JP2015509659A - 三次元的な、複数の受動部品による構造 - Google Patents

三次元的な、複数の受動部品による構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509659A
JP2015509659A JP2014556583A JP2014556583A JP2015509659A JP 2015509659 A JP2015509659 A JP 2015509659A JP 2014556583 A JP2014556583 A JP 2014556583A JP 2014556583 A JP2014556583 A JP 2014556583A JP 2015509659 A JP2015509659 A JP 2015509659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
layer
passive component
component
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5970564B2 (ja
Inventor
ショーン エックス. アーノルド,
ショーン エックス. アーノルド,
ダグラス ピー. キッド,
ダグラス ピー. キッド,
ショーン エー. メイヨー,
ショーン エー. メイヨー,
スコット ピー. マリンズ,
スコット ピー. マリンズ,
デニス アール. パイパー,
デニス アール. パイパー,
ジェフリー エム. トーマ,
ジェフリー エム. トーマ,
トジマ ケンユ,
トジマ ケンユ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2015509659A publication Critical patent/JP2015509659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970564B2 publication Critical patent/JP5970564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/1053Mounted components directly electrically connected to each other, i.e. not via the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

部品の積層アレイが開示される。一実施形態において、部品の第1層及び第2層は、インターポーザに電気的かつ機械的に結合され、部品の封入された第3層が、第1層と第2層との間に配置される。第1層は、積層アレイを、ホストプリント回路基板に取り付けるように構成され得る。インターポーザは、第1層及び第2層上の部品の間で信号を結合することができる。

Description

記載される実施形態は全体的に、受動電子部品、より具体的には、受動部品の三次元構造アレイに関する。
技術の進歩に伴い、製品設計は全般的に、並びに、特にモバイル製品の設計が小さくなってきている。表面実装電子部品の使用により、ある程度のサイズ縮小が可能となったが、製品設計サイズは、より小さくなることを求められ続けている。サイズ縮小は現在、表面実装部品が占める物理的領域によりもたらされる制約によって妨げられている。例えば、単一の大きな部品が、回路基板上で一定量のスペースを必要とするとき、回路基板上のスペースが無駄になる場合が多い。
表面実装部品が占める物理的領域により生じる設計制約は、より小さく、より密度の高い設計を支援するために克服される必要がある。したがって、望まれているのは、より小さい製品設計を可能にするために電子部品の密度を増加させる方法である。
本実施形態は、ホストプリント回路基板上の小さな領域に多くの電気部品を効率的に積層するための装置、システム、及び方法に関する。
一実施形態において、垂直方向に積層した集積アレイが開示される。垂直方向に積層した集積アレイは、少なくとも以下の:(1)少なくとも第1受動部品を有する第1層と、(2)それぞれ、第1受動部品に電気的に接続された、第1導電性縁部めっき及び第2導電性縁部めっきと、(3)第1導電性縁部めっきと第2導電性縁部めっきとの間に配置された第2層であって、この第2層は、第2層内に封入された第2受動部品を含む、第2層と、(4)マイクロビアによって第2受動部品を外部回路に電気的に接続するように構成された、小さなフットプリントの電気接触部を有する、少なくとも1つの第3受動部品を含む第3層と、を含む。外部回路は、ホストプリント回路基板の一部である。第2層は、第1層と第3層との間に配置される。垂直方向に積層した集積アレイは、高いパッキング密度を有する。
別の実施形態において、垂直方向に積層した集積アレイの組み立て方法が開示される。この組み立て方法は、少なくとも以下の:(1)小型プリント回路基板(PCB)内に第1受動部品を埋め込む工程と、(2)小型PCBの第1表面を通じてマイクロビア孔を、第1受動部品の電気コネクタを露出するのに十分な深さまで形成する工程と、(3)導電性金属によりこの孔をめっきしてマイクロビアを形成し、そのことにより、マイクロビアを第1受動部品の電気コネクタに結合する工程と、(4)導電性金属基材により、小型PCBを縁部めっきする工程と、(5)第2受動部品を小型PCBの第1表面に機械的に結合する工程と、(6)マイクロビアによって、第1受動部品を第2受動部品に電気的に結合する工程と、(7)第3受動部品を小型PCBの第2表面に機械的に結合する工程と、(8)縁部めっきすることによって、第3受動部品を第2受動部品に電気的に結合する工程と、(9)第2受動部品をホストPCBに機械的かつ電気的に結合する工程と、を含む。垂直方向に積層した集積アレイは、第1、第2、及び第3受動部品を垂直方向に積層することにより、ホストPCB上で受動部品によって占有される表面積を最小化する。
別の実施形態において、コンピューティングシステムが開示される。コンピューティングシステムは、少なくとも以下の部品:(1)ホストプリント回路基板(PCB)と、(2)縮小されたフットプリントのデカップリングコンデンサモジュールと、を含む。縮小されたフットプリントのデカップリングコンデンサモジュールは、少なくとも以下の:(1)第1表面及び第2表面を有するモジュールPCBを含む、中間層、(2)モジュールPCBの周辺部に配置され、モジュールPCBの第1表面と第2表面との間で電気信号を結合するように構成された、縁部めっき、(3)モジュールPCBの第1表面に機械的に結合され、モジュールPCB上の縁部めっきに直接、電気的に結合された第1デカップリングコンデンサを含む、部品層と、(4)モジュールPCBの第2表面に機械的に結合され、モジュールPCBの縁部めっきに直接、電気的に結合された第2デカップリングコンデンサを含む、取り付け層、並びに(5)モジュールPCB内に封入される第3デカップリングコンデンサであって、この第3デカップリングコンデンサから延びるマイクロビアによって、及びモジュールPCBの第1表面を通じて、第2デカップリングコンデンサと電気通信する、第3デカップリングコンデンサと、を含む。第2デカップリングコンデンサは、第1PCBの表面部分上に配置された、少なくとも1つの電気配線によって、ホストPCB上の回路に機械的かつ電気的に結合される。中間層、部品層、及び取り付け層は全て、互いに対して垂直方向に配置される。
別の実施形態において、垂直方向に積層した集積アレイが開示される。垂直方向に積層した集積アレイは、少なくとも以下の:(1)第1層、(2)第2層、及び(3)第3層を含む。第1層は少なくとも以下の:(1)第1表面及び第2表面を有する薄型プリント回路基板(PCB)、(2)薄型プリント回路基板の第1表面及び第2表面上に配置された、多くの表面実装機構、及び(3)薄型プリント回路基板の周辺部に配置され、薄型PCBの第1表面から薄型PCBの第2表面へと信号を電気的に結合するように構成された、導電性縁部めっきを含む。第2層は、薄型PCBの第1表面上の表面実装機構のうちの少なくとも1つに電気的に結合された少なくとも1つの集積回路を含む。第3層は少なくとも、薄型プリント回路基板の第2表面上の表面実装機構に電気的に結合し、導電性縁部めっきによって、集積回路を外部回路に電気的に接続するように構成された、多くの受動部品を含む。導電性縁部めっきは、第2層及び第3層を電気的に接続する。薄型PCBは、垂直方向に積層した集積アレイの全体的な高さを最小化し、そのことによって、垂直方向パッキング密度を増加させる。
別の実施形態において、垂直方向に積層した集積アレイを組み立てる方法が開示される。本方法は、少なくとも以下の:(1)導電性金属基材により、薄型PCBを縁部めっきする工程と、(2)薄型PCBの第1及び第2表面上に多くの表面実装機構を付ける工程と、(3)第1部品を薄型PCBの第1表面に機械的に結合する工程と、(4)第2受動部品を薄型PCBの第2表面に機械的に結合する工程と、(5)縁部めっきすることによって、第2受動部品を第1部品に電気的に結合する工程と、(6)第2受動部品をホストPCBに機械的かつ電気的に結合する工程と、を含む。垂直方向に積層した集積アレイは、第1及び第2部品を垂直方向に積層することによって、ホストPCB上で占有される表面積を最小化する。薄型PCBの薄型特性は、垂直方向に積層した集積アレイの垂直方向高さを最小化する。
更に別の実施形態において、コンピューティングデバイスが開示される。コンピューティングデバイスは少なくとも以下の:(1)接続回路を有するホストプリント回路基板(PCB)と、(2)縮小されたフットプリントの受動モジュールと、を含む。縮小されたフットプリントの受動部品モジュールは、少なくとも以下の:(1)第1表面及び第2表面を有する薄型PCBを含む、中間層、(2)薄型PCBの周辺部に配置され、薄型PCBの第1表面と第2表面との間で電気信号を結合するように構成された、縁部めっき、(3)薄型PCBの第1表面に機械的に結合され、薄型PCB上の縁部めっきに直接、電気的に結合された第1受動部品を含む、部品層、(4)薄型PCBの第2表面に機械的に結合され、薄型PCBの縁部めっきに直接、電気的に結合された第2受動部品を含む、取り付け層を含む。第2受動部品は、ホストPCBの表面部分上に配置された少なくとも1つの電気配線によって、ホストPCB上の接続回路と機械的かつ電気的に結合される。第1受動部品及び第2受動部品と縁部めっきとの間の直接的な接続は、薄型PCBの第1表面及び第2表面の両方にわたる電気的表面配線の必要性を低減する。
