JP2015512131A - 正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池 - Google Patents

正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015512131A
JP2015512131A JP2014559843A JP2014559843A JP2015512131A JP 2015512131 A JP2015512131 A JP 2015512131A JP 2014559843 A JP2014559843 A JP 2014559843A JP 2014559843 A JP2014559843 A JP 2014559843A JP 2015512131 A JP2015512131 A JP 2015512131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
negative electrode
positive electrode
positive
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058037B2 (ja
Inventor
ソ・ヒュン・リム
ソン・ミン・イ
ミン・ヒ・イ
ジェ・ヒュン・イ
デホン・キム
テ・ジン・パク
ジヒュン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2015512131A publication Critical patent/JP2015512131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058037B2 publication Critical patent/JP6058037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明は、交互に配置された複数の正極板及び負極板と;前記正極板と負極板との間に介在する分離膜と;前記複数の正極板にそれぞれ形成された複数の正極タブと;前記複数の負極板にそれぞれ形成された複数の負極タブと;前記複数の正極タブに結合される正極リードと;前記複数の負極タブに結合される負極リードと;を含み、前記電極タブが電極リードに結合された溶接形状が正極と負極において互いに異なるか、または前記正極タブと負極タブの種類は同一であり前記正極リードと負極リードの種類は異なることを特徴とする電極組立体を提供する。

Description

本発明は、正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池に係り、より詳細には、本発明は、交互に配置された複数の正極板及び負極板と;前記正極板と負極板との間に介在する分離膜と;前記複数の正極板にそれぞれ形成された複数の正極タブ(tab)と;前記複数の負極板にそれぞれ形成された複数の負極タブと;前記複数の正極タブに結合される正極リードと;前記複数の負極タブに結合される負極リードと;を含み、前記電極タブが電極リードに結合された溶接形状が正極と負極において互いに異なるか、または前記正極タブと負極タブの種類は同一であり前記正極リードと負極リードの種類は異なることを特徴とする電極組立体に関する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要が増加するに伴い、エネルギー源としての二次電池に対する需要が急増しており、そのような二次電池の中でも、高いエネルギー密度と作動電位を示し、サイクル寿命が長く、自己放電率の低いリチウム二次電池が商用化されて広く使用されている。
また、最近は、環境問題への関心が高まるにつれて、大気汚染の主要原因の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両などの化石燃料を使用する車両を代替し得る電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などに対する研究が多く行われている。このような電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などの動力源としては、主にニッケル水素金属(Ni−MH)二次電池が使用されているが、高いエネルギー密度、高い放電電圧及び出力安定性のリチウム二次電池を使用する研究が活発に行われており、一部は商用化されている。
リチウム二次電池は、集電体上にそれぞれ活物質が塗布されている正極と負極との間に多孔性の分離膜が介在された電極組立体に、リチウム塩を含む非水系電解質が含浸されている構造となっている。正極活物質は、主にリチウムコバルト系酸化物、リチウムマンガン系酸化物、リチウムニッケル系酸化物、リチウム複合酸化物などからなっており、負極活物質は、主に炭素系物質からなっている。
しかし、負極活物質として炭素系物質を用いたリチウム二次電池では、最初の充放電時に炭素系物質の層状構造内に挿入された一部のリチウムイオンにおいて非可逆容量が発生して、放電容量の低下がもたらされる。炭素材料は、酸化/還元電位がLi/Liの電位に対して0.1V程度として低いため、負極の表面において非水電解液の分解が起こり、リチウムと反応して炭素材料の表面を被覆する層(passivating layerまたはsolid electrolyte interface;SEI膜)が形成される。このようなSEI膜は、使用する電解液システムに応じてその厚さと境界面の状態が変わり、充放電特性にも影響を及ぼす。さらに、パワーツールなどのように高出力特性が要求される分野に使用される二次電池では、このような薄い厚さのSEI膜であっても、これによって抵抗が大きくなり、RDS(rate determining step)となり得る。また、負極の表面にリチウム化合物が生成されることによって、充放電の反復によってリチウムの可逆容量が次第に減少して、放電容量が減少し、サイクル(cycle)劣化が発生するという問題がある。
一方、構造的に安定的且つサイクル特性が良好な負極材として、リチウムチタン酸化物(Lithium Titanium Oxide:LTO)が検討されている。このようなLTOを負極活物質として含むリチウム二次電池は、負極の酸化/還元電位がLi/Liの電位に対して1.5V程度として相対的に高いので、電解液の分解がほとんど発生せず、結晶構造の安定性によってサイクル特性に優れる。
また、既存の負極活物質はCuホイルにコーティングしていたが、LTOを負極活物質として使用する場合、Alホイルを使用することができる。
しかし、これにより、Alホイルにコーティングしていた正極とLTO負極を肉眼で区分しにくくなり、Alリードの使用が可能になることによって、LTO負極を正極と誤認して、モジュールの組立時または電気的接続のための配線時に正極と負極の位置を混同し得るという問題がある。
したがって、このような要求を根本的に解決できる技術に対する必要性が非常に高い実情にある。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、後述するように、正極と負極の溶接形状を異ならせ、又は正極リードと負極リードの種類を異ならせる場合、所望の効果を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、交互に配置された複数の正極板及び負極板と;前記正極板と負極板との間に介在する分離膜と;前記複数の正極板にそれぞれ形成された複数の正極タブと;前記複数の負極板にそれぞれ形成された複数の負極タブと;前記複数の正極タブに結合される正極リードと;前記複数の負極タブに結合される負極リードと;を含み、前記電極タブが電極リードに結合された溶接形状が、正極と負極において互いに異なることを特徴とする電極組立体を提供する。
