JP2849646B2 - プラスチッチ光ファイバ - Google Patents

プラスチッチ光ファイバ

Info

Publication number
JP2849646B2
JP2849646B2 JP31293190A JP31293190A JP2849646B2 JP 2849646 B2 JP2849646 B2 JP 2849646B2 JP 31293190 A JP31293190 A JP 31293190A JP 31293190 A JP31293190 A JP 31293190A JP 2849646 B2 JP2849646 B2 JP 2849646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
polymer
core
sheath
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31293190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03259103A (ja
Inventor
隆 山本
鶴義 松本
勝彦 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP31293190A priority Critical patent/JP2849646B2/ja
Priority to TW80100384A priority patent/TW201841B/zh
Priority to DE9100573U priority patent/DE9100573U1/de
Priority to CA 2034555 priority patent/CA2034555A1/en
Priority to KR1019910000781A priority patent/KR910014723A/ko
Priority to US07/642,844 priority patent/US5111526A/en
Priority to EP19910100584 priority patent/EP0438170A3/en
Publication of JPH03259103A publication Critical patent/JPH03259103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849646B2 publication Critical patent/JP2849646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/046Light guides characterised by the core material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/048Light guides characterised by the cladding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチツク光フアイバに係り、更に詳しく
は、光フアイバコード、光フアイバケーブルなどに用い
ることのできるプラスチツク光フアイバに関する。
〔従来の技術〕
従来開発されてきた光フアイバとしては、広い波長領
域に亘つて優れた光伝送を行なうことができる無機ガラ
ス系光フアイバが知られているが、この光フアイバが加
工性が悪く、曲げ応力が弱いという難点があり、より加
工性のよい光フアイバとして、プラスチツクを基材とす
る光フアイバが開発され、実用化されている。
このプラスチツク光フアイバは、屈折率が大きく、か
つ光の透過性が良好なポリメタクリル酸メチル(以下PM
MAという)、ポリカーボネート(以下PCという)等の重
合体よりなる芯材(コア)と、これよりも屈折率が小さ
くかつ透明な含フツ素ポリマー等の重合体よりなる鞘材
(クラツド)とを基本構成単位としている。これらコア
・クラツド型の光フアイバ(光フアイバ素線)として
は、この光フアイバ素線や光フアイバ素線に機能性保護
層を設けたバルクフアイバ、光フアイバ素線をジヤケツ
ト材で被覆した光フアイバコード、及びバルクフアイバ
の集合体である集合フアイバ、更にはバルク光フアイバ
にテンシヨンメンバーを設けた光フアイバケーブルなど
が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらのオールプラスチツク光フアイバは芯
を構成する重合体分子内にC−H結合を多数有し、その
C−H結合の伸縮、振動による光吸収が低波長領域に存
在し、その5〜8倍音が近赤外、可視領域、すなわち、
400nm以上の波長領域でも存在し、この波長領域での光
伝送損失が大きな原因となつていた。例えばポリメチル
メタクリレートを芯とする光フアイバのC−H結合に基
づく光吸収による伝送損失は650nmの波長において約100
dB/Km、780nmの波長において約400dB/Kmとなる。またポ
リメチルメタクリレート中のH原子を重水素に置き換え
たd8−PMMAを芯とする光フアイバの光伝送損失は780nm
の波長において50dB/Kmとされているが、この型の光フ
アイバはd8−PMMAが高い吸収率を備えているため、経時
的に芯が吸水し、その光伝送損失が経時的に増大すると
いう難点があつた。
近赤外領域の発光を行ない、かつ、高出力で高速デー
タ伝送を行ない得るLEDが低コストでかつ、大量に生産
されているが、従来開発されてきたオールプラスチツク
光フアイバはこれらの近赤外発光可能なLEDを光通信用
光源として使えないため、100mを越える光伝送を1本の
光フアイバで行なうことは難しいため、プラスチツク光
フアイバを用いたLANの開発も遅れている現状にある。
そこで、近年、近赤外領域の光の伝送を行ない得るプラ
スチツク光フアイバの開発も検討されており、例えばEP
340557(特開昭1−314206)公報及びEP340555(特開平
2−12206)公報には、α−フルオロアクリル酸のフル
オロアルキルエステル重合体を芯とし、フッ化ビニリデ
ン−テロラフルオロエチレン系コポリマを鞘とする光フ
アイバの発明が示されている。この光フアイバは近赤外