本実施形態は、添付の図と共に下記の「発明を実施するための形態」を読むことにより容易に理解でき、類似の参照番号は類似の構造要素を指す。
積層アレイの一実施形態のブロック図である。 積層アレイの一実施形態の分解図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 積層アレイの2つの可能な回路実施例を例示する図である。 積層アレイの2つの可能な回路実施例を例示する図である。 積層アレイの別の実施形態のブロック図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 積層アレイの別の実施形態のブロック図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 積層アレイの別の実施形態のブロック図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 積層アレイの別の実施形態のブロック図である。 積層アレイの一実施形態の分解図である。 積層アレイの別の実施形態のブロック図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 積層アレイの回路図を示す図である。 デカップリングコンデンサ実施例のための可能な領域使用法を例示する図である。 デカップリングコンデンサ実施例のための可能な領域使用法を例示する図である。 積層アレイの別の実施形態のブロック図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 積層アレイの別の実施形態のブロック図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 積層アレイの別の実施形態のブロック図である。 積層アレイの別の実施形態の分解図である。 ホストPCBに実装された積層アレイの一実施形態を例示している図である。 積層アレイを組み立てるためのプロセスを説明する、フローチャートである。 積層アレイを組み立てるための、別のプロセスを表すフローチャートである。
本願に係る方法及び装置の代表的な応用例をこのセクションで以下に説明する。これらの実施例は、更なる前後関係を提供し、説明する実施形態の理解を助けることのみを目的として提供される。したがって、説明される実施形態は、これらの具体的な詳細の一部又は全てを伴わずに実施され得るということは当業者には明白であろう。他の場合、説明される実施形態を不必要に不明瞭化することを回避するために、周知のプロセス工程は、詳細には説明されていない。他の適用が可能であり、以下の例は限定的なものと解釈されるべきでない。
説明される実施形態の様々な態様、実施形態、実装、又は機構は、個別に若しくは任意の組み合わせで使用できる。以下の詳細な説明では、説明の一部を形成し、例示として説明される実施形態に係る具体的な実施形態が示される添付の図面が参照される。当業者が説明される実施形態を実施できるように十分詳細にこれらの実施形態は説明されるが、これらの実施例は限定的なものでなく、他の実施形態が使用されてもよく、説明される実施形態の趣旨又は範囲から逸脱せずに変更が行われてもよいということが理解されよう。
コンデンサ、インダクタ、抵抗器などの受動部品は、電子設計において広範に使用される。より具体的には、受動部品は、配線とも称される電気相互接続を含み得る、プリント回路基板(PCB)の表面に実装され得る。しかしながら、従来的な構成において、受動部品は、PCBの貴重な表面積が使用されるように、横方向に実装される。この方法では、PCBの部品密度は悪影響を受ける。したがって、受動部品のためのPCB表面積の量を削減すれば、結果として、部品の密度が増加し、かつ最終的には、内部に電子部品を収容するのに必要な製品の量を減少させることができる。例えば、PCBの表面に受動部品を横方向で実装する代わりに、受動部品の少なくとも一部を垂直方向に積層することができ、PCBの機能に影響を与えることなく、受動部品のためのPCB表面積の量を低減させる効果をもたらすことができる。受動部品の実装のための、PCB表面積を低減させる別の手法は、少なくとも1つの受動部品をPCB基板内に埋め込むことに基づき得る。更に他の実施形態において、集積回路は、受動部品を有する、又は有しないPCB基板内に埋め込まれ得る。
一実施形態において、受動部品の積層アレイ(本明細書において以降、「積層アレイ」と称される)は取り付け部品の第1層を含み、これはホストPCB、フレキシブル回路、又は他の任意の好適な技術に対して積層アレイを取り付けるために使用され得る。典型的には、取り付け部品は、積層アレイ内でも使用することができる受動部品を含んでもよい。したがって、取り付け部品は、積層アレイをホストPCBに取り付けるために使用できるだけではなく、これらはまた、積層アレイ内において電気的に機能的であり得る。
別の実施形態において、積層アレイは中間層も含んでよい。中間層は、インターポーザと称される場合もある。インターポーザの一方の側は、取り付け部品に電気的かつ機械的に結合するために使用され得る。インターポーザの反対側は、受動部品の第2層を支持し、これに結合するために使用され得る。一実施形態において、インターポーザは、約0.2mmの高さを有する両面プリント回路基板であってもよい。
更に別の実施形態において、実装用ボール、例えば、はんだボール又ははんだバンプが、第1取り付け層として使用されてもよい。別の実施形態において、このインターポーザは、受動部品を封入し、並びにインターポーザの上方又は下方の他の受動部品を支持し、結合することができるインターポーザと置き換えられてもよい。
図1は、積層アレイ100の一実施形態のブロック図である。積層アレイ100は、取り付け層102、インターポーザ104、及び部品層106を含み得る。受動部品は、取り付け層102及び部品層106を形成するために使用され得る。受動部品は、抵抗器、インダクタ、コンデンサ、ダイオードなどが挙げられる。この代表的な実施形態において、取り付け層102は、部品層106内の部品サイズに対して比較的大きな部品を含み得る。例えば、取り付け層102は、比較的大きなサイズのコンデンサであってもよく、一方で部品層106は、比較的より小さなサイズのコンデンサを含んでもよい。部品層106及び取り付け層102内の部品におけるこのような部品の選択は、例えば、必要な回路実現により左右され得る。積層アレイ100の設計は、様々な位置及び向きにおいて、様々な部品サイズをサポートする自由度を有する。図1は、積層アレイ100の一般的な構成を例示するために使用されるが、部品の向きは様々であってもよく、これは、部品の配置が、積層アレイ100の部品のサイズ及び全体のサイズにより制約される、多くの自由度を有し得るためである。
取り付け層102は、インターポーザ104に電気的かつ機械的に結合されてもよい。縁部めっき108は、インターポーザの一方の側からの信号を、他方と結合するために使用され得る。縁部めっき108は、インターポーザ108に堆積させることができる、銅又は他の金属により達成することができる。縁部めっき108は有利なことに、取り付け層102と部品層106との間で信号を結合するために、貫通ビア若しくはマイクロビア110、又はインターポーザ104内若しくはインターポーザ104上の他の配線の必要性を低減する、又は排除することができる。積層アレイ100のブロック図には3つの受動部品のみが示されるが、他の組み合わせ(及びしたがって他の数)の受動部品が可能である。いくつかの実施形態においては、インターポーザの一方の側から他方の側へと信号を結合するために、貫通ビア又はマイクロビアも使用するこができるということに留意すべきである。
図2は、積層アレイ100の一実施形態の分解図200である。分解図200は、取り付け層102、インターポーザ104、及び部品層106を示す。積層アレイ100内の積層受動部品の使用は、従来的な受動部品実装技術と比較したときに、一定面積内で利用可能な受動部品の数を増加させる。取り付け層102に含まれる部品は、部品層106に含まれる部品に対して相対的に大きくてもよく、これにより設計者が部品層106内に部品を配置し、配線の長さを低減し、部品密度を増加させることができる。本実施形態において、部品層106内の部品は、取り付け層102内の部品と並行であるように構成される。他の実施形態は、取り付け層102内の部品と直角方向(perpendicular)の部品層106内の部品など、他の構成をサポート可能である。
部品層106内の部品は、インターポーザ104に取り付けることができる。一実施形態において、部品層106内の部品は、例えば、はんだを使用して、インターポーザ104に電気的に接続することができる表面実装部品であってもよい。部品層106内の部品に対応するランドパターン202(はんだパターン)が、インターポーザ104上に示される。取り付け層102上の部品に対応するランドパターンはまた、インターポーザ104上に配置されてもよいが、これらのランドパターンは明瞭さのためこの図においては示されていない。したがって、取り付け層102内の部品はまた、インターポーザ104にはんだ付けされてもよい。インターポーザ104の一方の側から反対側へと信号を結合するために使用され得る、縁部めっき108の機構は、この図には示されない。図1に示されるように、インターポーザ104を介して信号を結合するために、貫通ビア又はマイクロビア110(図示されない)も使用してもよい。
図3は、積層アレイ100の別の実施形態の分解図300である。この実施形態において、部品層106の部品は、取り付け層102上の部品に対して直角で配置されてもよい。このようにして、例えば、受動部品間において、配線長さが最適化され得るか、又は信号クロストークが低減され得る。インターポーザ104上のランドパターン302は、部品層106における部品の向きと対応するように変更されてもよい。この実施形態の他の態様は、図2に示される実施形態と共有されてもよい。
