JP2015529199A - パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用 - Google Patents

パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529199A
JP2015529199A JP2015528574A JP2015528574A JP2015529199A JP 2015529199 A JP2015529199 A JP 2015529199A JP 2015528574 A JP2015528574 A JP 2015528574A JP 2015528574 A JP2015528574 A JP 2015528574A JP 2015529199 A JP2015529199 A JP 2015529199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paliperidone
antibody
sample
labeled
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015528574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529199A5 (ja
Inventor
リョホレンコ,エリック
サンカラン,バヌマティ
デコリー,トーマス,アール.
タブス,テレサ
コルト,リンダ
ヴリーゲン,マールテン
ハスペスラフ,ピーター,リック
Original Assignee
オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド
オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド, オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド, ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド
Publication of JP2015529199A publication Critical patent/JP2015529199A/ja
Publication of JP2015529199A5 publication Critical patent/JP2015529199A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9406Neurotransmitters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature

Abstract

競合イムノアッセイ法などにおいてサンプル中のパリペリドンを検出するために使用することのできるパリペリドンに結合する抗体が開示される。この抗体は、単一の側方流動アッセイ装置におけるアリピプラゾール、オランザピン、クエチアピン、リスペリドン、及びパリペリドンの多重検出を含む、パリペリドンのポイントオブケア(point-of-care)検出のための側方流動アッセイ装置において使用することができる。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年8月21日に出願された米国仮出願第61/691,634号の利益を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、イムノアッセイの分野に関し、具体的には、パリペリドンを検出するためのイムノアッセイにおいて使用することができるパリペリドンに結合する抗体に関する。
統合失調症は、世界人口の約0.45〜1%が罹患している慢性かつ消耗性の精神障害である(van Os,J.;Kapur,S.「Schizophrenia」Lancet 2009,374,635〜645)。治療の主な目的は、精神病症状からの持続的な寛解を達成すること、再発の危険及び結果を低減させること、並びに患者の機能及び総合的な生活の質を改善することである。多くの統合失調症患者が、利用可能な抗精神病薬物により症状の安定を達成することができる一方で、連日投与される経口薬物での投薬の乏しい遵守は、再発の一般的な理由である。服薬不履行の結果を調査するいくつかの研究(Abdel−Baki,A.;Ouellet−Plamondon,C.;Malla,A.「Pharmacotherapy Challenges in Patients with First−Episode Psychosis」Journal of Affective Disorders 2012,138,S3−S14)は、は、処方された通りにその薬物を摂取しない統合失調症患者は、再発率、入院率、及び自殺率がより高く、死亡率も上昇することを示している。40〜75%の統合失調症患者が、日常の経口治療レジメンを遵守することに苦労すると推定されている(Lieberman,J.A.;Stroup,T.S.;McEvoy,J.P.;Swartz,M.S.;Rosenheck,R.A.;Perkins,D.O.;Keefe,R.S.E.;Davis,S.M.;Davis,C.E.;Lebowitz,B.D.;Severe,J.;Hsiao,J.K.「Effectiveness of Antipyschotic Drugs in Patients with Chronic Schizophrenia」New England Journal of Medicine 2005,353(12),1209〜1223)。
治療薬物モニタリング(TDM)は、治療のモニタリング及び最適化のための抗精神病薬を含む薬物の血清又は血漿濃度の定量化である。このようなモニタリングは、例えば、その薬物レジメンを遵守していないか、治療用量を達成していないか、治療用量で反応しないか、準最適な忍容性を有するか、薬物動態学的な薬物−薬物の相互作用を有するか、又は不適切な血漿濃度をもたらす異常代謝を有する患者の識別を可能にする。抗精神病薬を吸収、分布、代謝、及び***する患者の能力にはかなりの個人差が存在する。そのような差は、併発症、年齢、併用薬、又は遺伝体質によって引き起こされ得る。異なる薬物製剤も抗精神病薬の代謝に影響を及ぼし得る。TDMは、個々の患者の用量最適化を可能にし、治療的及び機能的結果を改善する。TDMは、処方する臨床医が、処方された薬用量の遵守及び有効な血清濃度の達成を確実にすることを更に可能にする。
現在に至るまで、抗精神病薬の血清又は血漿濃度のレベルを決定するための方法は、UV又は質量分析検出を用いた液体クロマトグラフィー(LC)の使用、及びラジオイムノアッセイを伴う(例えば、Woestenborghs et al.,1990「On the selectivity of some recently developed RIA’s」in Methodological Surveys in Biochemistry and Analysis 20:241〜246.Analysis of Drugs and Metabolites,Including Anti−infective Agents、Heykants et al.,1994「The Pharmacokinetics of Risperidone in Humans:A Summary」,J Clin Psychiatry 55/5,suppl:13〜17と、Huang et al.,1993「Pharmacokinetics of the novel anti−psychotic agent risperidone and the prolactin response in healthy subjects」,Clin Pharmacol Ther 54:257〜268とを参照のこと)。ラジオイムノアッセイは、リスペリドン及びパリペリドンの一方又は両方を検出する。Salamoneらは、米国特許第8,088,594号において、リスペリドン及びパリペリドンの両方を検出するが、薬理学的に不活性な代謝物は検出しない抗体を用いたリスペリドンの競合イムノアッセイを開示している。競合イムノアッセイにおいて使用される抗体は、特定の免疫原に対して開発される。ID Labs Inc.(London,Ontario,Canada)は、競合フォーマットも利用する別の抗精神病薬であるオランザピンのELISAを市販している。使用説明書は、アッセイがスクリーニング目的のために設計され、法医学又は研究用途を対象としており、特に治療用途を対象としていないことを示す。説明書は、全ての陽性サンプルがガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC−MS)で確認されるべきであることを推奨し、使用される抗体がオランザピン及びクロザピンを検出することを示す(ID Labs Inc.,「Instructions For Use Data Sheet IDEL−F083」,Rev.Date Aug.8,2011を参照のこと)。これらの方法のうちのいくつか、即ち、HPLC及びGC/MSは、高価で大きな労働力を要するものであり得、一般的には、適切な設備を有する大規模又は特殊な研究所でのみ実施される。
抗精神病薬のレベルを決定するための他の方法、具体的には、処方する臨床医の診療室(ここで、個々の患者の治療をよりいっそうタイミング良く調節することができる)、及びLC又はGC/MS設備を欠くか、又は迅速な試験結果を必要とする他の医療機関において実施することのできる方法が必要とされている。
パリペリドンは、以下のものである。
Figure 2015529199
本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とし、
式I:
Figure 2015529199
式中、
1が、OC(O)(CH2n、又はO(CH2nであり、
nが、2、又は3であり、
2が、NHC(O)、
Figure 2015529199
又は不在であり、
3が、(CH2mCO2H、又は
Figure 2015529199
であり、
mが、0、1、2、又は3であるが、但し、L2が不在である場合に、mは0のみであるものとする(m may only be 0 if L2 is absent)ことを条件とする。
本発明の抗体の現在好ましい実施形態は、式II及び式IIIを有する化合物に対して生成される、5−5及び5−9と指定される抗体、並びに、式IVを有する化合物に対して生成される、2A−5と指定される抗体である。他の好適な免疫原は、式V及びVIを有する化合物である。
式II(化合物4):
Figure 2015529199
式III(化合物5):
Figure 2015529199
式IV(化合物13):
Figure 2015529199
式V(化合物2):
Figure 2015529199
式VI(化合物12):
Figure 2015529199
本発明の抗体は、アッセイキット及びアッセイ装置において提供され得、現在好ましい装置は、ポイントオブケア(point-of-care)分析を提供する側方流動アッセイ装置である。
本発明は、パリペリドンに結合する抗体を産生する方法であって、(i)抗体産生のための宿主細胞を選択する工程と、(ii)宿主に式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートを接種する工程であって、宿主がパリペリドンに結合する抗体を産生する、工程と、を含む方法を更に提供する。パリペリドンに結合するモノクローナル抗体を産生することができるハイブリドーマ細胞株を産生する方法が更に提供される。この方法は、(i)抗体産生のための宿主を選択する工程と、(ii)宿主に式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートを接種する工程と、(iii)接種された宿主由来の細胞株を連続***細胞と融合させて、パリペリドンに結合するモノクローナル抗体を産生することができる融合細胞を作製する工程と、(iv)ハイブリドーマ細胞株を得るように融合細胞をクローニングする工程と、を含む。
本発明は、サンプル中のパリペリドンを検出する方法を更に提供する。この方法は、(i)サンプルを、検出可能なマーカーで標識化された本発明に従う抗体と接触させる工程であって、サンプル中に存在する標識化抗体及びパリペリドンが、標識化複合体を形成する、工程と、(ii)サンプル中のパリペリドンを検出するように標識化複合体を検出する工程と、を含む。
サンプル中のパリペリドンを検出するための競合イムノアッセイ法が更に提供される。この方法は、(i)サンプルを、本発明に従う抗体、及びパリペリドン又はパリペリドンの競合結合パートナーと接触させる工程であって、抗体及びパリペリドン又はその競合結合パートナーのうちの1つが、検出可能なマーカーで標識化され、サンプルパリペリドンが、抗体への結合に対してパリペリドン又はその競合結合パートナーと競合する、工程と、(ii)サンプルパリペリドンを検出するように標識を検出する工程と、を含む。
本発明の更なる目的、特徴及び利点が、以下の好ましい実施形態の詳細な考察から、当業者に明白となるであろう。
ハイブリドーマ5〜9を用いて生成された競合的ELISA結果を示す図である。 ハイブリドーマ5〜9を用いて生成された競合的ELISA結果を示す図である。 リスペリドン/パリペリドンクローン2A5を用いて生成された競合的ELISA結果を示す図である。 側方流動アッセイ装置上で使用される競合イムノアッセイフォーマットを示す図である。 リスペリドン/パリペリドンクローン5〜9を用いて生成された典型的な用量反応曲線を示す図である。 本発明に従う側方流動アッセイ装置のチップ設計を示す図である。 抗体5C7及び標識化アリピプラゾール競合結合パートナーを用いて生成されたアリピプラゾール陽性対照の典型的な用量反応曲線を示す図である。 抗体4G9−1及び標識化オランザピン競合結合パートナーを用いて生成されたオランザピン陽性対照の典型的な用量反応曲線を示す図である。 抗体11及び標識化クエチアピン競合結合パートナーを用いて生成されたクエチアピン陽性対照の典型的な用量反応曲線を示す図である。 抗体5〜9及び標識化リスペリドン競合結合パートナーを用いて生成されたリスペリドン陽性対照の典型的な用量反応曲線を示す図である。 標識化アリピプラゾール競合結合パートナーの存在下でアリピプラゾール抗体5C7を用いて生成されたアリピプラゾールを含有するサンプルの典型的な用量反応曲線を示す図であり、各々に対する標識化競合結合パートナーの存在下で、オランザピン、クエチアピン、又はリスペリドンの用量反応曲線は存在しない。 標識化オランザピン競合結合パートナーの存在下でオランザピン抗体4G9−1を用いて生成されたオランザピンを含有するサンプルの典型的な用量反応曲線を示す図であり、各々に対する標識化競合結合パートナーの存在下で、アリピプラゾール、クエチアピン、又はリスペリドンの用量反応曲線は存在しない。 標識化クエチアピン競合結合パートナーの存在下でクエチアピン抗体11を用いて生成されたクエチアピンを含有するサンプルの典型的な用量反応曲線を示す図であり、各々に対する標識化競合結合パートナーの存在下で、アリピプラゾール、オランザピン、又はリスペリドンの用量反応曲線は存在しない。 標識化リスペリドン競合結合パートナーの存在下でリスペリドン抗体5〜9を用いて生成されたリスペリドンを含有するサンプルの典型的な用量反応曲線を示す図であり、各々に対する標識化競合結合パートナーの存在下で、アリピプラゾール、オランザピン、又はクエチアピンの用量反応曲線は存在しない。 標識化アリピプラゾール競合結合パートナーの存在下でアリピプラゾール抗体5C7を用いて生成されたアリピプラゾールを含有するサンプルの典型的な用量反応曲線を示す図であり、各々に対する抗体及び標識化競合結合パートナーの存在下で、オランザピン、クエチアピン、又はリスペリドンの用量反応曲線は存在しない。 標識化オランザピン競合結合パートナーの存在下でオランザピン抗体4G9〜1を用いて生成されたオランザピンを含有するサンプルの典型的な用量反応曲線を示す図であり、各々に対する抗体及び標識化競合結合パートナーの存在下で、アリピプラゾール、クエチアピン、又はリスペリドンの用量反応曲線は存在しない。 標識化クエチアピン競合結合パートナーの存在下でクエチアピン抗体11を用いて生成されたクエチアピンを含有するサンプルの典型的な用量反応曲線を示す図であり、各々に対する抗体及び標識化競合結合パートナーの存在下で、アリピプラゾール、オランザピン、又はリスペリドンの用量反応曲線は存在しない。 標識化リスペリドン競合結合パートナーの存在下でリスペリドン抗体5〜9を用いて生成されたリスペリドンを含有するサンプルの典型的な用量反応曲線を示す図であり、各々に対する抗体及び標識化競合結合パートナーの存在下で、アリピプラゾール、オランザピン、又はクエチアピンの用量反応曲線は存在しない。 陽性対照として生成されるアリピプラゾール用量反応曲線と、多重フォーマットで生成されるアリピプラゾール用量反応曲線との比較を示す図である。 陽性対照として生成されるオランザピン用量反応曲線と、多重フォーマットで生成されるオランザピン用量反応曲線との比較を示す図である。 陽性対照として生成されるクエチアピン用量反応曲線と、多重フォーマットで生成されるクエチアピン用量反応曲線との比較を示す図である。 陽性対照として生成されるリスペリドン用量反応曲線と、多重フォーマットで生成されるリスペリドン用量反応曲線との比較を示す図である。
本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体を提供する。本発明は、この抗体を含むアッセイキット及びアッセイ装置を更に提供する。この抗体を産生する方法、及びこの抗体を産生することができるハイブリドーマ細胞株を産生する方法も提供される。競合イムノアッセイ法を含む、サンプル中のパリペリドンを検出する方法が更に提供される。
一実施形態において、本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とし、
式I:
Figure 2015529199
式中、
1が、OC(O)(CH2n、又はO(CH2nであり、
nが、2、又は3であり、
2は、NHC(O)、
Figure 2015529199
又は不在であり、
3が、(CH2mCO2H、又は
Figure 2015529199
であり、
mが、0、1、2、又は3であるが、但し、L2が不在である場合に、mは0のみであるものとすることを条件とする。
更なる実施形態において、本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とし、式中、
1が、OC(O)(CH2n、又はO(CH2nであり、
nが、2、又は3であり、
2が、NHC(O)、
Figure 2015529199
又は不在であり、
3が、(CH2mCO2H、又は
Figure 2015529199
であり、
mが、0、1、又は2であるが、但し、L2が不在である場合に、mは0のみであるものとすることを条件とする。
好ましい実施形態において、本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式VIIの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とする。
Figure 2015529199
好ましい実施形態において、本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式VIIIの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とする。
Figure 2015529199
好ましい実施形態において、本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式IXの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とする。
Figure 2015529199
好ましい実施形態において、本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式Xの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とする。
Figure 2015529199
好ましい実施形態において、本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式XIの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とする。
Figure 2015529199
好ましくは、本発明の抗体は、式I、式VII、式VIII、式IX、式X、及び式XIの化合物から選択される化合物、並びに免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成される。
上記の式によって表される化合物、並びに化合物及び免疫原性担体によって形成されるコンジュゲートの更なる詳細は、「化合物、コンジュゲート、及び免疫原」と題される以下の項において提供される。
本発明の抗体の更なる詳細は、「抗体」と題される以下の項において提供される。
本発明は、この抗体を含むアッセイキット、並びにこの抗体を含むアッセイ装置を更に提供する。好ましくは、アッセイ装置は、側方流動アッセイ装置である。アッセイキット及びアッセイ装置の更なる詳細は、「アッセイキット及び装置」と題される以下の項において提供される。
本発明は、パリペリドンに結合する抗体を産生する方法であって、(i)抗体産生のための宿主細胞を選択する工程と、(ii)宿主に式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートを接種する工程であって、宿主がパリペリドンに結合する抗体を産生する、工程と、を含む方法を更に提供する。更なる実施形態において、この方法で使用されるコンジュゲートは、式VII、式VIII、式IX、式X、及び式XIの化合物から選択される化合物、並びに免疫原性担体のコンジュゲートであってもよい。本発明の抗体の産生に関する更なる詳細は、「抗体」と題される以下の項において提供される。
パリペリドンに結合するモノクローナル抗体を産生することができるハイブリドーマ細胞株を産生する方法が更に提供される。この方法は、(i)抗体産生のための宿主を選択する工程と、(ii)宿主に式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートを接種する工程と、(iii)接種された宿主由来の細胞株を連続***細胞と融合させて、パリペリドンに結合するモノクローナル抗体を産生することができる融合細胞を作製する工程と、(iv)ハイブリドーマ細胞株を得るように融合細胞をクローニングする工程と、を含む。更なる実施形態において、この方法で使用されるコンジュゲートは、式VII、式VIII、式IX、式X、及び式XIの化合物から選択される化合物、並びに免疫原性担体のコンジュゲートであってもよい。本発明に従うハイブリドーマの産生の更なる詳細は、「抗体」と題される以下の項において提供される。
本発明は、サンプル中のパリペリドンを検出する方法を更に提供する。この方法は、(i)サンプルを、検出可能なマーカーで標識化された本発明に従う抗体と接触させる工程であって、サンプル中に存在する標識化抗体及びパリペリドンが、標識化複合体を形成する、工程と、(ii)サンプル中のパリペリドンを検出するように標識化複合体を検出する工程と、を含む。本発明に従うパリペリドンを検出する方法の更なる詳細は、「イムノアッセイ」と題される以下の項において提供される。
サンプル中のパリペリドンを検出するための競合イムノアッセイ法が更に提供される。この方法は、(i)サンプルを、本発明に従う抗体、及びパリペリドン又はパリペリドンの競合結合パートナーと接触させる工程であって、抗体及びパリペリドン又はその競合結合パートナーのうちの1つが、検出可能なマーカーで標識化され、サンプルパリペリドンが、抗体への結合に対してパリペリドン又はその競合結合パートナーと競合する、工程と、(ii)サンプルパリペリドンを検出するように標識を検出する工程と、を含む。本発明に従うパリペリドンを検出する競合イムノアッセイ法の更なる詳細は、「イムノアッセイ」と題される以下の項において提供される。
本発明の好ましい実施形態において、パリペリドンの検出は、パリペリドンに加えて1つ以上の検体の検出を伴う。好ましくは、1つ以上の検体は、パリペリドン以外の抗精神病薬であり、より好ましくは、パリペリドン以外の抗精神病薬は、アリピプラゾール、リスペリドン、クエチアピン、オランザピン、及びこれらの代謝物からなる群から選択される。
上述のように、本発明の抗体をアッセイにおいて使用し、患者サンプル中の抗精神病薬の存在及び/又は量を検出することができる。そのような検出は、それらの利点の全てを可能にする治療薬物モニタリングを可能にする。抗精神病薬のレベルの検出は、多くの目的に有用であり得、これらの各々は、処方された療法の患者遵守(patient adherence)又はコンプライアンスの決定と、患者を経口的な抗精神病薬レジメンから長時間作用型の注入可能な抗精神病薬レジメンに転向すべきかを決定するための決定ツールとしての使用と、有効又は安全な薬物レベルの達成又は維持を確実にするために、経口的又は注入可能な抗精神病薬の用量レベル又は投与間隔を増大又は減少させるべきかを決定するための決定ツールとしての使用と、最小pKレベルの達成の証拠を提供することによって抗精神病薬療法の開始を助けるものとしての使用と、複数の製剤中又は複数の供給源由来の抗精神病薬の生物学的同等性を決定するための使用と、多剤併用及び潜在的な薬物−薬物相互作用の影響を評価するための使用と、患者が臨床治験から除外されるべきか、又はそれに含まれるべきかの指標、及び臨床治験投薬要件の遵守のその後のモニタリングを助けるものとしての使用と、を含む、本発明の別の実施形態を表す。
化合物、コンジュゲート、及び免疫原
化合物及びコンジュゲート並びに免疫原に関して、以下の略語を使用する:AMASは、N−(α−マレイミドアセトキシ)サクシニミドエステルであり、Boc又はBOCは、tert−ブトキシカルボニルであり、BTGは、ウシサイログロブリンであり、Bu3Nは、トリブチルアミンであり、DIEAは、ジイソプロピルエチルアミンであり、DCCは、ジシクロヘキシルカルボジイミドであり、DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドであり、KLHは、キーホールリンペットヘモシアニンであり、SATAは、N−サクシニミジルS−アセチルチオアセテートであり、THFは、テトラヒドロフランであり、TFAは、トリフルオロ酢酸であり、18−Cr−6は、18−クラウン−6であり、Et3Nは、トリエチルアミンであり、TBDMSは、t−ブチルジメチルシリルであり、DICは、ジイソプロピルカルボジイミドであり、DMAPは、N,N−ジメチル−4−アミノピリジンであり、EDCは、1−エチル−3(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロライドであり、NHSは、N−ヒドロキシサクシニミドであり、TFPは、テトラフルオロフェニルであり、PNPは、p−ニトロフェニルであり、TBTUは、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートであり、HOBTは、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールであり、DEPBTは、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトラジ−4(3H)−オンであり、BOP−Clは、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホン酸クロライドであり、DTTは、ジチオエリトリトールである。
「コンジュゲート」という用語は、別々の部分が結合することによって形成される任意の物質を指す。代表的なコンジュゲートには、式Iの化合物などの小分子と、担体又はポリアミンポリマー、具体的には、タンパク質などの巨大分子が結合することによって形成されるものが含まれる。コンジュゲートにおいて、小分子は、巨大分子上の1つ以上の活性部位で結合され得る。
「ハプテン」という用語は、部分抗原又は不完全抗原を指す。ハプテンは、抗体形成を刺激することはできないが、抗体と反応する、タンパク質を含まない物質である。この抗体は、ハプテンを高分子量の免疫原性担体にカップリングし、その後、このカップリングされた生成物、即ち、免疫原を、ヒト又は動物の被験体に注入することによって形成される。
「免疫原」という用語は、生体内の免疫応答を、誘発、産生、又は生成することができる物質を指す。
本明細書で使用される「免疫原性担体」は、1つ以上の位置でハプテンと結合し、それによりこれらのハプテンと結合し得る抗体の産生を可能にすることができる、免疫原性物質、一般的にはタンパク質である。免疫原性担体物質の例として、異質とみなされ、それにより宿主から免疫反応を誘発する、タンパク質、糖タンパク質、ポリアミノ−ポリサッカライド複合体、粒子、及び核酸が挙げられるが、これらに限定されない。ポリアミノ−ポリサッカライドは、この調製で知られる従来の手段のうちのいずれかを用いて、ポリサッカライドから調製され得る。
様々な種類のタンパク質を、アルブミン、血清タンパク質、リポタンパク質などを含むが、これらに限定されない免疫原性担体として利用することができる。例示的なタンパク質には、ウシ血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、卵オボアルブミン、ウシサイログロブリン、フラクションVヒト血清アルブミン、ウサギアルブミン、カボチャ種子グロブリン、ジフテリアトキソイド、テタヌストキソイド、ボチリヌストキシン、サクシニル化タンパク質、及び、例えばポリリシンなどの合成ポリ(アミノ酸)が含まれる。
免疫原性担体には、モノサッカライドの繰り返しの凝縮によって作り上げられる高分子量ポリマーである、ポリアミノ−ポリサッカライドも含まれ得る。ポリサッカライドの例は、デンプン、グリコーゲン、セルロース、アラビアゴムなどの炭水化物ゴム、カンテンなどである。ポリサッカライドは、ポリ(アミノ酸)残留物及び/又は脂質残留物も含有する。
免疫原性担体は、単独で、又は上述のポリ(アミノ酸)若しくはポリサッカライドのうちの1つにコンジュゲートされるポリ(核酸)であり得る。
免疫原性担体は、固形粒子も含み得る。これらの粒子は、一般的には、直径が少なくとも約0.02ミクロン(μm)〜約100μm以下であり、通常は約0.05μm〜10μmである。これらの粒子は、有機又は無機、膨潤性又は非膨潤性、多孔質又は非多孔質であってもよく、最適には水に近似した密度、一般的には、約0.7〜1.5g/mLの密度であり得、透明、部分的に透明、又は不透明であり得る材料から成り得る。これらの粒子は、赤血球、白血球、リンパ球、ハイブリドーマ、連鎖球菌、黄色ブドウ球菌、大腸菌、及びウイルスなどの非限定的な例を含む、細胞及び微生物などの生物材料であってもよい。これらの粒子は、有機及び無機ポリマー、リポソーム、ラテックス、リン脂質小胞、又はリポタンパク質からも成り得る。
「誘導体」という用語は、1つ以上の化学反応によって親化合物から作製される化学化合物又は分子を指す。
化学化合物の「類似体」という用語は、炭素原子鎖及び基準化合物と同一の特定の官能基を含有するが、類似体の炭素鎖が基準化合物の炭素鎖よりも長いか短い、化学化合物を指す。
「標識」、「検出分子」、「レポーター」、又は「検出可能なマーカー」は、検出可能なシグナルを生成するか、生成するように誘発され得る、任意の分子である。標識は、検体、免疫原、抗体にコンジュゲートされ得るか、あるいは、受容体、又は配位子、具体的には、ハプテン若しくは抗体などの受容体に結合することができる分子などの別の分子にコンジュゲートされ得る。標識は、連結又は架橋部分を用いて直接的又は間接的に結合され得る。標識の非限定的な例として、放射性同位元素(例えば、125I)、酵素(例えば、β−ガラクトシダーゼ、ペルオキシダーゼ)、酵素断片、酵素基質、酵素阻害物質、補酵素、触媒、フルオロフォア(例えば、ローダミン、フルオレセインイソチオシアネート若しくはFITC、又はDylight 649)、染料、化学発光物質、及び発光物質(例えば、ジオキセタン、ルシフェリン)、又は感作物質が挙げられる。
本明細書で使用される「スペーサ」とは、ハプテン、担体、免疫原、標識、又は結合パートナーなどの2つ以上の部分構造体を、官能性連結基を介して連結する、化学構造体の一部を指す。これらのスペーサ基は、典型的には有機化合物に存在し、そこで典型的に見出される方法で構築される原子から成るため、「有機スペーシング基」と称され得る。スペーサを構築するために使用される化学的構成要素は、本出願の以下に記載される。好ましいスペーサの中には、直鎖又は分岐状の飽和又は不飽和の炭素鎖がある。これらの炭素鎖は、その鎖内の1つ以上のヘテロ原子であって、鎖内又は鎖末端の任意の炭素原子の1つ以上の水素を置換する、1つ以上のヘテロ原子も含み得る。「ヘテロ原子」とは、酸素、窒素、リン、及び硫黄からなる群から選択される炭素以外の原子を意味し、ここで、窒素、リン、及び硫黄原子は、任意の酸化状態で存在し得、それらに結合される炭素又は他のヘテロ原子を有し得る。スペーサは、鎖の一部として、又は鎖内の原子のうちの1つの置換体として、環式又は芳香族基も含み得る。
スペーシング基内の原子の数は、水素以外の原子を計数することによって決定される。スペーシング基内の鎖内の原子の数は、連結されている部分構造体の間の最短経路に沿って水素以外の原子の数を計数することによって決定される。好ましい鎖長は、1〜20原子長である。
「官能性連結基」とは、ハプテン上に存在し、それを介してハプテン部分が共有化学結合の形成によって別の部分にカップリングされ、別の部分(例えば、標識又は担体など)を有するハプテンのコンジュゲートを生成することができる、利用可能な反応部位を提供するために使用され得る反応基を指す。ハプテンは、このような方法でビオチンなどの部分に連結されて、競合結合パートナーを形成することができる。
スペーサ基を用いて、ハプテンを担体に連結することができる。異なる長さのスペーサは、抗体形成プロセスの最適化のために免疫化される動物又はヒトの免疫系に対する提示のために、担体から様々な距離でハプテンが結合することを可能にする。ハプテン分子内の異なる位置への結合は、ハプテン上の特異的部位を免疫系に提示して、抗体認識に影響を及ぼすことができる機会を可能にする。スペーサは、親水性可溶化基を含有して、ハプテン誘導体に水性培地内でより可溶性を持たせることができる。親水性可溶化基の例として、ポリオキシアルキルオキシ基、例えば、ポリエチレングリコール鎖と、ヒドロキシル、カルボキシレート、及びスルホネート基とが挙げられるが、これらに限定されない。
「求核基」又は「求核物質」という用語は、電子対を供与して反応における化学結合を形成する種を指す。「求電子基」又は「求電子物質」という用語は、求核物質から電子対を受容して反応における化学結合を形成する種を指す。
「置換される」という用語は、親分子上の任意の位置の炭素原子上の水素原子の代わりの原子又は原子の一群の置換を指す。置換基の非限定的な例として、ハロゲン原子、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シアノ、アルコキシ、ニトロ、アルデヒド、及びケトン基が挙げられる。
「アルキル」という用語は、別途記載されない限り、最大12個の炭素原子を有する飽和又は不飽和の線状及び分岐状の鎖ラジカルを意味し、具体的には、任意の飽和度又はレベルを有するラジカルを含むことが意図される。アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、及びドデシルを含むが、これらに限定されない。
「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の炭素原子から成る飽和又は部分的に不飽和の単環式又は二環式の炭化水素環ラジカルを指す。アルキル置換基は、環上に任意に存在し得る。例として、シクロプロピル、1,1−ジメチルシクロブチル、1,2,3−トリメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘキセニルが挙げられる。
「ヘテロアルキル」という用語は、鎖内の1つ以上のヘテロ原子を含むアルキル基であって、鎖内又は鎖末端の任意の炭素原子の1つ以上の水素を置換する、1つ以上のヘテロ原子を含むアルキル基を指す。
「アミノアルキル」という用語は、アルキル鎖に沿って任意の炭素原子に結合される少なくとも1つの一級又は二級アミノ基を指す。
「アルコキシ」という用語は、別途記載されない限り、酸素原子に結合される、最大12個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖のラジカルを指す。例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、及びブトキシが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルキル鎖に沿って任意の炭素原子に結合される少なくとも1つのアルコキシ基を指す。
「チオアルキル」という用語は、アルキル鎖に沿って任意の炭素原子に結合される少なくとも1つの硫黄基を指す。硫黄基は、任意の酸化状態であり得、スルホキシド、スルホン、及びスルフェートを含む。
「カルボキシレート基」という用語は、カルボン酸及びアルキル、シクロアルキル、アリール、又はアラルキルカルボキシレートエステルを含む。
「アルキルカルボニル」という用語は、アルキル鎖に沿って任意の炭素原子に結合されるカルボニル基を有する基を指す。
「ヘテロアリール」という用語は、5〜7員の単環式、又は8〜10員の二環式芳香環ラジカルを意味し、これらのいずれの環も、N、O、又はSから選択される1〜4個のヘテロ原子から成り得、窒素及び硫黄原子は、許容されるいずれかの酸化状態で存在し得る。例として、ベンジミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、チアゾリル、及びチエニルが挙げられる。
「アリール」という用語は、6〜12個の炭素を環内に含有する単環式又は二環式の芳香環ラジカルを指す。アルキル置換基は、環上に任意に存在し得る。例として、フェニル、ビフェニル、及びナプトタレンが挙げられる。
「アラルキル」という用語は、アリール置換基を含有するC1〜6アルキル基を指す。例として、ベンジル、フェニルエチル、又は2−ナフチルメチルが挙げられる。
「アシル」という用語は、−C(O)Ra基を指し、Raは、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、アラルキル、及びヘテロアリールである。「アシル化剤」は、分子に−C(O)Ra基を添加する。
「スルホニル」という用語は、−S(O)2b基を指し、Rbは、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、及びヘテロアリールである。「スルホニル化剤」は、分子に−S(O)2a基を添加する。
担体部分へのハプテンの結合のために反応性官能性連結基を有するスペーサは、広範な種類の方法によって調製され得る。スペーサは、ハプテン及び担体との選択的連続反応を可能にするための基をいずれかの端に有する、特異的に官能化又は活性化される分子を用いて形成され得るが、両端に同一の反応性部分を用いてもよい。ハプテンと反応させ、かつ官能性連結基を担体に結合させるために選択される基は、ハプテンとハプテンが結合される担体の官能性の種類によって決定される。スペーサ及び担体へのハプテンの結合方法は、Brinkley,M.,A.,Bioconjugate Chem.1992,3:2〜13,Hermanson,Greg T.,Bioconjugate Techniques,.Academic Press,London,Amsterdam,Burlington,MA,USA,2008、並びに、Thermo Scientific 3747 N Meridian Rd,Rockford,IL USA 61101,ph 800−874−3723、又はhttp://www.piercenet.com/からダウンロード可能であるか、又はハードコピー依頼可能である、Thermo Scientific Pierce Crosslinking Technical Handbook、及びその中の参考文献によって説明されているものを含むが、これらに限定されない。スペーサ基の形成のための多くの特異的に活性化された分子が、販売業者、例えば、Thermo Scientificから市販されている。
