JP2019161774A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019161774A
JP2019161774A JP2018042862A JP2018042862A JP2019161774A JP 2019161774 A JP2019161774 A JP 2019161774A JP 2018042862 A JP2018042862 A JP 2018042862A JP 2018042862 A JP2018042862 A JP 2018042862A JP 2019161774 A JP2019161774 A JP 2019161774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control module
control
electrically connected
electrical machine
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018042862A
Other languages
English (en)
Inventor
尚宜 橋本
Hisanobu Hashimoto
尚宜 橋本
伸男 磯貝
Nobuo Isogai
磯貝  伸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018042862A priority Critical patent/JP2019161774A/ja
Priority to US16/292,711 priority patent/US10862366B2/en
Priority to DE102019105918.6A priority patent/DE102019105918A1/de
Priority to CN201910175612.7A priority patent/CN110247522B/zh
Priority to FR1902407A priority patent/FR3078840A1/fr
Publication of JP2019161774A publication Critical patent/JP2019161774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R3/00Electrically-conductive connections not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】 制御モジュールの絶縁性を向上可能な回転電機を提供する。【解決手段】 回転電機は、グランドに接続されている制御側フレーム11に回転可能に収容されているロータ、ステータ、ステータに巻回されているコイル、複数の制御モジュール、及び、ボルト202を備える。制御モジュールは、コイルに電気的に接続する複数のスイッチング素子、スイッチング素子を支持可能な支持部、及び、スイッチング素子のグランドと電気的に接続し制御側フレーム11に接続可能な接続部223,242を有する。複数の制御モジュールは、コイルに交流を供給可能であってコイルで発生する交流を直流に整流可能である。ボルト202は、制御側フレーム11と接続部223,242とを連結可能である。接続部223は、制御モジュールのグランド端子であって、かつ、接続部242とともに制御側フレーム11に電気的に接続可能である。【選択図】 図5

Description

本発明は、回転電機に関する。
従来、電力を供給すると回転トルクを発生し、回転トルクが作用すると電力を発生する回転電機が知られている。例えば、特許文献1には、ステータ及びロータを有する回転部、並びに、外部のバッテリに電気的に接続可能に設けられ複数の制御モジュールを有する制御部を備える回転電機が記載されている。
特許4500300号明細書
特許文献1に記載の回転電機では、制御部は、別体となっている三つの制御モジュールから構成されている。制御モジュールのそれぞれは、バッテリに電気的に接続されているスイッチング素子、及び、スイッチング素子に電気的に接続されている冷却フィンを有している。冷却フィンは、ステータ及びロータを収容可能なハウジングに取付可能な接続部を有する。しかしながら、スイッチング素子に電気的に接続されている冷却フィンは、電位がハウジングと異なっているため、絶縁部材を介してボルトなどによってハウジングに取り付ける必要がある。このため、絶縁部材の経年変化などによって破損すると、被水などによって電流のリーク経路が形成され、制御モジュールの絶縁を維持できなくなるおそれがある。
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、制御モジュールの絶縁性を向上可能な回転電機を提供することにある。
本発明の回転電機は、ハウジング(11,12)、ロータ(14)、ステータ(13)、コイル(132)、複数の制御モジュール(21,23,25)、及び、連結部材(201,202,203)を備える。
ロータは、ハウジングに回転可能に収容されている。
ステータは、ロータの径外方向に設けられる。
コイルは、ステータに巻回されている。