図2及び図3の実施形態は、設計者により所望される回路実施例に基いて選択されてもよい。回路実施例は、部品の配置構成を左右し得る。図4A〜4Bは、積層アレイの2つの可能な回路実施例を例示する。図4Aは、直列に接続され、更に取り付け層102の部品と並行に接続された、部品層106の部品を示す。図4Bは、全て並列に接続された部品102及び106を示す。図4A〜4Bは、網羅的であることを意図せず、積層アレイ100によってサポートされ得る可能な構成を示す、例示的なものである。当業者は他の構成が可能であることを認識するであろう。いずれかの特定の回路実施例は、取り付け層102及び追加層106上の部品の配置に影響を与える可能性がある。通常、部品は、配線長さを最小化し、ビアの使用を低減若しくは回避し、寄生インダクタンスを低減する、又は他の設計目標に影響するように構成され得る。
図5は、積層アレイ500の別の実施形態のブロック図である。積層アレイ500は、取り付け層502、インターポーザ504、及び部品層506を含む。この実施形態において、取り付け層502に含まれる部品は、部品層506に含まれる部品よりもサイズが相対的に小さくてもよい。また、部品のサイズの選択は、設計目標により左右され得る。積層アレイ500(及び積層アレイ設計全般)は、多くの部品サイズ、及び部品の向きをサポートすることにおいて、設計者に自由度をもたらす。縁部めっき機構508は、取り付け層502と部品層506との間で信号を結合するために使用することができる。インターポーザ504で信号を結合するため、マイクロビア又は貫通ビア510も使用することができる。
図6は、積層アレイ500の一実施形態の分解図600である。図示されるように、この実施形態は、取り付け層502、インターポーザ504、及び部品層506を含み得る。上記のように、取り付け層502を形成する部品は、部品層506を形成する部品よりもサイズが相対的に小さくてもよい。取り付け層502及び部品層506における部品に対応するランドパターンは、インターポーザ504上に配置されて、層502、506を、インターポーザ504に電気的かつ機械的に結合することができる。部品層506内の部品と対応するランドパターン602が、インターポーザ504上に示される。取り付け層502内の部品に対応するランドパターンは、明瞭さのために図示されない。図2及び図3に記載されるように、取り付け層502及び/又は部品層506における部品の向きは、特定の回路実施例及び回路設計の目的に適合するように変更することができる。
図7は、積層アレイ700の別の実施形態のブロック図である。積層アレイ700は、取り付け層702、インターポーザ704、及び部品層706を含み得る。この実施形態において、取り付け層702に含まれる部品は、部品層706に含まれる部品とほぼ同じサイズであり得る。上記のように、ほぼ同じサイズの部品を使用する選択肢は、設計要件(例えば、実現される特定の回路)によって決定され得る。積層アレイ700(及び積層アレイ設計全般)は、多くの部品サイズ、及び部品の向きをサポートすることにおいて、設計者に自由度をもたらす。上記のように、取り付け層702及び部品層706内の部品は、例えば、配線長さの低減など、設計目標を達成するために、様々なやり方で方向付けられてもよい。縁部めっき708は、取り付け層702と追加層706との間で信号を結合するために使用することができる。
図8は、積層アレイ700の一実施形態の分解図800である。この実施形態において、取り付け層702内の部品は、部品層706における部品に対して直角で配置されてもよい。取り付け層702と部品層706との間の向きは、例えば、配線長さを最適化するか、又は信号クロストークを低減することができる。上記のように、取り付け層702及び部品層706の部品に対応するランドパターン802は、インターポーザ704上に配置されて、層702、706を、インターポーザ704に電気的かつ機械的に結合することができる。部品層における部品と対応するランドパターン802が、インターポーザ704上に示される。取り付け層702内の部品に対応するランドパターンは、明瞭さのために図示されない。
図9は、積層アレイ900の別の実施形態のブロック図である。積層アレイ900は、取り付け層902、インターポーザ904、及び部品層906を含む。取り付け層902は、図示されるように、はんだボール、はんだバンプ、又は他の金属実装用ボールを含んでもよい。インターポーザ902は、部品908を封入することができる(インターポーザ902の範囲内の受動部品など)。受動部品は、抵抗器、インダクタ、コンデンサ、ダイオード等であってもよい。インターポーザ904内の封入部品908は、元来使用されない空間に受動部品を配置することによって、製造設計(produce design)内の空間を節約することができる。この代表的な実施形態において、2つの受動部品908が示される。他の実施形態は、3つ以上又は2つ未満の封入された部品を有する場合がある。このブロック図において、積層アレイ900は、部品層906において単一の部品を有してもよい。他の実施形態は、部品層906において2つ以上の部品を有し得る。積層アレイ900は、ボールグリッドアレイ(BGA)、チップスケールパッケージ(CSP)、又は同様のデバイスを実装するために使用される一般的なはんだ付け技術によって、ホストPCBに実装することができる。取り付け層902からの信号が、封入された部品908又は部品層906に結合され得る。縁部めっき910はアンカー層902から部品層へと信号を直接結合するために使用され得る。インターポーザ902を介して信号を結合するため、マイクロビア又は貫通ビア912もまた使用され得る。
図10は、積層アレイ900の一実施形態の分解図1000である。この実施形態は、アンカー層902、インターポーザ904、及び部品層906を含む。この代表的な実施例において、アンカー層902は、はんだボール、はんだバンプ、又は積層アレイ900を取り付け、積層アレイ900への及び積層アレイ900からの信号を結合するための他の技術的に実行可能な手段を含んでもよい。図示されるように、2つの部品908は、インターポーザ904に封入される。他の実施形態は、インターポーザ904において、3つ以上又は2つ未満の部品908を有し得る。アンカー層902は、マイクロビア、貫通ビア912、又はインターポーザ904を通じた他の技術的に実行可能な手段によって、封入された部品908に結合されてもよい。他のマイクロビア又は貫通ビア(明瞭さのために図示されない)は、封入された部品908をランドパターン1002に結合することができる。ランドパターン1002は、部品層906をインターポーザ904に機械的かつ電気的に結合するために使用され得る。また、図9に示される縁部めっき910(ここでは明瞭さのために省略される)は、取り付け層902からの部品層906へと信号を結合することができる。
図11は、積層アレイ1100の別の実施形態のブロック図である。積層アレイ1100は、取り付け層1102、インターポーザ1104、及び部品層1106を含み得る。インターポーザ1104は、部品1108を封入し得る。封入された部品1108は、抵抗器、インダクタ、コンデンサ、ダイオードなどの受動部品であり得る。積層アレイ1100は、積層アレイ900と同様であってもよく、しかしながら、積層アレイ1100は、部品層1106において、より多くの部品を含む場合がある。当業者は、いずれかの層における部品の数は、回路機能性及び積層アレイ1110のサイズなどの、設計目標によって決定され得ることが認識される。貫通ビア又はマイクロビア1112は、取り付け層1102からの信号を、封入された部品1108に、並びに封入された部品1108から部品層1106に結合することができる。
図12は、積層アレイ1100の一実施形態の分解図1200である。この実施形態は、取り付け層1102、インターポーザ1104、及び部品層1106を含む。取り付け層1102は、はんだボール、はんだバンプなどを含んでもよい。図10に関連して先に記載された方法により、貫通ビア又はマイクロビア1112を使用して、取り付け層1102から封入された部品1108へと信号が結合され得る。ランドパターン1202は、部品層1106における部品が、インターポーザ1104に機械的かつ電気的に結合されることを可能にする。
図13は、積層アレイ1300の別の実施形態のブロック図である。この実施形態は、図1に示される実施形態の取り付け層の要素を、図9に示されるインターポーザの要素と組み合わせる。積層アレイ1300は、取り付け層1302、インターポーザ1304、及び部品層1306を含み得る。取り付け層1302及び部品層1306は、抵抗器、インダクタ、コンデンサ、ダイオードなどの受動部品を含んでもよい。インターポーザ1304は、受動部品などの部品1308を封入することができる。したがって、取り付け層1302及び部品層1306における追加的な部品を使用する積層アレイ1300は、部分的に、いくつかの受動部品を垂直方向に支持するホストPCB上の領域により、比較的より高い部品密度を有することができる。縁部めっき1310は、取り付け層1302からの信号を部品層1306へと結合することができる。信号は、マイクロビア又は貫通ビア1312を使用して、取り付け層1302から封入された部品1308へと、又は部品層1306から封入された部品1308へと、結合され得る。
図14は、積層アレイ1300の一実施形態の分解図1400である。図示されるように、この実施形態は、取り付け層1302、インターポーザ1304、及び部品層1306を含み得る。インターポーザ1304は、部品1308を封入してもよい。ランドパターン1402は、部品層1306の部品を機械的かつ電気的に結合するために、インターポーザ1304上に設けられてもよい。他のランドパターン(明瞭さのために図示されない)は、取り付け層1302をインターポーザ1304に電気的かつ機械的に結合するために設けられてもよい。積層アレイ1400は有利なことに、インターポーザ1304内に追加的な受動部品を埋め込むことにより、部品密度を、図1又は図9の実施形態のいずれかにより実現可能であるものよりも高くすることができる。縁部めっき(図示されない)、マイクロビア、又は貫通ビア1312は、取り付け層1302から封入された部品1308へと、及び封入された部品1308から部品層1306へと、信号を結合することができる。
図15は、積層アレイ1300の別の実施形態の分解図1500である。この実施形態において、取り付け層1502は、部品層1506における部品に対して、相対的に大きな部品を含むことができる。積層アレイ1300は、異なる回路を実現するために、様々な大きさの受動部品を選択することにおいて、設計者に自由度をもたらす。インターポーザ1504は、封入された部品1508を含んでもよい。このような実施形態は、種々のシグナルインテグリティ特性、種々の寄生特性などのために、実施形態1400よりも好まれる場合がある。
積層アレイ1500が、コンデンサと共に実現される場合、フィルターコンデンサアレイの比較的密度の高いデカップリングが実現され得る。例えば、比較的より大きな取り付け層1502部品は、バルクデカップリングコンデンサであり得、封入された部品1508は、中域デカップリングコンデンサであり得、部品層1506部品は、高周波デカップリングコンデンサであり得る。これは、図16に概略的に示される。3つの大きさのコンデンサを一緒に結合することにより、比較的小さい面積を占める、マルチレンジコンデンサモジュール(multi-range cap module)が達成され得る。フィルタリングされるべき信号の結合(例えば、電圧信号)は、積層アレイ1500に対し比較的単純になり得る。取り付け層1502は、接続を単純にするために2つの接続部のみを提示し、ホストPCB上でのより短い信号配線を可能にし得る。
積層アレイ1500によって、より高い密度がもたらされることが、図17A及び17Bによって例示される。図17Aにおいて、バルクデカップリングコンデンサ1502、2つの中域デカップリングコンデンサ1508、及び2つの高周波コンデンサ1506のフットプリントが図示されている。フットプリントはディスクリート部品を支持するために使用され得るホストPCBの見込み面積量を例示し、したがって、図17Aは、これらの5つのコンデンサを支持するために必要であり得るホストPCBの見込み面積量を示している。図17Bは、積層アレイ1500のトップダウンビューを示す。高周波コンデンサ1506は、中域コンデンサ1508(インターポーザ1504内に封入される)の上に積まれ、中域コンデンサ1508は、バルクデカップリングコンデンサ1502の上に配置される。図17Bに示される、積層アレイ1500のために必要な面積を、図17Aの個別の部品に必要な面積と比較すると、積層アレイ1500において面積使用が改善されていることが明らかである。
図18は、別の積層アレイ実施形態を示すブロック図である。積層アレイ1800は、取り付け層1802及びインターポーザ1804を含む。取り付け層1802は、抵抗器、インダクタ、コンデンサ、ダイオードなどの受動デバイスを含んでもよい。この実施形態において、インターポーザ1804は、以前に封入された受動部品とは異なるデバイス1806を封入してもよい。例えば、デバイス1806は、集積回路であってもよい。この実施形態において、ホストPCBから封入されたデバイス1806への結合信号は、マイクロビア又は貫通ビア1808を介して、取り付け層1802を通過することができる。このように、この実施形態は、封入されたデバイスに使用される領域と、取り付け層1802において使用される部品の領域とを組み合わせることにより、ホストPCB上で必要な面積を低減させることができる(デバイス1806のための従来的な実装方法と比較して)。
図19は、積層アレイ1800の一実施形態の分解図1900である。図示されるように、取り付け層1802は、2つ以上の受動デバイスを含み得る。インターポーザ1804は、取り付け層1802内の部品と対応するランドパターン(図示されない)を含み得る。ホストPCBからの信号は、取り付け層1802内の部品を通じ、インターポーザ1804を介して、封入された装置1806へと結合され得る。
図20は、積層アレイ2000の別の実施形態のブロック図である。積層アレイ2000は、取り付け層2002、インターポーザ2004、及び集積回路2006を含み得る。取り付け層2002は、抵抗器、インダクタ、コンデンサ、ダイオードなどの受動部品を含んでもよい。一実施形態において、集積回路2006は、ボールグリッドアレイであり得る。積層アレイ2000は有利なことに、ホストPCBからの信号を集積回路2006へと結合するために、取り付け層2002内の受動部品を使用することができる。このようにして、集積回路2006の周囲及び隣に受動部品を展開する従来的な組み立て方法に対して、全体の面積の使用を低減することができる。
図21は、積層アレイ2000の一実施形態の分解図2100である。積層アレイ2000は、取り付け層2002、インターポーザ2004、及び集積回路2006を含む。集積回路2006は、集積回路2106上のボール、又は他の実装機構と対応する、ランドパターン2102を通じて、インターポーザ2004に実装され得る。図21は、取り付け層内の受動部品を使用することによって、集積回路2006をPCBに取り付けるだけではなく、集積回路2006への及びここからの信号を結合することにより、積層アレイ2000の使用を通じてPCB表面積が節約される様子を示している。
図22は、積層アレイ2200の別の実施形態のブロック図である。積層アレイ2200は、取り付け層2202、インターポーザ2204、及び部品層2206を含み得る。インターポーザ2204は、集積回路2208を封入することができる。取り付け層2202及び部品層2206内の部品は、受動部品であり得る。取り付け層2202又は部品層2206からの信号が、貫通ビア又はマイクロビア2210を使用して、インターポーザ2204を介して結合され得る。積層アレイ2200は、回路密度を、集積回路2208の上方及び下方の両方に受動部品を積層することにより、従来的な設計技術により可能であるものよりも高くすることができる。
図23は、積層アレイ2200の一実施形態の分解図2300である。積層アレイ2200は、取り付け層2202、インターポーザ2204、及び部品層2206を含む。インターポーザ2204は、集積回路2208を封入することができる。取り付け層2202及び/又は部品層2206内で使用される部品は、集積回路2208の機能を支援するために使用されてもよい。例えば、部品層2206における部品は、集積回路2208により使用される1つ以上の電源プレーンをデカップリングし得る、デカップリングコンデンサであり得る。取り付け層2202内の部品は、ホストPCB(図示されない)から集積回路2208へと信号を結合するために使用される部品であり得る。例えば、ホストPCBからの小さな信号は、取り付け層2202内のAC結合コンデンサを通じて、集積回路2208に結合され得る。この信号配線、及び部品配置の構成は有利にも、従来的な表面実装部品配置に比べ、ホストPCB上でより小さい表面積を使用することができる。
本明細書において記載される積層アレイの任意の実施形態は、取り付け層内の部品をホストへと結合することによって、設計に組み込むことができる。多くの場合、ホストとは、ホストプリント回路基板(PCB)である。図24は、ホストPCB2404に実装された積層アレイ2402の一実施形態を例示している。積層アレイ2402は、取り付け層2406を含み得る。この実施形態において、取り付け層2406は、はんだ接続部2406を通じて、ホストPCB2404に結合され得る。はんだ接続部2406は、積層アレイ2402をホストPCB2404に機械的に固定することができる。ハンダ接続部は、ホストPCB2404から積層アレイ2402へ、及び積層アレイ2402からホストPCB2404へと電気信号を結合することができる。ホストPCB2404は、プリント回路基板、フレキシブル回路基板、半剛性(semi-rigid)回路基板、又は積層アレイ2402を取り付けることができる他の技術的に好適なホストであり得る。ホストPCB2404は、積層アレイ2402への、及びここからの信号を結合することができる。積層アレイ2402を支持するホストPCB2404は、モバイルデバイス、携帯電話、携帯情報端末、メディアプレイヤー、コンピューティングデバイス、及び他の電子デバイスに使用され得る。
図25は、積層アレイを組み立てるためのプロセス2500を説明するフローチャートであり、いくつかの実施形態において、積層アレイは、垂直方向に積層した集積アレイであり得る。第1ステップ2502において、第1受動部品は、小型プリント回路基板(PCB)内に埋め込まれる。第1受動部品のサイズによって、多くの受動部品が、小型PCB内に埋め込まれ得る。この埋め込まれた部品の層は総じて中間部品層と称され得る。次の工程2504において、マイクロビアのために孔が形成されて、小型PCB内から、小型PCBの表面まで電気接続が形成されることを可能にする。工程2506において、孔は、導電性金属でめっきされてもよい。第1受動部品上のコネクタから、小型PCBの第1表面へと導電性金属が通されてもよい。工程2508において、小型PCBの周辺部に縁部のめっきが追加されて、小型PCBの第1表面と、小型PCBの第2表面との間の通信を可能にする。工程2510において、小型PCBの第1表面に第2受動部品が追加されてもよい。工程2512において、マイクロビアにより、第2受動部品とマイクロビアとの間を直接接続するか、又は第2受動部品の電気的コネクタからマイクロビアへと電気配線を走らせるかのいずれかで、第2受動部品が、第1受動部品に電気的に結合されてもよい。工程2514において、第3受動部品が、小型PCBの第2表面へと機械的に結合され、かつ工程2516において、第2及び第3受動部品が、縁部めっきにより電気的に結合される。一実施形態において、第2及び第3部品の双方は、縁部めっきにより直接接触してもよく、これによって、いかなる追加的な電気配線も小型PCBに追加されることなく、電気的取り付けが可能になる。最終的な工程2518において、第2受動部品が、ホストPCBに機械的かつ電気的に結合されてもよい。このようにして、積層領域は非従来的な方法により表面実装することができ、この実装は、ホストPCB上により多くの部品と、より多くの空間を必要とし得る、他のより複雑な表面実装プロセスとは異なり、受動部品により直接達成することができる。
