JP2020105163A - フルオロアルコキシドの製造方法 - Google Patents

フルオロアルコキシドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020105163A
JP2020105163A JP2019216094A JP2019216094A JP2020105163A JP 2020105163 A JP2020105163 A JP 2020105163A JP 2019216094 A JP2019216094 A JP 2019216094A JP 2019216094 A JP2019216094 A JP 2019216094A JP 2020105163 A JP2020105163 A JP 2020105163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
carbon atoms
compound represented
oxygen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019216094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6856107B2 (ja
Inventor
尚亨 星谷
Naoyuki Hoshiya
尚亨 星谷
洋介 岸川
Yosuke Kishikawa
洋介 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2020105163A publication Critical patent/JP2020105163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856107B2 publication Critical patent/JP6856107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/04Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/64Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by simultaneous introduction of -OH groups and halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/14Preparation of ethers by exchange of organic parts on the ether-oxygen for other organic parts, e.g. by trans-etherification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/17Unsaturated ethers containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/10Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with ester groups or with a carbon-halogen bond
    • C07C67/11Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with ester groups or with a carbon-halogen bond being mineral ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/29Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of oxygen-containing functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】従来の方法よりも工程数や試薬安定性等において優れた、フルオロアルコキシドの製造方法を提供する。【解決手段】次式(1):(式中、R1は、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のR2は、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)で表される化合物の製造方法は、次式(2):(式中、R1は、前記と同意義である。)で表される化合物を、次式(3):(式中、R2は、前記と同意義である。)で表される化合物と反応させる工程を含む。【選択図】なし

Description

本開示は、フルオロアルコキシドの製造方法等に関する。
フルオロアルコキシドの製造方法として、いくつかの方法が知られている。
例えば、非特許文献1には、フッ化カルボニルをフッ化カリウムと反応させることにより、カリウムパーフルオロメトキシドが得られることが記載されている。
特許文献1には、CFCFCFOCHをトリメチルアミンと反応させることにより、テトラメチルアンモニウム パーフルオロプロポキシドが得られることが記載されている。
特許文献2には、トリフルオロアセチルフロリドをトリス(ジメチルアミノ)スルホニウム ジフルオロトリメチルシリケートと反応させることにより、トリス(ジメチルアミノ)スルホニウム パーフルオロエトキシドが得られることが記載されている。
特表2016−509597号公報 米国特許第4628094号明細書
Can. J. Chem. 1965, 42, 1893
非特許文献1に記載される方法では、得られるパーフルオロアルコキシドが熱に不安定であるという問題がある。
特許文献1に記載される方法では、原料のCFCFCFOCHを得るために、例えば、CFCFCOFをフッ化カリウムと反応させ、該反応により得られた化合物を硫酸ジメチルと反応させる必要があり、工程数が多くなるという問題がある。
特許文献2に記載される方法では、トリス(ジメチルアミノ)スルホニウム ジフルオロトリメチルシリケート等のフッ素化剤が不安定であるという問題がある。
本開示は、従来の方法よりも有用なフルオロアルコキシドの製造方法等を提供することを目的とする。
本開示は、次の態様を包含する。
項1.
次式(1):
Figure 2020105163
(式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
で表される化合物の製造方法であって、
次式(2):
Figure 2020105163
(式中、Rは、前記と同意義である。)
で表される化合物を、次式(3):
Figure 2020105163
(式中、Rは、前記と同意義である。)
で表される化合物と反応させる工程を含む製造方法。
項2.
各々のRが、互いに同一又は異なって、アルキル基である、項1に記載の製造方法。
項3.
各々のRが、互いに同一又は異なって、C1−4アルキル基である、項1又は2に記載の製造方法。
項4.
全てのRが、メチル基である、項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
項5.
が、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である、項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
項6.
前記反応が、ハロゲン系溶媒、ウレア系溶媒、アミド系溶媒、スルホキシド系溶媒、エステル系溶媒、ニトリル系溶媒、及びエーテル系溶媒からなる群より選択される少なくとも一種の溶媒の存在下で実施される、項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
項7.
前記反応が、ハロゲン系溶媒、アミド系溶媒、ニトリル系溶媒、及びエーテル系溶媒からなる群より選択される少なくとも一種の溶媒の存在下で実施される、項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
項8.
前記反応が、ニトリル系溶媒の存在下で実施される、項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
項9.
次式(1):
Figure 2020105163
(式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
で表される化合物、及び次式(4):
Figure 2020105163
(式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
で表される化合物を含有する組成物であって、
前記式(1)で表される化合物の含有率(モル比率)は、前記式(1)で表される化合物の含有率及び前記式(4)で表される化合物の含有率の合計を100%としたとき、70%以上である組成物。
項10.
各々のRが、互いに同一又は異なって、アルキル基であり、及び各々のRが、互いに同一又は異なって、アルキル基である、項9に記載の組成物。
項11.
各々のRが、互いに同一又は異なって、C1−4アルキル基であり、及び各々のRが、互いに同一又は異なって、C1−4アルキル基である、項9又は10に記載の組成物。
項12.
全てのRが、メチル基であり、及び全てのRが、メチル基である、項9〜11のいずれか一項に記載の組成物。
項13.
が、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基であり、及びRが、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である、
項9〜12のいずれか一項に記載の組成物。
項14.
項9〜13のいずれか一項に記載の組成物からなる、フルオロアルコキシ化剤。
項15.
次式(5):
Figure 2020105163
(式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、Qは、有機基である。)
で表される化合物の製造方法であって、
次式(6):
Figure 2020105163
(式中、Rは、前記と同意義であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
で表される化合物を、次式(7):
Figure 2020105163
(式中、Qは、前記と同意義であり、Lは、脱離基である。)
で表される化合物と反応させる工程を含む製造方法。
項16.
が、1個以上の置換基を有していてもよい炭化水素基である、項15に記載の製造方法。
項17.
Lが、ハロゲン原子である、項15又は16に記載の製造方法。
項18.
各々のRが、互いに同一又は異なって、アルキル基である、項15〜17のいずれか一項に記載の製造方法。
項19.