複数の制御モジュールは、コイルに電気的に接続する複数のスイッチング素子(216,217,218,219,236,237,238,239、256,257,258,259)、スイッチング素子を支持可能な支持部(221,241,261)、及び、スイッチング素子のグランドに電気的に接続しハウジングに接続可能な接続部(222,223,242,243,262)を有する。制御モジュールは、コイルに交流を供給可能であってコイルで発生する交流を直流に整流可能である。
連結部材は、ハウジングと接続部とを連結可能である。
本発明の回転電機では、接続部は、当該制御モジュールのグランド端子であって、かつ、当該制御モジュールに隣り合う他の制御モジュールが有する接続部とともにハウジングに電気的に接続可能である。
本発明の回転電機では、接続部は、当該接続部を有する制御モジュールのグランド端子となっている。これにより、複数の制御モジュールのうちの一つの制御モジュールの接続部と他の制御モジュールの接続部との電位は同じであるため、当該一つの制御モジュールと他の制御モジュールとをハウジングに接続するとき、絶縁部材が不要となる。これにより、絶縁部材の劣化によって電流のリーク経路が形成されることを防止できる。したがって、制御モジュールの絶縁性を長期間維持することができ、絶縁性を向上することができる。
一実施形態による回転電機の断面図である。 一実施形態による回転電機の回路図である。 一実施形態による回転電機の制御部側から見た模式図であって、制御モジュールが見える状態を示す図である。 図3のIV−IV線断面図である。 図3のV−V線断面図である。 一実施形態による回転電機が有するバスバーアセンブリ同士の組み付けを説明する模式図である。 一実施形態による回転電機が有するバスバーアセンブリ同士を組み付けた状態を説明する模式図である。
以下、実施形態について図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
一実施形態による回転電機を図1〜7に基づいて説明する。図1に示す回転電機1は、例えば、車両に搭載される。回転電機1は、バッテリ5(図2参照)が供給する電力によって車両を駆動するための駆動力を発生可能であるとともに、車両の図示しないエンジンが出力する駆動力によってバッテリ5を充電するための電力を発生可能である。回転電機1は、回転部10、制御部20、及び、カバー30を備えている。
回転部10は、電力が供給されると車両を駆動するための駆動力を発生する可能であるとともに、エンジンから駆動力が供給されるとバッテリ5を充電するための電力を発生することが可能である。回転部10は、「ハウジング」としての制御側フレーム11、「ハウジング」としての連結側フレーム12、ステータ13、ロータ14、シャフト15、軸受16,17、回転ファン18,19などを備えている。
制御側フレーム11は、略凹状に形成されている。制御側フレーム11は、底部111に、後述するシャフト15の一端を回転可能に支持する軸受16が設けられている。底部111の連結側フレーム12が設けられる側とは反対側、すなわち、制御側フレーム11の外部側には、制御部20が設けられている。底部111は、図3に示すように、内側と外側とを連通するハウジング通気孔112,113,114、115を有する。四つのハウジング通気孔112,113,114、115のうちハウジング通気孔112,113,114は、図3に示すようにシャフト15の回転軸CA0に沿った方向で見たとき、後述する制御部20が有する冷却フィン212,232,252のそれぞれと重なる位置に形成されている。本実施形態では、制御側フレーム11は、接地されている。
連結側フレーム12は、略凹状に形成されている。連結側フレーム12は、図1に示すように、開口が制御側フレーム11の開口と連通するよう設けられる。これにより、制御側フレーム11と連結側フレーム12とは、ステータ13、ロータ14、シャフト15などを収容可能な収容空間100を形成する。連結側フレーム12の底部には図示しないエンジンのクランクシャフトと連結可能な連結部121が設けられている。連結側フレーム12は、シャフト15の一端を回転可能に支持する軸受17が設けられている。連結側フレーム12は、内側と外側とを連通する連通孔122を有する。
ステータ13は、制御側フレーム11の筒状に形成されている筒部116、及び、連結側フレーム12の筒状に形成されている筒部123の径方向内側に設けられている。ステータ13は、ステータコア131、及び、「コイル」としてのステータ巻線132を有する。ステータ13は、ステータ巻線132に電流が流れることによって回転磁界を発生可能であるとともに、後述するロータ14が発生する磁束と鎖交することで交流を発生可能である。本実施形態では、ステータ巻線132は、図2に示すように、第一巻線133及び第二巻線134を有する。
ロータ14は、ステータ13の径内方向に回転可能に設けられている。ロータ14は、ロータコア141、及び、ロータ巻線142を備えている。ロータ14は、ロータ巻線142に電流が流れることで磁極を形成する。
シャフト15は、ロータ14の中心に挿通されている。シャフト15は、両端を軸受16,17に回転可能に支持されている。
回転ファン18は、シャフト15の一端側であって軸受16とロータコア141との間に設けられている。回転ファン19は、シャフト15の他端側であって軸受17とロータコア141との間に設けられている。回転ファン18,19は、シャフト15と一体に回転可能に設けられている。回転ファン18,19は、回転電機1を冷却するために空気の流れを発生させることが可能である。