図26は、積層アレイを組み立てるためのプロセス2600を説明するフローチャートであり、いくつかの実施形態において、積層アレイは、垂直方向に積層した集積アレイであり得る。第1工程2602において、薄型プリント回路基板(PCB)に、導電性金属基材により、縁部めっきが適用される。この薄型PCBは、総称して、中間部品層と称され得る。一実施形態において、薄型PCBは、約0.2mmの厚さであり、よって積層アレイの垂直方向高さを最小化することができる。工程2604において、多くの表面実装機構が、薄型PCBの表面部分に追加され得る。いくつかの実施形態において、表面実装機構は、これらが、薄型PCBのどの表面に適合させられるかによって、異なり得る。例えば、集積回路は、コンデンサとは異なる表面実装機構を必要とする場合がある。一実施形態において、集積回路は、ボールグリッドアレイにより、薄型PCBに実装され得る。工程2606において、第1部品は、薄型PCBの第1表面に追加されてもよい。第1部品は、受動部品又は集積回路のいずれかであり得る。工程2608において、受動部品は、薄型PCBの第2表面に機械的に結合されてもよい。いくつかの実施形態において、複数の受動部品は、薄型PCBの第2表面に追加されてもよい。工程2610において、縁部めっきによって、第2受動部品が第1部品に電気的に結合されてもよい。一実施形態において、第2部品が縁部めっきに直接取り付けられることができ、その結果、第2部品を縁部めっきに電気的に結合するために、薄型PCBの第2表面上に電気表面配線を有する必要性を排除することができる。工程2612において、第2受動部品が、ホストPCBに機械的かつ電気的に結合されてもよい。このようにして、積層アレイを直接取り付けるために第2受動部品が使用され、これによって積層アレイの取り付けが単純化される。積層アレイとホストPCBとの間に多数の接続を必要とする実施形態において、薄型PCBの第2表面に沿って配置された多くの第2部品が、ホストPCBと積層アレイとの間に好適な数の通信チャネルを実現するように十分な数の接続をもたらすことができる。
説明される実施形態の様々な態様、実施形態、実装、又は機構は、個別に若しくは任意の組み合わせで使用できる。上述の説明は、説明の目的上、具体的な専門用語を使用することにより、説明される実施形態の完全な理解を提供するものであった。しかしながら、それらの具体的詳細は、説明される実施形態を実践するために必須のものではないことが、当業者には明らかとなるであろう。それゆえ、上述の具体的な実施形態の説明は、例示及び説明の目的のために提示される。それらの説明は、網羅的であることも、又は開示される厳密な形態に説明される実施形態を限定することも意図してはいない。上記の教示を考慮して、多くの修正形態及び変形形態が可能であることが、当業者には明らかとなるであろう。

Claims (40)

  1. 垂直方向に積層した集積アレイであって、
    第1受動部品を含む第1層と、
    それぞれ、前記第1受動部品に電気的に接続された、第1導電性縁部めっき及び第2導電性縁部めっきと、
    前記第1導電性縁部めっきと前記第2導電性縁部めっきとの間に配置された第2層であって、前記第2層は、
    前記第2層内に封入された第2受動部品を含む、第2層と、
    マイクロビアによって前記第2受動部品を外部回路に電気的に接続するように構成された、縮小されたフットプリントの電気接触部を有する、第3受動部品を含む第3層であって、前記第1第2導電性縁部めっき及び前記第2導電性縁部めっきは、前記第1層及び前記第3層を電気的に接続し、前記第2層は、前記第1層と前記第3層との間に配置され、前記垂直方向に積層した集積アレイは高いパッキング密度を有する、第3層と、を含む、垂直方向に積層した集積アレイ。
  2. 前記外部回路は、前記第3受動部品に電気的かつ機械的に接続された、ホストプリント回路基板(PCB)上に配置されている、請求項1に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  3. 前記第2層は、少なくとも2つの層を有するPCBである、請求項1及び2に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  4. 前記第1受動部品はバルクデカップリングコンデンサであり、前記第2受動部品は中域デカップリングコンデンサであり、前記第3受動部品は高周波デカップリングコンデンサである、請求項3に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  5. 前記第1受動部品は中域コンデンサであり、前記第2受動部品は高周波デカップリングコンデンサであり、前記第3受動部品はバルクデカップリングコンデンサである、請求項3に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  6. 前記3つの層における前記コンデンサはそれぞれ、互いに並列に電気的に接続されている、請求項4又は5に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  7. 前記3つの層における前記コンデンサは一緒に、マルチレンジコンデンサモジュールとして機能する、請求項6に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  8. 前記バルクコンデンサは、前記中域コンデンサと直角方向であるように配置され、前記中域コンデンサは、前記高周波コンデンサと直角方向であるように配置される、請求項4に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  9. 前記第3層は、複数の高周波コンデンサを含み、前記第2層は、複数の中域コンデンサを含む、請求項8に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  10. 垂直方向に積層した集積アレイを組み立てる方法であって、
    第1プリント回路基板(PCB)内に第1受動部品を埋め込む工程と、
    前記第1PCBの第1表面を通じてマイクロビアの孔を、前記第1受動部品の電気コネクタを露出するのに十分な深さまで形成する工程と、
    導電性金属により前記孔をめっきして前記マイクロビアを形成し、そのことにより、前記マイクロビアを前記第1受動部品の前記電気コネクタに電気的に接続する工程と、導電性金属基材により、前記第1PCBを縁部めっきする工程と、
    第2受動部品を前記第1PCBの前記第1表面に機械的に結合する工程と、
    前記マイクロビアによって、前記第1受動部品を前記第2受動部品に電気的に結合する工程と、
    第3受動部品を前記第1PCBの前記第2表面に機械的に結合する工程と、
    前記縁部めっきする工程によって、前記第3受動部品を前記第2受動部品に電気的に結合する工程と、
    前記第2受動部品をホストPCBに機械的かつ電気的に結合する工程と、を含み、
    前記垂直方向に積層した集積アレイは、前記第1、第2、及び第3受動部品を垂直方向に積層することによって、前記ホストPCB上で占有される表面積を最小化する、方法。
  11. 前記第2受動部品上の電気ピンは、前記第1PCBの前記第1表面上に配置された電気配線によって、前記マイクロビアに電気的に結合される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記マイクロビアの前記形成は、レーザードリルによって行われる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1受動部品は、前記第2受動部品に対して直角方向に配置される、請求項12に記載の方法。
  14. コンピューティングシステムであって、
    ホストプリント回路基板(PCB)と、
    縮小されたフットプリントのデカップリングコンデンサモジュールであって、
    第1表面及び第2表面を有するモジュールPCBを含む、中間層、
    前記モジュールPCBの周辺部に配置され、前記モジュールPCBの前記第1表面と前記第2表面との間で電気信号を結合するように構成された、縁部めっき、
    前記モジュールPCBの前記第1表面に機械的に結合され、前記モジュールPCB上の前記縁部めっきに直接、電気的に結合された第1デカップリングコンデンサを含む、部品層、
    前記モジュールPCBの前記第2表面に機械的に結合され、前記モジュールPCB上の前記縁部めっきに直接、電気的に結合された第2デカップリングコンデンサを含む、取り付け層、
    前記モジュールPCB内に封入される第3デカップリングコンデンサであって、前記第3デカップリングコンデンサから延びるマイクロビアによって、及び前記モジュールPCBの前記第1表面を通じて、前記第2デカップリングコンデンサと電気通信する、第3デカップリングコンデンサを含む、縮小されたフットプリントのデカップリングコンデンサモジュールと、を含み、
    前記第2デカップリングコンデンサは、前記ホストPCBの表面部分上に配置された少なくとも1つの電気配線によって、前記ホストPCB上の回路に機械的かつ電気的に結合され、前記中間層、部品層、及び取り付け層は全て、互いに対して垂直方向に配置される、コンピューティングシステム。
  15. 前記第1デカップリングコンデンサは、バルクデカップリングコンデンサであり、前記第2デカップリングコンデンサは高周波デカップリングコンデンサであり、前記第3デカップリングコンデンサは、中域デカップリングコンデンサである、請求項14に記載のコンピューティングシステム。
  16. 前記デカップリングコンデンサの間の電気経路は、水平方向に配置された構成における電気経路の長さと比較したとき、前記部品の前記垂直方向配置によって実質的に短くなり得る、請求項14に記載のコンピューティングシステム。