アミノ基を有するハプテンについて、ハプテンへのスペーサの結合の様態は、アシルハライド又は活性エステルを有するスペーサ構成要素を用いたハプテンへのアミンの反応を含む。「活性エステル」は、穏和な条件下で、求核基、例えばアミノ基との反応を経て、安定した結合を形成するエステルとして定義される。安定した結合は、更なる使用、例えば、その後の合成工程、免疫原としての使用、又は生化学的アッセイにおける条件下で、無傷なままであるものと定義される。安定した結合の好ましい一例は、アミド結合である。活性エステル及び形成方法は、Benoiton,N.L.によって、Houben−Weyl,Methods of Organic Chemistry,Thieme Stuttgart,New York,vol E22 section 3.2:443、並びにBenoiton,N.L.,Chemistry of Peptide Synthesis,Taylor and Francis,NY,2006に記載されている。好ましい活性エステルには、p−ニトロフェニルエステル(PNP)、N−ヒドロキシサクシニミドエステル(NHS)、及びテトラフルオロフェニルエステル(TFP)が含まれる。アシルハライドは、当業者に既知の多くの方法、例えば、カルボン酸のチオニルクロライド又はオキサリルクロライドとの反応によって調製され得る(Fieser,L.F.and Fieser,M.Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons,NY,1967、及びその中の参考文献を参照のこと)。これらは、Wu et.al,Organic Letters,2004,6(24):4407によって説明されるように活性二官能性スペーサにおいても使用され得る、例えば、p−ニトロフェニルエステル(PNP)などの他の活性エステルに変換されてもよい。N−ヒドロキシサクシニミド(NHS)エステルは、国際特許第WO2012012595号の実施例35で説明されるように、無水条件下の非プロトン溶媒中で、トリエチルアミン若しくはジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基の存在下で、N,N−ジサクシニミジルカーボネート(CAS 74124−79−1)と化合物のカルボン酸の反応によって、又は、無水条件下で、N−ヒドロキシサクシニミド及びジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)若しくは他の脱水剤を使用することによって調製され得る。テトラフルオロフェニルエステル(TFP)は、Wilbur,et.al,Bioconjugate Chem.,2004,15(1):203によって報告されるように、無水条件下の非プロトン溶媒中で、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基の存在下で、カルボン酸と2,3,5,6−テトラフルオロフェニルトリフルオロアセテートの反応によって調製され得る。当業者であれば、とりわけ表1に示されるスペーサが、既知の方法を用いて得られ得、反応条件の日常的な最適化を利用してアミノを有するハプテンに結合され得ることを認識するであろう。これらのスペーサは、担体上のチオール基へのハプテンの結合を可能にする。
Figure 2015529199
ハプテンへのアミンの直接的カップリング、及びカップリング剤の存在下でのスペーサ構成要素に対するカルボン酸官能基も結合の様態として用いられ得る。好ましい試薬は、ペプチド合成において典型的に使用されるものである。ペプチドカップリング試薬は、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU、CAS番号125700−67−6)(Pruhs,S.,Org.Process.Res.Dev.2006,10:441を参照)と、カルボジイミド脱水剤、例えばN−N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、又は1−エチル−3(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロライド(EDC)を有する、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、CAS番号2592−95−2)(Konig W.,Geiger,R.Chem.Ber.,1970,103(3):788を参照)と、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトラジン−4(3H)−オン(DEPBT、CAS番号165534−43−0)(Liu,H.et.al.,Chinese Chemical Letters,2002,13(7):601を参照)と、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホン酸クロライド(BOP−Cl、CAS番号68641−49−6)(Diago−Meseguer,J et.al.Synthesis,1980,7:547〜51を参照)と、BenoitonによってChemistry of Peptide Synthesis,CRC Press,Boca Raton,FL,2005,Chapter 2において詳細に説明される他のものと、Advanced Automated Peptide Protein Technologies(aapptec),6309 Shepardsville Rd.,Louisville KY 40228,ph 888 692 9111によって提供される技術告示と、www.aapptec.com、及びその中の参考文献と、を含むが、これらに限定されない。これらの方法は、スペーサにハプテンを結合させる安定したアミド結合をもたらす。既知の方法を用いて得られ得、かつ上記の説明及び引用される方法を利用する反応条件の日常的な最適化を利用してアミノを有するハプテンに結合され得るスペーサの例が表2に示されるが、これらに限定されない。これらのスペーサは、担体上のチオール基へのハプテンの結合を可能にする。
Figure 2015529199
スペーサは、担体に結合することができる官能性連結基を形成する工程を含む、ハプテンへの適切な化学基の連続的な結合による段階的様式でも構成され得る。一般的な反応スキーム下の実例を参照されたい。
更に、ハプテンが、スペーサの結合点となる求核基、例えばチオール基、アミノ基、又はヒドロキシル基を有するとき、スペーサはまた、チオール、アミン、又はヒドロキシル基のアルキル化によって構成され得る。置換反応を経ることができる部分で適切に置換される任意のアルキル基、例えば、アルキルハライド、又はp−トルエンスルホネートなどのスルホン酸エステルを用いて、スペーサを結合することができる。アルキル化反応の多くの例は当業者に既知であり、具体例は一般的な化学文献に見られ、日常的な実験を通して最適化されている。アルキル化反応の説明は、多くの参考文献と共に、Chapter 10 of March’s Advanced Organic Chemistry,Smith,M.B.,and March,J.,John Wiley & sons,Inc.NY,2001で見出すことができる。求核性部分、例えば、ハプテン上のアミンと、尿素を形成するためのイソシアネートとの反応、又は、チオ尿素結合を形成するためのイソチオシアネートとの反応などの他の結合を利用してもよい(Li,Z.,et.al.,Phosphorus,Sulfur and Silicon and the Related Elements,2003,178(2):293〜297を参照のこと)。スペーサは、イソシアネート基との反応によって、ヒドロキシル基を有するハプテンに結合され、カルバメート又はウレタン結合を形成することができる。スペーサは、1つの末端上のイソシアネート官能基、及び担体と反応することができる官能性連結基により特異的に活性化され得る(Annunziato,M.E.,Patel,U.S.,Ranade,M.and Palumbo,P.S.,Bioconjugate Chem.,1993,4:212〜218を参照のこと)。
カルボン酸基を有するハプテンについては、ハプテンへのスペーサ部分の結合の様態は、アシルハライド又は活性エステルとしてのカルボン酸基を活性化し(この例は表3に示され、この調製は先に記載されている)、続いて、スペーサ部分上のアミノ(−NH2−)、ヒドラジノ(−NH−NH2−)、ヒドラジド(−C(O)−NH−NH2−)、又はヒドロキシル基(−OH)と反応して、アミド、ヒドラジド、ジアシルヒドラジン、若しくはエステル結合を形成するか、又は前述の、スペーサ部分上のアミノ基とのカルボン酸基の直接的カップリングを形成するか、又はペプチドカップリング試薬及び/若しくはカルボジイミド脱水試薬との担体上での直接的カップリングを形成する(この例は表4及び5に示される)ことを含む。反応条件の日常的な最適化を利用した利用可能なアミノ基を有するスペーサ構成要素及びタンパク質担体へのカルボン酸を有するハプテンの結合のために、先に引用された参考文献で見出される活性化エステルの形成及びペプチドカップリング剤の使用のための手順を利用してもよい。
Figure 2015529199
Figure 2015529199
Figure 2015529199
スペーサを付着するために、他の求電子基、例えば、スルホニルハライド
Figure 2015529199
又は求電子性リン基、例えば、
Figure 2015529199
(Malachowski,William P.,Coward,James K.,Journal of Organic Chemistry,1994,59(25):7616を参照)
若しくは、
Figure 2015529199
がハプテン上に存在してもよく、Rcは、アルキル、シクロアルキル、アリール、置換アリール、アラルキルである。
Aliouane,L.,et.al,Tetrahedron Letters,2011,52(28):8681を参照されたい。
アシルヒドラゾンを形成するための、ヒドラジド基H2N−NH−C(O)−との反応を含むが、これに限定されない方法を用いて、アルデヒド又はケトン基を有するハプテンがスペーサに結合され得る(Chamow,S.M.,Kogan,T.P.,Peers,D.H.,Hastings,R.C.,Byrn,R.A.and Askenaszi,A.,J.Biol.Chem.,1992,267(22):15916を参照のこと)。担体上のチオール基への結合を可能にする二官能性ヒドラジドスペーサ基の例が表6に示される。
Figure 2015529199
ハプテンは、担体と反応し得るチオール基を含有することもできるが、但し、担体がチオールと反応し得る基を提供するように修飾されていることを条件とする。N−サクシニミジルマレイミドアセテート、(AMAS、CAS番号55750−61−3)、サクシニミジルヨードアセテート(CAS番号151199−81−4)、又は表1に示される二官能性スペーサ基のいずれかとの、担体上のアミノ基の反応による、マレイミド官能基を含有する基の結合を含むが、これに限定されない方法によって、担体基を修飾して、担体へのハプテンの結合をもたらす反応を経ることができる基を導入することができる。
担体との結合を形成することができる官能性連結基は、安定した結合を形成することができる任意の基であり得、担体上の複数の異なる基に対して反応性であり得る。官能性連結基は、好ましくは、担体上のアミノ基、カルボン酸基、若しくはチオール基、又はこれらの誘導体と反応する。官能性連結基の非限定的な例は、カルボン酸基、アシルハライド、活性エステル(先に定義されたもの)、イソシアネート、イソチオシアネート、アルキルハライド、アミノ基、チオール基、マレイミド基、アクリレート基(H2C=CH−C(O)−)又はビニルスルホン基H2C=CH−SO2−)である(Park,J.W.,et.al.,Bioconjugate Chem.,2012,23(3):350を参照のこと)。官能性連結基は、ハプテンと段階的に反応し得る特異的に活性化されたスペーサ構成要素の一部として存在し得、その後、結果として生じるハプテン誘導体は、担体と反応し得る。あるいは、後続反応によって官能性連結基に形質転換され得る前駆体基を有するスペーサでハプテンを誘導体化してもよい。スペーサ上の官能性連結基がアミン又はカルボン酸基である場合、担体上のカルボン酸基又はアミンとのカップリング反応は、これらの試薬について上で引用された参考文献における手順に従ってペプチドカップリング試薬の使用によって直接実行され得る。
特定のジスルフィド基、例えば、ピリジルジスルフィドを、担体上のチオール基との交換を経ることができるスペーサ上の官能性連結基として用いて、混合ジスルフィド結合を形成することができる(Ghetie,V.,et al.,Bioconjugate Chem.,1990,1:24〜31を参照のこと)。ピリジルジスルフィド基を有するスペーサに結合される活性エステルとのアミンを有するハプテンの反応によって、これらのスペーサを結合することができ、この例は、表7に示されるものを含むが、これらに限定されない。
Figure 2015529199
ほとんどの場合、担体はタンパク質であり、リジン残留物のε−アミノ基は、アミン反応性官能性連結基との反応によって直接的に、又はN−サクシニミジルS−アセチルチオアセテート、(SATA、CAS 76931−93−6)、若しくはその類似体を含むチオール含有基による誘導体化後に、結合のために用いられ得、その後、ヒドロキシルアミンを有するアクテテート基の開裂が続き、ハプテン上の官能性連結基との反応のためにチオール基を露出させる。2−メルカプトエチルアミン(Bilah,M.,et.al.,Bioelectrochemistry,2010,80(1):49を参照)、ホスフィン試薬(Kirley,T.L.,Analytical Biochemistry,1989,180(2):231を参照)、又はジチオエリトリトール(DTT、CAS3483−12−3)(Cleland,W.,Biochemistry,1964,3:480〜482)を含むが、これらに限定されない穏和な還元試薬によるタンパク質担体内のジスルフィド結合の還元によって、チオール基を担体内に導入することもできる。
一般的な反応スキーム
本発明に従う抗体の産生に有用な化合物は、以下に説明される一般的な合成方法に従って合成され得る。式(I)の化合物は、当業者に既知の方法によって調製され得る。以下の反応スキームは、本発明の例を表すよう意図されており、本発明を限定するようには決して意図されていない。
Figure 2015529199
式中、L1がOC(O)(CH2nであり、L2が不在であり、L3がCO2Hである、式Iの化合物は、スキーム1に従って作製され得る。ハプテンパリペリドンの反応を、サクシン酸無水物又はグルタル酸無水物などの環式無水物化合物を用いて、ピリジンなどの溶媒中で、室温〜60℃の範囲の温度で約48時間実施する。
Figure 2015529199
式中、L1がOC(O)(CH2nであり、L2がNHC(O)であり、L3
Figure 2015529199
である、式Iの化合物は、スキーム2に従って作製され得る。パリペリドンとのグリシンなどの好適なboc保護されたアミノ酸の縮合は、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの脱水剤を用いて達成される。反応を、ジクロロメタンなどの非プロトン溶媒中で、室温で、N,N−ジメチル−4−ピリジナミンなどの塩基を用いて実行する。アミン基の脱保護をトリフルオロ酢酸を用いて実施し、その後、マレイミド官能基の添加が続く。マレイミドは、当該技術分野において既知の任意の方法によって導入され得る。例えば、ジクロロルメタンなどの溶媒中のN−マレオイル−置換アルキルアミノ酸とジイソプロピルエチルアミン及びジエチルシアノホスホネートなどのカップリング試薬内との反応(スキーム2に示される)は、ハプテン上にマレイミド官能化リンカーをもたらす。あるいは、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)アセテートなどの、他のマレイミド官能化基を、溶媒、例えば、DMF及び塩基、例えば、トリブチルアミン中で用いてもよい。
式中、L1がO(CH2nである式Iの化合物に、スキーム2の手順を使用することもできる。パリペリドンは、代わりに、THFなどの溶媒中で、約室温で約6時間、適切なboc保護されたアミノアルキルブロマイド(例えば、boc−アミノプロピルブロマイドなど)、18−クラウン−6、及び水素化ナトリウムと反応する。その後のboc保護基の除去及びマレイミド官能基の設置を、スキーム2で説明した通りに実施する。
Figure 2015529199
式中、L1がO(CH2nであり、L2が不在であり、L3が(CH2mCO2Hである、式Iの化合物は、スキーム3に従って作製され得る。パリペリドンは、18−クラウン−6及び水素化ナトリウムの存在下で、THFなどの溶媒中で、約18時間、CO2Hで置換されたアルキルブロマイドと反応する。
Figure 2015529199
式中、L1がO(CH2nであり、L2
Figure 2015529199
であり、L3が(CH2mCO2Hである、式Iの化合物は、スキーム4に従って作製され得る。スキーム3に記載されるように調製したリンカー及びCO2Hで官能化されたパリペリドンを、N−t−ブトキシカルボニルピペラジン、ジエチルシアノホスホネート、及びジイソプロピルエチルアミンなどの塩基で処理する。ジクロロメタン中で、室温で約2時間、反応を実行する。スキーム2に記載されるように、ピペラジニル基の脱保護を、トリフルオロ酢酸無水物を用いて達成し、ジイソプロピルエチルアミンなどの好適な塩基の存在下で、サクシン酸無水物又はマレイン酸無水物などの適切な無水物との反応が続く。あるいは、当業者であれば、スキーム2に記載されるように、脱保護ピペラジニル基をマレイミド官能基と同化させることができることを認識するであろう。
Figure 2015529199
マレイミド官能化ハプテンは、スキーム5に示される方法に従って、タンパク質にコンジュゲートされ得る。N−サクシニミジルS−アセチルチオアセテート(SATA)を用いるイプシロン−窒素のアシル化によるタンパク質リジン残留物の活性化と、その後のヒドロキシルアミンを有するS−アセチル基の加水分解は、求核性スルフヒドリル基を産生する。マレイミド誘導体化ハプテン(一般的なスキーム2に記載されるように調製される)とのスルフヒドリル活性化タンパク質のコンジュゲーションを、マイケル(Michael)付加反応によって実施する。好適なタンパク質は当業者に既知であり、キーホールリンペットヘモシアニン、ウシサイログロブリン、及びオボアルブミンが含まれる。
Figure 2015529199
カルボン酸官能化ハプテンは、スキーム6に示される方法に従って、タンパク質にコンジュゲートされ得る。DMFなどの溶媒中で、N−ヒドロキシサクシニミドと、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの好適なカップリング剤と、トリブチルアミンなどの塩基を約20℃で約18時間反応させることにより、脱離基を有するカルボン酸が活性化される。その後、活性化リンカー及びハプテンは、pH 7.5のリン酸緩衝液などの溶媒中で、約20℃で約2.5時間、タンパク質にコンジュゲートされ得る。好適なタンパク質は当業者に既知であり、キーホールリンペットヘモシアニン、ウシサイログロブリン、及びオボアルブミンが含まれる。
抗体
本発明は、パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、(i)式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は(ii)(i)の抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合する、単離された抗体又はその結合断片を対象とする。「抗体」という用語は、抗原又はその一部を結合することができる(本発明に従って、抗精神病薬又はその代謝物に結合することができる)、特異的なタンパク質を指す。抗体は、宿主、例えば、動物又はヒトに、注入によって導入されたかもしれない免疫原に応答して産生される。「抗体」という一般名称には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、及び抗体断片が含まれる。
「抗体」又は「抗原結合性抗体断片」とは、結合において無傷の抗体と競合する、無傷の抗体、又はその断片を指す。一般的に言えば、抗体又は抗原結合性抗体断片は、解離定数が1μM以下、好ましくは100nM以下、最も好ましくは10nM以下であるときに、抗原に特異的に結合すると考えられる。結合は、当業者に既知の方法によって測定され得、一例は、BIAcore(商標)機器の使用である。
抗体断片は、無傷の抗体の一部、好ましくは無傷の抗体の抗原結合領域又は可変領域を含む。結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片、ダイアボディ(diabody)、線状抗体、単鎖抗体分子、並びに抗体断片から形成される多重特異性抗体を含む。「二重特異性」又は「二官能性」抗体以外の抗体は、その結合部位の各々を同一に有するものとして理解される。
本明細書で使用される「エピトープ」とは、免疫グロブリン又はT細胞受容体に特異的に結合することができる任意のタンパク質決定基を含む。エピトープ決定基は、通常、アミノ酸又は糖側鎖などの化学的に活性な分子表面基で構成されており、通常、特定の三次元構造特性、並びに特定の電荷特性を有する。競合結合アッセイにおいて、1つの抗体が第2の抗体と競合することが示される場合、当業者に周知の方法のうちのいずれか(例えば、上で言及されるBIAcore(商標)方法など)によって、2つの抗体が「同一のエピトープを結合する」と考えられる。ハプテン(例えば、オランザピン又は他の抗精神病薬など)に関して、免疫原性担体にハプテンをコンジュゲートすることによって、非抗原性ハプテン分子に対する抗体を生成することができる。その後、ハプテンによって画定される「エピトープ」を認識する抗体が生成される。
抗体の文脈で使用される「単離された」とは、任意の自然の状態から「人の手によって」変質されている、即ち、それが自然界で生じる場合、その最初の環境から変更若しくは除去されているか、又は変更および除去されていることを意味する。例えば、その自然の状態で生きている動物中に自然に存在する、天然に存在する抗体は、「単離されて」いないが、その自然の状態の共存物質から分離された同一の抗体は、この用語が本明細書において利用されるとき、「単離されて」いる。抗体は、イムノアッセイ試薬などの天然に存在しない組成物である組成物において生じ得、ここで、単離された抗体は、本明細書において利用されるその用語の意味の範囲内である。
「交差反応性」とは、抗体と、その抗体を誘発するために使用されなかった抗原との反応を指す。
好ましくは、本発明の抗体は、薬物及び所望の任意の薬理学的に活性な代謝物に結合する。本発明の化合物への免疫原性担体の結合位置を変更することによって、この抗体の選択性及び代謝物との交差反応性を操作することができる。パリペリドン(9−ヒドロキシリスペリドン)については、リスペリドン、又は、7−ヒドロキシリスペリドン及びN−デアルキルリスペリドンなどの他のリスペリドン代謝物との交差反応は、望ましい場合もそうでない場合もある。リスペリドン及びパリペリドンと交差反応する抗体が望ましい場合があり、これは、7−ヒドロキシリスペリドン又はN−デアルキルリスペリドンと反応せず、それ故に、リスペリドン、及びその主要な薬理学的に活性な代謝物であるパリペリドンを検出する。あるいは、不活性代謝物、7−ヒドロキシリスペリドン、及びN−デアルキルリスペリドンを依然として検出しない一方で、薬理学的に活性な代謝物、リスペリドン、及びパリペリドンを別々に検出することが望ましい場合がある。これらの薬物及び/若しくは代謝物のうちの複数のものを検出する抗体が生成されるか、又は各々を別々に検出する(それ故に、抗体の「特異的結合」性質を画定する)抗体が生成され得る。1つ以上の化合物のその結合が等モル又は実質的に等モルであるとき、抗体は1つ以上の化合物に特異的に結合する。
そのような抗体を産生する方法は、本明細書に記載されるコンジュゲートを宿主に接種する工程を含む。好適な宿主には、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ニワトリ、ロバ、ウマ、サル、チンパンジー、オランウータン、ゴリラ、ヒト、及び成熟した免疫応答を備えることができる任意の種が含まれるが、これらに限定されない。免疫化手順は、当該技術分野において確立されており、「The Immunoassay Handbook」,2nd Edition,edited by David Wild(Nature Publishing Group,2000)、及びその中に引用される参考文献を含む、多くの専門書並びに出版物に記載されている。
好ましくは、本発明の特徴を具現化する免疫原は、宿主被験体、例えば、動物又はヒトに、アジュバントと組み合わせて投与される。好適なアジュバントには、フロイント(Freund’s)アジュバント、粉末水酸化アルミニウム(ミョウバン)、百日咳菌と合わせた水酸化アルミニウム、及びモノホスホリルリピドA−合成トレハロースジコリノミコレートが含まれるが、これらに限定されない。
典型的には、免疫原又は免疫原及びアジュバントの組み合わせは、1つ又は複数の皮下若しくは腹腔内注入によって哺乳類の宿主に注入される。好ましくは、免疫化プログラムは、少なくとも1週間にわたって、より好ましくは、2週間以上にわたって実行される。この様式で産生されるポリクローナル抗体は、当該技術分野において周知の方法を利用して単離及び精製され得る。
モノクローナル抗体は、Kohler及びMilsteinの、例えば、Nature 256:495〜497(1975)の、確立されたハイブリドーマ方法によって産生可能である。ハイブリドーマ方法は、典型的には、宿主又は宿主由来のリンパ球を免疫化する工程、リンパ球を分泌するか、それを分泌する潜在性を有するモノクローナル抗体を採取する工程、リンパ球を不死化細胞に融合する工程、及び所望のモノクローナル抗体を分泌する細胞を選択する工程を含む。
宿主は、免疫化されて、免疫原に対して特異的な抗体を産生するか、又は産生することのできるリンパ球を誘発することができる。あるいは、リンパ球は、生体外で免疫化されてもよい。ヒト細胞が所望される場合、末梢血リンパ球を用いることができるが、他の哺乳類の供給源由来の脾臓細胞又はリンパ球が好ましい。
リンパ球を不死化細胞株と融合させて、ハイブリドーマ細胞を形成することができ、これは融剤、例えば、ポリエチレングリコールの使用によって促進され得るプロセスである。例として、形質転換によって不死化された変異体げっ歯類、ウシ、又はヒト骨髄腫細胞を用いることができる。非融合不死化細胞とは対照的に、ハイブリドーマ細胞の実質的な純粋集団が好ましい。それ故に、融合後、例えば、ヒポキサンチングアニンホスホリボシル基転移酵素(HGPRT)を欠く変異骨髄腫細胞を用いることによって、非融合不死化細胞の成長又は生存を阻害する好適な培地内で細胞を成長させることができる。そのような事例において、ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを培地(HAT培地)に添加し、HGPRT欠乏性細胞の成長を阻止すると同時に、ハイブリドーマの成長を可能にすることができる。
好ましくは、不死化細胞は、効率的に融合し、HATなどの培地の選択によって混合集団から単離され得、融合後の抗体の安定した高レベルの発現を支持する。好ましい不死化細胞株は、American Type Culture Collection,Manassas,VAから入手可能な骨髄腫細胞株を含む。
ハイブリドーマ細胞が、典型的には、抗体を細胞外に分泌するため、抗精神病薬に対して特異的なモノクローナル抗体の存在について培養培地をアッセイすることができる。生体外結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)の免疫沈降は、モノクローナル抗体の結合特異性を測定するために使用され得る。
モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマ細胞は、希釈手順を制限することによって単一のクローンとして単離され、継代され得る。好適な培養培地には、ダルベッコ変法イーグル培地、RPMI−1640、及び、無ポリペプチド、ポリペプチド還元、又は無血清の培地、例えば、Biowhittaker,Walkersville,MDから入手可能なUltra DOMA PF若しくはHL−1が含まれるが、これらに限定されない。あるいは、ハイブリドーマ細胞を腹水として生体内で成長させてもよい。
モノクローナル抗体は、ポリペプチドA−SEPHAROSE、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動法、透析法、アンモニウムスルフェート沈降法、及び親和性クロマトグラフィーを含むが、これらに限定されない、従来の免疫グロブリン(Ig)精製手順によって、培養培地又は腹水から単離及び/又は精製され得る。
モノクローナル抗体は、米国特許第4,166,452号に記載される方法などの遺伝子組換え方法によっても産生され得る。DNAコード化モノクローナル抗体は、従来の手順を用いて、例えば、マウスの重及び軽抗体鎖遺伝子に特異的に結合し、好ましくは、抗精神病薬に対して特異的な抗体を分泌するモノクローナル抗体ハイブリドーマ細胞株から単離されるDNAを探索する、オリゴヌクレオチド探索子を用いて単離及び配列決定され得る。
抗精神病薬に対して特異的な結合部位を含む抗体断片も生成され得る。そのような断片には、抗体分子のペプシン消化によって産生され得るF(ab’)2断片、及び、F(ab’)2断片のジスルフィドブリッジを還元することによって生成され得るFab断片が含まれるが、これらに限定されない。あるいは、Fab発現ライブラリーを構成して、所望の特異性を有するモノクローナルFab断片の迅速かつ容易な識別を可能にすることができる(Huse et al.,Science 256:1270〜1281(1989))。Fab、Fv、及びScFv抗体断片は、全て大腸菌内で発現し、そこから分泌され得、大量のこれらの断片の産生を可能にする。あるいは、Fab’−SH断片は、大大腸菌から直接回収され、化学的にカップリングされて、F(ab’)2断片を形成することができる(Carter et al.,BioTechnology 10:163〜167(1992))。抗体断片の産生のための他の技術が当業者に既知である。単鎖Fv断片(scFv)も想定される(米国特許第5,761,894号及び同第5,587,458号を参照のこと)。Fv及びsFv断片は、不変領域を欠く無傷の結合部位を有する唯一の種であり、それ故に、それらは低減された非特異的結合を示しやすい。例えば、抗体断片は、例えば、米国特許第5,642,870号に記載されるような「線状抗体」であってもよい。そのような線状抗体断片は、単一特異性又は二重特異性であってもよい。
アッセイキット及び装置
上述の抗体を含むアッセイキット(「試薬キット」とも称される)も提供され得る。代表的な試薬キットは、抗精神病薬、オランザピン、抗精神病薬の類似体を含む複合体、又は標識化部分にカップリングされるその誘導体に結合する抗体を含み得、既知量の抗精神病薬又は関連規格を含む1つ以上の較正器も任意に備え得る。
「アッセイキット」という語句は、アッセイの実施時に使用される材料及び試薬の集合体を指す。試薬は、その交差反応性及び安定性に応じて、同一又は別個の容器内のパッケージ化された組み合わせで、かつ液体又は凍結乾燥形態で提供され得る。このキット内に提供される試薬の量及び割合は、特定の用途に対して最適な結果を提供するように選択され得る。本発明の特徴を具現化するアッセイキットは、オランザピンを結合する抗体を含む。このキットは、オランザピンの競合結合パートナー、並びに較正及び対照材料を更に含み得る。
「較正及び対照材料」という語句は、既知量の検体を含有する任意の標準又は参考材料を指す。検体を含有すると見られるサンプル、及び対応する較正材料は、類似条件下でアッセイされる。検体の濃度は、未知の標本について得られた結果を標準物で得られた結果と比較することによって算出される。これは、較正曲線を構成することによって一般的に行われる。
本発明の特徴を具現化する抗体は、利用のための説明書と共に、キット、容器、パック、又は散布器内に含まれてもよい。この抗体がキット内に供給されるとき、イムノアッセイの異なる成分が、別個の容器内にパッケージ化され、使用前に混合されてもよい。そのように成分を別個のパッケージ化することにより、活性成分の機能を実質的に弱めることなく長期間の貯蔵が可能になる。更に、試薬は、不活性環境下、例えば、気体窒素、気体アルゴンなどの陽圧下でパッケージ化され得、これは、空気及び/又は水分感受性の試薬において特に好ましい。
本発明の特徴を具現化するキット内に含まれる試薬は、異なる成分の活性が実質的に保存される一方で、容器の材料によって成分自体が実質的に吸収又は変質されないように、あらゆる様式の容器に供給され得る。好適な容器には、アンプル、ボトル、試験管、バイアル、フラスコ、シリンジ、封筒、例えば、ホイル裏張り型のものなどが含まれるが、これらに限定されない。容器は、ガラス、有機ポリマー、例えば、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレンなど、セラミック、金属、例えば、アルミニウム、金属合金、例えば、鋼、コルクなどを含むが、これらに限定されない任意の好適な材料から成り得る。更に、容器は、隔膜によって提供され得るものなどの、例えば、針を介したアクセスのための1つ以上の無菌アクセスポートを備え得る。中隔のための好ましい材料は、DuPont(Wilmington,DE)によって、TEFLONの商標名で販売されている種類のゴム及びポリテトラフルオロエチレンを含む。加えて、容器は、成分の混合を可能にするために取り外され得る仕切り又は膜によって分離される2つ以上のコンパートメントを備えてもよい。
本発明の特徴を具現化する試薬キットを説明資料と共に供給することもできる。説明書は、例えば、紙に印刷され、かつ/又は電子可読媒体内に供給され得る。あるいは、説明書は、例えば、このキットの製造業者又は販売業者によって、かつ/又は電子メールを介して指定されるインターネットウェブサイトにユーザを誘導することによって提供され得る。
この抗体は、アッセイ装置の一部としても提供され得る。このようなアッセイ装置は、側方流動アッセイ装置を含む。一般的な種類の使い捨て側方流動アッセイ装置は、液体サンプルを受容するゾーン又は領域、コンジュゲートゾーン、及び反応ゾーンを含む。これらのアッセイ装置は、側方流動試験ストリップとして一般に知られている。これらは、毛管流を支持することができる流体流の経路を画定する多孔質材料、例えば、ニトロセルロースを利用する。例として、米国特許第5,559,041号、同第5,714,389号、同第5,120,643号、及び同第6,228,660号に示されるものが挙げられ、これらは全て、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
別の種類のアッセイ装置は、毛管流を誘導する突起部を有する非多孔質アッセイ装置である。このようなアッセイ装置の例として、PCT国際公開第2003/103835号、同第2005/089082号、同第2005/118139号、及び同第2006/137785号に開示される、開いた側方流動装置が挙げられ、これらは全て、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
非多孔質アッセイ装置において、このアッセイ装置は、一般的には、少なくとも1つのサンプル添加ゾーン、少なくとも1つのコンジュゲートゾーン、少なくとも1つの反応ゾーン、及び少なくとも1つの吸上ゾーンを有する。これらのゾーンは、サンプル添加ゾーンから吸上ゾーンまでサンプルが流れる流路を形成する。検体に結合することができ、(例えば、コーティングにより)装置上に任意に堆積される、反応ゾーン内の抗体などの捕捉要素、及び、コンジュゲートゾーン内の装置上に堆積される本検体の濃度の決定を可能にする反応にも関与することができる、標識化コンジュゲート物質も含まれ、標識化コンジュゲート物質は、反応ゾーンにおける検出のための標識を有する。サンプルがコンジュゲートゾーンを通って流れる際に、コンジュゲート物質は溶解され、反応ゾーンへと下流に流れる溶解した標識化コンジュゲート物質及びサンプルのコンジュゲートプルームを形成する。コンジュゲートプルームが反応ゾーンに流れると、コンジュゲート物質が、例えばコンジュゲート物質及び検体の複合体を介して(「サンドイッチ」アッセイにおいて)、又は直接(「競合」アッセイにおいて)、捕捉要素により捕捉される。結合していない溶解コンジュゲート物質は、反応ゾーンを通過して、少なくとも1つの吸上ゾーンに流される。そのような装置は、流路内に突起部又はマイクロピラーを含み得る。
米国特許公開第20060289787A1号、及び同第20070231883A1号、並びに米国特許第7,416,700号、及び同第6,139,800号(これらは全て、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる)に開示される機器などの機器は、反応ゾーン内の結合したコンジュゲート物質を検出することができる。一般的な標識には、蛍光染料を励起し、かつ蛍光染料を感知することができる検出器を組み込む器具によって検出され得る蛍光染料が含まれる。
イムノアッセイ
このように産生された抗体をイムノアッセイで使用し、抗精神病薬を認識/結合し、それにより患者サンプル中の薬物の存在及び/又は量を検出することができる。好ましくは、アッセイフォーマットは、競合イムノアッセイフォーマットである。このようなアッセイフォーマット及び他のアッセイは、とりわけ、Hampton et al.(Serological Methods,A Laboratory Manual,APS Press,St.Paul,MN 1990)、及びMaddox et al.(J.Exp.Med.158:12111,1983)に記載されている。
「検体」という用語は、任意の物質又は物質の群を指し、その存在又は量が決定される。代表的な抗精神病薬検体には、リスペリドン、パリペリドン、オランザピン、アリピプラゾール、及びクエチアピンが含まれるが、これらに限定されない。
「競合結合パートナー」という用語は、抗体への結合親和性に関して検体と同様に挙動する、例えば、競合イムノアッセイで利用され得る物質又は物質の群を指す。代表的な競合結合パートナーには、抗精神病薬誘導体などが含まれるが、これに限定されない。
検体と共に使用される「検出する」という用語は、任意の定量的、半定量的、又は質的方法、並びに、一般に検体、具体的には、抗精神病薬を決定するための全ての他の方法を指す。例えば、サンプル中の抗精神病薬の量又は濃度に関するデータを提供する方法が本発明の範囲内であるように、単にサンプル中の抗精神病薬の存在又は不在を検出する方法は、本発明の範囲内である。「検出する」、「決定する」、「識別する」等の用語は、本明細書で同意語として使用され、全て本発明の範囲内である。
本発明の好ましい一実施形態は競合イムノアッセイであり、ここで、抗精神病薬、又は薬物若しくはその競合結合パートナーを結合する抗体は、それぞれ、固形担体(例えば、側方流動アッセイ装置における反応ゾーンなど)及び標識化薬物若しくはその競合結合パートナー、又は標識化抗体に結合され、宿主から誘導されるサンプルは固形担体に渡され、固形担体に結合される標識の検出量が、サンプル中の薬物の量と相関し得る。
