JP2017019408A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017019408A
JP2017019408A JP2015138975A JP2015138975A JP2017019408A JP 2017019408 A JP2017019408 A JP 2017019408A JP 2015138975 A JP2015138975 A JP 2015138975A JP 2015138975 A JP2015138975 A JP 2015138975A JP 2017019408 A JP2017019408 A JP 2017019408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam lamp
lamp
disposed
high beam
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015138975A
Other languages
English (en)
Inventor
ルアンリット ケンクラー
Rueangrit Kengkla
ルアンリット ケンクラー
ケオナロン プラウィット
Kaeonarong Prawit
ケオナロン プラウィット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2015138975A priority Critical patent/JP2017019408A/ja
Priority to EP16178117.4A priority patent/EP3115286B1/en
Publication of JP2017019408A publication Critical patent/JP2017019408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/024Switching between high and low beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】フロントフォークと共に回動するヘッドランプを備える鞍乗型車両において、LED光源の使用によりヘッドランプの小型化と慣性モーメントの低減とを達成でき、ハイビームランプおよびロービームランプの構造を簡素化しつつ、ハイビームランプの点灯状態を容易に確認できる鞍乗型車両を提供すること。
【解決手段】車両正面視において、車幅方向におけるハイビームランプ63の寸法は、車幅方向におけるロービームランプ64の寸法より小さい。ハイビームランプ63の少なくとも一部とロービームランプ64の少なくとも一部とは、車両中央に配置されている。ヘッドランプ36は、ステアリングハンドルの操作に応じてフロントフォークと共に回動するように、フロントフォークに取り付けられている。ランプカバー62は、車両平面視においてハイビームランプカバー78hの前方に配置され、かつ、光が透過しない延出部91を有している。
【選択図】図5

Description

本発明は、LED(Light-emitting diode)光源が設けられたヘッドランプを備える鞍乗型車両に関する。
特許文献1には、鞍乗型車両の一例である自動二輪車が開示されている。自動二輪車のヘッドランプは、3つのLED光源を含むロービームランプと、2つのLED光源を含むハイビームランプと、ハイビームランプおよびロービームランプをそれらの前方から覆うアウターレンズとを備えている。
ロービームランプは、ハイビームランプの上方に配置されている。ロービームランプの幅は、ハイビームランプの幅よりも広い。ロービームランプの少なくとも一部とハイビームランプの少なくとも一部とは、車幅方向における車両中央に位置している。ヘッドランプは、フロントフォークに取り付けられている。ステアリングハンドルの操作に応じてフロントフォークがステアリングシャフトまわりに回転すると、ヘッドランプもステアリングシャフトまわりに回転する。
特開2009−73262号公報
LED光源は、バルブ(電球)よりも小型かつ軽量である。そのため、LED光源を備えるLEDヘッドランプは、バルブを備えるヘッドランプよりも小型である。特許文献1のヘッドランプは、LEDヘッドランプであり、車両前後方向に非常に薄く形成されている。
特許文献1のフロントフォークは、ステアリングシャフトを介してヘッドパイプに支持されている。前輪は、フロントフォークの下端部に支持されている。ステアリングハンドルが操作されると、フロントフォークおよび前輪は、ステアリングシャフトまわりに共に回動する。ヘッドランプは、フロントフォークに取り付けられている。そのため、ヘッドランプは、フロントフォークと共にステアリングシャフトまわりに回動する。
ヘッドランプがフロントフォークと共に回動する場合、ヘッドランプが小型であると、ヘッドランプの慣性モーメントが低減される。特許文献1のヘッドランプは、LEDヘッドランプであり、車両前後方向に非常に薄く形成されているので、慣性モーメントが低減される。
また、特許文献1のヘッドランプは、ハイビームランプとロービームランプとを有している。ロービームランプの少なくとも一部とハイビームランプの少なくとも一部とは、車幅方向における車両中央に位置している。そのため、ハイビームランプおよびロービームランプは、車両前後方向だけでなく、車幅方向にもステアリングシャフトに近づくので、ヘッドランプの慣性モーメントがさらに低減される。
また、特許文献1では、車幅方向におけるロービームランプの寸法が、車幅方向におけるハイビームランプの寸法より大きい。光源の光は、光源から遠ざかるにしたがって広がる。ロービームランプは、ハイビームランプよりも車両の近くを照らす。そのため、ロービームランプの光は、ハイビームランプの光よりも広がりが小さい。車両の近くを照らすロービームランプの特性を考えると、車幅方向におけるロービームランプの寸法が大きければ、意図する範囲を簡易な構造で照らせる。
発明者らは、ハイビームランプおよびロービームランプの機能を検討した結果、以下の課題に直面した。
ハイビームランプは、ロービームランプが点灯されているときに点灯される。すなわち、ロービームランプは、ハイビームランプが点灯されていなくても単独で点灯され得る。しかしながら、ハイビームランプは、ロービームランプが点灯されていないときには点灯されない。
運転者は、車両前方が照射されているか否かに基づいて、ヘッドランプが点灯しているか否かを確認することができる。しかしながら、ハイビームランプが点灯しているときは、ロービームランプも点灯しているので、車両前方が照射されているか否かに基づいてハイビームランプが点灯しているか否かを判断することが難しい場合がある。ハイビームランプが点灯していなくても、ロービームランプによって車両前方が照らされているからである。
ハイビームランプが照らす範囲とロービームランプが照らす範囲とが互いに異なるため、運転者は、照らされている範囲を見ることによって、ハイビームランプが点灯しているか否かを確認できるとも考えられる。しかし、凹凸が繰り返される路面を車両が走行している場合等、ハイビームランプの照射範囲は、上下に繰り返し動く。このような路面状況では、ハイビームランプが点灯しているか否かを照射範囲に基づいて確認することが難しい場合がある。
そこで、発明者らは、ハイビームランプの点灯をもっと簡便に確認する方法について検討した。
特許文献1のヘッドランプでは、常に点灯されるロービームランプがハイビームランプの上方に配置されているため、車両上下方向において、運転者からハイビームランプまでの距離が長い。そのため、運転者がハイビームランプを見ることによって、ハイビームランプの点灯状態を確認することが難しい。
そこで、発明者らは、まず、運転者がハイビームランプの点灯状態を確認し易くするために、ハイビームランプをロービームランプの上方に配置することを考えた。しかし、それだけでは、十分な効果を得ることができなかった。発明者らは原因を検討した。
特許文献1のように、単一のアウターレンズでハイビームランプおよびロービームランプが覆われている場合、ハイビームランプが点灯していなかったとしても、ハイビームランプが点灯しているように見えることがある。アウターレンズがロービームランプの光で照らされるからである。そのため、ハイビームランプをロービームランプの上方に配置しただけでは、ハイビームランプの点灯を確認し難いことが分かった。
加えて、特許文献1のヘッドランプの場合、運転者がハイビームランプを見ることによって、ハイビームランプの点灯状態を確認することが難しいことが分かった。
具体的には、運転者が鞍乗型車両を走行させているとき、運転者の顔は鞍乗型車両の前方に向けられる。鞍乗型車両の走行中に運転者がハイビームランプの点灯を確認する場合、運転者は、ハイビームランプの方に視線を移動させなければならない。
ヘッドランプが運転者の乗車位置から前方に離れた位置に配置されているとき、大抵の場合、運転者が視線を下げると、ハイビームランプが運転者の目に映る。その一方で、ヘッドランプが車両前後方向において運転者の乗車位置に近いとき、運転者は、ハイビームランプを見るために、視線を運転者の方に移動させながら下ろす必要がある。したがって、前方を向いている運転者がハイビームランプを見る場合、運転者の視線の移動量は、ヘッドランプが車両前後方向に薄い場合と比較すると、ヘッドランプが車両前後方向に厚い場合の方が小さい。
しかしながら、特許文献1では、ヘッドランプが車両前後方向に非常に薄く形成されているので、運転者の視線の移動量が大きく、ハイビームランプの点灯を確認し難い。特に、ヘッドパイプおよびステアリングシャフトが前方かつ下方に延びているので、ハイビームランプをロービームランプよりも上方に配置すると、ハイビームランプが運転者の乗車位置に近づく。さらに、特許文献1のヘッドランプは車両前後方向に薄いので、ハイビームランプが運転者の乗車位置にさらに近づく。ヘッドランプが運転者の乗車位置に近すぎると、運転者の視線の移動量が大きくなるので、ハイビームランプの点灯を確認し難くなる。
また、慣性モーメントを低減するために、ハイビームランプの少なくとも一部とロービームランプの少なくとも一部とを車両中央に配置する場合、車幅方向においてハイビームランプとロービームランプとが互いに近づく。そのため、ロービームランプの光の影響により、ハイビームランプの点灯を確認し難くなる。特に、車幅方向へのロービームランプの寸法が、車幅方向へのハイビームランプの寸法よりも大きい場合、ロービームランプの光とハイビームランプの光とが干渉し易い。そのため、ハイビームランプの点灯をさらに確認し難くなる。
そこで、本発明の目的の一つは、フロントフォークと共に回動するヘッドランプを備える鞍乗型車両において、LED光源の使用によりヘッドランプの小型化と慣性モーメントの低減とを達成でき、ハイビームランプおよびロービームランプの構造を簡素化しつつ、ハイビームランプの点灯状態を容易に確認できる鞍乗型車両を提供することである。
本発明の一実施形態は、車幅方向における車両中央に配置され、後方かつ上方に延びるヘッドパイプと、前記ヘッドパイプよりも後方に配置され、かつ、運転者が座るメインシートと、前記ヘッドパイプに挿入され、後方かつ上方に延びるステアリングシャフトを有するフロントフォークと、前記フロントフォークに支持された前輪と、前記フロントフォークを前記ステアリングシャフトまわりに回動させるときに運転者に操作されるステアリングハンドルと、少なくとも一部が前記ヘッドパイプの前方に配置されたヘッドランプと、を備える、鞍乗型車両を提供する。
前記ヘッドランプは、ハイビームランプと、少なくとも一部が前記ハイビームランプの下方に配置されたロービームランプと、少なくとも一部が前記ヘッドパイプの前方に配置され、前記ハイビームランプと前記ロービームランプとが配置されたランプカバーと、を有する。ハイビームランプは、ハイビーム用のLED光源と、前記ハイビーム用のLED光源の前方に配置され、前記ハイビーム用のLED光源の光が透過するハイビームカバーと、を有する。ロービームランプは、ロービーム用のLED光源と、前記ロービーム用のLED光源の前方に配置され、前記ロービーム用のLED光源の光が透過するロービームカバーと、を有する。
車両正面視において、車幅方向における前記ハイビームランプの寸法は、車幅方向における前記ロービームランプの寸法より小さい。前記ハイビームランプの少なくとも一部と前記ロービームランプの少なくとも一部とは、前記車両中央に配置されている。前記ヘッドランプは、前記ステアリングハンドルの操作に応じて前記フロントフォークと共に回動するように、前記フロントフォークに取り付けられている。前記ランプカバーは、車両平面視において前記ハイビームランプカバーの前方に配置され、かつ、光が透過しない延出部を有している。
この構成によれば、ステアリングハンドルが操作されると、ヘッドランプは、フロントフォークと共にステアリングシャフトまわりに回動する。ヘッドランプは、ハイビームランプとロービームランプとを有している。ハイビームランプおよびロービームランプは、いずれも、LED光源を備えるLEDランプである。したがって、ヘッドランプを小型化でき、ヘッドランプの慣性モーメントを低減できる。
さらに、ロービームランプの少なくとも一部とハイビームランプの少なくとも一部とは、車幅方向における車両中央に位置している。そのため、ハイビームランプおよびロービームランプは、車両前後方向だけでなく、車幅方向にもステアリングシャフトに近づく。これにより、ヘッドランプの慣性モーメントをさらに低減できる。
また、光源の光は、光源から遠ざかるにしたがって広がる。ロービームランプは、ハイビームランプよりも車両の近くを照らす。そのため、ロービームランプの光は、ハイビームランプの光よりも広がりが小さい。車幅方向におけるロービームランプの寸法は、車幅方向におけるハイビームランプの寸法より大きい。したがって、ロービームランプは、意図する範囲を簡易な構造で確実に照らせる。
ヘッドランプを車両前後方向に薄くすれば、ヘッドランプを運転者の乗車位置に近づけることができる。さらに、ヘッドパイプおよびステアリングシャフトが後方かつ上方に延びており、ハイビームランプがロービームランプの上方に配置されているので、ハイビームランプは、メインシートに座る運転者に近づく。運転者がハイビームランプを見ることによって、ハイビームランプが点灯しているか否かを確認する場合、従来のヘッドランプでは、ヘッドランプが運転者の乗車位置に近すぎると、運転者の視線の移動量が大きくなるので、点灯を確認し難い。
本発明の一実施形態では、光が透過しない延出部が、ランプカバーに設けられている。ロービームランプの光は、延出部を透過しない。したがって、ハイビームランプが点灯しておらず、ロービームランプが点灯しているときには、延出部の外表面が光らない。その一方で、車両平面視で延出部がハイビームランプカバーの前方に配置されているので、ハイビームランプが点灯しているときに運転者がハイビームランプをその上方から見ると、ハイビームランプの光が延出部の外表面で反射するので、ハイビームランプカバーだけでなく、延出部の外表面が光っているように見える。
このように、運転者は、ハイビームランプカバーおよび延出部の少なくとも一方の状態を見ることによって、ハイビームランプが点灯しているか否かを確認できる。さらに、延出部を設けることによって、ハイビームランプが点灯しているか否かを判断する部分の面積が広がるので、運転者は、ハイビームランプの点灯状態を容易に確認できる。さらにまた、ハイビームランプの点灯状態を確認できる延出部が車両平面視でハイビームランプカバーの前方に配置されているので、運転者は、ハイビームランプカバーを見なくても、ハイビームランプが点灯しているか否かを判断できる。したがって、運転者の視線の移動量を減らすことができる。
前記実施形態において、前記フロントフォークは、前記前輪の右方および左方にそれぞれ配置された2つのフロントサスペンションを含んでいてもよい。前記鞍乗型車両は、少なくとも一部が車両正面視で前記2つのフロントサスペンションの上端よりも上方に配置されたフラッシャーをさらに備えていてもよい。
この構成によれば、フラッシャーの少なくとも一部がフロントサスペンションの上端よりも上方に位置するように、フラッシャーが高い位置に配置されている。そのため、運転者がハイビームランプの点灯を確認するときに、フラッシャーの光が運転者の目に入り難い。したがって、運転者はハイビームの点灯を容易に確認できる。
前記実施形態において、前記フロントフォークは、前記前輪の右方および左方にそれぞれ配置された2つのフロントサスペンションと、前記2つのフロントサスペンションに連結されたアンダーブラケットと、前記アンダーブラケットの上方で前記2つのフロントサスペンションに連結されたトップブラケットとを含んでいてもよい。前記ハイビームランプの前記ハイビームカバーは、車両側面視で、前記アンダーブラケットの前端よりも前方に配置されていてもよい。
車両前後方向においてハイビームランプが運転者の乗車位置に近すぎると、運転者がハイビームランプを見るときの運転者の視線の移動量が大きくなるので、運転者がハイビームランプの点灯を確認し難い場合がある。この構成によれば、ハイビームランプが前方の位置に配置されているので、運転者がハイビームの点灯を確認し易い。
前記実施形態において、前記鞍乗型車両は、前記ステアリングハンドルの前方に配置されており、前記鞍乗型車両の情報を表示するメータと、前記メータの前方に配置されており、前記ランプカバーの上方に位置するメータカバーと、をさらに備えていてもよい。メータは、デジタルメータおよびアナログメータのいずれであってもよい。前記メータカバーは、車両平面視で、前記ハイビームランプの後端よりも後方に配置されていてもよい。
この構成によれば、メータおよびメータカバーがステアリングハンドルの前方に配置されている。メータカバーが、車両平面視で、ハイビームランプの後端よりも後方に配置されているので、ハイビームランプを見ようとする運転者の視線が、メータカバーで遮られ難い。したがって、メータおよびメータカバーが備えられている場合でも、ハイビームの点灯を確認し易い。前記メータカバーは、車両平面視で、前記延出部よりも後方に配置されていてもよい。
前記実施形態において、車両前後方向への前記延出部の寸法は、車両上下方向への前記延出部の寸法よりも大きくてもよい。
延出部は、車両平面視でハイビームランプの前方に位置する。延出部が車両前後方向に短いと、ハイビームランプの点灯状態を確認し難いかもしれない。この構成によれば、車両前後方向への延出部の寸法が、車両上下方向への延出部の寸法よりも大きい。このように、車両前後方向に長い延出部が車両平面視でハイビームランプの前方に位置しているので、ロービームランプの光によってハイビームランプの点灯確認が妨げられ難い。そのため、ハイビームランプの点灯状態を確認し易い。
前記実施形態において、前記ロービームランプは、車両平面視で前記ロービームランプが前記ランプカバーで隠れる位置に配置されていてもよい。
この構成によれば、車両平面視において、ロービームランプが、ランプカバーで隠れており見えない。したがって、運転者がハイビームランプを見るときに、ロービームランプの光が運転者の目に入り難い。そのため、運転者は、ハイビームランプが点灯しているか否かを容易に確認できる。
前記実施形態において、前記ロービームランプは、車両平面視で前記延出部の前方に配置されていてもよい。
この構成によれば、車両平面視において、ロービームランプが延出部の前方に配置されており、ハイビームランプが延出部の後方に配置されている。つまり、ハイビームランプおよびロービームランプは、光が透過しない延出部によって互いに仕切られている。したがって、ロービームランプの光によってハイビームランプの点灯確認が妨げられ難い。そのため、ハイビームランプの点灯状態を確認し易い。
本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両の左側面を示す模式図である。 外装カバー等が取り外された鞍乗型車両の左側面を示す模式図である。 外装カバー等が取り外された鞍乗型車両の平面を示す模式図である。 外装カバーについて説明するための模式図である。 ヘッドランプを含む鞍乗型車両の前部を示す模式的な斜視図である。 ヘッドランプを含む鞍乗型車両の前部の正面を示す模式図である。 ヘッドランプを含む鞍乗型車両の前部の平面を示す模式図である。 ヘッドランプを含む鞍乗型車両の前部の左側面を示す模式図である。 手前のフロントサスペンションを省略した鞍乗型車両の前部の左側面を示す模式図である。 ランプカバーが取り外された鞍乗型車両の前部の正面を示す模式図である。 ヘッドランプの分解斜視図である。 図10に示すXII−XII線に沿う断面を示す断面図である。 図10に示すXIII−XIII線に沿う断面を示す断面図である。 ヘッドランプの正面を示す模式図である。 ヘッドランプの平面を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係るヘッドランプの平面を示す模式図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明における前後、上下および左右の各方向は、鞍乗型車両1が水平面上で直進している基準姿勢(ステアリングハンドル8が直進位置に配置された姿勢)にあり、かつ鞍乗型車両1の運転者が前方を向いているときの当該運転者の視点を基準とする。左右方向は、車幅方向に相当する。車両中央WOは、ヘッドパイプ3の中心線を通り、後輪Wrの回転中心Crに直交する鉛直面に相当する。以下では、特に断りがない限り、基準姿勢の鞍乗型車両1について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両1の左側面を示す模式図である。図2は、外装カバー等が取り外された鞍乗型車両1の左側面を示す模式図である。図3は、外装カバー等が取り外された鞍乗型車両1の平面を示す模式図である。図4は、外装カバーについて説明するための模式図である。図4の左上部分は、タンクカバーおよびエンジンカバーの分解斜視図を示している。
鞍乗型車両1は、車体フレーム2を含む。図2は、外装カバーが取り外された鞍乗型車両1を示している。車体フレーム2は、後方かつ上方に延びるヘッドパイプ3と、ヘッドパイプ3から後方かつ下方に延びる左右一対のメインフレーム4と、一対のメインフレーム4から後方に延びる左右一対のシートフレーム5とを含む。図3に示すように、一対のメインフレーム4は、それぞれ、車両中央WOの右方および左方に配置されている。一対のメインフレーム4は、左右方向に互いに対向している。一対のシートフレーム5についても同様である。
図2に示すように、メインフレーム4は、車幅方向外方に広がりながらヘッドパイプ3から後方かつ下方に延びる前端部4fと、前端部4fから下方かつ後方に延びる中間部4iと、中間部4iから下方に延びる後端部4rとを含む。シートフレーム5は、メインフレーム4の中間部4iに接続されている。シートフレーム5は、メインフレーム4から後方に延びる上フレーム6と、メインフレーム4から後方に延びており、側面視で上フレーム6の下方に配置された下フレーム7とを含む。
鞍乗型車両1は、前輪Wfを回転可能に支持すると共に、ヘッドパイプ3の中心線に相当するステアリング軸線Asまわりに回転可能にヘッドパイプ3に支持されたフロントフォーク14を含む。鞍乗型車両1は、さらに、鞍乗型車両1を操舵するときに運転者によって操作されるステアリングハンドル8と、フロントフォーク14にステアリングハンドル8を連結するハンドルホルダ11とを含む。
図2に示すように、フロントフォーク14は、前輪Wfの右方および左方に配置された一対のフロントサスペンション15と、一対のフロントサスペンション15に取り付けられたアンダーブラケット16と、アンダーブラケット16の上方で一対のフロントサスペンション15に取り付けられたトップブラケット17とを含む。フロントフォーク14は、さらに、トップブラケット17およびアンダーブラケット16によって支持されたステアリングシャフト18を含む。
ステアリングシャフト18の上端および下端は、それぞれ、トップブラケット17およびアンダーブラケット16に支持されている。互いに平行な一対のフロントサスペンション15は、トップブラケット17から上方に突出している。ステアリングシャフト18は、側面視で、フロントサスペンション15の後方に配置されている。後方かつ上方に延びるステアリングシャフト18は、ヘッドパイプ3内に挿入されている。ステアリングシャフト18は、後方かつ上方に延びるステアリング軸線Asまわりにヘッドパイプ3に対して回転可能である。運転者によってステアリングハンドル8に加えられた操舵力は、ハンドルホルダ11を介してフロントフォーク14に伝達される。これにより、フロントフォーク14が前輪Wf等と共にステアリング軸線Asまわりに回動し、鞍乗型車両1が操舵される。
図2に示すように、ステアリングハンドル8は、フロントフォーク14の上方に配置されている。ステアリングハンドル8は、運転者によって握られる一対のハンドルグリップ9と、一対のハンドルグリップ9を支持するハンドルバー10とを含む。一対のハンドルグリップ9は、それぞれ、ハンドルバー10の右端部および左端部に取り付けられている。ハンドルバー10の中央部は、ハンドルホルダ11に取り付けられている。右方のハンドルグリップ9は、ハンドルバー10に対して回転可能なスロットルグリップである。エンジン27の出力は、スロットルグリップの回転量に応じて調整される。
図2に示すように、ハンドルホルダ11は、ステアリングハンドル8の上方に配置されたアッパーホルダ12と、トップブラケット17とステアリングハンドル8との間に配置されたロワーホルダ13とを含む。アッパーホルダ12は、ボルトによって取り外し可能にロワーホルダ13に固定されている。ロワーホルダ13は、トップブラケット17に固定されている。ハンドルホルダ11は、アッパーホルダ12およびロワーホルダ13でハンドルバー10を挟むことにより、ステアリングハンドル8を保持している。ロワーホルダ13は、トップブラケット17とは別の部材に限らず、トップブラケット17と一体の単一の部材であってもよい。
鞍乗型車両1は、後輪Wrを回転可能に支持すると共に、左右方向に延びるピボット軸線Apまわりに上下方向に回転可能に車体フレーム2に支持されたリアアーム22を含む。リアアーム22の前端部は、一対のメインフレーム4の間に配置されている。リアアーム22の前端部は、左右方向に延びるピボットシャフト21を介して、メインフレーム4に連結されている。ピボットシャフト21の両端部は、一対のメインフレーム4に支持されている。後輪Wrは、リアアーム22の後端部に回転可能に支持されている。リアアーム22および後輪Wrは、ピボット軸線Apに相当するピボットシャフト21の中心線まわりにメインフレーム4に対して上下方向に回転可能である。
図2に示すように、鞍乗型車両1は、運転者が座るメインシート23と、同乗者が座るタンデムシート24とを含む。鞍乗型車両1は、さらに、運転者の足(foot)が乗せられるメインステップ25と、同乗者の足が乗せられるタンデムステップ26とを含む。
メインシート23およびタンデムシート24は、別々の部材である。メインシート23は、燃料タンク35の後方に配置されており、タンデムシート24は、メインシート23の後方かつ上方に配置されている。メインシート23およびタンデムシート24は、シートフレーム5によってそれらの下方から支持されている。
同乗者の臀部に接するタンデムシート24の座面24aは、運転者の臀部に接するメインシート23の座面23aよりも後方かつ上方に配置されている。メインステップ25は、側面視で、メインシート23の下方に配置されている。タンデムステップ26は、メインステップ25よりも後方に配置されている。メインステップ25およびタンデムステップ26は、車体フレーム2に支持されている。
タンデムシート24の後端24rは、側面視で、後輪Wrの上方に配置されている。タンデムシート24の後端24rは、側面視で、後輪Wrの回転中心Crよりも前方に配置されている。同様に、前後方向におけるタンデムシート24の中央24cは、後輪Wrの回転中心Crよりも前方に配置されている。タンデムシート24の前端24fは、側面視で、後輪Wrの前端よりも前方に配置されている。
タンデムシート24の前端24fは、側面視で、メインシート23の上方に配置されている。同乗者の乗車位置を前方に移動させるために、タンデムシート24の前端24fは、メインシート23の後端23rよりも前方に配置されている。メインシート23の後端部とタンデムシート24の前端部は、前後方向に重なっている。
メインシート23の前端23fは、側面視で、ピボット軸線Apよりも前方に配置されている。メインシート23の前端23fは、側面視で、メインフレーム4の後端部4rの前縁よりも前方に配置されている。メインシート23の前端23fは、側面視で、エンジン27の後端27rよりも前方に配置されている。メインフレーム4の後端部4rの前縁は、ピボット軸線Apよりも前方に配置されている。エンジン27の後端27rは、ピボット軸線Apよりも前方で、かつ、ピボット軸線Apよりも上方の位置に配置されている。
図2に示すように、鞍乗型車両1は、鞍乗型車両1を走行させる動力を発生するエンジン27と、エンジン27に供給される空気から異物を除去するエアクリーナー34と、エンジン27に供給される燃料を貯留する燃料タンク35とを含む。エンジン27は、車体フレーム2に支持されている。同様に、燃料タンク35およびエアクリーナー34は、車体フレーム2に支持されている。
エンジン27は、側面視で、メインフレーム4の下方に配置されている。エンジン27は、前後方向における前輪Wfおよび後輪Wrの間に配置されている。エンジン27は、ピストン29を収容するシリンダ30を形成するシリンダボディ31と、燃料が燃焼する燃焼室をピストン29と共に形成するシリンダヘッド28とを含む。エンジン27は、さらに、左右方向に水平に延びるクランク軸線Acまわりに回転可能なクランクシャフトを収容するクランクケース32と、クランクケース32の側方に配置されたクランクカバー33とを含む。