多数の電極板を電気的に接続して電極組立体を構成する電池では、一般に、電極板から突出している多数の電極タブを一つの電極リードに結合する方式で電気的接続がなされている。本発明では、このような電極タブと電極リードとの溶接部位の形状を、正極と負極において互いに異ならせて構成することで、肉眼でも正極と負極の識別を可能にすることができる。
このような溶接部位の形状は、上記のような識別が可能な形状であれば特に制限されるものではなく、例えば、平面視で、電極板の上端に平行な一つ以上の直線、電極板の上端に対して垂直な一つ以上の直線、電極板の上端に対して所定の角度で傾斜した一つ以上の斜線、一つ以上の円形、一つ以上の多角形などを含むが、これらに限定されるものではない。
溶接部位の形状が、電極板の上端に対して所定の角度で傾斜した一つ以上の斜線からなる場合、前記斜線の角度は、0°超過〜90°未満、詳細には、10°以上〜80°以下、より詳細には、30°以上〜60°以下であってもよい。
前記正極タブと負極タブ、及び正極リードと負極リードを構成する素材は異なっていてもよいが、詳細には、同じ素材からなってもよく、例えば、前記素材はAlであってもよい。
本発明はまた、交互に配置された複数の正極板及び負極板と;前記正極板と負極板との間に介在する分離膜と;前記複数の正極板にそれぞれ形成された複数の正極タブと;前記複数の負極板にそれぞれ形成された複数の負極タブと;前記複数の正極タブに結合される正極リードと;前記複数の負極タブに結合される負極リードと;を含み、前記正極タブと負極タブの種類は同一であり、前記正極リードと負極リードの種類は異なる電極組立体を提供する。
一つの具体的な例において、前記電極タブの種類は限定されないが、詳細には、Alからなってもよく、前記正極リードまたは負極リードの種類も限定されないが、これらのいずれか一方はNiリードであり、他方はAlリードであってもよい。
前記正極タブ及び負極タブの位置は限定されず、例えば、電極組立体の製造時に、平面視で、電極組立体の一側方向の端部に共に位置したり、または両側対向端部上にそれぞれ位置したり、または互いに直角方向の端部上に位置するように形成してもよい。
一方、上記のように、溶接形状を異ならせ、又は正極リードと負極リードの種類を異ならせる場合、モジュールの組立時または電気的接続のための配線時に正極と負極の識別は可能であるが、正極リード及び負極リードを正極タブ及び負極タブに溶接する場合に、正極タブと負極タブの素材が同一であれば、これらを肉眼で区分しにくく、したがって、交差溶接の可能性が高まるという問題がある。
したがって、本発明は、上記問題点を解決するために、一つの具体的な例において、前記正極タブと負極タブの形状を異ならせ、正極タブと負極タブを電極面に対して非対称的に位置させることができる。
前記正極タブと負極タブの形状は、互いに識別が可能であれば限定されず、例えば、互いに異なる多角形であってもよく、いずれか一方が円弧状の一側端部を有する形状であってもよく、正極リードと負極リードが電極面に対して非対称的に位置するように、折れ曲がった形状であってもよい。さらに、溶接が容易なように、溶接部位の幅が広い台形状、上向きにテーパーされた漏斗状、扇形状または茸状などであってもよい。
一方、本発明において、2つの電極タブが電極面に対して非対称的に位置しているということは、電極組立体の中心、すなわち、電極面の中心点を上下方向に通る軸に対して非対称的に偏向して配置されていることを意味する。
これにより、例えば、電極タブの位置が非対称的に位置する場合、電極組立体を半分に折る仮想的な状況を想定するとき、電極タブは互いに重ならなくなる。
一つの例において、前記正極タブと負極タブは、電極組立体の製造時に、前記正極タブが負極タブに比べて電極面に対して長い面に位置するように形成されるか、または前記負極タブが正極タブに比べて電極面に対して長い面に位置するように形成されてもよい。
上記のような構成からも、本発明の目的を全て達成することはできるが、正極と負極の識別をさらに容易にするために、一つの具体的な例において、前記正極リードと負極リードの形状を互いに異ならせ、又は正極リードと負極リードを電極面に対して非対称的に位置させることができる。
前記正極リードと負極リードの形状は、限定されず、例えば、互いに異なる多角形であってもよく、いずれか一方が円弧状の一側端部を有する形状であってもよい。
前記正極リードと負極リードを電極面に対して非対称的に位置させる方法は、限定されないが、正極リードまたは負極リードを折れ曲がった形状にして達成することができ、上記で言及したように、2つの電極タブを非対称的に位置させて達成することもできる。
前記電極タブと電極リードは、溶接される部位において、その幅が互いに同一であってもよく、または、電極タブの幅が電極リードの幅よりも広いかまたは電極リードの幅が電極タブの幅よりも広いことで互いに異なっていてもよい。ただし、その幅が互いに異なる場合には、電池ケースとしてパウチを使用するとき、その破れが問題となり得る。この場合、エッジ部分に絶縁テープなどを巻いてこれを防止することができる。
以下では、前記電極組立体のその他の成分について説明する。
前記正極板は、正極集電体上に正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥及びプレスして製造され、必要によっては、前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記正極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに製造する。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは0〜0.33である。)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01〜0.3である。)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1である。)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである。)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2−xで表されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
一つの具体的な例において、前記正極活物質は、化学式1で表される高電位酸化物であるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物であってもよい。
[化1]
LiMn2−y4−z
上記式中、0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2であり、Mは、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、Ti及びBiからなる群から選択される一つ以上の元素であり;Aは、−1または−2価の一つ以上のアニオンである。
詳細には、前記リチウムマンガン複合酸化物は、下記化学式2で表されるリチウムニッケルマンガン複合酸化物であってもよく、より詳細には、LiNi0.5Mn1.5またはLiNi0.4Mn1.6であってもよい。
[化2]
LiNiMn2−y
上記式中、0.9≦x≦1.2、0.4≦y≦0.5である。
他の例において、前記正極活物質は、下記化学式3〜4から選択された1種以上の酸化物であってもよく、詳細には、LiNi1/3Mn1/3Co1/3、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.8Co0.1Mn0.1、LiMnからなる群から選択される1種以上の酸化物であってもよい。
[化3]
Li1+x’Ni1−y’−z’−tMny’Coz’M’2−wA’
上記式中、−0.2<x’<0.2、0≦y’≦0.4、0≦z’≦0.4、0≦t≦0.2、0≦w≦0.05、M’=Fe、Cr、Ti、Zn、Vなどの第一遷移金属(first row transition metal)、Al、Mgなど、A’=S、Se、F、Cl、Iなどの6A族及び7A族元素である。
[化4]
Li1+x’’Mn2−y’’M’’y’’4−w’A’’w’
上記式中、−0.2<x’’<0.2、0≦y’’<0.4、0≦w’≦0.05、M’’=Ni、Mn、Fe、Cr、Ti、Zn、Vなどの第一遷移金属、Al、Mgなど、A’’=S、Se、F、Cl、Iなどの6A族及び7A族元素である。
前記導電材は、通常、正極活物質を含んだ混合物全体の重量を基準として1〜50重量%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物全体の重量を基準として1〜50重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルローズ(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルローズ、再生セルローズ、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
前記負極板は、負極集電体上に負極活物質を塗布、乾燥及びプレスして製造され、必要に応じて、上述したような導電材、バインダー、充填剤などを選択的にさらに含むことができる。
前記負極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
前記負極活物質は、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;錫系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物;リチウムチタン酸化物などを使用することができる。
一つの具体的な例において、前記負極活物質は、下記化学式5で表されるリチウムチタン酸化物(LTO)であってもよく、具体的に、Li0.8Ti2.2、Li2.67Ti1.33、LiTi、Li1.33Ti1.67、Li1.14Ti1.71などであってもよいが、リチウムイオンを吸蔵/放出できるものであればその組成及び種類において別途の制限はなく、より詳細には、充放電時に結晶構造の変化が少なく、可逆性に優れたスピネル構造のLi1.33Ti1.67またはLiTiであってもよい。
[化5]
LiTi
上記式中、0.5≦a≦3、1≦b≦2.5である。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmで、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
また、本発明は前記電極組立体を含む二次電池を提供し、詳細には、前記電極組立体に電極リチウム塩含有電解液が含浸されている構造からなる二次電池を提供する。
前記リチウム塩含有電解液は電解液及びリチウム塩からなっており、前記電解液としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用されるが、これらに限定されるものではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善の目的で、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(Fluoro−Ethylene carbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませることができる。
一つの具体的な例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒であるECまたはPCの環状カーボネートと、低粘度溶媒であるDEC、DMCまたはEMCの線状カーボネートとの混合溶媒に添加して、リチウム塩含有非水系電解質を製造することができる。
本発明の様々な実施例に係る溶接部位の形状を示すための電極組立体の一部の平面模式図である。 本発明の一つの実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の他の実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体の模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体の模式図である。
以下では、本発明の実施例に係る図面を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのものであり、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図1には、本発明の様々な実施例に係る溶接部位の形状を示すための電極組立体の一部が平面模式図で示されている。
図1を参照すると、1番目の電極組立体の一部の模式図は、電極タブが電極リードに結合されている溶接部位が、平面視で電極板の上端に対して約45度に傾斜した多数の斜線形状からなることを示している。
2番目の電極組立体の一部の模式図では、溶接部位が、電極板の上端に平行な多数の直線形状からなることを示し、3番目の電極組立体の一部の模式図では、溶接部位が、平面視で多数の円形形状からなることを示し、4番目の電極組立体の一部の模式図では、溶接部位が、平面視で多数の正方形状からなることを示す。
これら溶接部位の形状は肉眼でも識別することができ、例えば、正極板の溶接部位が1番目の形状からなり、負極板の溶接部位が2番目の形状ないし4番目の形状のいずれか一つからなる構造で電極組立体を作製する場合、電極板を容易に区別することができる。
図2乃至図10には、本発明の実施例に係る電極組立体100,200,300,400,500,600,700,800,900が模式的に示されている。
電極組立体100,200,300,400,500,600,700,800,900は、正極タブ140,240,340,440,540,640,740,840,940が突出している正極板110,210,310,410,510,610,710,810,910、負極タブ150,250,350,450,550,650,750,850,950が突出している負極板120,220,320,420,520,620,720,820,920、及び前記正極板110,210,310,410,510,610,710,810,910と負極板120,220,320,420,520,620,720,820,920との間に介在する分離膜130,230,330,430,530,630,730,830,930の積層体と、正極タブ140,240,340,440,540,640,740,840,940と結合される正極リード160,260,360,460,560,660,760,860,960と、負極タブ150,250,350,450,550,650,750,850,950と結合される負極リード170,270,370,470,570,670,770,870,970と、で構成されており、前記正極タブ140,240,340,440,540,640,740,840,940が正極リード160,260,360,460,560,660,760,860,960に結合された溶接形状は、一つ以上の円形であり、負極タブ150,250,350,450,550,650,750,850,950が負極リード170,270,370,470,570,670,770,870,970に結合された溶接形状は、所定の角度で傾斜した一つ以上の斜線である。したがって、互いに異なる溶接形状により、モジュールの組立時または電気的接続のための配線時に正極リード160,260,360,460,560,660,760,860,960と負極リード170,270,370,470,570,670,770,870,970の区別が容易である。