各々のRが、互いに同一又は異なって、C1−4アルキル基である、項15〜18のいずれか一項に記載の製造方法。
項20.
全てのRが、メチル基である、項15〜19のいずれか一項に記載の製造方法。
項21.
が、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である、項15〜20のいずれか一項に記載の製造方法。
項22.
前記反応が、温度0〜100℃の範囲内で、1〜24時間の範囲内で実施される、項15〜21のいずれか一項に記載の製造方法。
本開示によれば、従来の方法よりも有用なフルオロアルコキシドの製造方法等が提供される。
本開示の前記概要は、本開示の各々の開示された実施形態または全ての実装を記述することを意図するものではない。
本開示の後記説明は、実例の実施形態をより具体的に例示する。
本開示のいくつかの箇所では、例示を通してガイダンスが提供され、及びこの例示は、様々な組み合わせにおいて使用できる。
それぞれの場合において、例示の群は、非排他的な、及び代表的な群として機能できる。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願はそのまま引用により本明細書に組み入れられる。
用語
本明細書中の記号及び略号は、特に限定のない限り、本明細書の文脈に沿い、本開示が属する技術分野において通常用いられる意味に理解できる。
本明細書中、語句「含有する」は、語句「から本質的になる」、及び語句「からなる」を包含することを意図して用いられる。
特に限定されない限り、本明細書中に記載されている工程、処理、又は操作は、室温で実施され得る。
本明細書中、室温は、10〜40℃の範囲内の温度を意味することができる。
本明細書中、表記「Cn−m」(ここで、n、及びmは、それぞれ、数である。)は、当業者が通常理解する通り、炭素数がn以上、且つm以下であることを表す。
本明細書中、特に断りのない限り、「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
本明細書中、「有機基」とは、有機化合物から1個の水素原子を除去して形成される基を意味する。
当該「有機基」としては、例えば、
1個以上の置換基を有していてもよい炭化水素基、
1個以上の置換基を有していてもよい非芳香族複素環基
1個以上の置換基を有していてもよいヘテロアリール基、
シアノ基、
アルデヒド基、
RO−、
RS−、
RCO−、
RSO−、
ROCO−、及び
ROSO
(これらの式中、Rは、独立して、
1個以上の置換基を有していてもよい炭化水素基、
1個以上の置換基を有していてもよい非芳香族複素環基、又は
1個以上の置換基を有していてもよいヘテロアリール基である)
が挙げられる。
「置換基」としては、例えば、ハロゲン原子、シアノ基、アミノ基、アルコキシ基、及びアルキルチオ基が挙げられる。なお、2個以上の置換基は、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
本明細書中、特に断りのない限り、「炭化水素基」としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基、アリール基、及びアラルキル基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル(n−プロピル、イソプロピル)、ブチル(n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル)、ペンチル、及びヘキシル等の、直鎖又は分岐鎖状のC1−20アルキル基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アルコキシ基」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(n−プロポキシ、イソプロポキシ)、ブトキシ(n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ)、ペンチルオキシ、及びヘキシルオキシ等の、直鎖状又は分岐鎖状のC1−20アルコキシ基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アルキルチオ基」としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ(n−プロピルチオ、イソプロピルチオ)、ブチルチオ(n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ)、ペンチルチオ、及びヘキシルチオ等の、直鎖状又は分岐鎖状のC1−20アルキルチオ基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アルケニル基」としては、例えば、ビニル、1−プロペン−1−イル、2−プロペン−1−イル、イソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、及び5−ヘキセン−1−イル等の、直鎖状又は分岐鎖状のC2−20アルケニル基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アルキニル基」としては、例えば、エチニル、1−プロピン−1−イル、2−プロピン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、及び5−ヘキシン−1−イル等の、直鎖状又は分岐鎖状のC2−20アルキニル基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「シクロアルキル基」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチル等の、C3−10シクロアルキル基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「シクロアルケニル基」としては、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、及びシクロヘプテニル等の、C3−10シクロアルケニル基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「シクロアルカジエニル基」としては、例えば、シクロブタジエニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタジエニル、シクロオクタジエニル、シクロノナジエニル、及びシクロデカジエニル等の、C4−10シクロアルカジエニル基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アリール基」は、単環性、2環性、3環性、又は4環性であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アリール基」は、C6−18アリール基であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アリール基」としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、及び2−アンスリルが挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「アラルキル基」としては、例えば、ベンジル、フェネチル、ジフェニルメチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、2,2−ジフェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチル、2−ビフェニルメチル、3−ビフェニルメチル、及び4−ビフェニルメチルが挙げられる。
本明細書中、「非芳香族複素環基」とは、非芳香族複素環から1個の水素原子を除去して形成される基を意味する。
本明細書中、特に断りのない限り、「非芳香族複素環基」は、単環性、2環性、3環性、又は4環性であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「非芳香族複素環基」は、飽和、又は不飽和であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「非芳香族複素環基」は、例えば、5〜18員の非芳香族複素環基であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「非芳香族複素環基」は、例えば、環構成原子として、炭素原子に加えて酸素原子、硫黄原子、及び窒素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有する非芳香族複素環基であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「非芳香族複素環基」としては、例えば、テトラヒドロフリル、オキサゾリジニル、イミダゾリニル(例:1−イミダゾリニル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニル)、アジリジニル(例:1−アジリジニル、2−アジリジニル)、ピロリジニル(例:1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル)、ピペリジニル(例:1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル)、アゼパニル(例:1−アゼパニル、2−アゼパニル、3−アゼパニル、4−アゼパニル)、アゾカニル(例:1−アゾカニル、2−アゾカニル、3−アゾカニル、4−アゾカニル)、ピペラジニル(例:1,4−ピペラジン−1−イル、1,4−ピペラジン−2−イル)、ジアゼピニル(例:1,4−ジアゼピン−1−イル、1,4−ジアゼピン−2−イル、1,4−ジアゼピン−5−イル、1,4−ジアゼピン−6−イル)、ジアゾカニル(例:1,4−ジアゾカン−1−イル、1,4−ジアゾカン−2−イル、1,4−ジアゾカン−5−イル、1,4−ジアゾカン−6−イル、1,5−ジアゾカン−1−イル、1,5−ジアゾカン−2−イル、1,5−ジアゾカン−3−イル)、テトラヒドロピラニル(例:テトラヒドロフラン−4−イル)、モルホリニル(例:4−モルホリニル)、チオモルホリニル(例:4−チオモルホリニル)、2−オキサゾリジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、及びジヒドロキノリル等が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「ヘテロアリール基」は、単環性、2環性、3環性、又は4環性であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「ヘテロアリール基」は、例えば、5〜18員のヘテロアリール基であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「ヘテロアリール基」は、例えば、環構成原子として、炭素原子に加えて酸素原子、硫黄原子、及び窒素原子から選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有するヘテロアリール基であることができる。
本明細書中、特に断りのない限り、「ヘテロアリール基」は、「単環性ヘテロアリール基」、及び「芳香族縮合複素環基」を包含する。
本明細書中、特に断りのない限り、「単環性へテロアリール基」としては、例えば、ピロリル(例:1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、フリル(例:2−フリル、3−フリル)、チエニル(例:2−チエニル、3−チエニル)、ピラゾリル(例:1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、イミダゾリル(例:1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル)、イソオキサゾリル(例:3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル)、オキサゾリル(例:2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソチアゾリル(例:3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、チアゾリル(例:2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、トリアゾリル(例:1,2,3−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル)、オキサジアゾリル(例:1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)、チアジアゾリル(例:1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−5−イル)、テトラゾリル、ピリジル(例:2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリダジニル(例:3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピリミジニル(例:2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、及びピラジニル等が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「芳香族縮合複素環基」としては、例えば、イソインドリル(例、1−イソインドリル、2−イソインドリル、3−イソインドリル、4−イソインドリル、5−イソインドリル、6−イソインドリル、7−イソインドリル)、インドリル(例、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリル)、ベンゾ[b]フラニル(例、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル、4−ベンゾ[b]フラニル、5−ベンゾ[b]フラニル、6−ベンゾ[b]フラニル、7−ベンゾ[b]フラニル)、ベンゾ[c]フラニル(例、1−ベンゾ[c]フラニル、4−ベンゾ[c]フラニル、5−ベンゾ[c]フラニル)、ベンゾ[b]チエニル、(例、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエニル、4−ベンゾ[b]チエニル、5−ベンゾ[b]チエニル、6−ベンゾ[b]チエニル、7−ベンゾ[b]チエニル)、ベンゾ[c]チエニル(例、1−ベンゾ[c]チエニル、4−ベンゾ[c]チエニル、5−ベンゾ[c]チエニル)、インダゾリル(例、1−インダゾリル、2−インダゾリル、3−インダゾリル、4−インダゾリル、5−インダゾリル、6−インダゾリル、7−インダゾリル)、ベンゾイミダゾリル(例、1−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、4−ベンゾイミダゾリル、5−ベンゾイミダゾリル)、1,2−ベンゾイソオキサゾリル(例、1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−4−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−5−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−7−イル)、ベンゾオキサゾリル(例、2−ベンゾオキサゾリル、4−ベンゾオキサゾリル、5−ベンゾオキサゾリル、6−ベンゾオキサゾリル、7−ベンゾオキサゾリル)、1,2−ベンゾイソチアゾリル(例、1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−4−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−5−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