制御部20は、回転部10の外側に設けられている。具体的には、制御部20は、制御側フレーム11の底部111の収容空間100とは反対側に設けられている。制御部20は、電源側制御モジュール21、中央制御モジュール23、反電源側制御モジュール25、スリップリング27、ブラシ28などを備える。制御部20は、バッテリ5から回転部10に供給される電力を制御可能であるとともに、回転部10に発生した電力を変換してバッテリ5に供給可能である。
電源側制御モジュール21は、インバータ回路及び整流回路を構成する部品の集合体である。電源側制御モジュール21は、図3に示すように、パワーモジュール211、冷却フィン212、及び、電源端子一体型バスバーアセンブリ22を有している。
パワーモジュール211は、図2に示すように、インバータ回路及び整流回路を構成する4つの「スイッチング素子」としてのMOSFET216,217,218,219を有するスイッチング素子モジュールである。MOSFET216とMOSFET217、及び、MOSFET218とMOSFET219とは、それぞれ直列接続されている。MOSFET216、218のソースがMOSFET217、219のドレインにそれぞれ接続されている。
冷却フィン212は、図3に示すように、パワーモジュール211からみてシャフト15の回転軸CA0側に設けられている。冷却フィン212は、パワーモジュール211において発生した熱を放熱可能なよう形成されている金属からなる部材である。
冷却フィン212とパワーモジュール211との間には、「接合部材」としての絶縁性接着剤213が設けられている。絶縁性接着剤213は、冷却フィン212とパワーモジュール211との間の絶縁状態を維持しつつ、冷却フィン212とパワーモジュール211とを接合する。
電源端子一体型バスバーアセンブリ22は、パワーモジュール211を絶縁した状態で支持しつつ配線する部品の集合体である。電源端子一体型バスバーアセンブリ22は、冷却フィン212と樹脂による熱かしめによって接続されている。電源端子一体型バスバーアセンブリ22は、パワーモジュール211に電気的に接続する図示しないバスバー、支持部221、接続部222,223、及び、電源端子224を有する。支持部221と接続部222,223とは一体に形成されている。
支持部221は、電源端子一体型バスバーアセンブリ22においてパワーモジュール211から見て冷却フィン212とは反対側に設けられている部位である。支持部221は、MOSFET216,217,218,219に電気的に接続する複数の端子225を、パワーモジュール211とは反対側に有している(図6参照)。支持部221は、パワーモジュール211を支持する。
接続部222は、支持部221の電源端子224側に設けられている部位である。接続部222は、図4に示すように、筒部2221、及び、連結部2222を有する。
筒部2221は、筒状に形成されており、貫通孔2220を有する。貫通孔2220には、金属から形成されている筒部材2223が挿入されている。連結部2222は、筒部2221と支持部221とを連結している。
連結部2222及び筒部2221には、MOSFET217,219に電気的に接続するグランド端子2224がインサートされている。すなわち、接続部222は、MOSFET217,219のグランドに電気的に接続している。グランド端子2224の筒部2221にインサートされている端部2225は、筒部材2223と制御側フレーム11の底部111との間に位置し、「連結部材」としてのボルト201と接触している。ボルト201は、貫通孔2220に位置する筒部材2223内に挿通され、制御側フレーム11が有するねじ穴117において制御側フレーム11とねじ結合している。これにより、グランド端子2224は、制御側フレーム11に電気的に接続することとなる。
接続部223は、支持部221の中央制御モジュール23側に設けられている部位である。接続部223は、図5に示すように、筒部2231、及び、連結部2232を有する。
筒部2231は、筒状に形成されており、貫通孔2230を有する。貫通孔2230には、金属から形成されている筒部材2233が挿入されている。連結部2232は、筒部2231と支持部221とを連結している。
連結部2232及び筒部2231には、MOSFET217,219に電気的に接続するグランド端子2234がインサートされている。すなわち、接続部222は、MOSFET217,219のグランドに電気的に接続している。グランド端子2234の筒部2231にインサートされている端部2235は、筒部材2233と制御側フレーム11の底部111との間に位置し、ボルト202と接触している。
連結部2232は、図6に示すように、中央制御モジュール23側に「位置決め面」としての当接可能面2236を有する。当接可能面2236は、後述する中央制御モジュール23が有する当接可能面2426に当接可能に形成されている。
電源端子224は、接続部222の支持部221とは反対側に設けられる。電源端子224は、電源端子一体型バスバーアセンブリ22のバスバー及びバッテリ5の正極からの配線に電気的に接続されている。
中央制御モジュール23は、インバータ回路及び整流回路を構成する部品の集合体である。中央制御モジュール23は、図3に示すように、パワーモジュール231、冷却フィン232、及び、中央制御バスバーアセンブリ24を有している。