シリンダボディ31は、クランクケース32と一体の単一の部材であってもよいし、クランクケース32とは別の部材であってもよい。クランクケース32は、車幅方向に延びるドライブシャフトDsと、ドライブシャフトDsと共に回転するスプロケットとを収容している。ドライブシャフトDsは、スプロケットに巻き掛けられたチェーンを介して後輪Wrに連結されている。クランクシャフトの回転は、ドライブシャフトDsを介して後輪Wrに伝達される。
シリンダ30は、クランクケース32から上方に延びている。シリンダ30およびクランク軸線Acは、側面視で、メインフレーム4の中間部4iの下方に配置されている。メインフレーム4の後端部4rは、側面視で、クランク軸線Acの後方に位置している。メインフレーム4の下端に相当する後端部4rの下端は、クランク軸線Acよりも下方に位置している。シリンダ30およびクランク軸線Acは、ピボット軸線Apよりも前方に配置されている。
燃料タンク35は、側面視で、メインフレーム4の上方に配置されている。燃料タンク35のいずれの部分も、側面視で、メインフレーム4から上方に離れている。燃料タンク35は、側面視で、エンジン27の上方に配置されている。シリンダ30およびクランク軸線Acは、側面視で、燃料タンク35の下方に配置されている。シートフレーム5の上フレーム6の前端は、側面視で、燃料タンク35の下方に配置されている。シートフレーム5の下フレーム7の前端は、側面視で、燃料タンク35よりも後方に配置されている。
燃料タンク35の上端35uは、タンデムシート24の後端24rよりも上方に配置されている。燃料タンク35の上端35uは、フラッシャー37の上端37uよりも上方に配置されている。フロントサスペンション15の上端15uは、フラッシャー37の上端37uよりも下方に配置されている。ハンドルグリップ9は、燃料タンク35の上端35uよりも上方に配置されている。
燃料タンク35の後端35rは、メインシート23の前端23fよりも前方に配置されている。燃料タンク35の後端35rは、接合部35aを含まない燃料タンク35の後端を意味する。燃料タンク35の後端35rは、メインシート23のいずれの部分よりも上方に配置されている。ピボット軸線Apは、メインシート23の前端23fよりも後方に配置されている。
エアクリーナー34は、空気から異物を除去するエレメントを収容している。エアクリーナー34は、側面視で、燃料タンク35の後方かつ下方に配置されている。エアクリーナー34は、側面視で、エンジン27の後方かつ上方に配置されている。エアクリーナー34は、エアクリーナー34から前方に延びる吸気管を介してエンジン27に接続されている。エアクリーナー34で浄化された空気は、吸気管を介してエンジン27に供給される。
エアクリーナー34は、シリンダ30の後方に配置されている。エアクリーナー34の前端は、シリンダ30の後端よりも後方に配置されている。エアクリーナー34の上端は、シリンダ30の上端よりも上方に配置されている。エアクリーナー34の下端は、シリンダ30の上端よりも下方に配置されている。エアクリーナー34の少なくとも一部は、シリンダ30と等しい高さに配置されている。
エアクリーナー34は、クランク軸線Acよりも後方に配置されている。エアクリーナー34は、ピボット軸線Apの上方に配置されている。エアクリーナー34は、メインシート23の下方に配置されている。メインシート23の後端23rは、エアクリーナー34よりも後方に配置されている。一対のメインフレーム4は、それぞれ、エアクリーナー34の右方および左方に配置されている。一対のシートフレーム5についても同様である。側面視において、エアクリーナー34は、シートフレーム5の上フレーム6から上方に突出しており、シートフレーム5の下フレーム7から下方に突出している。
図1に示すように、鞍乗型車両1は、前方に光を発するヘッドランプ36と、運転者の操作に応じて点滅する2つのフラッシャー37とを含む。鞍乗型車両1は、さらに、後方に光を発するテールランプ41と、運転者の操作に応じて点滅する2つのフラッシャー42とを含む。
ヘッドランプ36およびフラッシャー37は、側面視で、前輪Wfの上方に配置されている。フラッシャー37は、側面視で、ヘッドランプ36の上方に配置されている。ヘッドランプ36は、ヘッドパイプ3の前方に配置されている。図3に示すように、ヘッドランプ36は、車幅方向における車両中央WOに重なっている。2つのフラッシャー37は、それぞれ、車両中央WOの右方および左方に配置されている。ヘッドランプ36およびフラッシャー37は、フロントフォーク14に支持されている。ヘッドランプ36およびフラッシャー37は、フロントフォーク14と共にステアリング軸線Asまわりに回動する。
図1に示すように、テールランプ41およびフラッシャー42は、側面視で、後輪Wrの上方に配置されている。フラッシャー42は、テールランプ41よりも後方に配置されている。テールランプ41は、車両中央WOに重なっている。2つのフラッシャー42は、それぞれ、車両中央WOの右方および左方に配置されている。テールランプ41は、シートフレーム5に支持されている。フラッシャー42は、リアステー43を介してシートフレーム5に支持されている。テールランプ41およびフラッシャー42は、タンデムシート24の後端24rよりも後方に配置されている。
図3に示すように、鞍乗型車両1は、鞍乗型車両1の走行速度を含む各種の情報を表示するメータ39と、メータ39の前方に配置されたメータカバー38とを含む。メータ39は、例えばデジタルメータである。メータ39は、各種の情報を表示するディスプレー39a(表示装置)と、ディスプレー39aを収容すると共に開口からディスプレー39aの一部を露出させるメータハウジング39bとを含む。
図2に示すように、メータ39およびメータカバー38は、ステアリングハンドル8の前方に配置されている。メータ39およびメータカバー38は、ヘッドランプ36の上方に配置されている。メータ39は、2つのフラッシャー37の間に配置されている。メータ39およびメータカバー38は、フロントフォーク14に支持されている。メータ39およびメータカバー38は、フロントフォーク14と共にステアリング軸線Asまわりに回動する。
鞍乗型車両1は、エンジン27や電気機器を始動させるときに運転者によって操作されるメインスイッチ44を含む。図2は、メインスイッチ44がキーシリンダである例を示している。メインスイッチ44に差し込まれたメインキー45が始動位置に配置されると、エンジン27を始動させるスターターモータに電力が供給され、エンジン27が始動される。
メインスイッチ44は、ヘッドパイプ3よりも後方に配置されている。メインスイッチ44は、燃料タンク35の前方に位置している。メインスイッチ44は、燃料タンク35の上端35uよりも下方に配置されている。メインスイッチ44は、側面視で、メインフレーム4の上方に配置されている。メインスイッチ44は、メインフレーム4に支持されている。図3に示すように、メインスイッチ44は、車両中央WOに重なっている。メインスイッチ44は、平面視で、ハンドルバー10と燃料タンク35との間に配置されている。
図1に示すように、鞍乗型車両1は、鞍乗型車両1の外面を形成する外装カバーを含む。外装カバーは、前輪Wfの上方に配置されたフロントフェンダー46と、燃料タンク35の上方および側方に配置されたタンクカバー47〜50と、メインスイッチ44を覆うスイッチカバー51とを含む。外装カバーは、さらに、エンジン27の側方に配置されたエンジンカバー52〜53と、シートフレーム5の側方に配置されたリアカバー54〜57と、後輪Wrの上方に配置されたリアフェンダー58とを含む。
図4に示すように、タンクカバーは、燃料タンク35の上方に配置されたセンターカバー49と、タンクキャップが露出する開口を形成するキャップカバー50とを含む。タンクカバーは、さらに、燃料タンク35の側方に配置された2つのサイドカバー47と、2つのサイドカバー47の下方に配置された2つのアンダーカバー48とを含む。
図4に示すように、エンジンカバーは、シリンダ30およびメインフレーム4の側方に配置された2つのアッパーカバー52と、2つのアッパーカバー52の下方に配置されたロワーカバー53とを含む。アッパーカバー52は、タンクカバーのサイドカバー47およびアンダーカバー48の下方に配置されている。ロワーカバー53は、エンジン27に設けられたクランクカバー33の前方に位置する部分と、クランクカバー33の下方に位置する部分とを含む。
図1に示すように、リアカバーは、側面視でメインシート23の下方に配置されたアッパーカバー54と、アッパーカバー54の下方に配置されたロワーカバー55とを含む。リアカバーは、さらに、アッパーカバー54およびロワーカバー55の後方に配置されたサイドカバー56と、サイドカバー56の後方に配置されたテールカバー57とを含む。タンデムシート24は、側面視で、サイドカバー56の上方に位置している。テールカバー57の後端は、タンデムシート24の後端24rの後方に位置している。
次に、ヘッドランプ36およびその周辺の構造について詳細に説明する。
図5は、ヘッドランプ36を含む鞍乗型車両1の前部を示す模式的な斜視図である。図6、図7、および図8は、ヘッドランプ36を含む鞍乗型車両1の前部の正面、平面、および左側面を示す模式図である。
図5に示すように、ヘッドランプ36は、光を発するランプユニット61と、ランプユニット61の前方に配置されたランプカバー62とを含む。ランプユニット61は、ランプカバー62の2つの開口部89〜90で露出するハイビームランプ63およびロービームランプ64を含む。
図6に示すように、ハイビームランプ63は、ロービームランプ64の上方に配置されている。ロービームランプ64は、車両中央WOの右方に配置された右ロービームランプ64Rと、車両中央WOの左方に配置された左ロービームランプ64Lと、右ロービームランプ64Rおよび左ロービームランプ64Lの間に配置されたポジションランプ64iとを含む。
ハイビームランプ63およびロービームランプ64は、正面視で、アンダーブラケット16よりも上方に配置されている。フラッシャー37、メータ39、およびメータカバー38は、ハイビームランプ63およびロービームランプ64よりも上方に配置されている。2つのフラッシャー37は、それぞれ、メータ39の右方および左方に配置されている。2つのフロントサスペンション15の内端の左右方向への間隔X1は、左右方向へのハイビームランプ63の寸法よりも大きく、左右方向へのロービームランプ64の寸法よりも小さい。
図8に示すように、ヘッドランプ36は、フロントサスペンション15の前方に配置されている。トップブラケット17およびアンダーブラケット16は、ヘッドランプ36の後方に配置されている。フラッシャー37、メータ39、およびメータカバー38は、ヘッドランプ36の上方に配置されている。フラッシャー37およびメータ39は、上方かつ後方に延びるフロントサスペンション15の後端15rよりも上方に配置されている。フラッシャー37およびメータ39は、側面視で、ハンドルホルダ11の前方に配置されている。
図7に示すように、フラッシャー37は、運転者の操作に応じて点滅する光源65と、光源65の前方に配置されたクリアカバー66と、光源65を収容するハウジング67とを含む。クリアカバー66は、ハウジング67の前方に配置されている。クリアカバー66は、ハウジング67に取り付けられている。クリアカバー66およびハウジング67は、光源65を収容する収容空間を両者の間に形成している。ハウジング67は、フロントステー68(図10参照)を介してフロントフォーク14に接続されている。
図7に示すように、車幅方向におけるフラッシャー37の外端37oは、ヘッドランプ36およびフロントサスペンション15よりも外方に配置されている。フラッシャー37は、ハイビームランプ63よりも後方に配置されている。図8に示すように、フラッシャー37は、フロントサスペンション15の後端15rよりも前方に配置されている。フラッシャー37の下端は、フロントサスペンション15の上端15uと等しい高さに配置されている。フラッシャー37は、メータカバー38の前端よりも後方に配置されている。
図7に示すように、メータ39は、前後方向におけるメータカバー38とハンドルホルダ11との間に配置されている。メータ39のディスプレー39aは、フラッシャー37の外端37oよりも後方に配置されている。2つのフロントサスペンション15は、平面視で、メータ39の右方および左方にそれぞれ配置されている。メータ39およびメータカバー38は、平面視で、ハイビームランプ63の後方に配置されている。
図9は、手前のフロントサスペンション15が省略されたフロントフォーク14を示している。図9に示すように、ヘッドランプ36の一部は、2つのフロントサスペンション15の間に配置されている。ヘッドランプ36等をフロントフォーク14に連結するフロントステー68は、フロントフォーク14に取り付けられている。フロントステー68の下端部68Lは、ゴムや樹脂などの弾性材料で作成された緩衝材69を介してアンダーブラケット16に支持されている。フロントステー68は、アンダーブラケット16からトップブラケット17の前方の位置に向かって上方に延びている。フロントステー68は、ボルトによってトップブラケット17に取り付けられている。
図10は、ヘッドランプ36のランプカバー62が取り外された鞍乗型車両1の前部の正面を示す模式図である。図10に示すように、フロントステー68の上端部68uは、トップブラケット17よりも上方に配置されている。フラッシャー37、メータ39、およびメータカバー38は、フロントステー68の上端部68uに取り付けられている。運転者がステアリングハンドル8を操舵すると、ヘッドランプ36、フラッシャー37、メータ39、およびメータカバー38は、フロントフォーク14と共に、ステアリング軸線Asまわりに回動する。
次に、ヘッドランプ36の構造について詳細に説明する。
図11は、ヘッドランプ36の分解斜視図である。図12は、図10に示すXII−XII線に沿う断面を示す断面図である。図13は、図10に示すXIII−XIII線に沿う断面を示す断面図である。
前述のように、ヘッドランプ36は、ハイビームランプ63およびロービームランプ64を含む。ロービームランプ64は、右ロービームランプ64Rと、左ロービームランプ64Lと、ポジションランプ64iとを含む。ハイビームランプ63、右ロービームランプ64R、左ロービームランプ64L、およびポジションランプ64iは、いずれも、LEDランプである。
図11に示すように、ハイビームランプ63のLED光源71は、アッパー基板72に保持されている。右ロービームランプ64RのLED光源73と、左ロービームランプ64LのLED光源73と、ポジションランプ64iのLED光源74とは、ロワー基板75に保持されている。アッパー基板72およびロワー基板75は、ランプユニット61のリフレクター76に保持されている。
リフレクター76は、ハイビームランプ63のLED光源71の発する光を前方に反射するハイリフレクター76hと、右ロービームランプ64Rおよび左ロービームランプ64LのLED光源73の発する光を前方に反射する2つのローリフレクター76Lとを含む。リフレクター76は、さらに、ポジションランプ64iのLED光源74の発する光を前方に反射するポジションリフレクター76pを含む。ポジションリフレクター76pは、2つのローリフレクター76Lの間に位置している。ハイリフレクター76hは、ローリフレクター76Lおよびポジションリフレクター76pの上方に位置している。
ランプユニット61は、リフレクター76の前方に配置されたアウターカバー78と、アウターカバー78とリフレクター76との間に配置されたインナーカバー77とを含む。アウターカバー78およびインナーカバー77は、いずれも、透明な材料で作成されたクリアカバーである。アウターカバー78は、ハイリフレクター76hの前方に配置されたハイビームカバー78hと、2つのローリフレクター76Lの前方に配置された2つのロワービームカバー78Lと、ポジションリフレクター76pの前方に配置されたポジションカバー78pとを含む。図12に示すように、インナーカバー77は、ポジションリフレクター76pとポジションカバー78pとの間に位置している。
図11に示すように、インナーカバー77は、リフレクター76に取り付けられる。リフレクター76は、ランプユニット61のランプベース79に取り付けられる。同様に、アウターカバー78およびランプカバー62は、ランプベース79に取り付けられる。ランプベース79は、フロントステー68(図9参照)を介してフロントフォーク14に取り付けられる。ランプベース79は、リフレクター76の後方に配置されている。図12に示すように、リフレクター76は、アウターカバー78およびランプベース79の間に形成された収容空間に収容されている。同様に、ハイビームランプ63のLED光源71等は、前記収容空間に収容されている。
図12に示すように、アッパー基板72は、リフレクター76に保持されている。ハイビームランプ63のLED光源71は、アッパー基板72の下面に保持されている。ハイビームランプ63のLED光源71は、ハイリフレクター76hの上方に配置されている。ハイリフレクター76hは、前方かつ上方に開いた円弧状の断面を有している。ハイビームランプ63のLED光源71から下方に照射された光は、ハイリフレクター76hによって前方に反射され、ハイビームカバー78hおよびアッパー開口部89を前後方向に通過する。
図13に示すように、ロワー基板75は、リフレクター76に保持されている。ロワー基板75は、アッパー基板72の下方に配置されている。ロービームランプ64のLED光源73は、ロワー基板75の下面に保持されている。ロービームランプ64のLED光源73は、ローリフレクター76Lの上方に配置されている。ローリフレクター76Lは、前方かつ上方に開いた円弧状の断面を有している。ロービームランプ64のLED光源73から下方に照射された光は、ローリフレクター76Lによって前方に反射され、ロワービームカバー78Lおよびロワー開口部90を前後方向に通過する。
図12に示すように、ポジションランプ64iのLED光源74は、ロービームランプ64のLED光源73と同様に、ロワー基板75の下面に保持されている。ポジションランプ64iのLED光源74は、ポジションリフレクター76pの上方に配置されている。ポジションリフレクター76pは、後述するエイミング機構の前方に配置されている。ポジションリフレクター76pは、前方かつ上方に開いた円弧状の断面を有している。ポジションランプ64iのLED光源74から下方に照射された光は、ポジションリフレクター76pによって前方に反射され、インナーカバー77、ロワービームカバー78L、およびロワー開口部90を前後方向に通過する。
図11に示すように、ランプベース79は、ゴムや樹脂などの弾性材料で作成されたグロメット80を介してリフレクター76を支持する2つの取付軸81を含む。2つの取付軸81は、互いに平行であり、左右方向に対向している。取付軸81は、ランプベース79の前面から前方に延びている。取付軸81は、リフレクター76に設けられた挿入穴に挿入される。取付軸81は、グロメット80を介してリフレクター76の上部を支持する。リフレクター76の下部を前後方向に押すと、グロメット80の弾性変形により、リフレクター76は、ランプベース79に対して前後方向に回動する。
ランプユニット61は、ランプベース79の2つの取付軸81に対してリフレクター76を前後方向に回動させることにより、光の向きを上下方向に変更するエイミング機構(aiming mechanism)を含む。図12に示すように、エイミング機構は、リフレクター76の可動部76aをランプベース79の固定部79aに対して所定の位置で保持すると共に、ユーザーの操作に応じてリフレクター76の可動部76aをランプベース79の固定部79aに対して移動させる機構である。
エイミング機構は、ランプベース79の固定部79aとリフレクター76の可動部76aとに後方から挿入された調整ネジ82と、調整ネジ82の先端に取り付けられたストッパー83と、ストッパー83と可動部76aとの間で調整ネジ82に取り付けられた調整ナット84とを含む。エイミング機構は、さらに、固体部79aと可動部76aとの間で調整ネジ82を取り囲む調整バネ86と、調整バネ86によって可動部76aに押し付けられたリング85とを含む。
リフレクター76の可動部76aは、調整バネ86の復元力によって調整ナット84に押し付けられている。ランプベース79の後方に配置された調整ネジ82の操作部がユーザーによって操作されると、調整ネジ82のネジ部が調整ナット84に対して回転し、調整ナット84が調整ネジ82の軸方向に移動する。それに伴って、リフレクター76の可動部76aが、ランプベース79の固定部79aに対して移動し、リフレクター76の下部がリフレクター76の上部に対して回転する。これにより、ヘッドランプ36から前方に照射される光の向きが上下方向に調整される。
次に、ランプカバー62の構造について詳細に説明する。
図14は、ヘッドランプ36の正面を示す模式図である。図15は、ヘッドランプ36の平面を示す模式図である。
図14に示すように、ランプカバー62は、ハイビームランプ63が配置されたアッパーランプカバー87と、ロービームランプ64が配置されたロワーランプカバー88とを含む。アッパーランプカバー87は、ハイビームランプ63が露出するアッパー空間を形成するアッパー開口部89を含む。ロワーランプカバー88は、ロービームランプ64が露出するロワー空間を形成するロワー開口部90を含む。ランプカバー62は、一体の単一の部材であってもよいし、互いに連結された複数の部材であってもよい。
アッパーランプカバー87は、正面視でハイビームランプ63の上方に配置された上部87uと、正面視でハイビームランプ63の下方に配置された下部87Lと、正面視でハイビームランプ63の右方および左方にそれぞれ配置された2つの側部87sとを含む。アッパー開口部89は、上部87u、下部87L、および側部87sによって形成されている。
ロワーランプカバー88は、正面視でロービームランプ64の上方に配置された上部88uと、正面視でロービームランプ64の下方に配置された下部88Lと、正面視でロービームランプ64の右方および左方にそれぞれ配置された2つの側部88sとを含む。ロワー開口部90は、下部88L、下部88L、および側部88sによって形成されている。
アッパーランプカバー87の下部87Lは、正面視で、ハイビームランプ63とロービームランプ64との間に位置している。アッパーランプカバー87の下部87Lは、アッパーランプカバー87およびロワーランプカバー88に共有されている。つまり、ロワーランプカバー88の上部88uは、正面視でハイビームランプ63とロービームランプ64との間に位置する中間部(下部87Lに相当する部分)と、正面視で中間部の右方および左方にそれぞれ配置された2つの側端部88u1とを含む。
アッパー開口部89およびロワー開口部90は、車両中央WOに重なっている。左右方向におけるハイビームランプ63の中央と、左右方向におけるロービームランプ64の中央とは、車両中央WOに配置されている。上下方向へのアッパー開口部89の寸法は、上下方向へのロワー開口部90の寸法よりも大きい。左右方向へのアッパー開口部89の寸法は、左右方向へのロワー開口部90の寸法よりも小さい。
ハイビームランプ63が露出するアッパー開口部89は、アッパー空間の上縁を規定する上縁89uと、アッパー空間の2つの側縁を規定する2つの側縁89sと、アッパー空間の下縁を規定する下縁89Lとを含む。ロービームランプ64が露出するロワー開口部90は、ロワー空間の上縁を規定する上縁90uと、ロワー空間の2つの側縁を規定する2つの側縁90sと、ロワー空間の下縁を規定する下縁90Lとを含む。
アッパー開口部89の上縁89uは、正面視でV字状である。アッパー開口部89の上縁89uは、車両中央WOから互いに反対の方に上方かつ外方に延びる2つの傾斜部を含む。アッパー開口部89の下縁89Lは、正面視でV字状である。アッパー開口部89の下縁89Lは、車両中央WOから互いに反対の方に上方かつ外方に延びる2つの傾斜部を含む。水平面に対するアッパー開口部89の下縁89Lの傾斜部の傾斜角度は、水平面に対するアッパー開口部89の上縁89uの傾斜部の傾斜角度よりも小さい。アッパー開口部89の側縁89sは、正面視で下縁89Lの側端から上縁89uの側端まで上方かつ外方に延びている。
ロワー開口部90の上縁90uは、正面視で車両中央WOから互いに反対の方に上方かつ外方に延びる2つの内傾斜部と、正面視で2つの内傾斜部から互いに反対の方に下方かつ外方に延びる2つの外傾斜部とを含む。ロワー開口部90の下縁90Lは、正面視で車両中央WOに重なる中間部と、正面視で中間部から互いに反対の方に下方かつ外方に延びる2つの内傾斜部と、正面視で2つの内傾斜部から互いに反対の方に上方かつ外方に延びる2つの外傾斜部とを含む。ロワー開口部90の側縁90sは、正面視で下縁90Lの側端から上縁90uの側端まで上方かつ外方に延びている。
図15に示すように、ランプカバー62は、平面視でハイビームランプ63の前方に配置された延出部91を含む。延出部91は、アッパーランプカバー87の下部87Lに相当する。延出部91は、平面視で後方に開いたV字状である。延出部91は、平面視でハイビームランプ63の前方に位置する2つの傾斜面91aを含む。2つの傾斜面91aは、ハイビームランプ63から下方かつ前方に延びている(図5参照)。2つの傾斜面91aは、左右方向における延出部91の中央で互いに接続されている。2つの傾斜面91aは、車両中央WOから互いに反対の方に外方かつ上方に延びている。
図14および図15を見ると分かるように、ハイビームランプ63の下縁は、ハイビームランプ63の前縁63fに相当する。ハイビームランプ63の前縁63fから延出部91の前縁91fまでの前後方向の寸法は、前後方向への延出部91の寸法X2に相当する。前後方向への延出部91の寸法X2は、左右方向におけるいずれの位置でも等しいまたは概ね等しい。前後方向への延出部91の寸法X2は、左右方向への延出部91の寸法X3よりも小さい。前後方向への延出部91の寸法X2は、上下方向への延出部91の寸法X4(図14参照)よりも大きい。
図15に示すように、延出部91の前縁91fは、平面視におけるランプカバー62の前縁62fに含まれる。ハイビームランプ63は、ランプカバー62の前縁62fよりも上方に配置されており、ロービームランプ64は、ランプカバー62の前縁62fよりも下方に配置されている。さらに、ハイビームランプ63およびロービームランプ64は、いずれも、ランプカバー62の前縁62fよりも後方に配置されている。ヘッドランプ36をその上から見ると、ロービームランプ64は、ランプカバー62で隠れており見えない。
ランプカバー62のいずれの部分も、光が透過しない不透明な材料で作成されている。このような材料の一例は、有色の合成樹脂である。したがって、ハイビームランプ63およびロービームランプ64の光は、延出部91を透過しない。ハイビームランプ63が点灯しているヘッドランプ36を運転者が上から見ると、ハイビームランプ63の光が延出部91の外表面で反射するので、ハイビームカバー78hだけでなく、延出部91の外表面が光っているように見える。その一方で、ヘッドランプ36をその上から見ると、ロービームランプ64が隠れているので、ロービームランプ64の光は、運転者の目に届き難い。
以上のように本実施形態では、ステアリングハンドル8が操作されると、ヘッドランプ36は、フロントフォーク14と共にステアリングシャフト18まわりに回動する。ヘッドランプ36は、ハイビームランプ63とロービームランプ64とを有している。ハイビームランプ63およびロービームランプ64は、いずれも、LED光源を備えるLEDランプである。したがって、ヘッドランプ36を小型化でき、ヘッドランプ36の慣性モーメントを低減できる。
さらに、ロービームランプ64の中央部とハイビームランプ63の中央部とは、車両中央WOに位置している。そのため、ハイビームランプ63およびロービームランプ64は、前後方向だけでなく、車幅方向にもステアリングシャフト18に近づく。これにより、ヘッドランプ36の慣性モーメントをさらに低減できる。
また、光源の光は、光源から遠ざかるにしたがって広がる。ロービームランプ64は、ハイビームランプ63よりも車両の近くを照らす。そのため、ロービームランプ64の光は、ハイビームランプ63の光よりも広がりが小さい。車幅方向におけるロービームランプ64の寸法は、車幅方向におけるハイビームランプ63の寸法より大きい。したがって、ロービームランプ64は、意図する範囲を簡易な構造で確実に照らせる。
ヘッドランプ36を前後方向に薄くすれば、ヘッドランプ36を運転者の乗車位置に近づけることができる。さらに、ヘッドパイプ3およびステアリングシャフト18が後方かつ上方に延びており、ハイビームランプ63がロービームランプ64の上方に配置されているので、ハイビームランプ63は、メインシート23に座る運転者に近づく。運転者がハイビームランプ63を見ることによって、ハイビームランプ63が点灯しているか否かを確認する場合、従来のヘッドランプでは、ヘッドランプ36が運転者の乗車位置に近すぎると、運転者の視線の移動量が大きくなるので、点灯を確認し難い。
本実施形態では、光が透過しない延出部91が、ランプカバー62に設けられている。ロービームランプ64の光は、延出部91を透過しない。したがって、ハイビームランプ63が点灯しておらず、ロービームランプ64が点灯しているときには、延出部91の外表面が光らない。その一方で、平面視で延出部91がハイビームカバー78hの前方に配置されているので、ハイビームランプ63が点灯しているときに運転者がハイビームランプ63をその上方から見ると、ハイビームランプ63の光が延出部91の外表面で反射するので、ハイビームカバー78hだけでなく、延出部91の外表面が光っているように見える。
このように、運転者は、ハイビームカバー78hおよび延出部91の少なくとも一方の状態を見ることによって、ハイビームランプ63が点灯しているか否かを確認できる。さらに、延出部91を設けることによって、ハイビームランプ63が点灯しているか否かを判断する部分の面積が広がるので、運転者は、ハイビームランプ63の点灯状態を容易に確認できる。さらにまた、ハイビームランプ63の点灯状態を確認できる延出部91が平面視でハイビームカバー78hの前方に配置されているので、運転者は、ハイビームカバー78hを見なくても、ハイビームランプ63が点灯しているか否かを判断できる。したがって、運転者の視線の移動量を減らすことができる。
本実施形態では、フラッシャー37の少なくとも一部がフロントサスペンション15の上端15uよりも上方に位置するように、フラッシャー37が高い位置に配置されている。そのため、運転者がハイビームランプ63の点灯を確認するときに、フラッシャー37の光が運転者の目に入り難い。したがって、運転者はハイビームの点灯を容易に確認できる。
本実施形態では、ハイビームランプ63のハイビームカバー78hが、側面視で、アンダーブラケット16の前端16fよりも前方に配置されている。前後方向においてハイビームランプ63が運転者の乗車位置に近すぎると、運転者がハイビームランプ63を見るときの運転者の視線の移動量が大きくなるので、運転者がハイビームランプ63の点灯を確認し難い場合がある。本実施形態では、ハイビームランプ63が前方の位置に配置されているので、運転者がハイビームの点灯を確認し易い。
本実施形態では、メータ39およびメータカバー38がステアリングハンドル8の前方に配置されている。メータカバー38が、平面視で、ハイビームランプ63の後端63rよりも後方に配置されているので、ハイビームランプ63を見ようとする運転者の視線が、メータカバー38で遮られ難い。したがって、メータ39およびメータカバー38が備えられている場合でも、ハイビームの点灯を確認し易い。
本実施形態では、延出部91が、平面視でハイビームランプ63の前方に位置する。延出部91が前後方向に短いと、ハイビームランプ63の点灯状態を確認し難いかもしれない。前後方向への延出部91の寸法X2は、上下方向への延出部91の寸法X4よりも大きい。このように、前後方向に長い延出部91が平面視でハイビームランプ63の前方に位置しているので、ロービームランプ64の光によってハイビームランプ63の点灯確認が妨げられ難い。そのため、ハイビームランプ63の点灯状態を確認し易い。
本実施形態では、平面視において、ロービームランプ64が、ランプカバー62で隠れており見えない。したがって、運転者がハイビームランプ63を見るときに、ロービームランプ64の光が運転者の目に入り難い。そのため、運転者は、ハイビームランプ63が点灯しているか否かを容易に確認できる。
他の実施形態
本発明は、前述の実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の範囲内において種々の変更が可能である。
たとえば、前記実施形態では、タンデムシート24が、メインシート23とは別の部材である場合について説明した。しかし、タンデムシート24は、メインシート23と一体であってもよい。また、タンデムシート24が省略されてもよい。つまり、鞍乗型車両1は、1人乗用の車両であってもよい。
前記実施形態では、ハイビームランプ63のクリアカバーであるハイビームカバー78hが、ロービームランプ64のクリアカバーであるロワービームカバー78Lと一体である場合について説明した。しかし、ハイビームカバー78hおよびロワービームカバー78Lは、別々の部材であってもよい。
前記実施形態では、フラッシャー37の少なくとも一部が、フロントサスペンション15の上端15uよりも上方に位置している場合について説明した。しかし、フラッシャー37全体が、フロントサスペンション15の上端15uよりも下方に配置されていてもよい。
前記実施形態では、ハイビームランプ63のハイビームカバー78hが、側面視で、アンダーブラケット16の前端16fよりも前方に配置に配置されている場合について説明した。しかし、ハイビームカバー78hの少なくとも一部が、アンダーブラケット16の前端16fよりも後方に配置されていてもよい。
前記実施形態では、メータカバー38が、平面視で、ハイビームランプ63の後端63rよりも後方に配置されている場合について説明した。しかし、メータカバー38の少なくとも一部が、ハイビームランプ63の後端63rよりも前方に配置されていてもよい。また、メータカバー38が省略されてもよい。
前記実施形態では、前後方向への延出部91の寸法X2が、上下方向への延出部91の寸法X4よりも大きい場合について説明した。しかし、前後方向への延出部91の寸法X2は、上下方向への延出部91の寸法X4以下であってもよい。
前記実施形態では、ロービームランプ64が平面視で見えない場合について説明した。しかし、ロービームランプ64は、平面視で見えていてもよい。
具体的には、図16に示すように、ロービームランプ64は、平面視でロービームランプ64が見える位置に配置されていてもよい。この構成では、平面視において、ロービームランプ64が延出部91の前方に配置されており、ハイビームランプ63が延出部91の後方に配置されている。つまり、ハイビームランプ63およびロービームランプ64は、光が透過しない延出部91によって互いに仕切られている。したがって、ロービームランプ64の光によってハイビームランプ63の点灯確認が妨げられ難い。そのため、ハイビームランプ63の点灯状態を確認し易い。
前記実施形態では、鞍乗型車両1が、スポーツタイプの自動二輪車である場合について説明した。しかし、鞍乗型車両1は、スクータ型の自動二輪車であってもよい。また、鞍乗型車両1は、自動二輪車に限らず、三つ以上の車輪を備えた鞍乗型車両であってもよいし、不整地走行用車両(ALL−TERRAIN VEHICLE)であってもよいし、スノーモービルであってもよい。
前述の全ての構成の2つ以上が組み合わされてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 :鞍乗型車両
3 :ヘッドパイプ
4 :メインフレーム
5 :シートフレーム
8 :ステアリングハンドル
9 :ハンドルグリップ
10 :ハンドルバー
11 :ハンドルホルダ
14 :フロントフォーク
15 :フロントサスペンション
16 :アンダーブラケット
17 :トップブラケット
18 :ステアリングシャフト
23 :メインシート
24 :タンデムシート
27 :エンジン
28 :シリンダヘッド
31 :シリンダボディ
32 :クランクケース
33 :クランクカバー
34 :エアクリーナー
35 :燃料タンク
36 :ヘッドランプ
37 :フラッシャー
38 :メータカバー
39 :メータ
44 :メインスイッチ
61 :ランプユニット
62 :ランプカバー
63 :ハイビームランプ
64 :ロービームランプ
64L :左ロービームランプ
64R :右ロービームランプ
64i :ポジションランプ
71 :ハイビーム用のLED光源
72 :アッパー基板
73 :ロービーム用のLED光源
74 :LED光源
75 :ロワー基板
76 :リフレクター
76L :ローリフレクター
76h :ハイリフレクター
76p :ポジションリフレクター
77 :インナーカバー
78 :アウターカバー
78L :ロワービームカバー
78h :ハイビームカバー
78p :ポジションカバー
79 :ランプベース
87 :アッパーランプカバー
87L :アッパーランプカバーの下部
87s :アッパーランプカバーの側部
87u :アッパーランプカバーの上部
88 :ロワーランプカバー
88L :ロワーランプカバーの下部
88s :ロワーランプカバーの側部
88u :ロワーランプカバーの上部
89 :アッパー開口部
89L :アッパー開口部の下縁
89s :アッパー開口部の側縁
89u :アッパー開口部の上縁
90 :ロワー開口部
90L :ロワー開口部の下縁
90s :ロワー開口部の側縁
90u :ロワー開口部の上縁
91 :延出部
91a :延出部の傾斜面
91f :延出部の前縁
Ac :クランク軸線
Ap :ピボット軸線
As :ステアリング軸線
WO :車両中央
Wf :前輪
Wr :後輪

Claims (8)

  1. 車幅方向における車両中央に配置され、後方かつ上方に延びるヘッドパイプと、
    前記ヘッドパイプよりも後方に配置され、かつ、運転者が座るメインシートと、
    前記ヘッドパイプに挿入され、後方かつ上方に延びるステアリングシャフトを有するフロントフォークと、
    前記フロントフォークに支持された前輪と、
    前記フロントフォークを前記ステアリングシャフトまわりに回動させるときに運転者に操作されるステアリングハンドルと、
    少なくとも一部が前記ヘッドパイプの前方に配置されたヘッドランプと、を備え、
    前記ヘッドランプは、
    ハイビーム用のLED光源と、前記ハイビーム用のLED光源の前方に配置され、前記ハイビーム用のLED光源の光が透過するハイビームカバーと、を有するハイビームランプと、
    ロービーム用のLED光源と、前記ロービーム用のLED光源の前方に配置され、前記ロービーム用のLED光源の光が透過するロービームカバーと、を有し、少なくとも一部が前記ハイビームランプの下方に配置されたロービームランプと、
    少なくとも一部が前記ヘッドパイプの前方に配置され、前記ハイビームランプと前記ロービームランプとが配置されたランプカバーと、
    を有し、
    車両正面視において、車幅方向における前記ハイビームランプの寸法は、車幅方向における前記ロービームランプの寸法より小さく、
