JP2018136714A - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018136714A
JP2018136714A JP2017030377A JP2017030377A JP2018136714A JP 2018136714 A JP2018136714 A JP 2018136714A JP 2017030377 A JP2017030377 A JP 2017030377A JP 2017030377 A JP2017030377 A JP 2017030377A JP 2018136714 A JP2018136714 A JP 2018136714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
sensor
driving
support device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017030377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686930B2 (ja
Inventor
保広 犬塚
Yasuhiro Inuzuka
保広 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017030377A priority Critical patent/JP6686930B2/ja
Priority to US15/865,940 priority patent/US11491988B2/en
Priority to CN201810022883.4A priority patent/CN108459654B/zh
Priority to DE102018102721.4A priority patent/DE102018102721B4/de
Publication of JP2018136714A publication Critical patent/JP2018136714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686930B2 publication Critical patent/JP6686930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/58Rests or guides for relevant parts of the operator's body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/12Hand levers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/24Capacitance type, e.g. as level indicator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】自動運転モードにおける運転者の負担を軽減可能な運転支援装置を提供する。
【解決手段】自動運転モードと手動運転モードとを備える車両8の運転支援装置10において、待機部材12は、シート20に着座した運転者22が腕を待機させるためのものである。センサ16は、待機部材12に腕を待機させた状態にて、運転者22の手が届く位置に、当該手が置かれていることを検知する。センサ16は、運転者22の指28cが触れていることを検知する。センサ16は、アームレスト12bに設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の運転支援装置に関する。
自動車などの車両において、アクセル、ブレーキあるいはステアリングなどを自動で制御する運転支援装置が検討されている。運転支援装置を備えることで、運転者の負担を軽減し、運転をより快適なものとするとともに、車両事故の低減を実現することが期待されている。例えば特許文献1には、運転席シートのアームレスト位置に装備された操舵操作レバーを左右方向に操作することによって、ケーブルを通じて信号を操舵制御部に送信し、操舵制御部からハンドルの操舵装置のモータを制御して車両を操舵する方法が記載されている。
国際公開2007/034567号
本発明者は、車両の運転支援装置について以下の認識を得た。
自動車などの車両のアクセル、ブレーキあるいはステアリングなどを自動で制御する運転支援装置では、自動運転モードであっても、運転者は、車内外の状況の監視をするとともに、いつでも運転を交替できる状態にあることが望ましい。このため、運転者が運転を交替可能な状態にあること、言い換えれば、運転者が運転を交替する運転意思を有することを定期的に確認することが考えられる。運転意思を確認するために、例えば、運転者に一定時間ごとに所定の操作をさせることが考えられる。しかし、その操作の際に運転者に負担を伴う姿勢を強いると、その操作の度に運転者に不快感を与え、長時間の運転では運転者の疲れが増えることが考えられる。
このことから、本発明者は、車両の運転支援装置には、自動運転モードにおける運転者の負担を軽減する観点から改善すべき課題があることを認識した。
本発明は、こうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、自動運転モードにおける運転者の負担を軽減可能な運転支援装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の運転支援装置は、自動運転モードと手動運転モードとを備える車両の運転支援装置であって、シートに着座した運転者が腕を待機させるための待機部材と、前記待機部材に前記腕を待機させた状態にて、前記運転者の手が届く位置に、当該手が置かれていることを検知するセンサと、を備える。
この態様によると、腕を待機部材に待機させた状態で、運転者の手が届く位置に手を検知するセンサを備えるから、このセンサの出力に基づいて自動運転モードにおける運転者の運転意思を確認することができる。
本発明によれば、自動運転モードにおける運転者の負担を軽減可能な運転支援装置を提供することができる。
