JP2017537090A - Ox40結合アゴニスト及びpd−1軸結合アンタゴニストを含む併用療法 - Google Patents

Ox40結合アゴニスト及びpd−1軸結合アンタゴニストを含む併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537090A
JP2017537090A JP2017526558A JP2017526558A JP2017537090A JP 2017537090 A JP2017537090 A JP 2017537090A JP 2017526558 A JP2017526558 A JP 2017526558A JP 2017526558 A JP2017526558 A JP 2017526558A JP 2017537090 A JP2017537090 A JP 2017537090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cancer
binding
binding antagonist
agonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017526558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537090A5 (ja
Inventor
ジャンヌ チャン,
ジャンヌ チャン,
マールーク フセニ,
マールーク フセニ,
ジョン キム,
ジョン キム,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2017537090A publication Critical patent/JP2017537090A/ja
Publication of JP2017537090A5 publication Critical patent/JP2017537090A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Abstract

本発明は、癌を治療するための組成物及び方法を提供する。これは、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む。【選択図】図8A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年11月17日出願の米国仮出願第62/080,991号及び2014年12月17日出願の同第62/093,400号の優先権の利益を主張するものであり、これらは各々、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
配列表
ASCIIテキストファイルにおける以下の提出の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる:コンピュータ可読形態(CRF)の配列表(ファイル名:146392630640SeqList.txt、記録日:2015年11月12日、サイズ:73KB)。
本発明は、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することによる癌の治療方法に関する。
2つのはっきりと異なるシグナルのT細胞への供給は、抗原提示細胞(APC)による休止Tリンパ球のリンパ球活性化のための広く認められているモデルである。Lafferty et al,Aust.J.Exp.Biol.Med.Sci 53:27−42(1975)。このモデルは、自己寛容と非自己寛容及び免疫寛容との区別をさらに提供する。Bretscher et al,Science 169:1042−1049(1970)、Bretscher,P.A.,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 96:185−190(1999)、Jenkins et al,J.Exp.Med.165:302−319(1987)。一次シグナル、すなわち、抗原特異的シグナルは、主要組織適合性複合体(MHC)との関連で提示される外来抗原ペプチドの認識後にT細胞受容体(TCR)を介して伝達される。第2のシグナル、すなわち、共刺激シグナルは、抗原提示細胞(APC)で発現される共刺激分子によってT細胞に送達され、T細胞に、クローン増殖、サイトカイン分泌、及びエフェクター機能を促進させる。Lenschow et al.,Ann.Rev.Immunol.14:233(1996)。共刺激の不在下では、T細胞は、抗原刺激に不応性になる場合があり、有効な免疫応答を開始せず、さらに外来抗原に対する消耗または寛容をもたらし得る。
この2シグナルモデルでは、T細胞は、正及び負の両方の二次共刺激シグナルを受け取る。かかる正及び負のシグナルの制御は、宿主の防御免疫応答を最大にしながら、免疫寛容を維持し、自己免疫を予防するのに極めて重要である。負の二次シグナルがT細胞寛容の誘導に必要であるように思われる一方で、正のシグナルは、T細胞活性化を促進する。この単純な2シグナルモデルが依然としてナイーブリンパ球についての正当な説明を提供するが、宿主の免疫応答は動的プロセスであり、共刺激シグナルが抗原曝露T細胞にも供給され得る。共刺激シグナルの操作が細胞ベースの免疫応答の増強または終了のいずれかを行う手段を提供することを示しているため、共刺激の機構は、治療上興味深いものである。近年、T細胞機能障害またはアネルギーが、阻害性受容体であるプログラム死1ポリペプチド(PD−1)の誘導された持続性の発現と同時に生じることが発見された。結果として、PD−1、ならびにPD−1との相互作用によりシグナル伝達する他の分子、例えば、プログラム死リガンド1(PD−Ll)及びプログラム死リガンド2(PD−L2)の治療標的は、極めて興味深い分野である。
PD−L1は、多くの癌で過剰発現され、多くの場合、予後不良に関連している(Okazaki T et al.,Intern.Immun.2007 19(7):813)(Thompson RH et al.,Cancer Res 2006,66(7):3381)。興味深いことに、腫瘍浸潤Tリンパ球の大半は、正常組織中のTリンパ球及び末梢血Tリンパ球とは対照的に、PD−1を主に発現し、腫瘍反応性T細胞でのPD−1の上方制御が抗腫瘍免疫応答障害に寄与し得ることを示す(Blood 2009 114(8):1537)。これは、T細胞活性化の減衰及び免疫監視の回避をもたらす、PD−1発現T細胞と相互作用するPD−L1発現腫瘍細胞によって媒介されるPD−L1シグナル伝達の利用に起因し得る(Sharpe et al.,Nat Rev 2002)(Keir ME et al.,2008 Annu.Rev.Immunol.26:677)。したがって、PD−L1/PD−1相互作用の阻害により、CD8+T細胞媒介性の腫瘍死滅が増強され得る。
治療標的PD−1、ならびにPD−1との相互作用によりシグナル伝達する他の分子、例えば、プログラム死リガンド1(PD−L1)及びプログラム死リガンド2(PD−L2)は、極めて興味深い分野である。PD−L1シグナル伝達の阻害は、癌(例えば、腫瘍免疫)、ならびに感染、例えば、急性及び慢性(例えば、持続性)の両方の感染の治療のためにT細胞免疫を増強する手段として提案されている。最適な治療的治療は、PD−1受容体/リガンド相互作用の遮断と腫瘍成長を直接阻害する薬剤とを組み合わせることができる。様々な癌を治療し、安定させ、予防し、かつ/またはその発症を遅延させるための最適な療法が依然として必要とされている。
共刺激シグナルの操作が細胞ベースの免疫応答の増強または終了のいずれかを行う手段を提供することを示しているため、共刺激の機構は、治療上興味深いものである。腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバーであるOX40(別名、CD34、TNFRSF4、またはACT35抗原)は、CD4+及びCD8+T細胞に共刺激シグナルを供給し、細胞増殖、生存、エフェクター機能、及び遊走を増強し得る。OX40シグナル伝達は、メモリーT細胞の発育及び機能も増強する。OX40は、ナイーブT細胞で恒常的に発現されないが、T細胞受容体(TCR)の関与後に誘導される。OX40のリガンドであるOX40Lは、抗原提示細胞で主に発現される。OX40は、活性化CD4+T細胞、活性化CD8+T細胞、メモリーT細胞、及び制御性T(Treg)細胞によって高度に発現される。
OX40シグナル伝達を腫瘍細胞中の制御解除された他のシグナル伝達経路と組み合わせることにより、治療効力がさらに増強され得る。したがって、様々な癌、免疫関連疾患、及びT細胞機能障害性障害を治療するか、またはそれらの発症を遅延させるための最適な療法が依然として必要とされている。
特許出願、特許公報、及びUniProtKB/Swiss−Prot受託番号を含む、本明細書に引用される全ての参考文献は、各個々の参考文献が参照により組み込まれるように具体的かつ個別に示されているかのように、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
一態様では、個体に有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)を投与することを含む、個体における癌の治療方法またはその進行の遅延方法が本明細書に提供される。
別の態様では、個体に有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、個体における癌の治療方法またはその進行の遅延方法であって、個体が癌を有するか、または癌と診断されており、個体由来の癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、方法が本明細書に提供される。
別の態様では、個体に有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、個体における癌の治療方法またはその進行の遅延方法であって、個体が癌を有するか、または癌と診断されており、個体由来の癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、方法が本明細書に提供される。
別の態様では、有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)を投与することを含む、癌を有する個体における免疫機能の増強方法が本明細書に提供される。
別の態様では、個体に有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、癌を有する個体における免疫機能の増強方法であって、個体が癌と診断されており、個体由来の癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、方法が本明細書に提供される。
別の態様では、個体に有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、癌を有する個体における免疫機能の増強方法であって、個体が癌と診断されており、個体由来の癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、方法が本明細書に提供される。
さらなる態様では、感染(例えば、細菌感染またはウイルス感染または他の病原体感染)の治療方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、感染は、ウイルス感染及び/または細菌感染である。いくつかの実施形態では、感染は、病原体感染である。いくつかの実施形態では、感染は、急性感染である。いくつかの実施形態では、感染は、慢性感染である。
別の態様では、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させる(またはいくつかの実施形態では、感染を治療する)ための医薬の製造におけるヒトPD−1軸結合アンタゴニストの使用であって、医薬が、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、治療が、医薬の、OX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与を含む、使用が本明細書に提供される。
別の態様では、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させる(またはいくつかの実施形態では、感染を治療する)ための医薬の製造におけるOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)の使用であって、医薬が、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、治療が、医薬の、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物とと組み合わせた投与を含む、使用が本明細書に提供される。
別の態様では、個体における癌の治療またはその進行の遅延(またはいくつかの実施形態では、感染の治療)に使用するためのヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物であって、治療が、前記組成物の、第2の組成物と組み合わせた投与を含み、第2の組成物が、OX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)及び任意の薬学的に許容される担体を含む、組成物が本明細書に提供される。
別の態様では、個体における癌の治療またはその進行の遅延(またはいくつかの実施形態では、感染の治療)に使用するためのOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物であって、治療が、前記組成物の第2の組成物と組み合わせた投与を含み、第2の組成物が、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む、組成物が本明細書に提供される。
別の態様では、PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む医薬と、添付文書であって、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させる(またはいくつかの実施形態では、感染を治療する)ための、前記薬剤の、OX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与の指示を含む、添付文書と、を含むキットが本明細書に提供される。
別の態様では、PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む第1の医薬と、OX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)及び任意の薬学的に許容される担体を含む第2の医薬と、を含むキットが本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、キットは、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させる(またはいくつかの実施形態では、感染を治療する)ための、第1の医薬及び第2の医薬の投与の指示を含む添付文書をさらに含む。
別の態様では、OX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)及び任意の薬学的に許容される担体を含む医薬と、添付文書であって、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させる(またはいくつかの実施形態では、感染を治療する)ための、前記医薬と、PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物との併用投与の指示を含む、添付文書と、を含むキットが本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、癌は、乳癌、肺癌、卵巣癌、胃癌、膀胱癌、膵臓癌、子宮内膜癌、結腸癌、腎臓癌、食道癌、前立腺癌、結腸直腸癌、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、または肝細胞癌である。
いくつかの実施形態では、個体は、癌を有するか、または癌と診断されている。
いくつかの実施形態では、癌細胞(個体由来の癌の試料中)は、PD−L1を発現しない。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、試料の0%に含まれる場合、試料中に存在しない。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカー発現は、タンパク質発現(例えば、免疫組織化学(IHC)方法による)によって決定される。
いくつかの実施形態では、癌細胞(個体由来の癌の試料由来)は、PD−L1を発現する。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、試料の0%超に含まれる場合、試料中に存在する。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、タンパク質発現によって試料中で検出される。いくつかの実施形態では、タンパク質発現は、免疫組織化学(IHC)によって決定される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、抗PD−L1抗体を使用して検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって弱い染色強度として、IHCによって中程度の染色強度として、またはIHCによって強い染色強度として検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、抗PD−L1抗体を使用して検出され、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって中程度の染色強度として、IHCによってまたは強い染色強度として検出される。
いくつかの実施形態では、個体は、PD−1軸結合アンタゴニストに耐性を示す癌を有する。いくつかの実施形態では、個体は、PD−1軸結合アンタゴニストに不応性である。いくつかの実施形態では、患者は、PD−1軸結合アンタゴニストに有効な応答を示さなかった。
いくつかの実施形態では、個体は、多量のT細胞浸潤物(例えば、診断試験を使用して決定される)を有する癌を有する。いくつかの実施形態では、個体は、少量のまたは本質的に検出不能なT細胞浸潤物(例えば、診断試験を使用して決定される)を有する癌を有する。
上述かつ本明細書に記載の方法、使用、組成物、及びキットのいくつかの実施形態では、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)での治療またはそれらの投与は、治療の中止後に個体における持続的応答をもたらす。
いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)とPD−1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD−1または抗PDL1抗体)との併用治療は相乗的であり、それにより、併用でのOX40結合剤(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)の有効用量が、単剤としてのOX40結合剤(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)の有効用量と比較して減少する。
いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニストは、PD−1軸結合アンタゴニストの前に、PD−1軸結合アンタゴニストと同時に、またはPD−1軸結合アンタゴニストの後に投与される。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストは、同じ組成物中に存在する。
いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストは、別個の組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−1結合アンタゴニスト、PDL1結合アンタゴニスト、及びPDL2結合アンタゴニストからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−1結合アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のそのリガンド結合パートナーへの結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のPDL1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のPDL2への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のPDL1及びPDL2の両方への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、抗体である。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、ニボルマブである。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、ペムブロリズマブである。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、CT−011である。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、AMP−224である。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PDL1結合アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、PDL1のPD−1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、PDL1のB7−1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、PDL1のPD−1及びB7−1の両方への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、抗PDL1抗体である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)2断片からなる群から選択される抗体断片である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、ヒト化抗体またはヒト抗体である。いくつかの実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、YW243.55.S70、MPDL3280A、MDX−1105、及びMEDI4736からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、本抗体は、HVR−H1配列GFTFSDSWIH(配列番号1)、HVR−H2配列AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号2)、及びHVR−H3配列RHWPGGFDY(配列番号3)を含む重鎖と、HVR−L1配列RASQDVSTAVA(配列番号4)、HVR−L2配列SASFLYS(配列番号5)、及びHVR−L3配列QQYLYHPAT(配列番号6)を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、アミノ酸配列EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号7)またはEVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWI SPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTK(配列番号8)を含む重鎖可変領域と、アミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIY SASF LYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号9)を含む軽鎖可変領域とを含む。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PDL2結合アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、PDL2結合アンタゴニストは、抗体である。いくつかの実施形態では、PDL2結合アンタゴニストは、イムノアドヘシンである。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、1つ以上のアグリコシル化部位変異(例えば、置換)を含む抗体(例えば、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、または抗PDL2抗体)である。いくつかの実施形態では、置換変異は、アミノ酸位置N297、L234、L235、及びD265(EU番号付け)に1つ以上の置換を含む。いくつかの実施形態では、置換変異は、N297G、N297A、L234A、L235A、及びD265A(EU番号付け)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、本抗体は、ヒトIgG1である。
いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニストは、OX40アゴニスト抗体、OX40Lアゴニスト断片、OX40オリゴマー受容体、及びOX40イムノアドヘシンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、ヒトOX40に結合する。いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、本明細書(例えば、段落198〜226)に開示される抗ヒトOX40アゴニスト抗体のうちのいずれかである。いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、MEDI6469、MEDI0562、またはMEDI6383である。いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、全長IgG1抗体である。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニストは、三量体OX40L−Fcタンパク質である。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニストは、米国特許第7,959,925号に記載の三量体OX40L融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニストは、OX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含む。任意の他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、OX40アゴニスト抗体)は、MEDI6383ではない。任意の他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、OX40アゴニスト抗体)は、MEDI0562ではない。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、OX40アゴニスト抗体)は、ヒト抗体及び/またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、OX40アゴニスト抗体)は、枯渇抗ヒトOX40抗体である(例えば、ヒトOX40を発現する細胞を枯渇させる)。いくつかの実施形態では、ヒトOX40発現細胞は、CD4+エフェクターT細胞である。いくつかの実施形態では、ヒトOX40発現細胞は、Treg細胞である。いくつかの実施形態では、枯渇は、ADCC及び/または食作用によるものである。いくつかの実施形態では、本抗体は、ヒトエフェクター細胞によって発現されたFcγRを結合し、かつヒトエフェクター細胞機能を活性化することによってADCCを媒介する。いくつかの実施形態では、本抗体は、ヒトエフェクター細胞によって発現されたFcγRを結合し、かつヒトエフェクター細胞機能を活性化することによって食作用を媒介する。いくつかの実施形態では、ヒトエフェクター細胞は、マクロファージ、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、及び好中球から選択される。いくつかの実施形態では、ヒトエフェクター細胞は、マクロファージである。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、OX40アゴニスト抗体)は、機能的Fc領域を有する。いくつかの実施形態では、機能的Fc領域のエフェクター機能は、ADCCである。いくつかの実施形態では、機能的Fc領域のエフェクター機能は、食作用である。いくつかの実施形態では、機能的Fc領域のエフェクター機能は、ADCC及び食作用である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4である。
上述かつ本明細書に記載の方法、使用、組成物、及びキットのいくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニスト及び/またはOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)は、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植により、吸入により、髄腔内、脳室内、または鼻腔内投与される。上述かつ本明細書に記載の方法、使用、組成物、及びキットのいくつかの実施形態では、治療は、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための化学療法剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、個体は、PD−1軸結合アンタゴニストとOX40結合アゴニストとの併用治療前に化学療法剤で治療されている。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニスト及び/またはOX40結合アゴニストの組み合わせで治療された個体は、化学療法剤治療に不応性である。本出願を通じて記載される方法、使用、組成物、及びキットのいくつかの実施形態は、癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための化学療法剤を投与することをさらに含む。
上述かつ本明細書に記載の方法、使用、組成物、及びキットのいくつかの実施形態では、個体におけるCD8 T細胞は、前記組み合わせの投与前と比較して、増強されたプライミング、活性化、増殖及び/または細胞溶解活性を有する。いくつかの実施形態では、CD8 T細胞の数は、前記組み合わせの投与前と比較して増加する。いくつかの実施形態では、CD8 T細胞は、抗原特異的CD8 T細胞である。いくつかの実施形態では、Treg機能は、前記組み合わせの投与前と比較して抑制される。いくつかの実施形態では、T細胞消耗は、前記組み合わせの投与前と比較して減少する。いくつかの実施形態では、Treg細胞の数は、前記組み合わせの投与前と比較して減少する。いくつかの実施形態では、血漿インターフェロンガンマは、前記組み合わせの投与前と比較して増加する。いくつかの実施形態では、メモリーエフェクターT細胞の数は、前記組み合わせの投与前と比較して増加する。いくつかの実施形態では、メモリーエフェクターT細胞活性化及び/または増殖は、前記組み合わせの投与前と比較して増加する。いくつかの実施形態では、メモリーエフェクターT細胞は、末梢血中で検出される。いくつかの実施形態では、メモリーエフェクターT細胞の検出は、CXCR3の検出による。
対象から得られた白血球を含む試料(例えば、末梢血)中の1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質(複数可)(例えば、サイトカイン、例えば、ガンマインターフェロン)、及び/または細胞組成物の発現レベル(例えば、Tregの割合及び/またはTregの絶対数、例えば、CD8+エフェクターT細胞の数)を測定すること(対象が、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)で治療されており、1つ以上のマーカー遺伝子が、T細胞マーカー遺伝子、またはメモリーT細胞マーカー遺伝子(例えば、エフェクターメモリーT細胞のマーカー)から選択される)と、この治療を、基準と比較して、対象から得られた試料中の1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質(複数可)、及び/または細胞組成物の発現レベルに基づいて、薬力学的活性を示すものと決定すること(基準と比較した1つ以上のマーカー遺伝子の発現レベルの増加が、OX40アゴニスト治療に対する薬力学的活性を示す)とによる、OX40アゴニスト治療の薬力学的活性の監視方法が本明細書に提供される。マーカー遺伝子、タンパク質、及び/または細胞組成物の発現レベルは、本明細書に記載の1つ以上の方法によって測定される。いくつかの実施形態では、個体由来の試料(例えば、末梢血試料)中の増殖CD8+T細胞レベル(例えば、Ki67+/全CD8+T細胞の割合)を測定すること(基準(例えば、併用治療前のレベル)と比較した試料中の増殖CD8+T細胞レベルの増加が、併用治療に対する薬力学的活性を示す)を含む、OX40アゴニスト治療とPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療の薬力学的活性の監視方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、個体由来の試料(例えば、末梢血試料)中の活性化CD8+T細胞レベル(例えば、CXCR3+/全CD8+T細胞の割合)を測定すること(基準(例えば、併用治療前のレベル)と比較した試料中の活性化CD8+T細胞レベルの増加が、併用治療に対する薬力学的活性を示す)を含む、OX40アゴニスト治療とPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療の薬力学的活性の監視方法が本明細書に提供される。
対象から得られた白血球中の試料(例えば、末梢血)中の1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質(複数可)(例えば、サイトカイン、例えば、ガンマインターフェロン)、及び/または細胞組成物の発現レベル(例えば、Tregの割合及び/またはTregの絶対数、例えば、末梢血試料中のCD8+エフェクターT細胞の数)を測定すること(対象が、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)で治療されており、1つ以上のマーカー遺伝子が、T細胞マーカー遺伝子、またはメモリーT細胞マーカー遺伝子(例えば、エフェクターメモリーT細胞のマーカー)から選択される)と、対象を、基準と比較して、対象から得られた試料中の1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質(複数可)、及び/または細胞組成物の発現レベルに基づいて、この治療に応答性または非応答性であると分類すること(基準と比較した1つ以上のマーカー遺伝子の発現レベルの増加が、OX40アゴニスト治療に対する応答性または応答性の欠如を示す)とによる、対象のOX40アゴニスト治療への応答性の監視方法が本明細書に提供される。マーカー遺伝子、タンパク質、及び/または細胞組成物の発現レベルは、本明細書に記載の1つ以上の方法によって測定される。いくつかの実施形態では、個体由来の試料(例えば、末梢血試料)中の増殖CD8+T細胞レベル(例えば、Ki67+/全CD8+T細胞の割合)を測定すること(基準(例えば、併用治療前のレベル)と比較した試料中の増殖CD8+T細胞レベルの増加が、併用治療への応答性を示す)を含む、OX40アゴニスト治療とPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療の応答性の監視方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、個体由来の試料(例えば、末梢血試料)中の活性化CD8+T細胞レベル(例えば、CXCR3+/全CD8+T細胞の割合)を測定すること(基準(例えば、併用治療前のレベル)と比較した試料中の活性化CD8+T細胞レベルの増加が、併用治療への応答性を示す)を含む、OX40アゴニスト治療とPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療の応答性の監視方法が本明細書に提供される。
本明細書に記載の様々な実施形態の特性のうちの1つ、いくつか、または全てを組み合わせて、本発明の他の実施形態を形成することができることを理解されたい。本発明のこれら及び他の態様は、当業者に明らかであろう。本発明のこれら及び他の実施形態は、以下の発明を実施するための形態によってさらに説明される。
腫瘍浸潤CD8+T細胞は、CT26結腸直腸同系腫瘍モデル(対照処置マウス)における高レベルのPD−1阻害性受容体を発現する。PD−1発現CD8+TILのおよそ半分もOX40を発現する。対照抗体での処置開始から2日後の5匹のマウスのうちの1匹の代表的なフローサイトメトリードットプロット。 (図2A)抗OX40アゴニスト抗体単独での処置及び抗OX40アゴニスト抗体と抗PDL1アンタゴニスト抗体との併用処置により、(CD45+細胞の総数に対する)腫瘍内Foxp3+制御性T細胞の割合が著しく減少した。(図2A)及び(図2B)の両方について、データは、処置開始から9日後のものであり、各記号は、個々のマウスを表す。マウスに、対照抗体または抗PDL1抗体を1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、5mg/kg(腹腔内)でBIW(週2回)投薬した。抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬0.1mg/kg(静脈内)で、その後、0.1mg/kg(腹腔内)TIW(週3回)で投薬した。 (図2B)抗OX40アゴニスト抗体単独での処置及び抗OX40アゴニスト抗体と抗PDL1アンタゴニスト抗体との併用処置により、CT26結腸直腸腫瘍モデルにおける腫瘍内Foxp3+制御性T細胞の絶対数が著しく減少した。(図2A)及び(図2B)の両方について、データは、処置開始から9日後のものであり、各記号は、個々のマウスを表す。マウスに、対照抗体または抗PDL1抗体を1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、5mg/kg(腹腔内)でBIW(週2回)投薬した。抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬0.1mg/kg(静脈内)で、その後、0.1mg/kg(腹腔内)TIW(週3回)で投薬した。 抗OX40アゴニスト抗体での処置により、CT26結腸直腸同系腫瘍モデルにおける(図3A)腫瘍内骨髄性(CD11b+Gr−1低/中間)細胞及び(図3B)腫瘍細胞でのPDL1発現が増大した。データは、処置開始から9日後のものである。各ドット/四角形は、1匹の個々のマウスを表す。フローサイトメトリーによる幾何学的平均蛍光強度(幾何学的MFI)によって測定されたPDL1発現。**p<0.01、p<0.05(対応のないt−検定によって計算される)。この実験における対照抗体の投薬は、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)、その後、5mg/kg(腹腔内)BIWであった。抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬0.1mg/kg(静脈内)で、その後、0.1mg/kg(腹腔内)TIWで投薬した。 抗OX40アゴニスト抗体での処置により、CT26結腸直腸同系腫瘍モデルにおける(図3A)腫瘍内骨髄性(CD11b+Gr−1低/中間)細胞及び(図3B)腫瘍細胞でのPDL1発現が増大した。データは、処置開始から9日後のものである。各ドット/四角形は、1匹の個々のマウスを表す。フローサイトメトリーによる幾何学的平均蛍光強度(幾何学的MFI)によって測定されたPDL1発現。**p<0.01、p<0.05(対応のないt−検定によって計算される)。この実験における対照抗体の投薬は、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)、その後、5mg/kg(腹腔内)BIWであった。抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬0.1mg/kg(静脈内)で、その後、0.1mg/kg(腹腔内)TIWで投薬した。 抗OX40アゴニスト抗体及び抗PDL1アンタゴニスト抗体での処置により、C57BL/6マウスにおけるMC38結腸直腸癌同系腫瘍モデルの相乗的併用効力が実証された。(図4A)処置群(n=10/群)毎の経時的(経日的)な平均腫瘍体積(mm3)の測定結果。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。対照抗体、抗PDL1抗体、または抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、10mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。 抗OX40アゴニスト抗体及び抗PDL1アンタゴニスト抗体での処置により、C57BL/6マウスにおけるMC38結腸直腸癌同系腫瘍モデルの相乗的併用効力が実証された。(図4B)処置群毎の経時的な個々の腫瘍体積の測定結果。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。対照抗体、抗PDL1抗体、または抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、10mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。 抗OX40アゴニスト抗体及び抗PDL1アンタゴニスト抗体での処置により、Balb/cマウスにおけるCT26結腸直腸同系腫瘍モデルの相乗的併用効力が実証された。(図5A)処置群(n=10/群)毎の経時的(経日的)な平均腫瘍体積(mm3)の測定結果。(図5B)処置群毎の経時的な個々の腫瘍体積の測定結果。対照抗体または抗PDL1を、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、5mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。抗OX40アゴニスト抗体を、単回投薬として1日目に1mg/kg(静脈内)で投与した。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。 抗OX40アゴニスト抗体及び抗PDL1アンタゴニスト抗体での処置により、Balb/cマウスにおけるCT26結腸直腸同系腫瘍モデルの相乗的併用効力が実証された。(図5A)処置群(n=10/群)毎の経時的(経日的)な平均腫瘍体積(mm3)の測定結果。(図5B)処置群毎の経時的な個々の腫瘍体積の測定結果。対照抗体または抗PDL1を、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、5mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。抗OX40アゴニスト抗体を、単回投薬として1日目に1mg/kg(静脈内)で投与した。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。 抗OX40アゴニスト抗体単剤処置は、Balb/cマウスにおけるCT26結腸直腸癌同系腫瘍モデルの用量応答性を示す。(図6A)処置群(n=10/群)毎の経時的(経日的)な平均腫瘍体積(mm3)の測定結果。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。対照抗体を、1日目に初回投薬1mg/kg(静脈内)で、その後、1mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬0.01mg/kg、0.1mg/kg、または1mg/kg(静脈内)で、その後、TIW(腹腔内)で3週間投薬した。 抗OX40アゴニスト抗体単剤処置は、Balb/cマウスにおけるCT26結腸直腸癌同系腫瘍モデルの用量応答性を示す。(図6B)処置群毎の経時的な個々の腫瘍体積の測定結果。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。対照抗体を、1日目に初回投薬1mg/kg(静脈内)で、その後、1mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬0.01mg/kg、0.1mg/kg、または1mg/kg(静脈内)で、その後、TIW(腹腔内)で3週間投薬した。 最大下用量の抗OX40アゴニスト抗体に抗PDL1アンタゴニスト抗体を加えた併用処置により、Balb/cマウスにおけるCT26結腸直腸癌同系腫瘍モデルの相乗的併用効力が実証された。(図7A)処置群(n=10/群)毎の経時的(経日的)な平均腫瘍体積(mm3)の測定結果。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。対照抗体または抗PDL1を、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、10mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬0.1mg/kg(静脈内)で投与し、その後、0.1mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投与した。 最大下用量の抗OX40アゴニスト抗体に抗PDL1アンタゴニスト抗体を加えた併用処置により、Balb/cマウスにおけるCT26結腸直腸癌同系腫瘍モデルの相乗的併用効力が実証された。(図7B)処置群毎の経時的な個々の腫瘍体積の測定結果。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。対照抗体または抗PDL1を、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、10mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。抗OX40アゴニスト抗体を、1日目に初回投薬0.1mg/kg(静脈内)で投与し、その後、0.1mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投与した。 別個の実験にて、最大下有効用量の単回0.1mg/kg(静脈内)注入での抗OX40アゴニスト抗体に抗PDL1を加えた投薬により、Balb/cマウスにおけるCT26結腸直腸同系腫瘍モデルの相乗的併用効力が実証された。(図8A)処置群(n=10/群)毎の経時的(経日的)な平均腫瘍体積(mm3)の測定結果。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。対照抗体または抗PDL1を、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、5mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。抗OX40抗体を、1日目に初回投薬または単回投薬0.1mg/kg(静脈内)で投与し、その後、0.1mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投与した。 別個の実験にて、最大下有効用量の単回0.1mg/kg(静脈内)注入での抗OX40アゴニスト抗体に抗PDL1を加えた投薬により、Balb/cマウスにおけるCT26結腸直腸同系腫瘍モデルの相乗的併用効力が実証された。(図8B)処置群毎の経時的な個々の腫瘍体積の測定結果。黒色の線は、処置群の平均を示す。青色の破線は、対照群の平均を示す。灰色の線は、個々の動物である。赤色の線は、腫瘍の潰瘍化または過度の腫瘍サイズにより研究から外された個々の動物を示す。対照抗体または抗PDL1を、1日目に初回投薬10mg/kg(静脈内)で、その後、5mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投薬した。抗OX40抗体を、1日目に初回投薬または単回投薬0.1mg/kg(静脈内)で投与し、その後、0.1mg/kg(腹腔内)TIWで3週間投与した。 OX40アゴニスト抗体とPDL1アンタゴニスト(抗PDL1アンタゴニスト抗体)との併用処置の、末梢血中の増殖T細胞、Treg細胞、血漿インターフェロン−ガンマ、及び活性化T細胞レベルへの影響。併用処置したCT26マウスから採取された末梢血の分析により、エフェクター細胞増殖及び炎症性T細胞マーカーの増加が明らかになった。CD8+T細胞(図9A)、Treg細胞(図9B)、血漿インターフェロンガンマレベル(図9C)、及び活性化T細胞(図9D)の増殖レベルを試験した。(図9A)増殖CD8+T細胞レベル(ki67+/全CD8+T細胞の割合として表される)が、OX40アゴニスト抗体またはPDL1アンタゴニスト抗体単独で処置した動物に対して、OX40アゴニスト抗体とPD−L1アンタゴニストで併用処置した動物において著しく増加した。 OX40アゴニスト抗体とPDL1アンタゴニスト(抗PDL1アンタゴニスト抗体)との併用処置の、末梢血中の増殖T細胞、Treg細胞、血漿インターフェロン−ガンマ、及び活性化T細胞レベルへの影響。併用処置したCT26マウスから採取された末梢血の分析により、エフェクター細胞増殖及び炎症性T細胞マーカーの増加が明らかになった。CD8+T細胞(図9A)、Treg細胞(図9B)、血漿インターフェロンガンマレベル(図9C)、及び活性化T細胞(図9D)の増殖レベルを試験した。(図9B)OX40アゴニスト抗体単剤での処置及びOX40アゴニスト抗体とPDL1アンタゴニストとの併用処置により、末梢血Tregの低減が観察された。 OX40アゴニスト抗体とPDL1アンタゴニスト(抗PDL1アンタゴニスト抗体)との併用処置の、末梢血中の増殖T細胞、Treg細胞、血漿インターフェロン−ガンマ、及び活性化T細胞レベルへの影響。併用処置したCT26マウスから採取された末梢血の分析により、エフェクター細胞増殖及び炎症性T細胞マーカーの増加が明らかになった。CD8+T細胞(図9A)、Treg細胞(図9B)、血漿インターフェロンガンマレベル(図9C)、及び活性化T細胞(図9D)の増殖レベルを試験した。(図9C)OX40アゴニストとPDL1アンタゴニストとの併用処置により、血漿ガンマインターフェロン(IFNg)の増加が観察された。 OX40アゴニスト抗体とPDL1アンタゴニスト(抗PDL1アンタゴニスト抗体)との併用処置の、末梢血中の増殖T細胞、Treg細胞、血漿インターフェロン−ガンマ、及び活性化T細胞レベルへの影響。併用処置したCT26マウスから採取された末梢血の分析により、エフェクター細胞増殖及び炎症性T細胞マーカーの増加が明らかになった。CD8+T細胞(図9A)、Treg細胞(図9B)、血漿インターフェロンガンマレベル(図9C)、及び活性化T細胞(図9D)の増殖レベルを試験した。(図9D)活性化T細胞(具体的には、活性化メモリーTeff細胞)のレベルが、OX40アゴニストまたはPDL1アンタゴニスト単独での処置に対して、OX40アゴニスト抗体とPD−L1アンタゴニストで併用処置した動物において著しく増加した。 尿路上皮膀胱癌(UBC、図10A)及び非小細胞肺癌(NSCLC、図10B)を有するヒト患者由来の癌試料におけるOX40発現とPDL1診断状態との関連性を示す。組織試料は、抗PD−L1抗体MPDL3280Aを用いた第1相臨床試験に参加した患者由来のものであった。本明細書に開示されるIHCを使用して腫瘍浸潤免疫細胞(IC)のPD−L1バイオマーカー状態を決定した。rtPCR分析(Fluidigm)を使用してOX40発現レベルを決定した。三角形は、患者が部分的または完全な臨床応答を示したことを意味し、円形は、患者が安定した疾患を示したことを意味し、四角形は、患者が進行性疾患を示したことを意味する。 尿路上皮膀胱癌(UBC、図10A)及び非小細胞肺癌(NSCLC、図10B)を有するヒト患者由来の癌試料におけるOX40発現とPDL1診断状態との関連性を示す。組織試料は、抗PD−L1抗体MPDL3280Aを用いた第1相臨床試験に参加した患者由来のものであった。本明細書に開示されるIHCを使用して腫瘍浸潤免疫細胞(IC)のPD−L1バイオマーカー状態を決定した。rtPCR分析(Fluidigm)を使用してOX40発現レベルを決定した。三角形は、患者が部分的または完全な臨床応答を示したことを意味し、円形は、患者が安定した疾患を示したことを意味し、四角形は、患者が進行性疾患を示したことを意味する。 対照細胞試料の例示のIHC分析を示す。(図11A)親HEK−293細胞の陰性対照IHC染色、(図11B)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の弱い染色強度でのIHC染色、(図11C)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の中程度の染色強度でのIHC染色、(図11D)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の強い染色強度でのIHC染色、(図11E)胎盤組織試料の陽性組織対照IHC染色、(図11F)扁桃腺組織試料の陽性組織対照IHC染色。専売抗PD−L1抗体を使用して全てのIHC染色を行った。 対照細胞試料の例示のIHC分析を示す。(図11A)親HEK−293細胞の陰性対照IHC染色、(図11B)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の弱い染色強度でのIHC染色、(図11C)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の中程度の染色強度でのIHC染色、(図11D)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の強い染色強度でのIHC染色、(図11E)胎盤組織試料の陽性組織対照IHC染色、(図11F)扁桃腺組織試料の陽性組織対照IHC染色。専売抗PD−L1抗体を使用して全てのIHC染色を行った。 対照細胞試料の例示のIHC分析を示す。(図11A)親HEK−293細胞の陰性対照IHC染色、(図11B)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の弱い染色強度でのIHC染色、(図11C)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の中程度の染色強度でのIHC染色、(図11D)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の強い染色強度でのIHC染色、(図11E)胎盤組織試料の陽性組織対照IHC染色、(図11F)扁桃腺組織試料の陽性組織対照IHC染色。専売抗PD−L1抗体を使用して全てのIHC染色を行った。 対照細胞試料の例示のIHC分析を示す。(図11A)親HEK−293細胞の陰性対照IHC染色、(図11B)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の弱い染色強度でのIHC染色、(図11C)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の中程度の染色強度でのIHC染色、(図11D)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の強い染色強度でのIHC染色、(図11E)胎盤組織試料の陽性組織対照IHC染色、(図11F)扁桃腺組織試料の陽性組織対照IHC染色。専売抗PD−L1抗体を使用して全てのIHC染色を行った。 対照細胞試料の例示のIHC分析を示す。(図11A)親HEK−293細胞の陰性対照IHC染色、(図11B)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の弱い染色強度でのIHC染色、(図11C)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の中程度の染色強度でのIHC染色、(図11D)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の強い染色強度でのIHC染色、(図11E)胎盤組織試料の陽性組織対照IHC染色、(図11F)扁桃腺組織試料の陽性組織対照IHC染色。専売抗PD−L1抗体を使用して全てのIHC染色を行った。 対照細胞試料の例示のIHC分析を示す。(図11A)親HEK−293細胞の陰性対照IHC染色、(図11B)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の弱い染色強度でのIHC染色、(図11C)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の中程度の染色強度でのIHC染色、(図11D)組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞の強い染色強度でのIHC染色、(図11E)胎盤組織試料の陽性組織対照IHC染色、(図11F)扁桃腺組織試料の陽性組織対照IHC染色。専売抗PD−L1抗体を使用して全てのIHC染色を行った。 (図12A)トリプルネガティブ乳癌、(図12B)悪性黒色腫、(図12C)NSCLC、腺癌由来の腫瘍試料の例示のPD−L1陽性IHC染色を示す。 (図12A)トリプルネガティブ乳癌、(図12B)悪性黒色腫、(図12C)NSCLC、腺癌由来の腫瘍試料の例示のPD−L1陽性IHC染色を示す。 (図12A)トリプルネガティブ乳癌、(図12B)悪性黒色腫、(図12C)NSCLC、腺癌由来の腫瘍試料の例示のPD−L1陽性IHC染色を示す。
本出願の発明者らは、抗ヒトOX40アゴニスト抗体と抗PD−L1との併用免疫療法により、腫瘍成長の相乗的阻害及び応答率の増加がもたらされることを実証した。
一態様では、有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、個体における癌を治療するか、またはその進行の遅延させるための方法、組成物、及び使用が本明細書に提供される。
別の態様では、有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、癌を有する個体における免疫機能を増強するための方法、組成物、及び使用が本明細書に提供される。
別の態様では、有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、癌を有する個体における感染(例えば、細菌感染またはウイルス感染または他の病原体感染)を治療するための方法、組成物、及び使用が本明細書に提供される。
I.定義
本発明を詳細に説明する前に、本発明が特定の組成物または生物学的系に限定されず、それらが言うまでもなく多種多様であることを理解されたい。本明細書で使用される専門用語が特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定するようには意図されていないことも理解されたい。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、別途内容が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「分子」への言及は、2つ以上のかかる分子の組み合わせを任意に含むといった具合である。
本明細書で使用される「約」という用語は、当業者であれば容易に理解するそれぞれの値の通常の誤差範囲を指す。本明細書における「約」値またはパラメータへの言及は、その値またはパラメータ自体を対象とする実施形態を含む(かつ説明する)。
本明細書に記載の本発明の態様及び実施形態が、態様及び実施形態「を含む」、「からなる」、及び「から本質的になる」を含むことが理解される。
本明細書で使用される「OX40」という用語は、別途示されない限り、霊長類(例えば、ヒト)及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む任意の脊椎動物源由来の任意の天然OX40を指す。この用語は、「全長」非プロセシングOX40、ならびに細胞内でのプロセシングから得られるOX40の任意の形態を包含する。この用語は、OX40の天然に存在する変異形、例えば、スプライス変異形または対立遺伝子変異形も包含する。シグナルペプチドを欠く例示のヒトOX40のアミノ酸配列は、配列番号60に示される。
Figure 2017537090
「OX40活性化」は、OX40受容体の活性化を指す。一般に、OX40活性化は、シグナル伝達をもたらす。
「抗OX40抗体」及び「OX40に結合する抗体」という用語は、抗体がOX40を標的とする際に診断薬及び/または治療薬として有用になるように十分な親和性でOX40に結合することができる抗体を指す。一実施形態では、抗OX40抗体の非関連非OX40タンパク質への結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される、抗体のOX40への結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、OX40に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施形態では、抗OX40抗体は、異なる種由来のOX40間で保存されるOX40のエピトープに結合する。
「PD−1軸結合アンタゴニスト」という用語は、PD−1シグナル伝達軸上のシグナル伝達に起因するT細胞機能障害を除去するようにPD−1軸結合パートナーとその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上との相互作用を阻害し、結果として、T細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、標的細胞死滅)復元または増強する分子を指す。本明細書で使用されるとき、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−1結合アンタゴニスト、PD−L1結合アンタゴニスト、及びPD−L2結合アンタゴニストを含む。
「PD−1結合アンタゴニスト」という用語は、PD−1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD−L1、PD−L2との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、または妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のその結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のPD−L1及び/またはPD−L2への結合を阻害する。例えば、PD−1結合アンタゴニストは、抗PD−1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD−1とPD−L1及び/またはPD−L2との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、または妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によってまたはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、抗PD−1抗体である。具体的な一態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のMDX−1106(ニボルマブ)である。別の具体的な態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のMK−3475(ペムブロリズマブ)である。別の具体的な態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のCT−011(ピジリズマブ)である。別の具体的な態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載のAMP−224である。