検体、例えば、抗精神病薬を含有すると見られるいかなるサンプルも、現在好ましい実施形態の方法に従って分析することができる。サンプルは、所望に応じて前処理され、アッセイに干渉しない任意の簡便な培地において調製され得る。好ましくは、このサンプルは、宿主由来の体液、最も好ましくは血漿又は血清などの水性培地を含む。
抗体が固相に結合されるアッセイ、及び抗体が液体培地内にあるアッセイを含む、抗体を利用するイムノアッセイの全ての様式が、現在好ましい実施形態に従う使用のために企図されることを理解されたい。本発明の特徴を具現化する抗体を用いて検体を検出するために使用され得るイムノアッセイの方法には、サンプル中の標識化検体(検体類似体)及び検体が抗体のために競合する競合(試薬限定)アッセイ、及び抗体が標識化される単一部位免疫定量アッセイなどが含まれるが、これらに限定されない。
本発明は、以下の実施例によって更に説明される。これらの実施例は、特定の実施形態を参照して本発明を例示するためだけに提供される。これらの例証は、本発明のある特定の態様を例示するが、開示される発明の限定を意味するものでも、その範囲を制限するものでもない。
別途詳細に記載されない限り、当業者に周知であり、かつ日常的な標準技術を用いて、全ての実施例を実行した。例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Habor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1989)などの標準実習マニュアルに記載されるように、以下の実施例の日常的な分子生物学技術を実行することができる。
「Haptens of Aripiprazole」(代理人整理番号PRD3265USPSP、米国仮特許出願第61/691,450号、2012年8月21日出願)、「Haptens of Olanzapine」(代理人整理番号PRD3266USPSP、米国仮特許出願第61/691,454号、2012年8月21日出願)、「Haptens of Paliperidone」(代理人整理番号PRD3267USPSP、米国仮特許出願第61/691,459号、2012年8月21日出願)、「Haptens of Quetiapine」(代理人整理番号PRD3268USPSP、米国仮特許出願第61/691,462号、2012年8月21日出願)、「Haptens of Risperidone and Paliperidone」(代理人整理番号PRD3269USPSP、米国仮特許出願第61/691,469号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Aripiprazole Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5128USPSP、米国仮特許出願 第61/691,544号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Olanzapine Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5132USPSP、米国仮特許出願 第61/691,572号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Quetiapine Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5134USPSP、米国仮特許出願 第61/691,598号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Risperidone Haptens and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5130USPSP、米国仮特許出願 第61/691,615号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Aripiprazole and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5129USPSP、米国仮特許出願 第61/691,522号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Olanzapine and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5133USPSP、米国仮特許出願 第61/691,645号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Paliperidone and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5127USPSP、米国仮特許出願 第61/691,692号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Quetiapine and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5135USPSP、米国仮特許出願 第61/691,659号、2012年8月21日出願)、「Antibodies to Risperidone and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5131USPSP、米国仮特許出願 第61/691,675号、2012年8月21日出願)、及び「Antibodies to Risperidone and Use Thereof」(代理人整理番号CDS5145USPSP、米国仮特許出願 第61/790,880号、2013年3月15日出願)と題される同時係属出願は全て、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
(実施例1)
4−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)−4−オキソブタン酸
Figure 2015529199
パリペリドン(10g、23.45ミリモル)を、N,N−ジメチル−4−ピリジナミン(0,5g、4,09ミリモル)及びサクシン酸無水物(18.3g、182.86ミリモル)と共に、ピリジン(100mL)中に溶解した。この混合物を、アルゴン雰囲気下で、60℃で4時間、及び室温で48時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、ジクロロメタン/メタノール(100mL/10mL)及び水(100mL)中に溶解した。この水相を、ジクロロメタン/メタノール(100mL/10mL)で5回抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(80/20〜70/30のクロロホルム/エタノールでの勾配溶出)によって精製した。この生成物を、イソプロパノール(50mL)中に溶解し、結果として生じた沈殿物を濾過し、イソプロパノール(10mL)で洗浄した。この沈殿物を真空乾燥させ、白色固体として表題化合物を得た。ESI−MS(M+1)528。1H NMR:(DMSO−d6、360MHz):δ ppm 1.75〜2.75(m、23H)、δ 3.5〜4.0(m、3H)、δ 5.74(m、1H)、δ 7.28(td、J=9.15、2.20Hz、1H)、δ 7.69(dd、J=8.96、2.01Hz、1H)、δ 8.02(dd、J=8.78、5.12Hz、1H)。
(実施例2)
工程A
3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル3−ピバルアミドプロパノエート
Figure 2015529199
ジクロロメタン(20mL)中のパリペリドン(1.0g、2.34ミリモル)の溶液を、Boc−b−Ala−OH(443.65mg、2.34ミリモル)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(483.79mg、2.34ミリモル)、及びN,N−ジメチル−4−ピリジナミン(14.32mg、0.117ミリモル)で処理した。この反応物を、室温で、アルゴン雰囲気下で撹拌した。18時間後、この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)に注ぎ、水層をジクロロメタン(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(95/5)を用いる溶出)によって精製して、表題化合物を得た。ESI−MS(M+1)598。
工程B
3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル3−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)プロパノエート
Figure 2015529199
ジクロロメタン(20mL)及びトリフルオロ酢酸(5.7mL)中の工程Aで説明した通りに調製した3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル3−ピバルアミドプロパノエート(901.5mg、1.15ミリモル)の溶液を、室温で1時間撹拌した。この混合物に、N−マレオイル−3−アミノプロピオン酸(233.8mg、1.38ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(13.94mL)、ジエチルシアノホスホネート(306.57μL、1.81ミリモル)、及びジクロロメタン(2mL)の溶液を慎重に添加した。この反応混合物を、室温で1時間、アルゴン雰囲気下で撹拌した。この反応混合物を水(20mL)に注ぎ、水層をジクロロメタン(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗製混合物をHPLCで精製して、表題化合物を得た。ESI−MS(M+1)649。
(実施例3)
工程A
N−(3−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)プロピル)ピバルアミド
Figure 2015529199
THF(15mL)中のパリペリドン(746.26mg、1.75ミリモル)の溶液を、3−(Boc−アミノ)プロピルブロマイド(500mg、2.10ミリモル)、18−クラウン−6(231.25mg、0.874ミリモル)、及び水素化ナトリウム(60w/w %、139.97mg、3.5ミリモル)で処理した。この混合物を室温で6時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、ジクロロメタン/水(50mL/50mL)中に溶解し、水層をジクロロメタン(50mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程B
9−(3−アミノプロポキシ)−3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 2015529199
ジクロロメタン(10mL)及びトリフルオロ酢酸(5mL)中の工程Aで説明した通りに調製したN−(3−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)プロピル)ピバルアミド(1.482g、2.54ミリモル)の溶液を、室温で1時間撹拌した。この反応混合物をPorapak CXカラム上で精製して、表題化合物を得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程C
3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−(3−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)プロピル)プロパンアミド
Figure 2015529199
アルゴン下のジクロロメタン(5mL)中の工程Bで説明した通りに調製した9−(3−アミノプロポキシ)−3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(0.303g、0.627ミリモル)の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(218.54μL、1,25ミリモル)、N−マレオイル−3−アミノプロピオン酸(163.88mg、0.940ミリモル)、及びジエチルシアノホスホネート(159.19μL、0.940ミリモル)で処理した。18時間後、この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)に注ぎ、水層をジクロロメタン(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗製混合物をHPLCによって精製して、表題化合物を得た。ESI−MS(M+1)635。
(実施例4)
6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサン酸
Figure 2015529199
アルゴン下のTHF(15mL)中のパリペリドン(1.0g、2.34ミリモル)の溶液を、18−クラウン−6(309.88mg、1.17ミリモル)、エチル6−ブロモヘキサノエート(628.76μL、3.52ミリモル)、及び水素化ナトリウム(60w/w%、937.80mg、23.45ミリモル)で処理した。18時間後、この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)に注ぎ、水層をエチルアセテート(20mLで3回)で抽出した。水層を酢酸で酸性化し、2−メチルTHF(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機2−メチルTHF層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。この残留物をHPLCによって精製して、表題化合物を得た。ESI−MS(M+1)541。1H NMR:(CDCl3、360MHz):δ ppm1.35〜2.00(m、11H)、δ 2.10〜2.30(m、8H)、δ 2.40〜2.80(m、8H)、δ 3.20〜4.00(m、5H)、δ 4.24〜4.30(m、1H)、δ 7.07(td、J=8.97、1.83Hz、1H)、δ 7.24(d、J=1.83Hz、1H)、δ 7.76(dd、J=8.60、4,94Hz、1H)。
(実施例5)
工程A
tert−ブチル4−(6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2015529199
アルゴン下のジクロロメタン(10mL)中の実施例4の溶液(200mg、0.37ミリモル)を、N−t−ブトキシカルボニルピペラジン(89.57mg、0.48ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(77.42μL、0.44ミリモル)で処理した。この撹拌溶液に、ジエチルシアノホスホネート(72.06μL、0.43ミリモル)を添加した。室温で2時間撹拌した後、この反応混合物を水(20mL)に注ぎ、水層をジクロロメタン(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗製混合物を、更に精製することなく次の工程で使用した。(408mg、ESI−MS(M+1)709)
工程B
3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−9−((6−オキソ−6−(ピペラジン−1−イル)ヘキシル)オキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
Figure 2015529199
アルゴン下のジクロロメタン(5mL)中の工程Aで説明した通りに調製したtert−ブチル4−(6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサノイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(408mg、0.58ミリモル)の溶液を、トリフルオロ酢酸(435.62μL、5.8ミリモル)で処理した。室温で72時間撹拌した後、この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)に注ぎ、水層をジクロロメタン(5mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗生成物を、更に精製することなく次の工程で使用した。(ESI−MS(M+1)609)
工程C
4−(4−(6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサノイル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸
Figure 2015529199
アルゴン下のジクロロメタン(5mL)中の工程Bで説明した通りに調製した3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−9−((6−オキソ−6−(ピペラジン−1−イル)ヘキシル)オキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(239mg、0.39ミリモル)の溶液を、サクシン酸無水物(43.15mg、0.43ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(68.35μL、0.39ミリモル)で処理した。室温で2時間撹拌した後、この反応混合物を水(5mL)に注ぎ、水層をジクロロメタン/メタノール(95/5、5mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。この残留物をHPLCによって精製し、ジイソプロピルエーテルで粉砕して、表題化合物を得た。(ESI−MS(M+1)709);1H NMR:(CDCl3、360MHz):δ ppm1.10〜2.80(m、31H)、δ 3.20〜4.00(m、13H)、δ 4.24〜4.30(m、1H)、δ 7.07(td、J=8.97、1.83Hz、1H)、δ 7.24(d、J=1.83 Hz、1H)、δ 7.76(dd、J=8.60、4,94Hz、1H)
(実施例6)
3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−(3−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)プロピル)プロパンアミド−キーホールリンペットヘモシアニン−コンジュゲート
100mMのリン酸緩衝液、0.46Mの塩化ナトリウム(pH 7.4)中の4.22mLのキーホールリンペットヘモシアニン(KLH、18.0mg、0.18μモル)の溶液に、83.2μLのN−サクシニミジル−S−アセチルチオアセテート(SATA、25mg/mL、2.1mg、9.0μモル)のDMF溶液を添加した。結果として生じた溶液を、20℃で1時間、ローラ混合器上でインキュベートした。この反応物を、100mMのリン酸緩衝液、0.46Mの塩化ナトリウム、5mMのEDTA(pH 6.0)を用いて、Sephadex G−25カラム上で精製した。9.37mLのKLH−SATA(17.1mg、0.171μモル)に、937μLの2.5Mのヒドロキシルアミン、50mMのEDTA(pH 7.0)を添加した。結果として生じた溶液を、20℃で40分間、ローラ混合器上でインキュベートした。この反応物を、マレイミド活性化ハプテンとのコンジュゲーション反応などにおいて使用した。
工程1のKLH−SH(10.3mL、0.171μモル)に、770μLの3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−(3−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)プロピル)プロパンアミド(実施例3で説明した通りに調製したもの、10mg/mL、12.1μモル)のDMF溶液を添加した。結果として生じた混濁混合物を、20℃で4時間、ローラ混合器上でインキュベートした。この反応物を、0.2μmのシリンジフィルタを通して濾過し、その後、100mMのリン酸緩衝液、0.46Mの塩化ナトリウム(pH 7.4)を用いて、Sephadex G−25カラム上で精製した。
(実施例7)
6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサン酸−ウシサイログロブリン−コンジュゲート
300μLのDMF及び3μLのトリブチルアミン中の、6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサン酸(実施例4で説明した通りに調製したもの、5.0mg、9.3μモル)、N−ヒドロキシサクシニミド(NHS、3.9mg、34.2μモル)、及びN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、7.1mg、34.2μモル)の溶液を、20℃で18時間撹拌させた。pH 7.5の100mMのリン酸緩衝液中の、1.52mLのウシサイログロブリン(BTG、7.6mg、0.011μモル)の溶液に、結果として生じた溶液の30μLのアリコート(30μL、9.3ミリモル)を添加した。結果として生じた混濁混合物を、20℃で3時間、ローラ混合器上でインキュベートした。この反応物を、0.45μmのシリンジフィルタを通して濾過し、その後、100mMのリン酸緩衝液、0.14Mの塩化ナトリウム(pH 7.4)を用いて、Sephadex G−25カラム上で精製した。
(実施例8)
4−(4−(6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサノイル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸−キーホールリンペットヘモシアニン−コンジュゲート
400μLのDMF及び4μLのトリブチルアミン中の、4−(4−(6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサノイル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸(実施例5で説明した通りに調製したもの、10.6mg、15.0μモル)、N−ヒドロキシサクシニミド(NHS、6.4mg、55.5μモル)、及びN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、11.5mg、55.5μモル)の溶液を、20℃で18時間撹拌させた。pH 7.4の100mMのリン酸緩衝液、0.46Mの塩化ナトリウム中の、2.75mLのキーホールリンペットヘモシアニン(KLH、12.0mg、0.12μモル)の溶液に、結果として生じた溶液の81μLのアリコート(3.0μモル)を添加した。結果として生じた混濁混合物を、20℃で2.5時間、ローラ混合器上でインキュベートした。この反応物を、0.45μmのシリンジフィルタを通して濾過し、その後、100mMのリン酸緩衝液、0.46Mの塩化ナトリウム(pH 7.4)を用いて、Sephadex G−25カラム上で精製した。
(実施例9)
4−(4−(6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサノイル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸−ウシサイログロブリン−コンジュゲート
600μLのDMF及び6μLのトリブチルアミン中の、4−(4−(6−((3−(2−(4−(6−フルオロベンゾ[d]イソキサゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−9−イル)オキシ)ヘキサノイル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸(実施例5で説明した通りに調製したもの、17.1mg、24.1μモル)、N−ヒドロキシサクシニミド(NHS、10.3mg、89.3μモル)、及びN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、18.4mg、89.3μモル)の溶液を、20℃で18時間撹拌させた。100mMのpH 7.5のリン酸緩衝液中の、3.0mLのウシサイログロブリン(BTG 15.0mg、0.023μモル)の溶液に、結果として生じた溶液の462μLのアリコート(18.4μモル)を添加した。結果として生じた混濁混合物を、20℃で2.5時間、ローラ混合器上でインキュベートした。この反応物を、0.45μmのシリンジフィルタを通して濾過し、その後、100mMのリン酸緩衝液、0.14Mの塩化ナトリウム(pH 7.4)を用いて、Sephadex G−25カラム上で精製した。
(実施例10)
リスペリドン/パリペリドンのための競合イムノアッセイ、並びにアリピプラゾール、オランザピン、クエチアピン、及びリスペリドン/パリペリドンのための多重競合イムノアッセイ
パリペリドン/リスペリドン免疫原での一連の免疫化の後、ELISAを用いて、マウスの尾出血を反応性について試験した。ハイブリドーマ上清も試験し、以下の表8及び9に示されるELISAデータは、いくつかのハイブリドーマの反応性を示す(融合パートナーはNSO細胞であった)。表9に示されるように、ハイブリドーマ2A5及び5G11の反応性が見られた。
Figure 2015529199
Figure 2015529199
ELISA反応性によってクローンを識別した後、競合ELISAを行って、類似の化合物との親和性及び交差反応性を概算した。図1及び2は、ハイブリドーマサブクローン5_9のELISA交差反応性結果を示す。データは、リスペリドン、並びにその代謝物パリペリドン及び7−ヒドロキシリスペリドンに対する反応性を示す。
競合ELISAによって上清も試験し、シグナルがリスペリドン又はパリペリドンのいずれかに特異的であったかを決定した。図3は、ハイブリドーマサブクローン2A5の結果を示す。データは、リスペリドン及びパリペリドンの両方に対する反応性を示す。
図4は、側方流動アッセイ装置上で用いた競合イムノアッセイフォーマットを示し、ここで、捕捉抗体であるリスペリドン/パリペリドンクローン5〜9をフルオロフォアにコンジュゲートされるリスペリドンから成る検出コンジュゲートと共にチップ上に堆積した。図4に示されるこの競合フォーマットにおいて、低レベルの検体(パリペリドン)が高シグナルをもたらす一方で、高レベルの検体(パリペリドン)は低シグナルをもたらす。サンプル中のパリペリドンの量は、薬物が存在しない対照サンプルと比較した蛍光性の損失から算出することができる。リスペリドン/パリペリドンクローン5〜9を用いて生成された典型的な用量反応曲線が図5に示される。
図6は、本発明の一実施形態に従う側方流動アッセイ装置のチップ設計を示す。この装置は、サンプルを受容するためのゾーン又は領域、コンジュゲートゾーン(所望の標識化競合結合パートナー(複数可)を含有する)、及び反応ゾーン(反応ゾーン内の8つの領域が示され、各領域が分離した所望の抗体を含有し得る)を含む。サンプルは、サンプルゾーンからコンジュゲートゾーンを通り、反応ゾーンまで流れる。
図7〜10は、反応ゾーン2内に堆積される抗体5C7及びコンジュゲートゾーン(図7)内の標識化アリピプラゾール競合結合パートナーを用いて生成されたアリピプラゾール陽性対照(アリピプラゾールを含有するサンプル)、反応ゾーン4内に堆積される抗体4G9−1及びコンジュゲートゾーン(図8)内の標識化オランザピン競合結合パートナーを用いて生成されたオランザピン陽性対照(オランザピンを含有するサンプル)、反応ゾーン6内に堆積される抗体11及びコンジュゲートゾーン(図9)内の標識化クエチアピン競合結合パートナーを用いて生成されたクエチアピン陽性対照(クエチアピンを含有するサンプル)、反応ゾーン8内に堆積される抗体5〜9及びコンジュゲートゾーン(図10)内の標識化リスペリドン競合結合パートナーを用いて生成されたリスペリドン陽性対照(リスペリドンを含有するサンプル)の典型的な用量曲線を示す。コンジュゲートゾーン内の標識化競合結合パートナーは、抗体との結合に対してサンプル中に存在する薬物と競合する。標識の量が検出され、これは、サンプル中に存在する薬物の量の指標である(シグナルの量はサンプル中の薬物の量に反比例する(図4を参照のこと)。
標識化競合結合パートナーのコンジュゲートが、反応ゾーン内に堆積される抗体に結合しないことを確認するために、薬物を含有しないサンプルを用いて陰性対照を実施した。表10を参照して、アリピプラゾールを含有しないサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化オランザピン、標識化クエチアピン、及び標識化リスペリドンを含有するが、標識化アリピプラゾールは含有しない)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン2内にアリピプラゾール抗体(5C7)を含有する。以下の表10は、用量反応はなく、毛管作用により反応ゾーンを通って移動するオランザピン、クエチアピン、及びリスペリドンのコンジュゲートはアリピプラゾール抗体に結合しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529199
表11を参照して、オランザピンを含有しないサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化アリピプラゾール、標識化クエチアピン、及び標識化リスペリドンを含有するが、標識化オランザピンは含有しない)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン4内にオランザピン抗体(4G9−1)を含有する。以下の表11は、用量反応はなく、毛管作用により反応ゾーンを通って移動するアリピプラゾール、クエチアピン、及びリスペリドンのコンジュゲートはオランザピン抗体に結合しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529199
表12を参照して、クエチアピンを含有しないサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化アリピプラゾール、標識化オランザピン、及び標識化リスペリドンを含有するが、標識化クエチアピンは含有しない)を通り、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン6内にクエチアピン抗体(11)を含有する。以下の表12は、用量反応はなく、毛管作用により反応ゾーンを通って移動するアリピプラゾール、オランザピン、及びリスペリドンのコンジュゲートはクエチアピン抗体に結合しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529199
表13を参照して、リスペリドンを含有しないサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化アリピプラゾール、標識化オランザピン、及び標識化クエチアピンを含有するが、標識化リスペリドンは含有しない)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン8内にリスペリドン抗体(5〜9)を含有する。以下の表13は、用量反応はなく、毛管作用により反応ゾーンを通って移動するアリピプラゾール、オランザピン、及びクエチアピンのコンジュゲートはリスペリドン抗体に結合しないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529199
標識化競合結合パートナーのコンジュゲートが、反応ゾーン内に堆積されるそれらの抗体のそれぞれにのみ結合することを確認するために、薬物を含有しないサンプルを再び用いて、追加の陰性対照を実施した。表14を参照して、アリピプラゾールを含有しないサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化アリピプラゾールを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン2にアリピプラゾール抗体(5C7)をし、反応ゾーン4内にオランザピン抗体(4G9−1)を含有し、反応ゾーン6内にクエチアピン抗体(11)を含有し、反応ゾーン8内にリスペリドン抗体(5〜9)を含有する。以下の表14は、アリピプラゾール抗体5C7(反応ゾーン2における)を除いて用量反応がないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529199
表15を参照して、オランザピンを含有しないサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化オランザピンを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン2にアリピプラゾール抗体(5C7)を含有し、反応ゾーン4内にオランザピン抗体(4G9−1)を含有し、反応ゾーン6内にクエチアピン抗体(11)を含有し、反応ゾーン8内にリスペリドン抗体(5−9)を含有する。以下の表15は、オランザピン抗体4G9−1(反応ゾーン4における)を除いて用量反応がないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529199
表16を参照して、クエチアピンを含有しないサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化クエチアピンを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン2にアリピプラゾール抗体(5C7)を含有し、反応ゾーン4内にオランザピン抗体(4G9−1)を含有し、反応ゾーン6内にクエチアピン抗体(11)を含有し、反応ゾーン8内にリスペリドン抗体(5〜9)を含有する。以下の表16は、クエチアピン抗体11(反応ゾーンにおける)を除いて用量反応がないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529199
表17を参照して、リスペリドンを含有しないサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化リスペリドンを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン2にアリピプラゾール抗体(5C7)を含有し、反応ゾーン4内にオランザピン抗体(4G9−1)を含有し、反応ゾーン6内にクエチアピン抗体(11)を含有し、反応ゾーン8内にリスペリドン抗体(5〜9)を含有する。以下の表17は、リスペリドン抗体5〜9(反応ゾーン8における)を除いて用量反応がないことを確認する結果を示す。
Figure 2015529199
上に示される結果は、標識化競合結合パートナーのコンジュゲートが、反応ゾーン内のそれらの抗体のそれぞれにのみ結合することを確認する。
図11〜14は、特定の抗体反応ゾーン内の典型的な用量反応曲線、及び他のコンジュゲートの存在下での特定の各アッセイの用量反応の低/高濃度の証拠を示す。図11において、アリピプラゾールを含有するサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化アリピプラゾール、標識化オランザピン、標識化クエチアピン、及び標識化リスペリドンを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン2内にアリピプラゾール抗体(5C7)を含有する。図11に示されるように、典型的な用量反応曲線は、アリピプラゾールでのみ生成され、オランザピン、クエチアピン、又はリスペリドンでは生成されなかった。
図12では、オランザピンを含有するサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化アリピプラゾール、標識化オランザピン、標識化クエチアピン、及び標識化リスペリドンを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン4内にオランザピン抗体(4G9−1)を含有する。図12に示されるように、典型的な用量反応曲線は、オランザピンでのみ生成され、アリピプラゾール、クエチアピン、又はリスペリドンでは生成されなかった。
図13では、クエチアピンを含有するサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化アリピプラゾール、標識化オランザピン、標識化クエチアピン、及び標識化リスペリドンを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン6内にクエチアピン抗体(11)を含有する。図13に示されるように、典型的な用量反応曲線は、クエチアピンでのみ生成され、アリピプラゾール、オランザピン、又はリスペリドンでは生成されなかった。
図14では、リスペリドンを含有するサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(今回は標識化アリピプラゾール、標識化オランザピン、標識化クエチアピン、及び標識化リスペリドンを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン8内にリスペリドン抗体(5〜9)を含有する。図14に示されるように、典型的な用量反応曲線は、リスペリドンでのみ生成され、アリピプラゾール、オランザピン、又はクエチアピンでは生成されなかった。
図15〜18は、他のコンジュゲート及び抗体の存在下での各アッセイの典型的な用量反応曲線を示す。図15では、アリピプラゾールを含有するサンプルがサンプルゾーン内に堆積され、毛管作用によって、コンジュゲートゾーン(この場合もやはり、標識化アリピプラゾール、標識化オランザピン、標識化クエチアピン、及び標識化リスペリドンを含有する)を通って、反応ゾーンまで移動する。反応ゾーンは、この場合もやはり、反応ゾーン2にアリピプラゾール抗体(5C7)を含有し、反応ゾーン4内にオランザピン抗体(4G9−1)を含有し、反応ゾーン6内にクエチアピン抗体(11)を含有し、反応ゾーン8内にリスペリドン抗体(5〜9)を含有する。図15に示されるように、典型的な用量反応曲線がアリピプラゾールで生成された。オランザピンを含有するサンプルがこのチップのサンプルゾーン内に堆積したときに、図16に示されるように、典型的な用量反応曲線がオランザピンで生成された。クエチアピンを含有するサンプルがこのチップのサンプルゾーン内に堆積したときに、図17に示されるように、典型的な用量反応曲線がクエチアピンで生成された。リスペリドンを含有するサンプルがこのチップのサンプルゾーン内に堆積したときに、図18に示されるように、典型的な用量反応曲線がリスペリドンで生成された。
図19〜22は、陽性対照として生成された用量反応曲線(図7〜10)と、多重フォーマットで生成された用量反応曲線(図15〜18)との比較を示す。アリピプラゾールの比較が図19に示され、オランザピンの比較が図20に示され、クエチアピンの比較が図21に示され、リスペリドンの比較が図22に示される。これらの図は、陽性対照曲線が、多重曲線に類似していることを示す。
これらのデータは、本発明の側方流動アッセイ装置を用いて、1つの携帯用ポイントオブケア(point-of-care)装置上で患者由来の単一のサンプルを用いて複数の抗精神病薬を検出することができることを示す。

Claims (24)

  1. パリペリドンに結合する単離された抗体又はその結合断片であって、
    (i)式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成されるか、又は
    (ii)式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成される抗体によって結合されるエピトープと同一のエピトープに対して競合し、
    式I:
    Figure 2015529199
    式中、
    1が、OC(O)(CH2n、又はO(CH2nであり、
    nが、2、又は3であり、
    2が、NHC(O)、
    Figure 2015529199
    又は不在であり、
    3が、(CH2mCO2H、又は
    Figure 2015529199
    であり、
    mが、0、1、2、又は3であるが、但し、L2が不在である場合に、mは0のみであるものとすることを条件とする、単離された抗体又はその結合断片。
  2. 前記抗体が、式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートに応答して生成される、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記抗体断片が、Fv、F(ab’)、F(ab’)2、scFv、ミニボディ(minibody)、及びダイアボディ(diabody)断片からなる断片の群から選択される、請求項1に記載の抗体。
  4. 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗体。
  5. 請求項1に記載の抗体を含む、アッセイキット。
  6. 請求項1に記載の抗体を含む、アッセイ装置。
  7. 前記装置が側方流動アッセイ装置である、請求項6に記載のアッセイ装置。
  8. パリペリドンに結合する抗体を産生する方法であって、
    (i)抗体産生のための宿主を選択する工程と、
    (ii)前記宿主に式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートを接種する工程であって、前記宿主がパリペリドンに結合する抗体を産生する、工程と、を含み、
    式I:
    Figure 2015529199
    式中、
    1が、OC(O)(CH2n、又はO(CH2nであり、
    nが、2、又は3であり、
    2が、NHC(O)、
    Figure 2015529199
    又は不在であり、
    3が、(CH2mCO2H、又は
    Figure 2015529199
    であり、
    mが、0、1、2、又は3であるが、但し、L2が不在である場合に、mは0のみであるものとすることを条件とする、方法。
  9. パリペリドンに結合するモノクローナル抗体を産生することができるハイブリドーマ細胞株を産生する方法であって、
    (i)抗体産生のための宿主を選択する工程と、
    (ii)前記宿主に式Iの化合物及び免疫原性担体のコンジュゲートを接種する工程と、
    (iii)前記接種された宿主由来の細胞株を連続***細胞と融合させて、パリペリドンに結合するモノクローナル抗体を産生することができる融合細胞を作製する工程と、
    (iv)ハイブリドーマ細胞株を得るように前記融合細胞をクローニングする工程と、を含み、
    式I:
    Figure 2015529199
    式中、
    1が、OC(O)(CH2n、又はO(CH2nであり、
    nが、2、又は3であり、
    2が、NHC(O)、
    Figure 2015529199
    又は不在であり、
    3が、(CH2mCO2H、又は
    Figure 2015529199
    であり、
    mが、0、1、2、又は3であるが、但し、L2が不在である場合に、mは0のみであるものとすることを条件とする、方法。
  10. サンプル中のパリペリドンを検出する方法であって、
    (i)サンプルを、検出可能なマーカーで標識化された請求項1に記載の抗体と接触させる工程であって、前記サンプル中に存在する前記標識化抗体及びパリペリドンが、標識化複合体を形成する、工程と、
    (ii)前記サンプル中のパリペリドンを検出するように前記標識化複合体を検出する工程と、を含む、方法。
  11. サンプル中のパリペリドンを検出するための競合イムノアッセイ法であって、
    (i)サンプルを、請求項1に記載の抗体、及びパリペリドン又はパリペリドンの競合結合パートナーと接触させる工程であって、前記抗体及び前記パリペリドン又はその競合結合パートナーのうちの1つが、検出可能なマーカーで標識化され、サンプルパリペリドンが、前記抗体への結合に対して前記パリペリドン又はその競合結合パートナーと競合する、工程と、
    (ii)サンプルパリペリドンを検出するように前記標識を検出する工程と、を含む、競合イムノアッセイ法。
  12. 前記パリペリドン又はその競合結合パートナーが、前記検出可能なマーカーで標識化される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記抗体が、検出可能なマーカーで標識化される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記イムノアッセイが側方流動アッセイ装置上で実行され、前記サンプルが前記装置に適用される、請求項11に記載の方法。
  15. パリペリドンに加えて1つ以上の検体の存在を検出する工程を更に含む、請求項10又は11に記載の方法。
  16. 前記1つ以上の検体が、パリペリドン以外の抗精神病薬である、請求項15に記載の方法。
  17. パリペリドン以外の前記抗精神病薬が、リスペリドン、アリピプラゾール、クエチアピン、オランザピン、及びこれらの代謝物からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. パリペリドンの前記検出が、処方されたパリペリドン療法の患者遵守の指標である、請求項10又は11に記載の方法。
  19. パリペリドンの前記検出が、患者を経口的パリペリドンレジメンから注入可能な抗精神病薬レジメンに転向すべきかを決定するために使用される、請求項10又は11に記載の方法。
  20. パリペリドンの前記検出が、有効又は安全な薬物レベルの達成又は維持を確実にするために、経口的又は注入可能なパリペリドンの用量レベル又は投与間隔を増大又は減少させるべきかを決定するために使用される、請求項10又は11に記載の方法。
  21. パリペリドンの前記検出が、最小pKレベルの達成の証拠を提供することによってパリペリドン療法の開始の助けとなる、請求項10又は11に記載の方法。
  22. パリペリドンの前記検出が、複数の製剤中又は複数の供給源由来のパリペリドンの生物学的同等性を決定するために使用される、請求項10又は11に記載の方法。
  23. パリペリドンの前記検出が、多剤併用及び潜在的な薬物−薬物相互作用の影響を評価するために使用される、請求項10又は11に記載の方法。
  24. パリペリドンの前記検出が、患者が臨床治験から除外されるべきか、又はそれに含まれるべきかの指標であり、臨床治験投薬要件の遵守のその後のモニタリングの助けとなる、請求項10又は11に記載の方法。
JP2015528574A 2012-08-21 2013-08-20 パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用 Pending JP2015529199A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261691634P 2012-08-21 2012-08-21
US61/691,634 2012-08-21
PCT/US2013/055733 WO2014031603A1 (en) 2012-08-21 2013-08-20 Antibodies to paliperidone haptens and use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027047A Division JP2018118972A (ja) 2012-08-21 2018-02-19 パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529199A true JP2015529199A (ja) 2015-10-05
JP2015529199A5 JP2015529199A5 (ja) 2018-04-12

Family

ID=50148304

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528574A Pending JP2015529199A (ja) 2012-08-21 2013-08-20 パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用
JP2018027047A Pending JP2018118972A (ja) 2012-08-21 2018-02-19 パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027047A Pending JP2018118972A (ja) 2012-08-21 2018-02-19 パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20140057297A1 (ja)
EP (1) EP2888287A4 (ja)
JP (2) JP2015529199A (ja)
CN (1) CN104736566A (ja)
AU (3) AU2013305938B2 (ja)
CA (1) CA2882489A1 (ja)
HK (1) HK1211956A1 (ja)
WO (1) WO2014031603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118972A (ja) * 2012-08-21 2018-08-02 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2888284T3 (pl) 2012-08-21 2023-02-27 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała przeciwko haptenom rysperydonu i ich zastosowanie
WO2014031656A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc Antibodies to olanzapine haptens and use thereof
CA2882615C (en) 2012-08-21 2019-07-09 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Antibodies to quetiapine and use thereof
PT3663317T (pt) 2012-08-21 2023-01-23 Janssen Pharmaceutica Nv Anticorpos para haptenos de quetiapina e sua utilização
CA2882490A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Antibodies to paliperidone and use thereof
EP3321254B1 (en) 2012-08-21 2020-08-12 Janssen Pharmaceutica NV Haptens of aripiprazole and their use in immunoassays
WO2014031662A2 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc Antibodies to olanzapine and use thereof
PL3354751T3 (pl) 2012-08-21 2020-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała dla arypiprazolu i ich zastosowanie
PT2888593T (pt) 2012-08-21 2018-12-12 Janssen Pharmaceutica Nv Anticorpos contra risperidona e utilizações dos mesmos
JP6389176B2 (ja) 2012-08-21 2018-09-12 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. アリピプラゾールハプテンに対する抗体及びその使用
CN108431040B (zh) 2015-12-17 2022-07-26 詹森药业有限公司 利培酮的抗体及其用途
CN108368180B (zh) 2015-12-17 2022-07-26 詹森药业有限公司 喹硫平的抗体及其用途
CN107137715B (zh) * 2017-04-26 2019-02-19 石家庄蒎格医药科技有限公司 一种帕利哌酮聚乙二醇缀合前药及制备
CN112730825B (zh) * 2020-12-17 2022-09-06 北京丹大生物技术有限公司 一种用于检测利培酮和/或9-羟基利培酮的检测试剂和检测试剂盒
CN112608310B (zh) * 2020-12-17 2022-03-29 北京丹大生物技术有限公司 一种利培酮和9-羟基利培酮半抗原、抗原和抗体以及其应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130263A (ja) * 1984-11-27 1986-06-18 ヘキスト・セラニーズ・コーポレイション 二官能性ハプテンおよび免疫化学的ハプテン測定法
JPH02111798A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 蛋白質修飾物
JPH0627108A (ja) * 1991-06-07 1994-02-04 Eastman Kodak Co 新規標識薬物ハプテン類似体を用いるイムノアッセイ
JPH1151935A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Aisin Seiki Co Ltd 複数種類のターゲット分子の同時検出方法
US20030099636A1 (en) * 2000-06-20 2003-05-29 Epshtein Oleg Iliich Curing method for pathologic syndrome and medicinal preparation
JP2004323522A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 F Hoffmann La Roche Ag エファビレンツを検出するための試薬
JP2007514157A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング アッセイ
JP2007531724A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 クアーク・ファーマスーティカルス、インコーポレイテッド 5’−デオキシ−5’−メチルチオアデノシンに対する抗体及びその使用
JP2010507648A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 ラモット アット テル−アビブ ユニバーシティー リミテッド グルタミン酸nmda活性を有する新規向精神薬
JP2010512537A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ジェンザイム・コーポレーション 間接側方流動サンドイッチアッセイ
JP2011102316A (ja) * 2003-10-23 2011-05-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 放出制御性無菌注射アリピプラゾール製剤および方法
JP2011519048A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 サイケメディクス コーポレイション 固相多分析物アッセイ法
WO2011115733A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Saladax Biomedical Inc. Risperidone immunoassay

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
US4804663A (en) 1985-03-27 1989-02-14 Janssen Pharmaceutica N.V. 3-piperidinyl-substituted 1,2-benzisoxazoles and 1,2-benzisothiazoles
US5576195A (en) 1985-11-01 1996-11-19 Xoma Corporation Vectors with pectate lyase signal sequence
US6893625B1 (en) 1986-10-27 2005-05-17 Royalty Pharma Finance Trust Chimeric antibody with specificity to human B cell surface antigen
EP1248112A3 (en) 1987-04-27 2004-08-25 Inverness Medical Switzerland GmbH Immunochromatographic specific binding assay device
US5120643A (en) 1987-07-13 1992-06-09 Abbott Laboratories Process for immunochromatography with colloidal particles
AU2684488A (en) 1988-06-27 1990-01-04 Carter-Wallace, Inc. Test device and method for colored particle immunoassay
US5252496A (en) 1989-12-18 1993-10-12 Princeton Biomeditech Corporation Carbon black immunochemical label
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
NO305125B1 (no) 1992-05-29 1999-04-06 Lilly Industries Ltd Farmas°ytiske forbindelser
US6034078A (en) 1992-05-29 2000-03-07 Eli Lilly And Company Limited Thienobenzodiazepine compounds
ATE176329T1 (de) 1992-06-26 1999-02-15 Johnson & Johnson Clin Diag Immunotests unter verwendung von markierten thyronin-analogen
US5642870A (en) 1992-08-05 1997-07-01 Sargis; Ike Switch stand
US5395933A (en) 1992-08-07 1995-03-07 Eastman Kodak Company Carbamazepine hapten analogues
ES2236700T3 (es) 1993-11-19 2005-07-16 Janssen Pharmaceutica N.V. 1,2-benzazoles microencapsulados.
JPH10504186A (ja) 1994-06-10 1998-04-28 オクラホマ メディカル リサーチ ファウンデーション プロテインcに対するカルシウム結合組換え抗体
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5761894A (en) 1996-09-25 1998-06-09 Magic Circle Corporation Grass striping attachment for lawn mowers
US6139800A (en) 1997-06-23 2000-10-31 Luminex Corporation Interlaced lasers for multiple fluorescence measurement
US6830731B1 (en) 1998-01-05 2004-12-14 Biosite, Inc. Immunoassay fluorometer
US6362371B1 (en) 1998-06-08 2002-03-26 Advanced Medicine, Inc. β2- adrenergic receptor agonists
US20030143233A1 (en) 1999-06-07 2003-07-31 Neorx Corporation Streptavidin expressed gene fusions and methods of use thereof
US7288390B2 (en) * 2000-08-07 2007-10-30 Centocor, Inc. Anti-dual integrin antibodies, compositions, methods and uses
US7163681B2 (en) * 2000-08-07 2007-01-16 Centocor, Inc. Anti-integrin antibodies, compositions, methods and uses
US6958156B2 (en) 2000-12-15 2005-10-25 Vyrex Corporation Isoflavone derivatives
ATE492565T1 (de) 2002-01-31 2011-01-15 Randox Lab Ltd Immunogene, antikörper und konjugate für ketamin und dessen metaboliten
EP1485130A4 (en) 2002-02-21 2006-11-22 Univ Duke REAGENTS AND TREATMENT PROCEDURES FOR AUTOIMMUNE DISEASES
EP2266590A3 (en) 2002-02-22 2011-04-20 Shire LLC Active agent delivery sytems and methods for protecting and administering active agents
AU2003217936A1 (en) 2002-03-28 2003-10-13 Eli Lilly And Company Piperazine substituted aryl benzodiazepines and their use as dopamine receptor antagonists for the treatment of psychotic disorders
SE0201738D0 (sv) 2002-06-07 2002-06-07 Aamic Ab Micro-fluid structures
AU2003259256A1 (en) 2002-07-29 2004-02-16 Potomac Pharma, LLC. Antipsychotic combination therapies and compositions of an alpha-2 adrenergic receptor antagonist and an atypical antipsychotic neuroleptic
US7384934B2 (en) 2002-08-05 2008-06-10 Eli Lilly And Company Piperazine substituted aryl benzodiazepines
US20040193446A1 (en) 2003-03-27 2004-09-30 Mayer Steven Lloyd System and method for managing a patient treatment program including a prescribed drug regimen
KR101412271B1 (ko) 2003-05-09 2014-06-25 듀크 유니버시티 Cd20-특이적 항체 및 이를 이용한 방법
JP5043429B2 (ja) * 2003-08-18 2012-10-10 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット トランス−4−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジンのコハク酸塩およびマロン酸塩、および薬剤としての使用方法
ATE452882T1 (de) 2003-09-23 2010-01-15 Fermion Oy Herstellung von quetiapin
AU2004278414B2 (en) 2003-10-01 2012-05-24 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
GB0328892D0 (en) * 2003-12-12 2004-01-14 Inverness Medical Switzerland Positive signal assay for analytes
SE0400662D0 (sv) 2004-03-24 2004-03-24 Aamic Ab Assay device and method
WO2005103250A1 (ja) 2004-04-26 2005-11-03 Takami Matsuyama 葉酸リセプターベータ(FR-β)に対する単クローン抗体を含有する治療薬
SE527036C2 (sv) 2004-06-02 2005-12-13 Aamic Ab Analysanordning med reglerat flöde och motsvarande förfarande
TW200616604A (en) 2004-08-26 2006-06-01 Nicholas Piramal India Ltd Nitric oxide releasing prodrugs containing bio-cleavable linker
US20060235005A1 (en) 2005-04-14 2006-10-19 Oak Labs, Corp. Use of phosphodiesterase 5 (PDE5) inhibitors in the treatment of schizophrenia
JP5249748B2 (ja) 2005-04-25 2013-07-31 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 無菌3−[2−[4−(6−フルオロ−1,2−ベンズイソオキサゾール−3−イル)−1−ピペリジニル]エチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−9−ヒドロキシ−2−メチル−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オンパルミチン酸エステルの製造
SE529254C2 (sv) 2005-06-17 2007-06-12 Aamic Ab Optiskt testsystem
SE0501418L (sv) 2005-06-20 2006-09-26 Aamic Ab Metod och medel för att åstadkomma vätsketransport
SE529711C2 (sv) 2006-03-22 2007-11-06 Aamic Ab Fluorescensläsare
US8975374B2 (en) 2006-10-20 2015-03-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition comprising anti-HB-EGF antibody as active ingredient
EP2078731A4 (en) 2006-10-20 2012-08-01 Forerunner Pharma Res Co Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING ANTI-HB-EGF ANTIBODY AS ACTIVE INGREDIENT
AU2007332473B2 (en) 2006-12-14 2012-09-27 Forerunner Pharma Research Co., Ltd. Anti-Claudin-3 monoclonal antibody, and treatment and diagnosis of cancer using the same
JP5450092B2 (ja) 2006-12-29 2014-03-26 アボット・ラボラトリーズ 全血中の分子または薬物の検出のための診断検査
WO2008087557A2 (en) 2007-01-08 2008-07-24 Actavis Group Ptc Ehf An improved process for preparation of 9-hydroxy-3-(2-chloroethyl)- 2-methyl-4h-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-one hydrochloride
CN101245065B (zh) 2007-02-14 2010-05-19 江苏恩华药业股份有限公司 制备苯并异噁唑衍生物的方法及其中间体
WO2009040409A1 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Novartis Ag Drug monitoring assay
US8133743B2 (en) 2007-10-19 2012-03-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. Phenobarbital derivatives useful in immunoassay
WO2010104747A2 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Baylor Research Institute Antigen presenting cell targeted vaccines
WO2010009987A2 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Probiodrug Ag Diagnostic antibody assay
EP2331088A4 (en) * 2008-08-06 2011-10-12 Gosforth Ct Holdings Pty Ltd COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING PSYCHIATRIC ILLNESSES
US20100069356A1 (en) 2008-09-17 2010-03-18 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Dibenzothiazepine modulators of dopamine, alpha adrenergic, and serotonin receptors
US8658641B2 (en) 2008-10-14 2014-02-25 Astrazeneca Ab Fused, spirocyclic heteroaromatic compounds for the treatment of bacterial infections
CA2742074A1 (en) * 2008-10-29 2010-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Methods of treating psychosis and schizophrenia based on polymorphisms in the erbb4 gene
EP2194048A1 (en) 2008-12-02 2010-06-09 Dirk Sartor Nitrate esters for the treatment of vascular and metabolic diseases
CA2750400A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Egalet A/S Controlled release formulations with continuous efficacy
US8686009B2 (en) 2009-06-25 2014-04-01 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of NH-acidic compounds
BR112012002280B1 (pt) 2009-07-31 2020-04-07 Ascendis Pharma As hidrogel insolúvel em água baseado em polietileno glicol biodegradável, seu processo de preparação, conjugado, composto ligado a veículo e composição farmacêutica.
CN102574917A (zh) 2009-08-17 2012-07-11 株式会社未来创药研究所 含有抗hb-egf抗体作为有效成分的药物组合物
US8076097B2 (en) 2009-08-19 2011-12-13 Saladax Biomedical Inc. Imatinib immunoassay
EP2485767A1 (en) 2009-10-06 2012-08-15 Ascendis Pharma A/S Carrier linked paliperidone prodrugs
EP2343296A1 (en) 2009-12-01 2011-07-13 Chemo Ibérica, S.A. A process for the purification of paliperidone
ES2548031T3 (es) 2009-12-31 2015-10-13 Kempharm, Inc. Conjugados de aminoácidos de la quetiapina, proceso para la elaboración y sus usos
SI2544536T1 (sl) 2010-03-11 2019-03-29 Kempharm, Inc. Maščobno kislinski konjugati kvetiapina proces za njih izdelavo in uporabo
US8114621B2 (en) 2010-03-12 2012-02-14 Saladax Biomedical Inc. Lenalidomide and thalidomide immunoassays
WO2011159537A2 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 The Regents Of The University Of California Method and device for analyte detection
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
AU2011270701B2 (en) 2010-06-24 2015-05-14 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of NH-acidic compounds: ester, carbonate, carbamate and phosphonate derivatives
WO2012003418A2 (en) 2010-07-02 2012-01-05 The University Of North Carolina At Chapel Hill Functionally selective ligands of dopamine d2 receptors
US8623324B2 (en) 2010-07-21 2014-01-07 Aat Bioquest Inc. Luminescent dyes with a water-soluble intramolecular bridge and their biological conjugates
CN102276624B (zh) 2011-06-17 2013-10-16 大连理工大学 一种奥氮平有关物质及其制备方法和高效液相色谱分析方法
CN102276592B (zh) 2011-06-17 2013-10-16 大连理工大学 一种奥氮平有关物质及其制备方法、分析方法
CA2843503C (en) 2011-08-12 2020-12-22 Ulrich Hersel Polymeric hyperbranched carrier-linked prodrugs
US20140296257A1 (en) 2011-08-12 2014-10-02 Ascendis Pharma A/S High-Loading Water-Soluable Carrier-Linked Prodrugs
NZ722096A (en) 2011-12-15 2016-11-25 Alkermes Pharma Ireland Ltd Prodrugs of secondary amine compounds
BR112015003393A2 (pt) 2012-08-16 2017-07-04 Janssen Pharmaceutica Nv pirazóis substituídos como bloqueadores de canal de cálcio de tipo-n
WO2014031656A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc Antibodies to olanzapine haptens and use thereof
PL2888284T3 (pl) 2012-08-21 2023-02-27 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała przeciwko haptenom rysperydonu i ich zastosowanie
JP6131500B2 (ja) * 2012-08-21 2017-05-24 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. リスペリドン及びパリペリドンのハプテン
CA2882490A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Antibodies to paliperidone and use thereof
AU2013305938B2 (en) * 2012-08-21 2017-08-17 Saladax Biomedical Inc. Antibodies to paliperidone haptens and use thereof
PT2888593T (pt) 2012-08-21 2018-12-12 Janssen Pharmaceutica Nv Anticorpos contra risperidona e utilizações dos mesmos
CA2882615C (en) 2012-08-21 2019-07-09 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Antibodies to quetiapine and use thereof
PL2888257T3 (pl) 2012-08-21 2018-02-28 Janssen Pharmaceutica Nv Hapteny kwetiapiny do zastosowania w testach immunologicznych
EP3321254B1 (en) 2012-08-21 2020-08-12 Janssen Pharmaceutica NV Haptens of aripiprazole and their use in immunoassays
JP6389176B2 (ja) 2012-08-21 2018-09-12 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. アリピプラゾールハプテンに対する抗体及びその使用
EP3556759B1 (en) * 2012-08-21 2023-11-29 Janssen Pharmaceutica NV Haptens of paliperidone
WO2014031662A2 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc Antibodies to olanzapine and use thereof
ES2701062T3 (es) 2012-08-21 2019-02-20 Janssen Pharmaceutica Nv Haptenos de olanzapina
PL3354751T3 (pl) 2012-08-21 2020-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała dla arypiprazolu i ich zastosowanie
PT3663317T (pt) 2012-08-21 2023-01-23 Janssen Pharmaceutica Nv Anticorpos para haptenos de quetiapina e sua utilização
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
CN108431040B (zh) 2015-12-17 2022-07-26 詹森药业有限公司 利培酮的抗体及其用途

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130263A (ja) * 1984-11-27 1986-06-18 ヘキスト・セラニーズ・コーポレイション 二官能性ハプテンおよび免疫化学的ハプテン測定法
JPH02111798A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 蛋白質修飾物
JPH0627108A (ja) * 1991-06-07 1994-02-04 Eastman Kodak Co 新規標識薬物ハプテン類似体を用いるイムノアッセイ
JPH1151935A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Aisin Seiki Co Ltd 複数種類のターゲット分子の同時検出方法
US20030099636A1 (en) * 2000-06-20 2003-05-29 Epshtein Oleg Iliich Curing method for pathologic syndrome and medicinal preparation
JP2004323522A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 F Hoffmann La Roche Ag エファビレンツを検出するための試薬
JP2011102316A (ja) * 2003-10-23 2011-05-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 放出制御性無菌注射アリピプラゾール製剤および方法
JP2007514157A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング アッセイ
JP2007531724A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 クアーク・ファーマスーティカルス、インコーポレイテッド 5’−デオキシ−5’−メチルチオアデノシンに対する抗体及びその使用
JP2010507648A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 ラモット アット テル−アビブ ユニバーシティー リミテッド グルタミン酸nmda活性を有する新規向精神薬
JP2010512537A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ジェンザイム・コーポレーション 間接側方流動サンドイッチアッセイ
JP2011519048A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 サイケメディクス コーポレイション 固相多分析物アッセイ法
WO2011115733A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Saladax Biomedical Inc. Risperidone immunoassay

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANN. 1ST. SUPER. SANITA (1991) VOL.27, NO.1, PP.149-154, インターネット<URL: HTTP://ALLEANZACONTROI, JPN7016003506, ISSN: 0003443098 *
CLIN. PHARMACOL. THER. (1993), VOL.54, PP.257-268, JPN6016044545, ISSN: 0003443097 *
DU HONGWU: "PREPARATION OF STEROID ANTIBODIES AND PARALLEL DETECTION 以下備考", ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. V76 N20, JPN5011003653, 15 October 2004 (2004-10-15), pages 6166 - 6171, ISSN: 0003659782 *
HONGWU DU: "PARALLEL DETECTION AND QUANTIFICATION USING NINE IMMUNOASSAYS IN A PROTEIN MICROARRAY FOR DRUG FROM", BIOMEDICAL MICRODEVICES, vol. V7 N2, JPN5011003652, 1 June 2005 (2005-06-01), pages 143 - 146, ISSN: 0003659783 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118972A (ja) * 2012-08-21 2018-08-02 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US10370457B2 (en) 2019-08-06
AU2019284029A1 (en) 2020-01-23
AU2019284029B2 (en) 2022-03-10
US20170298147A1 (en) 2017-10-19
WO2014031603A1 (en) 2014-02-27
AU2013305938A1 (en) 2015-03-05
AU2017261585A1 (en) 2017-12-07
CN104736566A (zh) 2015-06-24
US20140057297A1 (en) 2014-02-27
JP2018118972A (ja) 2018-08-02
AU2013305938B2 (en) 2017-08-17
EP2888287A1 (en) 2015-07-01
HK1211956A1 (en) 2016-06-03
AU2017261585B2 (en) 2019-09-26
EP2888287A4 (en) 2016-04-20
US20170129968A1 (en) 2017-05-11
US11225527B2 (en) 2022-01-18
US20190338047A1 (en) 2019-11-07
CA2882489A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6971927B2 (ja) リスペリドンハプテンへの抗体及びその使用
JP6637580B2 (ja) クエチアピンハプテンに対する抗体及びその使用
JP6726715B2 (ja) アリピプラゾールハプテンに対する抗体及びその使用
US11225527B2 (en) Antibodies to paliperidone haptens and use thereof
JP6721641B2 (ja) オランザピンハプテンに対する抗体及びその使用
JP6491371B2 (ja) パリペリドンのハプテン
JP6131500B2 (ja) リスペリドン及びパリペリドンのハプテン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171017

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180403

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180608