実施の形態に係る運転支援装置を備えた車両を示す側面図である。 図1の運転支援装置を示すブロック図である。 図1の運転支援装置のセンサの一例を示す平面図である。 図1の運転支援装置の操作入力部の一例を示す斜視図である。 操作入力部の別の一例を示す斜視図である。 操作入力部の別の一例を示す斜視図である。 図1の運転支援装置の動作の一例を説明するフローチャートである。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに各図面を参照しながら説明する。実施形態および変形例では、同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
また、第1、第2などの序数を含む用語は多様な構成要素を説明するために用いられるが、この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられ、この用語によって構成要素が限定されるものではない。
[実施の形態]
図1は、実施の形態に係る運転支援装置10を備えた車両8の側面図である。以下、XYZ直交座標系をもとに説明する。X軸方向は水平な左右方向に対応し、Y軸方向は水平な前後方向に対応し、Z軸方向は鉛直な上下方向に対応する。特に、X軸方向は車両8の幅方向に対応し、Y軸方向は車両8の前後方向に対応する。
実施の形態に係る運転支援装置10は、自動運転モードと手動運転モードとを備える車両に設けられる運転支援装置である。自動運転モードは、一例として、アクセルと、ブレーキと、ステアリングの少なくともひとつを自動で制御するモードである。アクセルの制御は、車両を加速させるための制御であり、手動運転モードの場合ではアクセルペダルを踏み込む操作に対応する。ブレーキの制御は、車両を減速あるいは停車させるための制御であり、手動運転モードの場合ではブレーキペダルを踏み込む操作に対応する。ステアリングの制御は、車両の進行方向を車幅方向のいずれかに調整する制御であり、手動運転モードの場合ではステアリングホイールを回す操作に対応する。
運転支援装置10は、自動運転モードと手動運転モードとを切り替えることができる。例えば、停止時などの初期状態では手動運転モードが自動的に選択されるようにしてもよい。一例として、運転支援装置10は、走行を開始して自動運転モードに適した道路を走行中に、運転者が自動運転モードに切り替える操作を行ったときに、運転モードを自動運転モードに切り替えるようにしてもよい。また、運転支援装置10は、自動運転モードにて走行中に、運転者が手動運転モードに切り替える操作を行ったときに、運転モードを手動運転モードに切り替えるようにしてもよい。これらの操作は、例えば、モード切り替え用の操作ボタンを押し下げるなどの操作であってもよく、音声指示による操作であってもよい。
自動運転モードであっても、運転者は、車両の内外状況を監視し、状況に応じて任意のタイミングで手動運転モードに切り替え、運転を交替する運転意思を有していることが望ましい。そこで、運転支援装置10は、自動運転モードにおいて、運転者が運転意思を有しているか否かを検知するようにしている。運転支援装置10は、自動運転モードにて交替可能な状態で運転意思があることを検知している場合は、そのまま自動運転モードを継続し、運転意思があることを検知できない場合には、自動運転モードを継続しつつ運転者に一定の注意を促すようにすることができる。以下、図面を参照して、より具体的に説明する。
図2は、実施の形態に係る運転支援装置10を示すブロック図である。運転支援装置10は、制御部50と、状態監視部52と、姿勢監視部54と、操作入力部56と、認証入力部58と、アクセル駆動部62と、ブレーキ駆動部64と、ステアリング駆動部66と、情報提示部30と、を主に備える。操作入力部56は自動運転モードにて走行しているときに、運転制御を変更するためのマンマシンインターフェースである。操作入力部56については後述する。
アクセル駆動部62、ブレーキ駆動部64およびステアリング駆動部66は、自動運転モードの際に制御部50によって制御される部分である。アクセル駆動部62は、制御部50の制御に基づいてエンジンやモータなどの原動機の出力を増減させ、アクセルペダルを踏み込んだのと同様の作用を生じさせる。ブレーキ駆動部64は、制御部50の制御に基づいてアクチュエータを動作させ、ブレーキ力を増減させることで、ブレーキペダルを踏み込んだのと同様の作用を生じさせる。ステアリング駆動部66は、制御部50の制御に基づいてアクチュエータを動作させることで、操舵機構を左右に駆動する。ステアリングホイールを回したのと同様の作用を生じさせる。
(状態監視部)
状態監視部52は、自動運転モードの際にカメラ、センサ、レーザレーダなどにより、車両8の外部の状態および内部の速度、走行音などの状態を検知して、その検知結果を制御部50に出力する。自動運転モードにおいて、制御部50は、状態監視部52の検知結果に応じて、予め設定されたアルゴリズムに従い、アクセル駆動部62、ブレーキ駆動部64およびステアリング駆動部66を制御する。
(姿勢監視部)
姿勢監視部54について説明する。運転者22が運転意思を有するか否かを判定する条件の一つとして運転者22の姿勢が考えられる。運転者22が、身体を前方に向けてシート20に着座し、腕24を体の両側に待機させ、腕先部分26を自然な位置に置いた姿勢(以下、待機姿勢という。)でない場合に、運転者22は運転意思を有していないと判定することができる。このため、実施の形態の運転支援装置10は、姿勢監視部54を備える。実施の形態の姿勢監視部54は、運転者22が待機姿勢にあるか否かを検知するために、センサ16を含む。図3は、センサ16の一例を示す平面図である。この図で示すように、センサ16は後述する操作入力部56と一体に設けられている。
姿勢監視部54は、運転者22が腕24を待機部材12に待機させた状態で、運転者22の手28が届く位置に手28が置かれていることを、センサ16が検知したときに、運転者22は待機姿勢にあると判定するようにしている。つまり、センサ16が運転者22の手28を検知していない場合に、運転者22は待機姿勢でなく、運転意思を有していない可能性があると判定することができる。姿勢監視部54は、センサ16の検知結果を後述する制御部50に出力する。
姿勢監視部54は、待機部材12と、センサ16と、を主に含む。待機部材12は、シート20に着座した運転者22が腕24を待機させるための部材である。待機部材12としては、種々の部材を用いることができる。実施の形態の待機部材12は、一例として、腕や手首、肘などを乗せることが可能なアームレスト12bを含む。この場合、アームレスト12bにより、シート20に着座した運転者22の肩や腕の緊張を緩和することができる。アームレスト12bは、一例として、シート20やドアの内側に設けることができる。