「PD−L1結合アンタゴニスト」という用語は、PD−L1とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD−1、B7−1との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、または妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1のPD−1及び/またはB7−1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、抗PD−L1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD−L1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD−1、B7−1との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、または妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によってまたはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、抗PD−L1抗体である。具体的な一態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載のYW243.55.S70である。別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載のMDX−1105である。さらに別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載のMPDL3280Aである。さらに別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載のMEDI4736である。
「PD−L2結合アンタゴニスト」という用語は、PD−L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD−1との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、または妨害する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2のその結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2のPD−1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−L2アンタゴニストは、抗PD−L2抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD−L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD−1との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、または妨害する他の分子を含む。一実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によってまたはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、イムノアドヘシンである。
免疫機能障害との関連での「機能障害」という用語は、抗原刺激への免疫応答性が低減した状態を指す。この用語には、抗原認識が生じ得るが、その後の免疫応答が感染または腫瘍成長の制御に無効である消耗及び/またはアネルギーの両方の共通要素が含まれる。
本明細書で使用される「機能障害」という用語は、抗原認識への不応性または不応答性、具体的には、抗原認識を下流T細胞エフェクター機能、例えば、増殖、サイトカイン産生(例えば、IL−2)、及び/または標的細胞死滅に翻訳する能力障害も含む。
「アネルギー」という用語は、T細胞受容体を介して送達される不完全または不十分なシグナルに起因する抗原刺激への不応答性の状態(例えば、Ras活性化の不在下での細胞内Ca+2の増加)を指す。T細胞アネルギーは、共刺激の不在下での抗原での刺激時にも生じ得、結果的に共刺激との関連でさえも抗原によるその後の活性化に不応性になる。不応答状態は、多くの場合、インターロイキン−2の存在によって無効化され得る。アネルギーT細胞は、クローン増殖を経ず、かつ/またはエフェクター機能を獲得しない。
「消耗」という用語は、多くの慢性感染及び癌発症中に生じる持続的TCRシグナル伝達に起因するT細胞機能障害の状態としてのT細胞消耗を指す。これは、不完全なまたは不十分なシグナル伝達ではく、持続的シグナル伝達に起因するという点で、アネルギーとは区別される。これは、機能的エフェクターまたはメモリーT細胞とははっきりと異なるエフェクター機能不良、阻害性受容体の持続的発現、及び転写状態によって定義される。消耗は、感染及び腫瘍の最適な制御を妨げる。消耗は、外因性の負の制御性経路(例えば、免疫制御性サイトカイン)及び細胞内因性の負の制御性(共刺激)経路(PD−1、B7−H3、B7−H4等)の両方に起因し得る。
「T細胞機能を増強する」とは、持続したもしくは増幅された生物学的機能を有するようにT細胞を誘導するか、引き起こすか、もしくは刺激すること、または消耗されたもしくは不活性のT細胞を更新もしくは再活性化することを意味する。T細胞機能の増強の例としては、CD8+T細胞からのガンマ−インターフェロンの分泌の増加、増殖の増加、介入前のレベルと比較した抗原応答性の増加(例えば、ウイルス、病原体、または腫瘍クリアランス)が挙げられる。一実施形態では、増強のレベルは、少なくとも50%、あるいは60%、70%、80%、90%、100%、120%、150%、200%である。この増強を測定する様式は、当業者に既知である。
「T細胞機能障害性障害」とは、抗原刺激への応答性の低下を特徴とするT細胞の障害または状態である。具体的な一実施形態では、T細胞機能障害性障害は、PD−1を介した不適切なシグナル伝達の増加に特に関連する障害である。別の実施形態では、T細胞機能障害性障害は、T細胞がアネルギーであるか、またはサイトカインを分泌するか、増殖するか、もしくは細胞溶解活性を実行する能力が低下した障害である。具体的な一態様では、応答性の低下により、免疫原を発現する病原体または腫瘍の無効な制御がもたらされる。T細胞機能障害を特徴とするT細胞機能障害性障害の例としては、未解決の急性感染、慢性感染、及び腫瘍免疫が挙げられる。
「腫瘍免疫」とは、腫瘍が免疫認識及びクリアランスを回避するプロセスを指す。したがって、治療的概念として、腫瘍免疫は、かかる回避が減弱し、腫瘍が免疫系によって認識及び攻撃されるときに「治療される」。腫瘍認識の例としては、腫瘍結合、腫瘍収縮、及び腫瘍クリアランスが挙げられる。
「免疫原性」とは、免疫応答を誘発する特定の物質の能力を指す。腫瘍は、免疫原性であり、腫瘍免疫原性の増強により、免疫応答による腫瘍細胞のクリアランスが支援される。腫瘍免疫原性の増強の例として、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストでの治療が挙げられる。
「持続的応答」とは、治療の中止後の腫瘍成長の低減への持続的効果を指す。例えば、腫瘍サイズは、投与期の開始時のサイズと比較して同じままであるか、またはより小さくなり得る。いくつかの実施形態では、持続的応答は、治療期間と少なくとも同じ期間、治療期間の少なくとも1.5倍、2.0倍、2.5倍、または3.0倍の期間を有する。
「薬学的製剤」という用語は、活性成分の生物学的活性が有効になるような形態であり、かつ製剤が投与される対象に許容できないほどに有毒なさらなる成分を含有しない調製物を指す。かかる製剤は、滅菌である。「薬学的に許容される」賦形剤(ビヒクル、添加物)は、対象哺乳動物に適度に投与されて、用いられる有効用量の活性成分を提供することができるものである。
本明細書で使用されるとき、「治療」という用語は、臨床的病変の経過中に治療される個体または細胞の自然経過を変化させるように設計された臨床的介入を指す。治療の望ましい効果としては、疾患進行速度の低減、疾患状態の回復または緩和、及び予後の寛解または改善が挙げられる。例えば、個体は、癌性細胞の増殖の低減(もしくは破壊)、疾患に起因する症状の軽減、疾患に罹患している者の生活の質の向上、疾患の治療に必要な他の医薬の用量の低減、及び/または個体の生存期間の延長を含むが、これらに限定されない、癌に関連する1つ以上の症状が軽減または排除された場合、成功裏に「治療される」。
本明細書で使用されるとき、「疾患の進行を遅延させる」とは、疾患(癌等)の発症を延期し、妨害し、減速し、遅らせ、安定させ、かつ/または延ばすことを意味する。この遅延は、病歴及び/または治療される個体に応じて様々な期間のものであり得る。当業者に明らかであるように、十分または著しい遅延は、個体が疾患を発症しないという点で、予防を事実上包含し得る。例えば、転移の発症等の末期癌を遅延させることができる
「有効量」とは、特定の障害の測定可能な改善または予防の達成に必要な少なくとも最小の量である。本明細書における有効量は、患者の疾患状態、年齢、性別、及び体重、ならびに能力個体における所望の応答を誘発する抗体の能力等の要因に応じて異なり得る。有効量は、治療上有益な作用が治療の任意の毒性作用または有害作用を上回るものでもある。予防的使用の場合、有益なまたは所望の結果としては、疾患の生化学的、組織学的、及び/または挙動的症状、その合併症、及び疾患の発症中に現れる中間病理学的表現型を含む、疾患のリスクの排除または低減、疾患の重症度の軽減、または疾患の発生の遅延等の結果が挙げられる。治療的使用の場合、有益なまたは所望の結果としては、疾患に起因する1つ以上の症状の軽減、疾患に罹患している者の生活の質の向上、疾患の治療に必要な他の医薬の用量の低減、別の医薬の効果の増強(例えば、標的による)、疾患の進行の遅延、及び/または生存期間の延長等の臨床結果が挙げられる。癌または腫瘍の場合、有効量の薬物は、癌細胞の数を減少させ、腫瘍サイズを低減させ、癌細胞の末梢器官への浸潤を阻害し(すなわち、ある程度遅らせるか、または望ましくは停止し)、腫瘍転移を阻害し(すなわち、ある程度遅らせるか、または望ましくは停止し)、腫瘍成長をある程度阻害し、かつ/または障害に関連する症状のうちの1つ以上をある程度軽減する効果を有し得る。有効量は、1回以上の投与で投与され得る。本発明の目的のために、有効量の薬物、化合物、または薬学的組成物は、予防的治療または治療的治療を直接または間接的にのいずれかで達成するのに十分な量である。臨床的文脈において理解されるように、有効量の薬物、化合物、または薬学的組成物は、別の薬物、化合物、または薬学的組成物と併せて達成されてもされなくてもよい。したがって、「有効量」は、1つ以上の治療薬の投与との関連で考慮され得、単剤は、1つ以上の他の薬剤と併せて、望ましい結果が達成され得るか、または達成される場合、有効量で与えられると見なされ得る。
本明細書で使用されるとき、「と併せて」とは、1つの治療法に加えた別の治療法の投与を指す。したがって、「と併せて」とは、個体への1つの治療法の施行前、施行中、または施行後の別の治療法の施行を指す。
「障害」とは、哺乳動物を問題の障害にかかりやすくする病理学的状態を含む慢性及び急性障害または疾患を含むが、これらに限定されない、治療から恩恵を受けるであろう任意の状態である。
「細胞増殖性障害」及び「増殖性障害」という用語は、ある程度の異常な細胞増殖に関連する障害を指す。一実施形態では、細胞増殖性障害は、癌である。一実施形態では、細胞増殖性障害は、腫瘍である。
本明細書で使用される「腫瘍」とは、悪性か良性かにかかわらず、全ての新生物細胞成長及び増殖、ならびに全ての前癌性及び癌性細胞及び組織を指す。「癌」、「癌性」、「細胞増殖性障害」、「増殖性障害」、及び「腫瘍」という用語は、本明細書で言及されるとき、相互排他的ではない。
「癌」及び「癌性」という用語は、制御されていない細胞成長を典型的に特徴とする哺乳動物における生理学的状態を指すか、または説明する。癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病またはリンパ性悪性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。かかる癌のより具体的な例としては、扁平上皮癌(例えば、上皮扁平上皮癌)、肺癌、例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌及び肺扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃癌(gastric cancer)または胃癌(stomach cancer)、例えば、胃腸癌及び胃腸間質癌、膵臓癌、膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、尿路癌、肝癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌または子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌または腎癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、黒色腫、表在拡大型黒色腫、悪性黒子型黒色腫、末端性黒子性黒色腫、結節型黒色腫、多発性骨髄腫及びB細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽細胞性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非開裂細胞性NHL、巨大病変NHL、マントル細胞リンパ腫、AIDS関連リンパ腫、及びワルデンストレームマクログロブリン血症等)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、ヘアリー細胞白血病、慢性骨髄芽球性白血病、及び移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、ならびに母斑症に関連する異常な血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連するもの等)、メーグス症候群、脳癌、ならびに頭頸部癌、及び関連転移が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、本発明の抗体での治療に従順な癌としては、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、膠芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵臓癌、軟組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド癌、頭頸部癌、卵巣癌、中皮腫、及び多発性骨髄腫が挙げられる。いくつかの実施形態では、癌は、小細胞肺癌、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、黒色腫、乳癌、胃癌、結腸直腸癌(CRC)、及び肝細胞癌から選択される。さらに、いくつかの実施形態では、癌は、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、膠芽細胞腫、及び乳癌(これらの転移型を含む)癌から選択される。
本明細書で使用される「細胞毒性薬」という用語は、(例えば、細胞死を引き起こすか、増殖を阻害するか、またはさもなければ細胞機能を妨害する)細胞に有害な任意の薬剤を指す。細胞毒性薬としては、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及び放射性同位体Lu)、化学療法剤、成長阻害剤、酵素及びその断片、例えば、核酸分解酵素、ならびに毒素、例えば、細菌、真菌、植物、または動物起源の小分子毒素または酵素的に活性な毒素(その断片及び/または変異形を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。例示の細胞毒性薬は、抗微小管薬、白金配位錯体、アルキル化剤、抗生物質剤、トポイソメラーゼII阻害剤、代謝拮抗薬、トポイソメラーゼI阻害剤、ホルモン及びホルモン類似体、シグナル伝達経路阻害剤、非受容体チロシンキナーゼ血管新生阻害剤、免疫療法薬、アポトーシス促進剤、LDH−A阻害剤、脂肪酸生合成阻害剤、細胞周期シグナル伝達阻害剤、HDAC阻害剤、プロテアソーム阻害剤、ならびに癌代謝阻害剤から選択され得る。一実施形態では、細胞毒性薬は、タキサンである。一実施形態では、タキサンは、パクリタキセルまたはドセタキセルである。一実施形態では、細胞毒性薬は、白金剤である。一実施形態では、細胞毒性薬は、EGFRのアンタゴニストである。一実施形態では、EGFRのアンタゴニストは、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(例えば、エルロチニブ)である。一実施形態では、細胞毒性薬は、RAF阻害剤である。一実施形態では、RAF阻害剤は、BRAF及び/またはCRAF阻害剤である。一実施形態では、RAF阻害剤は、ベムラフェニブである。一実施形態では、細胞毒性薬は、PI3K阻害剤である。
「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化合物を含む。化学療法剤の例としては、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、ジスルフィラム、没食子酸エピガロカテキン、サリノスポラミドA、カルフィルゾミブ、17−AAG(ゲルダナマイシン)、ラジシコール、乳酸デヒドロゲナーゼA(LDH−A)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、スニチブ(SUTENT(登録商標)、Pfizer/Sugen)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、フィナスネート(VATALANIB(登録商標)、Novartis)、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、5−FU(5−フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(Sirolimus、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファルミブ(SCH 66336)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、AG1478、アルキル化剤、例えば、チオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド、スルホン酸アルキル、例えば、ブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファン、アジリジン、例えば、ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、及びウレドーパ、エチレンイミン及びメチラメラミン、例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、及びトリメチロメラミン、アセトゲニン(特に、ブラタシン及びブラタシノン)、カンプトセシン(トポテカン及びイリノテカン等)、ブリオスタチン、カリスタチン、CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン、及びビゼレシン合成類似体等)、クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8)、副腎皮質ステロイド(プレドニゾン及びプレドニゾロン等)、酢酸シプロテロン、5α−レダクターゼ、例えば、フィナステライド及びデュタステリド)、ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、バルプロ酸、モセチノスタットドラスタチン、アルデスロイキン、デュオカルマイシン(合成類似体KW−2189及びCB1−TM1等)、エリュテロビン、パンクラチスタチン、サルコジクチイン、スポンギスタチン、ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロマファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタード、ニトロソウレア、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン、抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特に、カリケアマイシンγ1I及びカリケアマイシンω1I(Angew Chem.Intl.Ed.Engl.1994 33:183−186)、ダイネミシン、例えば、ダイネミシンA、ビスホスホネート、例えば、クロドロネート、エスペラミシン、ならびにネオカルチノスタチン発光団及び関連色素タンパク質エネジイン抗生物質発光団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)、モルフォリノ−ドキソルビシン、シアノモルフォリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えば、マイトマイシンC、マイコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン、代謝拮抗剤、例えば、メトトレキセート及び5−フルオロウラシル(5−FU)、葉酸類似体、例えば、デノプテリン、メトトレキセート、プテロプテリン、トリメトレキセート、プリン類似体、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン、ピリミジン類似体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロキシウリジン、アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン、抗副腎剤、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン、葉酸補給剤、例えば、フロリン酸、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトラキセート、デフォファミン、デメコルシン、ジアジコン、エルフォルニチン、酢酸エリプチニウム、エポチロン、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダミン、メイタンシノイド、例えば、メイタンシン及びアンサマイトシン、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダモール、ニトラクリン、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、ポドフィリン酸、2−エチルヒドラジド、プロカルバジン、PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products、Eugene,Oreg.)、ラゾキサン、リゾキシン、シゾフィラン;スピロゲルマニウム、テニュアゾン酸、トリアジコン、2,2′,2′′−トリクロロトリエチルアミン、トリコテセン(特に、T−2毒素、ベラキュリンA、ロリデンA、及びアングイデン)、ウレタン、ビンデシン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン、アラビノシド(「Ara−C」)、シクロホスファミド、チオテパ、タキソイド、例えば、TAXOL(パクリタキセル、Bristol−Myers Squibb Oncology、Princeton,N.J.)、ABRAXANE(登録商標)(クレモフォールを含まない)、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners、Schaumberg,Ill.)、及びTAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル、ドキセタキセル、Sanofi−Aventis)、クロランブシル、GEMZAR(登録商標)(ゲンシタビン)、6−チオグアニン、メルカプトプリン、メトトレキセート、白金類似体、例えば、シスプラチン及びカルボプラチン、ビンブラスチン、エトポシド(VP−16)、イホスファミド、ミトキサントン、ビンクリスチン、NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン)、ノバントロン、テニポシド、エダトレキセート、ダウノマイシン、アミノプテリン、カペシタビン(XELODA(登録商標))、イバンドロナート、CPT−11、トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000、ジフルオロメチロールニチン(DMFO)、レチノイド、例えば、レチノイン酸、ならびに上述のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、及び誘導体が挙げられる。
化学療法剤としては、(i)腫瘍へのホルモン作用を制御または阻害する役割を果たす抗ホルモン剤、例えば、抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)、クエン酸タモキシフェン等)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストーン、及びFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミフェン)等、(ii))副腎におけるエストロゲン産生を制御する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲステロール)、AROMASIN(登録商標)(エグゼメスタン、Pfizer)、ホルメスタン、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール、Novartis)、及びARIMIDEX(登録商標)アナストロゾール、AstraZeneca)等、(iii)抗アンドロゲン、例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、及びゴセレリン、ブセレリン、トリプテレリン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ジエチルスチルベストロール、プレマリン、フルオキシメステロン、全てのトランスレチノイン酸、フェンレチニド、ならびにトロキサシタビン(1,3−ジオキシランヌクレオシドシトシン類似体)、(iv)タンパク質キナーゼ阻害剤,(v)脂質キナーゼ阻害剤,(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC−アルファ、Ralf、及びH−Ras等、(vii)リボザイム、例えば、VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標))及びHER2発現阻害剤等、(viii)ワクチン、例えば、遺伝子療法ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)、及びVAXID(登録商標)、PROLEUKIN(登録商標)、rIL−2、トポイソメラーゼ1阻害剤、例えば、LURTOTECAN(登録商標)、ABARELIX(登録商標)rmRH、ならびに(ix)上述のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、及び誘導体も挙げられる。
化学療法剤としては、抗体、例えば、アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech)、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone)、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genentech/Biogen Idec)、ペルツズマブ(OMNITARG(登録商標)、2C4、Genentech)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、トシツモマブ(Bexxar、Corixia)、及び抗体−薬物コンジュゲート、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、Wyeth)も挙げられる。本発明の化合物との併用で薬剤として治療可能性を有するさらなるヒト化モノクローナル抗体としては、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピネオズマブ、ビバツズマブメルタンシン、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ、セルトリズマブペゴル、シドフシツズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エピラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌマビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ、ペクツズマブ、ペキセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レシビズマブ、ロベリズマブ、ルプリズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカツズマブテトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、ツコツズマブセルモロイキン、ツクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、ビシリズマブ、及び抗インターロイキン−12(ABT−874/J695、Wyeth Research and Abbott Laboratories)(インターロイキン−12 p40タンパク質を認識するように遺伝子修飾された組換えのヒト配列のみの全長IgGλ抗体)が挙げられる。
化学療法剤としては、EGFRに結合するか、またはさもなければそれと直接相互作用し、そのシグナル伝達活性を阻止または低減する化合物を指し、「EGFRアンタゴニスト」とも称される「EGFR阻害剤」も挙げられる。かかる薬剤の例としては、EGFRに結合する抗体及び小分子が挙げられる。EGFRに結合する抗体の例としては、MAb 579(ATCC CRL HB 8506)、MAb 455(ATCC CRL HB8507)、MAb 225(ATCC CRL 8508)、MAb 528(ATCC CRL 8509)(米国特許第4,943,533号(Mendelsohn et al.)を参照のこと)、及びそれらの変異形、例えば、キメラ化225(C225またはセツキシマブ、ERBUTIX(登録商標))及び再成形ヒト225(H225)(WO96/40210(Imclone Systems Inc.)を参照のこと)、IMC−11F8、完全ヒトEGFR標的抗体(Imclone)、II型変異EGFRに結合する抗体(米国特許第5,212,290号)、米国特許第5,891,996号に記載のEGFRに結合するヒト化抗体及びキメラ抗体、ならびにEGFRに結合するヒト抗体、例えば、ABX−EGFまたはパニツムマブ(WO98/50433を参照のこと、Abgenix/Amgen)、EMD55900(Stragliotto et al.Eur.J.Cancer 32A:636−640(1996))、EGFR結合においてEGF及びTGF−アルファの両方と競合するEGFRに対して指向されたヒト化EGFR抗体EMD7200(マツズマブ)(EMD/Merck)、ヒトEGFR抗体HuMax−EGFR(GenMab)、E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3、及びE7.6.3として既知であり、かつUS6,235,883に記載の完全ヒト抗体、MDX−447(Medarex Inc)、ならびにmAb806またはヒト化mAb806(Johns et al.,J.Biol.Chem.279(29):30375−30384(2004))が挙げられる。抗EGFR抗体は、細胞毒性薬にコンジュゲートし、それ故にイムノコンジュゲートを生成することができる(例えば、EP659439A2(Merck Patent GmbH)を参照のこと)。EGFRアンタゴニストは、米国特許第5,616,582号、同第5,457,105号、同第5,475,001号、同第5,654,307号、同第5,679,683号、同第6,084,095号、同第6,265,410号、同第6,455,534号、同第6,521,620号、同第6,596,726号、同第6,713,484号、同第5,770,599号、同第6,140,332号、同第5,866,572号、同第6,399,602号、同第6,344,459号、同第6,602,863号、同第6,391,874号、同第6,344,455号、同第5,760,041号、同第6,002,008号、及び同第5,747,498号、ならびに以下のPCT公報WO98/14451、WO98/50038、WO99/09016、及びWO99/24037に記載の化合物等の小分子を含む。特定の小分子EGFRアンタゴニストとしては、OSI−774(CP−358774、エルロチニブ、TARCEVA(登録商標)Genentech/OSI Pharmaceuticals))、PD183805(CI1033、2−プロペンアミド、N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]−6−キナゾリニル]−、二塩酸塩、Pfizer Inc.)、ZD1839、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標))4−(3’−クロロ−4’−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン、AstraZeneca)、ZM105180((6−アミノ−4−(3−メチルフェニル−アミノ)−キナゾリン、Zeneca)、BIBX−1382(N8−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N2−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,8−ジアミン、Boehringer Ingelheim)、PKI−166((R)−4−[4−[(1−フェニルエチル)アミノ]−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−フェノール)、(R)−6−(4−ヒドロキシフェニル)−4−[(1−フェニルエチル)アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン)、CL−387785(N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]−6−キナゾリニル]−2−ブチンアミド)、EKB−569(N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−3−シアノ−7−エトキシ−6−キナゾリニル]−4−(ジメチルアミノ)−2−ブチンアミド)(Wyeth)、AG1478(Pfizer)、AG1571(SU 5271、Pfizer)、二重EGFR/HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016またはN−[3−クロロ−4−[(3−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]−6[5[[[2−メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]−2−フラニル]−4−キナゾリンアミン)が挙げられる。
化学療法剤としては、「チロシンキナーゼ阻害剤」、例えば、前段落に記載のEGFR標的薬物、小分子HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、Takedaから入手可能なTAK165、CP−724,714、ErbB2受容体チロシンキナーゼの経口選択的阻害剤(Pfizer及びOSI)、二重HER阻害剤、例えば、EGFRに優先的に結合するが、HER2及びEGFR過剰発現細胞の両方を阻害するEKB−569(Wyethから入手可能)、ラパチニブ(GSK572016、Glaxo−SmithKlineから入手可能)、経口HER2及びEGFRチロシンキナーゼ阻害剤、PKI−166(Novartisから入手可能)、pan−HER阻害剤、例えば、カネルチニブ(CI−1033、Pharmacia)、Raf−1阻害剤、例えば、Raf−1シグナル伝達を阻害するISIS Pharmaceuticalsから入手可能なアンチセンス薬剤ISIS−5132、非HER標的TK阻害剤、例えば、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Glaxo SmithKlineから入手可能)、多標的チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、スニチニブ(SUTENT(登録商標)、Pfizerから入手可能)、VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、バタラニブ(PTK787/ZK222584、Novartis/Schering AGから入手可能)、MAPK細胞外制御キナーゼI阻害剤CI−1040(Pharmaciaから入手可能)、キナゾリン、例えば、PD 153035,4−(3−クロロアニリノ)キナゾリン、ピリドピリミジン、ピリミドピリミジン、ピロロピリミジン、例えば、CGP 59326、CGP 60261、及びCGP 62706、ピラゾロピリミジン、4−(フェニルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、クルクミン(ジフェルロイルメタン、4,5−ビス(4−フルオロアニリノ)フタルイミド)、ニトロチオフェン部分を含有するチルホスチ、PD−0183805(Warner−Lamber)、アンチセンス分子(例えば、HERコード核酸に結合するもの)、キノキサリン(米国特許第5,804,396号)、チルホスチン(米国特許第5,804,396号)、ZD6474(Astra Zeneca)、PTK−787(Novartis/Schering AG)、pan−HER阻害剤、例えば、CI−1033(Pfizer)、Affinitac(ISIS 3521、Isis/Lilly)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標))、PKI166(Novartis)、GW2016(Glaxo SmithKline)、CI−1033(Pfizer)、EKB−569(Wyeth)、セマキシニブ(Pfizer)、ZD6474(AstraZeneca)、PTK−787(Novartis/Schering AG)、INC−1C11(Imclone)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標))、または以下の特許公報:米国特許第5,804,396号、WO1999/09016(American Cyanamid)、WO1998/43960(American Cyanamid)、WO1997/38983(Warner Lambert)、WO1999/06378(Warner Lambert)、WO1999/06396(Warner Lambert)、WO1996/30347(Pfizer,Inc)、WO1996/33978(Zeneca)、WO1996/3397(Zeneca)、及びWO1996/33980(Zeneca)のいずれかに記載のものも挙げられる。
化学療法剤としては、デキサメタゾン、インターフェロン、コルヒチン、メトプリン、シクロスポリン、アンホテリシン、メトロニダゾール、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アミホスチン、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、BCG生、ベバシズマブ、ベキサロテン、クラドリビン、クロファラビン、ダルベポエチンアルファ、デニロイキン、デクスラゾキサン、エポエチンアルファ、エルロチニブ、フィルグラスチム、酢酸ヒストレリン、イブリツモマブ、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、レナリドミド、レバミゾール、メスナ、メトキサレン、ナンドロロン、ネララビン、ノフェツモマブ、オプレルベキン、パリフェルミン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペグアスパラガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、キナクリン、ラスブリカーゼ、サルグラモスチム、テモゾロミド、VM−26、6−TG、トレミフェン、トレチノイン、ATRA、バルルビシン、ゾレドロネート、及びゾレドロン酸、ならびにそれらの薬学的に許容される塩も挙げられる。
化学療法剤としては、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、ピバル酸チキソコルトール、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンアルコール、モメタゾン、アムシノニド、ブデソニド、デソニド、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、ベタメタゾン、ベタメタゾンリン酸ナトリウム、デキサメタゾン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、フルオコルトロン、ヒドロコルチゾン−17−ブチレート、ヒドロコルチゾン−17−バレレート、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、プレドニカルベート、クロベタゾン−17−ブチレート、クロベタゾール−17−プロピオネート、フルオコルトロンカプロエート、ピバル酸フルオコルトロン、及び酢酸フルプレドニデン、免疫選択的抗炎症性ペプチド(ImSAID)、例えば、フェニルアラニン−グルタミン−グリシン(FEG)及びそのD−異性体形態(feG)(IMULAN BioTherapeutics、LLC)、抗リウマチ薬、例えば、アザチオプリン、シクロスポリン(シクロスポリンA)、D−ペニシラミン、金塩、ヒドロキシクロロキン、レフルノミドミノサイクリン、スルファサラジン、腫瘍壊死因子アフファ(TNFα)遮断薬、例えば、エタネルセプト(Enbrel)、インフリキシマブ(Remicade)、アダリムマブ(Humira)、セルトリズマブペゴル(Cimzia)、ゴリムマブ(Simponi)、インターロイキン1(IL−1)遮断薬、例えば、アナキンラ(Kineret)、T細胞共刺激遮断薬、例えば、アバタセプト(Orencia)、インターロイキン6(IL−6)遮断薬、例えば、トシリズマブ(ACTEMERA(登録商標))、インターロイキン13(IL−13)遮断薬、例えば、レブリキズマブ、インターフェロンアルファ(IFN)遮断薬、例えば、ロンタリズマブ、ベータ7インテグリン遮断薬、例えば、rhuMAbベータ7、IgE経路遮断薬、例えば、抗M1プライム分泌型ホモ三量体LTa3及び膜結合型ヘテロ三量体LTa1/β2遮断薬、例えば、抗リンホトキシンアルファ(LTa)、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及び放射性同位体Lu)、種々の治験薬、例えば、チオプラチン、PS−341、フェニルブチレート、ET−18−OCH、またはファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(L−739749、L−744832)、ポリフェノール、例えば、ケルセチン、レスベラトロール、ピセアタンノール、没食子酸エピガロカテキン、テアフラビン、フラバノール、プロシアニジン、ベツリン酸、及びそれらの誘導体、オートファジー阻害剤、例えば、クロロキン、デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標))、ベータ−ラパコン、ラパコール、コルヒチン、ベツリン酸、アセチルカンプトテシン、スコポレチン、及び9−アミノカンプトテシン)、ポドフィロトキシン、テガフール(UFTORAL(登録商標))、ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標))、ビスホスホネート、例えば、クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)またはOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE−58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、またはリセドロネート(ACTONEL(登録商標))、ならびに表皮成長因子受容体(EGF−R)、ワクチン、例えば、THERATOPE(登録商標)ワクチン、ペリホシン、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブまたはエトリコキシブ)、プロテオソーム阻害剤(例えば、PS341)、CCI−779、チピファルニブ(R11577)、オラフェニブ、ABT510、Bcl−2阻害剤、例えば、オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標))、ピキサントロン、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、ロナファルニブ(SCH6636、SARASAR(商標))、ならびに上述のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体、ならびに上述の2つ以上の組み合わせ、例えば、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの併用療法の略語)、及びFOLFOX(オキサリプラチン(ELOXATIN(商標))と5−FU及びロイコボリンとの併用での治療レジメンの略語)も挙げられる。
化学療法剤としては、鎮痛、解熱、及び抗炎症作用を有する非ステロイド性抗炎症性薬物も挙げられる。NSAIDとしては、酵素シクロオキシゲナーゼの非選択的阻害剤を含む。NSAIDの具体的な例としては、アスピリン、プロピオン酸誘導体、例えば、イブプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、及びナプロキセン、酢酸誘導体、例えば、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、ジクロフェナク、エノール酸誘導体、例えば、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、及びイソキシカム、フェナム酸誘導体、例えば、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、ならびにCOX−2阻害剤、例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、ロフェコキシブ、及びバルデコキシブが挙げられる。NSAIDは、リウマチ性関節炎、変形性関節炎、炎症性関節症、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、ライター症候群、急性痛風、月経困難症、転移性骨痛、頭痛及び片頭痛、術後疼痛、炎症及び組織損傷に起因する軽度〜中程度の疼痛、発熱、腸閉塞症、ならびに腎疝痛等の状態の症状軽減のために必要とされ得る。
本明細書で使用されるとき、「成長阻害剤」とは、インビトロまたはインビボのいずれかで細胞の成長を阻害する化合物または組成物を指す。一実施形態では、成長阻害剤は、抗体が結合する抗原を発現する細胞の増殖を予防または低減する成長阻害抗体である。別の実施形態では、成長阻害剤は、S期の細胞の割合を著しく減少させるものであり得る。成長阻害剤の例としては、細胞周期進行(S期以外の場所で)を遮断する薬剤、例えば、G1停止及びM期停止を誘導する薬剤が挙げられる。古典的なM期遮断薬としては、ビンカ(ビンクリスチン及びビンブラスチン)、タキサン、及びトポイソメラーゼII阻害剤、例えば、ドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及びブレオマイシンが挙げられる。G1を停止する薬剤、例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキサート、5−フルオロウラシル、及びara−C等のDNAアルキル化剤は、S期停止にも波及する。さらなる情報は、MurakamiらのMendelsohn and Israel,eds.,The Molecular Basis of Cancer、第1章、表題「Cell cycle regulation,oncogenes,and antineoplastic drugs」(W.B.Saunders,Philadelphia,1995)、例えば、13貢で見つけることができる。タキサン(パクリタキセル及びドセタキセル)は、いずれもイチイ由来の抗癌薬である。ヨーロッパイチイ由来のドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Rhone−Poulenc Rorer)は、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol−Myers Squibb)の半合成類似体である。パクリタキセル及びドセタキセルは、チューブリン二量体由来の微小管の構築を促進し、脱重合を阻止することによって微小管を安定させ、細胞内での有糸***を阻害する。
「放射線療法」とは、正常に機能するか、または細胞を完全に破壊する能力を制限するように細胞に十分な損傷を誘導するための指向性ガンマ線またはベータ線の使用を意味する。多くの投薬量及び治療期間を決定するための当該技術分野で既知の方法が多く存在することが理解される。典型的な治療は、1回投与として与えられ、典型的な投薬量は、1日10〜200単位(グレイ)の範囲である。
治療目的のための「対象」または「個体」とは、哺乳動物、例えば、ヒト、飼育動物及び家畜、ならびに動物園、競技用、または愛玩動物、例えば、イヌ、ウマ、ネコ、ウシ等に分類される任意の動物を指す。好ましくは、哺乳動物は、ヒトである。
本明細書における「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、具体的には、それらが所望の生物学的活性を呈する限り、モノクローナル抗体(全長モノクローナル抗体等)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を包含する。
「単離された」抗体とは、その自然環境の成分から特定及び分離され、かつ/または回収された抗体である。その自然環境の汚染物質成分は、抗体の研究的、診断的、または治療的使用を妨害するであろう物質であり、それらとしては、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性または非タンパク質性溶質が挙げられる。いくつかの実施形態では、抗体は、(1)例えば、ローリー法によって決定される、95重量%超、いくつかの実施形態では、99重量%超の抗体になるまで、(2)例えば、スピニングカップシークエネーターを使用して、N末端または内部アミノ酸配列の少なくとも15個の残基を得るのに十分な程度まで、または(3)例えば、クマシーブルーまたはシルバー染色を使用して、還元または非還元条件下でSDS−PAGEによって均質性が得られるまで精製される。単離された抗体は、抗体の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないため、組換え細胞内のインサイツ抗体を含む。しかしながら、通常、単離された抗体は、少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
「天然抗体」は、通常、2つの同一の軽(L)鎖及び2つの同一の重(H)鎖から成る、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖が1つのジスルフィド共有結合により重鎖に連結される一方で、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖間で異なる。各重鎖及び軽鎖は、規則的に離間した鎖間ジスルフィド架橋も有する。各重鎖は、一方の端に可変ドメイン(V)を有し、いくつかの定常ドメインが続く。各軽鎖は、一方の端に可変ドメイン(V)を有し、他方の端に定常ドメインを有し、軽鎖の定常ドメインは重鎖の第1の定常ドメインと整列し、軽鎖可変ドメインは重鎖の可変ドメインと整列する。特定のアミノ酸残基は、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインとの間に界面を形成すると考えられている。
「定常ドメイン」という用語は、抗原結合部位を含有する可変ドメインである免疫グロブリンの他の部分と比較してより保存されたアミノ酸配列を有する免疫グロブリン分子の部分を指す。定常ドメインは、重鎖C1、C2、及びC3ドメイン(集合的に、CH)、ならびに軽鎖CHL(またはCL)ドメインを含有する。
抗体の「可変領域」または「可変ドメイン」とは、抗体の重鎖または軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。重鎖可変ドメインは、「V」と称され得る。軽鎖可変ドメインは、「V」と称され得る。これらのドメインは、一般に、抗体の最も可変の部分であり、抗原結合部位を含有する。
「可変」という用語は、可変ドメインのある特定の部分の配列が抗体間で広く異なり、かつ各特定の抗体のその特定の抗原に対する結合及び特異性において使用されるという事実を指す。しかしながら、可変性は、抗体の可変ドメイン全体にわたって均等に分布していない。これは、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインの両方における超可変領域(HVR)と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは各々、ベータ−シート構造を接続し、かついくつかの場合では、ベータ−シート構造の一部を形成するループを形成する3つのHVRによって接続されたベータシート立体配置を大いに採用する4つのFR領域を含む。各鎖内のHVRは、FR領域によって近接近して一緒に保持され、他方の鎖由来のHVRとともに、抗抗の抗原結合部位の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,National Institute of Health,Bethesda,Md.(1991)を参照のこと)。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接関与していないが、抗体の抗体依存性細胞毒性への関与等の様々なエフェクター機能を呈する。
任意の哺乳類種由来の抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいてカッパ(「κ」)及びラムダ(「λ」)と呼ばれる2つの明らかに異なる型のうちの一方に割り当てられ得る。
本明細書で使用されるIgG「アイソタイプ」または「サブクラス」という用語は、それらの定常領域の化学的及び抗原的特性によって定義される免疫グロブリンのサブクラスのうちのいずれかを意味する。
それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、抗体(免疫グロブリン)は、異なるクラスに割り当てられ得る。免疫グロブリンには5つの主なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在し、これらのうちのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAにさらに分類され得る。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、γ、ε、γ、及びμと呼ばれる。免疫グロブリンの異なるクラスのサブユニット構造及び三次元立体配置は周知であり、概して、例えば、Abbas et al.Cellular and Mol.Immunology,4th ed.(W.B.Saunders,Co.,2000)に記載されている。抗体は、抗体と1つ以上の他のタンパク質またはペプチドとの共有または非共有会合によって形成されるより大きい融合分子の一部であり得る。
「全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」という用語は、以下に記載の抗体断片ではない、その実質的にインタクトな形態の抗体を指すために本明細書で同義に使用される。これらの用語は、具体的には、Fc領域を含有する重鎖を有する抗体を指す。
本明細書における目的のための「ネイキッド抗体」は、細胞毒性部分または放射標識にコンジュゲートしていない抗体である。
「抗体断片」は、好ましくはその抗原結合領域を含む、インタクトな抗体の一部を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体断片は、抗原結合断片である。抗体断片の例としては、Fab、Fab′、F(ab′)、及びFv断片、ダイアボディ、直鎖状抗体、一本鎖抗体分子、ならびに抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。
抗体のパパイン消化により、各々単一の抗原結合部位を有する「Fab」断片と、容易に結晶化するその能力を反映して命名された残りの「Fc」断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片が産生される。ペプシン処理により、2つの抗原結合部位を有し、かつ依然として抗原を架橋することができるF(ab′)断片がもたらされる。
「Fv」とは、完全な抗原結合部位を含有する最小の抗体断片である。一実施形態では、二本鎖Fv種は、密接に非共有会合した1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。一本鎖Fv(scFv)種において、1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変ドメインは、軽鎖及び重鎖が二本鎖Fv種における構造に類似の「二量体」構造で会合し得るように、可動性ペプチドリンカーによって共有結合し得る。各可変ドメインの3つのHVRが相互作用してVH−VL二量体の表面上の抗原結合部位を定義するのは、この立体配置においてである。集合的に、6つのHVRが抗体に抗原結合特異性を与える。しかしながら、全結合部位よりも低い親和性であるが、単一の可変ドメイン(または抗原に特異的なHVRを3つしか含まないFvの半分)でさえも、抗原を認識し、それに結合する能力を有する。
Fab断片は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含有し、軽鎖定常ドメイン及び第1の重鎖定常ドメイン(CH1)も含有する。Fab′断片は、抗体ヒンジ領域由来の1つ以上のシステインを含む重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に数個の残基が付加されているという点でFab断片とは異なる。Fab′−SHとは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を持つFab′の本明細書における指名である。F(ab′)抗体断片は、元来、間にヒンジシステインを有するFab′断片の対として産生された。抗体断片の他の化学的カップリングも既知である。
「一本鎖Fv」または「scFv」抗体断片は、抗体のVH及びVLドメインを含み、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖内に存在する。一般に、scFvポリペプチドは、VHドメインとVLドメインとの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、これにより、scFvが抗原結合に望ましい構造を形成することが可能になる。scFvの概説については、例えば、Pluckthun,The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer−Verlag,New York,1994),pp.269−315を参照されたい。
「ダイアボディ」という用語は、2つの抗原結合部位を有する抗体断片を指し、これらの断片は、同じポリペプチド鎖内の軽鎖可変ドメイン(VL)に接続した重鎖可変ドメイン(VH)(VH−VL)を含む。同じ鎖上の2つのドメイン間の対合を可能にするには短すぎるリンカーを使用することにより、これらのドメインは、別の鎖の相補的ドメインと対合させられ、2つの抗原結合部位を作製する。ダイアボディは、二価または二重特異性であり得る。ダイアボディについては、例えば、EP404,097、WO1993/01161、Hudson et al.,Nat.Med.9:129−134(2003)、及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448(1993)により完全に記載されている。トリアボディ及びテトラボディについても、Hudson et al.,Nat.Med.9:129−134(2003)に記載されている。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体を指し、例えば、その集団を構成する個々の抗体は、少量で存在し得る可能な変異、例えば、天然に存在する変異を除いて同一である。したがって、「モノクローナル」という修飾語は、別個の抗体の混合物ではないという抗体の特徴を示す。ある特定の実施形態では、かかるモノクローナル抗体は、典型的には、標的に結合するポリペプチド配列を含む抗体を含み、標的結合ポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列からの標的結合ポリペプチド配列の選択を含むプロセスによって得られたものである。例えば、この選択プロセスは、ハイブリドーマクローン、ファージクローン、または組換えDNAクローンのプール等の複数のクローンからの特有のクローンの選択であり得る。選択された標的結合配列が、例えば、標的への親和性を改善し、標的結合配列をヒト化し、細胞培養におけるその産生を改善し、インビボでのその免疫原性を低減し、多重特異性抗体を作製するようにさらに改変されてもよく、かつ改変された標的結合配列を含む抗体が本発明のモノクローナル抗体でもあることを理解されたい。異なる決定基(エピトープ)に対して指向される異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して指向される。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体調製物は、それらが典型的には他の免疫グロブリンで汚染されていないという点で有利である。
「モノクローナル」という修飾語は、実質的に同種の抗体集団から得られるという抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、例えば、ハイブリドーマ法(例えば、Kohler and Milstein,Nature,256:495−97(1975)、Hongo et al.,Hybridoma,14(3):253−260(1995)、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)、Hammerling et al.,Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号を参照のこと)、ファージディスプレイ技術(例えば、Clackson et al.,Nature,352:624−628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1992)、Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467−12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)を参照のこと)、及びヒト免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子座または遺伝子の一部または全てを有する動物におけるヒト抗体またはヒト様抗体の産生技術(例えば、WO1998/24893、WO1996/34096、WO1996/33735、WO1991/10741、Jakobovits et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2551(1993)、Jakobovits et al.,Nature 362:255−258(1993)、Bruggemann et al.,Year in Immunol.7:33(1993)、米国特許第5,545,807号、同第5,545,806号、同第5,569,825号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、及び同第5,661,016号、Marks et al.,Bio/技術 10:779−783(1992)、Lonberg et al.,Nature 368:856−859(1994)、Morrison,Nature 368:812−813(1994)、Fishwild et al.,Nature Biotechnol.14:845−851(1996)、Neuberger,Nature Biotechnol.14:826(1996)、ならびにLonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13:65−93(1995)を参照のこと)等の様々な技法によって作製され得る。