  17. 前記モジュールPCB内に封入される前記第3デカップリングコンデンサは、前記モジュールPCBの内側の前記第3デカップリングコンデンサの位置によってもたらされる、より広い表面積のために、より効率的な熱遮断を有することができる、請求項14に記載のコンピューティングシステム。
  18. 前記取り付け層は、複数の高周波デカップリングコンデンサを含む、請求項15に記載のコンピューティングシステム。
  19. 前記複数の高周波デカップリングコンデンサは、直列で電気的に結合される、請求項18に記載のコンピューティングシステム。
  20. 前記縁部めっきは、前記モジュールPCBの2つの相対する周辺縁部に配置される、請求項14に記載のコンピューティングシステム。
  21. 垂直方向に積層した集積アレイであって、
    第1表面及び第2表面を有する薄型プリント回路基板(PCB)、
    前記薄型PCBの前記第1表面及び前記第2表面上に配置された、複数の表面実装機構、及び
    前記薄型PCBの周辺部に配置され、前記薄型PCBの前記第1表面から前記薄型PCBの第2表面へと信号を電気的に結合するように構成された、導電性縁部めっきを含む、第1層と、
    前記薄型PCBの前記第1表面上の前記複数の表面実装機構のうちの少なくとも1つに電気的に結合された集積回路を含む、第2層と、
    前記薄型PCBの前記第2表面上の複数の前記表面実装機構に電気的に結合し、前記導電性縁部めっきによって、前記集積回路を外部回路に電気的に接続するように構成された、複数の受動部品を含む、第3層と、を含み、
    前記導電性縁部めっきは、前記第2層及び前記第3層を電気的に接続し、前記薄型PCBは、前記垂直方向に積層した集積アレイの全体的な高さを最小化し、そのことにより、垂直方向パッケージング密度を増加させる、垂直方向に積層した集積アレイ。
  22. 前記第3層の前記複数の受動部品が、前記外部回路の基板として機能するホストPCBに、電気的かつ機械的に接続される、請求項21に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  23. 前記薄型プリント回路基板は、約0.2mm厚さである、請求項21または22に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  24. 前記複数の受動部品は、前記集積回路と協同して、情報が前記外部回路に送信される前に動作を完了する、請求項21乃至23に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  25. 前記垂直方向に積層した集積アレイと前記ホストPCBとの間の接続の数は、情報を前記外部回路に送信する前に少なくとも1つの動作を完了することにより低減され得る、請求項24に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  26. 前記集積回路と関連する前記表面実装機構は、ランドパターン及びはんだボールグリッドアレイからなる群から選択される、請求項23に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  27. 前記縁部めっきは、前記薄型PCBの一方の縁部にわたり連続的である、請求項23に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  28. 前記垂直方向に積層した集積アレイの縮小されたフットプリントは、集積回路及びその関連する受動部品を、電源にごく近接して配置することを可能にする、請求項23に記載の垂直方向に積層した集積アレイ。
  29. 垂直方向に積層した集積アレイを組み立てる方法であって、
    導電性金属基材により、薄型プリント回路基板(PCB)を縁部めっきする工程と、
    前記薄型PCBの第1表面及び第2表面上に複数の表面実装機構を付ける工程と、
    第1部品を前記薄型PCBの前記第1表面に機械的に結合する工程と、
    第2受動部品を前記薄型PCBの前記第2表面に機械的に結合する工程と、
    前記縁部めっきする工程によって、前記第2受動部品を前記第1部品に電気的に結合する工程と、
    前記第2受動部品をホストPCBに機械的かつ電気的に結合する工程と、を含み、
    前記垂直方向に積層した集積アレイは、前記第1及び第2部品を垂直方向に積層することによって、前記ホストPCB上で占有される表面積を最小化し、前記薄型PCBの垂直方向に薄い外形は、前記垂直方向に積層した集積アレイの垂直方向積層高さを最小化する、方法。
  30. 第1部品上の電気ピンは、前記薄型PCBの前記第1表面上に配置された電気配線によって、前記縁部めっきに電気的に結合される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記第1部品は集積回路である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記第1部品は、デカップリングコンデンサである、請求項29に記載の方法。
  33. 前記第1受動部品は、前記第2受動部品に対して直角方向に配置される、請求項32に記載の方法。
  34. コンピューティングデバイスであって、
    接続回路を有するホストプリント回路基板(PCB)と、縮小されたフットプリントの受動部品モジュールであって、
    第1表面及び第2表面を有する薄型PCBを含む、中間層、
    前記薄型PCBの周辺部に配置され、前記薄型PCBの前記第1表面と前記第2表面との間で電気信号を結合するように構成された、縁部めっき、
    前記薄型PCBの前記第1表面に機械的に結合され、前記薄型PCB上の前記縁部めっきに直接、電気的に結合された第1受動部品を含む、部品層、及び
    前記薄型PCBの前記第2表面に機械的に結合され、前記薄型PCB上の前記縁部めっきに直接、電気的に結合された第2受動部品を含む、取り付け層を含む、縮小されたフットプリントの受動部品モジュールと、を含み、
    前記第2受動部品は、前記ホストPCB上の前記接続回路に機械的かつ電気的に結合され、前記第1受動部品及び前記第2受動部品と前記縁部めっきとの間の前記直接接続が、前記薄型PCBの前記第1表面及び前記第2表面の両方にわたる電気表面配線の必要性を低減する、コンピューティングデバイス。
  35. 前記第1受動部品は、大型デカップリングコンデンサであり、前記第2受動部品は、小型デカップリングコンデンサである、請求項34に記載のコンピューティングデバイス。
  36. 前記取り付け層は、前記薄型PCB上において、前記大型デカップリングコンデンサと同程度の面積を占有する、複数の小型デカップリングコンデンサを含む、請求項35に記載のコンピューティングデバイス。
  37. 前記第1受動部品と前記第2受動部品との間の電気経路が、水平方向に配置された構成に伴う電気経路長さと比較したとき、前記部品の前記垂直方向の配置によって、実質的に短くなり得る、請求項34に記載のコンピューティングデバイス。
  38. 前記取り付け層及び部品層の両方における前記受動部品のそれぞれが、全て並列に電気的に接続されている、請求項36に記載のコンピューティングデバイス。
  39. 前記縁部めっきは、前記薄型PCBの2つの相対する縁部に配置される、請求項34に記載のコンピューティングデバイス。
  40. 前記薄型PCBは、約0.2mmの厚さである、請求項34に記載のコンピューティングデバイス。
JP2014556583A 2012-02-08 2013-02-01 三次元的な、複数の受動部品による構造 Expired - Fee Related JP5970564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261596689P 2012-02-08 2012-02-08
US61/596,689 2012-02-08
US13/592,037 2012-08-22
US13/592,037 US8767408B2 (en) 2012-02-08 2012-08-22 Three dimensional passive multi-component structures
US13/595,976 US8942002B2 (en) 2012-02-08 2012-08-27 Three dimensional passive multi-component structures
US13/595,976 2012-08-27
PCT/US2013/024443 WO2013119471A1 (en) 2012-02-08 2013-02-01 Three dimensional passive multi-component structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509659A true JP2015509659A (ja) 2015-03-30
JP5970564B2 JP5970564B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=48902696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556583A Expired - Fee Related JP5970564B2 (ja) 2012-02-08 2013-02-01 三次元的な、複数の受動部品による構造

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8767408B2 (ja)
JP (1) JP5970564B2 (ja)
KR (1) KR101731691B1 (ja)
CN (1) CN104205268B (ja)
TW (1) TWI477210B (ja)
WO (1) WO2013119471A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126710A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社村田製作所 複合電子部品