領域の波長の光の伝送を一応行なうことができるが、芯
形成用重合体と鞘形成用重合体との屈折率差を大きくと
ることができないため、低開口角の光フアイバとなり、
大量のデータ伝送を行ない得る光フアイバとしては十分
なものとはいえない。またこの型の低開口角光フアイバ
は折り曲げにより、光フアイバ側面より光が漏れること
を防止できず、データ伝送用光フアイバとしては未だ不
十分である。更にフツ化ビニリデン−テトラフルオロエ
チレン系集合体は完全なアモルフアスポリマではないた
め、わずかな光吸収性又は光乱反射特性を有しており、
該ポリマを鞘としたオールプラスチツク光フアイバはそ
の光伝送特性が必ずしも十分でないという難点がある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明者等は上記課題を解決し得たオールプラ
スチツク光フアイバを見出すべく検討した結果本発明を
完成したものであり、その要旨とするところは一般式
[I]で表わされる単量体を主体として得た重合体を芯
とし、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソー
ル)単独またはこれを主体とする単量体からなる重合体
50〜99重量%とパーフルオロアルキルエーテル1〜50重
量%との混合物を鞘とするプラスチツク光フアイバにあ
る。
(式中XはCH3,H,D,F,Cl又はCF3なる基を、YはH又は
Dを、Rfは直鎖あるいは分岐鎖を有するフルオロアルキ
ル基を示す) 従来開発されてきたオールプラスチツク光フアイバの
芯を構成する重合体はその分子内に多くのC−H結合を
有するがゆえ、その伝送損失は大きく1Km以上の長距離
伝送を行ないうるものとはなつていない。これに対し本
発明で用いる芯重合体はC−H結合が少なくC−F結合
を多く含むが弗素含量の多い分子とすることによりC−
H結合数を極力減少させ、その振動、伸縮に起因する光
の吸収損失を大幅に低減し得たものと成し得ている。ま
た芯用重合体中の弗素含量を多くすることにより、その
吸水率は極めて小さく、それ故該重合体を芯とする光フ
アイバの吸水による光吸収をも低減することができた。
芯用重合体分子中の弗素含量が多くなるとその重合体の
屈折率が小さくなり、鞘材の選定が困難となるのである
が、本発明者等は屈折率の低い透明な鞘材として、パー
フルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキゾール)と他の
少なくとも1種のエチレン性不飽和単量体との共重合体
が用いうることを見出した。
本発明を実施するに際して用いる芯用重合体は、次の
一般式である(1) (式中X,Y,Rfは前記に同じ) で表わされる単量体の単独重合体又はこの単量体と他の
コモノマとの重合体である。
式(1)で表わされるモノマーの具体例としてはRfが
フルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基である
アクリレート類、α−フルオロアクリレート類、α−ク
ロロアクリレート類又はメタクリレート類である。Rf基
としては −(CH2)m(CH2)nZ(式中mは0〜2の整数、nは1
〜12の整数、ZはH又はFを示す)で表わされる直鎖フ
ルオロアルキル基、 −CH2C(CF32A(式中AはH,D,F,脂肪族又は脂環アル
キル基又は芳香族アルキル基を示す)、或いは−C(CF
32A(Aは前記に同じ)等を挙げることができるが、
これらモノマーに限定されるものではない。
芯用重合体は一般式(1)で示すモノマー単位を少な
くとも30モル%以上好しくは75モル%以上含むものとす
るのがよい。当該モノマー単位含有量が30モル%未満の
重合体はそこに含まれるC−H結合量が増大し、かつ吸
水率も高くなるため、該重合体を芯とする光フアイバは
光伝送特性の良好な光フアイバとすることが難しい。一
般式(1)のモノマーと共重合可能な他のモノマーとし
てはエステル基がメチルエステル、エチルエステル、ブ
チルエステル、t−ブチルエステル、シクロヘキシルエ
ステル、フエニルエステル、イソボルニルエステル等で
あるメタクリレート類又はアクリレート類、マレイミ
ド、フエニルマレイミド、アクリル酸、メタクリル酸、
イタコン酸、スチレン、α−メチルスチレン、p−クロ
ルスチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニルなどを挙げ
ることができる。
本発明を実施するに際して用いる芯用重合体は、該重
合体を芯とする光フアイバの光伝送特性を向上させるた
め、そこに含まれる異物の過が容易であること、ま
た、該光フアイバの可撓性を良好なものとするには、そ
のガラス転移温度は150℃以下、とくに140゜〜0℃の範
囲のものとするのが好しい。このような異物過特性の
良好な重合体を芯とする光フアイバは極低損失の光フア
イバであり、可撓性、ハンドリング性、難燃性に優れて
いるのでLAN,FA等を始めとする光通信用光フアイバとし
て利用することができる。
芯形成用重合体中に含まれる径0.5μm以上の異物は
該重合体を芯とする光フアイバの光伝送特性を著るしく
低下させるものであり、1Km以上の光伝送を行わしめる
光フアイバとしては好しくない。該重合体中の異物含有
量としてはポリマ1g当り10,000ケ以下のものとするのが
よい。異物含有量の少ない重合体を作るには使用する重
合触媒、モノマ、分子量調節剤、或いは重合媒体等を蒸
留法、膜フイルターによる過法、昇華精製法等により
精製しておくことが好しい。また、重合雰囲気も密閉系
でダストフリーな状態で行なうのがよい。更には重合体
を紡糸するに先だち金属やセラミツクの繊維状物や粒子
の焼結体にて作られたフイルターにて過する方法も優
れた方法である。
ポリマー中に含まれる異物量の測定は、ポリマー0.1
重量%溶液を試料として用意し、この試料1gを液体微粒
子カウンター(HIAC/ROYCO Liguid Fine Particle Coun
teri HIAC/ROYCO株式会社製)にて、そこに含まれる微
粒子数を測定することにより得られる値である。
本発明を実施するに際して用いる芯用重合体の屈折率
Naは1.33〜1.46と比較的低いものである。そこで本発明
を実施するに際して用いる鞘用重合体の屈折率Nbは、1.