本明細書におけるモノクローナル抗体は、具体的には、所望の生物学的活性を呈する限り、重鎖及び/または軽鎖の一部が特定の種由来の抗体または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一または同種である一方で、鎖(複数可)の残りが別の種由来の抗体または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応する配列と同一または同種である「キメラ」抗体、ならびにかかる抗体の断片を含む(例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851−6855(1984)を参照のこと)。キメラ抗体としては、PRIMATTZED(登録商標)抗体が挙げられ、この抗体の抗原結合領域は、例えば、マカクザルを目的とする抗原で免疫化することによって産生された抗体由来である。
非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態は、非ヒト免疫グロブリン由来の最小限の配列を含有するキメラ抗体である。一実施形態では、ヒト化抗体は、レシピエントのHVR由来の残基が、所望の特異性、親和性、及び/または能力を有するマウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類等の非ヒト種(ドナー抗体)のHVR由来の残基により置き換えられるヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。いくつかの例では、ヒト免疫グロブリンのFR残基は、対応する非ヒト残基により置き換えられる。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見られない残基を含み得る。これらの修飾を加えて、抗体の性能をさらに洗練させることができる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には、2つの可変ドメインのうちの実質的に全てを含み、超可変ループのうちの全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、FRのうちの全てまたは実質的に全てがヒト免疫グロブリン配列のFRである。ヒト化抗体は、任意に、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンのFcの少なくとも一部も含む。さらなる詳細については、例えば、Jones et al.,Nature 321:522−525(1986)、Riechmann et al.,Nature 332:323−329(1988)、及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.2:593−596(1992)を参照されたい。例えば、Vaswani and Hamilton,Ann.Allergy,Asthma & Immunol.1:105−115(1998)、Harris,Biochem.Soc.Transactions 23:1035−1038(1995)、Hurle and Gross,Curr.Op.Biotech.5:428−433(1994)、ならびに米国特許第6,982,321号及び同第7,087,409号も参照されたい。
「ヒト抗体」とは、ヒトによって産生され、かつ/または本明細書に開示されるヒト抗体を作製するための技法のうちのいずれかを使用して作製された抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を明確に除外する。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリ等の当該技術分野で既知の様々な技法を使用して産生され得る。Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.,222:581(1991)。Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985)、Boerner et al.,J.Immunol.,147(1):86−95(1991)に記載の方法も、ヒトモノクローナル抗体の調製に利用可能である。van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.,5:368−74(2001)も参照されたい。ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答してかかる抗体を産生するように修飾されているが、その内因性遺伝子座が無効化されているトランスジェニック動物、例えば、免疫化異種マウスに抗原を投与することによって調製することができる(例えば、XENOMOUSE(商標)技術については、米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号を参照のこと)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって生成されるヒト抗体については、例えば、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557−3562(2006)も参照されたい。
「種依存性抗体」は、第2の哺乳類種由来の抗原の相同体に対する結合親和性よりも強い第1の哺乳類種由来の抗原に対する結合親和性を有する抗体である。通常、種依存性抗体は、ヒト抗原に「特異的に結合する」(例えば、約1×10−7M以下、好ましくは約1×10−8M以下、好ましくは約1×10−9M以下の結合親和性(Kd)値を有する)が、ヒト抗原に対する結合親和性よりも少なくとも約50倍、または少なくとも約500倍、または少なくとも約1000倍弱い第2の非ヒト哺乳類種由来の抗原の相同体に対する結合親和性を有する。種依存性抗体は、上で定義される様々な種類の抗体のうちのいずれかであり得るが、好ましくは、ヒト化抗体またはヒト抗体である。
本明細書で使用されるとき、「超可変領域」、「HVR」、または「HV」という用語は、配列が超可変性であり、かつ/または構造的に定義されたループを形成する抗体可変ドメインの領域を指す。一般に、抗体は、6つのHVRを含み、3つがVH(H1、H2、H3)にあり、3つがVL(L1、L2、L3)にある。天然抗体において、H3及びL3が6つのHVRの最も高い多様性を呈し、特にH3が抗体に優れた特異性を与える上で特有の役割を果たすと考えられる。例えば、Xu et al.,Immunity 13:37−45(2000)、Johnson and Wu,Methods in Molecular Biology 248:1−25(Lo,ed.,Human Press,Totowa,N.J.,2003)を参照されたい。実際には、重鎖のみからなる天然に存在するラクダ抗体は、軽鎖の不在下で機能的であり、安定している。例えば、Hamers−Casterman et al.,Nature 363:446−448(1993)、Sheriff et al.,Nature Struct.Biol.3:733−736(1996)を参照されたい。
いくつかのHVR描写が本明細書で使用され、本明細書に包含される。Kabat相補性決定領域(CDR)は、配列可変性に基づき、最も一般に使用されている(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991))。Chothiaは、代わりに、構造的ループの位置について言及している(Chothia and Lesk J.Mol.Biol.196:901−917(1987))。AbM HVRは、Kabat HVRとChothia構造的ループとの間の妥協案を示し、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用される。「接触」HVRは、利用可能な複合体結晶構造の分析に基づく。これらのHVRの各々由来の残基が以下に記載される。
Figure 2017537090
HVRは、以下の「伸長HVR」を含み得る:VLにおいて、24−36または24−34(L1)、46−56または50−56(L2)、及び89−97または89−96(L3)、ならびにVHにおいて、26−35(H1)、50−65または49−65(H2)、及び93−102、94−102、または95−102(H3)。可変ドメイン残基は、これらの定義の各々について、Kabat et al.(上記参照)に従って番号付けされる。
「フレームワーク」または「FR」残基は、本明細書で定義されるHVR残基以外の可変ドメイン残基である。
「Kabatにあるような可変ドメイン残基番号付け」または「Kabatにあるようなアミノ酸位置番号付け」という用語、及びそれらの変形は、Kabat et al.(上記参照)における抗体の編集物の重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変ドメインに使用される番号付けシステムを指す。この番号付けシステムを使用して、実際の直鎖状アミノ酸配列は、可変ドメインのFRもしくはHVRの短縮、またはそれへの挿入に対応するより少ないアミノ酸または追加のアミノ酸を含有し得る。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後に単一のアミノ酸挿入(Kabatに従う残基52a)を含み、重鎖FR残基82の後に挿入された残基(例えば、Kabatに従う残基82a、82b、及び82c等)を含み得る。残基のKabat番号付けは、所与の抗体に対して、抗体の配列と「標準の」Kabatによって番号付けされた配列との相同領域での整列によって決定され得る。
Kabat番号付けシステムは、一般に、可変ドメインにおける残基(大体、軽鎖の残基1〜107及び重鎖の残基1〜113)について言及する際に使用される(例えば、Kabat et al.,Sequences of Immunological Interest.5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991))。「EU番号付けシステム」または「EU指標」は、一般に、免疫グロブリン重鎖定常領域における残基について言及する際に使用される(例えば、Kabat et al.(上記参照)で報告されるEU指標)。「KabatにあるようなEU指標」とは、ヒトIgG1 EU抗体の残基番号付けを指す。
「直鎖状抗体」という表現は、Zapata et al.(1995 Protein Eng,8(10):1057−1062)に記載の抗体を指す。簡潔には、これらの抗体は、相補的軽鎖ポリペプチドと一緒になって一対の抗原結合領域を形成する一対のタンデムFdセグメント(VH−CH1−VH−CH1)を含む。直鎖状抗体は、二重特異性または単一特異性であり得る。
本明細書で使用されるとき、「結合する」、「に特異的に結合する」、または「に特異的な」という用語は、生物学的分子等の異種分子集団の存在下で標的の存在を決定する標的と抗体との間の結合等の測定可能かつ再現可能な相互作用を指す。例えば、標的(エピトープであり得る)に結合するか、またはそれに特異的に結合する抗体は、この標的に、それが他の標的に結合するよりも高い親和性で、結合力で、より容易に、かつ/またはより長期間結合する抗体である。一実施形態では、抗体の無関係の標的への結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される、抗体の標的への結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、標的に特異的に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、または0.1nM以下の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施形態では、抗体は、異なる種由来のタンパク質間で保存されるタンパク質上のエピトープに特異的に結合する。別の実施形態では、特異的結合は、排他的結合を含み得るが、それを必要としない。
「検出」という用語は、直接及び間接的検出を含む、任意の検出手段を含む。
本明細書で使用される「バイオマーカー」という用語は、試料中で検出され得る指標、例えば、予測指標、診断指標、及び/または予後指標を指す。バイオマーカーは、ある特定の分子的、病理学的、組織学的、及び/または臨床的特徴によって特徴付けられる疾患または障害(例えば、癌)の特定のサブタイプの指標としての機能を果たし得る。いくつかの実施形態では、バイオマーカーは、遺伝子である。バイオマーカーとしては、ポリヌクレオチド(例えば、DNA及び/もしくはRNA)、ポリヌクレオチドコピー数改変(例えば、DNAコピー数)、ポリペプチド、ポリペプチド及びポリヌクレオチド修飾(例えば、翻訳後修飾)、炭水化物、ならびに/または糖脂質ベースの分子マーカーが挙げられるが、これらに限定されない。
「バイオマーカーシグネチャー」、「シグネチャー」、「バイオマーカー発現シグネチャー」、または「発現シグネチャー」という用語は、本明細書で同義に使用され、1つのバイオマーカーまたはバイオマーカーの組み合わせを指し、それらの発現が、指標、例えば、予測指標、診断指標、及び/または予後指標である。バイオマーカーシグネチャーは、ある特定の分子的、病理学的、組織学的、及び/または臨床的特徴によって特徴付けられる疾患または障害(例えば、癌)の特定のサブタイプの指標としての機能を果たし得る。いくつかの実施形態では、バイオマーカーシグネチャーは、「遺伝子シグネチャー」である。「遺伝子シグネチャー」という用語は、「遺伝子発現シグネチャー」と同義に使用され、1つのポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの組み合わせを指し、それらの発現が、指標、例えば、予測指標、診断指標、及び/または予後指標である。いくつかの実施形態では、バイオマーカーシグネチャーは、「タンパク質シグネチャー」である。「タンパク質シグネチャー」という用語は、「タンパク質発現シグネチャー」と同義に使用され、1つのポリペプチドまたはポリペプチドの組み合わせを指し、それらの発現が、指標、例えば、予測指標、診断指標、及び/または予後指標である。
個体への臨床的利益の増加に関連するバイオマーカーの「量」または「レベル」は、生物学的試料中で検出可能なレベルである。これらは、当業者に既知であり、かつ本明細書にも開示される方法によって測定され得る。評価されるバイオマーカーの発現レベルまたは量を使用して、治療への応答を決定することができる。
「発現のレベル」または「発現レベル」という用語は、一般に、同義に使用され、一般に、生物学的試料中のバイオマーカーの量を指す。「発現」とは、一般に、情報(例えば、遺伝子コード情報及び/またはエピジェネティック情報)が細胞中に存在し、かつそこで作動する構造に変換されるプロセスを指す。したがって、本明細書で使用されるとき、「発現」とは、ポリヌクレオチドへの転写、ポリペプチドへの翻訳、またはさらにはポリヌクレオチド及び/もしくはポリペプチド修飾(例えば、ポリペプチドの翻訳後修飾)を指し得る。転写されたポリヌクレオチド、翻訳されたポリペプチド、またはポリヌクレオチド及び/もしくはポリペプチド修飾(例えば、ポリペプチドの翻訳後修飾)の断片も、それらが選択的スプライシングによって生成された転写物もしくは分解された転写物に由来するか、または例えばタンパク質分解によるポリペプチドの翻訳後プロセシングに由来するかにかかわらず、発現されたものと見なされるべきである。「発現遺伝子」は、mRNAとしてポリヌクレオチドに転写され、その後、ポリペプチドに翻訳される遺伝子を含み、RNAに転写されるが、ポリペプチドに翻訳されない遺伝子(例えば、トランスファーRNA及びリボソームRNA)も含む。
「上昇した発現」、「上昇した発現レベル」、または「上昇したレベル」とは、疾患もしくは障害(例えば、癌)に罹患していない個体(複数可)または内部対照(例えば、ハウスキーピングバイオマーカー)等の対照と比較した個体におけるバイオマーカーの増加した発現または増加したレベルを指す。
「低減した発現」、「低減した発現レベル」、または「低減したレベル」とは、疾患もしくは障害(例えば、癌)に罹患していない個体(複数可)または内部対照(例えば、ハウスキーピングバイオマーカー)等の対照と比較した個体におけるバイオマーカーの低減した発現または低減したレベルを指す。いくつかの実施形態では、低減した発現とは、発現がほとんどまたは全くないことである。
「ハウスキーピングバイオマーカー」という用語は、全ての細胞型中に典型的に同様に存在するバイオマーカーまたはバイオマーカーの群(例えば、ポリヌクレオチド及び/またはポリペプチド)を指す。いくつかの実施形態では、ハウスキーピングバイオマーカーは、「ハウスキーピング遺伝子」である。「ハウスキーピング遺伝子」とは、本明細書において、活性が細胞機能の維持に必須であるタンパク質をコードし、かつ全ての細胞型中に典型的に同様に存在する遺伝子または遺伝子の群を指す。
本明細書で使用される「増幅」とは、一般に、所望の配列の複数のコピーを生成するプロセスを指す。「複数のコピー」とは、少なくとも2つのコピーを意味する。「コピー」は、鋳型配列に対する完全な配列相補性または同一性を必ずしも意味しない。例えば、コピーは、デオキシイノシン等のヌクレオチド類似体、意図的な配列改変(鋳型にハイブリダイズ可能であるが、相補的ではない配列を含むプライマーによって導入される配列改変等)、及び/または増幅中に生じる配列エラーを含み得る。
「多重PCR」という用語は、単一の反応で2つ以上のDNA配列を増幅させる目的で、1つより多くのプライマーセットを使用して単一の源(例えば、個体)から得られた核酸上で行われる単一のPCR反応を指す。
ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー」は、当業者によって容易に決定可能であり、一般に、プローブ長さ、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的計算である。一般に、より長いプローブは、適切なアニーリングのためにより高い温度を必要とし、より短いプローブは、より低い温度を必要とする。ハイブリダイゼーションは、一般に、相補鎖がそれらの溶融温度未満の環境中に存在するときにリアニールする変性DNAの能力に依存する。プローブとハイブリダイズ可能な配列との間の所望の相同の程度が高いほど、使用され得る相対温度が高くなる。結果として、より高い相対温度が反応条件をよりストリンジェントなものにする傾向があり、より低い温度はその傾向が低いということになる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーのさらなる詳細及び説明については、Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Wiley Interscience Publishers,(1995)を参照されたい。
本明細書で定義される「ストリンジェントな条件」または「高ストリンジェンシー条件」は、(1)洗浄に低いイオン強度及び高い温度を用いるもの、例えば、0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(50℃)、(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性剤を用いるもの、例えば、0.1%ウシ血清アルブミンを有する50%(v/v)ホルムアミド/0.1%Ficoll/0.1%ポリビニルピロリドン/750mMの塩化ナトリウム、75mMのクエン酸ナトリウムを有するpH6.5の50mMのリン酸ナトリウム緩衝液(42℃)、または(3)0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中での42℃で10分間の洗浄、その後、55℃のEDTAを含有する0.1×SSCからなる10分間の高ストリンジェンシー洗浄を伴う、50%ホルムアミド、5×SSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナトリウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5×デンハルト溶液、超音波処理サケ***DNA(50μg/mL)、0.1%SDS、及び10%硫酸デキストラン(42℃)を用いる溶液中での一晩のハイブリダイゼーションによって特定され得る。
「中程度にストリンジェントな条件」は、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,New York:Cold Spring Harbor Press,1989によって説明されるように特定することができ、洗浄溶液の使用、ならびに上述の条件よりも低ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン強度、及びSDS%)を含む。中程度にストリンジェントな条件の例は、20%ホルムアミド、5×SSC(150mMのNaCl、15mMのクエン酸三ナトリウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハート溶液、10%硫酸デキストラン、及び20mg/mL変性剪断サケ***DNAを含む溶液中での37℃で一晩のインキュベーション、その後、約37〜50℃の1×SSC中でのフィルターの洗浄である。当業者であれば、プローブ長さ等の要因に適応させるために必要に応じて温度、イオン強度等を調整する方法を認識するであろう。
本明細書で使用される「ポリメラーゼ連鎖反応」または「PCR」技法とは、一般に、核酸、RNA、及び/またはDNAの微量の特定の小片が、1987年7月28日公開の米国特許第4,683,195号に記載されるように増幅される手技を指す。一般に、オリゴヌクレオチドプライマーが設計され得るように、目的とする領域の末端またはそれ以降からの配列情報が利用可能でなければならず、これらのプライマーの配列は、増幅される鋳型の反対側の鎖と同一また同様である。これらの2つのプライマーの5′末端ヌクレオチドは、増幅される材料の末端と一致し得る。PCRを使用して、特定のRNA配列、全ゲノムDNAから特定のDNA配列、及び全細胞RNAから転写されたcDNA、バクテリオファージ配列、またはプラスミド配列等を増幅することができる。概して、Mullis et al.,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.,51:263(1987)、Erlich,ed.,PCR Technology,(Stockton Press,NY,1989)を参照されたい。本明細書で使用されるとき、PCRは、プライマーとしての既知の核酸(DNAまたはRNA)の使用を含む、核酸試験試料を増幅する核酸ポリメラーゼ反応法の一例であると見なされるが、唯一の例ではなく、核酸の特定の小片を増幅もしくは生成するために、または特定の核酸に相補的な核酸の特定の小片を増幅もしくは生成するために、核酸ポリメラーゼを利用する。
「定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応」または「qRT−PCR」とは、PCR産物の量がPCR反応の各ステップで測定されるPCRの形態を指す。この技法は、Cronin et al.,Am.J.Pathol.164(1):35−42(2004)、及びMa et al.,Cancer Cell 5:607−616(2004)等の様々な公報に記載されている。
「マイクロアレイ」という用語は、基質上のハイブリダイズ可能なアレイ要素、好ましくはポリヌクレオチドプローブの規則配置を指す。
「ポリヌクレオチド」という用語は、単数形または複数形で使用されるとき、一般に、修飾されていないRNAもしくはDNAまたは修飾されたRNAもしくはDNAであり得る、任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドを指す。したがって、例えば、本明細書で定義されるポリヌクレオチドとしては、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖領域を含むDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、ならびに一本鎖及び二本鎖領域を含むRNA、一本鎖もしくはより典型的には二本鎖であり得るか、または一本鎖及び二本鎖領域を含み得るDNA及びRNAを含むハイブリッド分子が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、本明細書で使用される「ポリヌクレオチド」という用語は、RNAもしくはDNAまたはRNA及びDNAの両方を含む三本鎖領域を指す。かかる領域内の鎖は、同じ分子由来であり得るか、または異なる分子由来であり得る。これらの領域は、これらの分子のうちの1つ以上の全てを含み得るが、より典型的には、これらの分子のうちのいくつかの領域のみを含む。三重らせん領域の分子のうちの1つは、多くの場合、オリゴヌクレオチドである。「ポリヌクレオチド」という用語は、具体的には、cDNAを含む。この用語は、1つ以上の修飾塩基を含有するDNA(cDNAを含む)及びRNAを含む。したがって、骨格が安定性または他の理由のために修飾されたDNAまたはRNAは、その用語が本明細書で意図される「ポリヌクレオチド」である。さらに、イノシン等の珍しい塩基またはトリチウム化塩基等の修飾塩基を含むDNAまたはRNAが、本明細書で定義される「ポリヌクレオチド」という用語に含まれる。一般に、「ポリヌクレオチド」という用語は、修飾されていないポリヌクレオチドの全ての化学的、酵素的、及び/または代謝的に修飾された形態、ならびにウイルス及び細胞(単純細胞及び複雑細胞等)の特徴を示すDNA及びRNAの化学形態を包含する。
「オリゴヌクレオチド」という用語は、一本鎖デオキシリボヌクレオチド、一本鎖または二本鎖リボヌクレオチド、RNA:DNAハイブリッド、及び二本鎖DNAを含むが、これらに限定されない、比較的短いポリヌクレオチドを指す。一本鎖DNAプローブオリゴヌクレオチド等のオリゴヌクレオチドは、多くの場合、化学的方法によって、例えば、市販の自動オリゴヌクレオチド合成機を使用して合成される。しかしながら、オリゴヌクレオチドは、インビトロ組換えDNA媒介技法を含む様々な他の方法によって、かつ細胞及び生物におけるDNAの発現によって作製することができる。
本明細書で使用される「診断」という用語は、分子的もしくは病理学的状態、疾患、または状態(例えば、癌)の特定または分類を指すために本明細書で使用される。例えば、「診断」とは、特定のタイプの癌の特定を指し得る。「診断」とは、例えば、組織病理学的判断基準による、または分子的特徴による特定のサブタイプ(例えば、1つのバイオマーカーまたはバイオマーカーの組み合わせ(例えば、特定の遺伝子または前記遺伝子によってコードされたタンパク質)の発現を特徴とするサブタイプ)の癌の分類も指し得る。
本明細書で使用される「診断を援助する」という用語は、疾患または障害(例えば、癌)の特定のタイプの症状または状態の存在または性質に関して臨床的判定を行う助けとなる方法を指すために本明細書で使用される。例えば、疾患または状態(例えば、癌)の診断を援助する方法は、個体由来の生物学的試料中のある特定のバイオマーカーを測定することを含み得る。
本明細書で使用される「試料」という用語は、例えば、物理的、生化学的、化学的、及び/または生理学的特性に基づいて、特徴付け及び/または特定される細胞及び/または他の分子実体を含有する、目的とする対象及び/または個体から得られるか、またはそれ由来の組成物を指す。例えば、「疾患試料」という語句及びその変形は、特徴付けられる細胞及び/または分子実体を含有することが予想されるか、またはそれを含有することが知られている、目的とする対象から得られた任意の試料を指す。試料としては、初代または培養細胞または細胞株、細胞上清、細胞溶解物、血小板、血清、血漿、硝子体液、リンパ液、滑液、卵胞液、***、羊水、乳、全血、血液由来の細胞、尿、脳脊髄液、唾液、痰、涙、汗、粘液、腫瘍溶解物、及び組織培養培地、組織抽出物、例えば、均質化組織、腫瘍組織、細胞抽出物、ならびにそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
「組織試料」または「細胞試料」とは、対象または個体の組織から得られる同様の細胞の集合を意味する。組織または細胞試料源は、新鮮な、凍結、及び/または保存された器官、組織試料、生検、及び/または吸引液由来の固形組織;血液または任意の血液成分、例えば、血漿;体液、例えば、脳脊髄液、羊水、腹水、または間質液;対象の妊娠または発育中の任意の時点の細胞であり得る。組織試料は、初代または培養細胞または細胞株でもあり得る。任意に、組織または細胞試料は、疾患組織/器官から得られる。組織試料は、自然界の組織とは自然には混ざり合わない化合物、例えば、防腐剤、抗凝固剤、緩衝液、固定剤、栄養素、抗生物質等を含有し得る。
本明細書で使用される「基準試料」、「基準細胞」、「基準組織」、「対照試料」、「対照細胞」、または「対照組織」とは、比較目的のために使用される試料、細胞、組織、標準物、またはレベルを指す。一実施形態では、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、同じ対象または個体の身体の健常な及び/または罹患していない部分(例えば、組織または細胞)から得られる。例えば、罹患細胞または組織に隣接する健常な及び/または罹患していない細胞または組織(例えば、腫瘍に隣接する細胞または組織)。別の実施形態では、基準試料は、同じ対象または個体の身体の治療されていない組織及び/または細胞から得られる。なお別の実施形態では、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、前記対象または個体ではない個体の身体の健常な及び/または罹患していない部分(例えば、組織または細胞)から得られる。さらに別の実施形態では、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、前記対象または個体ではない個体の身体の治療されていない組織及び/または細胞から得られる。
本明細書における目的のために、組織試料の「切片」とは、組織試料の単一部分または一片、例えば、組織試料から切り取られた組織または細胞の薄切片を意味する。組織試料の複数の切片が採取されて分析に供されることが理解されるが、但し、組織試料の同じ切片が形態学的レベル及び分子レベルの両方で分析され得るか、またはポリペプチド及びポリヌクレオチドの両方に関して分析され得ることが理解されることを条件とする。
「相関する」または「相関すること」とは、任意の方法で、第1の分析またはプロトコルの性能及び/または結果を第2の分析またはプロトコルの性能及び/または結果と比較することを意味する。例えば、第2のプロトコルを行う際に第1の分析もしくはプロトコルの結果を使用することができ、かつ/または第1の分析もしくはプロトコルの結果を使用して、第2の分析もしくはプロトコルが行われるべきかを決定することができる。ポリペプチド分析またはプロトコルの実施形態に関して、ポリペプチド発現分析またはプロトコルの結果を使用して、特定の治療レジメンが行われるべきかを決定することができる。ポリヌクレオチド分析またはプロトコルの実施形態に関して、ポリヌクレオチド発現分析またはプロトコルの結果を使用して、特定の治療レジメンが行われるべきかを決定することができる。
本明細書で使用されるとき、「標識」という語は、検出可能な化合物または組成物を指す。標識は、典型的には、ポリヌクレオチドプローブまたは抗体等の試薬に直接または間接的にコンジュゲートまたは融合し、それがコンジュゲートまたは融合する試薬の検出を容易にする。標識は、それ自体が検出可能であり得る(例えば、放射性同位体標識または蛍光標識)か、または酵素標識の場合、検出可能な生成物をもたらす基質化合物または組成物の化学的改変を触媒し得る。
医薬での治療への患者または患者の「応答性」の「有効な応答」及び同様の言い回しは、癌等の疾患または障害の危険性があるか、またはそれに罹患している患者に与えられる臨床的または治療的利点を指す。一実施形態では、かかる利点は、生存期間の延長(全体的な生存期間及び無増悪生存期間を含む)、客観的応答(完全応答もしくは部分的応答を含む)をもたらすこと、または癌の兆候または症状の改善のうちのいずれか1つ以上を含む。
治療に「有効な応答を示さない」患者とは、生存期間の延長(全体的な生存及び無増悪生存期間を含む)、客観的応答(完全応答もしくは部分的応答を含む)をもたらすこと、または癌の兆候または症状の改善のうちのいずれも有しない患者を指す。
「抗体依存性細胞媒介細胞毒性」または「ADCC」とは、分泌免疫グロブリンがある特定の細胞毒性細胞(例えば、NK細胞、好中球、及びマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)に結合することにより、これらの細胞毒性エフェクター細胞が抗原を持つ標的細胞に特異的に結合し、その後、細胞毒素を有する標的細胞を死滅させることが可能になる細胞毒性の形態を指す。ADCCを媒介する初代細胞であるNK細胞がFcγRIIIのみを発現する一方で、単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457−92(1991)の464貢の表3に要約されている。目的とする分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5,500,362号もしくは同第5,821,337号または米国特許第6,737,056号(Presta)に記載のアッセイ等のインビトロADCCアッセイが行われ得る。かかるアッセイに有用なエフェクター細胞としては、PBMC及びNK細胞が挙げられる。あるいは、または加えて、目的とする分子のADCC活性は、インビボで、例えば、動物モデル、例えば、Clynes et al.PNAS(USA)95:652−656(1998)に開示の動物モデルで評価され得る。ADCC活性を評価するための例示のアッセイは、本明細書の実施例に提供される。
「補体依存性細胞毒性」または「CDC」とは、補体の存在下での標的細胞の溶解を指す。古典的な補体経路の活性化は、補体系(C1q)の第1の成分の(適切なサブクラスの)抗体への結合から始まり、これらの抗体は、それらの同族抗原に結合している。補体活性化を評価するために、例えば、Gazzano−Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)に記載のCDCアッセイが行われ得る。改変されたFc領域アミノ酸配列を有するポリペプチド変異形(変異形Fc領域を有するポリペプチド)及びC1q結合能力の増加または低減については、例えば、米国特許第6,194,551 B1号及びWO1999/51642に記載されている。例えば、Idusogie et al.J.Immunol.164:4178−4184(2000)も参照されたい。
「枯渇抗OX40抗体」とは、OX40発現細胞を死滅または枯渇させる抗OX40抗体である。OX40発現細胞の枯渇は、抗体依存性細胞媒介細胞毒性及び/または食作用等の様々な機構によって達成され得る。OX40発現細胞の枯渇をインビトロでアッセイすることができ、インビトロADCC及び食作用アッセイの例示の方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、OX40発現細胞は、ヒトCD4+エフェクターT細胞である。いくつかの実施形態では、OX40発現細胞は、ヒトOX40を発現するトランスジェニックBT474細胞である。
「エフェクター機能」とは、抗体のアイソタイプにより異なる抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞毒性(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介細胞毒性(ADCC)、食作用、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御、及びB細胞活性化が挙げられる。
「Fc受容体」または「FcR」とは、抗体のFc領域に結合する受容体を説明する。いくつかの実施形態では、FcRは、天然ヒトFcRである。いくつかの実施形態では、FcRは、IgG抗体(ガンマ受容体)に結合するものであり、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIサブクラスの受容体を含み、それらの受容体の対立遺伝子変異形及びあるいはスプライス形態を含む。FcγRII受容体は、FcγRIIA(「活性化受容体」)及びFcγRIIB(「阻害受容体」)を含み、これらは、それらの細胞質ドメインの点で主に異なる同様のアミノ酸配列を有する。活性化受容体FcγRIIAは、その細胞質ドメインに免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)を含有する。阻害受容体FcγRIIBは、その細胞質ドメインに免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)を含有する(例えば、Daeron,Annu.Rev.Immunol.15:203−234(1997)を参照のこと)。FcRについては、例えば、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457−92(1991)、Capel et al.,Immunomethods 4:25−34(1994)、及びde Haas et al.,J.Lab.Clin.Med.126:330−41(1995)に概説されている。今後特定されるFcRを含む他のFcRは、本明細書において「FcR」という用語に包含される。「Fc受容体」または「FcR」という用語は、母体IgGの胎児への移送(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))及び免疫グロブリンの恒常性の制御に関与する新生児受容体FcRnも含む。FcRnへの結合を測定する方法が既知である(例えば、Ghetie and Ward.,Immunol.Today 18(12):592−598(1997)、Ghetie et al.,Nature Biotechnology,15(7):637−640(1997)、Hinton et al.,J.Biol.Chem.279(8):6213−6216(2004)、WO2004/92219(Hinton et al.)を参照のこと。インビボでのヒトFcRnへの結合及びヒトFcRn高親和性結合ポリペプチドの血清半減期は、例えば、ヒトFcRnを発現するトランスジェニックマウスもしくはトランスフェクトヒト細胞株で、または変異形Fc領域を有するポリペプチドが投与される霊長類でアッセイされ得る。WO2000/42072(Presta)は、FcRへの結合が改善または低減された抗体変異形について記載している。例えば、Shields et al.J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001)も参照されたい。
「機能的Fc領域」は、天然配列Fc領域の「エフェクター機能」を有する。例示の「エフェクター機能」としては、C1q結合、CDC、Fc受容体結合、ADCC、食作用、細胞表面受容体の下方制御(例えば、B細胞受容体、BCR)等が挙げられる。かかるエフェクター機能は、一般に、Fc領域と結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)との結合を必要とし、例えば、本明細書の定義に開示される様々なアッセイを使用して評価することができる。
「ヒトエフェクター細胞」とは、1つ以上のFcRを発現し、かつエフェクター機能を行う白血球を指す。ある特定の実施形態では、これらの細胞は、少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能(複数可)を行う。ADCCを媒介するヒト白血球の例としては、末梢血単核細胞(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞毒性T細胞、及び好中球が挙げられる。エフェクター細胞は、天然源、例えば、血液から単離され得る。
「ヒトエフェクター細胞を有する」癌または生物学的試料とは、診断試験において、試料中に存在するヒトエフェクター細胞(例えば、浸潤ヒトエフェクター細胞)を有するものである。
「FcR発現細胞を有する」癌または生物学的試料とは、診断試験において、試料中に存在するFcR発現(例えば、浸潤FcR発現細胞)を有するものである。いくつかの実施形態では、FcRは、FcγRである。いくつかの実施形態では、FcRは、活性化FcγRである。
II.PD−1軸結合アンタゴニスト
個体に有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、個体における癌の治療方法またはその進行の遅延方法が本明細書に提供される。個体に有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、癌を有する個体における免疫機能の増強方法も本明細書に提供される。
例えば、PD−1軸結合アンタゴニストとしては、PD−1結合アンタゴニスト、PDL1結合アンタゴニスト、及びPDL2結合アンタゴニストが挙げられる。「PD−1」の代替名としては、CD279及びSLEB2が挙げられる。「PDL1」の代替名としては、B7−H1、B7−4、CD274、及びB7−Hが挙げられる。「PDL2」の代替名としては、B7−DC、Btdc、及びCD273が挙げられる。いくつかの実施形態では、PD−1、PDL1、及びPDL2は、ヒトPD−1、PDL1、及びPDL2である。
いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1のそのリガンド結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PD−1のリガンド結合パートナーは、PDL1及び/またはPDL2である。別の実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、PDL1のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PDL1の結合パートナーは、PD−1及び/またはB7−1である。別の実施形態では、PDL2結合アンタゴニストは、PDL2のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な一態様では、PDL2の結合パートナーは、PD−1である。アンタゴニストは、抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、またはオリゴペプチドであり得る。
いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、抗PD−1抗体(例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体)である。いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、MDX−1106(ニボルマブ、OPDIVO)、Merck 3475(MK−3475、ペムブロリズマブ、KEYTRUDA)、CT−011(ピジリズマブ)、MEDI−0680(AMP−514)、PDR001、REGN2810、BGB−108、及びBGB−A317からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域に融合したPDL1またはPDL2の細胞外またはPD−1結合部分を含むイムノアドヘシン)である。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、AMP−224である。ニボルマブ、別名、MDX−1106−04、MDX−1106、ONO−4538、BMS−936558、及びOPDIVO(登録商標)は、WO2006/121168に記載の抗PD−1抗体である。ペムブロリズマブ、別名、MK−3475、Merck 3475、ランブロリズマブ、KEYTRUDA(登録商標)、及びSCH−900475は、WO2009/114335に記載の抗PD−1抗体である。CT−011、別名、hBAT、hBAT−1、またはピジリズマブは、WO2009/101611に記載の抗PD−1抗体である。AMP−224、別名、B7−DCIgは、WO2010/027827及びWO2011/066342に記載のPDL2−Fc融合可溶性受容体である。
いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、ニボルマブ(CAS登録番号946414−94−4)である。なおさらなる一実施形態では、配列番号10の重鎖可変領域アミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/または配列番号11の軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む単離された抗PD−1抗体が提供される。なおさらなる一実施形態では、重鎖配列及び/または軽鎖配列を含む単離された抗PD−1抗体が提供され、
(a)重鎖配列は、以下の重鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有する:
Figure 2017537090
(配列番号10)、または
(b)軽鎖配列は、以下の軽鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有する:
Figure 2017537090
(配列番号11)。
いくつかの実施形態では、抗PD−1抗体は、ペムブロリズマブ(CAS登録番号1374853−91−4)である。なおさらなる一実施形態では、配列番号12の重鎖可変領域アミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/または配列番号13の軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む単離された抗PD−1抗体が提供される。なおさらなる一実施形態では、重鎖配列及び/または軽鎖配列を含む単離された抗PD−1抗体が提供され、
(a)重鎖配列は、以下の重鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有する:
Figure 2017537090
(配列番号12)、または
(b)軽鎖配列は、以下の軽鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有する:
Figure 2017537090
(配列番号13)。
いくつかの実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、抗PDL1抗体である。いくつかの実施形態では、PDL1結合アンタゴニストは、YW243.55.S70、MPDL3280A(アテゾリズマブ)、MDX−1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、及びMSB0010718C(アベルマブ)からなる群から選択される。MDX−1105、別名、BMS−936559は、WO2007/005874に記載の抗PDL1抗体である。抗体YW243.55.S70(それぞれ、配列番号20及び21に示される重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列)は、WO2010/077634 A1に記載の抗PDL1である。MEDI4736は、WO2011/066389及びUS2013/034559に記載の抗PDL1抗体である。
本発明の方法に有用な抗PDL1抗体の例、及びその作製方法は、PCT特許出願WO2010/077634 A1及び米国特許第8,217,149号に記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、抗PDL1抗体である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、PDL1とPD−1との間の結合及び/またはPDL1とB7−1との間の結合を阻害することができる。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、ヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、ヒト抗体である。
WO2010/077634 A1に記載の組成物等のかかる抗体を含有する組成物を含む本発明に有用な抗PDL1抗体をOX40結合アゴニストと併用して、癌を治療することができる。いくつかの実施形態では、抗PDL1抗体は、配列番号7または8のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び配列番号9のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、抗PDL1抗体は、HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含む重鎖可変領域ポリペプチドを含有し、
Figure 2017537090
さらに、Xは、DまたはGであり、Xは、SまたはLであり、Xは、TまたはSである。
具体的な一態様では、Xは、Dであり、Xは、Sであり、Xは、Tである。別の態様では、ポリペプチドは、以下の式に従うHVR間に並置された可変領域重鎖フレームワーク配列をさらに含む:(HC−FR1)−(HVR−H1)−(HC−FR2)−(HVR−H2)−(HC−FR3)−(HVR−H3)−(HC−FR4)。なお別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。さらなる一態様では、フレームワーク配列は、VH下位群IIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列のうちの少なくとも1つは、以下のものである。
Figure 2017537090
なおさらなる一態様では、重鎖ポリペプチドは、HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含む可変領域軽鎖とさらに組み合わせられ、
Figure 2017537090
さらに、Xは、DまたはVであり、Xは、VまたはIであり、Xは、SまたはNであり、Xは、AまたはFであり、Xは、VまたはLであり、Xは、FまたはTであり、X10は、YまたはAであり、X11は、Y、G、F、またはSであり、X12は、L、Y、F、またはWであり、X13は、Y、N、A、T、G、F、またはIであり、X14は、H、V、P、T、またはIであり、X15は、A、W、R、P、またはTである。
なおさらなる一態様では、Xは、Dであり、Xは、Vであり、Xは、Sであり、Xは、Aであり、Xは、Vであり、Xは、Fであり、X10は、Yであり、X11は、Yであり、X12は、Lであり、X13は、Yであり、X14は、Hであり、X15は、Aである。なおさらなる一態様では、軽鎖は、以下の式に従うHVR間に並置された可変領域軽鎖フレームワーク配列をさらに含む:(LC−FR1)−(HVR−L1)−(LC−FR2)−(HVR−L2)−(LC−FR3)−(HVR−L3)−(LC−FR4)。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列のうちの少なくとも1つは、以下のものである。
Figure 2017537090
別の実施形態では、重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PDL1抗体または抗原結合断片が提供され、
Figure 2017537090
さらに、Xは、DまたはGであり、Xは、SまたはLであり、Xは、TまたはSであり、Xは、DまたはVであり、Xは、VまたはIであり、Xは、SまたはNであり、Xは、AまたはFであり、Xは、VまたはLであり、Xは、FまたはTであり、X10は、YまたはAであり、X11は、Y、G、F、またはSであり、X12は、L、Y、F、またはWであり、X13は、Y、N、A、T、G、F、またはIであり、X14は、H、V、P、T、またはIであり、X15は、A、W、R、P、またはTである。
具体的な一態様では、Xは、Dであり、Xは、Sであり、Xは、Tである。別の態様では、Xは、Dであり、Xは、Vであり、Xは、Sであり、Xは、Aであり、Xは、Vであり、Xは、Fであり、X10は、Yであり、X11は、Yであり、X12は、Lであり、X13は、Yであり、X14は、Hであり、X15は、Aである。なお別の態様では、Xは、Dであり、Xは、Sであり、Xは、Tであり、Xは、Dであり、Xは、Vであり、Xは、Sであり、Xは、Aであり、Xは、Vであり、Xは、Fであり、X10は、Yであり、X11は、Yであり、X12は、Lであり、X13は、Yであり、X14は、Hであり、X15は、Aである。
さらなる一態様では、重鎖可変領域は、(HC−FR1)−(HVR−H1)−(HC−FR2)−(HVR−H2)−(HC−FR3)−(HVR−H3)−(HC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(LC−FR1)−(HVR−L1)−(LC−FR2)−(HVR−L2)−(LC−FR3)−(HVR−L3)−(LC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む。なおさらなる一態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、Kabat下位群I、II、またはIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VH下位群IIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである:
Figure 2017537090
なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、またはIV下位群配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである。
Figure 2017537090
なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、ヒトまたはマウス定常領域をさらに含む。なおさらなる一態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、IgG4からなる群から選択される。なおさらに具体的な一態様では、ヒト定常領域は、IgG1である。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、IgG3からなる群から選択される。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG2Aである。なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、低減されたまたは最小のエフェクター機能を有する。なおさらに具体的な一態様では、最小のエフェクター機能は、「エフェクターなしのFc変異」またはアグリコシル化に起因する。なおさらなる一実施形態では、エフェクターなしのFc変異は、定常領域内のN297AまたはD265A/N297A置換である。
なお別の実施形態では、重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を含む抗PDL1抗体が提供され、
(a)重鎖は、それぞれ、GFTFSDSWIH(配列番号1)、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号2)、及びRHWPGGFDY(配列番号3)と少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列をさらに含み、または
(b)軽鎖は、それぞれ、RASQDVSTAVA(配列番号4)、SASFLYS(配列番号5)、及びQQYLYHPAT(配列番号6)と少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列をさらに含む。
具体的な一態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%である。別の態様では、重鎖可変領域は、(HC−FR1)−(HVR−H1)−(HC−FR2)−(HVR−H2)−(HC−FR3)−(HVR−H3)−(HC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(LC−FR1)−(HVR−L1)−(LC−FR2)−(HVR−L2)−(LC−FR3)−(HVR−L3)−(LC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む。なお別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、Kabat下位群I、II、またはIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VH下位群IIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである:
Figure 2017537090
なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、またはIV下位群配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである。
Figure 2017537090
なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、ヒトまたはマウス定常領域をさらに含む。なおさらなる一態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、IgG4からなる群から選択される。なおさらに具体的な一態様では、ヒト定常領域は、IgG1である。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、IgG3からなる群から選択される。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG2Aである。なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、低減されたまたは最小のエフェクター機能を有する。なおさらに具体的な一態様では、最小のエフェクター機能は、「エフェクターなしのFc変異」またはアグリコシル化に起因する。なおさらなる一実施形態では、エフェクターなしのFc変異は、定常領域内のN297AまたはD265A/N297A置換である。
なおさらなる一実施形態では、重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PDL1抗体が提供され、
(a)重鎖配列は、重鎖配列
Figure 2017537090
(配列番号28)と少なくとも85%の配列同一性を有し、または
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列
Figure 2017537090
(配列番号9)と少なくとも85%の配列同一性を有する。
具体的な一態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%である。別の態様では、重鎖可変領域は、(HC−FR1)−(HVR−H1)−(HC−FR2)−(HVR−H2)−(HC−FR3)−(HVR−H3)−(HC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(LC−FR1)−(HVR−L1)−(LC−FR2)−(HVR−L2)−(LC−FR3)−(HVR−L3)−(LC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む。なお別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。さらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、Kabat下位群I、II、またはIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VH下位群IIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである:
Figure 2017537090
なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、またはIV下位群配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである。
Figure 2017537090
なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、ヒトまたはマウス定常領域をさらに含む。なおさらなる一態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、IgG4からなる群から選択される。なおさらに具体的な一態様では、ヒト定常領域は、IgG1である。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、IgG3からなる群から選択される。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG2Aである。なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、低減されたまたは最小のエフェクター機能を有する。なおさらに具体的な一態様では、最小のエフェクター機能は、原核細胞内での産生に起因する。なおさらに具体的な一態様では、最小のエフェクター機能は、「エフェクターなしのFc変異」またはアグリコシル化に起因する。なおさらなる一実施形態では、エフェクターなしのFc変異は、定常領域内のN297AまたはD265A/N297A置換である。
別のさらなる実施形態では、重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PDL1抗体が提供され、
(a)重鎖配列は、重鎖配列EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号7)と少なくとも85%の配列同一性を有し、または
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIY SASF LYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号9)と少なくとも85%の配列同一性を有する。
なおさらなる一実施形態では、重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PDL1抗体が提供され、
(a)重鎖配列は、重鎖配列
Figure 2017537090
(配列番号8)と少なくとも85%の配列同一性を有し、または
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASF LYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号9)と少なくとも85%の配列同一性を有する。
具体的な一態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%である。別の態様では、重鎖可変領域は、(HC−FR1)−(HVR−H1)−(HC−FR2)−(HVR−H2)−(HC−FR3)−(HVR−H3)−(HC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(LC−FR1)−(HVR−L1)−(LC−FR2)−(HVR−L2)−(LC−FR3)−(HVR−L3)−(LC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む。なお別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。さらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、Kabat下位群I、II、またはIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VH下位群IIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである:
Figure 2017537090
なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、またはIV下位群配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである。
Figure 2017537090
なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、ヒトまたはマウス定常領域をさらに含む。なおさらなる一態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、IgG4からなる群から選択される。なおさらに具体的な一態様では、ヒト定常領域は、IgG1である。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、IgG3からなる群から選択される。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG2Aである。なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、低減されたまたは最小のエフェクター機能を有する。なおさらに具体的な一態様では、最小のエフェクター機能は、原核細胞内での産生に起因する。なおさらに具体的な一態様では、最小のエフェクター機能は、「エフェクターなしのFc変異」またはアグリコシル化に起因する。なおさらなる一実施形態では、エフェクターなしのFc変異は、定常領域内のN297AまたはD265A/N297A置換である。
なお別の実施形態では、抗PDL1抗体は、MPDL3280A(CAS登録番号1422185−06−5)である。なおさらなる一実施形態では、重鎖可変領域アミノ酸配列EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号7)またはEVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWI SPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTK(配列番号8)を含む重鎖可変領域、及びアミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIY SASF LYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号9)を含む軽鎖可変領域を含む単離された抗PDL1抗体が提供される。なおさらなる一実施形態では、重鎖配列及び/または軽鎖配列を含む単離された抗PDL1抗体が提供され、
(a)重鎖配列は、以下の重鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有する:
Figure 2017537090
(配列番号29)、及び/または
(b)軽鎖配列は、以下の軽鎖配列と少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有する:
Figure 2017537090
(配列番号30)。
なおさらなる一実施形態では、本発明は、上述の抗PDL1抗体のうちのいずれかと少なくとも1つの薬学的に許容される担体とを組み合わせて含む組成物を提供する。
なおさらなる一実施形態では、抗PDL1抗体の軽鎖可変領域配列または重鎖可変領域配列をコードする単離された核酸が提供され、
(a)重鎖は、それぞれ、GFTFSDSWIH(配列番号1)、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号2)、及びRHWPGGFDY(配列番号3)と少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列をさらに含み、
(b)軽鎖は、それぞれ、RASQDVSTAVA(配列番号4)、SASFLYS(配列番号5)、及びQQYLYHPAT(配列番号6)と少なくとも85%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列をさらに含む。
具体的な一態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%である。態様では、重鎖可変領域は、(HC−FR1)−(HVR−H1)−(HC−FR2)−(HVR−H2)−(HC−FR3)−(HVR−H3)−(HC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(LC−FR1)−(HVR−L1)−(LC−FR2)−(HVR−L2)−(LC−FR3)−(HVR−L3)−(LC−FR4)のようにHVR間に並置された1つ以上のフレームワーク配列を含む。なお別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列由来である。さらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、Kabat下位群I、II、またはIII配列由来である。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列は、VH下位群IIIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、重鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである:
Figure 2017537090
なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II、またはIV下位群配列由来である。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。なおさらなる一態様では、軽鎖フレームワーク配列のうちの1つ以上は、以下のものである。
Figure 2017537090
なおさらに具体的な一態様では、本明細書に記載の抗体(抗PD−1抗体、抗PDL1抗体、または抗PDL2抗体等)は、ヒトまたはマウス定常領域をさらに含む。なおさらなる一態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、IgG4からなる群から選択される。なおさらに具体的な一態様では、ヒト定常領域は、IgG1である。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、IgG3からなる群から選択される。なおさらなる一態様では、マウス定常領域は、IgG2Aである。なおさらに具体的な一態様では、本抗体は、低減されたまたは最小のエフェクター機能を有する。なおさらに具体的な一態様では、最小のエフェクター機能は、原核細胞内での産生に起因する。なおさらに具体的な一態様では、最小のエフェクター機能は、「エフェクターなしのFc変異」またはアグリコシル化に起因する。なおさらなる一態様では、エフェクターなしのFc変異は、定常領域内でのN297AまたはD265A/N297A置換である。
なおさらなる一態様では、本明細書に記載の抗体のうちのいずれかをコードする核酸が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、核酸は、前述の抗PDL1、抗PD−1、または抗PDL2抗体のうちのいずれかをコードする核酸の発現に好適なベクターをさらに含む。なおさらに具体的な一態様では、ベクターは、核酸の発現に好適な宿主細胞をさらに含む。なおさらに具体的な一態様では、宿主細胞は、真核細胞または原核細胞である。なおさらに具体的な一態様では、真核細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)等の哺乳類細胞である。
本抗体またはその抗原結合断片は、当該技術分野で既知の方法を使用して、例えば、前述の抗PDL1、抗PD−1、もしくは抗PDL2抗体、または抗原結合断片のうちのいずれかをコードする核酸を発現に好適な形態で含有する宿主細胞をかかる抗体または断片の産生に好適な条件下で培養することと、その抗体または断片を回収することとを含むプロセスによって作製され得る。
いくつかの実施形態では、単離された抗PDL1抗体は、アグリコシル化される。抗体のグリコシル化は、典型的には、N結合型またはO結合型のいずれかである。N結合型とは、炭水化物部分のアスパラギン残基の側鎖への結合を指す。トリペプチド配列であるアスパラギン−X−セリン及びアスパラギン−X−トレオニン(式中、Xは、プロリン以外の任意のアミノ酸である)は、炭水化物部分のアスパラギン側鎖への酵素結合の認識配列である。したがって、ポリペプチド内でのこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在により、潜在的なグリコシル化部位が作製される。O結合型グリコシル化とは、糖類、N−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースのうちの1つのヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはトレオニンへの結合を指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリジンも使用され得る。抗体からのグリコシル化部位の除去は、(N結合型グリコシル化部位について)上述のトリペプチド配列のうちの1つが除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって好都合に達成される。この改変は、グリコシル化部位内のアスパラギン、セリン、またはトレオニン残基の別のアミノ酸残基(例えば、グリシン、アラニンまたは保存的置換)との置換によって行われ得る。
本明細書における実施形態のうちのいずれかでは、単離された抗PDL1抗体は、ヒトPDL1、例えば、UniProtKB/Swiss−Prot受託番号Q9NZQ7.1に示されるヒトPDL1、またはその変異形に結合することができる。
なおさらなる一実施形態では、本発明は、本明細書に提供される抗PDL1、抗PD−1、もしくは抗PDL2抗体、またはその抗原結合断片と、少なくとも1つの薬学的に許容される担体とを含む組成物を提供する。いくつかの実施形態では、個体に投与される抗PDL1、抗PD−1、もしくは抗PDL2抗体、またはその抗原結合断片は、1つ以上の薬学的に許容される担体を含む組成物である。本明細書に記載のまたは当該技術分野で既知の薬学的に許容される担体のうちのいずれかが使用され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗PDL1抗体は、約60mg/mLの量の本抗体、約20mMの濃度の酢酸ヒスチジン、約120mMの濃度のスクロース、及び0.04%(w/v)の濃度のポリソルベート(例えば、ポリソルベート20)を含む製剤中に存在し、この製剤は、約5.8のpHを有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗PDL1抗体は、約125mg/mLの量の本抗体、約20mMの濃度の酢酸ヒスチジン、約240mMの濃度のスクロース、及び0.02%(w/v)の濃度のポリソルベート(例えば、ポリソルベート20)を含む製剤中に存在し、この製剤は、約5.5のpHを有する。
III.OX40結合アゴニスト
個体に有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、個体における癌の治療方法またはその進行の遅延方法が本明細書に提供される。個体に有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含む、癌を有する個体における免疫機能の増強方法も本明細書に提供される。
OX40結合アゴニストとしては、例えば、OX40アゴニスト抗体(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)、OX40Lアゴニスト断片、OX40オリゴマー受容体、及びOX40イムノアドヘシンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、OX40アゴニスト抗体での治療前の増殖及び/またはサイトカイン産生と比較して、CD4+エフェクターT細胞増殖を増加させ、かつ/またはCD4+エフェクターT細胞によるサイトカイン産生を増加させる。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、メモリーT細胞増殖を増加させ、かつ/またはメモリー細胞によるサイトカイン産生を増加させる。いくつかの実施形態では、サイトカインは、IFN−γである。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、エフェクターT細胞機能のTreg抑制を阻害する。いくつかの実施形態では、エフェクターT細胞機能は、エフェクターT細胞増殖及び/またはサイトカイン産生である。いくつかの実施形態では、エフェクターT細胞は、CD4+エフェクターT細胞である。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、OX40を発現する標的細胞におけるOX40シグナル伝達を増加させる。いくつかの実施形態では、OX40シグナル伝達は、NFkB下流シグナル伝達を監視することによって検出される。
いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、枯渇抗ヒトOX40抗体である(例えば、ヒトOX40を発現する細胞を枯渇させる)。いくつかの実施形態では、ヒトOX40発現細胞は、CD4+エフェクターT細胞である。いくつかの実施形態では、ヒトOX40発現細胞は、Treg細胞である。いくつかの実施形態では、枯渇は、ADCC及び/または食作用によるものである。いくつかの実施形態では、本抗体は、ヒトエフェクター細胞によって発現されたFcγRを結合し、かつヒトエフェクター細胞機能を活性化することによってADCCを媒介する。いくつかの実施形態では、本抗体は、ヒトエフェクター細胞によって発現されたFcγRを結合し、かつヒトエフェクター細胞機能を活性化することによって食作用を媒介する。例示のヒトエフェクター細胞としては、例えば、マクロファージ、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、好中球が挙げられる。いくつかの実施形態では、ヒトエフェクター細胞は、マクロファージである。
いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、機能的Fc領域を有する。いくつかの実施形態では、機能的Fc領域のエフェクター機能は、ADCCである。いくつかの実施形態では、機能的Fc領域のエフェクター機能は、食作用である。いくつかの実施形態では、機能的Fc領域のエフェクター機能は、ADCC及び食作用である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4である。
いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、ヒト抗体またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、OX40アゴニスト抗体)は、MEDI6383ではない。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、OX40アゴニスト抗体)は、MEDI0562ではない。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第7,550,140号に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号31)を含む重鎖及び/または配列
Figure 2017537090
(配列番号32)を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,550,140号に記載の抗体008の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,550,140号に記載の抗体008の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、米国特許第7,550,140号に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、
Figure 2017537090
(配列番号33)の配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,550,140号に記載の抗体SC02008の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,550,140号に記載の抗体SC02008の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、米国特許第7,550,140号に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号34)を含む重鎖及び/または配列
Figure 2017537090
(配列番号35)を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,550,140号に記載の抗体023の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,550,140号に記載の抗体023の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第7,960,515号に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYSMNWVRQAPGKGLEWVSYISSSSSTIDYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRDEDTAVYYCARESGWYLFDYWGQGTLVTVSS(配列番号36)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPPTFGGGTKVEIK(配列番号37)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,960,515号に記載の抗体11D4の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,960,515号に記載の抗体11D4の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、米国特許第7,960,515号に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号38)を含む重鎖可変領域及び/または配列EIVVTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPTFGQGTKVEIK(配列番号39)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,960,515号に記載の抗体18D8の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、米国特許第7,960,515号に記載の抗体18D8の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWO2012/027328に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号40)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYLYTGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYYCQQHYSTPRTFGQGTKLEIK(配列番号41)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2012/027328に記載の抗体hu106−222の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2012/027328に記載の抗体hu106−222の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2012/027328に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号42)を含む重鎖可変領域及び/または配列EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASKSVSTSGYSYMHWYQQKPGQAPRLLIYLASNLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQHSRELPLTFGGGTKVEIK(配列番号43)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2012/027328に記載の抗体Hu119−122の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2012/027328に記載の抗体Hu119−122の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWO2013/028231に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号44)を含む重鎖及び/または配列
Figure 2017537090
(配列番号45)を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号61)を含む重鎖可変領域及び/または配列
Figure 2017537090
(配列番号62)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2013/028231に記載の抗体Mab CH 119−43−1の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2013/028231に記載の抗体Mab CH 119−43−1の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWO2013/038191に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号46)を含む重鎖可変領域及び/または配列
Figure 2017537090
(配列番号47)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2013/038191に記載の抗体クローン20E5の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2013/038191に記載の抗体クローン20E5の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2013/038191に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号48)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIVMTQSHKFMSTSLGDRVSITCKASQDVGAAVAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRHTGVPDRFTGGGSGTDFTLTISNVQSEDLTDYFCQQYINYPLTFGGGTKLEIKR(配列番号49)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2013/038191に記載の抗体クローン12H3の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2013/038191に記載の抗体クローン12H3の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号50)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYYTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCQQGNTLPWTFGQGTKVEIKR(配列番号51)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号50)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAVKLLIYYTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYFCQQGNTLPWTFGQGTKVEIKR(配列番号52)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号53)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYYTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCQQGNTLPWTFGQGTKVEIKR(配列番号51)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号53)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAVKLLIYYTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYFCQQGNTLPWTFGQGTKVEIKR(配列番号52)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号54)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYYTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCQQGNTLPWTFGQGTKVEIKR(配列番号51)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号54)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDISNYLNWYQQKPGKAVKLLIYYTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYFCQQGNTLPWTFGQGTKVEIKR(配列番号52)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン20E5の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
SS(配列番号55)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVGAAVAWYQQKPGKAPKLLIYWASTRHTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYINYPLTFGGGTKVEIKR(配列番号56)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号55)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVGAAVAWYQQKPGKAPKLLIYWASTRHTGVPDRFSGGGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYINYPLTFGGGTKVEIKR(配列番号57)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号58)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVGAAVAWYQQKPGKAPKLLIYWASTRHTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYINYPLTFGGGTKVEIKR(配列番号56)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号58)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVGAAVAWYQQKPGKAPKLLIYWASTRHTGVPDRFSGGGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYINYPLTFGGGTKVEIKR(配列番号57)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号59)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVGAAVAWYQQKPGKAPKLLIYWASTRHTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYINYPLTFGGGTKVEIKR(配列番号56)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗ヒトOX40アゴニスト抗体である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、配列
Figure 2017537090
(配列番号59)を含む重鎖可変領域及び/または配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVGAAVAWYQQKPGKAPKLLIYWASTRHTGVPDRFSGGGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYINYPLTFGGGTKVEIKR(配列番号57)を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、WO2014/148895A1に記載の抗体クローン12H3の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、アゴニスト抗ヒトOX40抗体は、L106 BD(Pharmingen製品番号340420)である。いくつかの実施形態では、本抗体は、抗体L106(BD Pharmingen製品番号340420)の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、抗体L106(BD Pharmingen製品番号340420)の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、アゴニスト抗ヒトOX40抗体は、ACT35(Santa Cruz Biotechnology、カタログ番号20073)である。いくつかの実施形態では、本抗体は、抗体ACT35(Santa Cruz Biotechnology、カタログ番号20073)の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、抗体ACT35(Santa Cruz Biotechnology、カタログ番号20073)の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、MEDI6469である。いくつかの実施形態では、本抗体は、抗体MEDI6469の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、抗体MEDI6469の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、MEDI0562である。いくつかの実施形態では、本抗体は、抗体MEDI0562の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの超可変領域(HVR)配列を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、抗体MEDI0562の重鎖可変領域配列及び/または軽鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニスト抗体は、上述のOX40アゴニスト抗体のうちのいずれかと同じエピトープに結合するアゴニスト抗体である。
いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、機能的Fc領域を有する。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4である。いくつかの実施形態では、抗ヒトOX40アゴニスト抗体は、エフェクター機能を増加させる(例えば、野生型IgG1におけるエフェクター機能と比較して)ように操作される。いくつかの実施形態では、本抗体は、Fcγ受容体への結合の増加を有する。いくつかの実施形態では、本抗体は、Fc領域に(直接または間接的に)結合したフコースを欠く。例えば、かかる抗体中のフコースの量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%、または20%〜40%であり得る。いくつかの実施形態では、Fc領域は、二分オリゴ糖を含み、これは、例えば、本抗体のFc領域に結合している二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている。いくつかの実施形態では、本抗体は、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298、333、及び/または334位での置換(残基のEU番号付け)を有するFc領域を含む。
本明細書に記載の方法に有用なOX40アゴニストは、決して抗体に限定されるようには意図されていない。非抗体OX40アゴニストが企図され、当該技術分野で周知である。
上述のように、OX40L(別名、CD134L)は、OX40のリガンドとしての機能を果たす。したがって、OX40Lの一部または全てを提示するアゴニストは、OX40アゴニストとしての機能を果たし得る。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、OX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含み得る。OX40Lの細胞外ドメインの例としては、OX40結合ドメインが挙げられ得る。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、OX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含むが、タンパク質の他の不溶性ドメイン、例えば、膜貫通ドメインを欠くOX40Lの可溶性形態であり得る。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、OX40Lに結合することができるOX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含む可溶性タンパク質である。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、別のタンパク質ドメインに連結して、例えば、その有効性、半減期、または他の所望の特性を高めることができる。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、免疫グロブリンFcドメインに連結したOX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含み得る。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、米国特許第7,696,175号に記載のOX40アゴニストのうちのいずれかであり得る。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、オリゴマー分子または多量体分子であり得る。例えば、OX40アゴニストは、タンパク質がオリゴマー化するのを可能にするドメイン(例えば、ロイシンジッパードメイン)を1つ以上含有し得る。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、1つ以上のロイシンジッパードメインに連結したOX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含み得る。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、欧州特許第EP0672141 B1号に記載のOX40アゴニストのうちのいずれかであり得る。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、三量体OX40L融合タンパク質であり得る。例えば、OX40アゴニストは、免疫グロブリンFcドメイン及び三量体化ドメイン(イソロイシンジッパードメインを含むが、これに限定されない)に連結したOX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含み得る。
いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、OX40イムノアドヘシン等の国際公開第WO2006/121810号に記載のOX40アゴニストのうちのいずれかであり得る。いくつかの実施形態では、OX40イムノアドヘシンは、三量体OX40−Fcタンパク質であり得る。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、MEDI6383である。
IV.抗体の調製
本明細書に記載の抗体は、抗体を生成するための当該技術分野で利用可能な技法を使用して調製され、その例示の方法は、以下の節により詳細に記載される。
本抗体は、目的とする抗原(すなわち、PD−L1(ヒトPD−L1等)、OX40(ヒトOX40等))に対して指向される。好ましくは、抗原は、生物学的に重要なポリペプチドであり、障害に罹患している哺乳動物への本抗体の投与により、その哺乳動物に治療的利点がもたらされ得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、1μM以下、150nM以下、100nM以下、50nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。
一実施形態では、Kdは、以下のアッセイにより説明されるように、目的とする抗体のFabバージョン及びその抗原を用いて行われる放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。抗原に対するFabの溶液結合親和性は、滴定系列の非標識抗原の存在下でFabを最小濃度の(125I)標識抗原と平衡にし、その後、結合した抗原を抗Fab抗体コーティングプレートで捕捉することによって測定される(例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照のこと)。アッセイの条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中5μg/mLの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コーティングし、その後、PBS中2%(w/v)のウシ血清アルブミンで、室温(およそ23℃)で2〜5時間遮断する。非吸着性プレート(Nunc番号269620)内で、100pMまたは26pMの[125I]抗原を目的とするFabの連続希釈液と混合する。その後、目的とするFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションをより長い期間(例えば、約65時間)続けて、平衡に達することを確実にすることができる。その後、室温でのインキュベーション(例えば、1時間)のために混合物を捕捉プレートに移す。その後、溶液を除去し、プレートをPBS中0.1%ポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥した時点で、150μL/ウェルのシンチラント(scintillant)(MICROSCINT−20(商標)、Packard)を添加し、プレートをTOPCOUNT(商標)ガンマ計数器(Packard)で10分間計数する。最大結合の20%以下をもたらす各Fabの濃度を競合結合アッセイでの使用に選択する。
別の実施形態によれば、Kdは、約10応答単位(RU)の固定化抗原CM5チップを有するBIACORE(登録商標)−2000またはBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を25℃で使用した表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。簡潔には、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE,Inc.)を、供給業者の指示に従って、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で活性化する。抗原を10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/mL(約0.2μM)になるまで希釈した後に、5μL/分の流量で注入して、およそ10応答単位(RU)のカップリングしたタンパク質を得る。抗原の注入後、1Mのエタノールアミンを注入して、未反応基を遮断する。反応速度測定のために、Fabの2倍連続希釈液(0.78nM〜500nM)を、25℃の0.05%ポリソルベート20(TWEEN−20(商標))界面活性剤(PBST)を有するPBS中におよそ25μL/分の流量で注入する。単純1対1ラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)評価ソフトウェアバージョン3.2)を使用して、会合センサグラムと解離センサグラムを同時に当てはめることによって会合速度(kon)及び解離速度(koff)を計算する。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として計算する。例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照されたい。上述の表面プラズモン共鳴アッセイによりオン速度が106M−1 s−1を超える場合、オン速度を、ストップフローを装備した分光測色計(Aviv Instruments)または撹拌キュベットを有する8000シリーズSLM−AMINCO(商標)分光測色計(ThermoSpectronic)等の分光計で測定される抗原の増加した濃度の存在下でPBS(pH7.2)中20nMの抗抗原抗体(Fab形態)の25℃での蛍光発光強度(励起=295nm、発光=340nm、16nm帯域通過)の増加または減少を測定する蛍光クエンチ技法を使用することによって決定することができる。
(i)抗原の調製
任意に他の分子にコンジュゲートする可溶性抗原またはその断片は、抗体を生成するための免疫原として使用され得る。受容体等の膜貫通分子の場合、これらの断片(例えば、受容体の細胞外ドメイン)が免疫原として使用され得る。あるいは、膜貫通分子を発現する細胞が免疫原として使用され得る。かかる細胞は、天然源(例えば、癌細胞株)由来であり得るか、または膜貫通分子を発現するように組換え技法によって形質転換された細胞であり得る。抗体の調製に有用な他の抗原及びその形態は、当業者には明らかであろう。
(ii)ある特定の抗体に基づく方法
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連抗原及びアジュバントの複数回の皮下(sc)または腹腔内(ip)注入により動物に産生される。二官能性剤または誘導体化剤、例えば、マレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介するコンジュゲーション)、N−ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基を介する)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl、またはRN=C=NR(式中、R及びRが異なるアルキル基である)を使用して、関連抗原を、免疫化される種において免疫原性であるタンパク質、例えば、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、または大豆トリプシン阻害剤にコンジュゲートさせることが有用であり得る。
動物を、例えば、100μgまたは5μgのタンパク質またはコンジュゲート(それぞれ、ウサギまたはマウスの場合)を3体積の完全フロイントアジュバントと合わせ、かつこの溶液を複数の部位で皮内注入することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、または誘導体に対して免疫化する。1ヶ月後、動物を、複数の部位での皮下注入により、完全フロイントアジュバント中の最初の量の1/5〜1/10のペプチドまたはコンジュゲートで追加免疫する。7〜14日後、動物を採血し、血清を抗体力価についてアッセイする。力価が水平状態になるまで動物を追加免疫する。好ましくは、動物を、同じ抗原のコンジュゲートであるが、異なるタンパク質にコンジュゲートしたもの及び/または異なる架橋試薬によりコンジュゲートしたもので追加免疫する。コンジュゲートを、タンパク質融合物として組換え細胞培養で作製することもできる。ミョウバン等の凝集剤も免疫応答を増強するために好適に使用される。
本発明のモノクローナル抗体は、Kohler et al.,Nature,256:495(1975)により初めて説明され、例えば、Hongo et al.,Hybridoma,14(3):253−260(1995)、Harlow et al.,抗体:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)、Hammerling et al.,Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265−268(2006)(ヒト−ヒトハイブリドーマに関する)にさらに説明されているハイブリドーマ法を使用して作製され得る。さらなる方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒト天然IgM抗体の産生に関する)に記載の方法が挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)については、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185−91(2005)に記載されている。
様々な他のハイブリドーマ技法については、例えば、US2006/258841、US2006/183887(完全ヒト抗体)、US2006/059575、US2005/287149、US2005/100546、US2005/026229、ならびに米国特許第7,078,492号及び同第7,153,507号を参照されたい。ハイブリドーマ法を使用してモノクローナル抗体を産生するための例示のプロトコルが以下に記載される。一実施形態では、マウスまたは他の適切な宿主動物、例えば、ハムスターは、免疫化に使用されるタンパク質に特異的に結合する抗体を産生するか、または抗体を産生することができるリンパ球を誘発するように免疫化される。抗体は、本発明のポリペプチドまたはその断片、及びアジュバント、例えば、モノホスホリル脂質A(MPL)/ジクリノミコール酸トレハロース(TDM)(Ribi Immunochem.Research,Inc.,Hamilton,Mont.)の複数回の皮下(sc)または腹腔内(ip)注入により動物に産生される。本発明のポリペプチド(例えば、抗原)またはその断片は、組換え方法等の当該技術分野で周知の方法を使用して調製することができ、これらのうちのいくつかは、本明細書にさらに記載される。免疫化動物由来の血清が抗抗原抗体についてアッセイされ、ブースター免疫化が任意に施される。抗抗原抗体を産生する動物由来のリンパ球が単離される。あるいは、リンパ球がインビトロで免疫化され得る。
その後、リンパ球は、ポリエチレングリコール等の好適な融合剤を使用して骨髄腫細胞と融合して、ハイブリドーマ細胞を形成する。例えば、Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,pp.59−103(Academic Press,1986)を参照されたい。効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による安定した高レベルの抗体産生を支援し、HAT培地等の培地に感受性を示す骨髄腫細胞が使用され得る。例示の骨髄腫細胞としては、マウス骨髄腫株、例えば、Salk Institute Cell Distribution Center,San Diego,Calif.USAから入手可能なMOPC−21及びMPC−11マウス腫瘍由来のマウス骨髄腫株、ならびにAmerican Type Culture Collection,Rockville,Md.USA.から入手可能なSP−2またはX63−Ag8−653細胞由来のマウス骨髄腫株が挙げられるが、これらに限定されない。ヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株もヒトモノクローナル抗体の産生について説明されている(Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987))。
そのように調製されたハイブリドーマ細胞は、播種され、好適な培養培地、例えば、融合していない親骨髄腫細胞の成長または生存を阻害する1つ以上の物質を含有する培地で成長する。例えば、親骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠く場合、ハイブリドーマ用の培養培地は、典型的には、ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジン(HAT培地)を含み、これらの物質は、HGPRT欠損細胞の成長を阻止する。好ましくは、例えば、Even et al.,Trends in Biotechnology,24(3),105−108(2006)に記載されるように、ウシ胎児血清等の動物由来の血清の使用を低減するために、血清を含まないハイブリドーマ細胞培養法が使用される。
ハイブリドーマ細胞培養の生産性を改善するためのツールとしてのオリゴペプチドについては、Franek,Trends in Monoclonal Antibody Research,111−122(2005)に記載されている。具体的には、標準の培養培地がある特定のアミノ酸(アラニン、セリン、アスパラギン、プロリン)、またはタンパク質加水分解画分で富化され、アポトーシスが3〜6つのアミノ酸残基から構成される合成オリゴペプチドによって著しく抑制され得る。これらのペプチドは、ミリモル濃度またはそれより高い濃度で存在する。
ハイブリドーマ細胞が成長する培養培地は、本発明の抗体に結合するモノクローナル抗体の産生についてアッセイされ得る。ハイブリドーマ細胞によって産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降またはインビトロ結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)または酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって決定され得る。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、スキャッチャード分析によって決定され得る。例えば、Munson et al.,Anal.Biochem.,107:220(1980)を参照されたい。
所望の特異性、親和性、及び/または活性を有する抗体を産生するハイブリドーマ細胞が特定された後、クローンは、限界希釈手技によってサブクローニングされ得、標準の方法によって成長し得る。例えば、Goding(上記参照)を参照されたい。この目的に好適な培養培地としては、例えば、D−MEM培地またはRPMI−1640培地が挙げられる。加えて、ハイブリドーマ細胞は、動物における腹水腫瘍としてインビボで成長し得る。サブクローンによって分泌されるモノクローナル抗体は、従来の免疫グロブリン精製手技、例えば、タンパク質A−セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、または親和性クロマトグラフィー等によって、培養培地、腹水、または血清から好適に分離される。ハイブリドーマ細胞からのタンパク質の単離の手技の1つがUS2005/176122及び米国特許第6,919,436号に記載されている。この方法は、結合プロセスで離液性塩等の最小限の塩を使用することを含み、好ましくは、溶出プロセスで少量の有機溶媒を使用することも含む。
(iii)ライブラリ由来の抗体
本発明の抗体は、所望の活性(複数可)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることによって単離され得る。例えば、実施例3に記載の方法等のファージディスプレイライブラリを生成し、かつ所望の結合特性を有する抗体についてかかるライブラリをスクリーニングするための様々な方法が当該技術分野で既知である。さらなる方法が、例えば、Hoogenboom et al.Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)で概説されており、例えば、McCafferty et al.,Nature 348:552−554、Clackson et al.,Nature 352:624−628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1992)、Marks and Bradbury,Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003),Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467−12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)にさらに記載されている。
ある特定のファージディスプレイ法では、VH及びVL遺伝子のレパートリーがポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって別個にクローニングされ、ファージライブラリ内でランダムに組換えられ、その後、これは、Winter et al.,Ann.Rev.Immunol.,12:433−455(1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングされ得る。ファージは、典型的には、抗体断片を一本鎖Fv(scFv)断片またはFab断片のいずれかとしてディスプレイする。免疫化源由来のライブラリは、ハイブリドーマの構築を必要とすることなく、免疫原に高親和性抗体を提供する。あるいは、Griffiths et al.,EMBO J,12:725−734(1993)に記載されるように、ナイーブレパートリーがクローニング(例えば、ヒトから)されて、いずれの免疫化もなしに広範囲の非自己抗原及び自己抗原に対する抗体の単一源を提供することができる。最後に、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381−388(1992)に記載されるように、ナイーブライブラリは、幹細胞から再配列されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含有するPCRプライマーを使用して、高度可変CDR3領域をコードし、かつインビトロで再配列を達成することによって合成的に作製することもできる。ヒト抗体ファージライブラリについて記載している特許公報としては、例えば、米国特許第5,750,373号、ならびに米国特許公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号、及び同第2009/0002360号が挙げられる。
ヒト抗体ライブラリから単離された抗体または抗体断片は、本明細書においてヒト抗体またはヒト抗体断片と見なされる。
(iv)キメラ、ヒト化、及びヒト抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、キメラ抗体である。ある特定のキメラ抗体が、例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984))に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、または非ヒト霊長類、例えば、サル由来の可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例では、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のクラスまたはサブクラスから変化した「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減する一方で、親非ヒト抗体の特異性及び親和性は保持するようにヒト化される。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(またはそれらの部分)が非ヒト抗体由来であり、かつFR(またはそれらの部分)がヒト抗体配列由来である、1つ以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体は、任意に、ヒト定常領域の少なくとも一部も含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性または親和性を復元または改善するように、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びそれらの作製方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)に概説されており、例えば、Riechmann et al.,Nature 332:323−329(1988)、Queen et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029−10033(1989)、米国特許第5,821,337号、同第7,527,791号、同第6,982,321号、及び同第7,087,409号、Kashmiri et al.,Methods 36:25−34(2005)(SDR(a−CDR)グラフトについて記載)、Padlan,Mol.Immunol.28:489−498(1991)(「リサーフェシング」について記載)、Dall’Acqua et al.,Methods 36:43−60(2005)(「FRシャッフリング」について記載)、ならびにOsbourn et al.,Methods 36:61−68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252−260(2000)(FRシャッフリングへの「誘導選択」アプローチについて記載)にさらに記載されている。
ヒト化に使用され得るヒトフレームワーク領域としては、「ベストフィット」法を使用して選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照のこと)、軽鎖可変領域または重鎖可変領域の特定の下位群のヒト抗体のコンセンサス配列由来のフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992)、及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照のこと)、ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域またはヒト生殖系列フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)を参照のこと)、ならびにFRライブラリのスクリーニングから得られるフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678−10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611−22618(1996)を参照のこと)が挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で既知の様々な技法を使用して産生され得る。ヒト抗体は、概して、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答してヒト可変領域を有するインタクトなヒト抗体またはインタクトな抗体を産生するように修飾されたトランスジェニック動物に免疫原を投与することによって調製することができる。かかる動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座を置き換えるか、または染色体外に存在するか、もしくは動物の染色体にランダムに組み込まれるヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含有する。かかるトランスジェニックマウスにおいて、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般に、不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の概説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117−1125(2005)を参照されたい。例えば、米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号(XENOMOUSE(商標)技術について記載)、米国特許第5,770,429号(HuMab(登録商標)技術について記載)、米国特許第7,041,870号(K−M MOUSE(登録商標)技術について記載)、ならびに米国特許出願公開第US2007/0061900号(VelociMouse(登録商標)技術について記載)も参照されたい。かかる動物によって生成されたインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによってさらに修飾され得る。
ヒト抗体は、ハイブリドーマに基づく方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体を産生するためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株について説明されている(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)、及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照のこと)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって生成されたヒト抗体についても、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557−3562(2006)に記載されている。さらなる方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の産生について記載)及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265−268(2006)(ヒト−ヒトハイブリドーマについて記載)に記載の方法が挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)についても、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185−91(2005)に記載されている。
ヒト抗体は、ヒト由来のファージディスプレイライブラリから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成することもできる。その後、かかる可変ドメイン配列は、所望のヒト定常ドメインと組み合わせられ得る。抗体ライブラリからヒト抗体を選択するための技法が以下に記載されている。
(v)抗体断片
抗体断片は、酵素消化等の伝統的な手段または組換え技法によって生成され得る。ある特定の状況下では、全抗体ではなく抗体断片を使用する利点がある。より小さいサイズの断片により、迅速なクリアランスが可能になり、固形腫瘍へのアクセスの改善がもたらされ得る。ある特定の抗体断片の概説については、Hudson et al.(2003)Nat.Med.9:129−134を参照されたい。
抗体断片を産生するために様々な技法が開発されている。伝統的には、これらの断片は、インタクトな抗体のタンパク質分解消化によって得られた(例えば、Morimoto et al.,Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107−117(1992)、及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照のこと)。しかしながら、これらの断片は、現在、組換え宿主細胞から直接産生することができる。Fab、Fv、及びScFv抗体断片は全て、E.coliで発現され、E.coliから分泌され得るため、これらの断片の容易な大量産生が可能になる。抗体断片は、上述の抗体ファージライブラリから単離することができる。あるいは、Fab′−SH断片は、E.coliから直接回収され、化学的にカップリングして、F(ab′)断片を形成することができる(Carter et al.,Bio/Technology 10:163−167(1992))。別のアプローチに従って、F(ab′)断片は、組換え宿主細胞培養から直接単離することができる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含むインビボ半減期が増加したFab及びF(ab′)断片については、米国特許第5,869,046号に記載されている。抗体断片を産生するための他の技法は、当業者に明らかである。ある特定の実施形態では、抗体は、一本鎖Fv断片(scFv)である。WO93/16185、米国特許第5,571,894号、及び同第5,587,458号を参照されたい。Fv及びscFvは、定常領域を欠くインタクトな結合部位を有する唯一の種であり、それ故に、それらは、インビボでの使用中の非特異的結合の低減に好適であり得る。scFv融合タンパク質を構築して、scFvのアミノ末端またはカルボキシ末端のいずれかでのエフェクタータンパク質の融合をもたらすことができる。Antibody Engineering,ed.Borrebaeck(上記参照)を参照されたい。抗体断片は、例えば、米国特許第5,641,870号等に記載の「直鎖状抗体」であり得る。かかる直鎖状抗体は、単一特異性または二重特異性であり得る。
(vi)多重特異性抗体
多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有し、これらのエピトープは、通常、異なる抗原由来である。かかる分子が通常2つの異なるエピトープ(すなわち、二重特異性抗体、BsAb)のみに結合する一方で、三重特異性抗体等のさらなる特異性を有する抗体は、本明細書で使用される場合、この表現に包含される。二重特異性抗体は、全長抗体または抗体断片(例えば、F(ab′)二重特異性抗体)として調製することができる。一態様では、OX40及びPD−1に結合する二重特異性抗体が提供される。一態様では、OX40及びPD−L1に結合する二重特異性抗体が提供される。
二重特異性抗体の作製方法は、当該技術分野で既知である。全長二重特異性抗体の伝統的な産生は、2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の共発現に基づき、これらの2つの鎖は、異なる特異性を有する(Millstein et al.,Nature,305:537−539(1983))。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖のランダムな分類のため、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)は、10個の異なる抗体分子を有する混合物を産生する可能性があり、これらのうちの1つのみが正しい二重特異性構造を有する。通常親和性クロマトグラフィーステップによって行われるこの正しい分子の精製は、幾分厄介であり、生成物収率は低い。同様の手技が、WO93/08829、及びTraunecker et al.,EMBO J.,10:3655−3659(1991)に開示されている。
当該技術分野で既知の二重特異性抗体を作製するためのアプローチの1つは、「ノブイントゥホール(knobs−into−holes)」または「プロチェバランスイントゥキャビティ(protuberance−into−cavity)」アプローチである(例えば、米国特許第5,731,168号を参照のこと)。このアプローチにおいて、2つの免疫グロブリンポリペプチド(例えば、重鎖ポリペプチド)が各々界面を含む。一方の免疫グロブリンポリペプチドの界面が他方の免疫グロブリンポリペプチドの対応する界面と相互作用し、それにより、2つの免疫グロブリンポリペプチドの会合を可能にする。これらの界面は、一方の免疫グロブリンポリペプチドの界面に位置する「ノブ」または「プロチェバランス」(これらの用語は、本明細書で同義に使用され得る)は、他方の免疫グロブリンポリペプチドの界面に位置する「ホール」または「キャビティ」(これらの用語は、本明細書で同義に使用され得る)に対応するように操作することができる。いくつかの実施形態では、ホールは、ノブと同一または同様の大きさのものであり、2つの界面が相互作用するときに、一方の界面のノブが他方の界面の対応するホール内に位置付け可能であるように好適に位置付けられる。理論に拘束されることを望むことなく、これは、ヘテロ多量体を安定させ、かつ他の種、例えば、ホモ多量体よりもヘテロ多量体の形成を好むと考えられる。いくつかの実施形態では、このアプローチを使用して、2つの異なる免疫グロブリンポリペプチドのヘテロ多量体化を促進し、異なるエピトープに対する結合特異性を有する2つの免疫グロブリンポリペプチドを含む二重特異性抗体を作製することができる。
いくつかの実施形態では、ノブは、小さいアミノ酸側鎖をより大きい側鎖で置き換えることによって構築され得る。いくつかの実施形態では、ホールは、大きいアミノ酸側鎖をより小さい側鎖で置き換えることによって構築され得る。ノブまたはホールは、元の界面に存在し得るか、または合成的に導入され得る。例えば、ノブまたはホールは、界面をコードする核酸配列を改変させて、少なくとも1つの「元の」アミノ酸残基を少なくとも1つの「移入」アミノ酸残基で置き換えることによって合成的に導入され得る。核酸配列を改変させるための方法としては、当該技術分野で周知の標準の分子生物学技法が挙げられ得る。様々なアミノ酸残基の側鎖体積は、以下の表に示される。いくつかの実施形態では、元の残基は、小さい側鎖体積(例えば、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、セリン、トレオニン、またはバリン)を有し、ノブを形成するための移入残基は、天然に存在するアミノ酸であり、アルギニン、フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファンを含み得る。いくつかの実施形態では、元の残基は、大きい側鎖体積(例えば、アルギニン、フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファン)を有し、ホールを形成するための移入残基は、天然に存在するアミノ酸であり、アラニン、セリン、トレオニン、及びバリンを含み得る。
表1.アミノ酸残基の特性
Figure 2017537090
アミノ酸の分子量は、水の分子量を差し引いたものである。Handbook of Chemistry and Physics,43rd ed.Cleveland,Chemical Rubber Publishing Co.,1961からの値。
A.A.Zamyatnin,Prog.Biophys.Mol.Biol.24:107−123,1972からの値。
C.Chothia,J.Mol.Biol.105:1−14,1975からの値。アクセス可能な表面積は、この参考文献の図6〜20に定義されている。
いくつかの実施形態では、ノブまたはホールを形成するための元の残基は、ヘテロ多量体の三次元構造に基づいて特定される。当該技術分野で既知の三次元構造を得るための技法としては、X線結晶学及びNMRが挙げられ得る。いくつかの実施形態では、界面は、免疫グロブリン定常ドメインのCH3ドメインである。これらの実施形態では、ヒトIgGのCH3/CH3界面は、4つの逆平行β鎖上に位置する各ドメイン上に16個の残基を含む。理論に拘束されることを望むことなく、変異残基は、好ましくは、ノブがパートナーCH3ドメイン内の補償ホールではなく周囲の溶媒によって収容され得る危険性を最小限に抑えるように、これらの2つの中央逆平行β鎖上に位置する。いくつかの実施形態では、2つの免疫グロブリンポリペプチド内の対応するノブ及びホールを形成する変異は、以下の表に提供される1つ以上の対に対応する。
表2.対応するノブ及びホール形成変異の例示の組
Figure 2017537090
変異は、元の残基、続いて、Kabat番号付けシステムを使用した位置、その後、移入残基で表示されている(残基は全て一文字のアミノ酸コードで示されている)。複数の変異は、コロンで区切られている。
いくつかの実施形態では、免疫グロブリンポリペプチドは、上の表2に列記される1つ以上のアミノ酸置換を含むCH3ドメインを含む。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、表2の左側の欄に列記される1つ以上のアミノ酸置換を含むCH3ドメインを含む第1の免疫グロブリンポリペプチドと、表2の右側の欄に列記される1つ以上の対応するアミノ酸置換を含むCH3ドメインを含む第2の免疫グロブリンポリペプチドとを含む。
上述のようにDNAを変異させた後、1つ以上の対応するノブまたはホール形成変異を有する修飾された免疫グロブリンポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、当該技術分野で既知の標準の組換え技法及び細胞系を使用して発現及び精製することができる。例えば、米国特許第5,731,168号、同第5,807,706号、同第5,821,333号、同第7,642,228号、同第7,695,936号、同第8,216,805号、米国公開第2013/0089553号、及びSpiess et al.,Nature Biotechnology 31:753−758,2013を参照されたい。修飾された免疫グロブリンポリペプチドは、E.coli等の原核宿主細胞またはCHO細胞等の真核宿主細胞を使用して産生することができる。対応するノブ及びホールを持つ免疫グロブリンポリペプチドは、共培養下で、宿主細胞で発現され、ヘテロ多量体として一緒に精製され得るか、または単一培養下で発現され、別個に精製され、インビトロで構築され得る。いくつかの実施形態では、細菌宿主細胞の2つの株(一方はノブを有する免疫グロブリンポリペプチドを発現し、他方はホールを有する免疫グロブリンポリペプチドを発現する)は、当該技術分野で既知の標準の細菌培養技法を使用して共培養される。いくつかの実施形態では、2つの株は、例えば、培養下で等しい発現レベルを達成するように、特定の比率で混合され得る。いくつかの実施形態では、2つの株は、50:50、60:40、または70:30の比率で混合され得る。ポリペプチドが発現した後、これらの細胞が一緒に溶解され得、タンパク質が抽出され得る。ホモ多量体種対ヘテロ多量体種の存在量の測定を可能にする当該技術分野で既知の標準の技法としては、サイズ排除クロマトグラフィーが挙げられ得る。いくつかの実施形態では、各修飾された免疫グロブリンポリペプチドは、標準の組換え技法を使用して別個に発現され、それらはインビトロで一緒に構築され得る。構築は、例えば、各修飾された免疫グロブリンポリペプチドを精製し、それらを等しい質量で一緒に混合及びインキュベートし、ジスルフィドを還元し(例えば、ジチオスレイトールで処理することにより)、濃縮し、かつポリペプチドを再酸化することによって達成され得る。形成された二重特異性抗体は、カチオン交換クロマトグラフィー等の標準の技法を使用して精製することができ、サイズ排除クロマトグラフィー等の標準の技法を使用して測定することができる。これらの方法のより詳細な説明については、Speiss et al.,Nat Biotechnol 31:753−8,2013を参照されたい。いくつかの実施形態では、修飾された免疫グロブリンポリペプチドは、CHO細胞で別個に発現し、上述の方法を使用してインビトロで構築することができる。
異なるアプローチに従って、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗体−抗原結合部位)は、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合する。この融合は、好ましくは、ヒンジ領域、CH2領域、及びCH3領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインとの融合である。これらの融合のうちの少なくとも1つに存在する、軽鎖結合に必要な部位を含有する第1の重鎖定常領域(CH1)を有することが典型的である。免疫グロブリン重鎖融合物、所望の場合、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAが別個の発現ベクターに挿入され、好適な宿主生物に共トランスフェクトされる。これにより、構築時に使用される不均等な比率の3つのポリペプチド鎖が最適収率を提供する実施形態において、3つのポリペプチド断片の相互割合を調整する際に優れた柔軟性が提供される。しかしながら、等しい比率での少なくとも2つのポリペプチド鎖の発現が高収率をもたらす場合に、またはそれらの比率が特に重要でない場合に、2つまたは3つ全てのポリペプチド鎖をコードする配列を1つの発現ベクターに挿入することが可能である。
このアプローチの一実施形態では、二重特異性抗体は、一方のアームにある第1の結合特異性を有するハイブリッド免疫グロブリン重鎖、及び他方のアームにあるハイブリッド免疫グロブリン重鎖−軽鎖対(第2の結合特異性を提供する)から成る。二重特異性分子の半分のみでの免疫グロブリン軽鎖の存在により容易な分離方法が提供されるため、この非対称構造が望ましくない免疫グロブリン鎖の組み合わせからの所望の二重特異性化合物の分離を促進することが見出された。このアプローチは、WO94/04690に開示されている。二重特異性抗体の生成のさらなる詳細については、例えば、Suresh et al.,Methods in Enzymology,121:210(1986)を参照されたい。
WO96/27011に記載の別のアプローチに従って、抗体分子の対間の界面は、組換え細胞培養から回収されるヘテロ二量体の割合を最大にするように操作され得る。1つの界面は、抗体定常ドメインのC3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第1の抗体分子の界面由来の1つ以上の小さいアミノ酸側鎖は、より大きい側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置き換えられる。大きい側鎖(複数可)と同一または同様の大きさの補償「キャビティ」は、大きいアミノ酸側鎖をより小さいアミノ酸側鎖(例えば、アラニンまたはトレオニン)で置き換えることによって第2の抗体分子の界面上に作製される。これにより、ホモ二量体等の他の望ましくない最終生成物と比べてヘテロ二量体の収率を増加させるための機構が提供される。
二重特異性抗体は、架橋または「ヘテロコンジュゲート」抗体を含む。例えば、ヘテロコンジュゲート中の抗体の一方がアビジンにカップリングし、他方がビオチンにカップリングし得る。かかる抗体が、例えば、免疫系細胞を望ましくない細胞に標的させる(米国特許第4,676,980号)、HIV感染の治療用のものである(WO91/00360、WO92/200373、及びEP03089)ことが提案されている。ヘテロコンジュゲート抗体は、任意の簡便な架橋方法を使用して作製することができる。好適な架橋剤が当該技術分野で周知であり、いくつかの架橋技法とともに、米国特許第4,676,980号に開示されている。
抗体断片から二重特異性抗体を生成するための技法も本文献に記載されている。例えば、二重特異性抗体は、化学結合を使用して調製することができる。Brennan et al.,Science,229:81(1985)は、インタクトな抗体がタンパク質分解的に切断されて、F(ab′)断片を生成する手技について説明している。これらの断片は、ジチオール錯化剤である亜ヒ酸ナトリウムの存在の存在下で還元されて、隣接するジチオールを安定させ、分子間ジスルフィド形成を阻止する。その後、生成されたFab′断片は、チオニトロベンゾエート(TNB)誘導体に変換される。その後、Fab′−TNB誘導体の一方がメルカプトエチルアミンでの還元によってFab′−チオールに再変換され、等モル量の他方のFab′−TNB誘導体と混合されて、二重特異性抗体を形成する。産生された二重特異性抗体は、酵素の選択的固定化のための薬剤として使用され得る。
近年の進歩により、化学的にカップリングして二重特異性抗体を形成することができるFab′−SH断片のE.coliからの直接回収が容易になった。Shalaby et al.,J.Exp.Med.,175:217−225(1992)は、完全ヒト化二重特異性抗体F(ab′)分子の産生について記載している。各Fab′断片は、E.coliから別個に分泌され、インビトロでの指向性化学カップリングに供されて、二重特異性抗体を形成する。
二重特異性抗体断片を組換え細胞培養から直接作製及び単離するための様々な技法も記載されている。例えば、ロイシンジッパーを使用して二重特異性抗体が産生された。Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547−1553(1992)。Fos及びJunタンパク質由来のロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合によって2つの異なる抗体のFab′部分に連結させた。抗体ホモ二量体をヒンジ領域で還元して単量体を形成し、その後、再酸化して抗体ヘテロ二量体を形成した。この方法は、抗体ホモ二量体の産生にも利用することができる。Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444−6448(1993)によって説明される「ダイアボディ」技術により、二重特異性抗体断片を作製するための代替機構が提供された。それらの断片は、同じ鎖上の2つのドメイン間の対合を可能にするには短すぎるリンカーによって軽鎖可変ドメイン(V)に接続された重鎖可変ドメイン(V)を含む。したがって、ある断片のVドメイン及びVドメインが別の断片の相補的Vドメイン及びVドメインと対合させられ、それにより、2つの抗原結合部位が形成される。一本鎖Fv(sFv)二量体を使用することによって二重特異性抗体断片を作製するための別の戦略も報告されている。Gruber et al,J.Immunol,152:5368(1994)を参照されたい。
2を超える結合価を有する抗体が企図される。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tuft et al.J.Immunol.147:60(1991)。
(vii)単一ドメイン抗体
いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、単一ドメイン抗体である。単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全てもしくは一部または軽鎖可変ドメインの全てもしくは一部を含む単一のポリペプチド鎖である。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,Mass.、例えば、米国特許第6,248,516 B1号を参照のこと)。一実施形態では、単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全てまたは一部からなる。
(viii)抗体変異形
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体のアミノ酸配列修飾(複数可)が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/または他の生物学的特性を改善することが望ましくあり得る。本抗体のアミノ酸配列変異形は、本抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な変化を導入することによって、またはペプチド合成によって調製することができる。かかる修飾としては、例えば、本抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/またはそれへの挿入、及び/またはその置換が挙げられる。欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせにより、最終構築物に到達することができるが、但し、最終構築物が所望の特性を有することを条件とする。主題の抗体のアミノ酸配列が作製されるときにアミノ酸改変がその配列に導入されてもよい。
(ix)置換、挿入、及び欠失変異形
ある特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異形が提供される。置換型変異誘発の目的とする部位としては、HVR及びFRが挙げられる。保存的置換が表1の「保存的置換」という見出しの下に示される。より実質的な変化が表1の「例示の置換」という見出しの下に示され、アミノ酸側鎖クラスを参照して以下にさらに記載される。アミノ酸置換が目的とする抗体に導入され、生成物が所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の低減、またはADCCまたはCDCの改善についてスクリーニングされ得る。
表3.例示の置換
Figure 2017537090
アミノ酸は、一般的な側鎖特性に従って群分けされ得る。
a.疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile
b.中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln
c.酸性:Asp、Glu
d.塩基性:His、Lys、Arg
e.鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro
f.芳香族:Trp、Tyr、Phe
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスと交換することを伴う。
ある種類の置換型変異形は、親抗体(例えば、ヒト化抗体またはヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを伴う。一般に、さらなる研究のために選択される結果として生じる変異形(複数可)は、親抗体と比較したある特定の生物学的特性(例えば、親和性の増加、免疫原性の低減)の修正(例えば、改善)を有し、かつ/または実質的に保持された親抗体のある特定の生物学的特性を有する。例示の置換型変異形は、例えば、本明細書に記載の技法等のファージディスプレイに基づく親和性成熟技法を使用して好都合に生成され得る親和性成熟抗体である。簡潔には、1つ以上のHVR残基が変異され、変異形抗体がファージ上にディスプレイされ、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
改変(例えば、置換)がHVRに行われて、例えば、抗体親和性を改善することができる。かかる改変が、HVR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセス中に高頻度で変異を経るコドンによってコードされた残基(例えば、Chowdhury,Methods Mol.Biol.207:179−196(2008)を参照のこと)、及び/またはSDR(a−CDR)に行われてもよく、結果として生じる変異形VHまたはVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリの構築及びそれからの再選択による親和性成熟については、例えば、Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001))に記載されている。親和性成熟のいくつかの実施形態では、多様性が、様々な方法(例えば、エラー.プローンPCR、鎖シャフリング、またはオリゴヌクレオチド指向性変異誘発)のうちのいずれかによって、成熟させるために選択された可変遺伝子に導入される。その後、二次ライブラリが作製される。その後、このライブラリがスクリーニングされて、所望の親和性を有する任意の抗体変異形を特定する。多様性を導入する別の方法は、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4〜6個の残基)がランダム化されるHVR指向性アプローチを伴う。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニンスキャニング変異誘発またはモデリングを使用して、特異的に特定され得る。特にCDR−H3及びCDR−L3が標的とされることが多い。
ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、かかる改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、1つ以上のHVR内で生じ得る。例えば、結合親和性を実質的に低減しない保存的改変(例えば、本明細書に提供される保存的置換)がHVRで行われ得る。かかる改変は、HVR「ホットスポット」またはSDR外であり得る。上述の変異形VH配列及びVL配列のある特定の実施形態では、各HVRは、改変されないか、または1つより多く、2つより多く、もしくは3つより多くのアミノ酸置換を含有しないかのいずれかである。
変異誘発のために標的とされ得る抗体の残基または領域の特定に有用な方法は、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081−1085によって説明される「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、残基または標的残基群(例えば、arg、asp、his、lys、及びglu等の荷電残基)が特定され、中性または負荷電アミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)によって置き換えられて、抗体と抗原との相互作用に影響が及ぼされたかを決定する。さらなる置換が最初の置換に対する機能感受性を示すアミノ酸位置に導入され得る。あるいは、または加えて、抗体と抗原との間の接触点を特定するための抗原−抗体複合体の結晶構造。かかる接触残基及び隣接する残基が置換の候補として標的とされ得るか、または排除され得る。変異形がスクリーニングされて、それらが所望の特性を有するかを決定することができる。
アミノ酸配列挿入としては、1個〜100個の範囲の残基またはそれ以上の残基を含有するポリペプチド長のアミノ末端融合及び/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入が挙げられる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入型変異形としては、(例えば、ADEPTのために)抗体の血清半減期を増加させる酵素またはポリペプチドへの抗体のN末端またはC末端の融合が挙げられる。
(x)グリコシル化変異形
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させるように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作製または除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって好都合に達成され得る。
この抗体がFc領域を含む場合、それに結合した炭水化物が改変され得る。哺乳類細胞によって産生される天然抗体は、典型的には、一般にN結合によってFc領域のCH2ドメインのAsn297に結合される分岐状の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al.TIBTECH 15:26−32(1997)を参照されたい。オリゴ糖としては、様々な炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、ならびに二分岐オリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに結合したフコースが挙げられ得る。いくつかの実施形態では、ある特定の特性が改善された抗体変異形を作製するために、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾が行われ得る。
一実施形態では、Fc領域を含む抗体変異形が提供され、Fc領域に結合した炭水化物構造は、フコースが減少しているか、またはフコースを欠き、これによりADCC機能が改善され得る。具体的には、野生型CHO細胞で産生される同じ抗体のフコースの量と比較してフソース(fucose)が減少した抗体が本明細書で企図される。すなわち、それらは、それらが天然CHO細胞(例えば、天然FUT8遺伝子を含有するCHO細胞等の天然グリコシル化パターンを産生するCHO細胞)によって産生された場合にさもなければ有するであろう量よりも少ない量のフコースを有することを特徴とする。ある特定の実施形態では、本抗体は、そのN結合型グリカンの約50%、40%、30%、20%、10%、または5%未満がフコースを含む抗体である。例えば、かかる抗体中のフコースの量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%、または20%〜40%であり得る。ある特定の実施形態では、本抗体は、そのN結合型グリカンのいずれもフコースを含まない抗体であり、すなわち、本抗体は、フコースを全く有しないか、またはフコースを有しないか、またはアフコシル化されている。フコースの量は、例えば、WO2008/077546に記載のMALDI−TOF質量分析によって測定される、Asn297に結合した全ての糖構造(例えば、複合体、ハイブリッド、及び高マンノース構造)の合計に対するAsn297での糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297とは、Fc領域内の約297位(Fc領域残基のEu番号付け)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297は、抗体内の些細な配列変異のため、297位から約±3アミノ酸上流または下流に、すなわち、294位と300位との間に位置し得る。かかるフコシル化変異形は、改善されたADCC機能を有し得る。例えば、米国特許公開第US2003/0157108号(Presta,L.)、US2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照されたい。「脱フコシル化」または「フコース欠損」抗体変異形に関する公報の例としては、US2003/0157108、WO2000/61739、WO2001/29246、US2003/0115614、US2002/0164328、US2004/0093621、US2004/0132140、US2004/0110704、US2004/0110282、US2004/0109865、WO2003/085119、WO2003/084570、WO2005/035586、WO2005/035778、WO2005/053742、WO2002/031140、Okazaki et al.J.Mol.Biol.336:1239−1249(2004)、Yamane−Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。脱フコシル化抗体を産生することができる細胞株の例としては、タンパク質フコシル化が欠損したLec13 CHO細胞(Ripka et al.Arch.Biochem.Biophys.249:533−545(1986)、米国特許出願第US2003/0157108 A1号(Presta,L)、及びWO2004/056312 A1(Adams et al.)、具体的には、実施例11)、及びノックアウト細胞株、例えば、アルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane−Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)、Kanda,Y.et al.,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680−688(2006)、及びWO2003/085107を参照のこと)が挙げられる。
例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている二分オリゴ糖を有する抗体変異形がさらに提供される。かかる抗体変異形は、低減されたフコシル化及び/または改善されたADCC機能を有し得る。かかる抗体変異形の例は、例えば、WO2003/011878(Jean−Mairet et al.)、米国特許第6,602,684号(Umana et al.)、US2005/0123546(Umana et al.)、及びFerrara et al.,Biotechnology and Bioengineering,93(5):851−861(2006)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖内に少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体変異形も提供される。かかる抗体変異形は、改善されたCDC機能を有し得る。かかる抗体変異形は、例えば、WO1997/30087(Patel et al.)、WO1998/58964(Raju,S.)、及びWO1999/22764(Raju,S.)に記載されている。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のFc領域を有する抗体変異形は、FcγRIIIに結合することができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のFc領域を含む抗体変異形は、ヒトエフェクター細胞の存在下でADCC活性を有するか、またはヒトエフェクター細胞の存在下でヒト野生型IgG1Fc領域を有するという点以外は同じ抗体と比較して増加したADCC活性を有する。
(xi)Fc領域変異形
ある特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸修飾が本明細書に提供される抗体のFc領域に導入され、それにより、Fc領域変異形が生成され得る。Fc領域変異形は、1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4 Fc領域)を含み得る。
ある特定の実施形態では、本発明は、全てではないが、いくつかのエフェクター機能を有することにより、インビボでの抗体の半減期が重要であるが、ある特定のエフェクター機能(補体及びADCC等)が不要または有害である用途に望ましい候補となる抗体変異形を企図する。インビトロ及び/またはインビボ細胞毒性アッセイを行って、CDC及び/またはADCC活性の低減/枯渇を確認することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行って、抗体がFcγR結合を欠く(故にADCC活性を欠く可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持していることを確実にすることができる。ADCCを媒介するための初代細胞であるNK細胞が、Fc(RIIIのみを発現する一方で、単球は、Fc(RI、Fc(RII、及びFc(RIIIを発現する。造血細胞でのFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457−492(1991)の464貢の表3に要約されている。目的とする分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定例が、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059−7063(1986)を参照のこと)、及びHellstrom,I et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499−1502(1985)、5,821,337(Bruggemann,M.et al.,J.Exp.Med.166:1351−1361(1987)を参照のこと)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ方法が用いられ得る(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞毒性アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View,CA、及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞毒性アッセイ(Promega,Madison,WI)を参照のこと。かかるアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。あるいは、または加えて、目的とする分子のADCC活性は、インビボで、例えば、動物モデル、例えば、Clynes et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652−656(1998)に開示の動物モデルで評価され得る。C1q結合アッセイを実行して、抗体がC1qに結合することができず、それ故にCDC活性を欠くことを確認することができる。例えば、WO2006/029879及びWO2005/100402のC1q及びC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するために、CDCアッセイが行われ得る(例えば、Gazzano−Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)、Cragg,M.S.et al.,Blood 101:1045−1052(2003)、及びCragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood 103:2738−2743(2004)を参照のこと)。当該技術分野で既知の方法を使用して、FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期の決定を行うこともできる(例えば、Petkova,S.B.et al.,Int’l.Immunol.18(12):1759−1769(2006)を参照のこと)。
低減したエフェクター機能を有する抗体としては、Fc領域残基238、265、269、270、297、327、及び329のうちの1つ以上の置換を有する抗体が挙げられる(米国特許第6,737,056号)。かかるFc変異体としては、アミノ酸位置265、269、270、297、及び327のうちの2つ以上の置換を有するFc変異体、例えば、残基265及び297のアラニンへの置換を有するいわゆる「DANA」Fc変異体が挙げられる(米国特許第7,332,581号)。
FcRへの結合が改善または低減されたある特定の抗体変異形が記載されている(例えば、米国特許第6,737,056号、WO2004/056312、及びShields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001))。
ある特定の実施形態では、抗体変異形は、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298,333、及び/または334位(残基のEU番号付け)での置換を有するFc領域を含む。例示の一実施形態では、本抗体は、そのFc領域に以下のアミノ酸置換:S298A、E333A、及びK334Aを含む。
いくつかの実施形態では、例えば、米国特許第6,194,551号、WO99/51642、及びIdusogie et al.J.Immunol.164:4178−4184(2000)に記載されるように、改変された(すなわち、改善されたかまたは低減されたかのいずれかの)C1q結合及び/または補体依存性細胞毒性(CDC)をもたらす改変がFc領域に行われる。
母体IgGの胎児への移送に関与する半減期の延長及び新生児Fc受容体(FcRn)への結合の改善を有する抗体(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))については、US2005/0014934A1(Hinton et al.)に記載されている。それらの抗体は、Fc領域のFcRnへの結合を改善する1つ以上の置換を有するFc領域をそこに含む。かかるFc変異形は、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424、または434のうちの1つ以上での置換、例えば、Fc領域残基434の置換を有するものを含む(米国特許第7,371,826号)。Fc領域変異形の他の例に関しては、Duncan & Winter,Nature 322:738−40(1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及びWO94/29351も参照されたい。
(xii)抗体誘導体
本発明の抗体は、当該技術分野で既知であり、かつ容易に入手可能なさらなる非タンパク質性部分を含有するようにさらに修飾され得る。ある特定の実施形態では、本抗体の誘導体化に好適なこれらの部分は、水溶性ポリマーである。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のため、製造時に有利であり得る。ポリマーは、任意の分子量のものであり得、分岐状または非分岐状であり得る。本抗体に結合したポリマーの数は異なり得、1つより多くのポリマーが結合している場合、それらは、同じ分子または異なる分子であり得る。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/または種類は、改善される本抗体の具体的な特性または機能、本抗体の誘導体が規定の状態下である療法で使用されるか等を含むが、これらに限定されない検討事項に基づいて決定され得る。
(xiii)ベクター、宿主細胞、及び組換え方法
抗体は、組換え方法を使用して産生され得る。抗抗原抗体の組換え産生について、本抗体をコードする核酸が単離され、さらなるクローニング(DNAの増幅)または発現のために複製可能なベクターに挿入される。本抗体をコードするDNAは、容易に単離され、従来の手技を使用して(例えば、本抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用して)配列決定され得る。多くのベクターが利用可能である。ベクター成分としては、一般に、以下:シグナル配列、複製起点、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサー要素、プロモーター、及び転写終結配列のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない。
(a)シグナル配列成分
本発明の抗体は、直接のみならず、異種ポリペプチドとの融合ポリペプチドとしても組換え的に産生され得、この異種ポリペプチドは、好ましくは、成熟タンパク質またはポリペプチドのN末端に特異的切断部位を有するシグナル配列または他のポリペプチドである。選択される異種シグナル配列は、好ましくは、宿主細胞によって認識及びプロセシング(例えば、シグナルペプチダーゼによって切断される)ものである。天然抗体シグナル配列を認識もプロセシングもしない原核宿主細胞の場合、シグナル配列は、例えば、アルカリ性ホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lpp、または熱安定性エンテロトキシンIIリーダーの群から選択される原核シグナル配列によって置換される。酵母分泌の場合、天然シグナル配列は、例えば、酵母インベルターゼリーダー、因子リーダー(Saccharomyces及びKluyveromycesα−因子リーダー等)、または酸性ホスファターゼリーダー、C.albicansグルコアミラーゼリーダー、またはWO90/13646に記載のシグナルによって置換され得る。哺乳類細胞発現において、哺乳類シグナル配列、ならびにウイルス分泌リーダー、例えば、単純ヘルペスgDシグナルが利用可能である。
(b)複製起点
発現ベクターもクローニングベクターもいずれも、ベクターの1つ以上の選択された宿主細胞における複製を可能にする核酸配列を含有する。一般に、クローニングベクターにおいて、この配列は、宿主染色体DNAとは無関係にベクターの複製を可能にするものであり、これらとしては、複製起点または自己複製配列が挙げられる。かかる配列は、様々な細菌、酵母、及びウイルスで周知である。プラスミドpBR322由来の複製起点が大半のグラム陰性細菌に好適であり、2μプラスミド起点が酵母に好適であり、様々なウイルス起点(SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSVまたはBPV)が哺乳類細胞におけるクローニングベクターに有用である。一般に、複製起点成分は、哺乳類発現ベクターに必要とされない(SV40起点が初期プロモーターを含有するという理由のみで、それが典型的に使用され得る。
(c)選択遺伝子成分
発現ベクター及びクローニングベクターは、選択遺伝子、別名、選択可能なマーカーを含有し得る。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質もしくは他の毒素、例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサート、もしくはテトラサイクリンへの耐性を与えるか、(b)栄養要求性欠損を保管するか、または(c)複合培地から入手不可能な必須の栄養素、例えば、BacilliのためのD−アラニンラセマーゼをコードする遺伝子を供給するタンパク質をコードする。
選択スキームの一例は、宿主細胞の成長を停止する薬物を利用する。異種遺伝子での形質転換に成功した細胞は、薬物耐性を与え、それ故に選択レジメンで生き残るタンパク質を産生する。かかる優性選択の例は、薬物ネオマイシン、ミコフェノール酸、及びハイグロマイシンを使用する。
哺乳類細胞に好適な選択可能なマーカーの別の例は、DHFR、グルタミンシンテターゼ(GS)、チミジンキナーゼ、メタロチオネイン−I及び−II、好ましくは、霊長類メタロチオネイン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼ等の抗体コード核酸を取り込むための細胞成分の特定を可能にするものである。
例えば、DHFR遺伝子で形質転換された細胞は、DHFRの競合アンタゴニストであるメトトレキサート(Mtx)を含有する培養培地中で形質転換体を培養することによって特定される。これらの条件下で、DHFR遺伝子は、任意の他の共形質転換された核酸とともに増幅される。内因性DHFR活性が欠損したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株(例えば、ATCC CRL−9096)が使用され得る。
あるいは、GS遺伝子で形質転換された細胞は、GS阻害剤であるL−メチオニンスルホキシミン(Msx)を含有する培養培地中で形質転換体を培養することによって特定される。これらの条件下で、GS遺伝子は、任意の他の共形質転換された核酸とともに増幅される。GS選択/増幅系が、上述のDHFR選択/増幅系と組み合わせて使用され得る。
あるいは、目的とする抗体をコードするDNA配列、野生型DHFR遺伝子、及び別の選択可能なマーカー、例えば、アミノグリコシド3′−ホスホトランスフェラーゼ(APH)で形質転換または共形質転換された宿主細胞(具体的には、内因性DHFRを含有する野生型宿主)は、アミノグリコシド抗生物質、例えば、カナマイシン、ネオマイシン、またはG418等の選択可能なマーカー用の選択剤を含有する培地中での細胞成長によって選択され得る。米国特許第4,965,199号を参照されたい。
酵母での使用に好適な選択遺伝子は、酵母プラスミドYRp7中に存在するtrp1遺伝子である(Stinchcomb et al.,Nature,282:39(1979))。trp1遺伝子は、トリプトファン、例えば、ATCC番号44076またはPEP4−1で成長する能力を欠く酵母の変異株のための選択マーカーを提供する。Jones,Genetics,85:12(1977)。その後、酵母宿主細胞ゲノム中でのtrp1病変の存在により、トリプトファンの不在下での成長による形質転換の検出に有効な環境が提供される。同様に、Leu2が欠損した酵母株(ATCC20,622または38,626)は、Leu2遺伝子を持つ既知のプラスミドによって補完される。
加えて、1.6μmの環状プラスミドpKD1由来のベクターが、Kluyveromyces酵母の形質転換に使用され得る。あるいは、組換え仔牛キモシンの大規模産生のための発現系としてK.lactisが報告された。Van den Berg,Bio/Technology,8:135(1990)。Kluyveromycesの工業用株による成熟組換えヒト血清アルブミンの分泌のための安定した多コピー発現ベクターも開示されている。Fleer et al.,Bio/Technology,9:968−975(1991)。
(d)プロモーター成分
発現ベクター及びクローニングベクターは、一般に、宿主生物によって認識され、かつ抗体をコードする核酸に作動可能に連結されるプロモーターを含有する。原核宿主との使用に好適なプロモーターとしては、phoAプロモーター、β−ラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系、アルカリ性ホスファターゼプロモーター、トリプトファン(trp)プロモーター系、ならびにハイブリッドプロモーター、例えば、tacプロモーターが挙げられる。しかしながら、他の既知の細菌プロモーターも好適である。細菌系で使用するためのプロモーターは、抗体をコードするDNAに作動可能に連結されるシャイン・ダルガノ(S.D.)配列も含有する。
真核生物のプロモーター配列が既知である。実質的に全ての真核遺伝子が、転写が始まる部位からおよそ25〜30塩基上流に位置するATに富んだ領域を有する。多くの遺伝子の転写開始から70〜80塩基上流に見られる別の配列は、Nが任意のヌクレオチドであるCNCAAT領域である。大半の真核遺伝子の3′末端は、コード配列の3′末端へのポリA尾部の付加のためのシグナルであり得るAATAAA配列である。これらの配列の全てが核発現ベクターに好適に挿入される。
酵母宿主との使用に好適なプロモーター配列の例としては、3−ホスホグリセリン酸キナーゼまたは他の解糖酵素のプロモーター、例えば、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、グルコースリン酸イソメラーゼ、及びグルコキナーゼが挙げられる。
成長条件によって制御された転写にさらに有利な誘導可能なプロモーターである他の酵母プロモーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソシトクロムC、酸性ホスファターゼ、窒素代謝に関連する分解酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ならびにマルトース及びガラクトース利用に関与する酵素のプロモーター領域である。酵母発現での使用に好適なベクター及びプロモーターについては、EP73,657にさらに記載されている。酵母エンハンサーも酵母プロモーターとともに有利に使用される。
哺乳類宿主細胞中のベクターからの抗体転写は、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(アデノウイルス2等)、ウシ乳頭腫ウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、シミアンウイルス40(SV40)等のウイルスのゲノムから、または異種哺乳類プロモーター、例えば、アクチンプロモーターもしくは免疫グロブリンプロモーターから、熱ショックプロモーターから得られるプロモーターによって制御され得るが、但し、かかるプロモーターが宿主細胞系と適合性であることを条件とする。
SV40ウイルスの初期プロモーター及び後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点も含有するSV40制限断片として好都合に得られる。ヒトサイトメガロウイルスの前初期プロモーターは、HindIII E制限断片として好都合に得られる。ウシ乳頭腫ウイルスをベクターとして使用して哺乳類宿主におけるDNAを発現させる系が米国特許第4,419,446号に開示されている。この系の修飾については、米国特許第4,601,978号に記載されている。単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼプロモーターの制御下でのマウス細胞でのヒトβ−インターフェロンcDNAの発現に関しては、Reyes et al.,Nature 297:598−601(1982)も参照されたい。あるいは、ラウス肉腫ウイルス長末端反復がプロモーターとして使用され得る。
(e)エンハンサー要素成分
より高次の真核生物による本発明の抗体をコードするDNAの転写は、多くの場合、エンハンサー配列をベクターに挿入することによって増大する。哺乳類遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェトプロテイン、及びインスリン)由来の多くのエンハンサー配列が現在既知である。しかしながら、典型的には、真核細胞ウイルス由来のエンハンサーを使用する。例としては、複製起点の後半側のSV40エンハンサー(bp100〜270)、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後半側のポリオーマエンハンサー、及びアデノウイルスエンハンサーが挙げられる。真核プロモーターの活性化のための増強要素に関しては、Yaniv,Nature 297:17−18(1982)も参照されたい。エンハンサーは、抗体コード配列の5′位または3′位でベクターにスプライスされ得るが、好ましくは、プロモーターから5′部位に位置する。
(f)転写終結成分
真核宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、または他の多細胞生物由来の有核細胞)で使用される発現ベクターは、転写終結及びmRNAの安定化に必要な配列も含有する。かかる配列は、一般に、真核またはウイルスDNAまたはcDNAの5′非翻訳領域、時折、3′非翻訳領域から入手可能である。これらの領域は、抗体をコードするmRNAの非翻訳部分内のポリアデニル化断片として転写されたクレオチドセグメントを含有する。1つの有用な転写終結成分は、ウシ成長ホルモンポリアデニル化領域である。WO94/11026及びそれに開示される発現ベクターを参照されたい。
(g)宿主細胞の選択及び形質転換
本明細書におけるベクター中でのDNAのクローニングまたは発現に好適な宿主細胞は、上述の原核生物、酵母、またはより高次の真核生物細胞である。この目的に好適な原核生物としては、真正細菌、例えば、グラム陰性またはグラム陽性生物、例えば、腸内細菌科、例えば、Escherichia、例えば、E.coli、Enterobacter、Erwinia、Klebsiella、Proteus、Salmonella、例えば、Salmonella typhimurium、Serratia、例えば、Serratia marcescans、及びShigella、ならびにBacillus、例えば、B.subtilis及びB.licheniformis(例えば、1989年4月12日公開のDD266,710に開示されるB.licheniformis 41P)、Pseudomonas、例えば、P.aeruginosa、及びStreptomycesが挙げられる。1つの好ましいE.coliクローニング宿主はE.coli 294(ATCC31,446)であるが、E.coli B、E.coli X1776(ATCC31,537)、及びE.coli W3110(ATCC27,325)等の他の株も好適である。これらの例は、限定するものではなく、例証するものである。
全長抗体、抗体融合タンパク質、及び抗体断片は、具体的には、グリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合に、例えば、治療抗体が、単独で腫瘍細胞破壊における効果を示す細胞毒性薬(例えば、毒素)にコンジュゲートする場合に、細菌内で産生され得る。全長抗体は、より優れた血中半減期を有する。E.coliでの産生がより迅速であり、より費用効率が高い。細菌での抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号(Carter et. al.)、米国特許第5,789,199号(Joly et al.)、米国特許第5,840,523号(Simmons et al.)(発現及び分泌を最適化するための翻訳開始領域(TIR)及びシグナル配列について記載)を参照されたい。Charlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.,2003),pp.245−254(E.coliでの抗体断片の発現について記載)も参照されたい。発現後、本抗体は、可溶性画分中のE.coli細胞ペーストから単離され得、例えば、アイソタイプに応じてタンパク質AまたはGカラムにより精製され得る。最終精製は、例えば、CHO細胞で発現された抗体を精製するためのプロセスと同様に行われ得る。
原核生物に加えて、糸状菌または酵母等の真核微生物が、抗体コードベクターに好適なクローニングまたは発現宿主である。より下位の真核宿主微生物の中でSaccharomyces cerevisiaeまたは一般的なパン酵母が最も一般的に使用されている。しかしながら、Schizosaccharomyces pombe、Kluyveromyces宿主、例えば、K.lactis、K.fragilis(ATCC12,424)、K.bulgaricus(ATCC16,045)、K.wickeramii(ATCC24,178)、K.waltii(ATCC56,500)、K.drosophilarum(ATCC36,906)、K.thermotolerans、及びK.marxianus等、yarrowia(EP402,226)、Pichia pastoris(EP183,070)、Candida、Trichoderma reesia(EP244,234)、Neurospora crassa、Schwanniomyces、例えば、Schwanniomyces occidentalis、及び糸状菌、例えば、Neurospora、Penicillium、Tolypocladium等、及びAspergillus宿主、例えば、A.nidulans及びA.niger等のいくつかの他の属、種、及び株も一般に利用可能であり、本明細書で有用である。治療的タンパク質の産生のための酵母及び糸状菌の使用について論じている概説については、例えば、Gerngross,Nat.Biotech.22:1409−1414(2004)を参照されたい。
グリコシル化経路が「ヒト化」されており、結果として部分的または完全ヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらすある特定の真菌及び酵母株が選択され得る。例えば、Li et al.,Nat.Biotech.24:210−215(2006)(Pichia pastorisにおけるグリコシル化経路のヒト化について記載)、及びGerngross et al.(上記参照)を参照されたい。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)からも得られる。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株及び変異形、ならびに宿主、例えば、Spodoptera frugiperda(毛虫)、Aedes aegypti(mosquito)、Aedes albopictus(蚊)、Drosophila melanogaster(ミバエ)、及びBombyx mori由来の対応する許容昆虫宿主細胞が特定されている。トランスフェクションのための様々なウイルス株、例えば、Autographa californica NPVのL−1変異形及びBombyx mori NPVのBm−5株が公的に入手可能であり、かかるウイルスは、具体的には、Spodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、本発明による本明細書におけるウイルスとして使用され得る。
綿、トウモロコシ、ジャガイモ、大豆、ペチュニア、トマト、ウキクサ(Leninaceae)、ムラサキウマゴヤシ(M.truncatula)、及びタバコの植物細胞培養物も宿主として利用され得る。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物における抗体の産生のためのPLANTIBODIES(商標)技術について記載)を参照されたい。
脊椎動物細胞が宿主として使用され得、培養下での脊椎動物細胞の繁殖(組織培養)が日常的な手技になっている。有用な哺乳類宿主細胞株の例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7、ATCC CRL 1651)、ヒト胚腎臓株(懸濁培養下での成長のためにサブクローニングされた293または293細胞、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977))、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL 10)、マウス セルトリ細胞(TM4、Mather,Biol.Reprod.23:243−251(1980))、サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76、ATCC CRL−1587)、ヒト子宮頸癌細胞(HELA、ATCC CCL 2)、イヌ腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL 34)、バッファローラット肝細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442)、ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75)、ヒト肺細胞(Hep G2、HB 8065)、マウス乳腺腫瘍(MMT 060562、ATCC CCL51)、TRI細胞(Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44−68(1982))、MRC 5細胞、FS4細胞、及びヒト肝癌(Hep G2)である。他の有用な哺乳類宿主細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、例えば、DHFRCHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))、ならびに骨髄腫細胞株、例えば、NS0及びSp2/0が挙げられる。抗体産生に好適なある特定の哺乳類宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.,2003),pp.255−268を参照されたい。
宿主細胞は、抗体産生のために上述の発現ベクターまたはクローニングベクターで形質転換され、プロモーターの誘導、形質転換対の選択、または所望の配列をコードする遺伝子の増幅に適切なものとして修飾された従来の栄養素培地中で培養される。
(h)宿主細胞の培養
本発明の抗体を産生するために使用される宿主細胞は、様々な培地中で培養される。ハムF10(Sigma)、最小必須培地((MEM)、(Sigma)、RPMI−1640(Sigma)、及びダルベッコ修飾イーグル培地((DMEM)、Sigma)等の市販の培地が、宿主細胞の培養に好適である。加えて、Ham et al.,Meth.Enz.58:44(1979)、Barnes et al.,Anal.Biochem.102:255(1980)、米国特許第4,767,704号、同第4,657,866号、同第4,927,762号、同第4,560,655号、もしくは同第5,122,469号、WO90/03430、WO87/00195、または米国特許再発行第30,985号に記載の培地のうちのいずれかが、宿主細胞の培養培地として使用され得る。これらの培地のうちのいずれかも、必要に応じて、ホルモン及び/または他の成長因子(インスリン、トランスフェリン、または上皮成長因子等)、塩(塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、及びリン酸塩等)、緩衝液(HEPES等)、ヌクレオチド(アデノシン及びチミジン等)、抗生物質(GENTAMYCIN(商標)薬物等)、微量元素(通常マイクロモル範囲の最終濃度で存在する無機化合物として定義される)、ならびにグルコースまたは等価エネルギー源が補充され得る。任意の他の必要な補充物も当業者に既知の適切な濃度で含まれ得る。培養条件、例えば、温度、pH等は、発現のために選択された宿主細胞で既に使用したものであり、当業者に明らかであろう。
(xiv)抗体の精製
組換え技法を使用する場合、本抗体は、細胞内で産生され得るか、ペリプラズム空間で産生され得るか、または培地に直接分泌され得る。本抗体が細胞内で産生される場合、第1のステップとして、微粒子残屑(宿主細胞または溶解断片のいずれか)が、例えば、遠心分離または限外濾過によって除去される。Carter et al.,Bio/Technology 10:163−167(1992)は、E.coliのペリプラズム空間に分泌される抗体を単離するための手技について記載している。簡潔には、細胞ペーストが、酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA、及びフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)の存在下で、約30分間にわたって解凍される。細胞残屑が遠心分離によって除去され得る。本抗体が培地に分泌される場合、かかる発現系由来の上清が、一般に、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えば、AmiconまたはMillipore Pellicon限外濾過装置を使用して最初に濃縮される。タンパク質分解を阻害するためのPMSF等のプロテアーゼ阻害剤が前述のステップのうちのいずれかに含まれてもよく、外来性汚染物質の成長を阻止する抗生物質が含まれてもよい。
細胞から調製された抗体組成物は、例えば、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、及び親和性クロマトグラフィーを使用して精製され得、親和性クロマトグラフィーが典型的に好ましい精製ステップのうちの1つである。タンパク質Aの親和性リガンドとしての好適性は、本抗体中に存在する任意の免疫グロブリンFcドメインの種及びアイソタイプに依存する。タンパク質Aを使用して、ヒトγ1、γ2、またはγ4重鎖に基づく抗体を精製することができる(Lindmark et al.,J.Immunol.Meth.62:1−13(1983))。タンパク質Gが全てのマウスアイソタイプ及びヒトγ3に推奨される(Guss et al.,EMBO J.5:15671575(1986))。親和性リガンドが結合するマトリックスは、ほとんどの場合、アガロースであるが、他のマトリックスも利用可能である。制御細孔ガラスまたはポリ(スチレンジビニル)ベンゼン等の機械的に安定なマトリックスにより、アガロースで達成され得るよりも速い流速及び短いプロセシング時間が可能になる。本抗体がC3ドメインを含む場合、Bakerbond ABX(商標)樹脂(J.T.Baker,Phillipsburg,N.J.)が精製に有用である。タンパク質精製のための他の技法、例えば、イオン交換カラム上での分別、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカ上でのクロマトグラフィー、ヘパリン上でのクロマトグラフィー、アニオンまたはカチオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラム等)上でのSEPHAROSE(商標)クロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE、及び硫酸アンモニウム沈殿も、回収される抗体に応じて利用可能である。
一般に、研究、試験、及び臨床で使用するための抗体を調製するための様々な方法論が当該技術分野で確立されており、上述の方法論と一致しており、かつ/または当業者によって目的とする特定の抗体に適切であると見なされる。
C.生物学的に活性な抗体の選択
上述のように産生された抗体は、1つ以上の「生物学的活性」アッセイに供されて、治療的観点から有益な特性を有する抗体を選択するか、または本抗体の生物学的活性を保持する製剤及び条件を選択することができる。本抗体は、それが産生される抗原に結合するその能力について試験され得る。例えば、当該技術分野で既知の方法(例えば、ELISA、ウエスタンブロット等)が使用され得る。
例えば、抗PDL1抗体の場合、抗体の抗原結合特性は、PDL1に結合する能力を検出するアッセイで評価され得る。いくつかの実施形態では、本抗体の結合は、例えば、飽和結合、ELISA、及び/または競合アッセイ(例えば、RIA)によって決定され得る。本抗体は、例えば、治療薬としてのその有効性を評価するために、他の生物学的活性アッセイにも供され得る。かかるアッセイが当該技術分野で既知であり、本抗体の標的抗原及び意図される使用に依存する。例えば、本抗体によるPD−L1遮断の生物学的効果は、CD8+T細胞、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)マウスモデル、及び/または同系腫瘍モデル、例えば、米国特許第8,217,149号に記載のモデルにおいて評価され得る。
目的とする抗原上の特定のエピトープに結合する抗体(例えば、例示の抗PDL1抗体のPD−L1への結合を遮断する抗体)についてスクリーニングするために、日常的な交差遮断アッセイ、例えば、Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow and David Lane(1988)に記載のアッセイが行われ得る。あるいは、エピトープマッピング、例えば、Champe et al.,J.Biol.Chem.270:1388−1394(1995)に記載のマッピングを行って、本抗体が目的とするエピトープに結合するかを決定することができる。
一態様では、生物学的活性を有するその抗OX40抗体を特定するためのアッセイが提供される。生物学的活性としては、例えば、OX40の結合(例えば、ヒト及び/またはカニクイザルOX40の結合)、OX40媒介シグナル伝達の増加(例えば、NFkB媒介転写の増加)、ヒトOX40を発現する細胞(例えば、T細胞)の枯渇、エフェクターT細胞機能の増強(例えば、CD4+エフェクターT細胞、CD8+エフェクターT細胞)(例えば、エフェクターT細胞増殖の増加及び/またはエフェクターT細胞によるサイトカイン産生の増加(例えば、ガンマインターフェロン)による)、メモリーT細胞機能の増強(例えば、CD4+メモリーT細胞)(例えば、メモリーT細胞増殖の増加及び/またはメモリーT細胞によるサイトカイン産生の増加(例えば、ガンマインターフェロン)による)、制御性T細胞機能の阻害(例えば、エフェクターT細胞機能(例えば、CD4+エフェクターT細胞機能、CD8+エフェクターT細胞機能)のTreg抑制の低減による)が挙げられる。インビボ及び/またはインビトロでかかる生物学的活性を有する抗体が提供される。
ある特定の実施形態では、本発明の抗体は、かかる生物学的活性について試験される。
当該技術分野で既知の方法を使用してT細胞共刺激をアッセイすることができ、例示の方法が本明細書に開示されている。例えば、T細胞(例えば、メモリーまたはエフェクターT細胞)は、末梢白血球から得られ得る(例えば、Ficoll勾配遠心分離を使用してヒト全血から単離され得る)。メモリーT細胞(例えば、CD4+メモリーT細胞)またはエフェクターT細胞(例えば、CD4+Teff細胞)は、当該技術分野で既知の方法を使用してPBMCから単離され得る。例えば、Miltenyi CD4+メモリーT細胞単離キットまたはMiltenyiナイーブCD4+T細胞単離キットが使用され得る。単離されたT細胞は、抗原提示細胞(例えば、CD32及びCD80を発現する照射L細胞)の存在下で培養され、OX40アゴニスト抗体の存在下または不在下で抗CD3抗体の添加によって活性化される。アゴニストOX40抗体のT細胞増殖への影響は、当該技術分野で周知の方法を使用して測定され得る。例えば、CellTiter Gloキット(Promega)が使用されてもよく、結果がマルチラベルリーダー(Perkin Elmer)で読み取られる。アゴニストOX40抗体のT細胞機能への影響も、T細胞によって産生されたサイトカインの分析によって決定され得る。一実施形態では、CD4+T細胞によるインターフェロンガンマの産生は、例えば、細胞培養上清中のインターフェロンガンマの測定によって決定される。インターフェロンガンマの測定方法は、当該技術分野で周知である。
当該技術分野で既知の方法を使用してTreg細胞機能をアッセイすることができ、例示の方法が本明細書に開示されている。一例では、エフェクターT細胞増殖を抑制するTregの能力がアッセイされる。T細胞は、当該技術分野で既知の方法を使用して(例えば、メモリーT細胞またはナイーブT細胞を単離することによって)ヒト全血から単離される。精製されたCD4+ナイーブT細胞が(例えば、CFSEで)標識され、精製されたTreg細胞が異なる試薬で標識される。照射抗原提示細胞(例えば、CD32及びCD80を発現するL細胞)が、標識され精製されたナイーブCD4+T細胞及び精製されたTregとともに共培養される。共培養が抗CD3抗体を使用して活性化され、アゴニストOX40抗体の存在下または不在下で試験される。好適な時間(例えば、6日間の共培養)後、CD4+ナイーブT細胞増殖のレベルが、FACS分析を使用して、低減された標識染色(例えば、低減されたCFSE標識染色)における色素希釈によって追跡される。
当該技術分野で周知の方法を使用してOX40シグナル伝達をアッセイすることができ、例示の方法が本明細書に開示されている。一実施形態では、ヒトOX40及びレポーター遺伝子(例えば、ベータルシフェラーゼ)に融合したNFkBプロモーターを含むレポーター遺伝子を発現するトランスジェニック細胞が生成される。それらの細胞へのOX40アゴニスト抗体の添加により、NFkB転写の増加がもたらされ、これは、レポーター遺伝子についてのアッセイを使用して検出される。
食作用は、例えば、単球由来のマクロファージ、またはU937細胞(成熟マクロファージの形態及び特性を有するヒト組織球性リンパ腫細胞株)を使用してアッセイされ得る。OX40発現細胞が、抗OX40アゴニスト抗体の存在下または不在下で、単球由来のマクロファージまたはU937細胞に添加される。これらの細胞を好適な期間培養した後、食作用の割合が、1)マクロファージまたはU937細胞及び2)OX40発現細胞のマーカーを二重染色する細胞の割合を試験し、かつこれをOX40発現細胞のマーカー(例えば、GFP)を示す細胞の総数で除することによって決定される。分析は、フローサイトメトリーによって行われ得る。別の実施形態では、分析は、蛍光顕微鏡分析によって行われ得る。
ADCCは、例えば、当該技術分野で周知の方法を使用してアッセイされ得る。例示の方法が定義の節に記載されており、例示のアッセイが実施例に開示されている。いくつかの実施形態では、OX40のレベルは、ADCCアッセイにおける試験のために使用されるOX40発現細胞上で特徴付けられる。細胞が検出可能に標識された抗OX40抗体(例えば、PE標識)で染色され、その後、蛍光レベルがフローサイトメトリーを使用して決定され、結果が平均蛍光強度中央値(MFI)として提示され得る。別の実施形態では、ADCCがCellTiter Gloアッセイキットによって分析され得、細胞生存/細胞毒性がケミオルミネッセンス(chemioluminescence)によって決定され得る。
様々な抗体のFcγRIA、FcγRIIA、FcγRIIB、及びFcγRIIIAの2つのアロタイプ(F158及びV158)への結合親和性が、それぞれの組換えFcγ受容体を使用してELISAに基づくリガンド結合アッセイにおいて測定され得る。精製されたヒトFcγ受容体は、C末端のGly/6xHis/グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)ポリペプチドタグに連結した受容体γ鎖の細胞外ドメインを含有する融合タンパク質として発現される。抗体のそれらのヒトFcγ受容体への結合親和性は、以下のようにアッセイされる。低親和性受容体、すなわち、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、及びFcγRIIIA(CD16)の2つのアロタイプF−158及びV−158の場合、抗体は、抗体:架橋F(ab’)の適切なモル比1:3でヤギ抗ヒトカッパ鎖(ICN Biomedical、Irvine,CA)のF(ab’)2断片と架橋させることによって多量体として試験され得る。プレートが抗GST抗体(Genentech)でコーティングされ、ウシ血清アルブミン(BSA)で遮断される。ELx405(商標)プレート洗浄機(Biotek Instruments、Winooski,VT)を用いて0.05%Tween−20を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した後、Fcγ受容体が25ng/ウェルでプレートに添加され、室温で1時間インキュベートされる。プレートが洗浄された後、試験抗体の連続希釈物が多量体複合体として添加され、プレートを室温で2時間インキュベートした。プレートが洗浄されて結合していない抗体が除去された後、Fcγ受容体に結合した抗体がヤギ抗ヒトF(ab’)(Jackson ImmunoResearch Laboratories,West Grove,PA)の西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートF(ab’)断片で検出され、その後、基質テトラメチルベンジジン(TMB)(Kirkegaard & Perry Laboratories、Gaithersburg,MD)が添加される。試験されるFcγ受容体に応じてプレートが室温で5〜20分間インキュベートされて、発色を可能にする。反応を1MのHPOで終了させ、450nmでの吸光度をマイクロプレートリーダー(SpectraMax(登録商標)190、Molecular Devices、Sunnyvale,CA)で測定した。抗体希釈物の重複物からの平均吸光度値を抗体の濃度に対してプロットすることによって用量応答結合曲線が生成される。Fcγ受容体への結合からの最大応答の50%(EC50)が検出される抗体の有効濃度の値を、SoftMax Pro(Molecular Devices)を使用して、結合曲線を4パラメータ等式に当てはめた後に決定した。
上述のインビトロアッセイのうちのいずれかで使用するための細胞としては、OX40を天然に発現するか、またはOX40を発現するように操作された細胞または細胞株が挙げられる。かかる細胞としては、OX40を天然に発現する活性化T細胞、Treg細胞、及び活性化メモリーT細胞が挙げられる。かかる細胞としては、OX40を通常発現しないが、OX40をコードする核酸でトランスフェクトしたOX40及び細胞株を発現する細胞株も挙げられる。上述のインビトロアッセイのうちのいずれかで使用するための本明細書に提供される例示の細胞株としては、ヒトOX40を発現するトランスジェニックBT474細胞(ヒト乳癌細胞株)が挙げられる。
本発明の免疫コンジュゲートを抗OX40抗体の代わりにまたはそれに加えて使用して、上述のアッセイのうちのいずれかを行うことができることが理解される。
抗OX40抗体及びさらなる治療薬(例えば、PD−1軸結合剤(例えば、抗PD−1または抗PD−L1抗体)を使用して、上述のアッセイのうちのいずれかを行うことができることが理解される。
D.薬学的組成物及び製剤
PD−1軸結合アンタゴニスト及び/または本明細書に記載の抗体(抗PD−L1抗体、または抗ヒトOX40アゴニスト抗体等と、薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物及び製剤も本明細書に提供される。
本明細書に記載の薬学的組成物及び製剤は、所望の純度を有する活性成分(抗体またはポリペプチド等)を1つ以上の任意の薬学的に許容される担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))と凍結乾燥製剤または水溶液の形態で混合することによって調製することができる。薬学的に許容される担体は、一般に、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに非毒性であり、それらとしては、緩衝液、例えば、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸及びメチオニン;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、またはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルまたはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール等);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリジン;単糖、二糖、及び他の炭水化物、例えば、グルコース、マンノース、またはデキストリン;キレート剤、例えば、EDTA;糖、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロース、またはソルビトール;塩形成対イオン、例えば、ナトリウム;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);及び/または非イオン界面活性剤、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書における例示の薬学的に許容される担体としては、間質性薬物分散剤、例えば、可溶性中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、ヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)がさらに挙げられる。rHuPH20等のある特定の例示のsHASEGP及び使用方法が、米国特許公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは、コンドロイチナーゼ等の1つ以上のさらなるグリコサミノグリカナーゼと組み合わせられる。
例示の凍結乾燥抗体製剤が、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体製剤としては、米国特許第6,171,586号及びWO2006/044908に記載のものが挙げられ、後者の製剤にはヒスチジン−酢酸緩衝液が含まれる。
本明細書における組成物及び製剤は、治療される特定の適応症に必要な1つより多くの活性成分、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものも含有し得る。かかる活性成分は、好適には、意図される目的に有効な量で、組み合わせで存在する。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技法または界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中に、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)中に、またはマクロエマルジョン中に封入され得る。かかる技法は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
持続放出調製物が調製され得る。持続放出調製物の好適な例としては、本抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、これらのマトリックスは、成形物品、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルの形態である。インビボ投与に使用される製剤は、一般に、滅菌のものである。滅菌性は、例えば、滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成され得る。
IV.治療方法
個体に有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)を投与することを含む、個体における癌の治療方法またはその進行の遅延方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、この治療は、治療の中止後に個体における持続的応答をもたらす。本明細書に記載の方法は、癌の治療のための腫瘍免疫原性の増大等の免疫原性の増強が所望される状態の治療における使用を見出し得る。個体に有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)を投与することを含む、癌を有する個体における免疫機能の増強方法も本明細書に提供される。さらなる態様では、感染(例えば、細菌またはウイルスまたは他の病原体感染)の治療方法が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、感染は、ウイルス感染及び/または細菌感染である。いくつかの実施形態では、感染は、病原体感染である。いくつかの実施形態では、感染は、急性感染である。いくつかの実施形態では、感染は、慢性感染である。
当該技術分野で既知のまたは本明細書に記載のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストのうちのいずれかが、これらの方法で使用され得る。
いくつかの実施形態では、個体は、ヒトである。
いくつかの実施形態では、個体は、PD−1軸結合アンタゴニストとOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)との併用治療前にOX40結合アゴニスト療法で治療されている。
いくつかの実施形態では、個体は、1つ以上のPD−1軸アンタゴニストに耐性を示す(耐性を示すと実証された)癌を有する。いくつかの実施形態では、PD−1軸アンタゴニストへの耐性は、癌の再発または不応性癌を含む。再発とは、治療後の発症元の部位または新たな部位における癌の再現を指し得る。いくつかの実施形態では、PD−1軸アンタゴニストへの耐性は、PD−1軸アンタゴニストでの治療中の癌の進行を含む。いくつかの実施形態では、PD−1軸アンタゴニストへの耐性は、治療に応答しない癌を含む。癌は、治療開始時に耐性を示し得るか、または治療中に耐性を示すようになり得る。いくつかの実施形態では、癌は、早期癌または後期癌である。
別の態様では、個体は、PD−L1バイオマーカーを発現する(例えば、診断試験において、発現することが示された)癌を有する。いくつかの実施形態では、患者の癌は、低PD−L1バイオマーカーを発現する。いくつかの実施形態では、患者の癌は、高PD−L1バイオマーカーを発現する。これらの方法、アッセイ、及び/またはキットのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、試料の0%に含まれる場合、試料中に存在しない。
これらの方法、アッセイ、及び/またはキットのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、試料の0%超に含まれる場合、試料中に存在する。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、試料の少なくとも1%に存在する。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、試料の少なくとも5%に存在する。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、試料の少なくとも10%に存在する。
これらの方法、アッセイ、及び/またはキットのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、FACS、ウエスタンブロット、ELISA、免疫沈降、免疫組織化学、免疫蛍光、ラジオイムノアッセイ、ドットブロット法、免疫検出方法、HPLC、表面プラズモン共鳴、光学分光学、質量分光、HPLC、qPCR、RT−qPCR、多重qPCRまたはRT−qPCR、RNA−seq、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技法、及びFISH、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される方法を使用して試料中で検出される。
これらの方法、アッセイ、及び/またはキットのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、タンパク質発現によって試料中で検出される。いくつかの実施形態では、タンパク質発現は、免疫組織化学(IHC)によって決定される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、抗PD−L1抗体を使用して検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって弱い染色強度として検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって中程度の染色強度として検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって強い染色強度として検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、腫瘍細胞、腫瘍浸潤免疫細胞、間質細胞、及びそれらの任意の組み合わせ中で検出される。いくつかの実施形態では、染色は、膜染色、細胞質染色、またはそれらの組み合わせである。
これらの方法、アッセイ、及び/またはキットのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーの不在は、試料中の染色不在または染色なしとして検出される。これらの方法、アッセイ、及び/またはキットのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーの存在は、試料中の任意の染色として検出される。
いくつかの実施形態では、本発明の併用療法は、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)の投与を含む。PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストは、当該技術分野で既知の任意の好適な様式で投与され得る。例えば、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストは、連続して(異なる時点で)または同時に(同じ時点で)投与され得る。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、OX40結合アゴニストと別個の組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、OX40結合アゴニストと同じ組成物中に存在する。
PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)は、同じ投与経路または異なる投与経路によって投与され得る。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植により、吸入により、髄腔内、脳室内、または鼻腔内投与される。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニストは、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植により、吸入により、髄腔内、脳室内、または鼻腔内投与される。有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストは、疾患の予防または治療のために投与され得る。PD−1軸結合アンタゴニスト及び/またはOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)の適切な投薬量は、治療される疾患の種類、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストの種類、疾患の重症度及び経過、個体の臨床状態、個体の臨床歴及び治療への応答、及び主治医の判断に基づいて決定され得る。いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)とPD−1軸結合アンタゴニスト(例えば、抗PD−1または抗PDL1抗体)との併用治療は相乗的であり、それにより、併用でのOX40結合剤(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)の有効用量が、単剤としてのOX40結合剤(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)の有効用量と比較して減少する。
一般的な提案として、ヒトに投与される治療有効量の抗体は、1回以上の投与によるかにかかわらず、約0.01〜約50mg/患者の体重kgの範囲であろう。いくつかの実施形態では、使用される本抗体は、約0.01〜約45mg/kg、約0.01〜約40mg/kg、約0.01〜約35mg/kg、約0.01〜約30mg/kg、約0.01〜約25mg/kg、約0.01〜約20mg/kg、約0.01〜約15mg/kg、約0.01〜約10mg/kg、約0.01〜約5mg/kg、または約0.01〜約1mg/kgであり、例えば、毎日投与される。いくつかの実施形態では、本抗体は、15mg/kgで投与される。しかしながら、他の投薬量レジメンも有用であり得る。一実施形態では、本明細書に記載の抗PDL1抗体は、21日周期の1日目に、約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、約1200mg、約1300mg、または約1400mgの用量でヒトに投与される。この用量は、注入等の単回投薬または複数回投薬(例えば、2回もしくは3回投薬)として投与され得る。併用治療において投与される本抗体の用量は、単剤治療と比較して減少し得る。この療法の進展は、従来の技法によって容易に監視される。
いくつかの実施形態では、これらの方法は、さらなる療法をさらに含み得る。さらなる療法は、放射線療法、手術(例えば、腫瘍摘出手術及び***切除)、化学療法、遺伝子療法、DNA療法、ウイルス療法、RNA療法、免疫療法、骨髄移植術、ナノ療法、モノクローナル抗体療法、または前述の組み合わせであり得る。さらなる療法は、アジュバント療法またはネオアジュバント療法の形態であり得る。いくつかの実施形態では、さらなる療法は、小分子酵素阻害剤または抗転移薬の投与である。いくつかの実施形態では、さらなる療法は、副作用制限剤(例えば、治療の副作用の発生及び/または重症度を軽減するよう意図された薬剤、例えば、制嘔吐剤等)の投与である。いくつかの実施形態では、さらなる療法は、放射線療法である。いくつかの実施形態では、さらなる療法は、手術である。いくつかの実施形態では、さらなる療法は、放射線療法と手術との併用である。いくつかの実施形態では、さらなる療法は、ガンマ照射である。いくつかの実施形態では、さらなる療法は、PI3K/AKT/mTOR経路を標的とする療法、HSP90阻害剤、チューブリン阻害剤、アポトーシス阻害剤、及び/または化学予防剤である。いくつかの実施形態では、さらなる療法は、CTLA−4(別名、CD152)、例えば、遮断抗体、イピリムマブ(別名、MDX−010、MDX−101、またはYervoy(登録商標))、トレメリムマブ(別名、チシリムマブまたはCP−675,206)、B7−H3に対して指向されたアンタゴニスト(別名、CD276)、例えば、遮断抗体、MGA271、TGFベータに対して指向されたアンタゴニスト、例えば、メテリムマブ(別名、CAT−192)、フレソリムマブ(別名、GC1008)、またはLY2157299、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞(例えば、細胞毒性T細胞またはCTL)の養子移入を含む治療、ドミナントネガティブTGFベータ受容体、例えば、ドミナントネガティブTGFベータII型受容体を含むT細胞の養子移入を含む治療、HERCREEMプロトコルを含む治療(例えば、ClinicalTrials.gov Identifier NCT00889954を参照のこと)、CD137に対して指向されたアゴニスト(別名、TNFRSF9、4−1BB、またはILA)、例えば、活性化抗体、ウレルマブ(別名、BMS−663513)、CD40に対して指向されたアゴニスト、例えば、活性化抗体、CP−870893、異なる抗OX40抗体(例えば、AgonOX)との併用で投与されるOX40に対して指向されたアゴニスト(別名、CD134)、例えば、活性化抗体、CD27に対して指向されたアゴニスト、例えば、活性化抗体、CDX−1127、インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)、1−メチル−D−トリプトファン(別名、1−D−MT)、抗体−薬物コンジュゲート(いくつかの実施形態では、メルタンシンまたはモノメチルオーリスタチンE(MMAE)を含む)、抗NaPi2b抗体−MMAEコンジュゲート(別名、DNIB0600AまたはRG7599)、トラスツズマブエムタンシン(別名、T−DM1、アドトラスツズマブエムタンシン、またはKADCYLA(登録商標)、Genentech)、DMUC5754A、エンドセリンB受容体(EDNBR)を標的とする抗体−薬物コンジュゲート、例えば、MMAEとコンジュゲートしたEDNBRに対して指向された抗体、血管新生阻害剤、VEGFに対して指向された抗体、例えば、VEGF−A、ベバシズマブ(別名、AVASTIN(登録商標)、Genentech)、アンジオポエチン2(別名、Ang2)に対して指向された抗体、MEDI3617、抗新生物薬、CSF−1Rを標的とする薬剤(別名、M−CSFRまたはCD115)、抗CSF−1R(別名、IMC−CS4)、インターフェロン、例えば、インターフェロンアルファまたはインターフェロンガンマ、ロフェロン−A、GM−CSF(別名、組換えヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、rhu GM−CSF、サルグラモスチム、またはLeukine(登録商標))、IL−2(別名、アルデスロイキンまたはProleukin(登録商標))、IL−12、CD20を標的とする抗体(いくつかの実施形態では、CD20を標的とするこの抗体は、オビヌツズマブ(別名、GA101もしくはGazyva(登録商標))またはリツキシマブである)、GITRを標的とする抗体(いくつかの実施形態では、GITRを標的とするこの抗体は、TRX518である)、癌ワクチン(いくつかの実施形態では、癌ワクチンは、ペプチド癌ワクチンであり、これは、いくつかの実施形態では、個別化ペプチドワクチンであり、いくつかの実施形態では、ペプチド癌ワクチンは、多価長ペプチド、多ペプチド、ペプチドカクテル、ハイブリッドペプチド、またはペプチドパルス樹状細胞ワクチンである(例えば、Yamada et al.,Cancer Sci,104:14−21、2013)を参照のこと)との併用、アジュバントとの併用、TLRアゴニスト、例えば、ポリ−ICLC(別名、Hiltonol(登録商標))、LPS、MPL、またはCpG ODN、腫瘍壊死因子(TNF)アルファ、IL−1、HMGB1、IL−10アンタゴニスト、IL−4アンタゴニスト、IL−13アンタゴニスト、HVEMアンタゴニスト、ICOSアゴニスト、例えば、ICOS−Lの投与による、またはICOSに対して指向されたアゴニスト抗体、CX3CL1を標的とする治療、CXCL10を標的とする治療、CCL5を標的とする治療、LFA−1またはICAM1アゴニスト、セレクチンアゴニスト、標的療法、B−Raf阻害剤、ベムラフェニブ(別名、Zelboraf(登録商標)、ダブラフェニブ(別名、Tafinlar(登録商標))、エルロチニブ(別名、Tarceva(登録商標))、MEK阻害剤、例えば、MEK1(別名、MAP2K1)またはMEK2(別名、MAP2K2)、コビメチニブ(別名、GDC−0973またはXL−518)、トラメチニブ(別名、Mekinist(登録商標))、K−Ras阻害剤、c−Met阻害剤、オナルツズマブ(別名、MetMAb)、Alk阻害剤、AF802(別名、CH5424802またはアレクチニブ)、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤(PI3K)、BKM120、イデラリシブ(別名、GS−1101またはCAL−101)、ペリホシン(別名、KRX−0401)、Akt、MK2206、GSK690693、GDC−0941、mTOR阻害剤、シロリムス(別名、ラパマイシン)、テムシロリムス(別名、CCI−779またはTorisel(登録商標))、エベロリムス(別名、RAD001)、リダフォロリムス(別名、AP−23573、MK−8669、またはデフォロリムス)、OSI−027、AZD8055、INK128、二重PI3K/mTOR阻害剤、XL765、GDC−0980、BEZ235(別名、NVP−BEZ235)、BGT226、GSK2126458、PF−04691502、PF−05212384(別名、PKI−587)である。さらなる療法は、本明細書に記載の化学療法剤のうちの1つ以上であり得る。
本明細書に記載の方法(例えば、有効量のPD−1軸結合アンタゴニストとOX40結合アゴニストとを併用投与することを含む併用治療)のうちのいずれかの効力は、臨床モデルまたは前臨床モデル等の当該技術分野で既知の様々なモデルで試験され得る。好適な前臨床モデルが本明細書に例示されており、さらに、ID8卵巣癌、GEMモデル、B16黒色腫、RENCA腎細胞癌、CT26結腸直腸癌、MC38結腸直腸癌、及びクラウドマン黒色腫癌モデルが挙げられ得るが、これらに限定されない。
本明細書に記載の方法(例えば、有効量のPD−1軸結合アンタゴニストとOX40結合アゴニストとを併用投与することを含む併用治療)のうちのいずれかの効力は、非小細胞肺癌、膵管腺癌、または黒色腫のGEMモデルを含むが、これらに限定されない腫瘍を発症するGEMモデルで試験され得る。例えば、アデノウイルスリコンビナーゼ治療後にp53ヌルバックグラウンドにおいてKrasG12Dを発現するマウス(Jackson,E.L.,et al.(2001)Genes Dev.15(24):3243−8(KrasG12Dの説明)及びLee,C.L.,et al.(2012)Dis.Model Mech.5(3):397−402(FRT媒介p53ヌル対立遺伝子)に記載される)が、非小細胞肺癌の前臨床モデルとして使用され得る。別の例として、p16/p19ヌルバックグラウンドにおいてKrasG12Dを発現するマウス(Jackson,E.L.,et al.(2001)Genes Dev.15(24):3243−8(KrasG12Dの説明)及びAguirre,A.J.,et al.(2003)Genes Dev.17(24):3112−26(p16/p19ヌル対立遺伝子)に記載される)が、膵管腺癌(PDAC)の前臨床モデルとして使用され得る。さらなる例として、誘導性(例えば、4−OHT治療)リコンビナーゼ治療後にメラニン細胞特異的PTENヌルバックグラウンドにおいてBrafV600Eを発現するメラニン細胞を有するマウス(Dankort,D.,et al.(2007)Genes Dev.21(4):379−84(BrafV600Eの説明)及びTrotman,L.C.,et al.(2003)PLoS Biol.1(3):E59(PTENヌル対立遺伝子)に記載される)が、黒色腫の前臨床モデルとして使用され得る。これらの例示のモデルのうちのいずれかについて、腫瘍を発症した後、マウスは、抗PDL1とOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)との併用処置を受ける処置群または対照処置を受ける処置群に無作為に動員される。腫瘍サイズ(例えば、腫瘍体積)が処置経過中に測定され、全体的な生存率も監視される。
別の態様では、有効量のPD−1軸結合アンタゴニストとOX40結合アゴニストとを併用投与することを含む、癌を有する個体における免疫機能の増強方法が本明細書に提供される。
本開示の方法のいくつかの実施形態では、癌(いくつかの実施形態では、診断試験を使用して試験される患者の癌の試料)は、上昇したレベルのT細胞浸潤を有する。本明細書で使用されるとき、癌のT細胞浸潤とは、癌組織中のまたはさもなければ癌組織に関連する腫瘍浸潤リンパ球(TIL)等のT細胞の存在を指し得る。T細胞浸潤がある特定の癌における臨床転帰の改善に関連し得ることが当該技術分野で既知である(例えば、Zhang et al.,N.Engl.J.Med.348(3):203−213(2003)を参照のこと)。
しかしながら、T細胞消耗は、癌の主な免疫学的特徴でもあり、多くの腫瘍浸潤リンパ球(TIL)が高レベルの阻害性共受容体を発現し、エフェクターサイトカインを産生する能力を欠く(Wherry,E.J.Nature immunology 12:492−499(2011)、Rabinovich,G.A.,et al.,Annual review of immunology 25:267−296(2007))。本開示の方法のいくつかの実施形態では、個体は、T細胞機能障害性障害を有する。本開示の方法のいくつかの実施形態では、T細胞機能障害性障害は、T細胞アネルギー、またはサイトカインを分泌する能力、増殖する能力、もしくは細胞溶解活性を実行する能力の低下を特徴とする。本開示の方法のいくつかの実施形態では、T細胞機能障害性障害は、T細胞消耗を特徴とする。本開示の方法のいくつかの実施形態では、T細胞は、CD4+及びCD8+T細胞である。理論に拘束されることなく、OX40結合アゴニスト治療は、前記組み合わせの投与前と比較して、T細胞(例えば、CD4+T細胞、CD8+T細胞、メモリーT細胞)プライミング、活性化、及び/または増殖を増加させ得る。いくつかの実施形態では、T細胞は、CD4+及び/またはCD8+T細胞である。
本開示の方法のいくつかの実施形態では、癌(いくつかの実施形態では、患者の癌の試料が診断試験を使用して試験される)は、低レベルのT細胞浸潤を有する。いくつかの実施形態では、癌(いくつかの実施形態では、患者の癌の試料が診断試験を使用して試験される)は、検出可能なT細胞浸潤物を有しない。いくつかの実施形態では、癌は、非免疫原性癌(例えば、非免疫原性結腸直腸癌及び/または卵巣癌)である。理論に拘束されることなく、OX40結合アゴニスト治療は、前記組み合わせの投与前と比較して、T細胞(例えば、CD4+T細胞、CD8+T細胞、メモリーT細胞)プライミング、活性化、及び/または増殖を増加させ得る。
本開示の方法のいくつかの実施形態では、個体における活性化CD4及び/またはCD8 T細胞は、前記組み合わせの投与前と比較した、CD4及び/またはCD8 T細胞を産生するγ−IFN及び/または細胞溶解活性の増強を特徴とする。γ−IFNは、例えば、細胞固定、透過化、及びγ−IFNに対する抗体での染色を伴う細胞内サイトカイン染色(ICS)を含む、当該技術分野で既知の任意の手段によって測定され得る。細胞溶解活性は、当該技術分野で既知の任意の手段によって、例えば、エフェクターと標的細胞とを混合した細胞死滅アッセイを使用して測定され得る。
いくつかの実施形態では、CD8+T細胞は、例えば、CD8b発現の存在(例えば、rtPCR、例えば、Fluidigmを使用して)(CD8bの別名、T細胞表面糖タンパク質CD8ベータ鎖、CD8抗原、アルファポリペプチドp37、受託番号NM_172213)を特徴とする。いくつかの実施形態では、CD8+T細胞は、末梢血由来である。いくつかの実施形態では、CD8+T細胞は、腫瘍由来である。
いくつかの実施形態では、Treg細胞は、例えば、Fox3p発現の存在(例えば、rtPCR、例えば、Fluidigmを使用して)(Foxp3の別名、フォークヘッドボックスタンパク質P3、スカルフィン(scurfin)、FOXP3デルタ7、免疫欠損、多腺性内分泌障害、腸症、X連鎖性、受託番号NM_014009)を特徴とする。いくつかの実施形態では、Tregは、末梢血由来である。いくつかの実施形態では、Treg細胞は、腫瘍由来である。
いくつかの実施形態では、炎症性T細胞は、例えば、Tbet及び/またはCXCR3発現の存在(例えば、rtPCR、例えば、Fluidigmを使用して)を特徴とする。いくつかの実施形態では、炎症性T細胞は、末梢血由来である。いくつかの実施形態では、炎症性T細胞は、腫瘍由来である。
本開示の方法のいくつかの実施形態では、CD4及び/またはCD8 T細胞は、IFN−γ、TNF−α、及びインターロイキンからなる群から選択されるサイトカインの放出の増加を呈する。サイトカインの放出は、当該技術分野で既知の任意の手段によって、例えば、CD4及び/またはCD8 T細胞を含有する試料中での放出されたサイトカインの存在を検出するためのウエスタンブロット、ELISA、または免疫組織化学的アッセイを使用して測定され得る。
本開示の方法のいくつかの実施形態では、CD4及び/またはCD8 T細胞は、エフェクターメモリーT細胞である。本開示の方法のいくつかの実施形態では、CD4及び/またはCD8エフェクターメモリーT細胞は、CD44CD62Lの発現を有することを特徴とする。CD44CD62Lの発現は、当該技術分野で既知の任意の手段によって、例えば、組織(例えば、癌組織)の単一細胞懸濁液を調製し、かつCD44及びCD62Lに対する市販の抗体を使用して表面染色及びフローサイトメトリーを行うことによって検出され得る。本開示の方法のいくつかの実施形態では、CD4及び/またはCD8エフェクターメモリーT細胞は、CXCR3の発現(別名、C−X−Cケモカイン受容体3型、Mig受容体、IP10受容体、Gタンパク質カップリング受容体9、インターフェロン誘導性タンパク質10受容体、受託番号NM_001504)を有することを特徴とする。いくつかの実施形態では、CD4及び/またはCD8エフェクターメモリーT細胞は、末梢血由来である。いくつかの実施形態では、CD4及び/またはCD8エフェクターメモリーT細胞は、腫瘍由来である。
本開示の方法のいくつかの実施形態では、個体への有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストの投与は、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストの投与前と比較した、CD8 T細胞における炎症性マーカー(例えば、CXCR3)の増加を特徴とする。CXCR3/CD8 T細胞は、当該技術分野で既知の任意の手段及び実施例に記載の方法によって測定され得る。いくつかの実施形態では、CXCR3/CD8 T細胞は、末梢血由来である。いくつかの実施形態では、CXCR3/CD8 T細胞は、腫瘍由来である。
本発明の方法のいくつかの実施形態では、Treg機能は、前記組み合わせの投与前と比較して抑制される。いくつかの実施形態では、T細胞消耗は、前記組み合わせの投与前と比較して減少する。
いくつかの実施形態では、Tregの数は、前記組み合わせの投与前と比較して増加する。いくつかの実施形態では、血漿インターフェロンガンマは、前記組み合わせの投与前と比較して増加する。Tregの数は、例えば、CD4+Fox3p+CD45+細胞の割合を決定する(例えば、FACS分析によって)ことによって評価され得る。いくつかの実施形態では、Tregの絶対数(例えば、試料中)が決定される。いくつかの実施形態では、Tregは、末梢血由来である。いくつかの実施形態では、Tregは、腫瘍由来である。
いくつかの実施形態では、T細胞プライミング、活性化、及び/または増殖は、前記組み合わせの投与前と比較して増加する。いくつかの実施形態では、T細胞は、CD4+及び/またはCD8+T細胞である。いくつかの実施形態では、T細胞増殖は、Ki67+CD8+T細胞の割合を決定する(例えば、FACS分析によって)ことによって検出される。いくつかの実施形態では、T細胞増殖は、Ki67+CD4+T細胞の割合を決定する(例えば、FACS分析によって)ことによって検出される。いくつかの実施形態では、T細胞は、末梢血由来である。いくつかの実施形態では、T細胞は、腫瘍由来である。
当該技術分野で既知のまたは本明細書に記載のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストのうちのいずれかが、本開示の方法で使用され得る。
VI.検出及び診断方法
いくつかの実施形態では、試料は、PD−1軸結合アンタゴニストでの治療前に(いくつかの実施形態では、OX40結合アゴニスト、例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体での治療前に、例えば、PD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療前に)得られる。いくつかの実施形態では、組織試料は、ホルマリン固定及びパラフィン包埋試料、アーカイブ試料、新鮮な試料、または凍結試料である。
いくつかの実施形態では、試料は、全血である。いくつかの実施形態では、全血は、免疫細胞、循環腫瘍細胞、及びそれらの任意の組み合わせを含む。
バイオマーカーの基準レベル及び/または発現レベル/量(例えば、PD−L1)は、DNA、mRNA、cDNA、タンパク質、タンパク質断片、及び/または遺伝子コピー数を含むが、これらに限定されない当該技術分野で既知の任意の好適な判断基準に基づいて質的及び/または量的に決定され得る。ある特定の実施形態では、第1の試料中のバイオマーカーの存在及び/または発現レベル/量が、第2の試料中の存在/不在及び/または発現レベル/量と比較して増加または上昇する。ある特定の実施形態では、第1の試料中のバイオマーカーの存在/不在及び/または発現レベル/量が、第2の試料中の存在及び/または発現レベル/量と比較して減少または低下する。ある特定の実施形態では、第2の試料は、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織である。遺伝子の存在/不在及び/または発現レベル/量を決定するためのさらなる開示が本明細書に記載されている。
これらの方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、上昇した発現とは、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織と比較した、本明細書に記載の方法等の標準の当該技術分野で既知の方法によって検出される、バイオマーカー(例えば、タンパク質または核酸(例えば、遺伝子またはmRNA))のレベルの約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上のうちのいずれかの全体的な増加を指す。ある特定の実施形態では、上昇した発現とは、試料中のバイオマーカーの発現レベル/量の増加を指し、この増加は、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織中のそれぞれのバイオマーカーの発現レベル/量の少なくとも約1.5倍、1.75倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、25倍、50倍、75倍、または100倍のうちのいずれかである。いくつかの実施形態では、上昇した発現とは、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、対照組織、または内部対照(例えば、ハウスキーピング遺伝子)と比較して、約1.5倍、約1.75倍、約2倍、約2.25倍、約2.5倍、約2.75倍、約3.0倍、または約3.25倍を超える全体的な増加を指す。
これらの方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、低減した発現とは、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織と比較した、本明細書に記載の方法等の標準の当該技術分野で既知の方法によって検出される、バイオマーカー(例えば、タンパク質または核酸(例えば、遺伝子またはmRNA))のレベルの約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上のうちのいずれかの全体的な低減を指す。ある特定の実施形態では、低減した発現とは、試料中のバイオマーカーの発現レベル/量の減少を指し、この減少は、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織中のそれぞれのバイオマーカーの発現レベル/量の少なくとも約0.9倍、0.8倍、0.7倍、0.6倍、0.5倍、0.4倍、0.3倍、0.2倍、0.1倍、0.05倍、または0.01倍のうちのいずれかである。
試料中の様々なバイオマーカーの存在及び/または発現レベル/量は、いくつかの方法論によって分析され得、これらの多くは、当該技術分野で既知であり、当業者に理解されており、免疫組織化学(「IHC」)、ウエスタンブロット分析、免疫沈降、分子結合アッセイ、ELISA、ELIFA、蛍光活性化細胞選別(「FACS」)、MassARRAY、プロテオミクス、定量的血液ベースのアッセイ(例えば、血清ELISA)、生化学的酵素活性アッセイ、インサイツハイブリダイゼーション、サザン分析、ノーザン分析、全ゲノム配列決定、ポリメラーゼ連鎖反応(「PCR」)、例えば、定量的リアルタイムPCR(「qRT−PCR」)及び他の増幅型検出方法、例えば、分岐状DNA、SISBA、TMA等)、RNA−Seq、FISH、マイクロアレイ分析、遺伝子発現プロファイリング、及び/または遺伝子発現連続分析(「SAGE」)、ならびにタンパク質、遺伝子、及び/または組織アレイ分析によって行われ得る多種多様なアッセイのうちのいずれかを含むが、これらに限定されない。遺伝子及び遺伝子産物の状態を評価するための典型的なプロトコルは、例えば、Ausubel et al.,eds.,1995,Current Protocols In Molecular Biology,Units 2(ノーザンブロット法)、4(サザンブロット法)、15(免疫ブロット法)、及び18(PCR分析)で見つけられる。Rules Based MedicineまたはMeso Scale Discovery(「MSD」)から入手可能なアッセイ等の多重化免疫アッセイも使用され得る。
いくつかの実施形態では、バイオマーカーの存在及び/または発現レベル/量は、(a)試料(対象癌試料等)において、遺伝子発現プロファイリング、PCR(rtPCRもしくはqRT−PCR等)、RNA−seq、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技法、またはFISHを行うことと、b)試料中のバイオマーカーの存在及び/または発現レベル/量を決定することとを含む方法を使用して決定される。いくつかの実施形態では、マイクロアレイ方法は、ストリンジェントな条件下で上述の遺伝子をコードする核酸分子にハイブリダイズすることができる1つ以上の核酸分子を有するか、または上述の遺伝子によってコードされるタンパク質のうちの1つ以上に結合することができる1つ以上のポリペプチド(ペプチドもしくは抗体等)を有するマイクロアレイチップの使用を含む。一実施形態では、PCR方法は、qRT−PCRである。一実施形態では、PCR方法は、多重PCRである。いくつかの実施形態では、遺伝子発現は、マイクロアレイによって測定される。いくつかの実施形態では、遺伝子発現は、qRT−PCRによって測定される。いくつかの実施形態では、発現は、多重PCRによって測定される。
細胞中のmRNAの評価方法が周知であり、例えば、相補的DNAプローブを使用したハイブリダイゼーションアッセイ(1つ以上の遺伝子に特異的な標識リボプローブを使用したインサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット、及び関連技法等)、ならびに様々な核酸増幅アッセイ(遺伝子のうちの1つ以上に特異的な相補的プライマーを使用したRT−PCR、及び他の増幅型検出方法、例えば、分岐状DNA、SISBA、TMA等)が挙げられる。
哺乳動物由来の試料は、ノーザンブロット、ドットブロット、またはPCR分析を使用してmRNAについて好都合にアッセイされ得る。加えて、かかる方法は、生物学的試料中の標的mRNAのレベルを決定する(例えば、アクチンファミリーメンバー等の「ハウスキーピング」遺伝子の比較対照mRNA配列のレベルを同時に試験することによって)ことを可能にする1つ以上のステップを含み得る。任意に、増幅標的cDNAの配列が決定され得る。
任意の方法は、マイクロアレイ技術によって組織または細胞試料中の標的mRNA等のmRNAを試験または検出するプロトコルを含む。核酸マイクロアレイを使用して、試験及び対照組織試料由来の試験及び対照mRNA試料が逆転写及び標識されて、cDNAプローブを生成する。その後、プローブは、固体支持体に固定された核酸のアレイにハイブリダイズされる。このアレイは、このアレイの各メンバーの配列及び位置が知られるように構成される。例えば、発現が抗血管新生療法の臨床的利益の増加または低減と相関する様々な遺伝子が固体支持体上にアレイされ得る。特定のアレイメンバーでの標識プローブのハイブリダイゼーションは、プローブが由来する試料がその遺伝子を発現することを示す。
いくつかの実施形態によれば、存在及び/または発現レベル/量は、前述の遺伝子のタンパク質発現レベルを観察することによって測定される。ある特定の実施形態では、この方法は、バイオマーカーの結合を許容する条件下で生物学的試料を本明細書に記載のバイオマーカーに対する抗体(例えば、抗PD−L1抗体)と接触させることと、複合体が抗体とバイオマーカーとの間に形成されるかを検出することとを含む。かかる方法は、インビトロ方法またはインビボ方法であり得る。一実施形態では、抗体を使用して、PD−L1軸結合アンタゴニストでの療法に適格な対象、例えば、個体の選択のためのバイオマーカーを選択する。
ある特定の実施形態では、試料中のバイオマーカータンパク質の存在及び/または発現レベル/量は、IHC及び染色プロトコルを使用して試験される。組織切片のIHC染色は、試料中のタンパク質の存在を決定または検出する信頼できる方法であることが示されている。これらの方法、アッセイ、及び/またはキットのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、PD−L1である。いくつかの実施形態では、PD−L1は、免疫組織化学によって検出される。いくつかの実施形態では、個体由来の試料中のPD−L1バイオマーカーの上昇した発現は、上昇したタンパク質発現であり、さらなる実施形態では、IHCを使用して決定される。一実施形態では、バイオマーカーの発現レベルは、(a)抗体を用いた試料(対象癌試料等)のIHC分析を行うことと、b)試料中のバイオマーカーの発現レベルを決定することとを含む方法を使用して決定される。いくつかの実施形態では、IHC染色強度は、基準と比較して決定される。いくつかの実施形態では、基準は、基準値である。いくつかの実施形態では、基準は、基準試料(例えば、対照細胞株染色試料または非癌性患者由来の組織試料)である。
IHCは、形態学的染色及び/または蛍光インサイツハイブリダイゼーション等のさらなる技法と組み合わせて行われ得る。2つの一般的なIHC方法、直接アッセイ及び間接アッセイが利用可能である。第1のアッセイに従って、抗体の標的抗原への結合は、直接決定される。この直接アッセイは、さらなる抗体相互作用なしで可視化され得る蛍光タグまたは酵素標識一次抗体等の標識試薬を使用する。典型的な間接アッセイでは、コンジュゲートしていない一次抗体が抗原に結合し、その後、標識二次抗体がその一次抗体に結合する。二次抗体が酵素標識にコンジュゲートする場合、発色基質または蛍光発生基質が添加されて、抗原の可視化をもたらす。いくつかの二次抗体が一次抗体上の異なるエピトープと反応するため、シグナル増幅が生じる。
IHCに使用される一次抗体及び/または二次抗体は、典型的には、検出可能な部分で標識される。多数の標識が利用可能であり、これらは、一般に、以下のカテゴリーに群分けされ得る:(a)放射性同位体、例えば、35S、14C、125I、H、及び131I、(b)コロイド金粒子、(c)蛍光標識を含むが、これらに限定されない、希土類キレート(ユウロピウムキレート)、Texas Red、ローダミン、フルオレセイン、ダンシル、リサミン、ウンベリフェロン、フェコシリスリン(phycocrytherin)、フィコシアニン、または市販のフルオロフォア、例えば、SPECTRUM ORANGE7及びSPECTRUM GREEN7、ならびに/または上記のうちのいずれか1つ以上の誘導体、(d)様々な酵素−基質標識が利用可能であり、米国特許第4,275,149号は、これらのうちのいくつかの概説を提供する。酵素標識の例としては、ルシフェラーゼ(例えば、蛍ルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ、米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ウレアーゼ、ペルオキシダーゼ、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRPO)、アルカリ性ホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、サッカリドオキシダーゼ(例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ)、複素環オキシダーゼ(ウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ等)、ラクトペルオキシダーゼ、ミクロペルオキシダーゼ等が挙げられる。
酵素と基質との組み合わせの例としては、例えば、基質として水素ペルオキシダーゼを有する西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRPO)、発色基質としてパラ−ニトロフェニルリン酸塩を有するアルカリ性ホスファターゼ(AP)、及び発色基質(例えば、p−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシダーゼ)または蛍光発生基質(例えば、4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトシダーゼ)を有するβ−D−ガラクトシダーゼ(β−D−Gal)が挙げられる。これらの一般概説については、米国特許第4,275,149号及び同第4,318,980号を参照されたい。
これらの方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1は、抗PD−L1診断抗体(すなわち、一次抗体)を使用した免疫組織化学によって検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1診断抗体は、ヒトPD−L1に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、PD−L1診断抗体は、非ヒト抗体である。いくつかの実施形態では、PD−L1診断抗体は、ラット、マウス、またはウサギ抗体である。いくつかの実施形態では、PD−L1診断抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、PD−L1診断抗体は、直接標識される。
このようにして調製された検体は、載置及びカバースリップされ得る。その後、スライド評価が、例えば、顕微鏡を使用して決定され、当該技術分野によって日常的に使用されている染色強度判断基準が用いられ得る。一実施形態では、腫瘍由来の細胞及び/または組織がIHCを使用して試験される場合、染色は、一般に、(試料中に存在する間質または周辺組織とは対照的に)腫瘍細胞及び/または組織において決定または評価されることが理解される。いくつかの実施形態では、腫瘍由来の細胞及び/または組織がIHCを使用して試験される場合、染色は、腫瘍内または腫瘍周辺免疫細胞等の腫瘍浸潤免疫細胞における決定または評価を含むことが理解される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーの存在は、以下の表4に記載されるように、IHCによって、試料の0%超、試料の少なくとも1%、試料の少なくとも5%、または試料の少なくとも10%で検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーの存在は、IHCによって、細胞の5%未満で検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーの存在は、IHCによって、細胞の1%未満で検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーの存在は、IHCによって、細胞の0%で検出される。
これらの方法、アッセイ、及び/またはキットのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーの存在は、IHCによって、任意の強度のPD−L1染色で検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって弱い染色強度として検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって中程度の染色強度として検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって強い染色強度として検出される。
いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、IHCによって、腫瘍細胞、腫瘍浸潤免疫細胞、及びそれらの組み合わせ中で検出される。
IHCでの使用に好適な抗PD−L1抗体が当該技術分野で周知である。当業者であれば、さらなる好適な抗PD−L1抗体が、例えば、本明細書に開示されるIHCプロトコルを使用して、抗PD−L1抗体と比較することによって特定及び特徴付けられ得ることを理解する。
陽性組織対照が、胎盤及び扁桃腺組織(強いPD−L1染色強度)、組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞(弱い、中程度、及び強い強度の様々な程度のPD−L1染色強度)を使用して例示される。以下は、例示のPD−L1 IHC判断基準について言及し得る。
表4.
Figure 2017537090
いくつかの実施形態では、PDL1状態は、上の表4に提供されるガイドラインに従って診断される。
いくつかの実施形態では、PD−L1 IHC診断評価の判断基準が以下に提供される。
表5
Figure 2017537090
いくつかの実施形態では、PDL1状態は、上の表5に提供されるガイドラインに従って診断される。いくつかの実施形態では、IHC0及び/またはIHC1のスコアを有する試料がPDL1バイオマーカー陰性と見なされ得る。いくつかの実施形態では、IHC2及び/またはIHC3のスコアを有する試料がPDL1バイオマーカー陽性と見なされ得る。いくつかの実施形態では、試料は、IHC0、IHC0及び/または1、IHC1、IHC1及び/または2、IHC2、IHC2及び/または3、またはIHC3と診断される。
いくつかの実施形態では、PDL1発現は、腫瘍または腫瘍試料で評価される。本明細書で使用されるとき、腫瘍または腫瘍試料は、腫瘍細胞によって占有される腫瘍面積の一部または全てを包含し得る。いくつかの実施形態では、腫瘍または腫瘍試料は、腫瘍関連腫瘍内細胞及び/または腫瘍関連間質(例えば、隣接腫瘍周辺線維形成性間質)によって占有される腫瘍面積をさらに包含する。腫瘍関連腫瘍内細胞及び/または腫瘍関連間質は、主要な腫瘍塊に直接隣接しており、かつ/またはそれと隣接している免疫浸潤物(例えば、本明細書に記載の腫瘍浸潤免疫細胞)の面積を含み得る。いくつかの実施形態では、PDL1発現は、腫瘍細胞で評価される。いくつかの実施形態では、PDL1発現は、腫瘍浸潤免疫細胞等の上述の腫瘍面積内の免疫細胞で評価される。
代替の方法では、試料は、抗体−バイオマーカー複合体が生じるのに十分な条件下で前記バイオマーカーに特異的な抗体と接触させられてもよく、その後、前記複合体を検出する。バイオマーカーの存在は、血漿または血清等の多種多様な組織及び試料をアッセイするためのいくつかの方法で、例えば、ウエスタンブロット法及びELISA手技によって検出され得る。かかるアッセイ形式を使用した広範な免疫アッセイ技法が利用可能であり、例えば、米国特許第4,016,043号、同第4,424,279号、及び同第4,018,653号を参照されたい。これらとしては、非競合型の単一部位及び二部位の両方または「サンドイッチ」アッセイ、ならびに伝統的な競合結合アッセイが挙げられる。これらのアッセイは、標識抗体の標的バイオマーカーへの直接結合も含む。
組織または細胞試料中の選択されたバイオマーカーの存在及び/または発現レベル/量も、機能アッセイまたは活性ベースのアッセイによって試験され得る。例えば、バイオマーカーが酵素である場合、当該技術分野で既知のアッセイを行って、組織または細胞試料中の所与の酵素活性の存在を決定または検出することができる。
ある特定の実施形態では、試料は、アッセイされるバイオマーカーの量の差及び使用される試料の質の変動の両方、ならびにアッセイラン間の変動について正規化される。かかる正規化は、周知のハウスキーピング遺伝子等のある特定の正規化バイオマーカーの発現を検出し、かつ組み込むことによって達成され得る。あるいは、正規化は、アッセイされた遺伝子またはその大サブセットの全ての平均シグナルまたはシグナル中央値に基づき得る(包括的正規化アプローチ)。遺伝子毎に、対象の腫瘍mRNAまたはタンパク質の測定された正規化量が、基準セットで見られる量と比較される。対象毎の試験された腫瘍毎の各mRNAまたはタンパク質の正規化発現レベルが、基準セットにおける測定された発現レベルの割合として表され得る。分析される特定の対象試料中の測定された存在及び/または発現レベル/量がこの範囲内のある百分率に入り、これは、当該技術分野で周知の方法によって決定され得る。
一実施形態では、試料は、臨床試料である。別の実施形態では、試料は、診断アッセイで使用される。いくつかの実施形態では、試料は、原発性腫瘍または転移性腫瘍から得られる。組織生検は、多くの場合、腫瘍組織の代表的な小片を得るために使用される。あるいは、腫瘍細胞は、目的とする腫瘍細胞を含有することで知られているか、またはそう考えられている組織または流体の形態で間接的に得られ得る。例えば、肺癌病変試料は、切除、気管支鏡法、微細針吸引、気管支擦過によって、または痰、胸膜液、もしくは血液から得られ得る。遺伝子または遺伝子産物は、癌もしくは腫瘍組織から、または他の身体試料、例えば、尿、痰、血清、もしくは血漿から検出され得る。癌性試料中の標的遺伝子または遺伝子産物の検出について上で論じられた同じ技法が他の身体試料に適用され得る。癌細胞が癌病変から脱落し、かかる身体試料中に現れ得る。かかる身体試料をスクリーニングすることにより、これらの癌の簡単な早期診断が達成され得る。加えて、療法の進展が、かかる身体試料を標的遺伝子または遺伝子産物について試験することによってより容易に監視され得る。
ある特定の実施形態では、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、試験試料が得られたときとは異なる1つ以上の時点で得られる同じ対象または個体由来の単一の試料または組み合わせられた複数の試料である。例えば、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、試験試料が得られるよりも早い時点で同じ対象または個体から得られる。かかる基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、基準試料が癌の初期診断中に得られる場合、かつ癌が転移性癌になったときに試験試料が得られる場合に有用であり得る。
ある特定の実施形態では、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、対象または個体ではない1以上の健常な個体由来の組み合わせられた複数の試料である。ある特定の実施形態では、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、対象または個体ではない疾患または障害(例えば、癌)を有する1以上の個体由来の組み合わせられた複数の試料である。ある特定の実施形態では、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、正常組織由来のプールされたRNA試料、または対象もしくは個体ではない1以上の個体由来のプールされた血漿もしくは血清試料である。ある特定の実施形態では、基準試料、基準細胞、基準組織、対照試料、対照細胞、または対照組織は、腫瘍組織由来のプールされたRNA試料、または対象もしくは個体ではない疾患もしくは障害(例えば、癌)を有する1以上の個体由来のプールされた血漿もしくは血清試料である。
いくつかの実施形態では、試料は、個体由来の組織試料である。いくつかの実施形態では、組織試料は、腫瘍組織試料(例えば、生検組織)である。いくつかの実施形態では、組織試料は、肺組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、腎組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、皮膚組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、膵臓組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、胃組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、膀胱組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、食道組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、中皮組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、***組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、甲状腺組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、結腸直腸組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、頭頸部組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、骨肉腫組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、前立腺組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、卵巣組織、HCC(肝臓)、血球、リンパ節、及び/または骨/骨髄組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、結腸組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、子宮内膜組織である。いくつかの実施形態では、組織試料は、脳組織(例えば、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫等)である。
いくつかの実施形態では、腫瘍組織試料(「腫瘍試料」という用語は、本明細書で同義に使用される)は、腫瘍細胞によって占有される腫瘍面積の一部または全てを包含し得る。いくつかの実施形態では、腫瘍または腫瘍試料は、腫瘍関連腫瘍内細胞及び/または腫瘍関連間質(例えば、隣接腫瘍周辺線維形成性間質)によって占有される腫瘍面積をさらに包含する。腫瘍関連腫瘍内細胞及び/または腫瘍関連間質は、主要な腫瘍塊に直接隣接しており、かつ/またはそれと隣接している免疫浸潤物(例えば、本明細書に記載の腫瘍浸潤免疫細胞)の面積を含み得る。
いくつかの実施形態では、腫瘍細胞染色は、任意の強度の膜染色を示す全ての腫瘍細胞のパーセントとして表される。浸潤免疫細胞染色は、任意の強度の染色を示す免疫細胞によって占有される総腫瘍面積のパーセントとして表され得る。総腫瘍面積は、悪性細胞、ならびに腫瘍関連間質を包含し、主要な腫瘍塊に直接隣接しており、かつそれと隣接している免疫浸潤物の面積を含む。加えて、浸潤免疫細胞染色は、全ての腫瘍浸潤免疫細胞のパーセントとして表され得る。
これらの方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、疾患または障害は、腫瘍である。いくつかの実施形態では、腫瘍は、悪性癌性腫瘍(すなわち、癌)である。いくつかの実施形態では、腫瘍及び/または癌は、固形腫瘍または非固形もしくは軟組織腫瘍である。軟組織腫瘍の例としては、白血病(例えば、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、成人急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、成熟B細胞急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、前リンパ球性白血病、もしくはヘアリー細胞白血病)、またはリンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、もしくはホジキン病)が挙げられる。固形腫瘍は、血液、骨髄、またはリンパ系以外の身体組織の任意の癌を含む。固形腫瘍は、上皮細胞起源のもの及び非上皮細胞起源のものにさらに分類され得る。上皮細胞固形腫瘍の例としては、胃腸管、結腸、結腸直腸(例えば、類基底結腸直腸癌)、***、前立腺、肺、腎臓、肝臓、膵臓、卵巣(例えば、類内膜卵巣癌)、頭頸部、口腔、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門、胆嚢、唇、鼻咽頭、皮膚、子宮、***、泌尿器官(例えば、尿路上皮癌、異型尿路上皮癌、移行上皮癌)、膀胱、及び皮膚の腫瘍が挙げられる。非上皮起源の固形腫瘍としては、肉腫、脳腫瘍、及び骨腫瘍が挙げられる。いくつかの実施形態では、癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)である。いくつかの実施形態では、癌は、二次または三次局所進行性または転移性非小細胞肺癌である。いくつかの実施形態では、癌は、腺癌である。いくつかの実施形態では、癌は、扁平上皮癌である。いくつかの実施形態では、癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、黒色腫、乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)、胃癌、結腸直腸癌(CRC)、または肝細胞癌である。いくつかの実施形態では、癌は、原発性腫瘍である。いくつかの実施形態では、癌は、上述の癌型のうちのいずれか由来の第2の部位での転移性腫瘍である。
これらの方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、癌は、ヒトエフェクター細胞を呈する(例えば、ヒトエフェクター細胞によって浸潤される)。例えば、IHCによる方法等のヒトエフェクター細胞の検出方法が当該技術分野で周知である。いくつかの実施形態では、癌は、高レベルのヒトエフェクター細胞を呈する。いくつかの実施形態では、ヒトエフェクター細胞は、NK細胞、マクロファージ、単球のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態では、癌は、本明細書に記載の任意の癌である。いくつかの実施形態では、癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、黒色腫、乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)、胃癌、結腸直腸癌(CRC)、または肝細胞癌である。
これらの方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、癌は、FcRを発現する細胞を呈する(例えば、FcRを発現する細胞によって浸潤される)。例えば、IHCによる方法等のFcRの検出方法が当該技術分野で周知である。いくつかの実施形態では、癌は、高レベルのFcRを発現する細胞を呈する。いくつかの実施形態では、FcRは、FcγRである。いくつかの実施形態では、FcRは、活性化FcγRである。いくつかの実施形態では、癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、黒色腫、乳癌(例えば、トリプルネガティブ乳癌)、胃癌、結腸直腸癌(CRC)、または肝細胞癌である。
いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、FACS、ウエスタンブロット、ELISA、免疫沈降、免疫組織化学、免疫蛍光、ラジオイムノアッセイ、ドットブロット法、免疫検出方法、HPLC、表面プラズモン共鳴、光学分光学、質量分光、HPLC、qPCR、RT−qPCR、多重qPCRまたはRT−qPCR、RNA−seq、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技法、及びFISH、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される方法を使用して試料中で検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、FACS分析を使用して検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1バイオマーカーは、PD−L1である。いくつかの実施形態では、PD−L1発現は、血液試料中で検出される。いくつかの実施形態では、PD−L1発現は、血液試料中の循環免疫細胞で検出される。いくつかの実施形態では、循環免疫細胞は、CD3+/CD8+T細胞である。いくつかの実施形態では、分析前に、免疫細胞が血液試料から単離される。細胞選別を含むが、これに限定されない、かかる細胞集団の任意の好適な単離/濃縮方法が使用され得る。いくつかの実施形態では、PD−L1発現は、抗PD−L1抗体等のPD−L1/PD−1軸経路阻害剤での処置に応答する個体由来の試料中で上昇する。いくつかの実施形態では、PD−L1発現は、血液試料中のCD3+/CD8+T細胞等の循環免疫細胞で上昇する。
対象から得られた白血球を含む試料中の1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質(複数可)(例えば、サイトカイン、例えば、ガンマインターフェロン)、及び/または細胞組成物の発現レベル(例えば、Tregの割合及び/またはTregの絶対数、例えば、CD8+エフェクターT細胞の数)を測定すること(対象が、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)で治療されており、1つ以上のマーカー遺伝子が、T細胞マーカー遺伝子、またはメモリーT細胞マーカー遺伝子(例えば、エフェクターメモリーT細胞のマーカー)から選択される)と、この治療を、基準と比較して、対象から得られた試料中の1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質(複数可)、及び/または細胞組成物の発現レベルに基づいて、薬力学的活性を示すものと決定すること(基準と比較した1つ以上のマーカー遺伝子の発現レベルの増加が、OX40アゴニスト治療に対する薬力学的活性を示す)とによる、OX40アゴニスト治療の薬力学的活性の監視方法が本明細書に提供される。マーカー遺伝子、タンパク質、及び/または細胞組成物の発現レベルは、本明細書に記載の1つ以上の方法によって測定される。
本明細書で使用されるとき、「薬力学的(PD)活性」とは、対象への治療(例えば、OX40アゴニストとPD−1軸アンタゴニストとの併用治療)の効果を指し得る。PD活性の一例として、1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節が挙げられ得る。理論に拘束されることを望むことなく、遺伝子マーカーの発現を測定すること等によるPD活性の監視が、OX40アゴニスト及びPD−1軸アンタゴニストを試験する臨床試験中に有利であり得ると考えられる。PD活性の監視を用いて、例えば、治療、毒性等への応答を監視することができる。
いくつかの実施形態では、1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質、及び/または細胞組成物の発現レベルは、治療(例えば、OX40アゴニストとPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療)を受けていない対象由来の試料を含み得る基準と比較され得る。いくつかの実施形態では、基準は、治療(例えば、OX40アゴニストとPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療)を受ける前の同じ対象由来の試料を含み得る。いくつかの実施形態では、基準は、治療(例えば、OX40アゴニストとPD−1軸アンタゴニストとの併用治療)を受けている他の対象由来の1つ以上の試料の基準値を含み得る。例えば、患者集団が治療され得、1つ以上の遺伝子の発現レベルの平均値、平均、または中央値が全体としてその集団から生成され得る。共通の特性(例えば、同じ癌型及び/もしくは病期、またはOX40アゴニストとPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療等の共通の治療への曝露)を有する癌から得られた試料セットが、臨床転帰研究等の集団から研究され得る。このセットを使用して、対象の試料が比較され得る基準、例えば、基準数を導き出すことができる。本明細書に記載の基準のうちのいずれかが、PD活性を監視するための基準として使用され得る。
対象から得られた白血球中の試料中の1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質(複数可)(例えば、サイトカイン、例えば、ガンマインターフェロン)、及び/または細胞組成物の発現レベル(例えば、Tregの割合及び/またはTregの絶対数、例えば、末梢血試料中のCD8+エフェクターT細胞の数)を測定すること(対象が、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)で治療されており、1つ以上のマーカー遺伝子が、T細胞マーカー遺伝子、またはメモリーT細胞マーカー遺伝子(例えば、エフェクターメモリーT細胞のマーカー)から選択される)と、対象を、基準と比較して、対象から得られた試料中の1つ以上のマーカー遺伝子、タンパク質(複数可)、及び/または細胞組成物の発現レベルに基づいて、この治療に応答性または非応答性であると分類すること(基準と比較した1つ以上のマーカー遺伝子の発現レベルの増加が、OX40アゴニスト治療に対する応答性または応答性の欠如を示す)とによる、対象のOX40アゴニスト治療への応答性の監視方法が本明細書に提供される。マーカー遺伝子、タンパク質、及び/または細胞組成物の発現レベルは、本明細書に記載の1つ以上の方法によって測定される。
いくつかの実施形態では、応答性を監視するための基準は、治療(例えば、OX40アゴニストとPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療)を受けていない対象由来の試料を含み得る。いくつかの実施形態では、応答性を監視するための基準は、治療(例えば、OX40アゴニストとPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療)を受ける前の同じ対象由来の試料を含み得る。いくつかの実施形態では、応答性を監視するための基準は、治療(例えば、OX40アゴニストとPD−1軸結合アンタゴニストとの併用治療)を受けている他の患者由来の1つ以上の試料の基準値を含み得る。例えば、患者集団が治療され得、1つ以上の遺伝子の発現レベルの平均値、平均、または中央値が全体としてその集団から生成され得る。共通の特性(例えば、同じ癌型及び/もしくは病期、またはOX40アゴニスト等の共通の治療への曝露)を有する癌から得られた試料セットが、臨床転帰研究等の集団から研究され得る。このセットを使用して、対象の試料が比較され得る基準、例えば、基準数を導き出すことができる。本明細書に記載の基準のうちのいずれかが、PD活性を監視するための基準として使用され得る。
本開示のある特定の態様は、試料中の1つ以上の遺伝子または1つ以上のタンパク質の発現レベルの測定に関する。いくつかの実施形態では、試料は、白血球を含み得る。いくつかの実施形態では、試料は、末梢血試料(例えば、腫瘍を有する患者由来)であり得る。いくつかの実施形態では、試料は、腫瘍試料である。腫瘍試料は、癌細胞、リンパ球、白血球、間質、血管、結合組織、基底膜、及び腫瘍に関連する任意の他の細胞型を含み得る。いくつかの実施形態では、試料は、腫瘍浸潤白血球を含有する腫瘍組織試料である。いくつかの実施形態では、試料は、1つ以上の細胞型(例えば、白血球)に分離または単離するように処理され得る。いくつかの実施形態では、試料は、細胞型を分離または単離することなく使用され得る。
腫瘍試料は、生検、内視鏡検査、または外科的手技を含むが、これらに限定されない当該技術分野で既知の任意の方法によって対象から得られ得る。いくつかの実施形態では、腫瘍試料は、凍結、固定(例えば、ホルマリンもしくは同様の固定剤を使用して)、及び/またはパラフィンワックスでの包理等の方法によって調製することができる。いくつかの実施形態では、腫瘍試料が切片化され得る。いくつかの実施形態では、新鮮な腫瘍試料(すなわち、上述の方法によって調製されていない腫瘍試料)が使用され得る。いくつかの実施形態では、腫瘍試料は、mRNA及び/またはタンパク質の完全性を保存するために溶液中でのインキュベーションによって調製することができる。
いくつかの実施形態では、試料は、末梢血試料であり得る。末梢血試料は、白血球、PBMC等を含み得る。当該技術分野で既知の白血球を末梢血試料から単離するための任意の技法が使用され得る。例えば、血液試料が採取されてもよく、赤血球が溶解されてもよく、白血球ペレットが試料のために単離及び使用されてもよい。別の例では、密度勾配分離を使用して、白血球(例えば、PBMC)を赤血球から分離することができる。いくつかの実施形態では、新鮮な末梢血試料(すなわち、上述の方法によって調製されていない末梢血試料)が使用され得る。いくつかの実施形態では、末梢血試料は、mRNA及び/またはタンパク質の完全性を保存するために溶液中でのインキュベーションによって調製することができる。
いくつかの実施形態では、治療への応答性とは、生存期間の延長(全体的な生存期間及び無増悪生存期間を含む)、客観的応答(完全応答もしくは部分的応答を含む)をもたらすこと、または癌の兆候または症状の改善のうちのいずれか1つ以上を指し得る。いくつかの実施形態では、応答性とは、癌患者における腫瘍の状態、すなわち、応答、安定、または進行を決定するための公開された一組のRECISTガイドラインに従う1つ以上の要因の改善を指し得る。これらのガイドラインのより詳細な考察については、Eisenhauer et al.,Eur J Cancer 2009;45:228−47、Topalian et al.,N Engl J Med 2012;366:2443−54、Wolchok et al.,Clin Can Res 2009;15:7412−20、及びTherasse,P.,et al.J.Natl.Cancer Inst.92:205−16(2000)を参照されたい。応答性対象とは、癌(複数可)が、例えば、RECIST判断基準に基づく1つ以上の要因に従う改善を示す対象を指し得る。非応答性対象とは、癌(複数可)が、例えば、RECIST判断基準に基づく1つ以上の要因に従う改善を示さない対象を指し得る。
従来の応答判断基準は、免疫療法薬の抗腫瘍活性を特徴付けるには適切でない場合があり、新たな病変の出現等の最初の明らかな放射線学的進行が先行し得る遅延応答をもたらし得る。したがって、新たな病変の出現の可能性を説明し、かつその後の評価で確認される放射線学的進行を可能にする修正された応答判断基準が開発されている。したがって、いくつかの実施形態では、応答性とは、免疫関連応答判断基準2(irRC)に従うより多くの要因のうちの1つの改善を指し得る。例えば、Wolchok et al.,Clin Can Res 2009;15:7412−20を参照されたい。いくつかの実施形態では、新たな病変は、定義された腫瘍負荷に追加され、例えば、その後の評価での放射線学的進行が続く。いくつかの実施形態では、非標的病変の存在は、完全応答の評価に含まれ、放射線学的進行の評価には含まれない。いくつかの実施形態では、放射線学的進行は、測定可能な疾患のみに基づいて決定され得、かつ/または最初に記録された日から4週間以上の連続評価によって確認され得る。
いくつかの実施形態では、応答性は、免疫活性化を含み得る。いくつかの実施形態では、応答性は、治療効力を含み得る。いくつかの実施形態では、応答性は、免疫活性化及び治療効力を含み得る。
VI.製品またはキット
本発明の別の実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニスト及び/またはOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)を含む製品またはキットが提供される。いくつかの実施形態では、製品またはキットは、PD−1軸結合アンタゴニストをOX40結合アゴニストと併せて使用して、個体における癌を治療するか、もしくはその進行を遅延するか、癌を有する個体の免疫機能を増強する指示を含む添付文書をさらに含む。本明細書に記載のPD−1軸結合アンタゴニスト及び/またはOX40結合アゴニストのうちのいずれかが製品またはキットに含まれ得る。
いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)は、同じ容器または別個の容器内にある。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、袋、及びシリンジが挙げられる。容器は、ガラス、プラスチック(ポリ塩化ビニルもしくはポリオレフィン等)、または金属合金(ステンレス鋼もしくはハステロイ等)等の様々な材料から形成され得る。いくつかの実施形態では、容器は、製剤を保持し、容器上のラベルまたは容器に関連するラベルは、使用上の指示を示し得る。製品またはキットは、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、シリンジ、及び使用上の指示を有する添付文書等の商業的視点及び使用者の視点から望ましい他の材料をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、製品は、別の薬剤(例えば、化学療法剤及び抗新生物薬)のうちの1つ以上をさらに含む。1つ以上の薬剤に好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、袋、及びシリンジが挙げられる。
本明細書は、当業者が本発明を実施することを可能にするのに十分であると見なされる。本明細書に示され、かつ本明細書記載の修正に加えて、本発明の様々な修正は、前述の説明から当業者に明らかになり、それらは添付の特許請求の範囲内に入る。本明細書で引用される全ての公報、特許、及び特許出願は、あらゆる目的のために参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、以下の実施例を参照することによってより十分に理解される。しかしながら、それらは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書に記載の実施例及び実施形態が例証目的のみのためであり、それを考慮に入れた様々な修正または変更が当業者に提案されており、本明細書の趣旨及び範囲ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるべきであることが理解される。
材料及び方法
インビボ腫瘍モデル:CT26及びMC38結腸直腸細胞株をGenentechで維持した。CT26研究について、8〜10週齢の雌Balb/cマウス(Charles River Laboratories、Hollister,CA)の右側側腹部に10万個のCT26細胞を皮下接種した。MC38研究について、8〜10週齢の雌C57BL/6マウス(Charles River Laboratories)の右側側腹部に10万個のMC38細胞を皮下接種した。腫瘍がおよそ150mm3の平均腫瘍体積に到達した時点で、マウスを動員し、処置群に無作為化し、抗体処置を翌日の1日目に開始した。全ての動物研究をAnimals Welfare Act and The Guide for the Care and Use of Laboratory Animals and IACUC Guidelinesに記載のガイドライン及び規則に従って行った。処置群は、以下の通りであった:1)対照抗体、初回投薬10mg/kg(静脈内)、その後、5mg/kg(腹腔内)、BIW×2、n=5、2)マウス抗マウスOX40アゴニストモノクローナル抗体(OX86抗体及びマウスIgG2a Fc由来のラット抗マウスOX40可変領域を有するキメラ抗体。したがって、このマウス抗体は、ADCCを含むが、これに限定されないエフェクター機能の能力を有する)、初回投薬0.1mg/kg(静脈内)、その後、腹腔内、TIW×2、n=5、3)マウス抗PD−L1、初回投薬10mg/kg(静脈内)、その後、5mg/kg(腹腔内)、TIW×2、n=5、ならびに4)マウス抗マウスOX40モノクローナル抗体、初回投薬0.1mg/kg(静脈内)、その後、腹腔内、TIW×2、及びマウス抗PD−L1、初回投薬10mg/kg(静脈内)、その後、5mg/kg(腹腔内)TIW×2、n=5。マウスを屠殺し、末梢血を第1の投薬後9日目に採取した。
抗体:全ての処置抗体をGenentechで生成した。対照抗体は、抗gp120マウスIgG1、クローン10E7.1D2であった。抗OX40抗体は、クローンOX−86マウスIgG2a(ラット抗マウスOX40アゴニスト抗体OX−86をマウスIgG2a骨格にクローニングすることによって生成)であり、抗PDL1は、クローン6E11.1.9マウスIgG1であった。静脈内(IV)投与による初回投薬または単回投薬及びその後の腹腔内(IP)投与による投薬という投薬スケジュールを図の説明文に示した。抗体をPBSまたは20mMの酢酸ヒスチジン、240mMのスクロース、0.02%ポリソルベート20(pH5.5)のいずれか中に希釈した。TIWは、週3回の投与を示し、BIWは、週2回の投与を示す。
腫瘍処理及びフローサイトメトリー:腫瘍を採取し、かみそり刃で細切した後、C管(Miltenyi Biotec、San Diego,CA)内のロッキングプラットフォーム上の5%ウシ胎児血清及びCollagenase D(Roche、Indianapolis,IN)(0.25mg/mL)ならびにDNAse I(Roche)(0.1mg/mL)を有するRPMI−1640培地中に37Cで15分間消化した。インキュベーション後、腫瘍をgentleMACS(Miltenyi Biotec)上で処理し、濾過し、洗浄して、単一細胞懸濁液を得た。細胞をVi−Cell計数器(Beckman Coulter、Brea,CA)で計数した。
フローサイトメトリーにより、末梢血をT細胞の活性化及び増殖について評価した。50uLの血液を、製造業者の指示に従って、CD45、CD3、CD4、CD8、CXCR3(全てBD Biosciences)及びKi67(eBiosciences)に対する商業用抗体で染色した。最初に、細胞を氷上のPBS中のLive/Dead Near−Infared生存率色素(Life Technologies、Grand Island,NY)で30分間染色し、その後、洗浄した。その後、細胞を精製抗CD16/−CD32(BD Biosciences、San Jose,CA)でFc受容体遮断した後、氷上のPBS+0.5%BSA+2mMのEDTA緩衝液中で30分間表面染色した。PD−1及びT細胞のOX40発現を評価するために、細胞を以下の通り染色した:PD1−FITC、CD3−PerCp.Cy5.5、CD4−PE−Cy7、CD8パシフィックブルー、CD45 v500(BD Biosciences)、OX40 Alexa Fluor 647(Genentech、クローン1H1)。様々な細胞型のPDL1発現を評価するために、染色を以下の通り行った:CD11b−FITC、Gr−1 PE−Cy7、CD8 Alexa 700、CD45 v500、CD4−PerCp.Cy5.5(BD Biosciences)、PDL1−ビオチン(Genentech、クローン6F8.2.5)、その後、ストレプトアビジン−PE(BD Bioscience)。Foxp3+制御性T細胞集団を評価するために、最初に細胞の表面をCD45−PE−Cy7、CD4 PerCp−Cy5.5(BD Biosciences)で染色し、その後、1倍foxp3固定/透過化緩衝液(eBioscience、San Diego,CA)中に4Cで一晩固定した。その後、細胞を1倍foxp3透過化緩衝液(eBioscience)中で透過化し、Foxp3−FITC(eBioscience)で染色した。FortessaのFACS DivaソフトウェアまたはFACS Canto II(BD Biosciences)を使用して染色した細胞を得て、その後、FlowJoソフトウェアで分析した。
腫瘍解剖及びFluidigm発現分析:RNAを、記載されるように、UBCまたはNSCLCのFFPE由来アーカイブ腫瘍から抽出した(Powles,T.,et al.(2014)Nature 515:558−62、Herbst,R.S.,et al(2014)Nature 515:563−7)。簡潔には、腫瘍FFPE切片をマクロ解剖して新生物組織を濃縮し、腫瘍溶解緩衝液及びプロテイナーゼKを使用して組織を溶解させて、完全な消化及び核酸の放出を可能にした。製造業者のプロトコルに従ってHigh Pure FFPE RNAマイクロキット(Roche Applied Sciences、Indianapolis,IN)を使用して、RNAを単離した。
以前に記載されているように、BioMark HDリアルタイムPCRプラットフォーム(Fluidigm)を使用して、遺伝子発現分析を行った(Shames,D.S.,et al.(2013)PLoS ONE 8:e56765)。発現パネルの全てのTaq−manアッセイはFAM−MGBであり、受注生産または特注設計のいずれかでLife Technologiesから注文したものであり、4つの基準遺伝子:SP2、GUSB、TMEM55B、及びVPS33Bを含んだ。これらの4つの基準遺伝子(SP2、GUSB、TMEM55B、及びVPS33B)のC値の幾何学的中央値を試料毎に計算し、以下の通りデルタC(DC)方法を使用して発現レベルを決定した:C(標的遺伝子)2幾何学的中央値C(基準遺伝子)。研究対象患者にわたるmRNA発現レベル中央値(免疫チップ(iChip)によって測定したもの)をカットオフとして使用して、高発現対低発現カテゴリー化を導き出した。P値をt検定によって決定した。
PD−L1免疫組織化学(IHC):腫瘍試料または癌細胞株のホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)切片を分析した。
ホルマリン固定パラフィン包埋組織切片を脱パラフィン化した後、抗原を回収し、遮断し、一次抗PD−L1抗体とともにインキュベートした。二次抗体とのインキュベーション及び酵素発色後、切片を対比染色し、一連のアルコール及びキシレンで脱水した後、カバースリップした。
以下のプロトコルをIHCに使用した。厚さ4mmのホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織切片を、4.3mg/mLの濃度を使用して、自動染色プラットフォーム上で、抗ヒトPD−L1ウサギモノクローナル抗体でPD−L1に対して染色し、ジアミノベンジジンによりシグナル可視化し、切片をヘマトキシリンで対比染色した。以下のスコア化スキームを使用して腫瘍浸潤免疫細胞でのPD−L1発現を評価した。
Figure 2017537090
Ventana Benchmark XTまたはBenchmark Ultraシステムを使用して、以下の試薬及び物質を使用したPD−L1 IHC染色を行った。
一次抗体:抗PD−L1ウサギモノクローナル一次抗体
検体型:様々な染色強度の組織試料及び対照細胞ペレットのホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)切片
手技に用いた種:ヒト
器具:BenchMark XTまたはBenchmark Ultra
エピトープ回収条件:細胞条件付け、標準1(CC1、Ventana、カタログ番号950−124)
一次抗体条件:1/100、6.5μg/mL/36℃で16分間
希釈剤:抗体希釈緩衝液(担体タンパク質及びBrig−35を含有するトリス緩衝生理食塩水)
陰性対照:6.5μg/mLのナイーブウサギIgG(Cell Signaling)または希釈剤のみ
検出:OptiviewまたはUltraview Universal DAB検出キット(Ventana)、及び増幅キット(該当する場合)を製造業者(Ventana)の指示に従って使用した。
対比染色:Ventana Hematoxylin II(カタログ番号790−2208)/Bluing試薬(カタログ番号760−2037)(それぞれ、4分間及び4分間)
ベンチマークプロトコルは、以下の通りであった。
1.パラフィン(選択)
2.脱パラフィン化(選択)
3.細胞条件付け(選択)
4.条件付け装置番号1(選択)
5.標準のCC1(選択)
6.Abインキュベーション温度(選択)
7.36C Ab Inc.(選択)
8.滴定(選択)
9.自動分注(一次抗体)、及びインキュベート(16分間)
10.対比染色(選択)
11.一滴の(ヘマトキシリンII)(対比染色)の適用、カバースリップの適用、インキュベート(4分間)
12.対比染色後(選択)
13.一滴の(BLUING試薬)(対比染色後)の適用、カバースリップの適用、インキュベート(4分間)
14.スライドを石鹸水で洗浄して油を除去する
15.スライドを水ですすぐ
16.スライドを95%エタノール、100%エタノール、さらにキシレンで脱水する(Leica自動染色機プログラム番号9)
17.スリップで覆う
結果
OX40が活性化CD4T細胞(Teff)及びT制御性(Treg)細胞で発現する共刺激分子であることが知られている。OX40は、ナイーブT細胞で恒常的に発現されないが、T細胞受容体(TCR)の関与後に誘導される。TCR刺激の存在下でのOX40のライゲーションが、Teff細胞の活性化を強化し、かつTreg細胞を阻害する二重機構によりエフェクターT細胞機能を増強することが知られている。抗OX40処置によりインビトロTreg抑制アッセイにおいてTreg活性が低減されることが見出された。これらの結果により、OX40アゴニスト処置がいくつかの重大なT細胞機能を調節することができることが実証される。
PD−L1シグナル伝達の阻害は、癌(例えば、腫瘍免疫)、ならびに感染、例えば、急性及び慢性(例えば、持続性)の両方の感染の治療のためにT細胞免疫を増強する手段として提案されている。
我々は、腫瘍内T細胞がPD−1及びOX40を発現するかを試験した。図1に示されるように、腫瘍内CD8+T細胞がPD−1等の阻害性受容体を発現したが、これらの細胞の大半は、OX40も発現した。この結果により、エフェクターT細胞のOX40刺激が、T細胞で発現されるPD−1及び他の阻害性受容体の影響を打ち消し得ることが示唆される。
抗OX40アゴニスト抗体(単剤)での処置により、CD45+細胞の総数に対する腫瘍内Foxp3+制御性T細胞の割合が著しく減少し(CD45は白血球等の全ての造血細胞を定義する、図2A)、腫瘍内Foxp3+Tregの絶対数も著しく減少した(図2B)。加えて、抗OX40アゴニスト抗体と抗PDL1アンタゴニスト抗体との併用処置により、CD45+細胞の総数に対する腫瘍内Foxp3+制御性T細胞の割合が著しく減少し(図2A)、腫瘍内Foxp3+Tregの絶対数も著しく減少した(図2B)。これらの結果により、OX40アゴニストが抗PDL1アンタゴニストと併用投与されたときに、腫瘍内Foxp3+TregのOX40アゴニスト媒介低減が維持されることが実証された。
我々は、OX40アゴニスト処置のPD−L1発現への影響を試験した。抗OX40アゴニストでの処置により、腫瘍細胞及び腫瘍内骨髄性細胞でのPD−L1発現が著しく減少し、PD−L1が負のフィードバック様式で抗OX40効力を制限し得ることを示唆する(図3A及びB)。理論に拘束されることなく、これらの結果により、OX40アゴニストでの処置がPD−L1発現を増加させたため、OX40アゴニストでの処置がPD−1軸阻害剤での処置を増強し得ることが示唆される。臨床データは、PDL1発現の増加をPD1軸アンタゴニスト(例えば、抗PD−L1アンタゴニスト抗体)への応答の拡大として関連付ける。
抗OX40アゴニスト抗体及び抗PDL1アンタゴニスト抗体での処置により、CT26及びMC38結腸直腸癌同系腫瘍モデルにおける相乗的併用効力が実証された(図4A及びB、5A及びB)。個々の腫瘍体積測定結果(各実験の個々のマウス、図4B、5B)の分析により、併用処置した動物が、いずれかの薬剤(OX40アゴニスト、PDL1アンタゴニスト)単独で処置した動物と比較して、より高い頻度で著しい腫瘍サイズの低減を示したことが明らかになった。言い換えれば、部分及び完全応答を示す動物の頻度は、いずれかの薬剤単独で処置した動物と比較して、併用処置した動物において著しくより高い。
併用処置したCT26マウスから採取した末梢血の分析により、エフェクター細胞増殖及び炎症性T細胞マーカーの増加が明らかになった(図9A、B、C、及びD)。CD8+T細胞(図9A)、Treg細胞(図9B)、血漿インターフェロンガンマレベル(図9C)、及び活性化T細胞(図9D)の増殖レベルを試験した。併用アームにおける増殖(Ki67)、血漿インターフェロンガンマ、及び炎症性マーカー(Tbet、CXCR3)の増加(いずれかの単剤アームと比較した)により、aPDL1(チェックポイント遮断)及びaOX40(共刺激)活性の相乗性が明らかになった。
具体的には、増殖CD8+T細胞レベル(ki67+/総CD8+T細胞の割合として表される)は、OX40アゴニストまたはPDL1アンタゴニスト単独での処置に対して、OX40アゴニストとPD−L1アンタゴニストで併用処置した動物において著しく増加した(図9A)。併用処置した動物における増殖CD8+T細胞レベルは、単剤処置した集団の相加効果よりも高く、OX40アゴニスト処置とPD−1軸阻害とを併用した相乗効果が末梢血マーカー及び細胞の分析によって検出され得ることを実証する。
加えて、末梢血Tregの低減がOX40アゴニスト単剤での処置で観察され、末梢血Tregの低減が併用(OX40アゴニストとPDL1アンタゴニスト)療法アームで維持された(図9B)。血漿ガンマインターフェロンの増加がOX40アゴニストとPDL1アンタゴニストとの併用で観察された(図9C)。
ケモカイン受容体CXCR3は、CXCケモカイン受容体ファミリーのGαiタンパク質カップリング受容体である。CXCR3には2つの変異形が存在し、CXCR3−Aが、CXCケモカインCXCL9(MIG)、CXCL10(IP−10)、及びCXCL11(I−TAC)に結合する一方で、CXCR3−Bは、CXCL9、CXCL10、及びCXCL11に加えて、CXCL4にも結合することができる(Clark−Lewis,I.,et al.(2003)J.Biol.Chem.278(1):289−95)。CXCR3は、主に活性化Tリンパ球及びNK細胞、ならびにいくつかの上皮細胞で発現する。CXCR3及びCCR5は、Th1細胞で優先的に発現し、エフェクターメモリーCD8 T細胞で上方制御される(Groom,J.R.and Luster,A.D.(2011)Exp.Cell Res.317(5):620−31)。CXCR3は、白血球トラフィッキングを制御することができる。ケモカインのCXCR3への結合により、様々な細胞応答、最も注目すべきは、炎症性細胞のインテグリン活性化、細胞骨格変化、及び走化性遊走が誘導される(Groom,J.R.and Luster,A.D.(2011)Exp.Cell Res.317(5):620−31)。
活性化T細胞レベル(具体的には、活性化メモリーTeff細胞、CXCR3マーカーを使用して決定される)は、OX40アゴニストまたはPDL1アンタゴニスト単独での処置に対して、OX40アゴニストとPD−L1アンタゴニストで併用処置した動物において著しく増加した(図9D)。併用処置した動物におけるメモリーエフェクターT細胞(CXCR3+)のレベルは、単剤処置した集団の相加効果よりも高く、OX40アゴニスト処置とPD−1軸阻害とを併用した相乗効果が末梢血マーカー及び細胞の分析によって検出され得ることを実証する。併用処置アームにおけるCD8 T細胞での増殖(Ki67)及び炎症性マーカー(CXCR3)の増加により、抗PDL1(チェックポイント遮断)及び抗OX40(共刺激)活性の相乗性による細胞毒性の増強が示唆され得る。
加えて、併用処置効果を、いずれかの薬剤単独で処置した試料に対して併用処置した腫瘍試料で分析される、エフェクター及び炎症性T細胞マーカーの増加によって(例えば、rtPCR(Fluidigm)によって)検出した。例えば、Treg(Fox3p)、CD8+Teff(CD8b)、及び活性化T細胞(例えば、Tbet、CXCR3、例えば、インターフェロンガンマ応答関連遺伝子)のマーカーを分析することができる。
CT26結腸直腸癌同系腫瘍モデルにおけるOX40アゴニスト抗体処置の用量応答効果を試験する実験を行った。抗OX40アゴニスト抗体単剤処置は、用量応答性を示した(図6A、B)。0.1mg/mLの投薬が最大下効力を示し、さらなる併用処置実験に選択した。
図7A及びBは、いずれかの薬剤単独での処置と比較した、治療下用量(sub−therapeutic dose)の抗OX40アゴニスト抗体と抗PDL1アンタゴニスト抗体との併用処置の結果を示す。相乗的併用効力が観察され、OX40アゴニスト抗体の最大有効用量が、PD−1軸アンタゴニストで併用処置したときよりも低くあり得ることを示唆する。
図8A及びBは、いずれかの薬剤単独での処置と比較した、単回投薬での治療下レベル(sub−therapeutic level)の抗OX40アゴニスト抗体と抗PDL1アンタゴニスト抗体との併用処置の結果を示す。相乗的併用効力が観察され、OX40アゴニスト抗体の最大有効用量が、OX40アゴニスト抗体がPD−1軸アンタゴニストとの併用で提供されるときよりも低くあり得ることを示唆する。
図10は、OX40発現と尿路上皮膀胱癌(UBC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)を有するヒト患者由来の癌試料におけるPDL1診断状態との関連を示す。組織試料は、抗PD−L1抗体MPDL3280Aを用いた第1相臨床試験に参加した患者由来のものであった。本明細書に開示されるIHCを使用して腫瘍浸潤免疫細胞(IC)のPD−L1バイオマーカー状態を決定した。rtPCR分析(Fluidigm)を使用してOX40発現レベルを決定した。UBCにおいて、OX40発現が、0または1のPDL1 IHC状態を有する患者において観察された。OX40発現のレベルは、PDL1 IHC状態と相関し、PDL1発現の増加は、OX40発現の増加と相関した。NSCLCにおいて、OX40発現が、IHCによって、低いPDL1発現を有するか、またはPDL1発現を有しない患者(ならびに2及び3のPDL1 IHC状態を有する試料)において観察された。これらの結果により、(a)PDL1 IHC0及び/または1状態を有する患者におけるPD−1軸結合アンタゴニストとOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)との併用処置への応答の改善の可能性、(b)PD−1軸結合アンタゴニスト前処置に応答しない患者におけるPD−1軸結合アンタゴニストとOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)との併用処置への応答の改善の可能性、ならびに(c)PDL1 IHC2及び/または3状態を有する患者におけるPD−1軸結合アンタゴニストとOX40結合アゴニスト(例えば、抗ヒトOX40アゴニスト抗体)との併用処置への応答の改善の可能性が示唆される。
癌治療に使用するための抗PD−L1抗体MPDL3280Aを評価する臨床研究の結果により、PD−L1発現がMPDL3280Aへの臨床応答と関連することが示唆された。腫瘍浸潤免疫細胞でのPDL1発現と処置応答との関連性が、腫瘍細胞でのPDL1発現との関連性よりも強いように見えることが見出された。腫瘍浸潤免疫細胞は、IFNg発現により感受性を示し得、治療前に既存のT細胞応答を抑制する役割を優先的に果たし得る(Herbst,R.S.,et al(2014)Nature 515:563−7)。理論に拘束されることを望むことなく、OX40アゴニスト処置がIFNg発現を増加させ、腫瘍浸潤免疫細胞でのPDL1発現の増強及びPD−1軸結合アンタゴニスト処置への応答性の同時増加がもたらされ得ると考えられる。したがって、OX40結合アゴニスト及びPD−1軸結合アンタゴニストを含む併用治療は、より低いPDL1バイオマーカー状態を有する患者の治療に有用であり得る。
IHCによるPD−L1発現のスコア化:IHCによってヒトホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織中のPD−L1を検出することができる抗PD−L1特異的抗体を使用して、腫瘍検体におけるPD−L1発現の存在または不在を評価した。腫瘍試料中のPD−L1の相対発現を測定及び定量するために、腫瘍細胞及び腫瘍浸潤免疫細胞におけるPD−L1特異的シグナルを測定するためのPD−L1 IHCスコア化システムを開発した。免疫細胞を、リンパ球及び/またはマクロファージ/組織球形態を有する細胞と定義する。
腫瘍細胞染色を、任意の強度の膜染色を示す全ての腫瘍細胞のパーセントとして表す。浸潤免疫細胞染色を、任意の強度の染色を示す免疫細胞によって占有される総腫瘍面積のパーセントと定義する。総腫瘍面積は、悪性細胞、ならびに腫瘍関連間質を包含し、主要な腫瘍塊に直接隣接しており、かつそれと隣接している免疫浸潤物の面積を含む。加えて、浸潤免疫細胞染色を、全ての腫瘍浸潤免疫細胞のパーセントと定義する。
腫瘍組織において、広ダイナミックレンジのPD−L1染色強度が存在した。細胞内局在化にかかわらず、シグナルを、強い、中程度、弱い、または負の染色にも分類した。
図11に示されるように、負のシグナル強度は、HEK−293細胞を使用して例証されるように、任意の検出可能なシグナルの不在を特徴とした(図11A)。対照的に、正のシグナル強度は、組換えヒトPD−L1でトランスフェクトしたHEK−293細胞を使用して例証されるように、金色〜濃茶色の膜染色を特徴とした(図11B〜Dを参照のこと)。最後に、正のシグナル強度を、胎盤栄養膜細胞の染色(図11E)、及び扁桃腺窩領域における強い染色(図11F)、及び多くの場合、金色〜濃茶色の染色を特徴とする膜パターンによっても例証した。腫瘍組織において、PD−L1陰性試料を、20倍対物レンズを使用して評価したときに検出可能なシグナルを有しないものまたは弱い細胞質バックグラウンド染色のみを有するものとして定量した。対照的に、PD−L1陽性試料は、腫瘍細胞及び/または浸潤免疫細胞において主に膜染色を示した。PD−L1染色が、低倍率でも容易に認識される弱い(薄茶色の薄膜)〜強い(濃茶色の厚膜)といった様々な強度で観察された。
3つの代表的なPD−L1陽性腫瘍試料を図12に示す。トリプルネガティブ乳癌の場合、大半の腫瘍細胞が、PD−L1に対して高度に陽性であり、膜染色と細胞質染色の組み合わせを示すことが観察された(100倍率)(図12A)。悪性黒色腫の場合、免疫細胞クラスターを観察し、それらのうちのいくつかのPD−L1に対する膜染色が観察され、珍しい腫瘍細胞(矢印)のPD−L1に対する膜染色が観察された(400倍率)(図12B)。NSCLC、腺癌の場合、PD−L1に対する強い染色を有する免疫細胞クラスターが観察され、PD−L1に対する膜染色及び/または細胞質染色を有するいくつかの腫瘍細胞(矢印)が観察された(400倍率)(図12C)。
正の場合の染色は、空間分布及び強度に対して焦点分布及び強度である傾向があった。任意の強度の染色を示す腫瘍または免疫細胞の割合を視覚的に推定及び使用して、PD−L1状態を決定した。アイソタイプ陰性対照を使用して、試験試料におけるバックグラウンドの存在を評価した。
染色は、H&Eの第1の連続組織切片、抗PD−L1の第2の連続組織切片、及びアイソタイプ陰性対照の第3の連続組織切片を必要とした。PD−L1トランスフェクトHEK−293細胞株対照または扁桃腺スライドを、アッセイ特異性の実行対照及び基準として使用した。
PDL−1状態判断基準
Figure 2017537090
上に示される表は、PDL1染色判断基準を使用してPDL1状態を決定する一実施形態について説明する。別の実施形態では、IHC0及び/または1のIHCスコアを有する試料をPDL1陰性と見なすことができる一方で、IHC2及び/または3のIHCスコアを有する試料は、PDL1陽性と見なすことができる。いくつかの実施形態では、腫瘍自体でのPDL1発現(例えば、PDL1染色)を評価する。
いくつかの場合では、PD−L1陽性状態は、腫瘍細胞、関連腫瘍内、及び隣接腫瘍周辺線維形成性間質によって占有される腫瘍面積の最大50%における、腫瘍細胞または腫瘍浸潤免疫細胞のいずれかでの任意の強度の識別可能なPD−L1染色の存在を含み得る。したがって、PD−L1陽性染色は、任意の強度の染色を示す腫瘍細胞または腫瘍浸潤免疫細胞の最大50%を含む。
抗PD−L1で染色した評価可能なスライドを上述のように評価した。陰性染色強度は、(茶色または茶褐色ではなく)淡灰色〜青色を特徴とする任意の検出可能なシグナルまたはシグナルの不在及び膜増強の不在を特徴とした。膜染色が存在しない(例えば、不在である)場合、陰性である。
前述の発明が明確な理解のために例証及び例によって多少詳しく説明されているが、これらの説明及び例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書で引用される全ての特許及び科学文献の開示は、参照によりそれらの全体が明示的に組み込まれる。

Claims (124)

  1. 個体における癌の治療方法またはその進行の遅延方法であって、前記方法が、前記個体に有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含み、前記個体が癌を有するか、または癌と診断されており、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の癌細胞がPD−L1を発現しない、前記方法。
  2. 前記PD−L1バイオマーカーが、前記試料の0%に含まれる場合、前記試料中に存在しない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記PD−L1バイオマーカーが、免疫組織化学(IHC)方法によって測定されるタンパク質発現によって決定される、請求項2に記載の方法。
  4. 個体における癌の治療方法またはその進行の遅延方法であって、前記方法が、前記個体に有効量のヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含み、前記個体が癌を有するか、または癌と診断されており、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の癌細胞がPD−L1を発現する、前記方法。
  5. 前記PD−L1バイオマーカーが、前記試料の0%超に含まれる場合、前記試料中に存在する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記PD−L1バイオマーカーが、前記試料の0%〜1%で検出される、請求項4または請求項5に記載の方法。
  7. 前記PD−L1バイオマーカーが、前記試料の0%〜5%で検出される、請求項4または請求項5に記載の方法。
  8. 前記PD−L1バイオマーカーが、免疫組織化学(IHC)方法によって決定されるタンパク質発現によって前記試料中で検出される、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記PD−L1バイオマーカーが、抗PDL1抗体を使用して検出され、前記PD−L1バイオマーカーが、IHCによって弱い染色強度として、IHCによって中程度の染色強度として、またはIHCによって強い染色強度として検出される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記PD−L1バイオマーカーが、抗PDL1抗体を使用して検出され、前記PD−L1バイオマーカーが、IHCによって中程度の染色強度として、またはIHCによって強い染色強度として検出される、請求項8に記載の方法。
  11. 前記試料が、IHC0またはIHC1のIHCスコアを有する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記個体が、PD−1軸結合アンタゴニストに耐性を示す癌を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記個体が、PD−1軸結合アンタゴニストに不応性である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記PD−1軸結合アンタゴニストが、PD−1結合アンタゴニスト、PDL1結合アンタゴニスト、及びPDL2結合アンタゴニストからなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記PD−1軸結合アンタゴニストが、PD−1結合アンタゴニストである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記PD−1結合アンタゴニストが、PD−1のそのリガンド結合パートナーへの結合を阻害する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記PD−1結合アンタゴニストが、PD−1のPDL1への結合を阻害する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記PD−1結合アンタゴニストが、PD−1のPDL2への結合を阻害する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記PD−1結合アンタゴニストが、PD−1のPDL1及びPDL2の両方への結合を阻害する、請求項15に記載の方法。
  20. 前記PD−1結合アンタゴニストが、抗体である、請求項15〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記PD−1結合アンタゴニストが、ニボルマブである、請求項15に記載の方法。
  22. 前記PD−1結合アンタゴニストが、ペムブロリズマブである、請求項15に記載の方法。
  23. 前記PD−1結合アンタゴニストが、CT−011である、請求項15に記載の方法。
  24. 前記PD−1結合アンタゴニストが、AMP−224である、請求項15に記載の方法。
  25. 前記PD−1軸結合アンタゴニストが、PDL1結合アンタゴニストである、請求項14に記載の方法。
  26. 前記PDL1結合アンタゴニストが、PDL1のPD−1への結合を阻害する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記PDL1結合アンタゴニストが、PDL1のB7−1への結合を阻害する、請求項25に記載の方法。
  28. 前記PDL1結合アンタゴニストが、PDL1のPD−1及びB7−1の両方への結合を阻害する、請求項25に記載の方法。
  29. 前記PDL1結合アンタゴニストが、抗PDL1抗体である、請求項25〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記抗PDL1抗体が、モノクローナル抗体である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記抗PDL1抗体が、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である、請求項29に記載の方法。
  32. 前記抗PDL1抗体が、ヒト化抗体またはヒト抗体である、請求項29に記載の方法。
  33. 前記PDL1結合アンタゴニストが、YW243.55.S70、MPDL3280A、MDX−1105、及びMEDI4736からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  34. 前記抗体が、HVR−H1配列GFTFSDSWIH(配列番号1)、HVR−H2配列AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号2)、及びHVR−H3配列RHWPGGFDY(配列番号3)を含む重鎖と、HVR−L1配列RASQDVSTAVA(配列番号4)、HVR−L2配列SASFLYS(配列番号5)、及びHVR−L3配列QQYLYHPAT(配列番号6)を含む軽鎖と、を含む、請求項25に記載の方法。
  35. 前記抗体が、アミノ酸配列EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号7)またはEVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWI SPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTK(配列番号8)を含む重鎖可変領域と、アミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIY SASF LYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号9)を含む軽鎖可変領域と、を含む、請求項29に記載の方法。
  36. 前記PD−1軸結合アンタゴニストが、PDL2結合アンタゴニストである、請求項14に記載の方法。
  37. 前記PDL2結合アンタゴニストが、抗体である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記PDL2結合アンタゴニストが、イムノアドヘシンである、請求項36に記載の方法。
  39. 前記抗体が、EU番号付けに従う297位でのAsnからAlaへの置換を有するヒトIgG1である、請求項20、29〜35、及び37のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記OX40結合アゴニストが、OX40アゴニスト抗体、OX40Lアゴニスト断片、OX40オリゴマー受容体、及びOX40イムノアドヘシンからなる群から選択される、請求項1〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記OX40結合アゴニストが、ヒトOX40に結合するOX40アゴニスト抗体である、請求項1〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記OX40アゴニスト抗体が、MEDI6469、MEDI0562、またはMEDI6383である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記OX40アゴニスト抗体が、全長ヒトIgG1抗体である、請求項41に記載の方法。
  44. 前記OX40結合アゴニストが、三量体OX40L−Fcタンパク質である、請求項1〜40のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記OX40結合アゴニストが、OX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含むOX40Lアゴニスト断片である、請求項1〜40のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記癌が、乳癌、肺癌、卵巣癌、胃癌、膀胱癌、膵臓癌、子宮内膜癌、結腸癌、腎臓癌、食道癌、前立腺癌、結腸直腸癌、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、または肝細胞癌である、請求項1〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記治療が、前記治療の中止後に前記個体における持続的応答をもたらす、請求項1〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記OX40結合アゴニストが、前記PD−1軸結合アンタゴニストの前に、前記PD−1軸結合アンタゴニストと同時に、または前記PD−1軸結合アンタゴニストの後に投与される、請求項1〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記個体が、ヒトである、請求項1〜48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 癌を有する個体における免疫機能の増強方法であって、前記方法が、有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含み、前記個体が癌と診断されており、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の癌細胞がPD−L1を発現しない、前記方法。
  51. 前記PD−L1バイオマーカーが、前記試料の0%に含まれる場合、前記試料中に存在しない、請求項50に記載の方法。
  52. 前記PD−L1バイオマーカーが、免疫組織化学(IHC)方法によって測定されるタンパク質発現によって決定される、請求項51に記載の方法。
  53. 癌を有する個体における免疫機能の増強方法であって、前記方法が、有効量のPD−1軸結合アンタゴニスト及びOX40結合アゴニストを投与することを含み、前記個体が癌と診断されており、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の癌細胞がPD−L1を発現する、前記方法。
  54. 前記PD−L1バイオマーカーが、前記試料の0%超に含まれる場合、前記試料中に存在する、請求項53に記載の方法。
  55. 前記PD−L1バイオマーカーが、前記試料の0%〜1%で検出される、請求項53または請求項54に記載の方法。
  56. 前記PD−L1バイオマーカーが、前記試料の0%〜5%で検出される、請求項53または請求項54に記載の方法。
  57. 前記PD−L1バイオマーカーが、免疫組織化学(IHC)方法によって決定されるタンパク質発現によって前記試料中で検出される、請求項54に記載の方法。
  58. 前記PD−L1バイオマーカーが、抗PDL1抗体を使用して検出され、前記PD−L1バイオマーカーが、IHCによって弱い染色強度として、IHCによって中程度の染色強度として、またはIHCによって強い染色強度として検出される、請求項57に記載の方法。
  59. 前記PD−L1バイオマーカーが、抗PD−L1抗体を使用して検出され、前記PD−L1バイオマーカーが、IHCによって中程度の染色強度として、またはIHCによって強い染色強度として検出される、請求項57に記載の方法。
  60. 前記試料が、IHC0またはIHC1のIHCスコアを有する、請求項57〜59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記個体が、PD−1軸結合アンタゴニストに耐性を示す癌を有する、請求項50〜60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記個体が、PD−1軸結合アンタゴニストに不応性である、請求項50〜61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記個体におけるCD8 T細胞が、前記PD−1軸結合アンタゴニスト及び前記OX40結合アゴニストの前記投与前と比較して、増強されたプライミング、活性化、増殖、及び/または細胞溶解活性を有する、請求項50〜62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記CD8 T細胞の数が、前記組み合わせの投与前と比較して増加する、請求項50〜62のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記CD8 T細胞が、抗原特異的CD8 T細胞である、請求項64に記載の方法。
  66. Treg機能が、前記組み合わせの前記投与前と比較して抑制される、請求項50〜62のいずれか一項に記載の方法。
  67. T細胞消耗が、前記組み合わせの前記投与前と比較して減少する、請求項50〜62のいずれか一項に記載の方法。
  68. Tregの数が、前記組み合わせの前記投与前と比較して減少する、請求項50〜62のいずれか一項に記載の方法。
  69. 血漿インターフェロンガンマが、前記組み合わせの前記投与前と比較して増加する、請求項50〜62のいずれか一項に記載の方法。
  70. メモリーエフェクターT細胞レベルが、前記組み合わせの前記投与前と比較して増加する、請求項50〜62のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記メモリーエフェクターT細胞レベルの前記増加が、末梢血中で検出される、請求項70に記載の方法。
  72. 前記メモリーエフェクターT細胞レベルの増加の検出が、CXCR3発現細胞の検出による、請求項71に記載の方法。
  73. 前記PD−1軸結合アンタゴニストが、PD−1結合アンタゴニスト、PDL1結合アンタゴニスト、及びPDL2結合アンタゴニストからなる群から選択される、請求項50〜72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記PD−1軸結合アンタゴニストが、PD−1結合アンタゴニストである、請求項73に記載の方法。
  75. 前記PD−1結合アンタゴニストが、PD−1のそのリガンド結合パートナーへの結合を阻害する、請求項74に記載の方法。
  76. 前記PD−1結合アンタゴニストが、PD−1のPDL1への結合を阻害する、請求項74に記載の方法。
  77. 前記PD−1結合アンタゴニストが、PD−1のPDL2への結合を阻害する、請求項74に記載の方法。
  78. 前記PD−1結合アンタゴニストが、PD−1のPDL1及びPDL2の両方への結合を阻害する、請求項74に記載の方法。
  79. 前記PD−1結合アンタゴニストが、抗体である、請求項74〜78のいずれか一項に記載の方法。
  80. 前記PD−1結合アンタゴニストが、ニボルマブである、請求項74に記載の方法。
  81. 前記PD−1結合アンタゴニストが、ペムブロリズマブである、請求項74に記載の方法。
  82. 前記PD−1結合アンタゴニストが、CT−011である、請求項74に記載の方法。
  83. 前記PD−1結合アンタゴニストが、AMP−224である、請求項74に記載の方法。
  84. 前記PD−1軸結合アンタゴニストが、PDL1結合アンタゴニストである、請求項73に記載の方法。
  85. 前記PDL1結合アンタゴニストが、PDL1のPD−1への結合を阻害する、請求項84に記載の方法。
  86. 前記PDL1結合アンタゴニストが、PDL1のB7−1への結合を阻害する、請求項84に記載の方法。
  87. 前記PDL1結合アンタゴニストが、PDL1のPD−1及びB7−1の両方への結合を阻害する、請求項84に記載の方法。
  88. 前記PDL1結合アンタゴニストが、抗PDL1抗体である、請求項84〜87のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記抗PDL1抗体が、モノクローナル抗体である、請求項88に記載の方法。
  90. 前記抗PDL1抗体が、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である、請求項88に記載の方法。
  91. 前記抗PDL1抗体が、ヒト化抗体またはヒト抗体である、請求項88に記載の方法。
  92. 前記PDL1結合アンタゴニストが、YW243.55.S70、MPDL3280A、MDX−1105、及びMEDI4736からなる群から選択される、請求項84に記載の方法。
  93. 前記抗PDL1抗体が、HVR−H1配列GFTFSDSWIH(配列番号1)、HVR−H2配列AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号2)、及びHVR−H3配列RHWPGGFDY(配列番号3)を含む重鎖と、HVR−L1配列RASQDVSTAVA(配列番号4)、HVR−L2配列SASFLYS(配列番号5)、及びHVR−L3配列QQYLYHPAT(配列番号6)を含む軽鎖と、を含む、請求項88に記載の方法。
  94. 前記抗PDL1抗体が、アミノ酸配列EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号7)またはEVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWI SPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTK(配列番号8)を含む重鎖可変領域と、アミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIY SASF LYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号9)を含む軽鎖可変領域と、を含む、請求項88に記載の方法。
  95. 前記抗体が、EU番号付けに従う297位でのAsnからAlaへの置換を有するヒトIgG1である、請求項79、88〜91、93、及び94のいずれか一項に記載の請求項の方法。
  96. 前記PD−1軸結合アンタゴニストが、PDL2結合アンタゴニストである、請求項73に記載の方法。
  97. 前記PDL2結合アンタゴニストが、抗体である、請求項96に記載の方法。
  98. 前記PDL2結合アンタゴニストが、イムノアドヘシンである、請求項96に記載の方法。
  99. 前記OX40結合アゴニストが、OX40アゴニスト抗体、OX40Lアゴニスト断片、OX40オリゴマー受容体、及びOX40イムノアドヘシンからなる群から選択される、請求項50〜98のいずれか一項に記載の方法。
  100. 前記OX40結合アゴニストが、ヒトOX40に結合するOX40アゴニスト抗体である、請求項99に記載の方法。
  101. 前記OX40アゴニスト抗体が、MEDI6469、MEDI0562、またはMEDI6383である、請求項100に記載の方法。
  102. 前記OX40アゴニスト抗体が、全長IgG1抗体である、請求項100に記載の方法。
  103. 前記OX40結合アゴニストが、三量体OX40L−Fcタンパク質である、請求項50〜98のいずれか一項に記載の方法。
  104. 前記OX40結合アゴニストが、OX40Lの細胞外ドメインを1つ以上含むOX40Lアゴニスト断片である、請求項50〜98のいずれか一項に記載の方法。
  105. 前記癌が、乳癌、肺癌、卵巣癌、胃癌、膀胱癌、膵臓癌、子宮内膜癌、結腸癌、腎臓癌、食道癌、前立腺癌、結腸直腸癌、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、または肝細胞癌である、請求項50〜104のいずれか一項に記載の方法。
  106. 前記治療が、前記治療の中止後に前記個体における持続的応答をもたらす、請求項50〜105のいずれか一項に記載の方法。
  107. 前記OX40結合アゴニストが、前記PD−1軸結合アンタゴニストの前に、前記PD−1軸結合アンタゴニストと同時に、または前記PD−1軸結合アンタゴニストの後に投与される、請求項50〜106のいずれか一項に記載の方法。
  108. 前記個体が、ヒトである、請求項50〜107のいずれか一項に記載の方法。
  109. 前記PD−1軸結合アンタゴニスト及び/または前記OX40結合アゴニストが、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植により、吸入により、髄腔内、脳室内、または鼻腔内投与される、請求項1〜108のいずれか一項に記載の方法。
  110. 癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための化学療法剤を投与することをさらに含む、請求項1〜109のいずれか一項に記載の方法。
  111. 個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための医薬の製造におけるヒトPD−1軸結合アンタゴニストの使用であって、前記医薬が、前記ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、前記治療が、前記医薬の、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与を含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、前記使用。
  112. 個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための医薬の製造におけるヒトPD−1軸結合アンタゴニストの使用であって、前記医薬が、前記ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、前記治療が、前記医薬の、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与を含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、前記使用。
  113. 個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための医薬の製造におけるOX40結合アゴニストの使用であって、前記医薬が、前記OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、前記治療が、前記医薬の、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与を含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、前記使用。
  114. 個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための医薬の製造におけるOX40結合アゴニストの使用であって、前記医薬が、前記OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、前記治療が、前記医薬の、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与を含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、前記使用。
  115. 個体における癌の治療またはその進行の遅延に使用するためのヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物であって、前記治療が、前記組成物の、第2の組成物と組み合わせた投与を含み、前記第2の組成物が、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、前記組成物。
  116. 個体における癌の治療またはその進行の遅延に使用するためのヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物であって、前記治療が、前記組成物と、第2の組成物との併用投与を含み、前記第2の組成物が、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、前記組成物。
  117. 個体における癌の治療またはその進行の遅延に使用するためのOX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物であって、前記治療が、前記組成物の、第2の組成物と組み合わせた投与を含み、前記第2の組成物が、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、前記組成物。
  118. 個体における癌の治療またはその進行の遅延に使用するためのOX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物であって、前記治療が、前記組成物の、第2の組成物と組み合わせた投与を含み、前記第2の組成物が、ヒトPD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、前記組成物。
  119. PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む医薬と、添付文書であって、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための、前記医薬の、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与の指示を含む、前記添付文書と、を含むキットであって、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、前記キット。
  120. PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む医薬と、添付文書であって、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための、前記薬剤の、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与の指示を含む、前記添付文書と、を含むキットであって、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、前記キット。
  121. PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む第1の医薬と、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む第2の医薬と、を含むキットであって、前記キットが、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための、前記第1の医薬及び前記第2の医薬投与の指示を含む添付文書をさらに含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、前記キット。
  122. PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む第1の医薬と、OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む第2の医薬と、を含むキットであって、前記キットが、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための、前記第1の医薬及び前記第2の医薬の投与の指示を含む添付文書をさらに含み、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、前記キット。
  123. OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む医薬と、添付文書であって、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための、前記医薬の、PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与の指示を含む、前記添付文書と、を含むキットであって、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現しない、前記キット。
  124. OX40結合アゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む医薬と、添付文書であって、個体における癌を治療するか、またはその進行を遅延させるための、前記医薬の、PD−1軸結合アンタゴニスト及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせた投与の指示を含む、前記添付文書と、を含むキットであって、前記個体由来の前記癌の腫瘍試料中の細胞がPD−L1を発現する、前記キット。
JP2017526558A 2014-11-17 2015-11-16 Ox40結合アゴニスト及びpd−1軸結合アンタゴニストを含む併用療法 Pending JP2017537090A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462080991P 2014-11-17 2014-11-17
US62/080,991 2014-11-17
US201462093400P 2014-12-17 2014-12-17
US62/093,400 2014-12-17
PCT/US2015/060941 WO2016081384A1 (en) 2014-11-17 2015-11-16 Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537090A true JP2017537090A (ja) 2017-12-14
JP2017537090A5 JP2017537090A5 (ja) 2018-12-27

Family

ID=54754793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526558A Pending JP2017537090A (ja) 2014-11-17 2015-11-16 Ox40結合アゴニスト及びpd−1軸結合アンタゴニストを含む併用療法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20160166685A1 (ja)
EP (1) EP3221360A1 (ja)
JP (1) JP2017537090A (ja)
KR (1) KR20170096112A (ja)
CN (1) CN106999583A (ja)
AU (1) AU2015350242A1 (ja)
BR (1) BR112017010198A2 (ja)
CA (1) CA2967368A1 (ja)
IL (1) IL252251A0 (ja)
MX (1) MX2017006320A (ja)
RU (1) RU2017121096A (ja)
SG (2) SG11201703605QA (ja)
WO (1) WO2016081384A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514198A (ja) * 2017-12-29 2021-06-10 ナンジン ユーマブ−バイオファーマ カンパニー リミテッドNanjing Umab−Biopharma Co., Ltd. 単離された抗体またはその抗原結合断片、および腫瘍治療におけるその使用

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI686405B (zh) 2008-12-09 2020-03-01 建南德克公司 抗pd-l1抗體及其於增進t細胞功能之用途
PL2976361T3 (pl) 2013-03-18 2018-12-31 Biocerox Products B.V. Humanizowane przeciwciała anty-CD134 (OX40) i ich zastosowania
AR097584A1 (es) 2013-09-12 2016-03-23 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos contra el csf-1r humano y anticuerpos contra el pd-l1 humano
SG11201604738TA (en) 2013-12-12 2016-07-28 Shanghai Hengrui Pharm Co Ltd Pd-1 antibody, antigen-binding fragment thereof, and medical application thereof
CN106132439A (zh) 2014-03-31 2016-11-16 豪夫迈·罗氏有限公司 包含抗血管发生剂和ox40结合激动剂的组合疗法
WO2016073378A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Genentech, Inc. Assays for detecting t cell immune subsets and methods of use thereof
MX2017005751A (es) 2014-11-03 2018-04-10 Genentech Inc Métodos y biomarcadores para predecir la eficacia y evaluación de un tratamiento con agonista de ox40.
MA41414A (fr) * 2015-01-28 2017-12-05 Centre Nat Rech Scient Protéines de liaison agonistes d' icos
WO2016137985A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Merck Patent Gmbh Pd-1 / pd-l1 inhibitors for the treatment of cancer
GB201506411D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Bergenbio As Humanized anti-axl antibodies
UY36687A (es) 2015-05-29 2016-11-30 Bristol Myers Squibb Company Una Corporación Del Estado De Delaware Anticuerpos contra ox40 y sus usos
US20170000885A1 (en) * 2015-06-08 2017-01-05 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies and pd-1 axis binding antagonists
JP6876629B2 (ja) 2015-06-16 2021-05-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Pd−l1アンタゴニスト併用療法
EA201890285A1 (ru) 2015-07-13 2018-08-31 Сайтомкс Терапьютикс, Инк. Антитела против pd-1, активируемые антитела против pd-1 и способы их применения
KR20180051651A (ko) 2015-10-01 2018-05-16 히트 바이오로직스, 인코퍼레이티드 비상동성 키메라 단백질로서의 i형 및 ii형 세포외 도메인을 인접시키기 위한 조성물 및 방법
EP3356403A2 (en) 2015-10-02 2018-08-08 H. Hoffnabb-La Roche Ag Bispecific antibodies specific for a costimulatory tnf receptor
US10596257B2 (en) 2016-01-08 2020-03-24 Hoffmann-La Roche Inc. Methods of treating CEA-positive cancers using PD-1 axis binding antagonists and anti-CEA/anti-CD3 bispecific antibodies
AU2017207318B2 (en) * 2016-01-11 2023-12-07 Inhibrx, Inc. Multivalent and multispecific OX40-binding fusion proteins
CN108779176A (zh) 2016-01-11 2018-11-09 印希比股份有限公司 多价和多特异性41bb结合融合蛋白
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
KR20190015408A (ko) * 2016-06-03 2019-02-13 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 종양을 치료하는 방법에 사용하기 위한 항-pd-1 항체
WO2018014260A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Multispecific antigen binding proteins and methods of use thereof
JP2019530434A (ja) 2016-08-05 2019-10-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド アゴニスト活性を有する多価及び多重エピトープ抗体ならびに使用方法
JP7138094B2 (ja) 2016-08-25 2022-09-15 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト マクロファージ活性化剤と組み合わせた抗csf-1r抗体の間欠投与
CN109843324A (zh) 2016-10-06 2019-06-04 辉瑞公司 用于治疗癌症的avelumab用药方案
WO2018068201A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against ctla-4
JP7304287B2 (ja) * 2016-12-22 2023-07-06 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗pd-l1/pd1治療の不成功後の、抗pd-l1抗体との組み合わせでの抗csf-1r抗体を用いた腫瘍の治療
WO2018157164A1 (en) 2017-02-27 2018-08-30 Shattuck Labs, Inc. Csf1r-based chimeric proteins
CN110234345A (zh) 2017-02-27 2019-09-13 沙塔克实验室有限公司 制备和使用基于细胞外结构域的嵌合蛋白的方法
CN110290798B (zh) 2017-02-27 2024-04-05 沙塔克实验室有限公司 基于vsig8的嵌合蛋白
CN108623686A (zh) * 2017-03-25 2018-10-09 信达生物制药(苏州)有限公司 抗ox40抗体及其用途
MX2019012465A (es) 2017-04-20 2020-07-27 Adc Therapeutics Sa Terapia combinada con un conjugado de anticuerpo y farmaco anti-cd25.
EP3612234B1 (en) 2017-04-20 2024-03-13 ADC Therapeutics SA Combination therapy with an anti-axl antibody-drug conjugate
EP3618871A4 (en) * 2017-05-02 2021-01-06 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTI-LAG3 ANTIBODIES ETCO-FORMULATIONS ANTI-LAG3 ANTIBODIES AND ANTI-PD-1 ANTIBODIES
JOP20190260A1 (ar) 2017-05-02 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme صيغ ثابتة لأجسام مضادة لمستقبل الموت المبرمج 1 (pd-1) وطرق استخدامها
US11318211B2 (en) 2017-06-14 2022-05-03 Adc Therapeutics Sa Dosage regimes for the administration of an anti-CD19 ADC
EP3704159A1 (en) * 2017-11-01 2020-09-09 Bristol-Myers Squibb Company Immunostimulatory agonistic antibodies for use in treating cancer
KR20200104333A (ko) 2017-12-28 2020-09-03 난징 레전드 바이오테크 씨오., 엘티디. Tigit에 대한 단일-도메인 항체 및 이의 변이체
WO2019133817A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Her Jeng Horng Monospecific and bispecific proteins with immune checkpoint regulation for cancer therapy
EP3740507A4 (en) 2018-01-15 2022-08-24 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. SINGLE DOMAIN ANTIBODIES AND VARIANTS THEREOF AGAINST PD-1
SG11202010469QA (en) 2018-05-23 2020-11-27 Adc Therapeutics Sa Molecular adjuvant
KR20210044243A (ko) 2018-08-13 2021-04-22 인히브릭스, 인크. Ox40 결합 폴리펩티드 및 이의 용도
WO2020047322A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Shattuck Labs, Inc. Combination therapies comprising tim-3-based chimeric proteins
US10780121B2 (en) 2018-08-29 2020-09-22 Shattuck Labs, Inc. FLT3L-based chimeric proteins
CN109053891B (zh) * 2018-09-17 2021-12-21 苏州泓迅生物科技股份有限公司 一种抗pd-l1抗体及其制备方法和应用
WO2020081783A2 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Medimmune, Llc Anti-ox40, anti-pd-l1 and anti-ctla-4 antibodies for treating tumors
WO2020084347A2 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Auckland Uniservices Combination of a kinase inhibitor and an immunotherapeutic agent, compositions and methods comprising the same
EP3962947A2 (en) * 2019-05-03 2022-03-09 F. Hoffmann-La Roche AG Methods of treating cancer with an anti-pd-l1 antibody
US20210030868A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Cai Gu Huang Formulation of antibody based drugs for treating lung cancer by inhalation
US20220390433A1 (en) * 2019-09-12 2022-12-08 Providence Health & Services - Oregon Methods of treatment with cd8 t cell-mediated immune therapy
CN114729051A (zh) * 2019-11-21 2022-07-08 百济神州(北京)生物科技有限公司 使用抗ox40抗体与放射组合治疗癌症的方法
GB201917254D0 (en) 2019-11-27 2020-01-08 Adc Therapeutics Sa Combination therapy
SE544001C2 (en) * 2020-03-17 2021-10-26 Xbrane Biopharma Ab Novel combination of tis sequences, signal peptide sequences and nucleic acid sequences encoding heavy and light chains of an antibody
SE544000C2 (en) * 2020-03-17 2021-10-26 Xbrane Biopharma Ab Novel combination of tis sequence, signal peptide sequence and nucleic acid sequence encoding a recombinant protein
WO2021257943A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Oncosec Medical Incorporated Methods of determining responsiveness to cancer immunotherapy
GB202102396D0 (en) 2021-02-19 2021-04-07 Adc Therapeutics Sa Molecular adjuvant
CN113999320B (zh) * 2021-11-02 2022-09-27 深圳先进技术研究院 以cd28和4-1bb为共刺激结构域的靶向cd276的嵌合抗原受体及其应用

Family Cites Families (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH119431A (de) 1926-04-21 1927-03-16 Beck Sigmund Malerbürste.
US4018653A (en) 1971-10-29 1977-04-19 U.S. Packaging Corporation Instrument for the detection of Neisseria gonorrhoeae without culture
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
US4016043A (en) 1975-09-04 1977-04-05 Akzona Incorporated Enzymatic immunological method for the determination of antigens and antibodies
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4318980A (en) 1978-04-10 1982-03-09 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a cycling reactant as label
US4419446A (en) 1980-12-31 1983-12-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant DNA process utilizing a papilloma virus DNA as a vector
NZ201705A (en) 1981-08-31 1986-03-14 Genentech Inc Recombinant dna method for production of hepatitis b surface antigen in yeast
US4424279A (en) 1982-08-12 1984-01-03 Quidel Rapid plunger immunoassay method and apparatus
US4601978A (en) 1982-11-24 1986-07-22 The Regents Of The University Of California Mammalian metallothionein promoter system
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DD266710A3 (de) 1983-06-06 1989-04-12 Ve Forschungszentrum Biotechnologie Verfahren zur biotechnischen Herstellung van alkalischer Phosphatase
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US4965199A (en) 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
EP0435911B1 (en) 1988-09-23 1996-03-13 Cetus Oncology Corporation Cell culture medium for enhanced cell growth, culture longevity and product expression
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
FR2646437B1 (fr) 1989-04-28 1991-08-30 Transgene Sa Nouvelles sequences d'adn, leur application en tant que sequence codant pour un peptide signal pour la secretion de proteines matures par des levures recombinantes, cassettes d'expression, levures transformees et procede de preparation de proteines correspondant
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
ES2096590T3 (es) 1989-06-29 1997-03-16 Medarex Inc Reactivos biespecificos para la terapia del sida.
CA2066428C (en) 1989-09-08 2000-11-28 Bert Vogelstein Structural alterations of the egf receptor gene in human gliomas
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
ATE139258T1 (de) 1990-01-12 1996-06-15 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
EP0546073B1 (en) 1990-08-29 1997-09-10 GenPharm International, Inc. production and use of transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
EP0586505A1 (en) 1991-05-14 1994-03-16 Repligen Corporation Heteroconjugate antibodies for treatment of hiv infection
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
CA2116774C (en) 1991-09-19 2003-11-11 Paul J. Carter Expression in e. coli antibody fragments having at least a cysteine present as a free thiol. use for the production of bifunctional f(ab') 2 antibodies
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
GB9300059D0 (en) 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
DE69308573T2 (de) 1992-08-17 1997-08-07 Genentech Inc Bispezifische immunoadhesine
NZ257942A (en) 1992-10-23 1996-04-26 Immunex Corp Preparing a mammalian protein by expression of a fusion protein containing a leucine zipper domain
JP3095175B2 (ja) 1992-11-13 2000-10-03 アイデック ファーマシューティカルズ コーポレイション B細胞リンパ腫の治療のためのヒトbリンパ球限定分化抗原に対するキメラ抗体と放射能標識抗体の療法利用
WO1994029351A2 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Celltech Limited Antibodies
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
ATE207366T1 (de) 1993-12-24 2001-11-15 Merck Patent Gmbh Immunokonjugate
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
IL112249A (en) 1994-01-25 2001-11-25 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds
US5654307A (en) 1994-01-25 1997-08-05 Warner-Lambert Company Bicyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
EP0772609B1 (en) 1994-07-21 1999-02-24 Akzo Nobel N.V. Cyclic ketone peroxide formulations
US5804396A (en) 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
WO1996030347A1 (en) 1995-03-30 1996-10-03 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
GB9508565D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
JP4312259B2 (ja) 1995-04-27 2009-08-12 アムジェン フレモント インク. 免疫したゼノマウス(XenoMouse)に由来するヒト抗体
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
EP0831880A4 (en) 1995-06-07 2004-12-01 Imclone Systems Inc ANTIBODIES AND FRAGMENTS OF ANTIBODIES INHIBITING TUMOR GROWTH
US6140332A (en) 1995-07-06 2000-10-31 Novartis Ag Pyrrolopyrimidines and processes for the preparation thereof
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US5760041A (en) 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
PL190489B1 (pl) 1996-04-12 2005-12-30 Warner Lambert Co Nieodwracalne inhibitory kinaz tyrozyny, kompozycja farmaceutyczna je zawierająca i ich zastosowanie
EP0912559B1 (en) 1996-07-13 2002-11-06 Glaxo Group Limited Fused heterocyclic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
EP2095873A1 (en) 1996-08-30 2009-09-02 Upfront Chromatography A/S Isolation of immunoglobulins
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
KR100643058B1 (ko) 1996-12-03 2006-11-13 아브게닉스, 인크. 복수의 Vн 및 Vк 영역을 함유하는 인간 면역글로불린 유전자좌를 갖는 트랜스제닉 포유동물 및 이로부터 생성된 항체
US20080318254A9 (en) 1997-03-10 2008-12-25 The Regents Of The University Of California PSCA antibodies and hybridomas producing them
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US6002008A (en) 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US20020173629A1 (en) 1997-05-05 2002-11-21 Aya Jakobovits Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
CA2288705C (en) 1997-05-06 2008-03-18 American Cyanamid Company Use of quinazoline compounds for the treatment of polycystic kidney disease
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
WO1998058964A1 (en) 1997-06-24 1998-12-30 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
ZA986729B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
TW436485B (en) 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
WO1999022764A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
HUP0004286A3 (en) 1997-11-06 2002-01-28 American Cyanamid Co Madison Use of quinazoline derivatives for producing pharmaceutical compositions for treating colonic polyps
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
IL136544A0 (en) 1997-12-05 2001-06-14 Scripps Research Inst Humanization of murine antibody
CA2323757C (en) 1998-04-02 2011-08-02 Genentech, Inc. Antibody variants and fragments thereof
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK1071700T3 (da) 1998-04-20 2010-06-07 Glycart Biotechnology Ag Glykosylerings-modifikation af antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellulær cytotoksicitet
EA003786B1 (ru) 1998-11-19 2003-10-30 Варнер Ламберт Компани N-[4-(3-хлор-4-фторфениламино)-7-(3-морфолин-4-илпропокси)хиназолин-6-ил]акриламид - необратимый ингибитор тирозинкиназ
EP1141024B1 (en) 1999-01-15 2018-08-08 Genentech, Inc. POLYPEPTIDE COMPRISING A VARIANT HUMAN IgG1 Fc REGION
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
WO2000058499A1 (fr) 1999-03-30 2000-10-05 Japan Tobacco Inc. Procede pour la production d'anticorps monoclonal
DK2270150T4 (da) 1999-04-09 2019-08-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Fremgangsmåde til at kontrollere aktiviteten af immunologisk funktionelt molekyle.
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
MXPA02003456A (es) 1999-10-04 2002-10-23 Medicago Inc Metodo para regular la transcripcion de genes foraneos.
CA2388245C (en) 1999-10-19 2012-01-10 Tatsuya Ogawa The use of serum-free adapted rat cells for producing heterologous polypeptides
EP1240319A1 (en) 1999-12-15 2002-09-18 Genentech, Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
PL218428B1 (pl) 2000-10-06 2014-12-31 Kyowa Hakko Kogyo Kk Komórka, sposoby wytwarzania przeciwciał, leki zawierające przeciwciała, komórka CHO i przeciwciało klasy IgG
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
DE60131456T2 (de) 2000-11-30 2008-07-10 Medarex, Inc., Milpitas Transchromosomale transgen-nagetiere zur herstellung von humanen antikörpern
JP2005519580A (ja) 2001-05-16 2005-07-07 アルバート アインシュタイン カレッジ オブ メディシン オブ イエシバ ユニバーシティ 非ヒト動物由来のヒト抗肺炎球菌抗体
KR20100018071A (ko) 2001-08-03 2010-02-16 글리카트 바이오테크놀로지 아게 항체 의존적 세포 독성이 증가된 항체 글리코실화 변이체
CA2456648C (en) 2001-08-23 2011-08-16 Genmab A/S Human antibodies specific for interleukin 15 (il-15)
KR100988949B1 (ko) 2001-10-25 2010-10-20 제넨테크, 인크. 당단백질 조성물
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
US20050031613A1 (en) 2002-04-09 2005-02-10 Kazuyasu Nakamura Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa
US7749753B2 (en) 2002-04-09 2010-07-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Cells in which activity of the protein involved in transportation of GDP-fucose is reduced or lost
JPWO2003084569A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物含有医薬
CA2481657A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells of which genome is modified
JPWO2003085118A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物の製造方法
NZ556507A (en) 2002-06-03 2010-03-26 Genentech Inc Synthetic antibody phage libraries
DE60317677T2 (de) 2002-06-13 2008-10-30 Crucell Holland B.V. Ox40 (=cd134) rezeptor agonisten und therapeutische verwendung
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7217797B2 (en) 2002-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
ES2347241T3 (es) 2002-12-16 2010-10-27 Genentech, Inc. Variantes de inmunoglobulina y sus utilizaciones.
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US20060258841A1 (en) 2003-01-17 2006-11-16 Josef Michl Pancreatic cancer associated antigen, antibody thereto, and diagnostic and treatment methods
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US7456264B2 (en) 2003-05-21 2008-11-25 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies against Bacillus anthracis protective antigen
EP1688439A4 (en) 2003-10-08 2007-12-19 Kyowa Hakko Kogyo Kk HYBRID PROTEIN COMPOSITION
AU2004280065A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using RNA inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
US9296820B2 (en) 2003-11-05 2016-03-29 Roche Glycart Ag Polynucleotides encoding anti-CD20 antigen binding molecules with increased Fc receptor binding affinity and effector function
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
CN1961003B (zh) 2004-03-31 2013-03-27 健泰科生物技术公司 人源化抗TGF-β抗体
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
SG172616A1 (en) 2004-04-13 2011-07-28 Hoffmann La Roche Anti-p-selectin antibodies
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US7696175B2 (en) 2004-10-29 2010-04-13 University Of Southern California Combination cancer immunotherapy with co-stimulatory molecules
WO2006121810A2 (en) 2005-05-06 2006-11-16 Providence Health System Trimeric ox40-immunoglobulin fusion protein and methods of use
KR101498834B1 (ko) 2005-05-09 2015-03-05 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 예정 사멸 인자 1(pd-1)에 대한 인간 모노클로날 항체, 및 항-pd-1 항체를 단독 사용하거나 기타 면역 요법제와 병용한 암 치료 방법
HUE026039T2 (en) 2005-07-01 2016-05-30 Squibb & Sons Llc Human monoclonal antibodies programmed for death ligand 1 (PD-L1)
EP2465870A1 (en) 2005-11-07 2012-06-20 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
EP1973951A2 (en) 2005-12-02 2008-10-01 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
EP2016101A2 (en) 2006-05-09 2009-01-21 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
EP2594590B1 (en) 2007-12-14 2014-11-12 Bristol-Myers Squibb Company Method of producing binding molecules for the human OX40 receptor
ES2639857T3 (es) 2008-02-11 2017-10-30 Cure Tech Ltd. Anticuerpos monoclonales para el tratamiento del tumor
WO2009114335A2 (en) 2008-03-12 2009-09-17 Merck & Co., Inc. Pd-1 binding proteins
WO2010098788A2 (en) 2008-08-25 2010-09-02 Amplimmune, Inc. Pd-i antagonists and methods for treating infectious disease
TWI686405B (zh) 2008-12-09 2020-03-01 建南德克公司 抗pd-l1抗體及其於增進t細胞功能之用途
KR101790767B1 (ko) 2009-11-24 2017-10-26 메디뮨 리미티드 B7―h1에 대한 표적화된 결합 물질
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
PE20131403A1 (es) 2010-08-23 2014-01-10 Univ Texas Anticuerpos anti-ox40 y metodos de uso de los mismos
WO2013028231A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-ox40 antibodies and methods of using the same
EA026924B1 (ru) * 2011-08-01 2017-05-31 Дженентек, Инк. Способы лечения рака с использованием антагонистов, связывающихся с осью pd-1, и ингибиторов mek
GB201116092D0 (en) 2011-09-16 2011-11-02 Bioceros B V Antibodies and uses thereof
CN103768596B (zh) * 2012-10-17 2016-06-22 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 用于肿瘤治疗的组合产品、其用途及相关方法
PL2976361T3 (pl) 2013-03-18 2018-12-31 Biocerox Products B.V. Humanizowane przeciwciała anty-CD134 (OX40) i ich zastosowania

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL FOR IMMUNOTHERAPY OF CANCER, vol. Vol.2, Suppl.3, JPN6019037583, 6 November 2014 (2014-11-06), pages 18, ISSN: 0004257237 *
NATURE IMMUNOLOGY, vol. 2, no. 3, JPN6019037586, March 2001 (2001-03-01), pages 261 - 268, ISSN: 0004257238 *
PLOS ONE, vol. 9, no. 2, JPN6019037581, February 2014 (2014-02-01), pages 89350 - 1, ISSN: 0004257236 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514198A (ja) * 2017-12-29 2021-06-10 ナンジン ユーマブ−バイオファーマ カンパニー リミテッドNanjing Umab−Biopharma Co., Ltd. 単離された抗体またはその抗原結合断片、および腫瘍治療におけるその使用
JP7317858B2 (ja) 2017-12-29 2023-07-31 ナンジン ユーマブ-バイオファーマ カンパニー リミテッド 単離された抗体またはその抗原結合断片、および腫瘍治療におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170096112A (ko) 2017-08-23
AU2015350242A1 (en) 2017-06-29
US20170290913A1 (en) 2017-10-12
CN106999583A (zh) 2017-08-01
BR112017010198A2 (pt) 2017-12-26
WO2016081384A1 (en) 2016-05-26
US20160166685A1 (en) 2016-06-16
RU2017121096A3 (ja) 2019-10-17
MX2017006320A (es) 2017-08-10
IL252251A0 (en) 2017-07-31
SG11201703605QA (en) 2017-06-29
EP3221360A1 (en) 2017-09-27
CA2967368A1 (en) 2016-05-26
SG10201807625PA (en) 2018-10-30
RU2017121096A (ru) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017537090A (ja) Ox40結合アゴニスト及びpd−1軸結合アンタゴニストを含む併用療法
US20180303936A1 (en) Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
JP2020111580A (ja) Pd−1軸結合アンタゴニスト及びタキサンを使用する癌の治療方法
JP2018521019A (ja) 抗ox40抗体を使用して癌を治療する方法
JP2018522851A (ja) Pd−1軸結合アンタゴニスト及びタキサンを使用した局所進行性または転移性乳癌の治療方法
JP2018504610A (ja) T細胞免疫サブセットを検出するためのアッセイ及びその使用の方法
JP7250674B2 (ja) がんの治療及び診断方法
CN112585166A (zh) 用pd-1轴结合拮抗剂、铂剂和拓扑异构酶ii抑制剂治疗肺癌的方法
EP3857230B1 (en) Diagnostic methods for triple-negative breast cancer
JP2022548978A (ja) 薬抗tigit及び抗pd-l1アンタゴニスト抗体を用いた処置のための投薬
JP7475336B2 (ja) トリプルネガティブ乳癌のための診断方法
US20230114626A1 (en) Methods and compositions for treating triple-negative breast cancer
JP2023523450A (ja) 非小細胞肺がん免疫療法のための方法及び組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428