JP2018060877A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社村田製作所 コンデンサ部品
JP2019041095A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品及びその実装基板
JP2019145771A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品
JP2020534675A (ja) * 2017-09-08 2020-11-26 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 高密度マルチコンポーネント及びシリアルパッケージ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103986309A (zh) 2014-05-23 2014-08-13 台达电子企业管理(上海)有限公司 直流电容模块及其叠层母排结构
KR102149789B1 (ko) * 2015-01-20 2020-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품
US9867285B2 (en) * 2015-06-09 2018-01-09 Apple Inc. Printed circuit board components
US10321575B2 (en) * 2015-09-01 2019-06-11 Qualcomm Incorporated Integrated circuit (IC) module comprising an integrated circuit (IC) package and an interposer with embedded passive components
US9915978B2 (en) 2015-09-21 2018-03-13 Intel Corporaiton Method of fabricating a stretchable computing device
US10925164B2 (en) * 2016-09-23 2021-02-16 Apple Inc. Stackable passive component
WO2018140017A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dummy electronic component
KR102400748B1 (ko) 2017-09-12 2022-05-24 삼성전자 주식회사 인터포저를 포함하는 전자 장치
US11178772B2 (en) 2018-03-29 2021-11-16 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier connected with a separate tilted component carrier for short electric connection
CN113273317A (zh) 2019-01-07 2021-08-17 特斯拉公司 具有嵌入式组件阵列的封装设备
US20240203911A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Nxp Usa, Inc. Interposer with integrative passive components

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299808A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線用基板の製造方法
JPH0621239U (ja) * 1992-08-11 1994-03-18 日通工株式会社 複数コンデンサ素子一体型面実装用フイルムコンデンサ
JP2002271032A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2004134430A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Tdk Corp 電子部品
JP2005216884A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板およびチップ部品実装方法
JP2006186167A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Tdk Corp 電子部品
JP2009076529A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Seiko Epson Corp パターン形成方法、配線基板及び電子機器
JP2011049515A (ja) * 2009-07-29 2011-03-10 Kyocera Corp 電子装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100253363B1 (ko) * 1997-12-02 2000-04-15 김영환 반도체 패키지용 기판과 그 기판을 이용한 랜드 그리드 어레이반도체 패키지 및 그들의 제조 방법
US5939782A (en) * 1998-03-03 1999-08-17 Sun Microsystems, Inc. Package construction for integrated circuit chip with bypass capacitor
JP2000114686A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Tdk Corp 表面実装部品
US6239485B1 (en) 1998-11-13 2001-05-29 Fujitsu Limited Reduced cross-talk noise high density signal interposer with power and ground wrap
JP2001127588A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Tdk Corp 弾性表面波分波器
US6474475B1 (en) 2000-02-22 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Apparatus for handling stacked integrated circuit devices
FR2812453B1 (fr) 2000-07-25 2004-08-20 3D Plus Sa Procede de blindage et/ou de decouplage repartis pour un dispositif electronique a interconnexion en trois dimensions , dispositif ainsi obtenu et procede d'obtention de celui- ci
JP2002170739A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサモジュール
US6577490B2 (en) 2000-12-12 2003-06-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
US6532143B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-11 Intel Corporation Multiple tier array capacitor
US6713860B2 (en) * 2002-02-01 2004-03-30 Intel Corporation Electronic assembly and system with vertically connected capacitors
JP2004111656A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7042086B2 (en) 2002-10-16 2006-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Stacked semiconductor module and assembling method of the same
US7317622B2 (en) 2002-12-31 2008-01-08 Intel Corporation Method and apparatus for supplying power to a semiconductor device using a capacitor DC shunt
US20040156177A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Package of electronic components and method for producing the same
CN100413070C (zh) 2004-01-30 2008-08-20 松下电器产业株式会社 部件内置模块、配备部件内置模块的电子设备以及部件内置模块的制造方法
US20050212132A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Min-Chih Hsuan Chip package and process thereof
US7246434B1 (en) 2004-10-11 2007-07-24 Pericom Semiconductor Corp. Method of making a surface mountable PCB module
JP4875844B2 (ja) * 2004-11-25 2012-02-15 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
US20060245308A1 (en) * 2005-02-15 2006-11-02 William Macropoulos Three dimensional packaging optimized for high frequency circuitry
US7892885B2 (en) 2007-10-30 2011-02-22 International Business Machines Corporation Techniques for modular chip fabrication
US8012874B2 (en) 2007-12-14 2011-09-06 Ati Technologies Ulc Semiconductor chip substrate with multi-capacitor footprint
JP5284155B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
KR100992286B1 (ko) * 2008-10-10 2010-11-05 삼성전기주식회사 적층형 칩 커패시터
KR101198411B1 (ko) 2008-11-17 2012-11-07 삼성전기주식회사 패키지 온 패키지 기판
US8310835B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 Apple Inc. Systems and methods for providing vias through a modular component
US8593825B2 (en) * 2009-10-14 2013-11-26 Wintec Industries, Inc. Apparatus and method for vertically-structured passive components
US8558345B2 (en) 2009-11-09 2013-10-15 International Business Machines Corporation Integrated decoupling capacitor employing conductive through-substrate vias
US9048112B2 (en) 2010-06-29 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Integrated voltage regulator with embedded passive device(s) for a stacked IC

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299808A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線用基板の製造方法
JPH0621239U (ja) * 1992-08-11 1994-03-18 日通工株式会社 複数コンデンサ素子一体型面実装用フイルムコンデンサ
JP2002271032A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2004134430A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Tdk Corp 電子部品
JP2005216884A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板およびチップ部品実装方法
JP2006186167A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Tdk Corp 電子部品
JP2009076529A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Seiko Epson Corp パターン形成方法、配線基板及び電子機器
JP2011049515A (ja) * 2009-07-29 2011-03-10 Kyocera Corp 電子装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126710A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社村田製作所 複合電子部品
JP2018060877A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社村田製作所 コンデンサ部品
US10395844B2 (en) 2016-10-04 2019-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Capacitor component
JP2019041095A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品及びその実装基板
US10699846B2 (en) 2017-08-28 2020-06-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Composite electronic component and board having the same
JP2020534675A (ja) * 2017-09-08 2020-11-26 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 高密度マルチコンポーネント及びシリアルパッケージ
JP7121797B2 (ja) 2017-09-08 2022-08-18 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 高密度マルチコンポーネント及びシリアルパッケージ
JP2019145771A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品
JP7159776B2 (ja) 2018-02-22 2022-10-25 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20130201615A1 (en) 2013-08-08
JP5970564B2 (ja) 2016-08-17
KR101731691B1 (ko) 2017-04-28
US20130201616A1 (en) 2013-08-08
CN104205268B (zh) 2018-02-23
TWI477210B (zh) 2015-03-11
KR20140123577A (ko) 2014-10-22
US8942002B2 (en) 2015-01-27
CN104205268A (zh) 2014-12-10
US8767408B2 (en) 2014-07-01
TW201349953A (zh) 2013-12-01
WO2013119471A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970564B2 (ja) 三次元的な、複数の受動部品による構造
KR100616384B1 (ko) 수직 접속된 캐패시터를 구비하는 전자 어셈블리 및 제조방법
US7524703B2 (en) Integrated circuit stacking system and method
US6555920B2 (en) Vertical electronic circuit package
US20150022985A1 (en) Device-embedded package substrate and semiconductor package including the same
US8466543B2 (en) Three dimensional stacked package structure
US20050184372A1 (en) Three-dimensional mounting structure and method for producing the same
US7023085B2 (en) Semiconductor package structure with reduced parasite capacitance and method of fabricating the same
KR101145041B1 (ko) 반도체칩 패키지, 반도체 모듈 및 그 제조 방법
KR20140057982A (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP2005236089A (ja) 三次元実装構造体、三次元実装構造体を備えた携帯用電子機器、および、三次元実装構造体の製造方法
JP2006074031A (ja) 回路モジュールシステムおよび方法
JP2005521228A (ja) 横方向接続キャパシタを有する電子アセンブリ及びその製造方法
US8837163B2 (en) Integrated flex tail circuit packaging
JP2007173486A (ja) 小型マルチチップモジュールおよびその製造方法
WO2013153717A1 (ja) 電子機器及びその製造方法
JP4627323B2 (ja) 半導体装置
JPH08172144A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001203298A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4099072B2 (ja) 部品内蔵モジュール
JP2013008821A (ja) 電子モジュール
JP2004128309A (ja) モジュール部品
JP2005136380A (ja) 半導体部品の実装構造及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees