JP2019007437A - 内燃機関の制御装置及び制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007437A
JP2019007437A JP2017124788A JP2017124788A JP2019007437A JP 2019007437 A JP2019007437 A JP 2019007437A JP 2017124788 A JP2017124788 A JP 2017124788A JP 2017124788 A JP2017124788 A JP 2017124788A JP 2019007437 A JP2019007437 A JP 2019007437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
exhaust gas
amount
exhaust
gas temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017124788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534425B2 (ja
Inventor
葉狩 秀樹
Hideki Hagari
秀樹 葉狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017124788A priority Critical patent/JP6534425B2/ja
Priority to US15/869,170 priority patent/US10590871B2/en
Priority to DE102018203227.0A priority patent/DE102018203227B4/de
Priority to CN201810618838.5A priority patent/CN109139207B/zh
Publication of JP2019007437A publication Critical patent/JP2019007437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534425B2 publication Critical patent/JP6534425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • F01N11/005Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus the temperature or pressure being estimated, e.g. by means of a theoretical model
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • F02D41/1447Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures with determination means using an estimation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D2041/0067Determining the EGR temperature
    • F02D2041/007Determining the EGR temperature by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】排気管の放熱による排気ガスの温度低下を考慮することで、排気管の任意の推定位置の排気ガス温度を精度よく推定できる内燃機関の制御装置及び制御方法を提供する。【解決手段】運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度Toutを算出する出口ガス温度算出部52と、燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による排気ガスの温度低下量ΔTdを算出する放熱量算出部53と、出口ガス温度Toutから温度低下量ΔTdを減算して推定位置の排気ガス温度Texを推定する排気温度推定部54と、を備えた内燃機関の制御装置50。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の排気ガス温度を推定する内燃機関の制御装置及び制御方法に関する。
内燃機関を好適に運転するためには、内燃機関の運転状態に応じて変化する各部の圧力や温度等の状態量を正確に把握することが重要である。近年では、排気系の状態量も用いて内燃機関の制御が行われるようになっている。排気系の状態量を用いる制御としては、例えば、高回転高負荷運転時に排気ガス温度が上昇し、排気系に設けられた触媒や空燃比センサ等を損傷するおそれがある場合は、空燃比をリッチ化して排気ガス温度を低減させるエンリッチ制御が行われている。この制御を行うために用いる排気ガス温度は、排気ガス温度センサを用いて検出してもよいが、センサコストを低減するため、推定する方法もある。例えば、回転速度及び充填効率と排気ガス温度との関係が、予め実験データ等に基づいて設定されたマップデータを参照して、排気ガス温度を推定する方法が用いられる。
排気ガス温度を用いる他の例としては、例えば特許文献1において、体積効率相当値を用いて燃焼室の吸入空気量や内部EGR率を算出する方法が開示されているが、この体積効率相当値の算出に排気ガス温度が用いられている。特許文献2では、過給機付の内燃機関を制御する方法が開示されているが、ここでは圧縮機の目標駆動力を達成するために必要なウェイストゲートの開度を制御するために排気ガス温度が用いられている。これらの文献では、前述同様のマップデータを用いた排気ガス温度の推定方法が用いられている。これら以外にも、EGRバルブの開度に基づいて外部EGRの流量を算出するために排気ガス温度が用いられる場合もある。
上記の例では推定した排気ガス温度が用いられるが、排気ガス温度センサを用いる例としては、排気ガス規制の強化に伴い内燃機関の排気ガス中に含まれるPM(Particulate Matter)の排出量を低減する制御が挙げられる。具体的には排気系に取り付けられたDPF(Diesel Particulate Filter)やGPF(Gasoline Particulate Filter)等の微粒子捕集フィルタによりPMを捕集するが、微粒子捕集フィルタが捕集できるPMの量には限界があるため、微粒子捕集フィルタに堆積したPMを、燃焼させる再生処理が適宜実行される。この再生処理を適正に行うために排気温度センサを用いて排気ガス温度が制御される。
特許第5409832号公報 特許第5963927号公報 特許第5373952号公報
前述のように、排気ガス温度の推定方法としてマップデータを用いた推定方法があるが、排気ガス温度は、点火時期やEGR量等の影響を受けやすく、例えば回転速度と充填効率をマップ軸としたマップ設定だけでは、点火時期やEGR量等の運転条件が変化すると精度良く推定することが難しいという問題がある。点火時期やEGR量が変化した場合の排気ガス温度をすべてマップとして記憶するとしても、マップの数が膨大になるし、適合に必要な工数も膨大となるため、マップによる排気ガス温度の推定では推定精度や適合工数の面で問題がある。
マップによる排気ガス温度推定を用いた場合に考えられる他の問題としては、エンリッチ制御において、温度推定誤差を見越して排気ガス温度を確実に低減させるために、エンリッチの頻度が高くなり燃費が悪化するという問題がある。排気ガス温度の推定誤差により、内部EGR量や外部EGR量の推定精度が低くなるため、EGR量に基づく点火時期制御が適正に行われず、燃費効果を十分に得られないという問題がある。排気ガス温度の推定誤差により、過給圧を制御するウェイストゲート開度の制御が適正に行われない場合にも、ドライバの要求する加速感が得られないためにドライバビリティが悪化するという問題がある。これらの問題は、排気ガス温度の推定精度を向上することができれば解決され得る。
マップ以外の推定方法としては、例えば特許文献3に開示された方法がある。特許文献3には、断熱圧縮による温度上昇分と、排気ガス中に損失する熱量による温度上昇分と、に基づいて排気ガス温度を推定する方法が開示されている。特許文献3の方法では、燃焼室の出口での排気ガス温度に影響する排気損失率は考慮されているが、燃焼室から排出された後、排気管の放熱による温度低下が考慮されていない。そのため、燃焼室の出口から離れた排気管の任意の推定位置の排気ガス温度を推定しようとすると、推定位置に応じて変化する排気管の放熱量による推定誤差が大きくなる問題があった。
また、特許文献3の方法では、燃焼熱量に対する排気ガス中に損失する熱量の割合である排気損失率を、回転速度及び燃料流量をパラメータとして算出している。しかしながら、排気損失率は、燃料の燃焼により燃焼室で発生した燃焼熱量から、筒内圧による仕事として取り出せる図示仕事、及び燃焼室の壁面へ放熱される熱量である冷却損失を減算することにより算出できる割合である。特許文献3の技術では、図示仕事、冷却損失が考慮されていないので、排気損失率の算出精度が良くないという問題がある。
排気ガス温度を精度よく推定することは容易でないため、排気ガス温度センサが用いられることもある。しかし、排気ガス温度センサは、高温となる排気系に取り付けられるため、異常診断を行う必要がある。異状診断を行うために、排気ガス温度の推定値を用いることが考えられ、そのためには、結局、排気ガス温度を精度よく推定することが必要になる。
そこで、排気管の放熱による排気ガスの温度低下を考慮することで、排気管の任意の推定位置の排気ガス温度を精度よく推定できる内燃機関の制御装置及び制御方法が望まれる。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出部と、前記運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度を算出する出口ガス温度算出部と、前記燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による前記排気ガスの温度低下量を算出する放熱量算出部と、前記出口ガス温度から前記温度低下量を減算して前記推定位置の排気ガス温度を推定する排気温度推定部と、を備えたものである。
本発明に係る内燃機関の制御方法は、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出ステップと、前記運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度を算出する出口ガス温度算出ステップと、前記燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による前記排気ガスの温度低下量を算出する放熱量算出ステップと、前記出口ガス温度から前記温度低下量を減算して前記推定位置の排気ガス温度を推定する排気温度推定ステップと、を実行するものである。
本発明に係る内燃機関の制御装置及び制御方法によれば、それぞれ物理現象が異なる、燃焼室の出口の排気ガス温度と、排気管の温度低下量とを分けて算出するので、それぞれの算出精度を向上させることができる。燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による排気ガスの温度低下量を算出するので、排気管の任意の推定位置の排気ガス温度を精度よく推定できる。
本発明の実施の形態1に係る内燃機関及び制御装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る制御装置のブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る制御装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態1に係る排気管の単流熱交換器モデルを概略的に示す図である。 本発明の実施の形態1に係る熱勘定の考え方を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る出口ガス温度算出部の詳細ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る制御装置の処理を示すフローチャート図である。
実施の形態1.
実施の形態1に係る内燃機関1の制御装置50(以下、単に制御装置50と称す)について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る内燃機関1の概略構成図であり、図2は、本実施の形態に係る制御装置50のブロック図である。内燃機関1及び制御装置50は、車両に搭載され、内燃機関1は、車両(車輪)の駆動力源となる。
1.内燃機関1の構成
図1に示すように、内燃機関1は、空気と燃料の混合気を燃焼する燃焼室25を備えている。内燃機関1は、燃焼室25に空気を供給する吸気管23と、燃焼室25で燃焼した排気ガスを排出する排気管17とを備えている。燃焼室25は、シリンダ(気筒)とピストンにより構成されている。以下では、燃焼室25を気筒とも称す。内燃機関1は、ガソリンエンジンとされている。内燃機関1は、吸気管23を開閉するスロットルバルブ6を備えている。スロットルバルブ6は、制御装置50により制御される電気モータにより開閉駆動される電子制御式スロットルバルブとされている。スロットルバルブ6には、スロットルバルブ6の開度に応じた電気信号を出力するスロットル開度センサ7が設けられている。
スロットルバルブ6の上流側の吸気管23には、吸気管23に吸入される吸入空気流量に応じた電気信号を出力するエアフローセンサ3と、吸入空気の温度に応じた電気信号を出力する吸入空気温度センサ4と、が設けられている。吸入空気温度センサ4に検出された吸入空気の温度は、外気温Taに等しいとみなすことができる。
内燃機関1は、排気管17から吸気マニホールド12に排気ガスを還流するEGR流路21と、EGR流路21を開閉するEGRバルブ22と、を有している。吸気マニホールド12は、スロットルバルブ6の下流側の吸気管23の部分である。EGRバルブ22は、制御装置50により制御される電気モータにより開閉駆動される電子制御式EGRバルブとされている。EGRバルブ22には、EGRバルブ22の開度に応じた電気信号を出力するEGR開度センサ27が設けられている。なお、EGRは、排気ガス再循環、すなわち、Exhaust Gas Recirculationの頭文字である。EGRバルブ22を介して排気ガスが再循環するEGRを、外部EGRといい、吸排気バルブのバルブオーバーラップにより燃焼室内に排気ガスが残留するEGRを、内部EGRという。以下、外部EGRを単にEGRと称す。
吸気マニホールド12には、吸気マニホールド12内の気体の圧力であるマニホールド圧に応じた電気信号を出力するマニホールド圧センサ8と、吸気マニホールド12内の気体の温度であるマニホールド温度Tinに応じた電気信号を出力するマニホールド温度センサ9と、が設けられている。
内燃機関1には、燃焼室25に燃料を供給するインジェクタ13が設けられている。インジェクタ13は、燃焼室25内に直接燃料を噴射するように設けられている。インジェクタ13は、吸気マニホールド12の下流側の部分に燃料を噴射するように設けられてもよい。内燃機関1には、大気圧に応じた電気信号を出力する大気圧センサ2が設けられている。
燃焼室25の頂部には、空気と燃料の混合気に点火する点火プラグと、点火プラグに点火エネルギーを供給する点火コイル16と、が設けられている。また、燃焼室25の頂部には、吸気管23から燃焼室25内に吸入される吸入空気量を調節する吸気バルブ14と、燃焼室25から排気管17に排出される排気ガス量を調節する排気バルブ15と、が設けられている。吸気バルブ14には、そのバルブ開閉タイミングを可変にする吸気可変バルブタイミング機構が設けられている。排気バルブ15には、そのバルブ開閉タイミングを可変にする排気可変バルブタイミング機構が設けられている。可変バルブタイミング機構14、15は、電動アクチュエータを有している。内燃機関1のクランク軸には、その回転角に応じた電気信号を出力するクランク角センサ20が設けられている。
排気管17には、排気ガス中の空気と燃料との比率である空燃比AF(Air/Fuel)に応じた電気信号を出力する空燃比センサ18が設けられている。また、排気管17には、排気ガスを浄化する触媒19が設けられている。
2.制御装置50の構成
次に、制御装置50について説明する。制御装置50は、内燃機関1を制御対象とする制御装置である。図2のブロック図に示すように、制御装置50は、運転状態検出部51、出口ガス温度算出部52、放熱量算出部53、排気温度推定部54、及び排気温度利用制御部55等の制御部を備えている。制御装置50の各制御部51〜55等は、制御装置50が備えた処理回路により実現される。具体的には、制御装置50は、図3に示すように、処理回路として、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置90(コンピュータ)、演算処理装置90とデータのやり取りをする記憶装置91、演算処理装置90に外部の信号を入力する入力回路92、及び演算処理装置90から外部に信号を出力する出力回路93等を備えている。
演算処理装置90として、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、各種の論理回路、及び各種の信号処理回路等が備えられてもよい。また、演算処理装置90として、同じ種類のもの又は異なる種類のものが複数備えられ、各処理が分担して実行されてもよい。記憶装置91として、演算処理装置90からデータを読み出し及び書き込みが可能に構成されたRAM(Random Access Memory)や、演算処理装置90からデータを読み出し可能に構成されたROM(Read Only Memory)等が備えられている。入力回路92は、各種のセンサやスイッチが接続され、これらセンサやスイッチの出力信号を演算処理装置90に入力するA/D変換器等を備えている。出力回路93は、電気負荷が接続され、これら電気負荷に演算処理装置90から制御信号を出力する駆動回路等を備えている。
そして、制御装置50が備える各制御部51〜55等の各機能は、演算処理装置90が、ROM等の記憶装置91に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行し、記憶装置91、入力回路92、及び出力回路93等の制御装置50の他のハードウェアと協働することにより実現される。なお、各制御部51〜55等が用いる特性データ、定数等の設定データは、ソフトウェア(プログラム)の一部として、ROM等の記憶装置91に記憶されている。
本実施の形態では、入力回路92には、大気圧センサ2、エアフローセンサ3、吸入空気温度センサ4、スロットル開度センサ7、マニホールド圧センサ8、マニホールド温度センサ9、空燃比センサ18、クランク角センサ20、アクセルポジションセンサ26、及びEGR開度センサ27等が接続されている。出力回路93には、スロットルバルブ6(電気モータ)、インジェクタ13、吸気可変バルブタイミング機構14、排気可変バルブタイミング機構15、点火コイル16、及びEGRバルブ22(電動アクチュエータ)等が接続されている。なお、制御装置50には、図示していない各種のセンサ、スイッチ、及びアクチュエータ等が接続されている。
運転状態検出部51は、内燃機関1の運転状態を検出する。運転状態検出部51は、各種のセンサの出力信号等に基づいて各種の運転状態を検出する。具体的には、運転状態検出部51は、大気圧センサ2の出力信号に基づいて大気圧を検出し、エアフローセンサ3の出力信号に基づいて吸入空気流量を検出し、吸入空気温度センサ4の出力信号に基づいて外気温Taを検出し、スロットル開度センサ7の出力信号に基づいてスロットル開度を検出し、マニホールド圧センサ8の出力信号に基づいてマニホールド圧を検出し、マニホールド温度センサ9の出力信号等に基づいて吸気マニホールド12内の気体の温度であるマニホールド温度Tinを検出し、空燃比センサ18の出力信号に基づいて、排気ガスの空燃比AFを検出し、クランク角センサ20の出力信号に基づいてクランク角度及び回転速度Neを検出し、アクセルポジションセンサ26の出力信号に基づいてアクセル開度を検出し、EGR開度センサ27の出力信号に基づいてEGR開度を検出する。
運転状態検出部51は、吸入空気流量、回転速度Ne等に基づいて燃焼室25内に流入した空気量である吸入空気量Qc[g/stroke]、充填効率Ec[%]を算出する。例えば、運転状態検出部51は、吸入空気流量[g/s]に、回転速度Neに応じた行程周期を乗算した値に、吸気マニホールドの遅れを模擬したフィルタ処理を行った値を、吸入空気量Qc[g/stroke]として算出する。行程周期は、3気筒エンジンであれば、240degCA間の周期となり、4気筒エンジンであれば、180degCA間の周期となる。或いは、運転状態検出部51は、マニホールド圧、回転速度Ne等に基づいて吸入空気量Qc[g/stroke]、充填効率Ec[%]を算出してもよい。
運転状態検出部51は、EGR開度等に基づいて、燃焼室25内に流入した排気ガス再循環量であるEGR量Qce[g/stroke]を算出する。例えば、運転状態検出部51は、EGR開度及びマニホールド圧等に基づいて、EGRバルブ22を通過するEGR流量[g/s]を算出し、EGR流量に行程周期を乗算した値に、フィルタ処理を行った値を、EGR量Qce[g/stroke]として算出する。運転状態検出部51は、吸入空気量Qcに対するEGR量Qceの比率であるEGR率Regr[%]を算出する。
制御装置50は、算出された回転速度Ne、吸入空気量Qc、充填効率Ec、EGR率Regr等に基づいて、目標空燃比、燃料噴射量Qf、点火時期SA等を算出し、インジェクタ13及び点火コイル16等を駆動制御する。例えば、制御装置50は、回転速度Ne及び充填効率Ecに基づいて目標空燃比を算出し、吸入空気量Qcを目標空燃比で除算して燃料噴射量の基本値を算出する。そして、制御装置50は、空燃比センサ18を用いた空燃比フィードバック制御を行う場合は、燃料噴射量の基本値を補正して、最終的な燃料噴射量Qfを算出し、空燃比フィードバック制御を行わない場合は、燃料噴射量の基本値をそのまま最終的な燃料噴射量Qfに設定する。
制御装置50は、アクセル開度等に基づいて、目標スロットル開度を算出し、スロットル開度が目標スロットル開度に近づくように、スロットルバルブ6の電気モータを駆動制御する。制御装置50は、回転速度Ne及び充填効率Ec等に基づいてEGRバルブ22の目標EGR開度を算出し、EGR開度が目標EGR開度に近づくように、EGRバルブ22の電動アクチュエータを駆動制御する。制御装置50は、回転速度Ne及び充填効率Ec等に基づいて、吸気バルブ14及び排気バルブ15のそれぞれの目標開閉タイミング(位相)を算出し、吸気バルブ14及び排気バルブ15の開閉タイミングが、それぞれの目標開閉タイミングに近づくように、吸気及び排気可変バルブタイミング機構の電動アクチュエータを駆動制御する。
トルクベース制御を行う場合は、制御装置50は、アクセル開度等に基づいて算出された内燃機関1の要求出力トルク、又は変速機制御装置等の外部の制御装置から要求された内燃機関1の要求出力トルクを実現するように、スロットル開度、点火時期SA、EGR開度、吸気バルブ14及び排気バルブ15の開閉タイミングを制御する。具体的には、制御装置50は、適合により予め設定された充填効率Ecと図示熱効率ηiとの関係に基づいて、要求出力トルクに対応する図示熱効率を実現するために必要な目標充填効率を算出し、目標充填効率で運転した場合に、燃費、排出ガスが最適となる目標EGR率を算出し、目標充填効率及び目標EGR率を達成するような目標スロットル開度、目標EGR開度、吸気バルブ14の目標開閉タイミング、及び排気バルブ15の目標開閉タイミングを算出し、これらの目標値に基づいて、スロットルバルブ6の電気モータ、EGRバルブ22の電動アクチュエータ、吸気及び排気可変バルブタイミング機構の電動アクチュエータを駆動制御する。
2−1.排気ガス温度の推定演算
制御装置50は、以上のような通常のエンジン制御の他に、排気ガス温度Texの推定を行うように構成されている。推定された排気ガス温度Texは、後述する排気温度利用制御部55において、EGR率の算出等に用いられる。
<単流熱交換器モデルを用いた排気ガス温度の算出方法>
まず、単流熱交換器モデルを用いた、排気ガス温度の算出方法について説明する。なお、単流熱交換器は、詳しくは、「大学講義 伝熱工学」(丸善株式会社、P224〜226、1983年)に記載されている。
図4に、単流熱交換器モデルを概略的に示す。図中の推定位置に、適合用の排気温度センサを取り付けて、実験データを収集する。適合用の排気温度センサは、試験用の内燃機関1にのみ装着されて出口ガス温度算出部52、放熱量算出部53、排気温度推定部54等に含まれる各種定数の適合に用いられる。生産された内燃機関1では、出口ガス温度算出部52、放熱量算出部53、排気温度推定部54により推定された排気ガス温度Texを用いて各種制御が行われる。
また、燃焼室出口及び排気管入口は、燃焼室と排気ポートとの境界部分に相当し、排気バルブ15が配置された位置に相当する。燃焼室出口から推定位置(適合用の排気温度センサの取付位置)までを円筒と仮定する。燃焼室出口から推定位置までの排気管の内部表面積が、排気ガスから排気管に伝熱される全伝熱面積A0[m]になる。なお、複数気筒の場合は、全気筒の燃焼室出口から推定位置までの全内部表面積A0を、気筒数で割ったものを用いることができる。排気管を流れる排気ガス流量をQex[g/s]とする。排気管の外部は外気(排気管近傍の空気)により冷却されており、その外気温Ta[K]は、一定であると仮定する。
次に、燃焼室出口の排気ガスの温度である出口ガス温度をTout[K]とし、この出口ガス温度Toutと外気温Taとの差をθ1とする。推定位置における排気ガス温度をTex[K]とし、排気ガス温度Texと外気温Taとの差をθ2とする。なお、排気ガス温度Texは、排気温度センサの応答遅れの影響がない温度であり、排気ガス温度の瞬時値となる。また、全伝熱面積A0のうち燃焼室出口から任意の位置までの面積をA[m]とし、その任意の位置における瞬時排気温度をT[K]とし、任意の位置の微小伝熱面積dAにおける排気ガス温度の変化をdTとする。瞬時排気温度Tと外気温Taとの差をθとすると、dθ=dTである。さて、この微小伝熱面積dAで単位時間に交換される熱量dQは、熱貫流率(熱通過率)Kht[W/(m・K)]を用いて表すと次式となる。
Figure 2019007437
排気ガス流量Qex[g/s]と排気ガスの比熱Cex[J/(g・K)]の積を水当量という。この水当量の排気ガスがdQ[J]の熱を失って、dTだけ温度が下がるので、次式で表せる。
Figure 2019007437
(1)式、(2)式から、dQを削除して整理し、積分すると次式となる。ここで、Constは、積分定数である。
Figure 2019007437
燃焼室出口では、A=0、θ=θ1であり、推定位置では、A=A0、θ=θ2であるので、式(3)に適用して、式変形すると次式を得る。
Figure 2019007437
この排気管において外気に奪われる熱量Q[J]は次式で表される。
Figure 2019007437
また、この排気管において外気に奪われる熱量の最大値Qmaxは、θ2=0の場合(排気ガス温度Texが外気温Taまで冷却された場合)なので、次式となる。
Figure 2019007437
(4)式、(5)式、(6)式から、排気管の温度効率ηは次式で表される。
Figure 2019007437
(7)式において、熱貫流率Kht、燃焼室出口から推定位置までの全伝熱面積A0、及び排気ガスの比熱Cexが、一定値であると仮定とすると、排気管の温度効率ηは排気ガス流量Qexの関数であることがわかる。結局、排気ガス流量Qexに対応する排気管の温度効率η[%]、外気温Ta、出口ガス温度Toutがわかれば、排気ガス温度Texは、次式により推定することができる。
Figure 2019007437
(8)式の第2式の右辺第2項が、排気系に単流熱交換器モデルを適用した場合の温度低下量ΔTdを表すこととなる。以上により、出口ガス温度Tout、外気温Ta、排気管の温度効率ηから排気ガス温度Texを算出する方法が示された。
<出口ガス温度Toutの算出方法>
(8)式を用いて排気ガス温度Texを算出するために必要な、出口ガス温度Toutの算出方法について説明する。燃焼室内に供給された燃料が燃焼することにより発生する燃焼熱量hl_bがどのように分配されるかを示したものを熱勘定といい、熱勘定の考え方を図5に示す。燃焼熱量hl_bのうち、燃焼室内の筒内圧による仕事として取り出せる熱量の割合を図示熱効率ηi[%]とし、膨張行程中に燃焼室の壁面へ放熱される熱量の割合を冷却損失率ηc[%]とし、残りが排気損失率ηex[%]として排気ガスの温度上昇に使われる熱量になる割合とする。なお、ポンピングロスや機械損失は、一旦仕事として取り出したものの、軸出力以外に使われる仕事と考えて、図示熱効率ηiに含むものとする。ここで、図示熱効率ηi、冷却損失率ηcが分かるものとすると、排気損失率ηexは、次式で表せる。
Figure 2019007437
この時、吸気マニホールド12に導入された気体の温度であるマニホールド気温をTin[K]とし、今回の燃焼により発生する燃焼熱量をhl_b[J/stroke]とし、今回の燃焼における燃焼室内ガス量をQall[g/stroke]とし、燃焼室内ガス(排気ガス)の比熱をCex[J/(g・K)]とすると、出口ガス温度の基本値Tout0[K]は、次式で算出できる。
Figure 2019007437
ここで、(10)式で算出する出口ガス温度を基本値としたのは、空燃比が理論空燃比又はリーンである場合は、(10)式で算出した出口ガス温度をそのまま用いることができるが、空燃比がリッチである場合は、エンリッチにより、出口ガス温度が低下するため、その分の補正を行う必要があるためである。エンリッチによる温度低下の理由は、燃料の気化による蒸発熱や、未燃燃料が分子量の小さい炭化水素に分解される際に消費されるエネルギーによるものと考えられる。結局、エンリッチによる温度低下量をエンリッチ温度低下量ΔTrichとすると、出口ガス温度Toutは次式により算出することができる。以上により出口ガス温度Toutが算出できるので、排気ガス温度Texも算出できることになる。
Figure 2019007437
<出口ガス温度算出部52>
以上で導出した算出方法に基づいて設計された制御装置50について説明する。出口ガス温度算出部52は、運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度Toutを算出する。図6に、出口ガス温度算出部52の詳細ブロック図を示すように、出口ガス温度算出部52は、燃焼室ガス量算出部52a、燃焼熱量算出部52b、冷却損失率算出部52c、図示熱効率算出部52d、熱勘定温度算出部52e、及び空燃比温度補正部52fを備えている。