具体的に、まず、図2を参照すると、正極タブ140と負極タブ150、正極リード160と負極リード170の形状は、平面視で矩形として同一であり、溶接形状にのみ差が存在する。したがって、溶接形状により正極リード160と負極リード170との区別が可能である。
図3を参照すると、正極タブ240は平面視で矩形からなっており、負極タブ250は平面視で台形状からなっている。図4を参照すると、正極タブ340と負極タブ350の形状が互いに同一であるが、非対称的(A≠B)に位置している。したがって、正極タブ240,340と負極タブ250,350の区別もまた容易であるので、交差溶接を防止することができる。
図5を参照すると、正極リード460は、平面視で一側端部が円弧状である構造となっており、負極リード470は平面視で矩形構造となっている。図6を参照すると、正極リード560は平面視で折れ曲がった形状からなっており、負極リード570は平面視で矩形構造となっており、正極リード560の折れ曲がった形状により、正極リード560と負極リード570は、電極の中心を上下方向に通る軸から距離上の差を有するように非対称的(A≠B)に位置している。したがって、溶接形状の差に加えて、正極リード460,560と負極リード470,570との区別がさらに容易である。
図7を参照すると、正極タブ640は平面視で上向きにテーパーされた漏斗状からなっており、負極タブ650は平面視で台形状からなっている。したがって、正極タブ640と負極タブ650との区別が容易であり、正極タブ640と負極タブ650は、リード660,670と対面する部位の平均幅が電極面に対面する部位の平均幅よりも広い形状を有するので、リード660,670との溶接もまた容易である。
また、正極リード660と負極リード670もまた、正極リード660は平面視で一側端部が円弧状である構造となっており、負極リード670は平面視で矩形構造となっているので、溶接形状の差に加えて、正極リード660と負極リード670との区別をさらに容易にする。
図8を参照すると、正極タブ740は平面視で折れ曲がった形状からなっており、負極タブ750は平面視で台形状からなっている。したがって、正極タブ740と負極タブ750との区別が容易であり、正極タブ740と負極タブ750は、リード760,770と対面する部位の平均幅が電極面に対面する部位の平均幅よりも広い形状を有するので、リード760,770との溶接もまた容易である。
このとき、正極リード760と負極リード770の形状は同一であるが、前記正極タブ740の形状により、正極リード760と負極リード770は、電極の中心を上下方向に通る軸から距離上の差を有するように非対称的(A≠B)に位置している。したがって、溶接形状の差に加えて、正極リード760と負極リード770との区別もまた容易である。
図9を参照すると、正極タブ840と負極タブ850の形状が互いに同一であるが、非対称的(A≠B)に位置している。したがって、正極タブ840と負極タブ850との区別が容易であり、正極タブ840と負極タブ850は、リード860,870と対面する部位の平均幅が電極面に対面する部位の平均幅よりも広い形状を有するので、リード860,870との溶接もまた容易である。
このとき、正極リード860は、平面視で一側端部が円弧状である構造とし、負極リード870は平面視で矩形構造とすることで、溶接形状の差に加えて、正極リード860と負極リード870との区別をさらに容易にすることができる。
一方、図10を参照すると、正極タブ940と負極タブ950は、電極組立体900の製造時に両側対向端部上にそれぞれ位置するように形成されている。この場合もまた、図2と同様に、前記正極タブ940が正極リード960に結合された溶接形状を、一つ以上の円形とし、負極タブ950が負極リード970に結合された溶接形状を、所定の角度で傾斜した一つ以上の斜線とすることで、区別を容易にすることができる。
図11には、本発明の更なる他の実施例に係る電極組立体10が模式的に示されている。
図11を参照すると、電極組立体10は、正極タブ4が突出している正極板1、負極タブ5が突出している負極板2、及び前記正極板1と負極板2との間に介在する分離膜3の積層体と、正極タブ4と結合される正極リード6と、負極タブ5と結合される負極リード7とで構成されている。このとき、前記正極リード6と負極リード7の種類が互いに異なるので、モジュールの組立時または電気的接続のための配線時に正極リード6と負極リード7との区別が容易である。
このように、正極リードと負極リードの種類が互いに異なる場合にも、上記で言及したような構成、すなわち、正極タブと負極タブの形状、位置が互いに異なる場合や、正極リードと負極リードの形状、位置が互いに異なる場合を適用させることができることは勿論である。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上説明したように、本発明に係る電極組立体は、正極タブと負極タブの溶接形状を異ならせ、又は正極リードと負極リードの種類を異ならせることによって、モジュールの組立時または電気的接続のための配線時に正極と負極の位置を混同し得る問題を事前に防止して、モジュールの組立時に正極と負極を同時に誤って接続して発生し得るショートや、正極と負極の電圧を反対に印加して発生し得る過放電または過充電を未然に防止することができるという効果がある。
また、さらに、正極タブと負極タブの形状や位置を異ならせる場合には、交差溶接もまた防止することができるという効果がある。
100,200,300,400,500,600,700,800,900 電極組立体
140,240,340,440,540,640,740,840,940 正極タブ
110,210,310,410,510,610,710,810,910 正極板
150,250,350,450,550,650,750,850,950 負極タブ
120,220,320,420,520,620,720,820,920 負極板
130,230,330,430,530,630,730,830,930 分離膜
160,260,360,460,560,660,760,860,960 正極リード
170,270,370,470,570,670,770,870,970 負極リード

Claims (20)

  1. 交互に配置された複数の正極板及び負極板と、
    前記正極板と負極板との間に介在する分離膜と、
    前記複数の正極板にそれぞれ形成された複数の正極タブ(tab)と、
    前記複数の負極板にそれぞれ形成された複数の負極タブと、
    前記複数の正極タブに結合される正極リードと、
    前記複数の負極タブに結合される負極リードと、を含み、
    前記電極タブが電極リードに結合された溶接形状が、正極と負極において互いに異なることを特徴とする、電極組立体。
  2. 前記正極タブと負極タブの溶接形状は、平面視で電極板の上端に平行な一つ以上の直線であることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  3. 前記正極タブと負極タブの溶接形状は、平面視で電極板の上端に対して垂直な一つ以上の直線であることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  4. 前記正極タブと負極タブの溶接形状は、平面視で一つ以上の円形であることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  5. 前記正極タブと負極タブの溶接形状は、電極板の上端に対して所定の角度で傾斜した一つ以上の斜線であることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  6. 前記正極タブと負極タブの溶接形状は、平面視で一つ以上の多角形であることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  7. 前記正極タブと負極タブをなす素材が同一であることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  8. 前記正極リードと負極リードをなす素材が同一であることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  9. 交互に配置された複数の正極板及び負極板と、
    前記正極板と負極板との間に介在する分離膜と、
    前記複数の正極板にそれぞれ形成された複数の正極タブと、
    前記複数の負極板にそれぞれ形成された複数の負極タブと、
    前記複数の正極タブに結合される正極リードと、
    前記複数の負極タブに結合される負極リードと、を含み、
    前記正極タブと負極タブの種類は同一であり、前記正極リードと負極リードの種類は互いに異なることを特徴とする、電極組立体。
  10. 前記正極タブと負極タブは、形状が互いに異なるか、または電極面に対して非対称的に位置していることを特徴とする、請求項1又は9に記載の電極組立体。
  11. 前記正極リードと負極リードは、形状が互いに異なるか、または電極面に対して非対称的に位置していることを特徴とする、請求項1又は9に記載の電極組立体。
  12. 前記正極タブと負極タブは、形状が互いに異なるか、または電極面に対して非対称的に位置しており、
    前記正極リードと負極リードは、形状が互いに異なるか、または電極面に対して非対称的に位置していることを特徴とする、請求項1又は9に記載の電極組立体。
  13. 前記正極板は、下記化学式1で表されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物を活物質として含むことを特徴とする、請求項1又は9に記載の電極組立体。
    [化1]
    LiMn2−y4−z
    (上記式中、0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2であり、
    Mは、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、Ti及びBiからなる群から選択される一つ以上の元素であり、
    Aは、−1または−2価の一つ以上のアニオンである。)
  14. 前記化学式1のリチウムマンガン複合酸化物は、下記化学式2で表されるリチウムニッケルマンガン複合酸化物(Lithium Nickel Manganese complex Oxide:LNMO)であることを特徴とする、請求項13に記載の電極組立体。
    [化2]
    LiNiMn2−y
    (上記式中、0.9≦x≦1.2、0.4≦y≦0.5である。)
  15. 前記化学式2のリチウムニッケルマンガン複合酸化物は、LiNi0.5Mn1.5またはLiNi0.4Mn1.6であることを特徴とする、請求項14に記載の電極組立体。
  16. 前記正極板は、下記化学式3及び4から選択された1種以上の酸化物を正極活物質として含むことを特徴とする、請求項1又は9に記載の電極組立体。
    [化3]
    Li1+x’Ni1−y’−z’−tMny’Coz’M’2−wA’
    (上記式中、−0.2<x’<0.2、0≦y’≦0.4、0≦z’≦0.4、0≦t≦0.2、0≦w≦0.05、M’=Fe、Cr、Ti、Zn、Vなどの第一遷移金属、Al、Mgなど、A’=S、Se、F、Cl、Iなどの6A族及び7A族元素である。)
    [化4]
    Li1+x’’Mn2−y’’M’’y’’4−w’A’’w’
    (上記式中、−0.2<x’’<0.2、0≦y’’<0.4、0≦w’≦0.05、M’’=Ni、Mn、Fe、Cr、Ti、Zn、Vなどの第一遷移金属、Al、Mgなど、A’’=S、Se、F、Cl、Iなどの6A族及び7A族元素である。)
  17. 前記正極活物質は、LiNi1/3Mn1/3Co1/3、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.8Co0.1Mn0.1、LiMnからなる群から選択される1種以上の酸化物であることを特徴とする、請求項16に記載の電極組立体。
  18. 前記負極板は、下記化学式5で表されるリチウムチタン酸化物(Lithium Titanium Oxide:LTO)を活物質として含むことを特徴とする、請求項1又は9に記載の電極組立体:
    [化5]
    LiTi
    (上記式中、0.5≦a≦3、1≦b≦2.5である。)
  19. 前記リチウムチタン酸化物は、Li1.33Ti1.67またはLiTiであることを特徴とする、請求項18に記載の電極組立体。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項に記載の電極組立体を含んでいる二次電池。
JP2014559843A 2012-04-16 2013-04-16 正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池 Active JP6058037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120039351 2012-04-16
KR20120039327 2012-04-16
KR10-2012-0039327 2012-04-16
KR10-2012-0039351 2012-04-16
KR20120039246 2012-04-16
KR10-2012-0039246 2012-04-16
PCT/KR2013/003200 WO2013157823A1 (ko) 2012-04-16 2013-04-16 양극과 음극의 용접 부위 형상이 다른 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512131A true JP2015512131A (ja) 2015-04-23
JP6058037B2 JP6058037B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=49383711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559843A Active JP6058037B2 (ja) 2012-04-16 2013-04-16 正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10103385B2 (ja)
EP (1) EP2804239B1 (ja)
JP (1) JP6058037B2 (ja)
KR (1) KR101517054B1 (ja)
CN (1) CN104137303B (ja)
WO (1) WO2013157823A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157827A1 (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 주식회사 엘지화학 서로 다른 형상의 양극과 음극을 포함하는 전극조립체 및 이차전지