−6−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−7−イル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル、4−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアゾリル、6−ベンゾチアゾリル、7−ベンゾチアゾリル)、イソキノリル(例、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル)、キノリル(例、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、8−キノリル)、シンノリニル(例、3−シンノリニル、4−シンノリニル、5−シンノリニル、6−シンノリニル、7−シンノリニル、8−シンノリニル)、フタラジニル(例、1−フタラジニル、4−フタラジニル、5−フタラジニル、6−フタラジニル、7−フタラジニル、8−フタラジニル)、キナゾリニル(例、2−キナゾリニル、4−キナゾリニル、5−キナゾリニル、6−キナゾリニル、7−キナゾリニル、8−キナゾリニル)、キノキサリニル(例、2−キノキサリニル、3−キノキサリニル、5−キノキサリニル、6−キノキサリニル、7−キノキサリニル、8−キノキサリニル)、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル(例、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−4−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−5−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イル)、イミダゾ[1,2−a]ピリジル(例、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)等が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基」としては、例えば、
CF−、
CH−CF−、
CHF−CH−、
CF−CH−、
CF−CF−、
CF−CF−CH−、
CF−CF−CF−、
(CF)CF−、
CF−O−CF−、
CF−O−CF(CF)−、
CF−CF−CF−CF−、
CF−CF−CF(CF)−CF−、
CF−O−CH−CH−、
CF−O−CH(CF)−CH−、
CF−O−CF−CF−、
(CFCF)(CF)CF−、
(CF)C−、
CF−CF−O−CF−、
CF−CF−CF−CF−CF−、
CF−CF−O−CF−CF−、
CF−O−CF−O−CF−、
CF−CF−CF−CF−CF−CF−、
CF−CF−CF−O−CH−CF−、
CF−CF−CF−O−CF−CF−、
CF−CF−CF−CF−CF−CF−CF−、
CF−CF−CF−CF−CF−CF−CF−CF−、
CHF−CF−CF−CF−CF−CF−CF−CH
CF−CF(CF)−CF−、
CF−CF−CF(CF)−、
CF−CF−CF−O−CF(CF)−CF
CF−CF−CF−O−CF(CF)−CF−O−CF(CF)−CF
CF−CF−CF−O−[CF(CF)−CF−O−]−CF(CF)−CF
等の、直鎖状又は分岐鎖状の、フルオロC1−10アルキル基、フルオロC1−4アルコキシフルオロC1−4アルキル基、又はフルオロC1−4アルコキシフルオロC1−4アルコキシフルオロC1−4アルキル基が挙げられる。
本明細書中、特に断りのない限り、「炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基」としては、例えば、
CF−O−、
CF−CH−O−、
CF−CF−O−、
CF−CF−CF−O−、
CF−CF−CF−CF−O−、
CF−O−CF−O−、
CF−O−CF−CF−CF−O−、
CF−O−CH−CF−CF−O−
CF−CF−O−CF−CF−O−、
CF−CF−CF−O−CH−CF−CF−O−、
CF−CF−CF−O−CF−CF−CF−O−、
CF−CF(CF)−O−、
CF−CF−CF(CF)−O−、
CF−CF(CF)−CF(CF)−O−、
CF−CF−CF−O−CF(CF)−CF−O−、
CF−CF−CF−O−[CF(CF)−CF−O−]−O−、
CF−CF−CF−O−[CF(CF)−CF−O−]−O−
等の、直鎖状又は分岐鎖状の、フルオロC1−10アルコキシ基、フルオロC1−4アルコキシフルオロC1−4アルコキシ基が挙げられる。
式(1)で表される化合物の製造方法
本開示の次式(1):
Figure 2020105163
(式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
で表される化合物の製造方法は、一実施態様において、次式(2):
Figure 2020105163
(式中、Rは、前記と同意義である。)
で表される化合物を、次式(3):
Figure 2020105163
(式中、Rは、前記と同意義である。)
で表される化合物と反応させる工程を含む製造方法である。この方法によれば、金属フリーで熱に安定なフルオロアルコキシドを簡便に製造することができる。
式(1)及び(2)において、Rは、好ましくは、炭素原子間に酸素原子を含んでいていてもよいパーフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロアルコキシ基であり、より好ましくは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である。
式(1)及び(3)において、各々のRは、好ましくは、アルキル基、アリール基、又はアラルキル基であり、より好ましくはアルキル基であり、さらにより好ましくはC1−4アルキル基である。反応性及び熱安定性の点から、全てのRがメチル基であることも好ましい。
式(3)で表される化合物の好適な例は、下記に示される化合物を包含する:
Figure 2020105163
(式中、Meはメチル基であり、Etはエチル基であり、Prはプロピル基であり、Buはブチル基である。)
式(3)で表される化合物の使用量の下限は、式(2)で表される化合物1モルに対して、通常、0.1モル、好ましくは0.2モル、0.3モル、0.4モル、又は0.5モルであることができる。
式(3)で表される化合物の使用量の上限は、式(2)で表される化合物1モルに対して、通常、10モル、好ましくは5モル、4モル、3モル、又は2モルであることができる。
式(3)で表される化合物の使用量は、式(2)で表される化合物1モルに対して、通常、0.1〜10モル、好ましくは0.2〜5モル、さらに好ましくは0.5〜2モルの範囲内である。
式(2)で表される化合物と式(3)で表される化合物の反応は、好ましくは、溶媒の存在下で実施される。
溶媒の例としては、例えば、
炭化水素溶媒(例:n−ヘキサン等の鎖状炭化水素、ベンゼン、トルエン、p−キシレン等の芳香族炭化水素);
ハロゲン系溶媒(例:ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロアルカン、クロロベンゼン等のハロアレーン);
ニトリル系溶媒(例:アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等の鎖状ニトリル;ベンゾニトリル等の環状ニトリル);
アミド系溶媒[例:カルボン酸アミド(例:ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等の鎖状アミド、N−メチルピロリドン等の環状アミド)、リン酸アミド(例:ヘキサメチルリン酸アミド)];
エーテル系溶媒(例:ジエチルエーテル等の鎖状エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル);
ウレア系溶媒(例:N,N−ジメチルプロピレンウレア);
エステル系溶媒(例:酢酸エステル);
スルホキシド系溶媒(例:ジメチルスルホキシド);
ニトロ系溶媒(例:ニトロメタン、ニトロベンゼン);