    前記ハイビームランプの少なくとも一部と前記ロービームランプの少なくとも一部とは、前記車両中央に配置され、
    前記ヘッドランプは、前記ステアリングハンドルの操作に応じて前記フロントフォークと共に回動するように、前記フロントフォークに取り付けられ、
    前記ランプカバーは、車両平面視において前記ハイビームランプカバーの前方に配置され、かつ、光が透過しない延出部を有している、鞍乗型車両。
  2. 前記フロントフォークは、前記前輪の右方および左方にそれぞれ配置された2つのフロントサスペンションを含み、
    前記鞍乗型車両は、少なくとも一部が車両正面視で前記2つのフロントサスペンションの上端よりも上方に配置されたフラッシャーをさらに備える、請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記フロントフォークは、前記前輪の右方および左方にそれぞれ配置された2つのフロントサスペンションと、前記2つのフロントサスペンションに連結されたアンダーブラケットと、前記アンダーブラケットの上方で前記2つのフロントサスペンションに連結されたトップブラケットとを含み、
    前記ハイビームランプの前記ハイビームカバーは、車両側面視で、前記アンダーブラケットの前端よりも前方に配置されている、請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記鞍乗型車両は、
    前記ステアリングハンドルの前方に配置されており、前記鞍乗型車両の情報を表示するメータと、
    前記メータの前方に配置されており、前記ランプカバーの上方に位置するメータカバーと、をさらに備え、
    前記メータカバーは、車両平面視で、前記ハイビームランプの後端よりも後方に配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記メータカバーは、車両平面視で、前記延出部よりも後方に配置されている、請求項4に記載の鞍乗型車両。
  6. 車両前後方向への前記延出部の寸法は、車両上下方向への前記延出部の寸法よりも大きい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記ロービームランプは、車両平面視で前記ロービームランプが前記ランプカバーで隠れる位置に配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  8. 前記ロービームランプは、車両平面視で前記延出部の前方に配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
JP2015138975A 2015-07-10 2015-07-10 鞍乗型車両 Pending JP2017019408A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138975A JP2017019408A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 鞍乗型車両
EP16178117.4A EP3115286B1 (en) 2015-07-10 2016-07-06 Straddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138975A JP2017019408A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017019408A true JP2017019408A (ja) 2017-01-26

Family

ID=56360303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138975A Pending JP2017019408A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 鞍乗型車両

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3115286B1 (ja)
JP (1) JP2017019408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10144473B2 (en) * 2013-11-15 2018-12-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JPWO2018180352A1 (ja) * 2017-03-30 2020-01-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の前照灯装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018131145A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2021172164A (ja) * 2020-04-21 2021-11-01 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3866383B2 (ja) * 1997-07-30 2007-01-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前照灯装置
JP4545325B2 (ja) * 2001-01-19 2010-09-15 本田技研工業株式会社 自動2輪車用ヘッドライト装置
JP4417230B2 (ja) * 2004-11-24 2010-02-17 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置
US8235566B2 (en) * 2007-09-18 2012-08-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP5009110B2 (ja) 2007-09-19 2012-08-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車のメータ配置構造
WO2012120947A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 本田技研工業株式会社 車両の灯火装置及び同装置の取付構造
JP2013230774A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Yamaha Motor Co Ltd リーン姿勢で旋回する車両用のヘッドライトユニット及びヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
JP5898142B2 (ja) * 2013-07-31 2016-04-06 本田技研工業株式会社 ホーン支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10144473B2 (en) * 2013-11-15 2018-12-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JPWO2018180352A1 (ja) * 2017-03-30 2020-01-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の前照灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3115286B1 (en) 2020-05-13
EP3115286A2 (en) 2017-01-11
EP3115286A3 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9593817B2 (en) Headlight device of motorcycle
US7401959B2 (en) Turn signal lamp for a vehicle
TWI503251B (zh) 跨坐型車輛
EP3115286B1 (en) Straddled vehicle
TWI551496B (zh) 跨坐型車輛
TWI465364B (zh) 跨坐型車輛
TWI382941B (zh) 速克達型車輛
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
EP3225520B1 (en) Straddled vehicle
JP6975844B2 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP5624200B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP7185598B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7124118B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
TW201819235A (zh) 速克達型機車
JP6850897B2 (ja) 車両
CN107878622B (zh) 跨骑型车辆的导风构造
JP2018058455A (ja) 鞍乗型車両
WO2019187426A1 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP2020100286A (ja) 鞍乗型車両
EP2781441B1 (en) Saddle type vehicle
JP7470665B2 (ja) 鞍乗り型車両の前照灯
CN110388621B (zh) 跨骑型车辆用灯具
CN104554525B (zh) 跨坐型车辆
JP7478853B2 (ja) 鞍乗り型車両
TWI673194B (zh) 跨坐型車輛