センサ16は、運転者22が腕24を待機部材12に待機させた状態で、運転者22の手28が届く位置に設けられる。一例として、運転者22の手28が自然に届くように、センサ16はアームレスト12bの前端部に設けられてもよい。腕24は、特に肘から先の部分をいう。腕先部分26は、手首27と、手28とを含み、手28は、手のひら28bと、指28cとを含む。センサ16は、一例として、待機部材12の上面に後述する操作入力部56と一体に設けられる。センサ16は、待機部材12とは別に、例えばシート20や床やコンソールに固定されて設けられてもよい。センサ16は、センサ部分に手28が置かれていることを検知する。センサ16は、種々の原理に基づく検知機構を含んでもよいが、実施の形態では、センサ16は、一例として、静電容量の変化により手28を検知する静電センサを含んでいる。センサ16は、認証入力部58の認証センサ58bと一体に構成されてもよい。
(認証入力部)
認証入力部58は、運転者22の個人認証を行うための検知機能を備える。運転者22の個人認証は、種々の原理に基づく認証システムを用いることができる。実施の形態では、認証入力部58は、運転者22の手の平や指紋などに基づいて生体認証を行う認証センサ58bを含んでいる。認証センサ58bはセンサ16であってもよく、この場合、センサ16は、運転者22の個人認証を行うための検知機能を備える。認証入力部58は、認証センサ58bによって検知した個人認証情報を認証情報取得部50kに出力する。認証情報取得部50kについては後述する。認証センサ58bは、センサ16とは別個に設けられてもよい。
前向き姿勢であっても、指28cが携帯電話を保持するような状態は運転意思があるとはいえない。そこで、実施の形態の運転支援装置10では、センサ16は、運転者22の指28cが触れていることを検知する。運転者22の指28cが携帯電話を保持している状態では、指28cがセンサ16に触れないため、センサ16は手28を検知していないと判定することができる。
(情報提示部)
待機状態でない状態が長く続いたときには、運転支援装置10は、運転者に、警告音などの一定の情報を提示することが望ましい。そこで、実施の形態の運転支援装置10は、自動運転モードにおいて、センサ16が手28を検知していない状態が所定の期間T1を越えて続いたときに、注意を喚起する情報を提示する情報提示部30を含む。この場合、運転者に運転姿勢を確認するように促すことができる。所定の期間T1が長すぎると、運転者が運転への意識の集中を維持できないことが考えられる。所定の期間T1が短すぎると、運転者が音楽を聴くためなどの操作を短時間した場合にも警告が提示され、警告の頻度が増えて運転者にストレスを与えるおそれがある。実施の形態では、運転への意識の集中を保持しつつ、運転者にストレスを与えない観点から、所定の期間T1は、一例として、数秒〜数十秒の範囲に設定している。情報提示部30は、車両8の速度が速くなると、所定の期間T1を短くするように構成されてもよい。
注意喚起情報は、音声やブザー音などの音、インジケータの点灯や消灯などの光、振動、アイコンや静止画や動画などの画像あるいはこれらの組合せなど、人が覚知可能な手段によって提示することができる。実施の形態の運転支援装置10では、情報提示部30は、提示制御部50jの制御に基づいて、注意を促す音声を出力するスピーカと、注意を促す画像を出力するディスプレイと、を含んでいる。情報提示部30は、例えばダッシュボードに取付けられる。情報提示部30は、例えばHUD(Head-Up Display)に組み込まれてもよい。
(制御部)
次に制御部50について説明する。図2に示す制御部50の各ブロックは、ハードウエア的には、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)をはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウエア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウエア、ソフトウエアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、本明細書に触れた当業者には理解されるところである。
制御部50は、状態取得部50bと、姿勢取得部50cと、操作取得部50dと、運転条件記憶部50eと、認証情報取得部50kと、第1制御部50fと、第2制御部50gと、第3制御部50hと、提示制御部50jと、を含む。状態取得部50bは、状態監視部52から、車両8の内外の状態の検知結果を取得する。姿勢取得部50cは、姿勢監視部54のセンサ16から、運転者22の姿勢の検知結果を取得する。操作取得部50dは、操作入力部56の各操作部の操作に基づきその操作結果を取得する。第1制御部50fは、エンジンやモータなどの原動機の出力を増減させるように、アクセル駆動部62を制御する。第2制御部50gは、ブレーキ力を増減させるように、ブレーキ駆動部64を制御する。第3制御部50hは、操舵機構を左右に駆動するように、ステアリング駆動部66を制御する。提示制御部50jは、所定の音声や画像を出力するように、情報提示部30を制御する。
(運転条件記憶部)
運転条件記憶部50eは、自動運転モードにおける、運転条件を記憶する要素である。運転条件記憶部50eは、一例として、アクセル駆動時の加速条件と、ブレーキ駆動時の減速条件と、車線内での走行軌道の位置条件である軌道条件と、先行車両がある場合の車間距離条件と、を含む条件を記憶することができる。運転条件記憶部50eは、1台の車両に複数備えてもよい。運転者が複数である場合に、各運転者の運転条件を別個に記憶することができるので、各運転者の好みに合わせた自動運転を実現することができる。運転条件記憶部50eは、認証情報取得部50kから取得した情報に基づいて対応する運転条件を選択して、第1制御部50f、第2制御部50gおよび第3制御部50hに送る。
(認証情報取得部)
認証情報取得部50kは、認証入力部58の認証センサ58bが検知した個人認証情報を取得する。認証情報取得部50kは、各運転者に対応する個人認証情報を記憶する。