WO2013157823A1 (ko) 2012-04-16 2013-10-24 주식회사 엘지화학 양극과 음극의 용접 부위 형상이 다른 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JP6665789B2 (ja) * 2014-12-11 2020-03-13 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR102510882B1 (ko) * 2015-07-16 2023-03-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 제조방법
KR20170030278A (ko) * 2015-09-09 2017-03-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102112670B1 (ko) * 2015-10-28 2020-05-19 주식회사 엘지화학 테이핑을 이용하는 벤팅 구조의 전지셀
KR20190047593A (ko) * 2017-10-27 2019-05-08 주식회사 엘지화학 리튬 금속 음극 구조체의 제조방법 및 리튬 금속 음극 구조체
CN209087968U (zh) 2018-08-02 2019-07-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极构件、电极组件及二次电池
CN109103409A (zh) * 2018-08-23 2018-12-28 上海派能能源科技股份有限公司 一种新型锂离子电池组
WO2023283203A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Regresar Medical Inc. Devices and their use for directing dissipation of a charged composition after administration
CN110379992B (zh) * 2019-08-23 2024-02-23 银隆新能源股份有限公司 一种极耳保护工艺及电池极耳
CN113330631B (zh) * 2020-09-08 2022-12-20 东莞新能安科技有限公司 电极组件、电化学装置及电子装置
CN112687966B (zh) * 2020-11-19 2022-01-14 风帆有限责任公司 一种防止蓄电池极群组装缺陷的方法
CN114583113B (zh) * 2022-03-03 2023-05-09 厦门海辰储能科技股份有限公司 极片的制造方法以及极片
CN114614210B (zh) * 2022-03-18 2024-02-20 东莞新能安科技有限公司 电化学装置、电池模组及电子设备

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716359U (ja) * 1993-08-25 1995-03-17 株式会社ユアサコーポレーション リチウム電池
JPH08298115A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用正極活物質およびその製造法
JP2000100434A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2003346779A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005149882A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル及びその製造方法
JP2007194208A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池及びそれを連結してなる組電池
JP2007227199A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toshiba Corp 非水電解質電池および電池パック
JP2008027831A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JP2008027865A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toshiba Corp 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2010267462A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2011002064A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 日立マクセル株式会社 ラミネート形電池
JP2011081931A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池
JP2011108534A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nec Energy Devices Ltd 積層型二次電池
JP2011526057A (ja) * 2008-06-25 2011-09-29 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 高電圧リチウム電池用非水性電解質
JP2012059457A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toshiba Corp 非水電解質二次電池及び電池パック

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240211A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱電池
FR2787925B1 (fr) * 1998-12-24 2001-03-09 Cit Alcatel Generateur electrochimique dans lequel une electrode a un bord renforce par un feuillard
KR200234200Y1 (ko) 1999-02-10 2001-09-29 이계안 전기자동차용 니켈 수소 전지
JP5030123B2 (ja) 2000-02-29 2012-09-19 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
US6849358B2 (en) 2001-04-06 2005-02-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Lithium ion battery
JP3572404B2 (ja) * 2002-03-04 2004-10-06 日産自動車株式会社 組電池
KR100483994B1 (ko) 2002-06-12 2005-04-18 주식회사 이글피쳐코캄 리튬 2차 전지용 크루드 셀의 전극탭 처리 방법 및 그에따른 크루드 셀 및 이를 채용한 리튬 2차 전지
JP4635404B2 (ja) 2002-08-12 2011-02-23 ソニー株式会社 非水電解質電池
WO2004082046A1 (ja) 2003-03-14 2004-09-23 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用正極活物質粉末
JP4251015B2 (ja) 2003-05-22 2009-04-08 住友金属鉱山株式会社 リチウムマンガンニッケル複合酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
KR100515837B1 (ko) * 2003-06-21 2005-09-21 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차 전지용 전극 조립체 및 이를 구비한파우치형 이차 전지
JP4688435B2 (ja) 2004-05-17 2011-05-25 セイコーインスツル株式会社 コイン型またはボタン型の端子付電気化学セル
JP2006196428A (ja) * 2004-05-31 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd 組電池およびその製造方法
US20080044728A1 (en) 2004-10-29 2008-02-21 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
JP4734912B2 (ja) * 2004-12-17 2011-07-27 日産自動車株式会社 リチウムイオン電池およびその製造方法
WO2006082846A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Geomatec Co., Ltd. 薄膜固体二次電池
KR100688732B1 (ko) 2005-03-30 2007-03-02 에스케이 주식회사 구형 망간탄산화물의 제조방법 및 그 제조물
JP2007026945A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toyota Motor Corp 電池とその製造方法
JP5068459B2 (ja) * 2006-01-25 2012-11-07 Necエナジーデバイス株式会社 リチウム二次電池
JP4977375B2 (ja) 2006-02-15 2012-07-18 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン電池およびそれを用いた組電池
JP5112429B2 (ja) 2006-06-26 2013-01-09 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル用電極板及びその製造方法
JP5114036B2 (ja) 2006-09-08 2013-01-09 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池の製造方法
CN101154744A (zh) 2006-09-30 2008-04-02 江苏双登集团有限公司 锂离子电池及制作方法
JP4775226B2 (ja) 2006-10-24 2011-09-21 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の製造方法
JP4904539B2 (ja) * 2006-10-25 2012-03-28 住電朝日精工株式会社 リード部材とその接合方法及び非水電解質蓄電デバイス
KR20080037197A (ko) 2006-10-25 2008-04-30 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR101302075B1 (ko) 2006-12-08 2013-09-05 주식회사 엘지화학 이차 전지용 전극탭과 전극단자의 접합 구조 및 이를이용한 이차 전지
CN201008000Y (zh) 2007-02-15 2008-01-16 杭州绿岛新能源开发有限公司 高倍率锂离子电池
KR100968050B1 (ko) * 2007-04-20 2010-07-08 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지셀
KR100891383B1 (ko) * 2007-05-21 2009-04-02 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차 전지
KR101156955B1 (ko) * 2007-06-14 2012-06-20 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JP5101692B2 (ja) * 2007-06-22 2012-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 導電性が優れたアノード材料及びそれを使用する高出力二次バッテリー
JP5252871B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-31 三洋電機株式会社 積層式電池
CN101911342B (zh) 2007-11-30 2013-07-31 A123***公司 具有不对称端子的电池设计
US20090208816A1 (en) 2008-01-31 2009-08-20 Viavattine Joseph J Properly positioning stacked plate electrode for high volume assembly
JP5321783B2 (ja) * 2008-03-04 2013-10-23 株式会社東芝 非水電解質二次電池および組電池
KR101015834B1 (ko) 2009-01-06 2011-02-23 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
KR101139016B1 (ko) 2009-06-17 2012-04-26 주식회사 엘지화학 다방향성 리드-탭 구조를 가진 리튬 이차 전지
JP2011048967A (ja) 2009-08-26 2011-03-10 Nec Energy Devices Ltd 積層型二次電池および製造方法
JP5474466B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-16 三洋電機株式会社 積層式電池
KR101108183B1 (ko) 2009-12-11 2012-01-31 삼성에스디아이 주식회사 단위 배터리 모듈 및 배터리 모듈 패키지
KR101155909B1 (ko) 2010-01-07 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101217461B1 (ko) 2010-01-19 2013-01-02 주식회사 엘지화학 망간계 양극 활물질을 포함하는 복합체 및 그 제조 방법
KR101292252B1 (ko) * 2010-03-08 2013-08-01 히다치 막셀 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지
US20110316664A1 (en) 2010-06-28 2011-12-29 Andrew Olcott Remote control for sound system
JP2012014935A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池
JP2012038495A (ja) 2010-08-05 2012-02-23 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質電池モジュール
CN102082290A (zh) 2010-12-30 2011-06-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种高电压高比能量锂离子电池及其制备方法
CN201918465U (zh) 2011-01-11 2011-08-03 东莞市西特新能源科技有限公司 聚合物锂离子电池
CN201946701U (zh) 2011-01-11 2011-08-24 东莞市西特新能源科技有限公司 聚合物锂离子电池
CN202034444U (zh) 2011-01-21 2011-11-09 珠海银通新能源有限公司 锂离子动力电池
JP5887472B2 (ja) * 2011-02-17 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品の製造方法
JP5987336B2 (ja) * 2011-03-25 2016-09-07 日本電気株式会社 二次電池
US9065085B2 (en) * 2011-04-19 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
CN202094230U (zh) 2011-06-03 2011-12-28 深圳市金科能源开发有限公司 一种超薄聚合物锂离子电池
CN102244290A (zh) 2011-06-03 2011-11-16 向建辉 一种超薄锂离子电池
WO2013157823A1 (ko) 2012-04-16 2013-10-24 주식회사 엘지화학 양극과 음극의 용접 부위 형상이 다른 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716359U (ja) * 1993-08-25 1995-03-17 株式会社ユアサコーポレーション リチウム電池
JPH08298115A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用正極活物質およびその製造法
JP2000100434A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2003346779A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005149882A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル及びその製造方法
JP2007194208A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池及びそれを連結してなる組電池
JP2007227199A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toshiba Corp 非水電解質電池および電池パック
JP2008027831A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JP2008027865A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toshiba Corp 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2011526057A (ja) * 2008-06-25 2011-09-29 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 高電圧リチウム電池用非水性電解質
JP2010267462A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2011002064A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 日立マクセル株式会社 ラミネート形電池
JP2011081931A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池
JP2011108534A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nec Energy Devices Ltd 積層型二次電池
JP2012059457A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toshiba Corp 非水電解質二次電池及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP6058037B2 (ja) 2017-01-11
EP2804239A4 (en) 2016-01-13
US20140356704A1 (en) 2014-12-04
CN104137303A (zh) 2014-11-05
KR20130116835A (ko) 2013-10-24
EP2804239A1 (en) 2014-11-19
EP2804239B1 (en) 2017-09-27
KR101517054B1 (ko) 2015-05-06
WO2013157823A1 (ko) 2013-10-24
US10103385B2 (en) 2018-10-16
CN104137303B (zh) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058037B2 (ja) 正極と負極の溶接部位の形状が異なる電極組立体及びそれを含む二次電池
JP6313227B2 (ja) 互いに異なる形状の正極及び負極を含む電極組立体及び二次電池
JP6557330B2 (ja) 電極タブと電極リードのタブ−リード結合部が空間部に位置する電極組立体
JP6169679B2 (ja) 電極及びそれを含む二次電池
JP2016518012A (ja) 非可逆添加剤が含まれている二次電池用正極合剤
JP2018519647A (ja) 相対電極電位の測定のための基準電極を含む電池セルの製造方法およびこれによって製造された電池セル
JP5980964B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
KR102066909B1 (ko) 둥근 형태로 전극 리드를 가공할 수 있는 리드 가공 장치 및 이를 이용하여 가공된 전극 리드를 포함하는 가공된 전지셀
JP2015510249A (ja) 多層構造の電極及びその製造方法
JP6204575B2 (ja) 安全性が強化されたリチウム二次電池
CN108604707B (zh) 包括具有紧密接合结构的接片和引线的电池单元
JP2020518100A (ja) 電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池
JP2017530516A (ja) 交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池
JP5889444B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP6240100B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP2015514284A (ja) 二次電池用電極及びそれを含む二次電池
US10468726B2 (en) Negative electrode for preventing deposition of manganese and battery cell including the same
KR20130112380A (ko) 신규한 전극리드-전극 탭 결합부로 이루어진 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학 셀
KR20130112383A (ko) 신규한 전극리드-전극 탭 결합부로 이루어진 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학 셀

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250