ケトン系溶媒(例:アセトン、メチルエチルケトン);及び
これら2種以上の混合溶媒
等が挙げられる。
溶媒は、好ましくは、ハロゲン系溶媒、ウレア系溶媒、アミド系溶媒、スルホキシド系溶媒、エステル系溶媒、ニトリル系溶媒、エーテル系溶媒、或いはこれら2種以上の混合溶媒であり、より好ましくは、ハロゲン系溶媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶媒、又はエーテル系溶媒、或いはこれら2種以上の混合溶媒であり、さらにより好ましくはニトリル系溶媒である。
式(2)で表される化合物と式(3)で表される化合物の反応において、反応温度及び反応時間は、反応が進行する限り特に制限されるものではない。反応は、加熱により促進させ得る。
反応温度の下限は、例えば、−20℃、好ましくは、−10℃、−5℃、0℃、5℃、10℃、又は15℃であることができる。
反応温度の上限は、例えば、110℃、好ましくは、100℃、90℃、80℃、70℃、60℃、50℃、又は40℃であることができる。
反応温度は、例えば、−20〜110℃、好ましくは0〜70℃、さらに好ましくは15〜40℃の範囲内である。
反応時間は、例えば、0.5〜48時間、好ましくは1〜24時間の範囲内である。
組成物
本開示の一実施態様の組成物は、式(1)で表される化合物、及び次式(4):
Figure 2020105163
(式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
で表される化合物を含有する組成物である。
式(1)で表される化合物は、前記「式(1)で表される化合物の製造方法」で例示された化合物から選択することができる。
式(4)において、Rは、好ましくは、炭素原子間に酸素原子を含んでいていてもよいパーフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロアルコキシ基であり、より好ましくは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である。
式(4)において、各々のRは、好ましくは、アルキル基、アリール基、又はアラルキル基であり、より好ましくはアルキル基であり、さらにより好ましくはC1−4アルキル基である。全てのRがメチル基であることも好ましい。
式(4)で表される化合物の好適な例は、OC(=O)Rで表されるアニオンが(パーフルオロC1−8アルキル)カルボニルオキシであり、且つ、N(R)で表されるカチオンが下記:
Figure 2020105163
(式中、Meはメチル基であり、Etはエチル基であり、Prはプロピル基であり、Buはブチル基である。)
から選択される
化合物を包含する。
式(4)で表される化合物は、例えば、式(1)で表される化合物の加水分解物であることができる。この場合、式(1)のRと式(4)のRは同一であり、及び式(1)のRと式(4)のRは同一である。
式(1)で表される化合物の含有率(モル比率)の下限は、式(1)で表される化合物の含有率及び式(4)で表される化合物の含有率の合計を100%としたとき、通常、70%、好ましくは80%、さらに好ましくは85%であることができる。
式(1)で表される化合物の含有率(モル比率)の上限は、式(1)で表される化合物の含有率及び式(4)で表される化合物の含有率の合計を100%としたとき、例えば、99%、98%、97%、96%、又は95%であることができる。
式(1)で表される化合物の含有率(モル比率)は、式(1)で表される化合物の含有率及び式(4)で表される化合物の含有率の合計を100%としたとき、例えば、70〜99%、80〜99%、又は85〜99%の範囲内であることができる。
式(1)で表される化合物の含有率は、19F−NMRスペクトルにおけるδ−20〜ー40ppmのピーク(式(1)で表される化合物に由来するピーク)とδ−112〜−118ppmのピーク(式(4)で表される化合物に由来するピーク)の強度比から計算される値である。
フルオロアルコキシ化剤
本開示の一実施態様のフルオロアルコキシ化剤は、式(1)で表される化合物、及び式(4)で表される化合物を含有する組成物からなる。フルオロアルコキシ化剤に含まれる組成物は、前記「組成物」で例示されたものから選択することができる。
フルオロアルコキシ化剤は、好ましくは、パーフルオロアルコキシ化剤である。
式(5)で表される化合物の製造方法
本開示の次式(5):
Figure 2020105163
(式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、Qは、有機基である。)
で表される化合物の製造方法は、一実施態様において、次式(6):
Figure 2020105163
(式中、Rは、前記と同意義であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
で表される化合物を、次式(7):
Figure 2020105163
(式中、Qは、前記と同意義であり、Lは、脱離基である。)
で表される化合物と反応させる工程を含む製造方法である。
式(5)及び(6)において、Rは、好ましくは、炭素原子間に酸素原子を含んでいていてもよいパーフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロアルコキシ基であり、より好ましくは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である。
式(6)において、各々のRは、好ましくは、アルキル基、アリール基、又はアラルキル基であり、より好ましくはアルキル基であり、さらにより好ましくはC1−4アルキル基である。反応性及び熱安定性の点から、全てのRがメチル基であることも好ましい。
式(6)で表される化合物の好適な例は、OCFで表されるアニオンがパーフルオロC1−9アルコキシドであり、且つ、N(R)で表されるカチオンが下記:
Figure 2020105163
(式中、Meはメチル基であり、Etはエチル基であり、Prはプロピル基であり、Buはブチル基である。)
から選択される化合物を包含する。
式(7)において、Qは、好ましくは、1個以上の置換基を有していてもよい炭化水素基であり、より好ましくは、炭化水素基であり、さらにより好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基である。
Lで示される脱離基としては、例えば、ハロゲン原子(例:塩素、臭素、ヨウ素)、アルキルスルホニルオキシ(例:メシルオキシ)、ハロアルキルスルホニルオキシ(例:トリフルオロメチルオキシ)、及びアリールスルホニルオキシ(例:トシルオキシ)が挙げられる。Lは、好ましくは、ハロゲン原子であり、より好ましくは塩素、臭素、及びヨウ素から選択される一種である。
式(7)で表される化合物の好適な例は、アルキルハライド(例:エチルブロミド、プロピルブロミド、ブチルブロミド等のC2−20アルキルブロミド、これらの臭素が塩素に置換されたC2−20アルキルクロリド)、アルケニルハライド(例:アリルブロミド、3−ブテニルブロミド、4−ペンテニルブロミド、5−ヘキセニルブロミド等のC3−20アルケニルブロミド、これらの臭素が塩素に置換されたC3−20アルケニルクロリド)、アリールハライド(例:ブロモベンゼン等のC6−10アリールブロミド、これらの臭素が塩素に置換されたC6−10アリールクロリド)、及びアラルキルハライド(例:ベンジルブロミド、フェネチルブロミド等のC6−10アリールC1−10アルキルブロミド、これらの臭素が塩素に置換されたC6−10アリールC1−10アルキルクロリド)を包含する。
式(6)で表される化合物の使用量の下限は、式(7)で表される化合物1モルに対して、通常、0.5モル、好ましくは0.6モル、0.7モル、0.8モル、又は0.9モルであることができる。
式(6)で表される化合物の使用量の上限は、式(7)で表される化合物1モルに対して、通常、10モル、好ましくは9モル、8モル、7モル、6モル、又は5モルであることができる。
式(6)で表される化合物の使用量は、式(7)で表される化合物1モルに対して、通常、0.5〜10モル、好ましくは0.9〜5モルの範囲内である。
式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物の反応は、好ましくは、助剤の存在下で実施される。
助剤としては、例えば、テトラフルオロホウ酸銀、ヘキサフルオロリン酸銀等が挙げられる。これらの助剤は、単独で又は二種以上組合せて使用することができる。
助剤の使用量は、式(7)で表される化合物1モルに対して、通常、0.1〜10モル、好ましくは0.2〜5モルの範囲内である。
式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物の反応は、好ましくは、溶媒の存在下で実施される。
溶媒の例としては、例えば、
炭化水素溶媒(例:n−ヘキサン等の鎖状炭化水素、ベンゼン、トルエン、p−キシレン等の芳香族炭化水素);
ハロゲン系溶媒(例:ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロアルカン、クロロベンゼン等のハロアレーン)、
ニトリル系溶媒(例:アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等の鎖状ニトリル;ベンゾニトリル等の環状ニトリル);
アミド系溶媒[例:カルボン酸アミド(例:ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等の鎖状アミド、N−メチルピロリドン等の環状アミド)、リン酸アミド(例:ヘキサメチルリン酸アミド)];
エーテル系溶媒(例:ジエチルエーテル等の鎖状エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル);
ウレア系溶媒(例:N,N−ジメチルプロピレンウレア);
エステル系溶媒(例:酢酸エステル);
スルホキシド系溶媒(例:ジメチルスルホキシド);
ニトロ系溶媒(例:ニトロメタン、ニトロベンゼン);
ケトン系溶媒(例:アセトン、メチルエチルケトン);及び
これら2種以上の混合溶媒
等が挙げられる。
溶媒は、好ましくは、ハロゲン系溶媒、ウレア系溶媒、アミド系溶媒、スルホキシド系溶媒、エステル系溶媒、ニトリル系溶媒、エーテル系溶媒、或いはこれら2種以上の混合溶媒であり、より好ましくは、ハロゲン系溶媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶媒、又はエーテル系溶媒、或いはこれら2種以上の混合溶媒であり、さらにより好ましくはニトリル系溶媒である。
式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物の反応において、反応温度及び反応時間は、反応が進行する限り特に制限されるものではない。反応は、加熱により進行させ得る。
反応温度の下限は、例えば、0℃、好ましくは5℃、10℃、又は15℃であることができる。
反応温度の上限は、例えば、100℃、好ましくは95℃、90℃、85℃、又は80℃であることができる。
反応温度は、例えば、0〜100℃、好ましくは15〜80℃の範囲内である。
反応時間は、例えば、0.5〜24時間、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは1〜18時間の範囲内である。
式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物からの反応生成物は、副生成物として、例えば、次式(5’):
Figure 2020105163
(式中、R及びQは、それぞれ、前記と同意義である。)
で表される化合物を含む場合がある。
反応生成物において、式(5’)で表される化合物の含有率(モル比率)は、式(5)で表される化合物の含有率及び式(5’)で表される化合物の含有率の合計を100%としたとき、例えば30%以下、好ましくは20%以下、さらに好ましくは15%以下である。なお、式(5’)で表される化合物の含有率は、19F−NMRスペクトルのピーク強度から計算することができる。
前記反応生成物は、慣用の方法、例えば、ろ過、カラムクロマトグラフィー等により精製してもよい。
以下、実施例によって本開示の一実施態様を更に詳細に説明するが、本開示はこれに限定されるものではない。
実施例1 テトラメチルアンモニウム パーフルオロオクタン−1−オレートの合成
窒素雰囲気下で、10mL容の耐圧容器に、テトラメチルアンモニウムフロリド 23.8mgをはかりとり、アセトニトリル 1mLを加えた。
当該容器にパーフルオロオクタノイル フルオリド 104mgとアセトニトリル 0.2mLを加えた。
当該容器を室温で30分撹拌した後、19F NMRで解析したところ、標題のアルコキシドがパーフルオロヘプタン酸テトラメチルアンモニウムとの87:13のモル比の混合物で生成していた。
19F NMR(376MHz, CD3CN):δ −34.3(br−s、2F)、−80.4(t、J=9.7Hz、3F)、−120.4(t、J=13.5Hz、2F)、−120.8〜−121.5(m、6F)、−122.0(m、2F)、−125.4(m、2F)ppm.
実施例2 テトラメチルアンモニウム パーフルオロヘサン−1−オレートの合成
窒素雰囲気下で、10mL容の耐圧容器に、テトラメチルアンモニウムフロリド 23.8mgをはかりとり、アセトニトリル 1mLを加えた。
当該容器にパーフルオロヘキサノイル フルオリド 79mgとアセトニトリル 0.2mLを加えた。
当該容器を室温で30分撹拌した後、19F NMRで解析したところ、標題のアルコキシドがパーフルオロヘキサン酸テトラメチルアンモニウムとの88:12のモル比の混合物で生成していた。
19F NMR(376MHz, CD3CN):δ −25.5(t、J=8.8Hz、2F)、−80.8(t、J=10.5Hz、2F)、−120.6〜−120.7(m、2F)、−121.6(br−s、2F)、−122.3〜−122.4(m、2F)、−125.7(t、J=13.5Hz、2F)ppm.
実施例3 テトラメチルアンモニウム パーフルオロ−2−プロポキシプロパン−1−オレートの合成
窒素雰囲気下で、10mL容の耐圧容器に、テトラメチルアンモニウムフロリド 23.8mgをはかりとり、アセトニトリル 1mLを加えた。
当該容器に2−(ヘプタフルオロプロポキシ)テトラフルオロプロピオニル フルオリド 83mgとアセトニトリル 0.2mLを加えた。
当該容器を室温で30分撹拌した後、19F NMRで解析したところ、標題のアルコキシドがパーフルオロ−2−プロポキシプロパン酸テトラメチルアンモニウムとの84:16のモル比の混合物で生成していた。
19F NMR(376MHz, CD3CN):δ −29.8(br−s、2F)、−79.7(d、J=9.0Hz、3F)、−81.1(t、J=9.0Hz、3F)、−81.7(s、2F)、−129.5(t、J=9.0Hz、2F)、−137.7(t、J=20.3Hz、1F)ppm.
実施例4(ベンジルパーフルオロオクチルエーテルの合成)
窒素雰囲気下で、10mL容の容器に、テトラメチルアンモニウムフロリド 70mgをはかりとり、アセトニトリル 4mLを加えた。
当該容器にパーフルオロヘプタアシルフルオリド 325mgとアセトニトリル 0.8mLを加えた。
当該容器を室温で30分撹拌した後、ベンジルブロミド 35.7μL、テトラフルオロホウ酸銀 70.1mg、アセトニトリル 0.4mLを加えた。
当該容器を45℃で8時間、加熱した。
当該容器を室温まで冷却した後、容器の内容物をジクロロメタンを用いてセライトでろ過後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製したところ、目的の標題エーテルがベンジルブロミドに対し、52%のモル収率で生成していた。
19FNMR:(376MHz, CDCl3):δ −80.8(t、J=9.0Hz、3F)、−8.47(br−s、2F)、−121.9(br−s、6F)、−122.7(br−s、2F)、−125.1(br−s、2F)、−126.2(br−s、2F)ppm.
実施例5(アリルパーフルオロオクチルエーテルの合成)
窒素雰囲気下で、10mL容の容器に、テトラメチルアンモニウムフロリド 72.6mgをはかりとり、アセトニトリル 2mLを加えた。
当該容器にパーフルオロヘプタアシルフルオリド 325mgとアセトニトリル 0.8mLを加えた。
当該容器を室温で30分撹拌した後、アリルブロミド 25.3μL、テトラフルオロホウ酸銀 70.1mg、アセトニトリル 0.4mLを加えた。
当該容器を45℃で8時間、加熱した。
当該容器を室温まで冷却した後、容器の内容物をジクロロメタンを用いてセライトでろ過後、19F NMRで解析したところ、目的の標題エーテルがアリルブロミドに対し、38%のモル収率で生成していた。
19F NMR(376MHz, CDCl3):δ −80.6(t、J=8.1Hz、3F)、−84.7(br−s、12F)、−122.0(br−s、2F)、−122.6(br−s、2F)、−125.0(br−s、2F)、−126.0(br−s、2F)ppm.
実施例6(2−(パーフルオロオクチルオキシ)酢酸エチルの合成)
窒素雰囲気下で、10mL容の容器に、テトラメチルアンモニウムフロリド 70mgをはかりとり、アセトニトリル 4mLを加えた。
当該容器にパーフルオロヘプタアシルフルオリド 325mgとアセトニトリル 0.8mLを加えた。
当該容器を室温で30分撹拌した後、ブロモ酢酸エチル 33.2μL、テトラフルオロホウ酸銀 70.1mg、アセトニトリル 0.4mLを加えた。
当該容器を45℃で9時間、加熱した。
当該容器を室温まで冷却した後、容器の内容物をジクロロメタンを用いてセライトでろ過後、19F NMRで解析したところ、目的の標題エーテルがブロモ酢酸エチルに対し、22%のモル収率で生成していた。
19F NMR(376MHz, CDCl3):δ −81.5(t、J=9.0Hz、3F)、−85.5(br−s、2F)、−122.3〜−122.4(m、6F)、−123.2(br−s,2F)、−125.6(br−s、2F)、−126.6(br−s、2F)ppm.

Claims (22)

  1. 次式(1):
    Figure 2020105163
    (式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
    で表される化合物の製造方法であって、
    次式(2):
    Figure 2020105163
    (式中、Rは、前記と同意義である。)
    で表される化合物を、次式(3):
    Figure 2020105163
    (式中、Rは、前記と同意義である。)
    で表される化合物と反応させる工程を含む製造方法。
  2. 各々のRが、互いに同一又は異なって、アルキル基である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 各々のRが、互いに同一又は異なって、C1−4アルキル基である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 全てのRが、メチル基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. が、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記反応が、ハロゲン系溶媒、ウレア系溶媒、アミド系溶媒、スルホキシド系溶媒、エステル系溶媒、ニトリル系溶媒、及びエーテル系溶媒からなる群より選択される少なくとも一種の溶媒の存在下で実施される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記反応が、ハロゲン系溶媒、アミド系溶媒、ニトリル系溶媒、及びエーテル系溶媒からなる群より選択される少なくとも一種の溶媒の存在下で実施される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 前記反応が、ニトリル系溶媒の存在下で実施される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 次式(1):
    Figure 2020105163
    (式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
    で表される化合物、及び次式(4):
    Figure 2020105163
    (式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
    で表される化合物を含有する組成物であって、
    前記式(1)で表される化合物の含有率(モル比率)は、前記式(1)で表される化合物の含有率及び前記式(4)で表される化合物の含有率の合計を100%としたとき、70%以上である組成物。
  10. 各々のRが、互いに同一又は異なって、アルキル基であり、及び各々のRが、互いに同一又は異なって、アルキル基である、請求項9に記載の組成物。
  11. 各々のRが、互いに同一又は異なって、C1−4アルキル基であり、及び各々のRが、互いに同一又は異なって、C1−4アルキル基である、請求項9又は10に記載の組成物。
  12. 全てのRが、メチル基であり、及び全てのRが、メチル基である、請求項9〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. が、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基であり、及び
    が、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である、請求項9〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 請求項9〜13のいずれか一項に記載の組成物からなる、フルオロアルコキシ化剤。
  15. 次式(5):
    Figure 2020105163
    (式中、Rは、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルコキシ基であり、Qは、有機基である。)
    で表される化合物の製造方法であって、
    次式(6):
    Figure 2020105163
    (式中、Rは、前記と同意義であり、各々のRは、互いに同一又は異なって、炭化水素基である。)
    で表される化合物を、次式(7):
    Figure 2020105163
    (式中、Qは、前記と同意義であり、Lは、脱離基である。)
    で表される化合物と反応させる工程を含む製造方法。
  16. が、1個以上の置換基を有していてもよい炭化水素基である、請求項15に記載の製造方法。
  17. Lが、ハロゲン原子である、請求項15又は16に記載の製造方法。
  18. 各々のRが、互いに同一又は異なって、アルキル基である、請求項15〜17のいずれか一項に記載の製造方法。
  19. 各々のRが、互いに同一又は異なって、C1−4アルキル基である、請求項15〜18のいずれか一項に記載の製造方法。
  20. 全てのRが、メチル基である、請求項15〜19のいずれか一項に記載の製造方法。
  21. が、炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルキル基、又は炭素原子間に酸素原子を含んでいてもよいパーフルオロC1−8アルコキシ基である、請求項15〜20のいずれか一項に記載の製造方法。
  22. 前記反応が、温度0〜100℃の範囲内で、1〜24時間の範囲内で実施される、請求項15〜21のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2019216094A 2018-12-26 2019-11-29 フルオロアルコキシドの製造方法 Active JP6856107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242558 2018-12-26
JP2018242558 2018-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020105163A true JP2020105163A (ja) 2020-07-09
JP6856107B2 JP6856107B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=71125766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216094A Active JP6856107B2 (ja) 2018-12-26 2019-11-29 フルオロアルコキシドの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210317061A1 (ja)
EP (1) EP3904322A4 (ja)
JP (1) JP6856107B2 (ja)
KR (1) KR102635093B1 (ja)
CN (1) CN113260602A (ja)
WO (1) WO2020137357A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022138156A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 ダイキン工業株式会社 ハロエーテル及びその製造方法並びにビニルエーテル及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3113967A (en) * 1960-10-25 1963-12-10 Du Pont Addition of carbonyl fluoride to polyfluoro-olefins
US3449389A (en) * 1965-03-15 1969-06-10 Du Pont Primary fluorocarbon alkoxides
JPS60112828A (ja) * 1983-11-22 1985-06-19 Nippon Mektron Ltd パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法
JPS6470427A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Nippon Mektron Kk Production of iodine-containing perfluoroether
JPH0225439A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Tokuyama Soda Co Ltd 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2016509597A (ja) * 2013-01-11 2016-03-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ペルフルオロポリエーテルの調製における第四級アンモニウムペルフルオロアルコキシ塩