認証情報取得部50kは、認証入力部58から取得した個人認証情報と、記憶していた個人認証情報とに基づいて、運転者を特定して、その特定した情報を運転条件記憶部50eに出力する。
(操作入力部)
次に操作入力部56について説明する。自動運転モードでは、平均的な運転パターンに基づき、加速や減速などの運転条件が予め設定されている。しかし、運転者によって好みの運転条件は異なることが考えられる。自動運転か手動操作の二者択一しかできない場合に、自動運転の運転条件が好みと異なると、運転者は精神的なストレスを受けることが考えられる。そこで、実施の形態の運転支援装置10は、自動運転モードにおける走行軌道を変更することが可能な操作部材である操作入力部56を備える。操作入力部56は自動運転モードにおける運転条件を運転者の好みに応じて変更するためのマンマシンインターフェースである。操作入力部56は、アクセル駆動時の加速条件と、ブレーキ駆動時の減速条件と、車線内での走行軌道の条件と、車間距離条件との少なくとも1つの運転条件を変更することが可能に構成されていればよい。実施の形態ではこれらの4つの条件をそれぞれ変更することが可能に構成されている。
図4は、操作入力部56の一例を示す斜視図である。図4に示すように、操作入力部56は、センサ16の近傍に設けられる。特に、操作入力部56は、センサ16の内側に設けられる。操作入力部56は、センサ16の周辺に配置されてもよい。操作入力部56は5つの操作部S0〜S4を含んでいる。図4の例では、操作入力部56は、略円形のプッシュボタン56bと、プッシュボタン56bを囲む環状の操作リング56cと、を含む。プッシュボタン56bは操作部S0に対応し、操作リング56cは操作部S1〜S4に対応する。つまり、プッシュボタン56bを押し込むと操作部S0が操作されたと検知される。操作リング56cは、傾けることによって、加速条件、減速条件、車間距離条件および走行軌道条件を変更可能に構成されている。操作リング56cの前部を押し込むように傾けると操作部S1が、後部を押し込むように傾けると操作部S2が、左部を押し込むように傾けると操作部S3が、右部を押し込むように傾けると操作部S4が操作されたと検知される。
操作部S0は、自動運転モードと手動運転モードとを切り替えるための操作部であり、押し下げる度にこれらのモードを交互に切り替えることができる。操作部S1とS2は、加速条件、減速条件および車間距離条件を変更するための操作部であり、加速中または減速中に操作することで、加速条件、減速条件を変更することができる。例えば、加速中に操作部S1を操作すると徐々に加速度が大きくなり、操作部S2を操作すると、加速度が小さくなる。減速中に操作部S1を操作すると徐々に減速加速度が小さくなり、操作部S2を操作すると、減速加速度が徐々に大きくなる。また、先行車両に追従しながらの走行中に、操作部S1とS2を操作することで、車間距離条件を変更することができる。例えば、追従走行中に操作部S1を操作すると徐々に車間距離が小さくなり、操作部S2を操作すると、徐々に車間距離が大きくなる。
操作部S3とS4は、走行軌道条件を変更するための操作部である。走行軌道は、路面上の2本の区画線で区切られた車線内の車両の左右位置である。区画線で区切られた車線内を走行中に、操作部S3を操作すると徐々に左右位置である走行軌道が左に寄り、操作部S4を操作すると徐々に走行軌道が右に寄る。このように操作して変更された運転条件は運転条件記憶部50eに記憶される。
図5は、操作入力部56の別の一例を示す斜視図である。図5の例では、操作入力部56は、略円形のプッシュボタン56bと、プッシュボタン56bを囲むように周方向に4分割された操作ボタン56d〜56gと、を含む。プッシュボタン56bは操作部S0に対応し、操作ボタン56d〜56gは操作部S1〜S4に対応する。つまり、プッシュボタン56bを押し込むと操作部S0が操作されたと検知される。操作ボタン56dを押し込むと操作部S1が、操作ボタン56eを押し込むと操作部S2が、操作ボタン56fを押し込むと操作部S3が、操作ボタン56gを押し込むと操作部S4が操作されたと検知される。操作部S0〜S4の動作については、図4の例と同様である。
図6は、操作入力部56のさらに別の一例を示す斜視図である。図6の例では、操作入力部56は、押し込むことにより上昇するスティック状のジョイスティック56hを含む。ジョイスティック56hは、傾けることによって、加速条件、減速条件、車間距離条件および走行軌道条件を変更可能に構成されている。ジョイスティック56hは、押し込む度に下降と上昇を交互に繰り返すように構成される。例えば、ジョイスティック56hの上昇と下降とが操作部S0に対応し、上昇した状態のジョイスティック56hは操作部S1〜S4に対応する。つまり、ジョイスティック56hを押し込んで上下させると操作部S0が操作されたと検知される。上昇した状態のジョイスティック56hを前方に傾けると操作部S1が、後方に傾けると操作部S2が、左方に傾けると操作部S3が、右方に傾けると操作部S4が操作されたと検知される。操作部S0〜S4の動作については、図4の例と同様である。以上が、操作入力部56の説明である。
(動作)
次に、このように構成された運転支援装置10の動作の一例を説明する。図7は、運転支援装置10の動作の一例を説明するフローチャートである。このフローチャートは、運転支援装置10において、自動運転モードで走行する際の処理S200を示している。車両8が走行を開始し、運転支援装置10が動作をすると、制御部50は、各部の初期化を行う(ステップS202)。初期化したら、制御部50の状態取得部50bは、状態監視部52から、車両8の内外の状態の検知結果を取得して、自動運転に適するか否かを判定する(ステップS204)。自動運転に適していない場合(ステップS204のN)、制御部50は処理をステップS204の先頭に戻す。自動運転に適している場合(ステップS204のY)、制御部50は情報提示部30に自動運転可能であることを提示する(ステップS206)。