パワーモジュール231は、図2に示すように、インバータ回路及び整流回路を構成する4つの「スイッチング素子」としてのMOSFET236,237,238,239を有するスイッチング素子モジュールである。MOSFET236とMOSFET237、及び、MOSFET238とMOSFET239とは、それぞれ直列接続されている。MOSFET236、238のソースがMOSFET237、239のドレインにそれぞれ接続されている。
冷却フィン232は、図3に示すように、パワーモジュール231からみてシャフト15の回転軸CA0側に設けられている。冷却フィン232は、パワーモジュール231において発生した熱を放熱可能なよう形成されている金属からなる部材である。
冷却フィン232とパワーモジュール231との間には、「接合部材」としての絶縁性接着剤233が設けられている。絶縁性接着剤233は、冷却フィン232とパワーモジュール231との間の絶縁状態を維持しつつ、冷却フィン232とパワーモジュール231とを接合する。
中央制御バスバーアセンブリ24は、パワーモジュール231を絶縁した状態で支持しつつ配線する部品の集合体である。中央制御バスバーアセンブリ24は、冷却フィン232と樹脂による熱かしめによって接続されている。中央制御バスバーアセンブリ24は、パワーモジュール231に電気的に接続する図示しないバスバー、支持部241、及び、接続部242,243を有する。支持部241と接続部242,243とは一体に形成されている。
支持部241は、中央制御バスバーアセンブリ24においてパワーモジュール231から見て冷却フィン232とは反対側に設けられている部位である。支持部241は、MOSFET236,237,238,239に電気的に接続する複数の端子245を、パワーモジュール231とは反対側に有している(図6参照)。支持部241は、パワーモジュール231を支持する。
接続部242は、支持部241の電源側制御モジュール21側に設けられている部位である。接続部242は、図5に示すように、筒部2421、及び、連結部2422を有する。
筒部2421は、筒状に形成されており、貫通孔2420を有する。貫通孔2420には、金属から形成されている筒部材2423が挿入されている。連結部2422は、筒部2421と支持部241とを連結している。
連結部2422及び筒部2421には、MOSFET237,239に電気的に接続するグランド端子2424がインサートされている。すなわち、接続部242は、MOSFET237,239のグランドに電気的に接続している。グランド端子2434の筒部2421にインサートされている端部2435は、筒部材2423と電源側制御モジュール21の筒部材2233との間に位置し、「連結部材」としてのボルト202と接触している。これにより、ボルト202は、貫通孔2420に位置する筒部材2423内及び貫通孔2220に位置する筒部材2223内に挿通され、制御側フレーム11が有するねじ穴117において制御側フレーム11とねじ結合している。これにより、グランド端子2424,2234は、制御側フレーム11に電気的に接続することとなる。
連結部2422は、図6に示すように、電源側制御モジュール21側に「位置決め面」としての当接可能面2426を有する。
接続部243は、支持部241の反電源側制御モジュール25側に設けられている部位である。接続部243は、図6に示すように、筒部2431、及び、連結部2432を有する。
筒部2431は、筒状に形成されており、貫通孔を有する。当該貫通孔には、金属から形成されている筒部材が挿入されている。連結部2432は、筒部2431と支持部241とを連結している。
連結部2432及び筒部2431には、MOSFET237,239に電気的に接続するグランド端子がインサートされている。すなわち、接続部243は、MOSFET237,239のグランドに電気的に接続している。グランド端子の筒部2431にインサートされている端部は、筒部2431が有する貫通孔に挿入されている筒部材と制御側フレーム11の底部111との間に位置し、「連結部材」としてのボルト203と接触している。
連結部2432は、図6に示すように、反電源側制御モジュール25側に「位置決め面」としての当接可能面2436を有する。当接可能面2436は、後述する反電源側制御モジュール25が有する当接可能面2626に当接可能に形成されている。
反電源側制御モジュール25は、インバータ回路及び整流回路を構成する部品の集合体である。反電源側制御モジュール25は、図3に示すように、パワーモジュール251、冷却フィン252、及び、反電源側バスバーアセンブリ26を有している。
パワーモジュール251は、図2に示すように、インバータ回路及び整流回路を構成する4つの「スイッチング素子」としてのMOSFET256,257,258,259を有するスイッチング素子モジュールである。MOSFET256とMOSFET257、及び、MOSFET258とMOSFET259とは、それぞれ直列接続されている。MOSFET256、258のソースがMOSFET257、259のドレインにそれぞれ接続されている。
冷却フィン252は、図3に示すように、パワーモジュール251からみてシャフト15の回転軸CA0側に設けられている。冷却フィン252は、パワーモジュール251において発生した熱を放熱可能なよう形成されている金属からなる部材である。
冷却フィン252とパワーモジュール251との間には、「接合部材」としての絶縁性接着剤253が設けられている。絶縁性接着剤253は、冷却フィン252とパワーモジュール251との間の絶縁状態を維持しつつ、冷却フィン252とパワーモジュール251とを接合する。