29〜1.35の範囲であり、かつ、Na−Nb≧0.01、好しくは
0.03以上なる条件を満足する重合体である必要がある。
本発明を実施するに際して好しく用い得る鞘用重合体
はパーフルオロ(2,2−ジメチル−1.3−ジオキソール)
と他の共重合体可能なエチレン性不飽和単量体との共重
合体である。本発明の実施するに際して用いるパーフル
オロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)は例えば米
国特許第386545号公報に記載された方法によつて合成す
ることができる。また、その共重合体は、例えば米国特
許第3978030号公報に記載された方法によつて製造する
ことができる。
パーフルオロ(2,2−ジメチルオキソール)と共重合
可能なエチレン系不飽和単量体としては、例えばエチレ
ン、プロピレン、イソブチレン、ブテン−1、メチルビ
ニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニル
エーテル、ブチルビニルエーテル、CF2=CF2、CHF=C
F2、CH2=CF2、CH2=CHF、CCl=CF2、CHCl=CF2、CCl2
=CF2、CClF=CClF、CHF=CCl2、CH2=CClF、CCl2=CCl
F等、フルオロプロピレン系化合物例えばCF3CF=CF2、C
F3CF=CHF、さらに官能基を有する単量体、例えばパー
フルオロ(アルキルビニルエーテル)、メチル−3−
〔1−〔ジフルオロ〔(トリフルオロエテニル)オキ
シ〕メチル〕−1,2,2,2−テトラフルオロメトキシ〕−
2,2,3,3−テトラフルオロプロパノエート、2−{1−
(ジフルオロ〔(トリフルオロエテニル)オキシ〕メチ
ル)−1,2,2,2−テトラフルオロエトキシ}−1,1,2,2−
テトラフルオロエタンスルホニル、フルオライト等をそ
の具体例として挙げることができる。
上記鞘用重合体は屈折率が1.29〜1.35で、非晶性で高
い透明性を有する重合体であることが必要である。この
ようにな特性を備えた鞘用重合体とするには、パーフル
オロ〔2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール〕の重合割合
は20〜100モル%、好しくは25〜99.7モル%の範囲とす
るのがよい。
鞘用重合体の強じん性を保持したまま、その熱流動性
を改良するには数平均分子量1.5万以上のパーフルオロ
〔2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール〕の重合体に対
し、可塑効果を有する数平均分子量10,000以下の可塑
剤、すなわちパーフルオロアルキルエーテルを重合体に
対し1〜50重合%好ましくは5〜30重量%の割合で加え
るのがよい。この可塑剤は浸み出し現象の極めて少ない
ものであり、本発明の実施に当つては好しいものであ
る。パーフルオロアルキルエーテルの具体例としては を挙げることができ、市販品としてはダイキン工業
(株)製:商標Demnum,デュポン(株)製:商標Krytox
がある。
本発明の光フアイバを作るには芯−鞘型複合紡糸法、
ラム押出し形成法、或いは鞘材の溶融コーテイング法、
ソルベントコーテイング法などを用い得るが、これらの
光フアイバ形成は出来るだけダストフリーな状態で行な
うよう留意することが必要である。
とくに芯−鞘型複合紡糸法にて光フアイバを作ること
が好ましいこのとき、芯形成用重合体と鞘形成用重合体
のメルトフローレシオ〔MFR1〕と〔MFR2〕とは、〔MF
R1〕≦〔MFR2〕なる関係を満足することが好しい。この
関係を満足しない芯重合体と鞘重合体との組合せにより
複合紡糸法にて光フアイバを作ると芯−鞘構造に乱れを
生じ光伝送特性の良好なものとすることができない。
ポリマーのMFRはJIS K−7210−76の方法Aに準拠した
方法にて測定した。5gのポリマーをダイ長8mm、内径2.0
mmのダイ中に充填し、230℃で5Kgの荷重をかけたときダ
イノズルの先端より10分間に吐出されるポリマのg数に
て表わされる値である。
本発明のオールプラスチツク光フアイバはC−H結合
含有量が少なく吸水率も極めて少ないため光伝送特性に
優れたものであり、可視域からの近赤外領域の光の伝送
を行ないうるものとすることができる。また、その伝送
距離も1Km以上可能なためLANやFA等の光通信分野で利用
できる。また、本発明の光フアイバは屈折率1.33〜1.46
なる芯形成用重合体と屈折率1.29〜1.35なる鞘形成用重
合体とにて作られているため開口数の大きなものとなし
得るという特徴を備えている。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
〔実施例〕
実施例1 使用するモノマー類はすべて常法に従がい充分に精製
し、蒸留後すぐに使用した。
トリフルオロエチルメタクリレート70mol%、メチル
メタクリレート30mol%よりなる単量体混合物100部に対
してn−オクチルメチルカプタン0.15重量%、ジターシ
ヤリブチルパーオキシサイド30ppmを添加した混合物を
膜厚0.02μのテトラフルオロエチレン製膜フイルターに
て濾過し、150℃でN2加圧下5時間重合し、重合率47%
のシラツプを得、このシラツプを連続的に脱揮押出機に
供給し、残存モノマー量0.5%以下としたポリマーを210
℃に加温した紡糸器の芯材供給部に供給した。得られた
ポリマーはガラス転移温度96℃(DSCにて測定)、屈折
率1.424であつた。一方、パーフルオロ(2,2−ジメチル
−1,3−ジオキソール)/テトラフルオロエチレン=50/
50mol%の共重合体80重量%の可塑剤(ダイキン工業
(株)製、デムナムS−200、化学式:F(CF2CF2CF2O)n
CF2CF3、分子量:8,400)20重量%との混合物を溶融押出
機により溶融し、上記紡糸器の鞘材供給部に供給した。
紡糸器内の複合紡糸ノズルにて芯−鞘構造とし、外径
1mmφの光フアイバを得た。得られた光フアイバの伝送
損失は650nmにて98dB/Km、770nmにて352dB/Km、950nmに
て980dB/Kmと非常に少ないものであつた。また、得られ
た光フアイバを50℃95%RHの湿熱の条件下で24時間放置
した後の光フアイバの伝送損失は770nmにおいて359dB/K
mと伝送損失増加の少ないものであつた。
実施例2 芯形成用重合体としてトリフルオロエチルメタクリレ
ート43mol%、1,1,2,2−テトラヒドロパーフルオロデシ
ルメタクリレート12mol%、メチルメタクリレート43mol
%、メタクリル酸2mol%の共重合体を用いる他は実施例
1と全く同様の手法にて光フアイバを得た。得られた光
フアイバの伝送損失を表−1に示す。
実施例3及び実施例4 表−1に示す芯材形成用重合体、鞘材形成用重合体を
用いる他は実施例1と全く同様にして光フアイバを得、
その特性評価を行つた結果を表−1に示した。
比較例1 芯形成用重合体としてポリメチルメタクリレートを鞘
材形成用重合体としてパーフルオロ(2,2−ジメチル−
1,3−ジオキソール)/テトラフルオロエチレン=50/50
モル%を用い実施例1と同様にして光フアイバを得た
が、該光フアイバの近赤外領域での伝送損失は表−1に
示す如く大きく、かつ湿熱雰囲気下に放置するとその伝
送損失は大きく増加するものであつた。結果を表−1に
示す。
比較例2 芯材形成用重合体として重水素化ポリメチルメタクリ
レート(ds−PMMAを使用)を鞘材形成用重合体としてパ
ーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)/テ
トラフルオロエチレン=50/50モル%を用いて紡糸した
光フアイバを得たが、初期伝送損失は表−1に示す如く
少ないもの湿熱処理による伝送損失の増加が大きいもの
であつた。結果を表−1に示す。
実施例5 使用するモノマー類はすべて常法に従がい充分に精製
し、蒸留後すぐに使用した。
α−フルオロ1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロ
ピルアクリレートに対してn−オクチルメルカプタン0.