ステップS206を実行した制御部50は操作入力部56から、操作結果を取得して、自動運転モードが選択されているか否かを判定する(ステップS208)。自動運転モードが選択されていない場合(ステップS208のN)、制御部50は処理をステップS208の先頭に戻す。自動運転モードが選択されている場合(ステップS208のY)、制御部50は姿勢監視部54のセンサ16から検知結果を取得して、手28を検知したか否かを判定する(ステップS210)。手28を検知していない場合(ステップS210のN)、制御部50は処理をステップS210の先頭に戻す。手28を検知している場合(ステップS210のY)、制御部50は自動運転モードに切替えて自動運転を実行する(ステップS212)。
ステップS212を実行した制御部50は、姿勢監視部54のセンサ16から検知結果を取得して、手28を検知したか否かを判定する(ステップS214)。手28を検知している場合(ステップS214のY)、制御部50は処理をステップS214の先頭に戻す。手28を検知していない場合(ステップS214のN)、制御部50は内部タイマをリセットしてスタートさせる(ステップS216)。つまり、センサ16が手28を検知していない状態が所定の期間を越えて続いたら、あらかじめ設定された警告を提示するためである。
ステップS216を実行した制御部50は、姿勢監視部54のセンサ16から検知結果を取得して、手28を検知したか否かを判定する(ステップS218)。手28を検知している場合(ステップS218のY)、制御部50は処理をステップS214の先頭に戻す。つまり、短時間で姿勢が正常化された場合は、自動運転モードを継続する処理である。手28を検知していない場合(ステップS218のN)、制御部50は内部タイマが期間T1を経過したか否かを判定する(ステップS220)。期間T1を経過していない場合(ステップS220のN)、制御部50は処理をステップS218の先頭に戻す。期間T1を経過した場合(ステップS220のY)、制御部50は情報提示部30に予め設定された注意を促すメッセージを提示する(ステップS222)。例えば、運転姿勢を正常化すべき旨のメッセージを音声で出力するようにしてもよい。ステップS222を実行した制御部50は、処理S200を終了する。
次に、このように構成された実施の形態に係る運転支援装置10の作用・効果を説明する。
実施の形態に係る運転支援装置10は、自動運転モードと手動運転モードとを備える車両8の運転支援装置であって、シートに着座した運転者22が腕24を待機させるための待機部材12と、待機部材12に腕24を待機させた状態にて、運転者22の手28が届く位置に、当該手28が置かれていることを検知するセンサ16と、を備える。この構成によれば、センサ16に手28が置かれていることを検知したときに、運転者22は待機姿勢にあり、運転意思があると判定することができる。リラックスした姿勢で、運転意思を検知することができるから、運転者22の負担を減らして長時間の運転でも疲労を軽減することができる。ストレスを軽減することによって、運転者を運転作業に深く関与する状態を形成することが可能になる。
実施の形態に係る運転支援装置10では、センサ16は、運転者22の指28cが触れていることを検知する。この構成によれば、センサの検知範囲を指28cに対応する領域に限定することが可能になるので、センサ16を小型化することができる。運転者22の指28cが、例えば携帯電話を保持している状態では指28cがセンサ16に触れていないので、センサ16は手28を検知していないと判定することができる。
実施の形態に係る運転支援装置10では、センサ16は、アームレスト12bに設けられる。この構成によれば、肩や腕24の緊張を緩和した状態で、運転者22の運転意思を確認することができる。
実施の形態に係る運転支援装置10では、自動運転モードにおいて、センサ16が手28を検知していない状態が予め設定された期間を越えて続いたときに、注意を促す情報を提示する情報提示部30を含む。この構成によれば、注意を促す情報を提示することで、運転者の運転への意識の集中を維持することができる。センサ16が手28を検知していない場合に直ちに注意を促す場合と比較して、警告の頻度が適切になり、運転者へのストレスを減らすことができる。
実施の形態に係る運転支援装置10では、自動運転モードにおける走行軌道を変更することが可能な操作部材である操作入力部56をさらに備え、操作入力部56は、センサ16の近傍に設けられる。この構成によれば、自動運転モードの運転条件を運転者22の好みに対応して変更することができる。運転者22がリラックスした姿勢で、自動運転の走行軌道を変更することができる。自動運転中に変更できるので一層好みの運転条件に近づけることができる。運転の嗜好を学習して、一層ストレスの少ない自動運転を実現することができる。
実施の形態に係る運転支援装置10では、操作入力部56は、センサ16の内側に設けられている。この構成によれば、手の位置をあまり移動させなくても、走行軌道を変更することができる。
実施の形態に係る運転支援装置10では、操作入力部56は、傾けることによって走行軌道を変更することが可能な環状の操作リング56cまたはジョイスティック56hを含んでいる。この構成によれば、所定の方向に傾けることによって走行軌道を変更できるので、スムーズでシームレスな操作感覚を提供することができる。
実施の形態に係る運転支援装置10では、センサ16は、運転者22の個人認証を行うための検知機能を備えている。この構成によれば、センサ16によって運転者の姿勢を監視するとともに運転者の識別をすることができるから、センサを別々に設ける場合に比べて部品点数を減らすことができる。また、運転者は少ない動作で運転意思の表示と個人認証とをすることができるので、操作によるストレスを抑えることができる。
以下、変形例について説明する。変形例の図面および説明では、実施の形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。実施の形態と重複する説明を適宜省略し、実施の形態と相違する構成について重点的に説明する。
(第1変形例)
実施の形態では、センサ16や操作入力部56がアームレスト12bに設けられる例について説明したが、これに限られない。センサ16や操作入力部56は、運転者が腕を待機部材に待機させた状態で、運転者の手が届く箇所であれば、アームレスト12b以外の部材に設けられてもよい。例えば、センサ16や操作入力部56は、シフトレバー19に設けられてもよい。
8・・車両、 10・・運転支援装置、 12・・待機部材、 12b・・アームレスト、 16・・センサ、 20・・シート、 22・・運転者、 24・・腕、 28・・手、 28c・・指、 30・・情報提示部、 50・・制御部、 52・・状態監視部、 54・・姿勢監視部、 56・・操作入力部。