反電源側バスバーアセンブリ26は、パワーモジュール251を絶縁しつつ配線する部品の集合体である。反電源側バスバーアセンブリ26は、冷却フィン252と樹脂による熱かしめによって接続されている。反電源側バスバーアセンブリ26は、パワーモジュール251に電気的に接続する図示しないバスバー、支持部261、及び、接続部262を有する。支持部261と接続部262とは一体に形成されている。
支持部261は、反電源側バスバーアセンブリ26においてパワーモジュール251から見て冷却フィン252とは反対側に設けられている部位である。支持部261は、MOSFET256,257,258,259に電気的に接続する複数の端子265を、パワーモジュール251とは反対側に有している(図6参照)。支持部261は、パワーモジュール251を支持する。
接続部262は、支持部261の中央制御モジュール23側に設けられている部位である。接続部262は、筒部2621、及び、連結部2622を有する。
筒部2621は、筒状に形成されており、貫通孔を有する。貫通孔には、金属から形成されている筒部材が挿入されている。連結部2622は、筒部2621と支持部261とを連結している。
連結部2622及び筒部2621には、MOSFET257,259に電気的に接続するグランド端子がインサートされている。すなわち、接続部262は、MOSFET257,259のグランドに電気的に接続している。グランド端子の筒部2621にインサートされている端部は、筒部2431が有する貫通孔に挿入されている筒部材と筒部2621が有する貫通孔に挿入されている筒部材との間に位置し、ボルト230と接触している。これにより、ボルト203は、筒部2431が有する貫通孔に位置する筒部材内及び筒部2621が有する貫通孔に位置する筒部材に挿通され、制御側フレーム11が有するねじ穴において制御側フレーム11とねじ結合している。これにより、筒部2431に位置するグランド端子及び筒部2621に位置するグランド端子は、制御側フレーム11に電気的に接続することとなる。
連結部2622は、図6に示すように、中央制御モジュール23側に「位置決め面」としての当接可能面2626を有する。
スリップリング27及びブラシ28は、ロータ巻線142に直流を供給する部材である。スリップリング27は、絶縁部材を介してシャフト15の外周面に固定されている。ブラシ28は、コイルと制御部20とに電気的に接続可能であって、ばね281によってシャフト15側に押圧されている。これにより、ブラシ28は、端面をスリップリング27の外周面に接触させた状態でブラシホルダ282に保持されている。
カバー30は、制御部20を覆うよう設けられている樹脂からなる部材である。カバー30は、水やほこりなどの異物から制御部20を保護する。
次に、回転電機1の製造方法について、特に、電源側制御モジュール21、中央制御モジュール23、及び、反電源側制御モジュール25の組み付け工程について説明する。
制御部20における三つの制御モジュールの組み付けは以下の手順によって行う。最初に、第一組み付け工程として、中央制御モジュール23を制御側フレーム11の底部111の収容空間100が形成される側とは反対側に組み付ける。次に、第二組付け工程として、電源側制御モジュール21及び反電源側制御モジュール25を制御側フレーム11の底部111に、中央制御モジュール23に隣り合うよう組み付ける(図6の白抜き矢印F6参照)。このとき、図7に示すように、電源側制御モジュール21の当接可能面2236と中央制御モジュール23の当接可能面2426とが当接するよう、かつ、反電源側制御モジュール25の当接可能面2626と中央制御モジュール23の当接可能面2436とが当接するよう電源側制御モジュール21及び反電源側制御モジュール25を組み付ける。最後に、ボルト201,202,203によって、電源側制御モジュール21、中央制御モジュール23、及び、反電源側制御モジュール25を制御側フレーム11に固定する。
次に、図1及び図2を参照して回転電機1の作用について説明する。
最初に、車両を駆動するための駆動力を発生するときの作用を説明する。車両のイグニッションスイッチがオン状態になると、図1に示すブラシ28及びスリップリング27を介してロータ巻線142に直流が供給される。ロータ巻線142に直流が供給されると、ロータ14の外周面に磁極が形成される。イグニッションスイッチがオン状態になると、バッテリ5からパワーモジュール211、231、251に直流が供給される。インバータ回路を構成するMOSFET216,217,218,219、236、237は、バッテリ5から供給される直流を三相交流に変換するよう所定のタイミングでスイッチングする。また、MOSFET216,217,218,219、236、237とは別にインバータ回路を構成するMOSFET238、239、256,257,258,259は、バッテリ5から供給される直流を三相交流に変換するようMOSFET216,217,218,219、236、237がスイッチングする所定のタイミングとは異なるタイミングでスイッチングする。これにより、第一巻線133と第二巻線134とのそれぞれに位相が異なる三相交流が供給され、回転部10は、車両を駆動するための駆動力を発生する。
次に、バッテリ5を充電するための電力を発生するときの作用を説明する。図1に示すロータ巻線142に直流が供給されロータ14の外周面に磁極が形成されている状態において、エンジンから駆動力が供給されると、第一巻線133及び第二巻線134のそれぞれは三相交流を発生する。整流回路を構成するMOSFET216,217,218,219、236、237は、第一巻線133において発生する三相交流を整流するよう所定のタイミングでスイッチングする。また、MOSFET216,217,218,219、236、237とは別に整流回路を構成するMOSFET238、239、256,257,258,259は、第二巻線134において発生する三相交流を整流するよう所定のタイミングでスイッチングする。これにより、第一巻線133及び第二巻線134において発生する三相交流が直流に変換され、バッテリ5に供給される。これにより、バッテリ5は、回転部10において発生した電力によって充電される。
一実施形態による回転電機1では、接続部222,223,242,243,262は、当該接続部を有する制御モジュールのグランド端子となっている。これにより、複数の制御モジュールにおいて一の制御モジュールの接続部と他の制御モジュールの接続部との電位は同じであるため、一の制御モジュールと他の制御モジュールとを制御側フレーム11に接続するとき、絶縁部材が不要となる。これにより、絶縁部材の劣化によって電流のリーク経路が形成されることを防止できる。したがって、第一実施形態は、制御モジュールの絶縁性を比較的長期間維持することができ、絶縁性を向上することができる。
回転電機1では、パワーモジュールと冷却フィンとの間には、パワーモジュールと冷却フィンとの間の絶縁状態を維持しつつパワーモジュールと冷却フィンとを接合する絶縁性接着剤が設けられている。これにより、冷却フィンをMOSFETと電気的に絶縁されたフローティング状態の電位とすることができる。これにより、回転電機1は、MOSFETが持つ2つの電位のいずれかがフィンに接しても短絡することを防止することができる。
回転電機1では、接続部223と接続部242、及び、接続部243と接続部262とを接続することによって絶縁性を持たせることが不要となるため、筒部材2223,2233,2423を金属から形成することができる。したがって、回転電機1では、電源側制御モジュール21、中央制御モジュール23、及び、反電源側制御モジュール25を制御側フレーム11に接続する部位の強度を向上することができる。
また、回転電機1では、各バスバーアセンブリの配線を重ねてボルト201,202,203によって接地することができる。したがって、回転電機1では、ねじ締めのスペースを節約することができる。
また、回転電機1の製造過程において、最初に組み付ける中央制御モジュール23に対して電源側制御モジュール21及び反電源側制御モジュール25を組み付けるとき、中央制御モジュール23が有する当接可能面2426,2436に電源側制御モジュール21の当接可能面2236及び反電源側制御モジュール25の当接可能面2626を当接させる。これにより、中央制御モジュール23に対する電源側制御モジュール21及び反電源側制御モジュール25の取り付け角度が決定することができる。したがって、回転電機1の製造方法では、電源側制御モジュール21、中央制御モジュール23、及び、反電源側制御モジュール25の取付位置を自動的に決定することができる。
また、中央制御モジュール23に対する電源側制御モジュール21及び反電源側制御モジュール25を制御側フレーム11に固定した後、端子225,245,265の同電位部を中央制御モジュール23と電源側制御モジュール21の接続部、中央制御モジュール23と制御側フレーム11の接続部とでそれぞれ溶接することによって溶接した部分に負荷をかけずに組み付けを行うことができる。これにより、絶縁を考慮することなく簡便に組み付けることができるため、組み付けを簡素化できるとともに製造コストを低減することができる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、回転電機は、車両に搭載されるとした。しかしながら、回転電機が適用される分野はこれに限定されない。
上述の実施形態では、接合部材は、MOSFETと冷却フィンとの絶縁状態を維持しつつMOSFETと冷却フィンとを絶縁性接着剤であるとした。しかしながら、接合部材は、絶縁性接着剤に限定されない。
上述の実施形態では、支持部及び接続部と冷却フィンとは、樹脂による熱かしめによって接続されるとした。しかしながら、支持部及び接続部と冷却フィンとの接続方法は、これに限定されない。
上述の実施形態では、接続部の間通孔に挿入されている筒部材は、金属から形成されるとした。しかしながら、筒部材は、金属から形成されていなくてもよい。グランド端子の端部がボルトに当接していればよい。
上述の実施形態では、制御モジュールは、制御モジュールに隣り合う制御モジュールに対する位置決めを行うことが可能な位置決め面を有するとした。しかしながら、位置決め面はなくてもよい。
上述の実施形態では、「位置決め面」としての当接可能面は、接続部が有するとした。しかしながら、「位置決め面」は、接続部以外の部位に設けられてもよい。また、「位置決め面」は、複数あってもよい。
上述の実施形態では、制御モジュールは、複数のMOSFETを有するものとした。しかしながら、「スイッチング素子」はMOSFETには限定されない。ダイオードなどであってもよい。