燃焼室ガス量算出部52aは、燃焼室に流入したガス量である燃焼室ガス量Qallを算出する。本実施の形態では、燃焼室ガス量算出部52aは、次式に示すように、燃焼室に流入した空気量である吸入空気量Qc[g/stroke]、燃焼室に流入した排気ガス再循環量であるEGR量Qce[g/stroke]、及び燃焼室に供給した燃料噴射量Qf[g/stroke]を合計した値を、燃焼室ガス量Qall[g/stroke]として算出する。なお、吸入空気量Qc及びEGR量Qceは、上述したように、運転状態検出部51により算出される。
Figure 2019007437
また、燃焼室ガス量算出部52aは、次式に示すように、燃焼室ガス量Qallを行程周期ΔTsgtで除算した値を、排気行程で排出される排気ガス流量Qex[g/s]として算出する。行程周期ΔTsgtは、3気筒エンジンであれば、240degCA間の周期となり、4気筒エンジンであれば、180degCA間の周期となる。ここで、(n)は、現在の行程を表し、(n−3)は、現在の行程から3行程前の行程を表している。Qex(n)は、現在排気行程である気筒から排出されている排気ガス流量を表し、Qall(n−3)は、現在排気行程である気筒が、3行程前に吸気行程であった時に流入した燃焼室ガス量を表している。
Figure 2019007437
燃焼熱量算出部52bは、燃料の燃焼により燃焼室で発生した燃焼熱量hl_bを算出する。燃焼熱量算出部52bは、燃料噴射量Qf[g/stroke]及び空燃比AFに基づいて、燃料噴射量Qfのうち、実際に燃焼した燃焼燃料量Qfb[g/stroke]を算出する。空燃比AFが理論空燃比又はリーンである場合は、燃料噴射量Qfの全てが燃焼すると仮定できるが、空燃比AFがリッチである場合は、理論空燃比分の燃料量は燃焼するが、理論空燃比を超えたリッチ分の燃料量は燃焼しない。そこで、燃焼熱量算出部52bは、次式に示すように、空燃比AFが理論空燃比又はリーンである場合は、燃料噴射量Qfをそのまま燃焼燃料量Qfbに設定し、空燃比AFがリッチである場合は、燃料噴射量Qfに、空燃比AFを理論空燃比AF0で除算した値を、燃焼燃料量Qfbとして算出する。空燃比AFには、燃料噴射量Qfの演算に用いられる目標空燃比が用いられてもよいし、空燃比センサ18を用いて検出された排気ガスの空燃比が用いられてもよい。
Figure 2019007437
そして、燃焼熱量算出部52bは、燃焼燃料量Qfb[g/stroke]に単位発熱量を乗算した値を、燃焼熱量hl_b[J/stroke]として算出する。ガソリンの単位発熱量は、44000[J/g]程度に設定される。なお、燃料の気化熱量を、単位発熱量から減算してもよいが、ガソリンの気化熱量は272[J/g]程度であるので無視してもよい。
冷却損失率算出部52cは、燃焼により発生した燃焼熱量hl_bのうち、燃焼室の壁面に放熱される熱量の割合である冷却損失率ηcを算出する。本願の発明者が実施した実験結果から、排気ガス流量Qexと、逆算により算出した冷却損失率ηcとの間には、運転条件に依らず、強い相関関係があることが見いだされた。そこで、冷却損失率算出部52cは、排気管内の排気ガス流量Qexに基づいて冷却損失率ηcを算出する。具体的には、冷却損失率算出部52cは、排気ガス流量Qexと冷却損失率ηcとの関係が予め設定された損失率特性データを参照し、現在の排気ガス流量Qex(n)に対応する冷却損失率ηc(n)を参照する。損失率特性データには、排気ガス流量Qexが増加するに従って、冷却損失率ηcが低下する特性が、実験データに基づいて予め設定されている。なお、各特性データには、データマップ、データテーブル、多項式、数式等が用いられ、その設定データは、記憶装置91に記憶されている。
図示熱効率算出部52dは、燃焼熱量hl_bのうち、燃焼室内の筒内圧による仕事として取り出せる熱量の割合である図示熱効率ηiを算出する。図示熱効率算出部52dは、回転速度Ne、充填効率Ec、EGR率Regr、及び点火時期SA等の運転条件と、図示熱効率ηiとの関係が予め設定された図示熱効率特性データを参照し、現在の運転条件に対応する図示熱効率ηiを算出する。ここで、現在の充填効率Ec、EGR率Regrには、現在排気行程である気筒が、3行程前に吸気行程であった時の値が用いられる。
図示熱効率特性データは、トルクベース制御において出力トルクの演算に用いるものが用いられ、実験データに基づいて予め設定されている。図示熱効率ηiの計測は、全運転ポイントを計測すると膨大となるため、MBC(Model Based Calibration)、DoE(Design of Experiments)といった手法を用いて計測ポイントを抑制し、計測したポイントでのデータを近似式で繋ぐようにして全運転ポイントに相当する近似データを作成する。図示熱効率特性データには、更に簡易化した近似式が用いられる。なお、トルクベース制御が行われない場合は、図示熱効率特性データは、回転速度Ne及び充填効率Ecと、図示熱効率ηiとの関係が設定されたものとされてもよい。なお、図示熱効率ηiには、燃焼により発生する熱量を分母にし、図示平均有効圧に相当する熱量を分子にして算出したものが用いられる。
熱勘定温度算出部52eは、燃焼室ガス量Qall[g/stroke]、燃焼熱量hl_b[J/stroke]、冷却損失率ηc、及び図示熱効率ηiに基づいて出口ガス温度Toutを算出する。具体的には、熱勘定の考え方に基づく(9)式、(10)式を用いて上述したように、熱勘定温度算出部52eは、次式に示すように、100[%]から図示熱効率ηi[%]及び冷却損失率ηc[%]を減算した値を、燃焼熱量のうち排気ガスの温度上昇に使われる熱量の割合である排気損失率ηex[%]として算出する。そして、熱勘定温度算出部52eは、燃焼熱量hl_b[J/stroke]に、排気損失率ηex[%]を乗算して、排気ガスの温度上昇に用いられる温度上昇熱量[J/stroke]を算出し、温度上昇熱量[J/stroke]を、燃焼室ガス量Qall[g/stroke]と排気ガスの比熱Cex[J/(g・K)]を乗算した水当量[J/(stroke・g)]で除算して温度上昇量[K]を算出し、温度上昇量[K]をマニホールド温度Tin[K]に加算して、出口ガス温度の基本値Tout0[K]を算出する。
Figure 2019007437
排気ガスの比熱Cexには、1.1[J/(g・K)]程度の値が設定される。排気ガスの比熱Cexは、厳密には空燃比に応じて変化するため、空気及び燃料の比熱を用いて補正するなど、空燃比AFに応じて変化させてもよいが、簡単のために、同じ固定値が用いられてもよい。マニホールド温度温Tinとして、マニホールド温度センサ9により検出された吸気マニホールド12内のガス温度がそのまま用いられてもよいが、燃焼室内に流入したガス温度に近づくように、吸気マニホールド12内のガス温度に所定値が加算された温度がマニホールド温Tinとして用いられてもよい。或いは、吸排気バルブの開閉タイミングに基づいて算出された内部EGR率に応じて吸気マニホールド12内のガス温度が補正された温度が、マニホールド温Tinとして用いられてもよい。マニホールド温度温Tinとして、外気温Taに基づいて推定されたガス温度が用いられてもよい。
空燃比温度補正部52fは、空燃比AFが理論空燃比よりリッチである場合に、エンリッチ量ΔAFrに応じて、出口ガス温度Toutの低下補正を行う。本願の発明者が実施した実験結果から、運転条件に依らず、エンリッチ量ΔAFrが1増加すると、出口ガス温度Toutが35〜40℃低下する特性となった。空燃比温度補正部52fは、エンリッチ量ΔAFr(=AF0−AF)とエンリッチ温度低下量ΔTrichとの関係が予め設定された温度低下特性データを参照し、現在のエンリッチ量ΔAFrに対応するエンリッチ温度低下量ΔTrichを算出する。温度低下特性データには、エンリッチ量ΔAFrが増加するに従って、正の値のエンリッチ温度低下量ΔTrichが増加する特性が、実験データに基づいて予め設定されている。
空燃比温度補正部52fは、次式に示すように、空燃比AFが理論空燃比又はリーンである場合は、出口ガス温度の基本値Tout0をそのまま出口ガス温度Toutに設定し、空燃比AFがリッチである場合は、出口ガス温度の基本値Tout0から、正の値のエンリッチ温度低下量ΔTrichを減算した値が、出口ガス温度Toutとして算出する。
Figure 2019007437
<放熱量算出部53>
放熱量算出部53は、燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による排気ガスの温度低下量ΔTdを算出する。上述したように、排気管を単流熱交換器にモデル化して導出した(7)式から、排気管の温度効率ηは、排気ガス流量Qexの関数であることがわかり、(8)式から、排気管の温度効率ηに基づいて、温度低下量ΔTdを算出できることがわかる。そこで、放熱量算出部53は、排気管内の排気ガス流量Qexに基づいて、排気管内の排気ガスを加熱流体とし、排気管外の空気を受熱流体とした単流熱交換器としての排気管の温度効率ηを算出し、排気管の温度効率ηに基づいて温度低下量ΔTdを算出する。