JP2018077300A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法及び電子写真用カートリッジ
WO2019116262A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroolefin ethers, compositions, apparatuses and methods for using same
WO2019202079A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method of making mixture of polymers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628094A (en) 1984-06-08 1986-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tris(disubstituted amino)sulfonium perfluoroalkoxides and perfluoroalkylmercaptides and process for their preparation
DE60036758T2 (de) * 1999-08-04 2008-07-24 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von optisch aktiver 3,3,3-Trifluor-2-hydroxy-2-methylpropionsäure und deren Salze
KR100904360B1 (ko) * 2004-01-28 2009-06-23 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 아미드 유도체 및 그 제조 방법 및 그의 살충제로서의 사용방법
CA2612507A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Mitsui Chemicals, Inc. Amide derivative, insecticide containing the same and method for application thereof as insecticide
CN1733675A (zh) * 2005-08-26 2006-02-15 山东新时代药业有限公司 一氟代甲基醚的制备方法
US8148573B2 (en) * 2006-08-29 2012-04-03 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoralkane carboxylic acid (or its salt) and process for producing the same
TW200829171A (en) * 2006-11-17 2008-07-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Haloalkyl sulfonanilide derivatives or salts thereof, herbicide using it as effective constituent and use-method thereof
WO2013134296A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 The Regents Of The University Of California Difluoromethylation of aryl and vinyl iodides
CN106458903B (zh) * 2014-06-10 2021-02-05 宇部兴产株式会社 杂芳族磺酰胺化合物的制造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3113967A (en) * 1960-10-25 1963-12-10 Du Pont Addition of carbonyl fluoride to polyfluoro-olefins
US3449389A (en) * 1965-03-15 1969-06-10 Du Pont Primary fluorocarbon alkoxides
JPS60112828A (ja) * 1983-11-22 1985-06-19 Nippon Mektron Ltd パ−フルオロエ−テルスルホン酸重合体およびその製造法
JPS6470427A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Nippon Mektron Kk Production of iodine-containing perfluoroether
JPH0225439A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Tokuyama Soda Co Ltd 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2016509597A (ja) * 2013-01-11 2016-03-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ペルフルオロポリエーテルの調製における第四級アンモニウムペルフルオロアルコキシ塩
JP2018077300A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法及び電子写真用カートリッジ
WO2019116262A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroolefin ethers, compositions, apparatuses and methods for using same
WO2019202079A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method of making mixture of polymers

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEBURKOV, Y. ET AL.: "Perfluoroalcohols", JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, vol. 118, JPN6020006115, 2002, pages 123 - 126, XP004393615, ISSN: 0004386232, DOI: 10.1016/S0022-1139(02)00204-X *
JELIER, B. J. ET AL.: "A Convenient Route to Tetraalkylammonium Perfluoroalkoxides from Hydrofluoroethers", ANGEW. CHEM. INT. ED., vol. 54, JPN6020006116, 2015, pages 2945 - 2949, XP055722264, ISSN: 0004386229, DOI: 10.1002/anie.201410639 *
MARREC, O. ET AL.: "A deeper insight into direct trifluoromethoxylation with trifluoromethyl triflate", JOURNAL OF FLUORINE CHEMISTRY, vol. 131, JPN6020006114, 2010, pages 200 - 207, XP026871303, ISSN: 0004386230 *
ZHANG, X. ET AL.: "The OC2F5-, OCF(CF3)2-, and OCFCF2O- Anions: Preparation and Structure", INORG. CHEM., vol. 36, JPN6020006113, 1997, pages 5689 - 5693, ISSN: 0004386231 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN113260602A (zh) 2021-08-13
WO2020137357A1 (ja) 2020-07-02
KR20210107785A (ko) 2021-09-01
EP3904322A1 (en) 2021-11-03
US20210317061A1 (en) 2021-10-14
KR102635093B1 (ko) 2024-02-13
EP3904322A4 (en) 2022-10-12
JP6856107B2 (ja) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7078935B2 (ja) 含フッ素錯体化合物、及びこれを用いる含フッ素有機化合物の製造方法
JP2020105163A (ja) フルオロアルコキシドの製造方法
JP7244789B2 (ja) 環状カーボネート化合物、及びその製造方法
RU2759911C2 (ru) Способ получения дифторметиленового соединения
JP6497548B2 (ja) 含フッ素錯体化合物、及び含フッ素錯体化合物を用いる含フッ素有機化合物の製造方法
WO2024053502A1 (ja) α-クロロアクリル酸エステル類の製造方法
JP7473826B2 (ja) フルオロエーテルの製造方法
JP2024039602A (ja) α-クロロアクリル酸エステル類の製造方法
JP7264363B1 (ja) フルオロエーテルの製造方法
JP7231162B2 (ja) フルオロメチル誘導体の製造方法
JP6629020B2 (ja) 置換されたオレフィン化合物の製造方法
TW202421609A (zh) α-氯丙烯酸酯類之製造方法
WO2022191254A1 (ja) ハロエーテル及びその製造方法並びにビニルエーテル及びその製造方法
JP2017202989A (ja) 含フッ素化合物、及びその製造方法
JP2018150264A (ja) 環状カーボネート化合物、及びその製造方法
JP2018150263A (ja) 環状カーボネート化合物、及びその製造方法
JP2016166164A (ja) 有機フッ素化合物の製造方法
JP2017202979A (ja) ハロゲン化含フッ素有機化合物の製造方法
JP2016166168A (ja) 置換されたオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6856107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151