上述の実施形態では、ステータ巻線は、第一巻線及び第二巻線の二つの巻線を有し、それぞれ異なるタイミングでスイッチングを行うMOSFETによって直流と三相交流との間での変換が行われるとした。しかしながら、ステータ巻線は、一つの巻線であってもよい。なお、上述の実施形態のように二つの巻線を有するステータ巻線を異なるタイミングでスイッチングを行うMOSFETによって直流と三相交流との間での変換を行うと、電流のノイズを低減することができる。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1・・・回転電機
11・・・制御側フレーム(ハウジング)
12・・・連結側フレーム(ハウジング)
13・・・ステータ
14・・・ロータ
15・・・シャフト
21・・・電源側制御モジュール(制御モジュール)
23・・・中央制御モジュール(制御モジュール)
25・・・反電源側制御モジュール(制御モジュール)
216,217,218,219,236,237,238,239、256,257,258,259・・・MOSFET(スイッチング素子)
201,202,203・・・ボルト(連結部材)

Claims (5)

  1. グランドに接続されているハウジング(11,12)と、
    前記ハウジングに回転可能に収容されているロータ(14)と、
    前記ロータの径外方向に設けられるステータ(13)と、
    前記ステータに巻回されているコイル(132)と、
    前記ロータと一体に回転可能に形成され、前記ハウジングに相対回転可能に支持されているシャフト(15)と、
    前記コイルに電気的に接続する複数のスイッチング素子(216,217,218,219,236,237,238,239、256,257,258,259)、前記スイッチング素子を支持可能な支持部(221,241,261)、及び、前記スイッチング素子のグランドに電気的に接続し前記ハウジングに接続可能な接続部(222,223,242,243,262)を有し、前記コイルに交流を供給可能であって前記コイルで発生する交流を直流に整流可能な複数の制御モジュール(21,23,25)と、
    前記ハウジングと前記接続部とを連結可能な連結部材(201,202,203)と、
    を備え、
    前記接続部は、前記制御モジュールのグランド端子であって、かつ、当該制御モジュールに隣り合う前記制御モジュールが有する前記接続部とともに前記ハウジングに電気的に接続可能である回転電機。
  2. 前記制御モジュールは、前記スイッチング素子に設けられ前記スイッチング素子を冷却可能な冷却フィン(212,232,252)、及び、前記スイッチング素子と前記冷却フィンとの間に設けられ前記スイッチング素子と前記冷却フィンとの絶縁状態を維持しつつ前記スイッチング素子と前記冷却フィンとを接合可能な接合部材(213,233,253)を有し、
    一体に形成されている前記支持部及び前記接続部と前記冷却フィンとは、かしめによって接続されている請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記連結部材は、金属からなるボルトであって
    前記接続部は、前記ボルトを挿通可能な金属からなる筒部材(2223,2233,2423)を有する請求項1または2に記載の回転電機。
  4. 前記制御モジュールは、前記制御モジュールに隣り合う制御モジュールに対する位置決めを行うことが可能な位置決め面(2236,2426,2436,2626)を有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転電機。
  5. 前記位置決め面は、前記接続部が有する請求項4に記載の回転電機。
JP2018042862A 2018-03-09 2018-03-09 回転電機 Pending JP2019161774A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042862A JP2019161774A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 回転電機
US16/292,711 US10862366B2 (en) 2018-03-09 2019-03-05 Rotating electric machine
DE102019105918.6A DE102019105918A1 (de) 2018-03-09 2019-03-08 Drehende elektrische Maschine
CN201910175612.7A CN110247522B (zh) 2018-03-09 2019-03-08 旋转电机
FR1902407A FR3078840A1 (fr) 2018-03-09 2019-03-08 Machine electrique rotative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042862A JP2019161774A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019161774A true JP2019161774A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67701848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042862A Pending JP2019161774A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10862366B2 (ja)
JP (1) JP2019161774A (ja)