放熱量算出部53は、(7)式と同様の次式を用いて、排気ガス流量Qexに基づいて、排気管の温度効率ηを算出する。
Figure 2019007437
Kηは、演算定数である。演算定数Kηは、排気管の熱貫流率Khtに、燃焼室出口から推定位置までの全伝熱面積A0を乗算し、排気ガスの比熱Cexで除算することにより設定できる。排気管の熱貫流率Khtは、適合値であるが、例えば、10〜15[w/(m・K)]程度の値になる。全伝熱面積A0は、排気管の構造から算出できる。排気ガスの比熱Cexには、上述した値が用いられる。演算定数Kηは、固定値とされてもよいが、空燃比AFに応じて変化する排気ガスの比熱Cexに応じて変化されてもよい。また、演算定数Kηは、実験による適合値とされてもよい。
或いは、放熱量算出部53は、排気ガス流量Qexと排気管の温度効率ηとの関係が予め設定された温度効率特性データを参照し、現在の排気ガス流量Qexに対応する排気管の温度効率ηを算出するように構成されてもよい。温度効率特性データは、(17)式の特性を表すものであるが、実験により適合されてもよい。例えば、複数の排気ガス流量Qexの動作点において測定した、適合用の排気温度センサを用いた出口ガス温度Toutの測定値、適合用の排気温度センサを用いた推定位置の排気ガス温度Tex0の測定値、外気温Taの測定値に基づいて、(8)式の第1式を用い、排気管の温度効率ηを算出する。そして、複数の動作点の排気ガス流量Qex及び排気管の温度効率ηの実験データを近似して、温度効率特性データを設定する。同様の方法により、演算定数Kηが設定されてもよい。
放熱量算出部53は、(8)式の第2式と同様の次式に示すように、出口ガス温度算出部52により算出された出口ガス温度Toutから外気温Taを減算した値に、排気管の温度効率ηを乗算した値を、排気ガスの温度低下量ΔTdとして算出する。
Figure 2019007437
<排気温度推定部54>
排気温度推定部54は、次式に示すように、出口ガス温度Toutから温度低下量ΔTdを減算して推定位置の排気ガス温度Texを推定する。
Figure 2019007437
推定位置は、後述する排気温度利用制御部55において必要になる排気ガス温度の位置に設定される。例えば、推定位置は、触媒19の上流側の位置、排気管17とEGR流路21との接続位置、排気管に過給機が設けられる場合はタービンの上流側の位置、排気管に排気ガスセンサが設けられる場合は排気ガスセンサの位置等に設定される。推定位置に合わせて、温度効率ηの算出に必要な演算定数Kη又は温度効率特性データが設定される。
排気温度推定部54は、複数の推定位置の排気ガス温度を推定するように構成されてもよい。この場合は、放熱量算出部53は、推定位置に応じて演算定数Kη又は温度効率特性データの設定値を切り替えて、各推定位置の温度効率ηを算出し、各推定位置の温度低下量ΔTdを算出する。そして、排気温度推定部54は、各推定位置の温度低下量ΔTdを用いて、各推定位置の排気ガス温度Texを推定する。このように、推定位置に応じて演算定数Kη又は温度効率特性データを切り替えるだけで、容易に複数の推定位置の排気ガス温度を推定することができる。
後述するように、排気管に排気ガス温度センサが設けられ、排気ガス温度センサの異常診断を行う場合は、排気ガス温度センサにより検出した排気ガス温度と、推定した排気ガス温度Texとを比較する。しかし、排気ガス温度センサにより検出した排気ガス温度には、センサの熱容量等による応答遅れが生じる。或いは、排気ガス温度には、排気管の熱容量による応答遅れが生じる。そこで、排気温度推定部54は、排気ガス温度Texに対して、応答遅れ処理を行うことにより、応答遅れ処理後の排気ガス温度Texftを算出する。例えば、排気温度推定部54は、次式に示す一次遅れフィルタ処理を行って、応答遅れ処理後の排気ガス温度Texftを算出する。ここで、フィルタ定数Kfは、センサの時定数τと演算周期Δtから設定される。(n)は、今回の演算周期の値であることを表し、(n−1)は、前回の演算周期の値であることを表す。
Figure 2019007437
<排気温度利用制御部55>
排気温度利用制御部55は、排気ガス温度の推定値Texを用いた、排気温度制御、バルブ流量特性演算、排気温度センサ異常診断、及びタービン出力演算のいずれか1つ以上を実行する。
排気温度制御は、排気ガス温度の推定値Texを用いて排気ガス温度の制御を行う処理である。排気温度推定部54は、排気ガス温度の制御を行う位置を推定位置に設定して、排気ガス温度の推定を行う。例えば、排気温度利用制御部55は、排気ガスの温度を低下させるためのエンリッチ制御を行っている場合に、排気ガス温度の推定値Texが目標温度に近づくように、燃料噴射のエンリッチ量を変化させる。また、排気温度利用制御部55は、排気ガス温度の推定値Texが目標温度に近づくように、点火時期SAを変化させたり、排気行程の燃料噴射量を変化させたりする。
バルブ流量特性演算は、排気ガス温度の推定値Texを用いて排気ガスが流れるバルブの流量特性を算出する処理である。排気温度推定部54は、バルブの上流側の位置を推定位置に設定して、排気ガス温度の推定を行う。排気温度利用制御部55は、排気ガス温度の推定値Texに基づいて、バルブの流量特性としてバルブの上流側の排気ガスの音速及び密度を算出する。排気ガスが流れるバルブは、EGRバルブ22、過給機のタービンを迂回するウェイストゲートバルブ等とされる。排気温度利用制御部55は、EGRバルブ22の流量特性を用いて、EGR流量を算出し、EGR量Qce、EGR率Regrを算出する。排気温度利用制御部55は、ウェイストゲートバルブの流量特性を用いて、ウェイストゲートバルブを通過するバイパス流量を算出し、排気ガス流量からバイパス流量を減算して、タービン通過流量を算出し、タービン通過流量はタービン出力に比例するため、タービン通過流量を用いてタービの出力を算出する。タービン出力は、過給圧の制御に用いられる。
排気温度センサ異常診断は、排気ガス温度の推定値Texを用いて排気管に設けられた排気ガス温度センサの異常診断を行う処理である。排気ガス温度センサは、触媒、微粒子捕集フィルタ等の排気ガスの浄化装置に流入する排気ガス温度を管理するために設けられる。排気温度推定部54は、排気ガス温度センサの位置を推定位置に設定して、排気ガス温度の推定を行う。排気温度利用制御部55は、応答遅れ処理後の排気ガス温度の推定値Texftと、排気ガス温度センサによる排気ガス温度の検出値とを比較し、両者の差が大きい場合に、排気ガス温度センサに異常が発生したと判定する。
タービン出力演算は、排気ガス温度の推定値Texを用いて排気管に設けられた過給機のタービン出力を算出する演算である。排気温度推定部54は、タービンの上流側の位置を推定位置に設定して、排気ガス温度の推定を行う。排気温度利用制御部55は、タービンに流入する排気ガス温度はタービン出力に比例するため、排気ガス温度の推定値Texを用いてタービン出力を算出する。
2−2.フローチャート
本実施の形態に係る制御装置50の概略的な処理の手順(内燃機関1の制御方法)について、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。図7のフローチャートの処理は、演算処理装置90が記憶装置91に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行することにより、所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
ステップS01で、運転状態検出部51は、上記のように、内燃機関1の各種の運転状態を検出する運転状態検出処理(運転状態ステップ)を実行する。
ステップS02で、出口ガス温度算出部52は、上記のように、運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度Toutを算出する出口ガス温度算出処理(出口ガス温度算出ステップ)を実行する。本実施の形態では、出口ガス温度算出部52は、上記のように、燃焼室に流入したガス量である燃焼室ガス量Qallを算出し、燃料の燃焼により燃焼室で発生した燃焼熱量hl_bを算出し、燃焼により発生した燃焼熱量hl_bのうち、燃焼室の壁面に放熱される熱量の割合である冷却損失率ηcを算出し、燃焼熱量hl_bのうち、燃焼室内の筒内圧による仕事として取り出せる熱量の割合である図示熱効率ηiを算出し、燃焼室ガス量Qall、燃焼熱量hl_b、冷却損失率ηc、及び図示熱効率ηiに基づいて出口ガス温度Toutを算出する。
ステップS03で、放熱量算出部53は、上記のように、燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による排気ガスの温度低下量ΔTdを算出する放熱量算出処理(放熱量算出ステップ)を実行する。本実施の形態では、放熱量算出部53は、排気管内の排気ガス流量Qexに基づいて、単流熱交換器としての排気管の温度効率ηを算出し、排気管の温度効率ηに基づいて温度低下量ΔTdを算出する。放熱量算出部53は、(17)式を用い、排気ガス流量Qexに基づいて、排気管の温度効率ηを算出する。
ステップS04で、排気温度推定部54は、上記のように、出口ガス温度Toutから温度低下量ΔTdを減算して推定位置の排気ガス温度Texを推定する排気温度推定処理(排気温度推定ステップ)を実行する。
ステップS05で、排気温度利用制御部55は、上記のように、排気ガス温度の推定値Texを用いた、排気温度制御、バルブ流量特性演算、排気温度センサ異常診断、及びタービン出力演算のいずれか1つ以上を行う排気温度利用制御処理(排気温度利用制御ステップ)を実行する。
〔その他の実施の形態〕
最後に、本発明のその他の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する各実施の形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施の形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記の実施の形態1においては、内燃機関1は、ガソリンエンジンとされている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施の形態はこれに限定されない。すなわち、内燃機関1は、ディーゼルエンジン、HCCI燃焼(Homogeneous−Charge Compression Ignition Combustion)を行うエンジン等の各種の内燃機関とされてもよい。
(2)上記の実施の形態1において、例示的に説明したように、内燃機関1は、過給機を備えてもよい。過給機は、排気管に設けられたタービンと、吸気管におけるスロットルバルブの上流側に設けられ、タービンと一体的に回転する圧縮機と、タービンを迂回するタービンバイパス通路に設けられたウェイストゲートバルブと、を備えている。また、内燃機関1は、触媒に加えて、微粒子捕集フィルタを備えてもよく、触媒、微粒子捕集フィルタの上流側に排気ガス温度センサを備えてもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1 内燃機関、17 排気管、25 燃焼室、50 内燃機関の制御装置、51 運転状態検出部、52 出口ガス温度算出部、53 放熱量算出部、54 排気温度推定部、55 排気温度利用制御部、Kη 演算定数、Qall 燃焼室ガス量、Qex 排気ガス流量、Regr EGR率、Ta 外気温、Tex 排気ガス温度、Tout 出口ガス温度、hl_b 燃焼熱量、ΔTd 温度低下量、η 温度効率、ηc 冷却損失率、ηex 排気損失率、ηi 図示熱効率
本発明に係る内燃機関の制御装置は、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出部と、前記運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度を算出する出口ガス温度算出部と、前記燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による前記排気ガスの温度低下量を算出する放熱量算出部と、前記出口ガス温度から前記温度低下量を減算して前記推定位置の排気ガス温度を推定する排気温度推定部と、を備え
前記放熱量算出部は、前記排気管の温度効率をηとし、前記排気管内の排気ガス流量をQexとし、演算定数をKηとして、
η=1−exp(−Kη/Qex)
の算出式により、前記温度効率を算出し、又は
前記排気ガス流量と前記温度効率との関係が予め設定された温度効率特性データを参照し、現在の前記排気ガス流量に対応する前記温度効率を算出し、
前記放熱量算出部は、複数の前記推定位置のそれぞれに応じて前記演算定数又は前記温度効率特性データの設定値を切り替えて、複数の前記推定位置のそれぞれの前記温度効率を算出し、前記出口ガス温度から外気温を減算した値に、複数の前記推定位置のそれぞれの前記温度効率を乗算した値を、複数の前記推定位置のそれぞれの前記温度低下量として算出し、
前記排気温度推定部は、前記出口ガス温度から複数の前記推定位置のそれぞれの前記温度低下量を減算して、複数の前記推定位置のそれぞれの前記排気ガス温度を推定するものである。
本発明に係る内燃機関の制御方法は、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出ステップと、前記運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度を算出する出口ガス温度算出ステップと、前記燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による前記排気ガスの温度低下量を算出する放熱量算出ステップと、前記出口ガス温度から前記温度低下量を減算して前記推定位置の排気ガス温度を推定する排気温度推定ステップと、を実行し、
前記放熱量算出ステップでは、前記排気管の温度効率をηとし、前記排気管内の排気ガス流量をQexとし、演算定数をKηとして、
η=1−exp(−Kη/Qex)
の算出式により、前記温度効率を算出し、又は
前記排気ガス流量と前記温度効率との関係が予め設定された温度効率特性データを参照し、現在の前記排気ガス流量に対応する前記温度効率を算出し、
前記放熱量算出ステップでは、複数の前記推定位置のそれぞれに応じて前記演算定数又は前記温度効率特性データの設定値を切り替えて、複数の前記推定位置のそれぞれの前記温度効率を算出し、前記出口ガス温度から外気温を減算した値に、複数の前記推定位置のそれぞれの前記温度効率を乗算した値を、複数の前記推定位置のそれぞれの前記温度低下量として算出し、
前記排気温度推定ステップでは、前記出口ガス温度から複数の前記推定位置のそれぞれの前記温度低下量を減算して、複数の前記推定位置のそれぞれの前記排気ガス温度を推定するものである。


Claims (10)

  1. 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出部と、
    前記運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度を算出する出口ガス温度算出部と、
    前記燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による前記排気ガスの温度低下量を算出する放熱量算出部と、
    前記出口ガス温度から前記温度低下量を減算して前記推定位置の排気ガス温度を推定する排気温度推定部と、を備えた内燃機関の制御装置。
  2. 前記放熱量算出部は、前記排気管内の排気ガス流量に基づいて、前記排気管内の排気ガスを加熱流体とし、前記排気管外の空気を受熱流体とした単流熱交換器としての前記排気管の温度効率を算出し、
    前記温度効率に基づいて前記温度低下量を算出する請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記放熱量算出部は、前記排気管の温度効率をηとし、前記排気管内の排気ガス流量をQexとし、演算定数をKηとして、
    η=1−exp(−Kη/Qex)
    の算出式により、前記温度効率を算出し、
    前記温度効率に基づいて前記温度低下量を算出する請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記放熱量算出部は、前記排気管内の排気ガス流量と前記排気管の温度効率との関係が予め設定された温度効率特性データを参照し、現在の前記排気ガス流量に対応する前記温度効率を算出し、
    前記温度効率に基づいて前記温度低下量を算出する請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記放熱量算出部は、前記出口ガス温度から外気温を減算した値に、前記温度効率を乗算した値を、前記温度低下量として算出する請求項2から4のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記出口ガス温度算出部は、
    前記燃焼室に流入したガス量である燃焼室ガス量を算出し、
    燃料の燃焼により前記燃焼室で発生した燃焼熱量を算出し、
    前記燃焼熱量のうち、前記燃焼室の壁面に放熱される熱量の割合である冷却損失率を算出し、
    前記燃焼熱量のうち、前記燃焼室内の筒内圧による仕事として取り出せる熱量の割合である図示熱効率を算出し、
    前記燃焼室ガス量、前記燃焼熱量、前記冷却損失率、及び前記図示熱効率に基づいて前記出口ガス温度を算出する請求項1から5のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記出口ガス温度算出部は、前記排気管内の排気ガス流量に基づいて、前記冷却損失率を算出する請求項6に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 前記出口ガス温度算出部は、空燃比が理論空燃比よりリッチである場合に、エンリッチ量に応じて、前記出口ガス温度の低下補正を行う請求項1から7のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 前記排気ガス温度の推定値を用いて前記排気ガス温度の制御を行う排気温度制御、前記排気ガス温度の推定値を用いて排気ガスが流れるバルブの流量特性を算出するバルブ流量特性演算、前記排気ガス温度の推定値を用いて前記排気管に設けられた排気ガス温度センサの異常診断を行う排気温度センサ異常診断、及び前記排気ガス温度の推定値を用いて前記排気管に設けられた過給機のタービン出力を算出するタービン出力演算のいずれか1つ以上を実行する排気温度利用制御部を更に備えた請求項1から8のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  10. 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出ステップと、
    前記運転状態に基づいて、燃焼室の出口における排気ガスの温度である出口ガス温度を算出する出口ガス温度算出ステップと、
    前記燃焼室の出口から推定位置までの排気管の放熱による前記排気ガスの温度低下量を算出する放熱量算出ステップと、
    前記出口ガス温度から前記温度低下量を減算して前記推定位置の排気ガス温度を推定する排気温度推定ステップと、を実行する内燃機関の制御方法。
JP2017124788A 2017-06-27 2017-06-27 内燃機関の制御装置及び制御方法 Active JP6534425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124788A JP6534425B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 内燃機関の制御装置及び制御方法
US15/869,170 US10590871B2 (en) 2017-06-27 2018-01-12 Controller and control method for internal combustion engine
DE102018203227.0A DE102018203227B4 (de) 2017-06-27 2018-03-05 Steuerung und Steuerverfahren für Verbrennungsmotor
CN201810618838.5A CN109139207B (zh) 2017-06-27 2018-06-15 内燃机的控制装置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124788A JP6534425B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 内燃機関の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019007437A true JP2019007437A (ja) 2019-01-17
JP6534425B2 JP6534425B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=64567828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124788A Active JP6534425B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 内燃機関の制御装置及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10590871B2 (ja)
JP (1) JP6534425B2 (ja)
CN (1) CN109139207B (ja)
DE (1) DE102018203227B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11149615B2 (en) 2018-12-25 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP6780763B2 (ja) 2018-12-25 2020-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US11293366B2 (en) * 2019-02-19 2022-04-05 GM Global Technology Operations LLC Data sensing and estimation
JP7435284B2 (ja) * 2020-06-15 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
JP7363860B2 (ja) * 2021-06-22 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
CN114510799B (zh) * 2022-01-26 2023-03-31 北京理工大学 基于驱动过程控制的自由活塞发动机热效率提升方法
JP2024033578A (ja) * 2022-08-30 2024-03-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279774A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流率推定装置
JP2003090691A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた冷凍サイクル
JP2004044527A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2004197716A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007138832A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Denso Corp ガスセンサのヒータ制御装置
WO2011048632A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 排気温度測定装置および排気温度測定方法
JP2011237047A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Daikin Industries Ltd 空気調和装置の熱交換器
JP2012026318A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2015031170A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 いすゞ自動車株式会社 排気系の状態検出装置
JP2015190329A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 マツダ株式会社 エンジンの排気管温度制御装置
JP2016070678A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 いすゞ自動車株式会社 診断装置
JP2016138726A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器
JP2017025710A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2017057733A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2017066934A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110846A (ja) 1975-03-25 1976-09-30 Chubu Kurieeto Kogyo Kk Panerudanbosochi
US6116083A (en) * 1999-01-15 2000-09-12 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas temperature estimation
JP3785024B2 (ja) * 2000-06-15 2006-06-14 株式会社日立製作所 触媒温度検出装置
US6508242B2 (en) * 2001-01-31 2003-01-21 Cummins, Inc. System for estimating engine exhaust temperature
JP4503222B2 (ja) 2002-08-08 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4424182B2 (ja) * 2004-12-06 2010-03-03 株式会社デンソー 内燃機関の排気温度推定装置
DE102005040906A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Überwachung eines Abgasreinigungsbauteils
EP2247136B1 (en) 2005-10-13 2016-04-27 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Determining an operation domain of a base station in a cellular network
JP5379352B2 (ja) 2007-02-13 2013-12-25 古河電気工業株式会社 導体もしくは光ファイバの絶縁被覆材、絶縁電線またはケーブル、および、光ファイバコードまたは光ファイバケーブル
US7810476B2 (en) * 2007-03-06 2010-10-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for estimating exhaust temperature of an internal combustion engine
KR100936978B1 (ko) * 2007-11-07 2010-01-15 현대자동차주식회사 디젤엔진 제어장치 및 방법
EP2252785B1 (en) * 2008-03-13 2012-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas sensor control system and control method
JP5409832B2 (ja) 2012-03-19 2014-02-05 三菱電機株式会社 内燃機関のシリンダ吸入空気量および内部egr率の推定装置
JP5373952B1 (ja) 2012-09-04 2013-12-18 日野自動車株式会社 内燃機関の排気温度推定装置
JP6515576B2 (ja) * 2015-02-20 2019-05-22 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6492854B2 (ja) * 2015-03-25 2019-04-03 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
JP5963927B1 (ja) 2015-08-21 2016-08-03 三菱電機株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法
JP6319255B2 (ja) 2015-09-30 2018-05-09 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US9644548B2 (en) * 2015-10-02 2017-05-09 GM Global Technology Operations LLC Exhaust system pressure estimation systems and methods
US9657670B2 (en) * 2015-10-02 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC Exhaust system temperature estimation systems and methods

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279774A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流率推定装置
JP2003090691A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた冷凍サイクル
JP2004044527A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2004197716A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007138832A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Denso Corp ガスセンサのヒータ制御装置
WO2011048632A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 排気温度測定装置および排気温度測定方法
JP2011237047A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Daikin Industries Ltd 空気調和装置の熱交換器
JP2012026318A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2015031170A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 いすゞ自動車株式会社 排気系の状態検出装置
JP2015190329A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 マツダ株式会社 エンジンの排気管温度制御装置
JP2016070678A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 いすゞ自動車株式会社 診断装置
JP2016138726A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器
JP2017025710A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2017057733A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2017066934A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109139207A (zh) 2019-01-04
JP6534425B2 (ja) 2019-06-26
US10590871B2 (en) 2020-03-17
DE102018203227A1 (de) 2018-12-27
CN109139207B (zh) 2021-04-20
DE102018203227B4 (de) 2022-12-08
US20180372011A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534425B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
US10815918B2 (en) Controller and control method for supercharger-equipped internal combustion engine
US9964027B2 (en) Controller for supercharger-equipped internal combustion engine and control method thereof
JP4306703B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US8627660B2 (en) Control device for internal combustion engine with supercharger
JP4464924B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
RU2614050C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
JP5865942B2 (ja) 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法
JP6479224B1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP5434142B2 (ja) 可変ノズルターボ過給機の制御装置
EP2211044B1 (en) EGR controller and EGR control method for internal combustion engine
JP5146619B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020002818A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4556932B2 (ja) 過給圧制御装置
JP2009002249A (ja) 内燃機関のスロットル上流圧推定装置
JP2006090204A (ja) 内燃機関の吸気流量制御装置
JP2020020295A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2019118834A1 (en) Cam phasing control for thermal management
JP2018204486A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
WO2011135730A1 (ja) 内燃機関システム制御装置
JP2018145915A (ja) 内燃機関の排気システム
JP6769195B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016113959A (ja) 排気還流制御装置
JP2015010548A (ja) エンジンの制御装置
JP2019112985A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6534425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250