3重量%、ジターシヤリプチルパーオキシサイド18ppmを
添加した単量体混合物を膜厚0.02μのテトラフルオロエ
チレン製膜フイルターにて濾過し、150℃にてN2加圧下
3時間重合し、重合率54%のシラツプを得、このシラツ
プを連続的に脱揮押出機に供給し、残存モノマー量0.5
%以下なるポリマーとし、このポリマーを180℃に加熱
した紡糸器の芯材供給部に供給した。得られたポリマー
はガラス転移温度103℃、屈折率1.356であつた。一方、
パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)/
テトラフルオロエチレン=50/50mol%の屈折率1.308の
共重合体90重量%と実施例1と同様の可塑剤10重量%と
の混合物を溶融押出機により溶融し、上記、紡糸器の鞘
材供給部に供給した。
紡糸機内の複合紡糸ノズルにて芯−鞘構造とし外径1m
mφの光フアイバを得た。得られた光フアイバの光伝送
損失は650nmにて75dB/Km、770nmにて122dB/Km、950nmに
て520dB/Kmと非常に少ないものであつた。また、この光
フアイバーを50℃95%RHの湿熱の条件下で24時間放置し
た後の光フアイバの光伝送損失は770nmにおいて127dB/K
mと伝送損失増加の少ないものであつた。
実施例6 芯形成用重合体としてα−フルオロトリフルオロエチ
ルアクリレート80mol%、α−フルオロメチルアクリレ
ート20mol%の共重合体を用いる他は実施例5と同様の
手法にて光フアイバを得た。得られた光ファイバの伝送
損失を表−2に示す。
実施例7及び実施例8 表−2に示す芯形成用重合体及び鞘形成用重合体とし
て実施例1と同様の混合物を用い実施例6と同様にして
光ファイバを得、その特性を評価した結果を表−2に示
す。
実施例9 α−フルオロ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプ
ロピルアクリレート重合体(屈折率1.36)を芯形成用重
合体として用い、バーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−
ジオキソール)/テトラフルオロエチレン=60/40モル
%なる重合体90重量部と (数平均分子量8.250パーフルオロアルキルエーテル:
デュポン社製(商標クライトツクス143AD)10重量部と
よりなる屈折率1.303の樹脂組成物を鞘形成用重合体と
して用い、紡糸温度200℃として芯−鞘型複合紡糸にて
光フアイバを作つた。得られた光フアイバの芯直径は98
0μm、鞘厚10μmであつた。この光フアイバの光伝送
損失は70dB/Km(650nmにて測定)であり、径mmφのマン
ドレルに100回巻付けてもその−鞘界面に割れや剥離を
生ずることはなく、機械的強度に優れハンドリング性の
良好なものであつた。
実施例10 本実施例にて使用した装置のブロツク図を第1図に示
す。同図中(1),(2)は芯形成用単量体蒸留釜、
(3)は重合開始剤蒸留釜、(4)は分子量調節剤蒸留
釜、(5),(6),(7),(8)は、蒸留釜(1)
〜(4)の蒸留残留物排出弁である、(9),(10)は
芯形成用単量体原料だめであり、(11)は重合触媒だ
め,(12)は分子量調節剤だめであり、(9)〜(12)
のそれぞれの原料はそれぞれの供給コツク(13)〜(1
6)を介して供給する。(17)〜(20)は釜への不活性
ガス供給用キヤピラリであり、(21)は計量用メカニス
カスのついた内径10〜100mmの加熱冷却用円筒部分を有
する重合容器であり、この重合容器(21)には、各蒸留
釜(1)〜(4)からそれぞれの冷却管(22)〜(25)
で冷却された蒸留液がフツ素樹脂製の真空−加圧調節用
ニードルコツク(26)〜(29)を介して供給され、この
重合容器(21)内に貯留する。(30)〜(32)はフツ素
樹脂製の真空−加圧調整用ニードルコツクであり、ニー
ドルコツクから導入した不活性ガスを該ガス中に含まれ
る光学的異物除去のための孔径0.1μmの過フイルタ
(33)を介し、更にニードルコツク(31)を介して重合
容器(21)に導く。重合容器(21)はニードルコツク
(31),(32)を経て真空ポンプ(34)に連結される。
重合容器(21)の円筒部分の外周面に加熱−冷却用ジヤ
ケツト(35)で囲包する。重合容器(21)の底端部は芯
形成用重合体供給速度調節弁(36)を介して複合紡糸ノ
ズル(37)に結合しており、(37A)は芯形成用ノズル
を、(37B)は鞘形成用ノズルである。光フアイバー(3
9)はプーリー(40)を介して光フアイバー巻取りドラ
ム(41)に巻き取る。なお(42)〜(45)は分留管を、
(46)(47)を突沸防止機構である。
まず、弁(13),(5),(15),(7),(6),
(18),(8),(16),(36),(30)を閉じ、弁
(26),(27),(28),(29),(31),(32)を開
いて真空ポンプ(34)により装置全体を減圧状態にす
る。次いでコツク(32)を閉じ、コツク(30)を開き、
装置内の雰囲気をフイルタ(33)を通過した乾燥窒素で
置換した。芯形成用主単量体だめ(9)にα−フルオロ
−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレ
ートを、芯形成用副単体だめ(10)にα−フルオロ−2,
2,2−トリフルオロエチルアクリレートを、重合開始剤
だめ(11)に2,2′−アゾビス(2,4,4−トリメチルペン
タン)を、分子量調節剤だめ(12)にn−ブチルメルカ
プタンを入れ、各蒸留釜(1),(2),(3),
(4)を夫々導入した。
まず、完全密閉系で酸素不在の状態の重合釜(21)を
冷却ジヤケツトにより−5℃に冷却し、コツク(24),
(27),(29)を閉じコツク(28)は開いたままとし、
コツク(15)を開き、重合開始剤だめ(11)から2,2′
−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)を蒸留釜
(3)に導く、蒸留釜(3)は100℃に加熱しておく。
次にコツク(30)を閉じ、コツク(32)を開き蒸留系を
50mmHgに減圧し、キヤピラリー(19)から蒸留釜(3)
に窒素ガスを導入して、重合触媒の蒸気を冷却管(24)
に送る。重合触媒の蒸気を冷却管(24)に送つて凝縮
し、得られた重合触媒の溶液を重合容器(21)に導入す
る。
次にコツク(28)を閉じ、コツク(26),(27)を閉
じたまま、コツク(29)を開き、更にコツク(16)を開
いて分子量調節剤だめ(12)からn−ブチルメチルカプ
タンを蒸留釜(4)に導く。蒸留釜(4)を80℃に加熱
する。次に密閉系を200mmHgを保つたまま、キヤピラリ
ー(20)から蒸留釜(4)に窒素ガスに導入しながら、
n−ブチルメルカプタンの蒸気を冷却管(25)に導いて
n−ブチルメルカプタンの蒸気を凝縮し、−5℃に冷却
された重合容器(21)に導入した。