CN (1) CN110247522B (ja)
DE (1) DE102019105918A1 (ja)
FR (1) FR3078840A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021176884A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211238A1 (de) * 1982-03-26 1983-10-06 Wolf Woco & Co Franz J Drehelastische kupplung
DE19705228A1 (de) * 1997-02-12 1998-08-13 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine, vorzugsweise Drehstromgenerator mit Gleichrichter-Baueinheit
JP4500300B2 (ja) 2006-11-27 2010-07-14 三菱電機株式会社 回転電機
JP5202573B2 (ja) * 2010-05-10 2013-06-05 三菱電機株式会社 車両用制御装置一体型回転電機
JP5730333B2 (ja) * 2011-01-06 2015-06-10 三菱電機株式会社 回転電機
EP2840686B1 (en) * 2012-04-16 2019-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Electric rotating machine
JP6610944B2 (ja) 2015-12-18 2019-11-27 株式会社デンソー 制御装置一体型回転電機
JP2017127097A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社デンソー 制御装置一体型回転電機
US20170317562A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Denso Corporation Rotating electric machine integrated with controller
JP2018042862A (ja) 2016-09-15 2018-03-22 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021176884A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具
JP2021141697A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具
JP7253746B2 (ja) 2020-03-04 2023-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019105918A1 (de) 2019-09-12
FR3078840A1 (fr) 2019-09-13
CN110247522B (zh) 2022-08-02
CN110247522A (zh) 2019-09-17
US10862366B2 (en) 2020-12-08
US20190280554A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754009B2 (ja) 車両用回転電機
JP5456912B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP3956524B2 (ja) 車両用交流発電機
JP5774207B2 (ja) 回転電機
JP2011239542A (ja) 車両用制御装置一体型回転電機
JP2006166681A (ja) モータ制御装置
JP2002136077A (ja) 車両用交流発電機
US10418884B2 (en) Controller-included rotating electrical machine
JP2014110712A (ja) 制御装置一体型回転電機
JP4500300B2 (ja) 回転電機
CN107848429B (zh) 用于机动车辆的旋转电机
JP4292702B2 (ja) 交流発電機
JP2019161774A (ja) 回転電機
JP5597279B1 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP7130992B2 (ja) 回転電機
JP4745493B2 (ja) 交流発電機
JP5701346B2 (ja) 回転電機
US10998781B2 (en) Rotating electric machine
US20190238031A1 (en) Rotating electrical machine with an anti-loopback flow element equipped with sealing plugs
JP7305002B1 (ja) 制御装置一体型回転電機
CN111819773A (zh) 用于旋转电机的电刷架
CN110785915B (zh) 用于旋转电机的电刷架
CN111052568B (zh) 具有电子组件的简化保持的旋转电机
KR20210084293A (ko) 회전 전기 기계를 위한 전자 모듈