JP2671935B2 - ポリアミド系迷彩加工布帛 - Google Patents

ポリアミド系迷彩加工布帛

Info

Publication number
JP2671935B2
JP2671935B2 JP3253018A JP25301891A JP2671935B2 JP 2671935 B2 JP2671935 B2 JP 2671935B2 JP 3253018 A JP3253018 A JP 3253018A JP 25301891 A JP25301891 A JP 25301891A JP 2671935 B2 JP2671935 B2 JP 2671935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
camouflage
polyamide
water
vat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3253018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560496A (ja
Inventor
俊英 武田
通夫 市川
好章 加茂
Original Assignee
鐘紡株式会社
防衛庁技術研究本部長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社, 防衛庁技術研究本部長 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP3253018A priority Critical patent/JP2671935B2/ja
Publication of JPH0560496A publication Critical patent/JPH0560496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671935B2 publication Critical patent/JP2671935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線域に於ける迷彩模
様を有する布帛であって、迷彩服、迷彩雨衣、などに利
用されるポリアミド系迷彩加工布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から近代兵器の威力から身を守るた
めカーキ色やグレイのような冴えない色を選んで、可視
光線の波長領域における色彩を考慮した、大地と軍服間
のコントラストを最小限にする方法や、物の形を偽装す
るために意匠を加えて敵から形を認められない方法が種
々考案されている。一方ではこれを探知する方法も種々
考案され、赤外線写真、夜間赤外線探知装置等これを探
知しようとする方法も実用化され、まさにいたちごっこ
の感を呈している。一般に600〜750nmの近赤外
線は肉眼観察を補助するための迷彩識別用メガネ、80
0〜850nmは赤外線写真撮影、900〜1200n
mは赤外線夜間監視装置で探知されるといわれている。
赤外線探知法に対応する方法も種々提案されているが、
しかし現状では可視光線域、赤外線域ともに良好な偽装
効果があり、且つ高度の透湿防水性、快適性、軽量性、
強靱性を兼ね備える素材はない。
【0003】特開昭63−66385号公報において色
材を被覆せしめてなる芳香族ポリアミド布帛において色
材が特定の赤外波長域において赤外線反射能の大きい色
材と、赤外線反射能の小さい色材からなるカムフラジュ
ー用布帛が開示されているが、この方法は布帛の防炎性
を強調したものであり、実用面では防水性や透湿度に乏
しく風合も粗硬で着心地の悪いものである。
【0004】特公昭60−47955号公報で繊維基材
の少なくとも片面にポリウレタン重合体の微多皮膜を有
するコーティング生地が開示されているが、この方法は
迷彩機能は全く考慮されていないのみならず生地の防水
性が軍需用途には不足する。
【0005】特開平2−154084号公報でビニロン
系織物に、建染染料を用いて3段階の異なる赤外線反射
率を示す迷彩プリントを施す方法が開示されているが、
この方法では赤外線域での迷彩効果は得られ、作業服等
には応用できるが防水性、軽量性に難点がある。
【0006】特開昭63−35887号公報では繊維基
材の少なくとも片面にポリウレタン系重合物と炭化ジル
コニウムを主体とした混合物から構成されたコーティン
グ布帛が開示されているが、この方法ではポリアミド系
織物に適用した場合、織物の透明性が高いため、赤外線
域の反射率が全体的に下がり、日本の森林地帯のように
種々の赤外線反射率を有する背景の中では肝心の赤外線
域での迷彩効果が出ないという欠点がある。
【0007】特開平2−48940号公報ではフィルム
の少なくとも片面に金属箔層を積層した、複合シートに
関する開示があるが、この方法では赤外線域での効果は
認められても可視光線域での迷彩効果に問題を生じ、透
湿度不良となり、軽量快適な衣料としては使用できな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ポリアミド系繊維にア
ニオン系染料及び/又は建染染料で染色する場合100
0〜1200nmの赤外線域の反射率を40%以下に下
げることは事実上不可能である。一方、特定の水不溶性
顔料はその波長域で4〜40%の任意の反射率が得られ
る。本発明は従来の迷彩加工方法の欠点を克服し、アニ
オン性染料と建染染料及び水不溶性顔料との複合加工を
行ない、ポリアミド系織物の可視光線域、赤外線域の双
方で良好な偽装効果を得、且つ優れた透湿防水効果と着
心地をもつ加工布帛を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は6g/デニール
以上の強度を持つ糸条からなるポリアミド系織物に、赤
外線領域で3段階以上の異なる反射率を示す迷彩柄を付
与する加工に於いて、布総面積の70%〜95%がアニ
オン系染料及び/又は建染染料を用いて着色され、5〜
30%が水不溶性顔料と接着剤の混合物で着色され、且
つ高度の透湿防水機能を有することを特徴としている。
【0010】以下、本発明の構成要件について詳述す
る。本発明でいうポリアミド系織物とは、例えばナイロ
ン4、ナイロン6、ナイロン7、ナイロン11、ナイロ
ン12、ナイロン66、ナイロン610、ポリメタキシ
レンアジパミド、ポリパラキシリレンデカンアミド、ポ
リビスシクロヘキシルメタンデカンアミド及びそれらを
成分とするコポリアミドが挙げられるが、ナイロン6、
ナイロン66が好適で、6g/デニール以上の強度、望
ましくは7g/デニール以上の強度を持つ糸条からなる
織物が良い。
【0011】アニオン染料とは、直接染料、酸性染料、
含金属錯塩染料を言う。建染染料とはVat Blac
k 8,Vat Black 19,VatGreen
1,Vat Green 9,Vat Blue 1
4,VatBlue 20,Vat Green 1
3,Vat Blue 66,VatBrown 1,
Vat Black 25,Vat Yellow
2,Vat Yellow 48,Vat Orang
e 9,Vat Orange2,Vat Blue
25,等が使用できる。Sulpher Black
11,Sulpher Black 6等の硫化染料も
使用可能である。
【0012】本発明でいう水不溶性顔料は特定波長の赤
外線の反射率が低い着色剤を使用する必要がある。即
ち、例えば黒の場合は1000〜1200nmの赤外線
域での反射率が10%以下の顔料が望ましく、茶色等の
中間色では反射率が30〜50%の顔料が望ましい。こ
の条件を満たす顔料としては、例えばInperonD
ark Brown K−RT,Imperon Da
rk Brown K−BRC,Imperon Bl
ack KGF(ヘキスト社製),NL B−150
Brown,NL B−159 Black(大日精化
製)等が挙げられるが、上記の反射率が得られるもので
あれば、これに限定されない。
【0013】アニオン系染料及び/又は建染染料で着色
された部分の面積が70%以下で水不溶性顔料で着色さ
れた部分の面積が30%以上の場合は、接着剤で固着さ
れた部分が多くなり、十分な透湿性が得られなくなる。
一方、アニオン系染料及び/又は建染染料で着色された
部分の面積が95%以上で、水不溶性顔料で着色された
部分の面積が5%以下の場合は十分な迷彩効果が得られ
ない。
【0014】次に、本発明のポリアミド系迷彩加工布帛
の加工方法を述べる。本発明で使用するポリアミド系織
物は公知の方法で精練、ヒートセットされ迷彩プリント
に供せられる。この場合ヒートセット温度は200℃以
上になると布の強度が低下するので注意を要する。染料
にはプリントするために必要な公知の助剤が併用され
る。即ち糊剤やPH調整剤、建染染料の場合はハイドロ
サルファイト系還元剤、炭酸カリ等のアルカリ、グリセ
リント等を併用することが望ましい。本発明に使用する
水不溶性顔料には適宜の接着剤が併用される。接着剤に
はアクリル共重合樹脂、ポリウレタン樹脂、酢酸ビニル
樹脂、塩化ビニルを主成分とする樹脂等の乳化物が好適
に使用出来る。通常顔料捺染に使用されているエラスト
マーの乳化物であれば、使用可能であるが、一般的には
アクリル共重合樹脂が好適に使用できる。
【0015】染料、又は水不溶性顔料と糊剤、接着剤、
その他の薬剤で調整された色糊を、フラットスクリーン
捺染機、ロータリースクリーン捺染機、ローラー捺染機
等の公知の装置を使用して印捺する。次いで乾燥し、連
続スチーマー等適宜の装置を使用して発色する。発色条
件は100℃〜105℃で2〜20分程度が好適であ
る。染料で印した捺部分が発色した後に、乾熱処理し水
不溶性顔料に併用した接着剤を硬化せしめ顔料を繊維に
固着させる。発色させた布は水洗し、過酸化水素や過ほ
う酸ソーダ等酸化剤の水溶液で処理し、水洗後、さらに
活性剤を含む水溶液で洗浄・乾燥し、色相の安定性や堅
牢度を高める。
【0016】上記の方法で作成したプリント布は弗素系
撥水剤で処理し、さらに裏面に点接着のバインダーでフ
ィブリル化四弗化エチレンのフィルムを貼り併せ、防水
性機能を付与せしめる。
【0017】以下、実施例を挙げて詳細を説明する。
【実施例】
実施例1 縦糸に強度7.2g/デニールで、繊度105デニール
・フィラメント数24の6ナイロン糸、緯糸に強度7g
/デニールで繊度105デニール・フィラメント数24
の平織リップストップ生地(目付85g/m2 )を公知
の方法で精練ヒートセットし、下記に示す色糊で捺染
し、4時間後にアリオリ社のHTスチーマーで100℃
で30分間蒸熱処理し、さらにピンテンター式ヒートセ
ッターにて160℃で30秒間乾熱処理をした。次に過
ほう酸ソーダ0.5%を含む水溶液で連続洗浄機を用い
て55℃で5分間酸化処理をした。さらに水洗を行な
い、陰イオン活性剤1g/lを含む90℃の熱湯でソー
ピング後、水洗・乾燥した。得られたプリント地に公知
の弗素系撥水剤処理を実施し、公知の点接着用バインダ
ーを使用して、フィブリル化四弗化エチレンフィルム
(厚さ20μm)を積層し、さらに前記の点接着用バイ
ンダーを使用して薄地のハーフ組織のナイロントリコッ
トを積層し三層構造(ナイロン織物・四弗化エチレンフ
ィルム・ナイロントリコット)の優れた赤外線迷彩効果
のある透湿防水効果のある積層体を得た。
【0018】 色糊(A) Vat Yellow 7 0.56部 Vat Orange 2 0.35部 Vat Green 1 0.06部 Vat Blue 20 0.22部 Vat Black 19 0.6 部 スレン用元糊 100 部 色糊(B) Vat Yellow 49 0.8 部 Vat Orange 9 0.8 部 Vat Green 1 0.56部 Vat Black 19 2.4 部 スレン用元糊 100 部 色糊(C) Vat Orange 2 5.0 部 Vat Red 31 1.5 部 Vat Green 1 0.3 部 Vat Black 19 10 部 スレン用元糊 100 部 ここでスレン元糊とは サンプリントSA(10%品) 45 部 炭酸カリ 10 部 ロンガリットC 15 部 グリセリン 2 部 水 28 部 を言う。 色糊(D) NL B−159 Back(大日精化製) 100部 Emafix B−150 (大日精化製) 5部
【0019】実施例2 実施例1で使用した生地と同じ生地を、公知の方法で精
練ヒートセットし、色糊(C)の代りに色糊(E)を使
用し、以下は実施例1と同じ方法で処理して透湿防水性
を有する積層体を得た。 色糊(E) NL B 150 Brown(大日精化製) Emafix B−150 (大日精化製)
【0020】比較例1 実施例1と同じ生地を、公知の方法で精練ヒートセット
し、色糊(D)の代りに色糊(F)を使用し、以下は実
施例1と同じ方法で処理して透湿防水性を有する積層体
を得た。 色糊(F) Sulpher Black 6 20部 インダルカPA−30(10%) 59部 炭酸カリ 12部 グルコース 17部 水 10部 を言う。
【0021】比較例2 実施例1と同じ生地を、公知の方法で精練ヒートセット
し、色糊(G)、色糊(H)、色糊(I)、色糊(J)
を印捺し、公知の方法で洗浄・乾燥した。 色糊(G) Lanyl olive BG 0.1部 〃 Yellow G 0.1部 元糊 100部 色糊(H) Lanyl Yellow 2R 0.5部 Alizarine brill.Green G 0.6部 元糊 100部 色糊(I) Sandokan Dk.Brown BL 0.7部 Lanyl Yellow G 0.7部 元糊 100部 色糊(J) Opal Black NC 3.0部 元糊 100部 ここで元糊とは、 ファインガム HESK 7 部 尿素 3.5部 酒石酸アンモン 0.3部 水 91 部 を言う。次に弗素系撥水剤アサヒガード710(旭硝子
株式会社製)3%水溶液をパディング(絞り率40%)
し170℃で1分間の乾熱処理を行ない、鏡面ロール付
きカレンダーロールで40トン/cmの圧力で目潰し加
工を行なった。更に、ナイフ・オーバーロールコーター
にて塗布量90g/m2 で下記処方の樹脂でコーティン
グし、30℃の水中で1分間湿式凝固処理を行ない、5
0℃で5分間洗浄し、乾燥後アサヒガード710の4%
水溶液を絞り率40%で付与し乾燥後170℃で1分間
乾熱処理して透湿防水布帛を得た。 コーティング樹脂処方 UA−3295A(セイコー化成社製ポリアミノ酸ウレタン樹脂)100部 UA−3295B( 同 ポリウレタン樹脂) 100部 炭化ジルコニウム粉末(粒子系 約1μm) 15部 CL−100(セイコー化成社製硬化剤) 2部 ジメチルホルムアミド 50部 合計 267部 実施例1〜2,比較例1〜2のIR反射率,色相,耐水
圧,透湿度各々の測定結果を表1に示す。尚、IR反射
率は、UV3101PC(島津製作所製)を用いて測定
した。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の赤外線迷彩加工布帛は可視光線
域、赤外線域の広い波長域で好適な迷彩効果を保持し、
目視又は赤外線検出器を用いる計器にも検出されにく
く、軽量で10000mm水柱以上の耐水圧と5500
g/m2 ・24hr以上の高性能な透湿防水性が得ら
れ、着心地の良い極めて堅牢な、特に雨衣に好適な迷彩
・透湿防水衣料用の素材として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06P 3/24 D06P 3/24 C Z 5/08 DBG 5/08 DBGZ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 6g/デニール以上の強度を持つ糸条か
    らなるポリアミド系織物に、赤外線領域で3段階以上の
    異なる反射率を示す迷彩柄を付与する加工に於いて、布
    総面積の70〜95%がアニオン系染料及び/又は建染
    染料を用いて着色され、5〜30%が水不溶性顔料と接
    着剤の混合物で着色され、耐水圧が10000mm水柱
    以上で且つ透湿度が5500g/m2 ・24hr以上で
    あることを特徴とするポリアミド系迷彩加工布帛。
  2. 【請求項2】 着色された部分の1000〜1200n
    mの赤外線域での反射率がそれぞれ50%以上の部分、
    25%〜50%の部分、10%以下の部分を併せ持つこ
    とを特徴とする請求項1のポリアミド系迷彩加工布帛。
  3. 【請求項3】 フィブリル化四弗化エチレン皮膜を赤外
    線迷彩機能を持つポリアミド布帛に積層してなる複合体
    であることを特徴とする請求項1の加工布帛。
JP3253018A 1991-09-03 1991-09-03 ポリアミド系迷彩加工布帛 Expired - Lifetime JP2671935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253018A JP2671935B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 ポリアミド系迷彩加工布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253018A JP2671935B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 ポリアミド系迷彩加工布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560496A JPH0560496A (ja) 1993-03-09
JP2671935B2 true JP2671935B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=17245344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253018A Expired - Lifetime JP2671935B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 ポリアミド系迷彩加工布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671935B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346243A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 強化ポリオレフイン樹脂組成物
JP2564439B2 (ja) * 1991-11-12 1996-12-18 防衛庁技術研究本部長 カムフラージュ用布帛
JP3424134B2 (ja) * 1993-12-02 2003-07-07 ユニチカ株式会社 迷彩綿系編物の製造方法
US5607483A (en) * 1994-07-29 1997-03-04 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The U.K. Of Great Britain & Northern Ireland Dyed materials
JPH0949699A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Unitika Ltd 迷彩ナイロンテープの製造方法
WO1997048964A1 (en) * 1996-06-20 1997-12-24 Finstruct (Propietary) Limited Deception method and product
JP4668603B2 (ja) * 2004-12-24 2011-04-13 セーレン株式会社 赤外線低反射加工織編物
JP2007046175A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Seiren Co Ltd 吸光蓄熱性織編物
JP2010032113A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyobo Co Ltd 偽装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560496A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10330442B2 (en) Reversible camouflage material
JP3094130B2 (ja) 迷彩加工ナイロン布帛
JP3524100B2 (ja) 迷彩布帛
JP2671935B2 (ja) ポリアミド系迷彩加工布帛
JP2006348414A (ja) 熱線反射布帛およびその製造方法
US10288385B2 (en) Camouflage pattern with extended infrared reflectance separation
JP6817212B2 (ja) 着色繊維布帛および着色繊維布帛の製造方法
JP4328419B2 (ja) 迷彩加工布帛
JP2008087167A (ja) 着色シート材
JPH0545097A (ja) 迷彩テント地
JP2847290B2 (ja) ビニロン系織物の迷彩加工方法
JPH02104782A (ja) 濡れると模様が顕出する防水シート及びこれを使用した傘
US20150000088A1 (en) Stealthy loop material for hook and loop fastener
JP2564439B2 (ja) カムフラージュ用布帛
JP6163723B2 (ja) ストレッチ布帛およびその製造方法
JP4668603B2 (ja) 赤外線低反射加工織編物
JP2000265308A (ja) 透湿防水迷彩布帛およびその製造方法
JP2004257643A (ja) 遠赤外線偽装シート
JP2999021B2 (ja) 迷彩加工テント地
JP4158387B2 (ja) 遠赤外線偽装シート
US6562739B1 (en) Coated cloth with printed pattern
JP2006110784A (ja) 遠赤外線偽装用布帛およびその製造方法
JPH10131063A (ja) 審美性のある光沢布帛およびその製造方法
JPH09228264A (ja) 玉虫調装飾性を備えた植毛布及び製造方法
JPH0949699A (ja) 迷彩ナイロンテープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 15