次にコツク(29)を閉じ、コツク(26)(28)を閉じ
たまま、コツク(27)と(14)を開き、芯形成用副単量
体だめ(10)から蒸留釜(2)にα−フルオロ−2,2,2
−トルフルオロエチルアクリレートを導入する、密閉系
を200mmHgに保ち、蒸留釜(2)を80℃に加熱し、キヤ
ピラリー(18)から蒸留釜(2)に窒素ガスを導入しα
−フルオロ−2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート
の蒸気を冷却管(23)にて冷却し、芯形成用副単量体の
溶液として重合釜(21)に導入した。
次にコツク(27)を閉じ、コツク(28),(29)を閉
じたまま、コツク(26),(13)を開き、芯形成用主単
量体だめ(9)から蒸留釜(1)にα−フルオロ−1,1,
1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレートを
導入する。密閉系を200mmHgの圧力に保ち、蒸留釜を110
℃に加熱し、キヤピラリー(17)から蒸留釜(1)に窒
素ガスを導入し主単体の蒸気を冷却管(22)に導き、凝
縮して重合釜(21)に導入する。
上記の如くして重合釜(21)にα−フルオロ−1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート80モ
ル%、α−フルオロ−2,2,2−トリフルオロエチルアク
リレート19.5モル%、アゾビス(2,4,4−トリメチルペ
ンタン)0.1モル%、n−ブチルメルカプタン0.4モル%
なる混合物を入れた。コツク(27),(28),(29)を
閉じたまま、コツク(26),(32)を閉じた後、コツク
(30)を開いて重合容器(21)に窒素ガスを導入し、釜
内圧力を3Kg/cm2とした後完全密閉系とし、重合釜(2
1)を105℃で7日間加熱し、次いで135℃で20時間、180
℃で20時間加熱重合し、塊状重合を完結し屈折率1.360
の芯形成用重合体を作つた。
コツク(31),(36)を開き溶融した芯形成用重合体
ノズル(37A)に押出す。鞘形成用重合体として屈折率
1.306のパーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキゾ
ール)/テトラフルオロエチレン=50/50モル%の共重
合体90重量%と実施例1と同様の可塑剤10重量%との混
合物をノズル(37B)に押出し、ノズル(37)の温度を1
70℃に保つて複合溶融紡糸し、コア径980μm、鞘厚10
μmのオールプラスチツク光フアイバを作つた。この光
フアイバの光伝送損失は650nmの光で58dB/Km、770nmの
光で102dB/Km、950nmの光で380dB/Kmであり、この開口
数は0.38であつた。
実施例11. 内径20mm、有効長1000mmの密閉型重合容器内に実施例
9で用いた芯形成用単量体組成物を充填し、実施例9と
同様にして重合し、屈折率1.360のロツド状の芯形成用
重合体成形物を作つた。一方、パーフルオロ(2,2−ジ
メチル−1,3−ジオキゾール)/テトラフルオロエチレ
ン=50/50モル%(屈折率1.306)の共重合体90重量%と
実施例1と同様の可塑剤10重量%との混合物を溶融賦形
し、内径20mm、外径22mmのパイプを形成した。このパイ
プ内にロツド状の芯形成用重合体を装着し光フアイバ形
成用ロツドとした。これらの燥作は全てクリーン度100
のクリーンルーム内で行つた。
上記の如くして作つた光フアイバ形成用ロツドをラム
押出機に装着しロツド下端部10mmの範囲を180℃に加熱
しながら3Kg/cm2の圧力で加圧して紡糸ノズルより押出
し外径1000μmの光フアイバを得た。この光フアイバの
光伝送損失は650nmの光で55dB/Km、770nmの光で99dB/K
m、950nmの光で372dB/Kmであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の低損失プラスチツク光フアイバ製造装
置の一例を示す系統図である。
フロントページの続き (72)発明者 島田 勝彦 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイ ヨン株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 平1−302302(JP,A) 特開 平1−302303(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I]で表わされる単量体を主体と
    して得た重合体を芯とし、パーフルオロ(2,2−ジメチ
    ル−1,3−ジオキソール)単独またはこれを主体とする
    単量体からなる重合体50〜99重量%とパーフルオロアル
    キルエーテル1〜50重量%との混合物を鞘とするプラス
    チツク光フアイバ。 (式中XはH,CH3,D,F,Cl又は−CF3を、YはH又はD
    を、Rfは直鎖状又は分岐状フルオロアルキル基を示
    す。)
JP31293190A 1990-01-19 1990-11-20 プラスチッチ光ファイバ Expired - Fee Related JP2849646B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31293190A JP2849646B2 (ja) 1990-01-19 1990-11-20 プラスチッチ光ファイバ
TW80100384A TW201841B (ja) 1990-01-19 1991-01-17
CA 2034555 CA2034555A1 (en) 1990-01-19 1991-01-18 Plastic optical fibers and process for the production thereof
KR1019910000781A KR910014723A (ko) 1990-01-19 1991-01-18 플라스틱 광섬유 및 그의 제조방법
DE9100573U DE9100573U1 (de) 1990-01-19 1991-01-18 Optische kunststoffasern
US07/642,844 US5111526A (en) 1990-01-19 1991-01-18 Plastic optical fibers and process for the production thereof
EP19910100584 EP0438170A3 (en) 1990-01-19 1991-01-18 Plastic optical fibers and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-8126 1990-01-19
JP812690 1990-01-19
JP31293190A JP2849646B2 (ja) 1990-01-19 1990-11-20 プラスチッチ光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259103A JPH03259103A (ja) 1991-11-19
JP2849646B2 true JP2849646B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=26342571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31293190A Expired - Fee Related JP2849646B2 (ja) 1990-01-19 1990-11-20 プラスチッチ光ファイバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5111526A (ja)
EP (1) EP0438170A3 (ja)
JP (1) JP2849646B2 (ja)
KR (1) KR910014723A (ja)
CA (1) CA2034555A1 (ja)
DE (1) DE9100573U1 (ja)
TW (1) TW201841B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68921012T2 (de) * 1989-11-21 1995-06-29 Sumitomo Electric Industries Photohärtende harzmischung und daraus hergestellte kunststoffbeschichtete optische fasern.
CA2056469C (en) * 1990-11-30 1997-03-25 Hiroaki Oonishi Plastic optical fibers
JPH04248506A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ファイバコード
US5187769A (en) * 1991-02-26 1993-02-16 Hoechst Aktiengesellschaft Transparent thermoplastic molding composition, process for its preparation and its use
DE69331093T2 (de) * 1992-08-17 2002-03-14 Yasuhiro Koike Verfahren zur Herstellung von Kunststofflichtleitern
US5406641A (en) * 1993-06-15 1995-04-11 Rohm And Haas Company Flexible light pipe, cured composite and processes for preparation thereof
US5485541A (en) * 1993-06-15 1996-01-16 Rohm And Haas Company Cured composite, processes and composition
GB9400016D0 (en) * 1994-01-04 1994-03-02 Minnesota Mining & Mfg 2-Fluoroacrylate ester polymers and use thereof as optical materials
KR100375581B1 (ko) * 1994-04-18 2003-05-09 야스히로 고이께 굴절율분포형광학수지재료및그의제조방법
WO1996013739A1 (fr) * 1994-10-31 1996-05-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique a gaine plastique
AU4046895A (en) * 1994-12-23 1996-07-04 Whirlpool Corporation Low cost, flexible lighting method for appliances
US6507688B1 (en) 1997-12-15 2003-01-14 Gunther Nath Light guide with a liquid core
DE19904304C2 (de) * 1999-01-28 2001-03-08 Bosch Gmbh Robert Integriert-optischer Lichtwellenleiter
US6436606B1 (en) * 1999-08-30 2002-08-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, resist compositions and patterning process
AU6873600A (en) * 1999-09-09 2001-04-17 Mitsubishi Rayon Company Limited Plastic optical fiber, optical fiber cable and plug-attached optical fiber cableand production methods therefor
CN100427542C (zh) 2001-03-08 2008-10-22 大金工业株式会社 含有具有官能团的含氟聚合物的光学材料
US6768839B2 (en) 2001-09-14 2004-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tunable, polymeric core, fiber Bragg gratings
US20070110378A1 (en) * 2003-08-04 2007-05-17 Zarian James R Light-emitting form exhibiting an aura
US7526166B2 (en) * 2007-01-31 2009-04-28 Corning Incorporated High numerical aperture fiber
US9244237B2 (en) * 2012-02-06 2016-01-26 Tyco Electronics Corporation Optical fiber with resilient jacket
CN112375173B (zh) * 2020-11-23 2022-08-19 杭州师范大学 一种低折射率的透明材料及其制备方法和应用
CN115368507B (zh) * 2022-10-25 2023-01-03 山东华夏神舟新材料有限公司 无定型含氟聚合物、包含它的组合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977025A (en) * 1981-08-20 1990-12-11 E. I Du Pont De Nemours And Company Amorphous copolymers of perfluoro-2,2-dimethyl-1,3-dioxole
