る内燃機関の排気浄化装置。
JP9234692A 1992-03-19 1992-03-19 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP2867788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234692A JP2867788B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234692A JP2867788B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263633A JPH05263633A (ja) 1993-10-12
JP2867788B2 true JP2867788B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=14051846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234692A Expired - Fee Related JP2867788B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867788B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426451B2 (ja) * 1996-10-23 2003-07-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3680650B2 (ja) * 1999-01-25 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05263633A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100413551B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
US5402641A (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
US6834496B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine and control method thereof
US6502391B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
JPH1047048A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007162489A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2867788B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5320994B2 (ja) 排気ガス浄化方法と排気ガス浄化システム
JP2827886B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004308526A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2884798B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3747693B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001349230A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05222927A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3539286B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4001045B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2677125B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06200740A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496572B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2996004B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3113065B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4015707B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05231135A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees