JP2020140080A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020140080A
JP2020140080A JP2019035771A JP2019035771A JP2020140080A JP 2020140080 A JP2020140080 A JP 2020140080A JP 2019035771 A JP2019035771 A JP 2019035771A JP 2019035771 A JP2019035771 A JP 2019035771A JP 2020140080 A JP2020140080 A JP 2020140080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
optical fiber
resin layer
coating resin
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019035771A
Other languages
English (en)
Inventor
森田 圭省
Keisho Morita
圭省 森田
石川 弘樹
Hiroki Ishikawa
弘樹 石川
惣太郎 井田
Sotaro Ida
惣太郎 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2019035771A priority Critical patent/JP2020140080A/ja
Priority to US16/795,964 priority patent/US10908354B2/en
Priority to CN202010119454.6A priority patent/CN111624698A/zh
Publication of JP2020140080A publication Critical patent/JP2020140080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

【課題】細径化を図りつつ伝送損失を抑制可能な光ファイバを提供する。
【解決手段】光ファイバ1は、ガラスファイバ10と、ガラスファイバ10の外周を覆う被覆樹脂20と、を備える。ガラスファイバ10は、コア12と、内クラッド14と、トレンチ16と、外クラッド18と、を有する。ガラスファイバ10の外径は、99μm以上101μm以下である。被覆樹脂20は、紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物を含む。被覆樹脂20の外径は、160μm以上170μm以下である。波長1310nmの光に対するモードフィールド径は、7.2μm以上8.2μm以下である。半径10mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.1dB/turn以下である。半径7.5mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.5dB/turn以下である。
【選択図】図1

Description

本開示は、光ファイバに関する。
特許文献1には、外径125μmの石英ガラス製光ファイバと、樹脂からなる被覆と、を備える外径230μm以下の光ファイバ心線が開示されている。この光ファイバ心線では、被覆厚を薄くすることで細径化が図られている。
特開平5−60954号公報
上述の光ファイバ心線では、被覆厚が薄い。このため、光ファイバ心線がケーブル中に高密度に収容された際、側圧として被覆にかかる不規則な応力が光ファイバに伝わり易い。これによって、光ファイバが不規則に曲がり、マイクロベンド損失と呼ばれる伝送損失が増加するおそれがある。
そこで、細径化を図りつつ伝送損失を抑制可能な光ファイバを提供することを目的とする。
本開示の光ファイバは、ガラスファイバと、ガラスファイバの外周を覆う被覆樹脂と、を備える光ファイバであって、ガラスファイバは、コアと、コアの外周を覆う内クラッドと、内クラッドの外周を覆うトレンチと、トレンチの外周を覆う外クラッドと、を有し、内クラッドの屈折率は、コアの屈折率よりも低く、トレンチの屈折率は、内クラッドの屈折率よりも低く、外クラッドの屈折率は、トレンチの屈折率よりも高く、コアの屈折率よりも低く、ガラスファイバの外径は、99μm以上101μm以下であり、被覆樹脂は、紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物を含み、被覆樹脂の外径は、160μm以上170μm以下であり、波長1310nmの光に対するモードフィールド径は、7.2μm以上8.2μm以下であり、半径10mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.1dB/turn以下であり、半径7.5mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.5dB/turn以下である。
本開示によれば、細径化を図りつつ伝送損失を抑制可能な光ファイバを提供することができる。
一実施形態に係る光ファイバの断面図及び屈折率分布を示す図である。 変形例に係る光ファイバの断面図及び屈折率分布を示す図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。一実施態様に係る光ファイバは、ガラスファイバと、ガラスファイバの外周を覆う被覆樹脂と、を備える光ファイバであって、ガラスファイバは、コアと、コアの外周を覆う内クラッドと、内クラッドの外周を覆うトレンチと、トレンチの外周を覆う外クラッドと、を有し、内クラッドの屈折率は、コアの屈折率よりも低く、トレンチの屈折率は、内クラッドの屈折率よりも低く、外クラッドの屈折率は、トレンチの屈折率よりも高く、コアの屈折率よりも低く、ガラスファイバの外径は、99μm以上101μm以下であり、被覆樹脂は、紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物を含み、被覆樹脂の外径は、160μm以上170μm以下であり、波長1310nmの光に対するモードフィールド径は、7.2μm以上8.2μm以下であり、半径10mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.1dB/turn以下であり、半径7.5mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.5dB/turn以下である。
上記の実施態様に係る光ファイバでは、ガラスファイバの外径が99μm以上101μm以下である。このため、被覆樹脂の外径が160μm以上170μm以下であり、細径化が図られているにもかかわらず、被覆樹脂の厚さが確保される。したがって、側圧として被覆樹脂に不規則な応力がかかった場合でも、ガラスファイバが不規則に曲がることが抑制される。また、モードフィールド径が狭小化されているので、光の閉じ込めが強化される。これにより、マイクロベント損失が抑制される。よって、細径化を図りつつ伝送損失を抑制可能となる。
一実施形態において、ケーブルカットオフ波長は、1530nm以下であり、波長1530nm以上1565nm以下における伝送損失は、0.3dB/km以下であり、外径280mmの円筒の外周を#240のサンドペーパーで覆い、サンドペーパーに当接するように張力0.8Nで外周に光ファイバを巻付けたときの波長1550nmにおける損失増加量は、1dB/km以下であってもよい。この場合、波長1550nmの光を低損失で伝送することができる。
一実施形態において、ケーブルカットオフ波長は、1260nm以下であり、波長1310nm以上1625nm以下における伝送損失は、0.4dB/km以下であり、外径280mmの円筒の外周を#240のサンドペーパーで覆い、サンドペーパーに当接するように張力0.8Nで外周に巻付けたときの波長1550nmにおける損失増加量は、1dB/km以下であってもよい。この場合、波長1550nmの光を低損失で伝送することができる。
一実施形態において、波長1310nmの光に対するモードフィールド径MFD[μm]とケーブルカットオフ波長λcc[nm]との比であるMAC値(=MFD/λcc×1000)は、6.9以下であってもよい。この場合、より確実にマイクロベント損失を抑制することができる。
一実施形態において、ガラスファイバを構成するガラスの仮想温度は、1600℃以上1700℃以下であってもよい。この場合、仮想温度の増加が抑制されているので、仮想温度と相関関係を有する伝送損失の増加が抑制されている。
一実施形態において、コアは、純シリカガラスにゲルマニウムが添加された材料からなり、内クラッド及び外クラッドは、純シリカガラスからなり、IRスペクトルにおいて波数2500cm−1以上3000cm−1以下に吸収ピークを持っていてもよい。この場合、コアにゲルマニウムが添加されているので、コアと内クラッドとの間の比屈折率差を所定値以上とすることができる。また、内クラッド及び外クラッドが重水素処理に起因する吸収ピークを持っている。つまり、ガラスファイバの細径化に伴い増加した欠陥が重水素処理によって修復されているので、伝送損失を更に抑制可能となる。
一実施形態において、中心軸方向の引張強度は、0.69GPaよりも大きくてもよい。この場合、光ファイバの断線を抑制することができる。
一実施形態において、被覆樹脂は、ガラスファイバの外周を覆う第1被覆樹脂層と、第1被覆樹脂層の外周を覆う第2被覆樹脂層と、を有してもよい。この場合、効率よく耐マイクロベント損失特性を向上させることができる。
一実施形態において、第1被覆樹脂層のヤング率は、0.7MPa以下であり、第1被覆樹脂層の外径は、120μm以上140μm以下であり、第2被覆樹脂層のヤング率は、800MPa以上3000MPa以下であり、第2被覆樹脂層の外径は、150μm以上170μm以下であってもよい。この場合、効率よく耐マイクロベント損失特性を向上させることができる。
一実施形態において、被覆樹脂は、第2被覆樹脂層の外周を覆う着色樹脂層を更に有し、着色樹脂層の外径は、160μm以上170μm以下であってもよい。この場合、着色樹脂層により光ファイバの識別が容易となる。
一実施形態において、第2被覆樹脂層は、着色インクを含み、被覆樹脂の最外層を構成してもよい。この場合、第2被覆樹脂層により光ファイバの識別が容易となる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の光ファイバの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、一実施形態に係る光ファイバの断面図及び屈折率分布を示す図である。図1に示されるように、本実施形態の光ファイバ1は、ガラスファイバ10と、ガラスファイバ10の外周を覆う被覆樹脂20と、を備える。図1の断面図は、光ファイバ1の中心軸方向(光軸方向)に対して垂直な断面を表している。図1の屈折率分布の縦軸は、屈折率を示している。
ガラスファイバ10は、光ファイバ1に導入された光を伝送する導光性の光伝送体である。ガラスファイバ10は、ガラス製の部材であって、例えばシリカ(SiO)ガラスを基材(主成分)として構成される。ガラスファイバ10を構成するガラスの仮想温度は、1600℃以上1700℃以下である。ガラスファイバ10の外径(直径)は、99μm以上101μm以下であり、一般的なガラスファイバの外径(125μm)よりも小さい。ガラスファイバ10は、所定軸に沿って延びるコア12と、コア12の外周を覆う内クラッド14と、内クラッド14の外周を覆うトレンチ16と、トレンチ16の外周を覆う外クラッド18と、を有する。コア12、内クラッド14、トレンチ16、及び外クラッド18は、同心円状に配置されている。
コア12は、例えばガラスファイバ10の中心軸線を含む領域に設けられている。コア12の外径2aは、例えば、5μm以上9μm以下である。内クラッド14は、コア12を囲む領域に設けられている。内クラッド14は、コア12の外周に接している。内クラッド14の外径2bは、例えば、12μm以上20μm以下である。トレンチ16は、内クラッド14を囲む領域に設けられている。トレンチ16は、内クラッド14の外周に接している。トレンチ16の外径2cは、例えば、20μm以上40μm以下である。外クラッド18は、内クラッド14を囲む領域に設けられている。外クラッド18は、トレンチ16の外周に接している。外クラッド18の外径は、ガラスファイバ10の外径と等しく、99μm以上101μm以下である。
コア12、内クラッド14、トレンチ16、及び外クラッド18は、例えば、シリカガラスを基材(主成分)として構成される。コア12は、例えば、純シリカガラスにゲルマニウム(Ge)が添加された材料からなる。ここで、純シリカガラスとは、不純物を実質的に含まない。コア12は、GeO及び/又はフッ素元素などが含まれたものであり得る。これに対し、内クラッド14は、例えば、純シリカガラスからなる。これによって、コア12の屈折率n1よりも内クラッド14の屈折率n2が低くなり、コア12と内クラッド14との間の比屈折率差Δnを所定値以上とすることができる。
トレンチ16は、例えば、フッ素添加ガラスからなる。これによって、内クラッド14の屈折率n2よりもトレンチ16の屈折率n3が低くなり、内クラッド14とトレンチ16との間の比屈折率差Δhを所定値以上とすることができる。
外クラッド18は、例えば、純シリカガラスからなる。これによって、外クラッド18の屈折率n4は、トレンチ16の屈折率n3よりも高くなる。
被覆樹脂20は、ガラスファイバ10の外周を覆うプライマリ(primary)樹脂層22(第1被覆樹脂層)と、プライマリ樹脂層22の外周を覆うセカンダリ(secondary)樹脂層24(第2被覆樹脂層)と、セカンダリ樹脂層24の外周を覆う着色樹脂層26と、を有する。ガラスファイバ10、プライマリ樹脂層22、セカンダリ樹脂層24、及び着色樹脂層26は、同心円状に配置されている。
プライマリ樹脂層22は、外クラッド18の外周面に接しており、外クラッド18の全体を被覆する。プライマリ樹脂層22のヤング率は、例えば、0.7MPa以下である。プライマリ樹脂層22の外径は、例えば、120μm以上140μm以下である。
セカンダリ樹脂層24は、プライマリ樹脂層22の外周面に接しており、プライマリ樹脂層22の全体を被覆する。セカンダリ樹脂層24のヤング率は、例えば、800MPa以上3000MPa以下である。セカンダリ樹脂層24の外径は、例えば、150μm以上170μm以下である。
プライマリ樹脂層22及びセカンダリ樹脂層24は、紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物からなる。つまり、被覆樹脂20は、紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物を含む。プライマリ樹脂層22及びセカンダリ樹脂層24に用いられる紫外線硬化性樹脂組成物は、例えばウレタンアクリレートである。ガラスファイバ10にこれら樹脂組成物を塗布した後に、紫外線を照射し、樹脂組成物を硬化されることでプライマリ樹脂層22及びセカンダリ樹脂層24が形成される。
着色樹脂層26は、セカンダリ樹脂層24の外周面に接しており、セカンダリ樹脂層24の全体を被覆する。着色樹脂層26は、被覆樹脂20の最外層を構成している。被覆樹脂20の外径は、例えば160μm以上170μm以下である。着色樹脂層26は、着色インクを含む樹脂組成物の硬化物からなる。
本実施形態の光ファイバ1では、例えば、ガラスファイバ10の外径は100μmであり、プライマリ樹脂層22の外径は130μmであり、セカンダリ樹脂層24の外径は160μmであり、着色樹脂層26の外径は165μmである。
光ファイバ1の製造方法の一例について説明する。まず、光ファイバ母材を準備し、光ファイバ母材を線引きすることでガラスファイバを形成する。この工程は、線引炉で線引きされたガラスファイバを、線引炉よりも低い温度の加熱炉で徐冷する工程と、徐冷後のガラスファイバを重水素ガス雰囲気に曝す工程(重水素(D)処理)と、を含む。なお、重水素処理の工程は、一連の線引き工程で実施しなくてもよく、線引終了後、別工程で実施してもよい。
最初に、光ファイバ母材を線引炉に入れて加熱溶融し、細径となったガラスファイバを線引炉から引き出す。その後、線引炉よりも低い温度の加熱炉で徐冷し、ある程度ガラスが硬化したところで、室温近くまで強制冷却する。
ガラスファイバの細径化によって線引き後の冷却速度が速くなると、ガラスファイバにおいて非架橋酸素欠乏欠陥(NBOHC:NON-Bridging Oxygen Hole Center)が増加する。NBOHCは水素と結合し、Si−OHが生成される。水酸基(−OH)が生成されると、光ファイバ1の伝送損失が増加する。D処理によれば、NBOHCが重水素と反応し、重水酸基(−OD)が生成される。重水酸基の吸収ピークは水酸基の吸収ピークとは異なるので、ガラスファイバの細径化による伝送損失の増加を抑制することができる。D処理された光ファイバの内クラッド及び外クラッドは、IRスペクトル(赤外分光法における赤外吸収スペクトル)において、Si−ODに起因する吸収ピークとして、波数2500cm−1以上3000cm−1以下に吸収ピークを持つ。なお、IRスペクトルは、ThermoFisher Scientific製のThermoScientific Nicolet 8700など、一般的な測定機器で測定することができる。
次に、形成されたガラスファイバの表面に、紫外線硬化型樹脂組成物を塗布してプライマリ樹脂層22となる層を形成し、当該層の表面に、紫外線硬化型樹脂組成物を塗布してセカンダリ樹脂層24となる層を形成する。続いて、これらの層を紫外線照射によって硬化させ、プライマリ樹脂層22及びセカンダリ樹脂層24を形成する。なお、塗布の方法は上記に限らず、プライマリ樹脂層を塗布した後に紫外線照射を行って硬化させ、その後セカンダリ樹脂層を塗布し、硬化させてもよい。この方法では、まず、紫外線硬化型樹脂組成物を塗布してプライマリ樹脂層22となる層を形成し、紫外線照射によって硬化させてプライマリ樹脂層22を形成する。続いて、プライマリ樹脂層22の表面に、紫外線硬化型樹脂組成物を塗布してセカンダリ樹脂層24となる層を形成し、紫外線照射によって硬化させてセカンダリ樹脂層24を形成する。
次に、セカンダリ樹脂層24の表面に着色樹脂層26を形成し、光ファイバを得る。なお、着色樹脂層は、線引工程とは別工程で形成してもよい。
続いて、得られた光ファイバにスクリーニング試験を施す。このスクリーニング試験では、光ファイバを中心軸方向に0.69GPaで引っ張り、1%の伸び歪を生じさせる。例えば、ガラスファイバの表面に傷が存在すると、光ファイバがその部分で断線する。このスクリーニング試験で断線しなかった部分、すなわち、中心軸方向の引張強度が0.69GPaよりも大きい部分が、光ファイバ1とされる。
以上のようにして得られた光ファイバ1では、ガラスファイバ10の外径が99μm以上101μm以下である。このため、被覆樹脂20の外径が160μm以上170μm以下であり、細径化が図られているにもかかわらず、被覆樹脂20の厚さが確保される。したがって、側圧として被覆樹脂20に不規則な応力がかかった場合でも、ガラスファイバ10が不規則に曲がることが抑制される。また、光ファイバ1では、波長1310nmの光に対するモードフィールド径は、7.2μm以上8.2μm以下であり、7.7μm中心に狭小化されている。これにより、マイクロベント損失が抑制される。よって、細径化を図りつつ伝送損失を抑制可能となる。なお、モードフィールド径は、Petermann−Iの定義による。
上述のように、プライマリ樹脂層22及びセカンダリ樹脂層24は、線引きされたガラスファイバ10の表面に樹脂組成物を塗布し、当該樹脂組成物を硬化させることによって形成される。プライマリ樹脂層22及びセカンダリ樹脂層24の厚さが薄い場合、ガラスファイバを高線速で線引きした際に樹脂組成物がガラスファイバに追従できず、いわゆる塗布切れとなる場合がある。光ファイバ1では、被覆樹脂20の厚さが確保されているので、塗布切れが抑制される。これにより、安定して光ファイバ1を製造することができる。
上述のスクリーニング試験では、ローラーとキャプスタンベルトによって光ファイバが強く挟まれる。このとき、光ファイバの表面に固い異物が付着していると、異物が樹脂被覆膜を突き破ってガラスファイバの表面に傷がつき、断線の原因となるおそれがある。光ファイバ1は、通常一定の長さ(定尺)で出荷される。断線頻度が増えると定尺に満たず、出荷できない端尺の光ファイバ1が増える。これにより、歩留りが低下し、製造コストが増加する。光ファイバ1では、被覆樹脂20の厚さが確保されるので、異物によるガラスファイバの表面の傷の発生が抑制される。この結果、断線が抑制され、光ファイバ1の歩留りが向上するので、製造コストを抑制することができる。
光ファイバ1が半径10mmのマンドレルに巻付けられたとき、すなわち、光ファイバ1が半径10mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.1dB/turn以下である。また、光ファイバ1が半径7.5mmのマンドレルに巻付けられたとき、すなわち、光ファイバ1が半径7.5mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.5dB/turn以下である。
光ファイバ1のケーブルカットオフ波長は、1530nm以下である。光ファイバ1の波長1530nm以上1565nm以下における伝送損失は、0.3dB/km以下である。外径280mmのボビン(円筒)の外周を#240のサンドペーパーで覆い、当該サンドペーパーに当接するように張力0.8Nで光ファイバ1をボビンの外周に巻付けたときの波長1550nmにおける損失増加量(サンドペーパー側圧ロス増)は、1dB/km以下である。したがって、光ファイバ1によれば、波長1550nmの光を低損失で伝送することができる。波長1550nmは、一般的に広く使用されているので、既存の送受信装置を交換する必要がなく、低コストで通信網を構築することができる。
若しくは、光ファイバ1のケーブルカットオフ波長は、1260nm以下である。光ファイバ1の波長1310nm以上1625nm以下における伝送損失は、0.4dB/km以下である。外径280mmのボビン(円筒)の外周を#240のサンドペーパーで覆い、当該サンドペーパーに当接するように張力0.8Nで光ファイバ1をボビンの外周に巻付けたときの波長1310nmにおける損失増加量は、1dB/km以下である。したがって、光ファイバ1によれば、波長1310nmの光を低損失で伝送することができる。波長1310nmは、一般的に広く使用されているので、既存の送受信装置を交換する必要がなく、低コストで通信網を構築することができる。
光ファイバ1では、波長1310nmの光に対するモードフィールド径MFD[μm]とケーブルカットオフ波長λcc[nm]との比であるMAC値(=MFD/λcc×1000)は、6.9以下である。MAC値は、マイクロベント損失と相関関係を有し、MAC値が小さいほど、マイクロベント損失が抑制される。したがって、光ファイバ1によれば、より確実にマイクロベント損失を抑制することができる。波長1310nmの光に対するモードフィールド径MFDの上限値は、例えば8.1μmである。ケーブルカットオフ波長λccの下限値は、例えば1180nmである。
ガラスファイバ10の細径化によって線引き後の冷却速度が速くなるので、高線速での線引きが可能となり、生産性が向上する。線引き後の冷却速度が速くなると、仮想温度が高くなる。仮想温度は、伝送損失と相関関係を有し、仮想温度が小さいほど、伝送損失が抑制される。光ファイバ1では、ガラスファイバ10を構成するガラスの仮想温度は、1600℃以上1700℃以下である。このように、光ファイバ1では、仮想温度の増加が抑制されているので、伝送損失の増加が抑制されている。
仮想温度は、ラマン分光によって測定できることが知られている。この方法ではファイバ端面に波長532nmのレーザ光を集光し、発生したラマン散乱光の周波数スペクトルを測定する。測定されたスペクトルから、石英ガラスに固有のSi−O−Si変角振動に起因する幅広いω3ピーク(800cm−1)と、3員環の伸縮振動に起因するD2ピーク(605cm−1)との面積比(D2/ω3)を算出する。算出されたD2/ω3とガラスの仮想温度との間には、線形の相関関係があることが知られている。したがって、その相関関係によりファイバの仮想温度を求めることができる。
光ファイバ1では、コア12にゲルマニウムが添加されているので、コア12と内クラッド14との間の比屈折率差を所定値以上とすることができる。このように、コア12は、純シリカガラスにゲルマニウムが添加された材料からなり、内クラッド14は、純シリカガラスからなるので、従来の汎用シングルモード光ファイバと同じ製造設備、製造プロセルによって光ファイバ1を製造することができる。よって、初期投資を抑制することができる。
光ファイバ1では、IRスペクトルにおいて、内クラッド14が重水素処理に起因する吸収ピークとして、波数2500cm−1以上3000cm−1以下に吸収ピークを持っている。したがって、ガラスファイバ10の細径化に伴い増加した欠陥(NBOHC)が重水素処理によって修復されている。これにより、伝送損失を更に抑制可能となる。
光ファイバ1は、中心軸方向に0.69GPaで引っ張るスクリーニング試験を経て製造されるので、光ファイバ1の中心軸方向の引張強度は、0.69GPaよりも大きい。これにより、光ファイバ1の断線を抑制することができる。
被覆樹脂20は、プライマリ樹脂層22と、セカンダリ樹脂層24と、を有する。このため、例えば、プライマリ樹脂層22を低ヤング率の材料により構成し、セカンダリ樹脂層24を高ヤング率の材料により構成する等して、効率よく耐マイクロベント損失特性を向上させることができる。
プライマリ樹脂層22のヤング率は、0.7MPa以下である。プライマリ樹脂層22の外径は、120μm以上140μm以下である。セカンダリ樹脂層24のヤング率は、800MPa以上3000MPa以下である。セカンダリ樹脂層24の外径は、150μm以上170μm以下である。これにより、効率よく耐マイクロベント損失特性を向上させることができる。
被覆樹脂20は、着色樹脂層26を有しているので、着色樹脂層26により光ファイバ1の識別が容易となる。なお、着色樹脂層26を線引き工程で形成すれば、着色樹脂層26を形成する工程を省略することができるので、生産性が向上する。
本発明は上述した実施形態に限らず、様々な変形が可能である。
図2は、変形例に係る光ファイバの断面図及び屈折率分布を示す図である。図2に示されるように、変形例に係る光ファイバ1Aは、着色樹脂層26を有さず、セカンダリ樹脂層24の代わりにセカンダリ樹脂層24Aを有している点で、実施形態に係る光ファイバ1と相違している。セカンダリ樹脂層24Aは、着色インクを含み、被覆樹脂20の最外層を構成している点で、セカンダリ樹脂層24と相違している。光ファイバ1Aでは、例えば、ガラスファイバ10の外径は100μmであり、プライマリ樹脂層22の外径は135μmであり、セカンダリ樹脂層24Aの外径は165μmである。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例によって限定されるものではない。
実施例1〜4及び比較例に係る光ファイバの諸元及び特性を表1に示す。
Figure 2020140080
実施例1,3に係る光ファイバは、上記実施形態に係る光ファイバ1に対応する形態を有している。実施例2,4に係る光ファイバは、上記変形例に係る光ファイバ1Aに対応した形態を有している。比較例に係る光ファイバは、上記変形例に係る光ファイバ1Aと同様に、着色樹脂層を有さず、セカンダリ樹脂層が着色インクを含み、被覆樹脂の最外層を構成する形態を有している。
表1に示されるように、比較例に係る光ファイバでは、ガラスファイバの外径(クラッド直径)は125μmであり、被覆樹脂の外径(セカンダリ樹脂層外径)は165μmである。よって、比較例に係る光ファイバにおける被覆樹脂の厚さは略20μmである。これに対して、実施例1〜4に係る光ファイバでは、ガラスファイバの外径(クラッド直径)は100μmであり、被覆樹脂の外径(着色樹脂層外径又はセカンダリ樹脂層外径)は165μmである。よって、実施例1〜4に係る光ファイバにおける被覆樹脂の厚さは略32.5μmであり、比較例に係る光ファイバにおける被覆樹脂の厚さよりも厚い。
比較例に係る光ファイバでは、波長1310nmにおけるサンドペーパー側圧ロス増(外径280mmのボビンの外周を#240のサンドペーパーで覆い、当該サンドペーパーに当接するように張力0.8Nで光ファイバ1をボビンの外周に巻付けたときの波長1310nmにおける損失増加量)は1.8dB/kmであり、波長1550nmにおける損失増加量)は4.1dB/kmであった。これに対し、実施例1〜4に係る光ファイバでは、波長1310nm及び波長1550nmにおけるサンドペーパー側圧ロス増がいずれも1dB/km以下であった。
比較例に係る光ファイバでは、光ファイバを中心軸方向に0.69GPaで引っ張り、1%の伸び歪を生じさせるスクリーニング試験における光ファイバの断線頻度が12回/kmであった。これに対し、実施例1〜4に係る光ファイバでは、このスクリーニング試験における光ファイバの断線頻度がいずれも0.01回/km未満であった。
このように、比較例に係る光ファイバと比較して、実施例1〜4に係る光ファイバでは、被覆樹脂の厚さが確保されているので、サンドペーパー側圧ロス増及びスクリーニング試験の断線頻度が抑制された。
1,1A…光ファイバ、10…ガラスファイバ、12…コア、14…内クラッド、16…トレンチ、18…外クラッド、20…被覆樹脂、22…プライマリ樹脂層(第1被覆樹脂層)、24,24A…セカンダリ樹脂層(第2被覆樹脂層)、26…着色樹脂層。

Claims (11)

  1. ガラスファイバと、前記ガラスファイバの外周を覆う被覆樹脂と、を備える光ファイバであって、
    前記ガラスファイバは、コアと、前記コアの外周を覆う内クラッドと、前記内クラッドの外周を覆うトレンチと、前記トレンチの外周を覆う外クラッドと、を有し、
    前記内クラッドの屈折率は、前記コアの屈折率よりも低く、
    前記トレンチの屈折率は、前記内クラッドの屈折率よりも低く、
    前記外クラッドの屈折率は、前記トレンチの屈折率よりも高く、前記コアの屈折率よりも低く、
    前記ガラスファイバの外径は、99μm以上101μm以下であり、
    前記被覆樹脂は、紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物を含み、
    前記被覆樹脂の外径は、160μm以上170μm以下であり、
    波長1310nmの光に対するモードフィールド径は、7.2μm以上8.2μm以下であり、
    半径10mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.1dB/turn以下であり、
    半径7.5mmの円環状に巻回されたときの波長1550nmにおける曲げ損失は、0.5dB/turn以下である、光ファイバ。
  2. ケーブルカットオフ波長は、1530nm以下であり、
    波長1530nm以上1565nm以下における伝送損失は、0.3dB/km以下であり、
    外径280mmの円筒の外周を#240のサンドペーパーで覆い、前記サンドペーパーに当接するように張力0.8Nで前記外周に前記光ファイバを巻付けたときの波長1550nmにおける損失増加量は、1dB/km以下である、請求項1に記載の光ファイバ。
  3. ケーブルカットオフ波長は、1260nm以下であり、
    波長1310nm以上1625nm以下における伝送損失は、0.4dB/km以下であり、
    外径280mmの円筒の外周を#240のサンドペーパーで覆い、前記サンドペーパーに当接するように張力0.8Nで前記外周に巻付けたときの波長1550nmにおける損失増加量は、1dB/km以下である、請求項1に記載の光ファイバ。
  4. 波長1310nmの光に対するモードフィールド径MFD[μm]とケーブルカットオフ波長λcc[nm]との比であるMAC値(=MFD/λcc×1000)は、6.9以下である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光ファイバ。
  5. 前記ガラスファイバを構成するガラスの仮想温度は、1600℃以上1700℃以下である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光ファイバ。
  6. 前記コアは、純シリカガラスにゲルマニウムが添加された材料からなり、
    前記内クラッド及び前記外クラッドは、純シリカガラスからなり、IRスペクトルにおいて波数2500cm−1以上3000cm−1以下に吸収ピークを持つ、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光ファイバ。
  7. 中心軸方向の引張強度は、0.69GPaよりも大きい、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の光ファイバ。
  8. 前記被覆樹脂は、前記ガラスファイバの外周を覆う第1被覆樹脂層と、前記第1被覆樹脂層の外周を覆う第2被覆樹脂層と、を有する、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の光ファイバ。
  9. 前記第1被覆樹脂層のヤング率は、0.7MPa以下であり、
    前記第1被覆樹脂層の外径は、120μm以上140μm以下であり、
    前記第2被覆樹脂層のヤング率は、800MPa以上3000MPa以下であり、
    前記第2被覆樹脂層の外径は、150μm以上170μm以下である、請求項8に記載の光ファイバ。
  10. 前記被覆樹脂は、前記第2被覆樹脂層の外周を覆う着色樹脂層を更に有し、
    前記着色樹脂層の外径は、160μm以上170μm以下である、請求項9に記載の光ファイバ。
  11. 前記第2被覆樹脂層は、着色インクを含み、前記被覆樹脂の最外層を構成する、請求項8に記載の光ファイバ。
JP2019035771A 2019-02-28 2019-02-28 光ファイバ Pending JP2020140080A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035771A JP2020140080A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 光ファイバ
US16/795,964 US10908354B2 (en) 2019-02-28 2020-02-20 Optical fiber
CN202010119454.6A CN111624698A (zh) 2019-02-28 2020-02-26 光纤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035771A JP2020140080A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020140080A true JP2020140080A (ja) 2020-09-03

Family

ID=72236051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035771A Pending JP2020140080A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 光ファイバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10908354B2 (ja)
JP (1) JP2020140080A (ja)
CN (1) CN111624698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122510A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 古河電気工業株式会社 光ファイバ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020140079A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 住友電気工業株式会社 光ファイバ
CN115951445B (zh) * 2023-03-15 2023-05-16 中天科技光纤有限公司 抗弯曲高耐压光纤及其制备方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025127A (ja) * 1996-07-04 1998-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの作製法
JP2003519076A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバのための二次被覆組成物
JP2003279780A (ja) * 2002-01-15 2003-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光ファイバテープ、光ケーブル及び光ファイバ付き光コネクタ
JP2004238275A (ja) * 2002-12-12 2004-08-26 Toyota Gakuen 光ファイバ及びその製造方法
WO2004092794A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujikura Ltd. 光ファイバ
WO2006016572A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Fujikura Ltd. シングルモード光ファイバ
WO2006025231A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fujikura Ltd. シングルモード光ファイバ
JP2012058269A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
JP2013167762A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
JP2013200544A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Draka Comteq Bv 曲げ耐性マルチモード光ファイバ
US20140185996A1 (en) * 2012-01-10 2014-07-03 Yangtze Optical Fibre And Cable Joint Stock Limited Company Bending insensitive single mode optical fiber
CN105137535A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 长飞光纤光缆股份有限公司 一种单模光纤及其制造方法
JP2016081067A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 低損失光ファイバ及びその製造方法
JP2016522428A (ja) * 2013-04-15 2016-07-28 コーニング インコーポレイテッド 小さい直径の光ファイバ
US20170285260A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
JP2018045028A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ心線

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560954A (ja) 1991-06-25 1993-03-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 細径光フアイバ心線
JP5531948B2 (ja) * 2010-12-27 2014-06-25 日立金属株式会社 樹脂被覆光ファイバ
CN102590933B (zh) * 2012-01-10 2015-07-01 长飞光纤光缆股份有限公司 一种弯曲不敏感单模光纤
US9477037B1 (en) * 2015-04-22 2016-10-25 Corning Incorporated Optical fiber for silicon photonics
CN105158843B (zh) * 2015-08-31 2018-10-12 中天科技光纤有限公司 一种细径抗弯曲光纤及其制备方法
KR20190104221A (ko) * 2017-01-24 2019-09-06 코닝 인코포레이티드 광 섬유 및 이를 포함하는 광학 시스템
US10775558B2 (en) * 2018-02-05 2020-09-15 Corning Incorporated Low loss wide bandwidth optical fiber

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025127A (ja) * 1996-07-04 1998-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバの作製法
JP2003519076A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバのための二次被覆組成物
JP2003279780A (ja) * 2002-01-15 2003-10-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光ファイバテープ、光ケーブル及び光ファイバ付き光コネクタ
JP2004238275A (ja) * 2002-12-12 2004-08-26 Toyota Gakuen 光ファイバ及びその製造方法
WO2004092794A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujikura Ltd. 光ファイバ
WO2006016572A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Fujikura Ltd. シングルモード光ファイバ
WO2006025231A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fujikura Ltd. シングルモード光ファイバ
JP2012058269A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
US20140185996A1 (en) * 2012-01-10 2014-07-03 Yangtze Optical Fibre And Cable Joint Stock Limited Company Bending insensitive single mode optical fiber
JP2013167762A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
JP2013200544A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Draka Comteq Bv 曲げ耐性マルチモード光ファイバ
JP2016522428A (ja) * 2013-04-15 2016-07-28 コーニング インコーポレイテッド 小さい直径の光ファイバ
JP2016081067A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 低損失光ファイバ及びその製造方法
CN105137535A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 长飞光纤光缆股份有限公司 一种单模光纤及其制造方法
US20170285260A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
JP2018045028A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ心線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122510A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 古河電気工業株式会社 光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US10908354B2 (en) 2021-02-02
US20200278492A1 (en) 2020-09-03
CN111624698A (zh) 2020-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8909016B2 (en) Optical fiber and method of manufacturing optical fiber
CN103217735B (zh) 光纤和光纤预制件
EP2790045B1 (en) Optical fiber and optical transmission system
US10908354B2 (en) Optical fiber
JP4134724B2 (ja) 被覆光ファイバ、これを用いた光ファイバテープ心線及び光ファイバユニット
JP2005017694A (ja) 光ファイバおよび光ファイバケーブル
US20090052853A1 (en) Holey fiber and method of manufacturing the same
JP2012020908A (ja) 光ファイバの製造方法及び光ファイバ
JP4663277B2 (ja) 光ファイバ素線及びその製造方法
JP4093553B2 (ja) 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
WO2010035397A1 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
US20120321261A1 (en) Method for producing optical fiber
US20150027170A1 (en) Method for producing optical fiber
US7406238B2 (en) Optical fiber with extended bandwidth for crimp and cleave connectors
JP2018163296A (ja) 光ファイバ及び光ファイバの製造方法
JP2020140079A (ja) 光ファイバ
JP4459720B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JP5836446B2 (ja) 光ファイバ
CN115728860A (zh) 光纤
JP2014118334A (ja) 光ファイバ製造方法
JP3968355B2 (ja) 深紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法
JPS63185839A (ja) 光フアイバの線引き方法
CN116299843A (zh) 光纤及其应用
JP2017037120A (ja) 光ファイバ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231114