Claims (8)

  1. 自動運転モードと手動運転モードとを備える車両の運転支援装置であって、
    シートに着座した運転者が腕を待機させるための待機部材と、
    前記待機部材に前記腕を待機させた状態にて、前記運転者の手が届く位置に、当該手が置かれていることを検知するセンサと、
    を備えることを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記センサは、前記運転者の指が触れていることを検知することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記センサは、アームレストに設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の運転支援装置。
  4. 自動運転モードにおいて、前記センサが前記手を検知していない状態が予め設定された期間を越えて続いたときに、注意を促す情報を提示する情報提示部を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の運転支援装置。
  5. 自動運転モードにおける走行軌道を変更することが可能な操作部材をさらに備え、
    前記操作部材は、前記センサの近傍に設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の運転支援装置。
  6. 前記操作部材は、前記センサの内側に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の運転支援装置。
  7. 前記操作部材は、傾けることによって前記走行軌道を変更することが可能な環状の操作リングまたはジョイスティックを含んでいることを特徴とする請求項5または6に記載の運転支援装置。
  8. 前記センサは、前記運転者の個人認証を行うための検知機能を備えていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の運転支援装置。
JP2017030377A 2017-02-21 2017-02-21 運転支援装置 Active JP6686930B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030377A JP6686930B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 運転支援装置
US15/865,940 US11491988B2 (en) 2017-02-21 2018-01-09 Driving assistance device
CN201810022883.4A CN108459654B (zh) 2017-02-21 2018-01-10 驾驶辅助装置
DE102018102721.4A DE102018102721B4 (de) 2017-02-21 2018-02-07 Fahrassistenzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030377A JP6686930B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018136714A true JP2018136714A (ja) 2018-08-30
JP6686930B2 JP6686930B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=63045861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030377A Active JP6686930B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11491988B2 (ja)
JP (1) JP6686930B2 (ja)
CN (1) CN108459654B (ja)
DE (1) DE102018102721B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173760A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 自律走行車両用統合操作装置
EP3756929A1 (en) 2019-06-28 2020-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous vehicle speed control device
EP3760468A1 (en) 2019-06-28 2021-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous vehicle operation device
WO2024004948A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 本田技研工業株式会社 移動体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686930B2 (ja) * 2017-02-21 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
DE112018001586T5 (de) * 2017-04-27 2020-01-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fahrzeugsteuervorrichtung
DE102019213846A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug
CN113460059B (zh) * 2021-08-16 2022-08-26 吉林大学 一种基于智能方向盘的驾驶人驾驶积极性辨识装置及方法
IT202200010754A1 (it) * 2022-05-24 2023-11-24 Ferrari Spa Sedile di autoveicolo con comandi integrati