US4985308A (en) * 1981-08-20 1991-01-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous copolymers of perfluoro-2,2-dimethyl-1,3-dioxole
JPS5838707A (ja) * 1981-08-20 1983-03-07 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− パ−フルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソ−ルの無定形共重合体
US4977026A (en) * 1981-08-20 1990-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous copolymers of perfluoro-2,2-dimethyl-1,3-dioxole
US5006382A (en) * 1981-08-20 1991-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous copolymers of perfluoro-2,2-dimethyl-1,3-dioxole
US4530569A (en) * 1981-08-20 1985-07-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical fibers comprising cores clad with amorphous copolymers of perfluoro-2,2-dimethyl-1,3-dioxole
JPS62172307A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光伝送性繊維
DE3814299A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Hoechst Ag Lichtwellenleiter
DE3814296A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Hoechst Ag Lichtwellenleiter
US4946902A (en) * 1988-05-27 1990-08-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the setabilization of fluoropolymers
KR940001852B1 (ko) * 1988-05-31 1994-03-09 이 아이 듀우판 디 네모아 앤드 캄파니 플루오로중합체의 안정화 방법
JPH01302302A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Hitachi Ltd プラスチツク光フアイバ
JPH01302303A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチッククラッドを有する光ファイバ及びその製法
JP2640982B2 (ja) * 1988-11-29 1997-08-13 三菱レイヨン株式会社 プラスチック光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US5111526A (en) 1992-05-05
EP0438170A2 (en) 1991-07-24
KR910014723A (ko) 1991-08-31
DE9100573U1 (de) 1991-04-11
JPH03259103A (ja) 1991-11-19
TW201841B (ja) 1993-03-11
CA2034555A1 (en) 1991-07-20
EP0438170A3 (en) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2849646B2 (ja) プラスチッチ光ファイバ
US4161500A (en) Process for low attenuation methacrylate optical fiber
US4138194A (en) Low attenuation optical fiber of deuterated polymer
EP0112564B1 (en) Plastic optical fiber
EP0301912B1 (en) Cladding material for optical fiber
JP2821935B2 (ja) プラスチック光ファイバ
KR100242043B1 (ko) 플라스틱 광학 섬유
JPS6122305A (ja) 光伝送繊維
EP0307164B1 (en) Cladding material for plastic optical fiber and plastic optical fiber using the same
USRE31868E (en) Low attenuation optical fiber of deuterated polymer
JP2841119B2 (ja) プラスチツク光フアイバ及びその製造法
JP2844258B2 (ja) プラスチツク光フアイバ
CA2038543A1 (en) Cladding material for optical fiber and method for its manufacture
JP4866040B2 (ja) プラスチック光ファイバー用コア材の製造方法
JPS623401B2 (ja)
JP2844257B2 (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH04362904A (ja) 低損失含フッ素光ファィバの製造方法
GB2089352A (en) Fabrication method of a low- loss plastic optical fiber
JP3258605B2 (ja) 多段階屈折率分布プラスチック光ファイバ
JPH04243202A (ja) プラスチック光ファイバコード
JP2507385B2 (ja) 耐熱性に優れたプラスチツク光フアイバ
JP2547669B2 (ja) 光フアイバ用鞘材組成物
JPH04264504A (ja) 耐熱性フッ素系プラスチック光ファイバ
JPH0451206A (ja) プラスチック光ファイバ
JPH04191708A (ja) プラスチツク光フアイバ及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees