JP2017024659A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017024659A
JP2017024659A JP2015147931A JP2015147931A JP2017024659A JP 2017024659 A JP2017024659 A JP 2017024659A JP 2015147931 A JP2015147931 A JP 2015147931A JP 2015147931 A JP2015147931 A JP 2015147931A JP 2017024659 A JP2017024659 A JP 2017024659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
land portion
tire
lug
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015147931A
Other languages
English (en)
Inventor
正俊 栗山
Masatoshi Kuriyama
正俊 栗山
陵 桑原
Ryo Kuwabara
陵 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2015147931A priority Critical patent/JP2017024659A/ja
Priority to PCT/JP2016/070318 priority patent/WO2017018174A1/ja
Priority to US15/747,741 priority patent/US10933697B2/en
Priority to CN201680040707.2A priority patent/CN107848338B/zh
Priority to DE112016003397.4T priority patent/DE112016003397T5/de
Priority to KR1020177025841A priority patent/KR101947393B1/ko
Publication of JP2017024659A publication Critical patent/JP2017024659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • B60C2011/1295Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • B60C2011/1361Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】湿潤路面での制動性能を維持しつつ耐摩耗性能を改善すること。【解決手段】トレッド部2のトレッド面21に、タイヤ周方向に沿って延在する複数の主溝22を有し、各主溝22により、タイヤ幅方向に隣接する複数の陸部が形成され、少なくともタイヤ幅方向に隣接する2本の主溝22が、周期的に振幅を有する波状に形成されており、波状の各主溝22の間に形成された陸部23に、タイヤ周方向に対して交差して両端が各主溝22に連通しタイヤ周方向に複数並んで設けられたラグ溝25と、タイヤ周方向に隣接する各ラグ溝25の間に、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並んでおり一端が主溝22に連通し他端が陸部23内で終端してラグ溝25よりも溝幅が狭く設けられた細溝26と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、湿潤路面での制動性能を維持しつつ耐摩耗性能を改善することのできる空気入りタイヤに関するものである。
従来、例えば、特許文献1に記載の空気入りタイヤは、ウエット性能(湿潤路面での制動性能)および騒音性能(耐車外騒音性能)を向上することを目的としている。この空気入りタイヤは、波長および振幅をもつ波状形状の溝壁を左右に有すると共にタイヤ周方向に延在する複数本の波形周溝と、隣り合う波形周溝に区画されて成る少なくとも1列の波形陸部とを備える空気入りタイヤであって、波形周溝の左右の溝壁の波長が、相互に同一であり、波形周溝の左右の溝壁の波状形状が、相互に位相差をもって配置され、かつ、1列の波形陸部を区画する左右の波形周溝のうち、一方の波形周溝の波形陸部側の溝壁の振幅が、他方の波形周溝の波形陸部側の溝壁の振幅よりも大きい。
また、従来、特許文献2に記載の重荷重用空気入りタイヤは、ウエット性能(湿潤路面での制動性能)および耐偏摩耗性能を向上することを目的としている。この重荷重用空気入りタイヤは、タイヤ周方向へジグザグ状に延びる少なくとも3本の主溝によってトレッドをタイヤ幅方向に区分することにより、トレッド上に少なくともタイヤ幅方向の両最外側に位置するショルダーリブと、主溝を隔ててショルダーリブの内側に隣接するセカンドリブとを形成し、ショルダーリブとセカンドリブとにおいて間の主溝に面するそれぞれの稜線のジグザグピッチおよび振り幅をタイヤ幅方向の外側へ向けて小さくする。
特開2014−076764号公報 特開昭61−175104号公報
上述した特許文献1の空気入りタイヤは、波形周溝の左右の溝壁の波形状により湿潤路面での制動性能が向上されるが、その一方で耐摩耗性能を改善するために陸部の剛性を向上しようとすると湿潤路面での制動性能が低下する傾向となる。また、上述した特許文献2の重荷重用空気入りタイヤは、ショルダーリブとセカンドリブとにおいて間の主溝に面するそれぞれの稜線のジグザグピッチおよび振り幅をタイヤ幅方向の外側へ向けて小さくしていることで、ショルダーリブとセカンドリブとに剛性差が生じるため耐摩耗性が低下するおそれがあり、しかも主溝がジグザグ状のため角部に偏摩耗が生じるおそれがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、湿潤路面での制動性能を維持しつつ耐摩耗性能を改善することのできる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部のトレッド面に、タイヤ周方向に沿って延在する複数の主溝を有し、各前記主溝により、タイヤ幅方向に隣接する複数の陸部が形成される空気入りタイヤにおいて、少なくともタイヤ幅方向に隣接する2本の前記主溝が、周期的に振幅を有する波状に形成されており、波状の各前記主溝の間に形成された前記陸部に、タイヤ周方向に対して交差して両端が各前記主溝に連通しタイヤ周方向に複数並んで設けられたラグ溝と、タイヤ周方向に隣接する各前記ラグ溝の間に、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並んでおり一端が前記主溝に連通し他端が前記陸部内で終端して前記ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられた細溝と、を備えることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、タイヤ幅方向に隣接する2本の主溝が、周期的に振幅を有する波状に形成されているため、主溝が全体として拡幅されて排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を維持することができる。しかも、この空気入りタイヤによれば、波状の各主溝に両端が連通しタイヤ周方向に複数並んで設けられたラグ溝を備えることで、排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を維持することができる。しかも、この空気入りタイヤによれば、タイヤ周方向に隣接する各ラグ溝の間に、細溝を備えることで、排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を維持することができ、かつ細溝は、一端が主溝に連通し他端が陸部内で終端してラグ溝よりも溝幅が狭く設けられているため、波状の各主溝間の陸部の剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記主溝が前記トレッド面に4本設けられて全てが周期的に振幅を有し、各前記主溝により、センター陸部と、前記センター陸部のタイヤ幅方向両側に隣接するミドル陸部と、各前記ミドル陸部のタイヤ幅方向外側に隣接するショルダー陸部とが形成されており、前記センター陸部および一方の前記ミドル陸部に、前記ラグ溝および前記細溝が設けられていることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、センター陸部と、センター陸部のタイヤ幅方向両側に隣接する一方のミドル陸部において、排水性を良好とすることで、湿潤路面での制動性能をより維持することができ、かつセンター陸部およびセンター陸部のタイヤ幅方向両側に隣接する一方のミドル陸部の剛性低下を抑制することで、耐摩耗性能の向上効果を顕著に得ることができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、他方の前記ミドル陸部に、各前記主溝よりも溝幅が狭くタイヤ周方向に沿って直線状に延在する補助溝と、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並びタイヤ幅方向外側の前記主溝と前記補助溝とに各端部が連通しており前記ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられたミドル陸部細溝と、を備えることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、ミドル陸部は排水性に寄与が高く、このミドル陸部にタイヤ周方向に沿って直線状に延在する補助溝およびミドル陸部細溝を備えることで、排水性を良好とし湿潤路面での制動性能を向上することができる。しかも、補助溝は、主溝よりも溝幅が狭く、ミドル陸部細溝はラグ溝よりも溝幅が狭いため、ミドル陸部の剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、他方の前記ミドル陸部に、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並びタイヤ幅方向内側の前記主溝に一端が連通し、他端が前記補助溝に至らず他方の前記ミドル陸部内で終端して設けられたミドル陸部ラグ溝と、前記ミドル陸部ラグ溝の終端と前記補助溝とを連通しており前記ミドル陸部ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられた連通細溝と、を備えることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、他方のミドル陸部において、タイヤ幅方向内側の主溝に一端が連通し、他端が補助溝に至らず他方のミドル陸部内で終端するミドル陸部ラグ溝を設け、このミドル陸部ラグ溝の終端と補助溝とを連通する連通細溝を設けたことで、排水性を良好とし、湿潤路面での制動性能をより維持することができる。その一方で、ミドル陸部ラグ溝は、ミドル陸部内で終端して設けられ、連通細溝は、ミドル陸部ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられているため、ミドル陸部の剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記ミドル陸部ラグ溝と前記連通細溝との間に、ラグ溝および細溝が混在するラグ細溝が介在されていることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、ミドル陸部ラグ溝と連通細溝との間にラグ細溝が介在されることで、ミドル陸部ラグ溝と連通細溝との連通部分での極度な剛性変化を抑えることができ、耐摩耗性能を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記ショルダー陸部に、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並び前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の前記主溝まで至らず終端して設けられたショルダー陸部ラグ溝と、タイヤ周方向に隣接する各前記ショルダー陸部ラグ溝の間に、タイヤ周方向に対して交差し前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の前記主溝に端部が連通しており前記ショルダー陸部ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられたショルダー陸部細溝と、を備えることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、ショルダー陸部ラグ溝により各ショルダー陸部に排水性をもたらせつつ、ショルダー陸部内での終端によりショルダー陸部の剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。しかも、この空気入りタイヤによれば、ショルダー陸部細溝により排水性を良好とし湿潤路面での制動性能を向上することができる。しかも、ショルダー陸部細溝は、ショルダー陸部ラグ溝よりも溝幅が狭いことから、ショルダー陸部の剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、一方の前記ショルダー陸部において、前記ショルダー陸部細溝は、タイヤ周方向に隣接する各前記ショルダー陸部ラグ溝の間に、タイヤ周方向に複数並んで設けられていることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、ショルダー陸部細溝をタイヤ周方向に複数並んで設けることにより、排水性を良好とし湿潤路面での制動性能を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記ショルダー陸部ラグ溝の終端と前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の前記主溝とを連通しており前記ショルダー陸部ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられた連通細溝を備えることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、ショルダー陸部ラグ溝の終端と主溝とを連通する連通細溝を設けたことで、排水性を良好とし、湿潤路面での制動性能をより維持することができる。その一方で、ショルダー陸部ラグ溝は、ショルダー陸部内で終端して設けられ、連通細溝は、ショルダー陸部ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられているため、ショルダー陸部の剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記ショルダー陸部ラグ溝と前記連通細溝との間に、ラグ溝および細溝が混在するラグ細溝が介在されていることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、ショルダー陸部ラグ溝と連通細溝との間にラグ細溝が介在されることで、ショルダー陸部ラグ溝と連通細溝との連通部分での極度な剛性変化を抑えることができ、耐摩耗性能を向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、他方の前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の前記主溝は、前記連通細溝と対向する位置で隣接する他方の前記ミドル陸部側に膨らむ膨出溝が設けられていることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、連通細溝と対向する位置で隣接する他方のミドル陸部側に膨らむ膨出溝が設けられていることで、膨出溝が連通細溝への排水のための水溜として機能するため、排水性を良好とし、湿潤路面での制動性能をより維持することができる。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記ショルダー陸部は、タイヤ幅方向外側端に凹部が形成され、前記ショルダー陸部細溝は、タイヤ幅方向外側の端部が前記凹部にて終端して設けられていることを特徴とする。
この空気入りタイヤによれば、ショルダー陸部細溝のタイヤ幅方向外側の端部を凹部で終端させることで、ショルダー陸部細溝のタイヤ幅方向外側の端部に負荷が掛かる事態を防止するため、ショルダー陸部の剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
本発明に係る空気入りタイヤは、湿潤路面での制動性能を維持しつつ耐摩耗性能を改善することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの子午断面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド部の平面図である。 図3は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの主溝の拡大断面図である。 図4は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのラグ溝の拡大断面図である。 図5は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの細溝の拡大断面図である。 図6は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤのラグ細溝の拡大断面図である。 図7は、本発明の実施形態に係る他の例の空気入りタイヤのトレッド部の平面図である。 図8は、本発明の実施例に係る他の例の空気入りタイヤの主溝の拡大断面図である。 図9は、本発明の実施例に係る空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。 図10は、本発明の実施例に係る空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、この実施形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤの子午断面図である。図2は、本実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド部の平面図である。図3は、本実施形態に係る空気入りタイヤの主溝の拡大断面図である。図4は、本実施形態に係る空気入りタイヤのラグ溝の拡大断面図である。図5は、本実施形態に係る空気入りタイヤの細溝の拡大断面図である。図6は、本実施形態に係る空気入りタイヤのラグ細溝の拡大断面図である。
以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤ1の回転軸(図示せず)と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、回転軸を中心軸とする周り方向をいう。また、タイヤ幅方向とは、回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)CLに向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。タイヤ赤道面CLとは、空気入りタイヤ1の回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤ1のタイヤ幅の中心を通る平面である。タイヤ幅は、タイヤ幅方向の外側に位置する部分同士のタイヤ幅方向における幅、つまり、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから最も離れている部分間の距離である。タイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面CL上にあって空気入りタイヤ1のタイヤ周方向に沿う線をいう。本実施形態では、タイヤ赤道線にタイヤ赤道面と同じ符号「CL」を付す。
空気入りタイヤ1は、主に、乗用車に用いられるもので、図1に示すように、トレッド部2と、その両側のショルダー部3と、各ショルダー部3から順次連続するサイドウォール部4およびビード部5とを有している。また、この空気入りタイヤ1は、カーカス層6と、ベルト層7と、ベルト補強層8とを備えている。
トレッド部2は、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その外周表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。トレッド部2の外周表面は、主に走行時に路面と接触し得る面であって、トレッド面21として構成されている。
ショルダー部3は、トレッド部2のタイヤ幅方向両外側の部位である。また、サイドウォール部4は、空気入りタイヤ1におけるタイヤ幅方向の最も外側に露出したものである。また、ビード部5は、ビードコア51とビードフィラー52とを有する。ビードコア51は、スチールワイヤであるビードワイヤをリング状に巻くことにより形成されている。ビードフィラー52は、カーカス層6のタイヤ幅方向端部がビードコア51の位置で折り返されることにより形成された空間に配置されるゴム材である。
カーカス層6は、各タイヤ幅方向端部が、一対のビードコア51でタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返され、かつタイヤ周方向にトロイド状に掛け回されてタイヤの骨格を構成するものである。このカーカス層6は、タイヤ周方向に対する角度がタイヤ子午線方向に沿いつつタイヤ周方向にある角度を持って複数並設されたカーカスコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。カーカスコードは、例えば、有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。このカーカス層6は、少なくとも1層で設けられている。
ベルト層7は、少なくとも2層のベルト71,72を積層した多層構造をなし、トレッド部2においてカーカス層6の外周であるタイヤ径方向外側に配置され、カーカス層6をタイヤ周方向に覆うものである。ベルト71,72は、タイヤ周方向に対して所定の角度(例えば、20°〜30°)で複数並設されたコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。コードは、例えば、スチールまたは有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。また、重なり合うベルト71,72は、互いのコードが交差するように配置されている。
ベルト補強層8は、ベルト層7の外周であるタイヤ径方向外側に配置されてベルト層7をタイヤ周方向に覆うものである。ベルト補強層8は、タイヤ周方向に略平行(±5°)でタイヤ幅方向に複数並設されたコード(図示せず)がコートゴムで被覆されたものである。コードは、例えば、スチールまたは有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。図1で示すベルト補強層8は、ベルト層7のタイヤ幅方向端部を覆うように配置されている。ベルト補強層8の構成は、上記に限らず、図には明示しないが、ベルト層7全体を覆うように配置された構成、または、例えば2層の補強層を有し、タイヤ径方向内側の補強層がベルト層7よりもタイヤ幅方向で大きく形成されてベルト層7全体を覆うように配置され、タイヤ径方向外側の補強層がベルト層7のタイヤ幅方向端部のみを覆うように配置されている構成、あるいは、例えば2層の補強層を有し、各補強層がベルト層7のタイヤ幅方向端部のみを覆うように配置されている構成であってもよい。すなわち、ベルト補強層8は、ベルト層7の少なくともタイヤ幅方向端部に重なるものである。また、ベルト補強層8は、帯状(例えば幅10[mm])のストリップ材をタイヤ周方向に巻き付けて設けられている。
ところで、本実施形態の空気入りタイヤ1は、車両装着時での車両内外の向きが指定されている。すなわち、空気入りタイヤ1は、車両に装着した場合、タイヤ幅方向において、車両の内側および外側に対する向きが指定されている。向きの指定は、図には明示しないが、例えば、サイドウォール部4に設けられた指標により示される。この空気入りタイヤ1は、車両に装着した場合に車両の内側に向く側が車両内側となり、車両の外側に向く側が車両外側となる。なお、車両内側および車両外側の指定は、車両に装着した場合に限らない。例えば、リム組みした場合に、タイヤ幅方向において、車両の内側および外側に対するリムの向きが決まっているため、空気入りタイヤ1は、リム組みした場合、タイヤ幅方向において、車両内側および車両外側に対する向きが指定される。
上述したような空気入りタイヤ1であって、トレッド部2のトレッド面21は、図1および図2に示すように、タイヤ周方向に沿って延在する4本の主溝22が形成されている。
主溝22は、タイヤ赤道面CLを挟むようにタイヤ幅方向の中央に隣接して設けられた2本のセンター主溝22Aと、各センター主溝22Aのタイヤ幅方向外側にそれぞれ設けられたショルダー主溝22Bと、を有している。そして、トレッド面21は、各主溝22により、5つの陸部23が形成されている。陸部23は、各センター主溝22Aの間に設けられてタイヤ赤道面CL上に配置されるセンター陸部23Aと、各センター主溝22Aと各ショルダー主溝22Bとの間に設けられてセンター陸部23Aのタイヤ幅方向両外側に隣接する各ミドル陸部23Bと、各ショルダー主溝22Bのタイヤ幅方向各外側に設けられて各ミドル陸部23Bのタイヤ幅方向各外側に隣接し、トレッド部2のタイヤ幅方向最外側に配置される各ショルダー陸部23Cと、を有している。
各主溝22(22A,22B)は、溝幅W1をタイヤ周方向で一定とされて周期的に振幅を有する波状に形成されている。各主溝22の波形状は、図3に示す溝底22aがタイヤ周方向に沿って直線状で、溝壁22bがタイヤ周方向で溝幅W1を一定とするように周期的に振幅を有することで得ることができる。また、各主溝22の波形状は、図3に示す溝底22aおよび溝壁22bがタイヤ周方向で溝幅W1を一定とするように周期的に振幅を有することで得ることもできる。また、本実施形態において、各主溝22は、図3に示すように、開口縁に面取22cが形成されている。また、主溝22の溝幅W1は、トレッド面21に開口する幅であり、面取22cが形成された主溝22では、面取22cの外側縁間が溝幅W1となる。主溝22は、図3に示すように、センター主溝22Aについて溝幅W1が5mm以上12mm以下で、溝深さD1が4mm以上8mm以下であり、ショルダー主溝22Bについて溝幅W1が3mm以上6mm以下で、溝深さD1が4mm以上8mm以下である。溝幅W1は、センター主溝22Aがショルダー主溝22Bよりも大きく、例えば、センター主溝22Aの溝幅W1に対してショルダー主溝22Bが10%以上50%以下の範囲であることが、センター主溝22Aにおける排水性を維持し、ショルダー主溝22B周辺の陸部23の剛性を確保するうえで好ましい。また、主溝22は、図2に示すように、センター主溝22Aについて振幅の中央線22dの位置が、タイヤ赤道面CLからタイヤ幅方向外側に接地幅TWの20%以上30%以下の範囲の距離L1に配置され、ショルダー主溝22Bについて振幅の中央線22dの位置が、タイヤ赤道面CLからタイヤ幅方向外側に接地幅TWの60%以上70%以下の範囲の距離L2に配置されていることが、センター主溝22Aにおける排水性を維持し、ショルダー主溝22B周辺の陸部23の剛性を確保するうえで好ましい。そして、各陸部23のタイヤ幅方向の縁形状や、タイヤ幅方向寸法は、上記主溝22の振幅やタイヤ幅方向の位置に伴って決定される。
ここで、接地幅TWとは、接地領域のタイヤ幅方向の幅をいう。また、接地領域のタイヤ幅方向の両最外端を接地端Tという。図2では、接地端Tをタイヤ周方向に連続して示している。接地領域は、空気入りタイヤ1を正規リムにリム組みし、かつ正規内圧を充填すると共に正規荷重の70%をかけたとき、この空気入りタイヤ1のトレッド部2のトレッド面21が乾燥した平坦な路面と接地する領域である。正規リムとは、JATMAで規定する「標準リム」、TRAで規定する「Design Rim」、あるいは、ETRTOで規定する「Measuring Rim」である。また、正規内圧とは、JATMAで規定する「最高空気圧」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、あるいはETRTOで規定する「INFLATION PRESSURES」である。また、正規荷重とは、JATMAで規定する「最大負荷能力」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、あるいはETRTOで規定する「LOAD CAPACITY」である。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1は、車両内側のミドル陸部23Bにおいて、最も溝幅W1の小さい主溝22よりも溝幅が狭く、タイヤ周方向に沿って直線状に延在する補助溝24が設けられている。補助溝24は、車両内側のミドル陸部23Bを形成するセンター主溝22Aとショルダー主溝22Bとの間の中央に設けられ、車両内側のミドル陸部23Bをタイヤ幅方向に並ぶリブ陸部に分割する。補助溝24は、その溝幅が1mm以上3mm未満で、溝深さが4mm以上8mm以下である。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1は、各陸部23に、タイヤ周方向に対して交差するラグ溝25および細溝26が設けられている。ここで、センター陸部23Aに設けられるラグ溝25をセンター陸部ラグ溝25Aとし、各ミドル陸部23Bに設けられるラグ溝25をミドル陸部ラグ溝25Bとし、ショルダー陸部23Cに設けられるラグ溝25をショルダー陸部ラグ溝25Cとする。また、センター陸部23Aに設けられる細溝26をセンター陸部細溝26Aとし、各ミドル陸部23Bに設けられる細溝26をミドル陸部細溝26Bとし、ショルダー陸部23Cに設けられる細溝26をショルダー陸部細溝26Cとする。また、ラグ溝25の終端に連通して主溝22や補助溝24に連なる細溝26を連通細溝26Eとする。また、本実施形態の空気入りタイヤ1は、ラグ溝25と細溝26とが互いに連通する間に、ラグ溝25および細溝26が混在するラグ細溝27が設けられている。
ラグ溝25は、図4に示すように、トレッド面21での開口部から溝底25aに至る溝壁25bが面取25cにより形成されている。そして、ラグ溝25は、溝幅W2が2mm以上4mm以下であり、溝深さD2が2mm以上6mm以下で主溝22および補助溝24よりも浅い。また、細溝26は、図5に示すように、トレッド面21での開口部から溝底26aに至る溝壁26bがタイヤ径方向に沿って形成されている。そして、細溝26は、溝幅W3が0.4mm以上1.0mm以下であり、溝深さD3が3mm以上6mm以下で主溝22および補助溝24よりも浅い。また、ラグ細溝27は、図6に示すように、ラグ溝25の溝底25aに当該ラグ溝25の延在方向に沿って細溝26が形成されたものであり、ラグ溝25の溝深さD2と細溝26の溝深さD3とを加えた全体の溝深さが6mm以下となり、主溝22および補助溝24よりも浅い。また、ラグ細溝27の細溝26の溝深さD3は、ラグ細溝27におけるラグ溝25を含む全溝深さ(D2+D3)に対して70%以上とされることが好ましい。
ラグ溝25について、センター陸部23Aに設けられたセンター陸部ラグ溝25Aは、センター陸部23Aを形成する各センター主溝22Aに各端が連通してタイヤ周方向に複数設けられており、センター陸部23Aをタイヤ周方向に複数並ぶブロック陸部に分割する。なお、本実施形態においてセンター陸部ラグ溝25Aは、その全体がラグ溝25および細溝26が混在するラグ細溝27として構成されている。
車両外側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bは、車両外側のミドル陸部23Bを形成するセンター主溝22Aおよびショルダー主溝22Bに各端が連通してタイヤ周方向に複数設けられており、車両外側のミドル陸部23Bをタイヤ周方向に複数並ぶブロック陸部に分割する。また、車両外側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bは、車両外側のミドル陸部23Bを形成するショルダー主溝22Bに端が連通しそこで終端している。なお、本実施形態において車両外側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bは、その全体がラグ溝25および細溝26が混在するラグ細溝27として構成されている。
車両内側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bは、車両内側のミドル陸部23Bを形成するセンター主溝22Aに一端が連通し、他端が補助溝24に至らず車両内側のミドル陸部23B内で終端して設けられている。従って、車両内側のミドル陸部23Bは、リブ状陸部として構成されている。なお、本実施形態において車両内側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bは、その終端部がラグ溝25および細溝26が混在するラグ細溝27として構成され、このラグ細溝27の細溝26から連通細溝26Eが延在して補助溝24に連通している。
ここで、車両外側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bと、センター陸部23Aに設けられたセンター陸部ラグ溝25Aとは、車両外側のミドル陸部23Bとセンター陸部23Aとの間のセンター主溝22Aにおいて相互の端が対向しており、平面図において互いに一体となって当該センター主溝22Aを貫通するように設けられている。また、センター陸部23Aに設けられたセンター陸部ラグ溝25Aと、車両内側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bとは、センター陸部23Aと車両内側のミドル陸部23Bとの間のセンター主溝22Aにおいて相互の端が対向しており、平面図において互いに一体となって当該センター主溝22Aを貫通するように設けられている。従って、車両外側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bと、センター陸部23Aに設けられたセンター陸部ラグ溝25Aと、車両内側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bとは、一体となって各センター主溝22Aを貫通する貫通ラグ溝25Eとして構成されている。すなわち、貫通ラグ溝25Eは、タイヤ周方向に対して交差してセンター陸部23Aおよび車両外側のミドル陸部23Bを連続して貫通しタイヤ周方向に複数設けられ、車両外側のミドル陸部23Bにおける車両外側のショルダー主溝22Bに一端が開口し、センター陸部23Aの車両内側のセンター主溝22Aを貫通して車両内側のミドル陸部23B内で他端が補助溝24に至らず終端して設けられている。
各ショルダー陸部23Cに設けられた各ショルダー陸部ラグ溝25Cは、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並ぶ。そして、ショルダー陸部ラグ溝25Cは、一端がトレッド部2のトレッド面21のタイヤ幅方向外側端であるデザインエンドEで開口し、他端が各ショルダー陸部23Cのタイヤ幅方向内側のショルダー主溝22Bまで至らずショルダー陸部23C内で終端して設けられている。従って、各ショルダー陸部23Cは、リブ状陸部として構成されている。なお、本実施形態において各ショルダー陸部23Cに設けられたショルダー陸部ラグ溝25Cは、その終端部がラグ溝25および細溝26が混在するラグ細溝27として構成され、このラグ細溝27の細溝26から連通細溝26Eが延在してショルダー主溝22Bに連通している。また、ショルダー陸部ラグ溝25Cにおいてラグ細溝27として構成された終端部は、接地端T上に設けられている。
ここで、デザインエンドEは、接地端Tのタイヤ幅方向外側であってトレッド部2のタイヤ幅方向最外側端をいい、トレッド部2において溝が形成されるタイヤ幅方向最外側端であり、図2では、デザインエンドEをタイヤ周方向に連続して示している。すなわち、トレッド部2は、乾燥した平坦な路面において、接地端TよりもデザインエンドE側の領域は、通常路面に接地しない領域となる。
なお、各ショルダー陸部23Cに設けられた各ショルダー陸部ラグ溝25Cは、ショルダー陸部23C内で終端して設けられ、上述した貫通ラグ溝25Eとは分かれて設けられている。しかし、車両外側のショルダー陸部23Cに設けられたショルダー陸部ラグ溝25Cは、ショルダー陸部23C内で終端した端部の延長上に、貫通ラグ溝25Eの一端であって車両外側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bのショルダー主溝22Bに連通する端が存在する。また、車両内側のショルダー陸部23Cに設けられたショルダー陸部ラグ溝25Cは、ショルダー陸部23C内で終端した端部の延長上に、貫通ラグ溝25Eの他端であって車両内側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部ラグ溝25Bの終端が存在する。すなわち、各ショルダー陸部23Cに設けられた各ショルダー陸部ラグ溝25Cと、貫通ラグ溝25E(車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部ラグ溝25B、センター陸部23Aのセンター陸部ラグ溝25A、および車両内側のミドル陸部23Bのミドル陸部ラグ溝25B)とを含む各ラグ溝25は、トレッド部2のタイヤ幅方向の両外側端(デザインエンドE)間で各陸部23A,23B,23Cを跨いで滑らかに連なる曲線CU上に配置されている。曲線CUは、各所の接線におけるタイヤ幅方向に対する角度が40°以上90°以下とされるものをいう。
細溝26について、センター陸部23Aに設けられたセンター陸部細溝26Aは、タイヤ周方向で隣接するセンター陸部ラグ溝25Aの間に、タイヤ周方向に交差して設けられている。センター陸部細溝26Aは、センター陸部23Aにおける車両内側のセンター主溝22Aに一端が連通し、センター陸部23Aにおける車両外側のセンター主溝22Aに他端が至らずセンター陸部23A内で終端して設けられている。また、センター陸部細溝26Aは、タイヤ周方向で隣接するセンター陸部ラグ溝25Aの間で、タイヤ周方向に複数並んで設けられている。本実施形態では、センター陸部細溝26Aは、タイヤ周方向で隣接するセンター陸部ラグ溝25Aの間で、タイヤ周方向に2本並んで設けられている。タイヤ周方向で隣接するセンター陸部ラグ溝25Aの間で、タイヤ周方向に複数並んで設けられている場合、センター陸部細溝26Aは、タイヤ周方向で順に一端および他端が逆に配置されている。すなわち、センター陸部細溝26Aは、図2において、最も上側のものが車両外側のセンター主溝22Aに連通し、その下側のものが車両内側のセンター主溝22Aに連通し、さらにその下側のものが車両外側のセンター主溝22Aに連通しており、タイヤ幅方向の両側の主溝22に対して連通する形態がタイヤ周方向で順に逆に配置されている。
車両外側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部細溝26Bは、タイヤ周方向で隣接するミドル陸部ラグ溝25Bの間に、タイヤ周方向に交差して設けられている。ミドル陸部細溝26Bは、ミドル陸部23Bにおけるセンター主溝22Aに一端が連通し、ミドル陸部23Bにおけるショルダー主溝22Bに他端が至らずミドル陸部23B内で終端して設けられている。また、車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26Bは、タイヤ周方向で隣接するミドル陸部ラグ溝25Bの間で、タイヤ周方向に複数並んで設けられている。本実施形態では、車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26Bは、タイヤ周方向で隣接するミドル陸部ラグ溝25Bの間で、タイヤ周方向に2本並んで設けられている。タイヤ周方向で隣接するミドル陸部ラグ溝25Bの間で、タイヤ周方向に複数並んで設けられている場合、車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26Bは、タイヤ周方向で順に一端および他端が逆に配置されている。すなわち、車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26Bは、図2において、最も上側のものがショルダー主溝22Bに連通し、その下側のものがセンター主溝22Aに連通し、さらにその下側のものが車両外側のショルダー主溝22Bに連通しており、タイヤ幅方向の両側の主溝22に対して連通する形態がタイヤ周方向で順に逆に配置されている。
車両内側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部細溝26Bは、タイヤ周方向で隣接するミドル陸部ラグ溝25Bの延長上での間に、タイヤ周方向に交差して設けられている。ミドル陸部細溝26Bは、ミドル陸部23Bにおけるショルダー主溝22Bおよび補助溝24に各端が連通して設けられている。従って、車両内側のミドル陸部23Bに設けられたミドル陸部細溝26Bは、ショルダー主溝22Bと補助溝24との間のミドル陸部23Bの一部をタイヤ周方向に複数並ぶブロック陸部に分割する。
各ショルダー陸部23Cに設けられた各ショルダー陸部細溝26Cは、タイヤ周方向で隣接するショルダー陸部ラグ溝25Cの間に、タイヤ周方向に対して交差して設けられている。ショルダー陸部細溝26Cは、ショルダー主溝22Bに一端が連通し、接地端Tを超えて延在してトレッド部2のタイヤ幅方向の両外側端(デザインエンドE)の付近においてショルダー陸部23C内で終端して設けられている。
車両外側のショルダー陸部23Cに設けられたショルダー陸部細溝26Cは、タイヤ周方向で隣接するショルダー陸部ラグ溝25Cの間で、タイヤ周方向に複数並んで設けられている。本実施形態では、車両外側のショルダー陸部23Cに設けられたショルダー陸部細溝26Cは、タイヤ周方向で隣接するショルダー陸部ラグ溝25Cの間で、タイヤ周方向に2本並んで設けられている。
なお、各ショルダー陸部23Cは、トレッド部2のタイヤ幅方向の両外側端(デザインエンドE)の付近に凹部28が設けられている。凹部28は、円形状のディンプル形状に形成され、タイヤ周方向で隣接するショルダー陸部ラグ溝25Cの間において、タイヤ幅方向に2列で、タイヤ幅方向内側列28aがタイヤ周方向に2個、タイヤ幅方向外側列28bがタイヤ周方向に3個形成されている。また、凹部28は、タイヤ幅方向外側列28bがタイヤ幅方向内側列28aよりも大径に形成されている。そして、各ショルダー陸部23Cに設けられた各ショルダー陸部細溝26Cは、その他端が凹部28にて終端して設けられている。本実施形態では、車両内側のショルダー陸部23Cに設けられたショルダー陸部細溝26Cは、タイヤ幅方向外側列28bのタイヤ周方向の中央の凹部28にて終端して設けられている。また、車両外側のショルダー陸部23Cに設けられたショルダー陸部細溝26Cは、タイヤ幅方向内側列28aの各凹部28にてそれぞれ終端して設けられている。
ところで、図7は、本実施形態の他の例の空気入りタイヤのトレッド部の平面図である。
図7に示す他の例の空気入りタイヤ101は、上述した空気入りタイヤ1に対し、車両内側のショルダー主溝22Bに膨出溝22Eが設けられている点、センター主溝22Aに突起31が設けられている点、センター陸部23Aおよび車両外側のミドル陸部23Bのラグ細溝27における細溝26がジグザグ細溝26Fとして構成されている点、センター陸部23Aのセンター陸部細溝26Aや、車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26Bや、各ショルダー陸部23Cのショルダー陸部細溝26Cに穴部32が設けられている点、車両外側のショルダー陸部23Cに凹部28が設けられていない点、が異なる。以下、空気入りタイヤ101のこれらの異なる点について説明するが、上述した空気入りタイヤ1と同等部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
膨出溝22Eは、車両内側のショルダー主溝22Bにおいて、車両内側のミドル陸部23B側に半円状に膨らんで設けられている。この膨出溝22Eは、車両内側のショルダー陸部23Cに設けられた連通細溝26Eと対向する位置でミドル陸部23B側に膨らんで設けられている。
突起31は、図8の主溝の拡大断面図に示すように、センター主溝22Aの溝底22aに突出して設けられている。突起31は、半球状に形成され、センター主溝22Aの溝底22aから曲面を介して滑らかに突出して設けられている。この突起31は、センター主溝22Aの周期的な振幅に沿ってタイヤ周方向に複数設けられている。また、突起31は、周期的な振幅に沿ってタイヤ周方向に複数設けられた列が、タイヤ幅方向に複数列(本実施形態では2列)設けられている。また、突起31は、センター主溝22Aの溝底22aに配置されるウェアインジケータ(図示せず)よりも溝底22aからの突出高さが低く形成されている。ウェアインジケータは、トレッド摩耗の度合いが目視により判別できる主溝22内の突起物であり、乗用車の場合は溝底22aから1.6mmの高さとして規定されている。従って、突起31は、溝底22aから1.6mm未満の高さで突出している。このような突起31は、半球状の直径が0.4mm以上1.5mm以下で、突出高さが0.2mm以上1.6mm未満であることが好ましい。なお、突起31は、ショルダー主溝22Bの溝底22aに設けられていてもよい。また、突起31は、1本の主溝22の溝底22aに設けられていてもよい。
ジグザグ細溝26Fは、センター陸部23Aおよび車両外側のミドル陸部23Bのラグ細溝27においてラグ溝25の溝底25aに設けられた細溝26がジグザグ状に形成されたものである。ジグザグ細溝26Fは、センター陸部23Aのセンター陸部ラグ溝25A、および車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部ラグ溝25Bの溝幅W2内でジグザグ状に設けられている。ジグザグ細溝26Fの溝幅W3や溝深さD3は、上述したラグ細溝27における細溝26と同様である。このジグザグ細溝26Fは、1つのラグ細溝27において少なくとも3つ以上の振幅を有する。また、ジグザグ細溝26Fは、短い細溝と長い細溝とで1つの振幅が形成され、この振幅が連続して設けられている。
穴部32は、細溝26であって、センター陸部23Aのセンター陸部細溝26A、車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26B、各ショルダー陸部23Cのショルダー陸部細溝26Cに設けられている。穴部32は、細溝26A,26B,26Cの溝幅を部分的に拡張する穴であり、例えば、平面視で円形状に形成され、直径が0.5mm以上1.0mm以下で、深さが3mm以上6mm以下であることが好ましい。この穴部32は、それぞれ細溝26A,26B,26Cの延在方向に沿って複数設けられている。また、センター陸部23Aのセンター陸部細溝26A、車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26Bは、それぞれ陸部23A,23B内で終端して設けられており、穴部32は、当該終端に設けられ、かつ細溝26A,26Bの中途に複数(本実施形態では2個)設けられ、1つの細溝26A,26Bにおいて全部で3個設けられている。また、車両外側のショルダー陸部23Cのショルダー陸部細溝26Cは、車両外側のショルダー陸部23Cに凹部28が設けられていないため、車両外側のショルダー陸部23C内で他端が終端して設けられ、穴部32は、当該終端に設けられ、かつショルダー陸部細溝26Cの中途に複数(本実施形態では3個)設けられ、1つのショルダー陸部細溝26Cにおいて全部で4個設けられている。すなわち、センター陸部23Aのセンター陸部細溝26A、車両外側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26B、車両外側のショルダー陸部23Cのショルダー陸部細溝26Cは、穴部32で終端して設けられている。また、車両内側のショルダー陸部23Cのショルダー陸部細溝26Cは、他端が凹部28で終端しており、穴部32が中途に複数(本実施形態では2個)設けられ、1つのショルダー陸部細溝26Cにおいて全部で2個設けられている。
穴部32において、センター陸部23A、および車両外側のミドル陸部23Bに設けられた穴部32は、タイヤ周方向に沿う直線SL(タイヤ赤道線CLを含む)に対してタイヤ幅方向に位置をずらしつつ、タイヤ周方向に複数並んで設けられている。より具体的に、センター陸部23A、および車両外側のミドル陸部23Bに設けられた穴部32は、タイヤ周方向に沿う直線SL(タイヤ赤道線CLを含む)上に一部を置いてタイヤ幅方向に位置をずらしつつ、タイヤ周方向に複数並んで設けられている。また、各ショルダー陸部23Cに設けられた穴部32は、タイヤ周方向に沿う直線SL上でタイヤ幅方向に位置をずらすことなく、タイヤ周方向に複数並んで設けられている。なお、車両内側のミドル陸部23Bのミドル陸部細溝26Bにおいては、穴部32を有さない。
このように、本実施形態の空気入りタイヤ1,101は、トレッド部2のトレッド面21に、タイヤ周方向に沿って延在する複数の主溝22を有し、各主溝22により、タイヤ幅方向に隣接する複数の陸部23が形成される空気入りタイヤ1,101において、少なくともタイヤ幅方向に隣接する2本の主溝22が、周期的に振幅を有する波状に形成されており、波状の各主溝22の間に形成された陸部23(センター陸部23Aおよび/または車両外側のミドル陸部23B)に、タイヤ周方向に対して交差して両端が各主溝22に連通しタイヤ周方向に複数並んで設けられたラグ溝25(センター陸部ラグ溝25Aおよび/または車両外側のミドル陸部ラグ溝25B)と、タイヤ周方向に隣接する各ラグ溝25の間に、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並んでおりラグ溝25よりも溝幅が狭く設けられた細溝26(センター陸部細溝26Aおよび/または車両外側のミドル陸部細溝26B)と、を備える。
この空気入りタイヤ1,101によれば、タイヤ幅方向に隣接する2本の主溝22が、周期的に振幅を有する波状に形成されているため、主溝22が全体として拡幅されて排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を維持することができる。しかも、この空気入りタイヤ1,101によれば、波状の各主溝22に両端が連通しタイヤ周方向に複数並んで設けられたラグ溝25を備えることで、排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を維持することができる。しかも、この空気入りタイヤ1,101によれば、タイヤ周方向に隣接する各ラグ溝25の間に、細溝26を備えることで、排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を維持することができ、かつ細溝26は、一端が主溝22に連通し他端が陸部23内で終端してラグ溝25よりも溝幅が狭く設けられているため、波状の各主溝22間の陸部23の剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、主溝22がトレッド面21に4本設けられて全てが周期的に振幅を有し、各主溝22により、センター陸部23Aと、センター陸部23Aのタイヤ幅方向両側に隣接するミドル陸部23Bと、各ミドル陸部23Bのタイヤ幅方向外側に隣接するショルダー陸部23Cとが形成されており、センター陸部23Aおよび一方(車両外側)のミドル陸部23Bに、前記ラグ溝25および前記細溝26が設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、センター陸部23Aと、センター陸部23Aのタイヤ幅方向両側に隣接する一方のミドル陸部23Bにおいて、排水性を良好とすることで、湿潤路面での制動性能をより維持することができ、かつセンター陸部23Aおよびセンター陸部23Aのタイヤ幅方向両側に隣接する一方のミドル陸部23Bの剛性低下を抑制することで、耐摩耗性能の向上効果を顕著に得ることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、他方(車両内側)のミドル陸部23Bに、各主溝22よりも溝幅が狭くタイヤ周方向に沿って直線状に延在する補助溝24と、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並びタイヤ幅方向外側の主溝22と補助溝24とに各端部が連通しておりラグ溝25よりも溝幅が狭く設けられたミドル陸部細溝26Bと、を備えることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、ミドル陸部23Bは排水性に寄与が高く、このミドル陸部23Bにタイヤ周方向に沿って直線状に延在する補助溝24およびミドル陸部細溝26Bを備えることで、排水性を良好とし湿潤路面での制動性能を向上することができる。しかも、補助溝24は、主溝22よりも溝幅が狭く、ミドル陸部細溝26Bはラグ溝25よりも溝幅が狭いため、ミドル陸部23Bの剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、他方(車両内側)のミドル陸部23Bに、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並びタイヤ幅方向内側の主溝22に一端が連通し、他端が補助溝24に至らず他方のミドル陸部23B内で終端して設けられたミドル陸部ラグ溝25Bと、ミドル陸部ラグ溝25Bの終端と補助溝24とを連通しておりミドル陸部ラグ溝25Bよりも溝幅が狭く設けられた連通細溝26Eと、を備えることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、他方のミドル陸部23Bにおいて、タイヤ幅方向内側の主溝22に一端が連通し、他端が補助溝24に至らず他方のミドル陸部23B内で終端するミドル陸部ラグ溝25Bを設け、このミドル陸部ラグ溝25Bの終端と補助溝24とを連通する連通細溝26Eを設けたことで、排水性を良好とし、湿潤路面での制動性能をより維持することができる。その一方で、ミドル陸部ラグ溝25Bは、ミドル陸部23B内で終端して設けられ、連通細溝26Eは、ミドル陸部ラグ溝25Bよりも溝幅が狭く設けられているため、ミドル陸部23Bの剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、ミドル陸部ラグ溝25Bと連通細溝26Eとの間に、ラグ溝25および細溝26が混在するラグ細溝27が介在されていることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、ミドル陸部ラグ溝25Bと連通細溝26Eとの間にラグ細溝27が介在されることで、ミドル陸部ラグ溝25Bと連通細溝26Eとの連通部分での極度な剛性変化を抑えることができ、耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、各ショルダー陸部23Cに、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並びショルダー陸部23Cのタイヤ幅方向内側の主溝22(ショルダー主溝22B)まで至らず終端して設けられたショルダー陸部ラグ溝25Cと、タイヤ周方向に隣接する各ショルダー陸部ラグ溝25Cの間に、タイヤ周方向に対して交差しショルダー陸部23Cのタイヤ幅方向内側の主溝22に端部が連通しておりショルダー陸部ラグ溝25Cよりも溝幅が狭く設けられたショルダー陸部細溝26Cと、を備えることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、ショルダー陸部細溝26Cにより各ショルダー陸部23Cに排水性をもたらせつつ、ショルダー陸部23C内での終端によりショルダー陸部23Cの剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。しかも、この空気入りタイヤ1,101によれば、ショルダー陸部細溝26Cにより排水性を良好とし湿潤路面での制動性能を向上することができる。しかも、ショルダー陸部細溝26Cは、ショルダー陸部ラグ溝25Cよりも溝幅が狭いことから、ショルダー陸部23Cの剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、一方(車両外側)のショルダー陸部23Cにおいて、ショルダー陸部細溝26Cは、タイヤ周方向に隣接する各ショルダー陸部ラグ溝25Cの間に、タイヤ周方向に複数並んで設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、ショルダー陸部細溝26Cをタイヤ周方向に複数並んで設けることにより、排水性を良好とし湿潤路面での制動性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、ショルダー陸部ラグ溝25Cの終端とショルダー陸部23Cのタイヤ幅方向内側の主溝22(ショルダー主溝22B)とを連通しておりショルダー陸部ラグ溝25Cよりも溝幅が狭く設けられた連通細溝26Eを備えることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、ショルダー陸部ラグ溝25Cの終端と主溝22とを連通する連通細溝26Eを設けたことで、排水性を良好とし、湿潤路面での制動性能をより維持することができる。その一方で、ショルダー陸部ラグ溝25Cは、ショルダー陸部23C内で終端して設けられ、連通細溝26Eは、ショルダー陸部ラグ溝25Cよりも溝幅が狭く設けられているため、ショルダー陸部23Cの剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、ショルダー陸部ラグ溝25Cと連通細溝26Eとの間に、ラグ溝25および細溝26が混在するラグ細溝27が介在されていることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、ショルダー陸部ラグ溝25Cと連通細溝26Eとの間にラグ細溝27が介在されることで、ショルダー陸部ラグ溝25Cと連通細溝26Eとの連通部分での極度な剛性変化を抑えることができ、耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、他方(車両内側)のショルダー陸部23Cのタイヤ幅方向内側の主溝22(ショルダー主溝22B)は、連通細溝26Eと対向する位置で隣接する他方(車両内側)のミドル陸部23B側に膨らむ膨出溝22Eが設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、連通細溝26Eと対向する位置で隣接する他方(車両内側)のミドル陸部23B側に膨らむ膨出溝22Eが設けられていることで、膨出溝22Eが連通細溝26Eへの排水のための水溜として機能するため、排水性を良好とし、湿潤路面での制動性能をより維持することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1,101では、ショルダー陸部23Cは、タイヤ幅方向外側端に凹部28が形成され、ショルダー陸部細溝26Cは、タイヤ幅方向外側の端部が凹部28にて終端して設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ1,101によれば、ショルダー陸部細溝26Cのタイヤ幅方向外側の端部を凹部28で終端させることで、ショルダー陸部細溝26Cのタイヤ幅方向外側の端部に負荷が掛かる事態を防止するため、ショルダー陸部23Cの剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
ところで、本実施形態の空気入りタイヤ101は、トレッド部2のトレッド面21に、タイヤ周方向に沿って延在する複数の主溝22を有し、各主溝22により、タイヤ幅方向に隣接する複数の陸部23が形成される空気入りタイヤ101において、少なくとも1本の主溝22が、周期的に振幅を有する波状に形成されており、波状の主溝22の溝底22aに、当該主溝22の周期的な振幅に沿ってタイヤ周方向に複数並んで設けられた突起31を備える。
この空気入りタイヤ101によれば、主溝22が周期的に振幅を有する波状に形成されているため、主溝22が全体として拡幅されて排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を向上することができる。しかも、この空気入りタイヤ101によれば、波状の主溝22の溝底22aに設けた突起31が、主溝22の溝底22aの水に乱流を生じさせて主溝22の外に水を拡散して排出するため、排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、突起31は、タイヤ幅方向に複数列設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、突起31をタイヤ幅方向に複数列設けることで、主溝22のタイヤ幅方向両外側に水を拡散して排出するため、排水性がより良好となり、湿潤路面での制動性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、突起31は、主溝22の溝底22aに配置されるウェアインジケータよりも溝底22aからの突出高さが低く形成されていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、ウェアインジケータはトレッド摩耗の度合いが目視により判別できる主溝22内の突起物であって、このウェアインジケータよりも突起31の溝底22aからの突出高さを低くすることで、ウェアインジケータの機能を突起31が妨げる事態を防ぐことができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、主溝22がトレッド面21に4本設けられて全てが周期的に振幅を有し、各主溝22により、センター陸部23Aと、センター陸部23Aのタイヤ幅方向両側に隣接するミドル陸部23Bと、各ミドル陸部23Bのタイヤ幅方向外側に隣接するショルダー陸部23Cとが形成されており、センター陸部23Aとミドル陸部23Bとの間の各主溝22(センター主溝22A)に、突起31が設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、トレッド面21の中央のセンター陸部23Aは、湿潤路面での制動性能に寄与する陸部であり、このセンター陸部23Aの両側となるミドル陸部23Bとの間の各主溝22に排水性を良好とする突起31を設けることで、湿潤路面での制動性能の向上効果を顕著に得ることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101は、トレッド部2のトレッド面21に、タイヤ周方向に沿って延在する複数の主溝22を有し、各主溝22により、タイヤ幅方向に隣接する複数の陸部23が形成される空気入りタイヤ101において、タイヤ幅方向に隣接する複数の主溝22が、周期的に振幅を有する波状に形成されており、タイヤ幅方向に隣接する波状の各主溝22の間に形成された各陸部23に、タイヤ周方向に対して交差して両端が主溝22に連通しタイヤ周方向に複数並んで設けられたラグ溝25と、ラグ溝25の溝底25aに、ラグ溝25よりも溝幅が狭くラグ溝25の延在方向に沿いつつジグザグ状に設けられたジグザグ細溝26Fと、を備える。
この空気入りタイヤ101によれば、主溝22が周期的に振幅を有する波状に形成されているため、主溝22が全体として拡幅されて排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を維持することができる。しかも、この空気入りタイヤ101によれば、ラグ溝25およびジグザグ細溝26Fにより排水性を良好とする一方で、ジグザグ細溝26Fによる噛み合いによりラグ溝25で分割される陸部23の剛性低下を抑制することで耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、ジグザグ細溝26Fは、ラグ溝25の溝深さD2を含む全溝深さに対して70%以上の溝深さD3を有することが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、ジグザグ細溝26Fを全溝深さに対して70%以上とすることで、排水性を良好にする効果、および耐摩耗性能を向上する効果を顕著に得ることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、ジグザグ細溝26Fは、少なくとも3つ以上の振幅を有することが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、ジグザグ細溝26Fの振幅が3つ以上であることで、耐摩耗性能を向上する効果を顕著に得ることができる。なお、ジグザグ細溝26Fは、短い細溝と長い細溝とで1つの振幅が形成され、この振幅が連続して設けられていることが好ましく、このように構成することで、ラグ溝25で分割される陸部23の剛性低下をより抑制して耐摩耗性能を向上する効果をより顕著に得ることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、主溝22がトレッド面21に4本設けられて全てが周期的に振幅を有し、各主溝22により、センター陸部23Aと、センター陸部23Aのタイヤ幅方向両側に隣接するミドル陸部23Bと、各ミドル陸部23Bのタイヤ幅方向外側に隣接するショルダー陸部23Cとが形成されており、センター陸部23Aおよび一方(車両外側)のミドル陸部23Bに、ラグ溝25およびジグザグ細溝26Fが設けられ、他方(車両内側)のミドル陸部23Bおよび各ショルダー陸部23Cにジグザグ細溝26Fを有さずタイヤ周方向に交差してタイヤ周方向に複数並ぶラグ溝25が設けられ、各ラグ溝25は、トレッド部2のタイヤ幅方向の両外側端間で各陸部23A,23B,23Cを跨いで滑らかに連なる曲線CU上に配置されていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、トレッド部2のタイヤ幅方向の両外側端間で各陸部23A,23B,23Cを跨いで滑らかに連なる曲線CU上にラグ溝25を配置することで、各陸部23A,23B,23C間での排水性を良好として湿潤路面での制動性能を維持することができる。しかも、トレッド部2のタイヤ幅方向の両外側端間で各陸部23A,23B,23Cを跨いで滑らかに連なる曲線CU上にラグ溝25を配置することで、タイヤ幅方向で各陸部23A,23B,23C間に極度な剛性差が生じる事態を抑制するため、耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101は、トレッド部2のトレッド面21に、タイヤ周方向に沿って延在する複数の主溝22を有し、各主溝22により、タイヤ幅方向に隣接する複数の陸部23が形成される空気入りタイヤ101において、主溝22が、周期的に振幅を有する波状に形成されており、陸部23に、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並んで設けられたラグ溝25と、タイヤ周方向に隣接する各ラグ溝25の間に、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並んでおりラグ溝25よりも溝幅が狭く設けられた細溝26と、細溝26に複数形成された穴部32と、を備える。
この空気入りタイヤ101によれば、主溝22が周期的に振幅を有する波状に形成されているため、主溝22が全体として拡幅されて排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を維持することができる。しかも、この空気入りタイヤ101によれば、ラグ溝25および細溝26により排水性を良好とする一方で、ラグ溝25よりも溝幅が狭く設けられた細溝26において陸部23の剛性低下を抑制することで耐摩耗性能を向上することができ、かつ穴部32が細溝26による陸部23の剛性低下を抑制する効果を維持しつつ排水性をより良好にすることで、湿潤路面での制動性能を維持することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、主溝22がトレッド面21に4本設けられて全てが周期的に振幅を有し、各主溝22により、センター陸部23Aと、センター陸部23Aのタイヤ幅方向両側に隣接するミドル陸部23Bと、各ミドル陸部23Bのタイヤ幅方向外側に隣接するショルダー陸部23Cとが形成されており、センター陸部23Aおよび一方(車両外側)のミドル陸部23Bに、穴部32を有する細溝26がタイヤ周方向に複数並んで設けられ、穴部32を有する細溝26は、一端が一方の主溝22に連通して他端が他方の主溝22に至らず陸部23内で終端して設けられ、タイヤ周方向で交互に一端および他端がタイヤ幅方向で逆に配置されていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、センター陸部23Aおよび一方(車両外側)のミドル陸部23Bは、湿潤路面の制動性能に寄与する陸部23であり、この陸部23A,23Bにおいて穴部32を有する細溝26をタイヤ周方向に複数並んで設けることで、排水性が良好となり、湿潤路面での制動性能を向上することができる。その一方で、穴部32を有する細溝26の他端を陸部23内で終端し、タイヤ周方向で交互に一端および他端をタイヤ幅方向で逆に配置することで、陸部23の剛性を均一化して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、センター陸部23Aおよび一方(車両外側)のミドル陸部23Bに設けられた穴部32は、タイヤ周方向に沿う直線SLに対してタイヤ幅方向に位置をずらしつつタイヤ周方向に複数並んで設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、穴部32がタイヤ周方向に沿う直線SLに対してタイヤ幅方向に位置をずらして設けられていることで、タイヤ周方向に並ぶ細溝26間で、タイヤ周方向に穴部32同士が繋がるクラックの発生を抑制することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、センター陸部23Aおよび一方(車両外側)のミドル陸部23Bに設けられた穴部32は、タイヤ周方向に沿う直線SL上に一部を置いてタイヤ幅方向に位置をずらしつつタイヤ周方向に複数並んで設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、穴部32がタイヤ周方向に沿う直線SLに対してタイヤ幅方向に位置をずらして設けられていることで、タイヤ周方向に並ぶ細溝26間で、タイヤ周方向に穴部32同士が繋がるクラックの発生を抑制することができる。その一方で、穴部32がタイヤ周方向に沿う直線SL上に一部を置いて設けられていることで、タイヤ周方向での穴部32の位置ずれによるセンター陸部23Aおよび一方(車両外側)のミドル陸部23Bの剛性の不均一性を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、各ショルダー陸部23Cに、穴部32を有する細溝26が設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、各ショルダー陸部23Cにおいて、細溝26により排水性を良好とする一方で、ラグ溝25よりも溝幅が狭く設けられた細溝26においてショルダー陸部23Cの剛性低下を抑制することで耐摩耗性能を向上することができ、かつ穴部32が細溝26による陸部23の剛性低下を抑制する効果を維持しつつ排水性をより良好にすることで、湿潤路面での制動性能を維持することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、ショルダー陸部23Cに設けられた穴部32は、タイヤ周方向に沿う直線SL上でタイヤ周方向に複数並んで設けられていることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、タイヤ周方向での穴部32の位置ずれによるショルダー陸部23Cの剛性の不均一性を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤ101では、他方(車両内側)のミドル陸部23Bに、各主溝22よりも溝幅が狭くタイヤ周方向に沿って直線状に延在する補助溝24と、タイヤ幅方向外側の主溝22と補助溝24とに各端部が連通しておりラグ溝25よりも溝幅が狭く設けられて穴部32を有さないミドル陸部細溝26Bと、を備えることが好ましい。
この空気入りタイヤ101によれば、ミドル陸部23Bは排水性に寄与が高く、このミドル陸部23Bにタイヤ周方向に沿って直線状に延在する補助溝24およびミドル陸部細溝26Bを備えることで、排水性を良好とし湿潤路面での制動性能を向上することができる。しかも、ミドル陸部細溝26Bは、補助溝24がある分、穴部32を有さないことで、ミドル陸部23Bの剛性低下を抑制して耐摩耗性能を向上することができる。
本実施例では、条件が異なる複数種類の試験タイヤについて、耐摩耗性能および湿潤路面での制動性能に関する性能試験が行われた(図9および図10参照)。
この性能試験では、タイヤサイズ205/55R16の空気入りタイヤを、16×6.5Jの正規リムに組み付け、正規内圧(200kPa)を充填し、試験車両(1600cc・フロントエンジンフロント駆動セダンタイプの乗用車)に装着した。
耐摩耗性能の評価方法は、上記試験車両にて乾燥路面のテストコースを5000km走行した後に、各陸部の摩耗が主溝の残溝量により測定される。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、数値が大きいほど摩耗が少なく好ましい。
湿潤路面での制動性能の評価方法は、上記試験車両にて水深1mmの湿潤路面のテストコースで時速100km/hからの制動距離が測定される。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、数値が大きいほど制動距離が短く好ましい。
図9および図10において、試験タイヤとなる空気入りタイヤは、トレッド面に4本の主溝が形成され、5本の陸部を有し、陸部が、タイヤ赤道面上に配置されたセンター陸部と、センター陸部のタイヤ幅方向両外側で隣接して配置されたミドル陸部と、各ミドル陸部のタイヤ幅方向外側で隣接して配置されたショルダー陸部とで構成されたものである。
図9に示す従来例の空気入りタイヤは、主溝が波状に振幅している。また、従来の空気入りタイヤは、ラグ溝の両端が陸部に連通している。また、従来の空気入りタイヤは、センター陸部およびミドル陸部の細溝が2本であり、その両端が主溝に連通している。
一方、図9および図10に示す実施例1〜実施例12の空気入りタイヤは、主溝が波状に振幅し、ラグ溝の両端が陸部に連通し、センター陸部およびミドル陸部の細溝が2本であり、その一方の端部が陸部内で終端している。実施例3〜実施例12の空気入りタイヤは、センター陸部および一方(車両外側)のミドル陸部に、上述のラグ溝および細溝が設けられている。実施例4〜実施例12の空気入りタイヤは、他方(車両内側)のミドル陸部に、補助溝と、主溝と補助溝とに各端部が連通する細溝と、を備える。実施例5〜実施例12の空気入りタイヤは、他方(車両内側)のミドル陸部に、一端が主溝に連通し、他端(一方の端部)が補助溝に至らずミドル陸部内で終端して設けられたラグ溝と、ラグ溝の終端と補助溝とを連通する連通細溝と、を備える。実施例6〜実施例12の空気入りタイヤは、他方(車両内側)のミドル陸部のラグ溝と連通細溝との間に、ラグ溝および細溝が混在するラグ細溝が介在されている。実施例7〜実施例12の空気入りタイヤは、各ショルダー陸部に、主溝に連通せず終端して設けられたラグ溝と、ラグ溝の間で主溝に端部が連通した1本の細溝と、を備える。実施例8〜実施例12の空気入りタイヤは、一方(車両外側)のショルダー陸部において、細溝がラグ溝の間でタイヤ周方向に2本並んで設けられている。実施例9〜実施例12の空気入りタイヤは、各ショルダー陸部において、ラグ溝の終端と主溝とを連通する連通細溝を備える。実施例10〜実施例12の空気入りタイヤは、各ショルダー陸部において、ラグ溝と連通細溝との間に、ラグ溝および細溝が混在するラグ細溝が介在されている。実施例11および実施例12の空気入りタイヤは、他方(車両内側)のショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の主溝に、連通細溝と対向する位置で隣接する他方(車両内側)のミドル陸部側に膨らむ膨出溝が設けられている。実施例12の空気入りタイヤは、各ショルダー陸部において、タイヤ幅方向外側端に凹部が形成され、細溝が凹部にて終端して設けられている。
図9および図10の試験結果に示すように、実施例1〜実施例12の空気入りタイヤは、耐摩耗性能が改善され湿潤路面での制動性能が維持されていることが分かる。
1,101 空気入りタイヤ
2 トレッド部
21 トレッド面
22 主溝
22A センター主溝
22B ショルダー主溝
22E 膨出溝
23 陸部
23A センター陸部
23B ミドル陸部
23C ショルダー陸部
24 補助溝
25 ラグ溝
25A センター陸部ラグ溝
25B ミドル陸部ラグ溝
25C ショルダー陸部ラグ溝
26 細溝
26A センター陸部細溝
26B ミドル陸部細溝
26C ショルダー陸部細溝
26E 連通細溝
26F ジグザグ細溝
27 ラグ細溝
28 凹部

Claims (11)

  1. トレッド部のトレッド面に、タイヤ周方向に沿って延在する複数の主溝を有し、各前記主溝により、タイヤ幅方向に隣接する複数の陸部が形成される空気入りタイヤにおいて、
    少なくともタイヤ幅方向に隣接する2本の前記主溝が、周期的に振幅を有する波状に形成されており、
    波状の各前記主溝の間に形成された前記陸部に、タイヤ周方向に対して交差して両端が各前記主溝に連通しタイヤ周方向に複数並んで設けられたラグ溝と、
    タイヤ周方向に隣接する各前記ラグ溝の間に、タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並んでおり一端が前記主溝に連通し他端が前記陸部内で終端して前記ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられた細溝と、
    を備えることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記主溝が前記トレッド面に4本設けられて全てが周期的に振幅を有し、各前記主溝により、センター陸部と、前記センター陸部のタイヤ幅方向両側に隣接するミドル陸部と、各前記ミドル陸部のタイヤ幅方向外側に隣接するショルダー陸部とが形成されており、
    前記センター陸部および一方の前記ミドル陸部に、前記ラグ溝および前記細溝が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 他方の前記ミドル陸部に、
    各前記主溝よりも溝幅が狭くタイヤ周方向に沿って直線状に延在する補助溝と、
    タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並びタイヤ幅方向外側の前記主溝と前記補助溝とに各端部が連通しており前記ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられたミドル陸部細溝と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 他方の前記ミドル陸部に、
    タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並びタイヤ幅方向内側の前記主溝に一端が連通し、他端が前記補助溝に至らず他方の前記ミドル陸部内で終端して設けられたミドル陸部ラグ溝と、
    前記ミドル陸部ラグ溝の終端と前記補助溝とを連通しており前記ミドル陸部ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられた連通細溝と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ミドル陸部ラグ溝と前記連通細溝との間に、ラグ溝および細溝が混在するラグ細溝が介在されていることを特徴とする請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ショルダー陸部に、
    タイヤ周方向に対して交差してタイヤ周方向に複数並び前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の前記主溝まで至らず終端して設けられたショルダー陸部ラグ溝と、
    タイヤ周方向に隣接する各前記ショルダー陸部ラグ溝の間に、タイヤ周方向に対して交差し前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の前記主溝に端部が連通しており前記ショルダー陸部ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられたショルダー陸部細溝と、
    を備えることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
  7. 一方の前記ショルダー陸部において、前記ショルダー陸部細溝は、タイヤ周方向に隣接する各前記ショルダー陸部ラグ溝の間に、タイヤ周方向に複数並んで設けられていることを特徴とする請求項6に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記ショルダー陸部ラグ溝の終端と前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の前記主溝とを連通しており前記ショルダー陸部ラグ溝よりも溝幅が狭く設けられた連通細溝を備えることを特徴とする請求項7に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記ショルダー陸部ラグ溝と前記連通細溝との間に、ラグ溝および細溝が混在するラグ細溝が介在されていることを特徴とする請求項8に記載の空気入りタイヤ。
  10. 他方の前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向内側の前記主溝は、前記連通細溝と対向する位置で隣接する他方の前記ミドル陸部側に膨らむ膨出溝が設けられていることを特徴とする請求項8または9に記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記ショルダー陸部は、タイヤ幅方向外側端に凹部が形成され、
    前記ショルダー陸部細溝は、タイヤ幅方向外側の端部が前記凹部にて終端して設けられていることを特徴とする請求項6〜10のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
JP2015147931A 2015-07-27 2015-07-27 空気入りタイヤ Pending JP2017024659A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147931A JP2017024659A (ja) 2015-07-27 2015-07-27 空気入りタイヤ
PCT/JP2016/070318 WO2017018174A1 (ja) 2015-07-27 2016-07-08 空気入りタイヤ
US15/747,741 US10933697B2 (en) 2015-07-27 2016-07-08 Pneumatic tire
CN201680040707.2A CN107848338B (zh) 2015-07-27 2016-07-08 充气轮胎
DE112016003397.4T DE112016003397T5 (de) 2015-07-27 2016-07-08 Luftreifen
KR1020177025841A KR101947393B1 (ko) 2015-07-27 2016-07-08 공기입 타이어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147931A JP2017024659A (ja) 2015-07-27 2015-07-27 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017024659A true JP2017024659A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57885197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147931A Pending JP2017024659A (ja) 2015-07-27 2015-07-27 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10933697B2 (ja)
JP (1) JP2017024659A (ja)
KR (1) KR101947393B1 (ja)
CN (1) CN107848338B (ja)
DE (1) DE112016003397T5 (ja)
WO (1) WO2017018174A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104411A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019199213A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2022142868A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024662A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017024661A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017024657A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017024660A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20180354303A1 (en) * 2015-12-07 2018-12-13 Bridgestone Corporation Tire
JP6790496B2 (ja) * 2016-06-24 2020-11-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6312783B1 (ja) * 2016-12-09 2018-04-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2019017449A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11167596B2 (en) * 2017-11-27 2021-11-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP7121695B2 (ja) * 2019-06-19 2022-08-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7363453B2 (ja) 2019-12-19 2023-10-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3140305A1 (fr) * 2022-10-03 2024-04-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant une bande de roulement à usure homogène

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175104A (ja) 1985-01-29 1986-08-06 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06227212A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
FI944892A (fi) * 1993-11-18 1995-08-18 Bridgestone Corp Pneumaattinen rengas
US5924464A (en) * 1996-03-29 1999-07-20 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Tire having flow isolating grooves
IT1288435B1 (it) 1997-01-28 1998-09-22 Pirelli Pneumatico e fascia battistrada per pneumatici particolarmente per autocarri e simili
US20050247388A1 (en) 2002-08-30 2005-11-10 Yasuo Ohsawa Tire with asymmetric tread pattern and method of mounting the tire
JP4266600B2 (ja) * 2002-08-30 2009-05-20 株式会社ブリヂストン 非対称トレッドパターンを有するタイヤ
JP4275372B2 (ja) * 2002-08-30 2009-06-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US7597127B2 (en) * 2005-12-30 2009-10-06 Continental Ag Tire with tread including circumferential grooves having generally sinusoidal contour
JP4713515B2 (ja) * 2007-02-16 2011-06-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5275610B2 (ja) * 2007-10-19 2013-08-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5403985B2 (ja) * 2008-10-10 2014-01-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4394161B1 (ja) * 2009-04-17 2010-01-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4830005B2 (ja) * 2009-06-10 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4709315B2 (ja) * 2009-08-31 2011-06-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2012066797A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5108924B2 (ja) * 2010-10-07 2012-12-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5250016B2 (ja) * 2010-11-12 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5351920B2 (ja) 2011-03-28 2013-11-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102011050705A1 (de) * 2011-05-30 2012-12-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Laufstreifenprofil eines Fahrzeugluftreifens
JP5432981B2 (ja) * 2011-12-29 2014-03-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5413500B2 (ja) * 2012-02-02 2014-02-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5629283B2 (ja) 2012-03-15 2014-11-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6056359B2 (ja) * 2012-10-11 2017-01-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5961135B2 (ja) * 2013-04-15 2016-08-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5938030B2 (ja) * 2013-12-27 2016-06-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104411A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019199213A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7066517B2 (ja) 2018-05-17 2022-05-13 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2022142868A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017018174A1 (ja) 2017-02-02
CN107848338B (zh) 2019-09-27
US20180215206A1 (en) 2018-08-02
KR101947393B1 (ko) 2019-02-13
KR20170118152A (ko) 2017-10-24
US10933697B2 (en) 2021-03-02
DE112016003397T5 (de) 2018-04-12
CN107848338A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017018174A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017018161A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN109219531B (zh) 充气轮胎
KR101872723B1 (ko) 공기입 타이어
KR101947391B1 (ko) 공기입 타이어
JP5983788B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR101947392B1 (ko) 공기입 타이어
JP6992533B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017018176A1 (ja) 空気入りタイヤ
KR20170093881A (ko) 공기입 타이어
WO2017018175A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6414244B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020196903A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6919501B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7035550B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7306121B2 (ja) 空気入りタイヤ