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198458A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2002315728A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Toshiba Tec Corp 血流値測定装置
JP2004078828A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
JP2006062527A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
JP2006273203A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 移動体運転装置
JP2012131466A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Toyota Motor Corp 運転支援装置
US20160152180A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control integrating health priority alerts of vehicle occupants
JP2017027180A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 日産自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149058A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Toyota Motor Corp 運転操作装置
WO2007034567A1 (ja) 2005-09-20 2007-03-29 Yoshiaki Takida 自動車車両ドライブバイワイヤー操舵システム
EP1950351A3 (en) * 2007-01-17 2010-04-28 Muncie Power Products, Inc. Electrohydraulic control system for a vehicle
US20110113368A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Santiago Carvajal Audio/Visual Device Graphical User Interface
US8976744B2 (en) * 2010-11-03 2015-03-10 Broadcom Corporation Vehicle communication network including wireless communications
DE102012206725A1 (de) 2012-04-24 2013-10-24 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Versetzen eines autonom fahrenden Kraftfahrzeugs in einen sicheren Zustand
US9751534B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
DE102013009339A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Notfallassistenz
JP6011579B2 (ja) * 2014-05-21 2016-10-19 株式会社デンソー ジェスチャ入力装置
US9620018B2 (en) * 2014-10-17 2017-04-11 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane keeping of vehicle
DE102015207025A1 (de) 2015-04-17 2016-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem in einem Kraftfahrzeug
JP6524501B2 (ja) * 2015-06-11 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム
JP6451537B2 (ja) * 2015-07-21 2019-01-16 株式会社デンソー 運転支援制御装置
JP6480366B2 (ja) * 2016-03-14 2019-03-06 株式会社Soken 自動運転制御装置、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
JP6368959B2 (ja) * 2016-05-19 2018-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6428746B2 (ja) * 2016-11-07 2018-11-28 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
MX2019008408A (es) * 2017-01-13 2019-09-16 Crown Equip Corp Apoyabrazos para un vehiculo industrial.
JP6686930B2 (ja) * 2017-02-21 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198458A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2002315728A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Toshiba Tec Corp 血流値測定装置
JP2004078828A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
JP2006062527A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
JP2006273203A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 移動体運転装置
JP2012131466A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Toyota Motor Corp 運転支援装置
US20160152180A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control integrating health priority alerts of vehicle occupants
JP2017027180A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 日産自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173760A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 自律走行車両用統合操作装置
JP7253991B2 (ja) 2019-04-09 2023-04-07 現代自動車株式会社 自律走行車両用統合操作装置
US11691509B2 (en) 2019-04-09 2023-07-04 Hyundai Motor Company Integrated control apparatus for autonomous driving vehicle
EP3756929A1 (en) 2019-06-28 2020-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous vehicle speed control device
EP3760468A1 (en) 2019-06-28 2021-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous vehicle operation device
JP2021008138A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の車速制御装置
US11529972B2 (en) 2019-06-28 2022-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous vehicle speed control device
JP7200853B2 (ja) 2019-06-28 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の車速制御装置
US11731510B2 (en) 2019-06-28 2023-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous vehicle operation device
WO2024004948A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 本田技研工業株式会社 移動体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018102721B4 (de) 2024-05-29
US11491988B2 (en) 2022-11-08
CN108459654A (zh) 2018-08-28
JP6686930B2 (ja) 2020-04-22
CN108459654B (zh) 2020-08-11
US20180237013A1 (en) 2018-08-23
DE102018102721A1 (de) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686930B2 (ja) 運転支援装置
US10252725B2 (en) Vehicle stop apparatus
Petermeijer et al. Vibrotactile displays: A survey with a view on highly automated driving
JP6620564B2 (ja) 移譲制御装置
US11782518B2 (en) Vehicle information display system
JP2011143885A (ja) 車両用シート調整装置
JP6583199B2 (ja) 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
JP7147715B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
US11505205B2 (en) Vehicle seat control apparatus
JP4311378B2 (ja) 入力装置
JP7347500B2 (ja) 移動制御装置及び移動体
JP2018070029A (ja) 運転支援装置
KR20220085077A (ko) 자율주행차량의 직접 제어 방법
JP2020117091A (ja) 車両制御装置及び車両
JP5529789B2 (ja) 情報提示システム
JP7185135B2 (ja) シートシステム、車両およびプログラム
US20170192546A1 (en) Apparatus, system, and method for controlling device
WO2023032383A1 (ja) 操作検出装置、情報処理システム、及び操作検出方法
WO2022050113A1 (ja) 呈示装置及び呈示方法
JP2020003953A (ja) 画像照射方法及びユーザインタフェース装置
JP7032079B2 (ja) 車両制御装置およびそれを用いた車両制御方法
JP7518415B2 (ja) システムおよび車両
JP7147697B2 (ja) 自動運転車両の減速制御装置
JP2017149224A (ja) 車両及び車両における制御方法
JP2023055132A (ja) 車両、車両制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6686930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151