JP2015507072A - スチレン系フルオロポリマーの調製のための方法 - Google Patents

スチレン系フルオロポリマーの調製のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507072A
JP2015507072A JP2014557703A JP2014557703A JP2015507072A JP 2015507072 A JP2015507072 A JP 2015507072A JP 2014557703 A JP2014557703 A JP 2014557703A JP 2014557703 A JP2014557703 A JP 2014557703A JP 2015507072 A JP2015507072 A JP 2015507072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoromonomer
surfactant
sodium
sulfate
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6225122B2 (ja
Inventor
チェン,シャオリャン
チャン,ドン
ジン,ジアオカイ
ジャームロス,テッド,カルビン
ダブリュー. ハリス,フランク
ダブリュー. ハリス,フランク
クオ,タウミン
ワン,ビン
マクウィリアムス,ダグラス,スティーブンス
Original Assignee
アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド
アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド, アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド filed Critical アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2015507072A publication Critical patent/JP2015507072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225122B2 publication Critical patent/JP6225122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • C08F2/08Organic solvent with the aid of dispersing agents for the polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F112/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F112/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F112/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F112/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F112/16Halogens
    • C08F112/20Fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/16Halogens
    • C08F12/20Fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/10Aqueous solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/28Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents cationic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/30Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/16Halogens
    • C08F212/20Fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine

Abstract

水性媒体中での反応混合物の乳化重合によってフルオロポリマーを調製するための方法が開示され、ここで、反応混合物は、(I)【化1】(式中、R1、R2、およびR3はそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、またはハロゲンであり、R1、R2、およびR3の少なくとも1つはフッ素原子であり、Rはそれぞれ独立してスチレン環上の置換基であり、nは0〜5の整数であり、スチレン環上の置換基の数を表す)の構造を有するフルオロモノマー;b)i)アニオン性界面活性剤と;ii)カチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤とを含む乳化安定剤の組み合わせ;およびc)フリーラジカル開始剤を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、スチレン系フルオロポリマー、ならびに水性媒体中で乳化重合によってフルオロポリマーを調製するための方法に関する。さらに詳細には、本発明は、反応収率、ポリマー分子量、およびポリマーガラス転移温度などの所望の特性を有するスチレン系フルオロポリマーの製造のための乳化安定剤の組み合わせの存在下での乳化重合法に関する。このようにして調製されたフルオロポリマーは、高性能フィルムおよびコーティングでの応用に特に適している。
フルオロポリマーは、ポリマーの骨格に結合したフッ素原子を有するポリマーである。一般的なフルオロポリマーは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)コポリマー、テトラフルオロエチレン(TFE)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)コポリマー、ならびにポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)である。水性乳化重合は、そのようなフルオロポリマーを調製するために特に有効な方法であることが知られている。乳化重合プロセスは、多くの場合、モノマーおよび形成されるポリマーの高い疎水性のために、エマルジョンを安定化させるフッ素化界面活性剤の使用を必要とする。フッ素化界面活性剤、例えばパーフルオロアルカン酸または塩は、良好な分散安定性、高い重合収率、小さな粒径、および他の望ましい重合特性を提供することができる。しかしながら、この種類の界面活性剤は、環境問題およびその高コストのためにますます不利になってきている。したがって、さらに一般的な界面活性剤を利用することができる代替法が非常に望ましい。
フルオロポリマーは、高温、化学薬品、腐食、および摩耗に対する並外れた耐性を示すことが知られている。それらは、機械的靱性、低摩擦、非粘着性、ならびに高性能プラスチック、フィルム、およびコーティングに望ましい他の特性を提供することができる。ポリスチレンは最も広く使用されているプラスチックの1つである。ポリエチレンおよびポリプロピレンなどの脂肪族ポリマーと比較して、ポリスチレンは、硬い分極性芳香環の存在のために独自の機械的特性および光学特性を提供することができる。しかしながら、ポリスチレンは本質的に脆性であり、このためにその適用の多くで欠陥の原因となり得る。したがって、この欠点を解決するための解決策として強力な炭素−フッ素結合をポリスチレンの骨格に提供すること、そして他のフルオロポリマーによって示される独自の特性を得ることが特に興味深い。
スチレン構造を有するフルオロポリマーは、そのようなポリマーの調製が困難なために、広く研究されてこなかった。それらの重合法もほとんど研究されていない。様々なスチレン系フルオロポリマーのうち、骨格中に最も多くのフッ素原子を有するポリ(α,β,β−トリフルオロスチレン)(PTES)が特に興味深い。先行技術で開示されるPTFSの調製は、Prober(J. of Amer. Chem. Soc., v. 75; 1953, p. 968−972)による研究に基づく。Proberは、1つの界面活性剤の存在下で、それぞれIvory(登録商標)石鹸(収率、67%)、Aerosol OT(収率、47%)、またはドデシルアミン塩酸塩(収率、83%)を使用する乳化重合によるPTFSの調製を教示する。ドデシルアミン塩酸塩をα,β,β−トリフルオロスチレン(TFS)型のフルオロモノマーの乳化重合のための界面活性剤として使用する方法は、米国特許第5,422,411号および同第6,774,150号でさらに開示されている。
低収率となる重合プロセスから製造されるポリマーは、分子量(MW)およびガラス転移温度(Tg)などのポリマー特性に欠陥があり、これが形成されるポリマーフィルムまたはコーティングの機械的特性および光学特性に悪影響を及ぼすことが当該分野では知られている。高性能フィルムおよびコーティングのためのフルオロポリマーの適用において、フルオロモノマーの高コストおよびポリマー品質に対する要求のために、フルオロポリマーを高収率で製造することができる重合プロセスがあることは特に望ましい。したがって、高収率で望ましい特性を有するフルオロポリマーを製造することができる重合プロセスに対する必要性が存在する。
少なくとも1つの実施形態を以下の説明で記載し、図面で示し、添付の特許請求の範囲で具体的かつ明瞭に指摘する。
図1は試験結果を示すチャートである
図2は試験結果を示すチャートである。
1つの実施形態において、水性媒体中での反応混合物の乳化重合によって調製されるフルオロポリマーは、
a)構造
Figure 2015507072
(式中、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、またはハロゲンであり、R、R、およびRの少なくとも1つはフッ素原子であり、Rはそれぞれ独立してスチレン環上の置換基であり、nは0〜5の整数であり、スチレン環上の置換基の数を表す)を有するフルオロモノマー;
b)i)アニオン性界面活性剤とii)カチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤とを含む乳化安定剤の組み合わせ;およびc)フリーラジカル開始剤を含む。
他の利点および長所は、以下の詳細な明細書を読み、理解すると、当業者には明らかになるであろう。
乳化重合での重要な成分は界面活性剤である。適切な界面活性剤の選択は、乳化重合の成功には不可欠である。好適な界面活性剤は、エマルジョンが凝集するのを防止し、かつ望ましいポリマー特性を得るために、重合中に形成されるポリマー粒子を安定化させるだけでなく、モノマーを有効に乳化できなくてはならない。界面活性剤の有効性は、使用されるモノマー(複数可)の性質、ならびに反応温度および反応混合物濃度などの重合条件によって影響を受ける可能性がある。当該技術分野で用いられる一般的な界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、非イオン性、およびそれらの組み合わせである。それらのうち、アニオン性およびカチオン性界面活性剤の組み合わせは概してふさわしくない。なぜなら、それらは不溶性塩を形成する可能性があるからである。驚くべきことに、本発明者らは、カチオン性界面活性剤と、アニオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤のいずれかとの組み合わせが、スチレン系フルオロモノマーの水性乳化重合で特に有効であることを見出した。そのような界面活性剤の組み合わせは、重合プロセスの間中、安定で均一なエマルジョンを提供することができる。さらに、このようにして得られたポリマーは高収率で製造され、適切な機械的特性および光学特性を有するポリマーフィルムまたはコーティングを提供するために望ましいポリマー特性、例えば分子量、Tg、溶解度、淡色(low color)、および透明性を示す。
したがって、1つの実施形態において、水性媒体中で:
(a)構造
Figure 2015507072
(式中、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、またはハロゲンであり、ここで、R、R、およびRの少なくとも1つはフッ素原子であり、そしてここで、Rはそれぞれ独立してスチレン環上の置換基であり、nは0〜5の整数であり、スチレン環上の置換基の数を表す)を有するフルオロモノマー;
(b)(i)アニオン性界面活性剤と(ii)カチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤とを含む乳化安定剤の組み合わせ;および(c)フリーラジカル開始剤を含む反応混合物の乳化重合によってフルオロポリマーを調製するための方法が提供される。
1つの実施形態において、(b)におけるアニオン性界面活性剤は、(a)におけるフルオロモノマー基準で、約5〜約20重量%、または約7〜約18重量%、または約8〜約17重量%、または約9〜約16重量%、または約10〜約15重量%の範囲内の量である。別の態様において、(b)におけるカチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤は、(a)におけるフルオロモノマー基準で、約0.2〜約10重量%、または約0.5〜約8重量%、または約0.7〜約6重量%、または約0.8〜約5重量%、または約0.9〜約4重量%、または約1〜約3重量%である。さらに別の態様において、(c)におけるフリーラジカル開始剤は、(a)におけるフルオロモノマー基準で、約0.5〜約6重量%、または約2〜約5重量%、または約3〜約4重量%である。
(b)における乳化安定剤の組み合わせは、約8〜約17重量%の量でアニオン性界面活性剤(i)と約0.8〜約5重量%の量でカチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤(ii)とを含む。別の実施形態において、約10〜約15重量%の量のアニオン性界面活性剤(i)と約1〜約3重量%の量のカチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤(ii)との組み合わせ。前記重量パーセントはすべて(a)におけるフルオロモノマー基準である。
、R、およびRの少なくとも2つはフッ素原子である(a)におけるフルオロモノマーの態様も提供され、別の態様では、R、R、およびRはすべてフッ素原子である。
フルオロモノマーは、スチレン環上に1以上の置換基を有し得る。各置換基(R)は同じであっても、同じでなくてもよい。置換基の例としては、アルキル、置換アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロ、アルコキシ、アミノ、スルホネート、ホスフェート、アシル、アシルオキシ、フェニル、アルコキシカルボニル、シアノなどが挙げられる。
そのようなフッ素含有モノマーの例としては、限定されるものではないが、α,β,β−トリフルオロスチレン、α,β−ジフルオロスチレン、β,β−ジフルオロスチレン、α−フルオロスチレン、およびβ−フルオロスチレンが挙げられる。1つの実施形態において、フルオロモノマーはα,β,β−トリフルオロスチレンである。
(b)におけるアニオン性界面活性剤は、硫酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、またはカルボン酸塩であり得る。硫酸塩は、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼン硫酸塩、またはアルキルエーテル硫酸塩であり得る。アルキル硫酸塩の例としては、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム、および他のC〜C12アルキル硫酸塩が挙げられる。アルキルエーテル硫酸塩の例としては、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ミリスチルエーテル硫酸ナトリウム(sodium myreth sulfate)、および他のC〜C18アルキルエーテル硫酸塩が挙げられる。
スルホン酸塩は、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、例えばジオクチルスルホコハク酸ナトリウムまたはアルキルベンゼンスルホン酸塩、例えば、デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、もしくは他のC10〜C16アルキルベンゼンスルホン酸塩、またはアルキルベンゼンエーテルスルホン酸塩、例えばポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニル3−スルホプロピルエーテルカリウム塩、またはスルホン酸塩フルオロ界面活性剤、例えばパーフルオロオクタンスルホン酸塩もしくはパーフルオロブタンスルホン酸塩、またはアルキルジフェニルオキシドジスルホン酸塩、例えばDow Chemical Co.から入手可能なDOWFAX 2A1であり得る。リン酸塩は、アルキルアリールエーテルリン酸塩またはアルキルエーテルリン酸塩であり得る。カルボン酸塩は、アルキルカルボン酸塩、例えばステアリン酸ナトリウムまたはカルボン酸塩フルオロ界面活性剤、例えばパーフルオロノナン酸塩またはパーフルオロオクタン酸塩であり得る。
(b)におけるカチオン性界面活性剤は、例えば、C〜C18アルキル鎖などのアルキル長鎖を有する第1、第2、または第3アミンの酸で中和されたアンモニウム塩であり得る。そのようなカチオン性界面活性剤の例としては、C〜C12アルキルアミン塩酸塩、ドデシルアミン塩酸塩、ジ−ドデシルアミン塩酸塩、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド、N−ドデシルピリジニウムクロリドなどが挙げられる。
(b)における非イオン性界面活性剤は、アルキルフェノールエトキシレート、例えばオクチルフェニルエーテラート(たとえば、Dow Chemical Co.から入手可能なTRITON(登録商標)X−100)またはアルキルエーテラート、例えばポリエチレングリコールモノアルキルエーテル(例えば、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテルもしくはペンタエチレングリコールモノドデシルエーテル)またはポリプロピレングリコールモノアルキルエーテルであり得る。非イオン性界面活性剤の他の例は、Tween(登録商標)20およびTween(登録商標)80の商品名のポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートである。
(c)におけるフリーラジカル開始剤(熱またはレドックス)の例としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、過酸化ジベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化ジターシャリーブチル、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、過酸化ジクミル、ペルオキシ安息香酸t−ブチル、過酸化ベンゾイル、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピロニトリル)などが挙げられる。
上記開始剤をレドックス系のために使用する場合、それらは、還元剤および、場合によって触媒と組み合わせて使用される。好適な還元剤は、重合速度を増加させるものであり、例えば、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸、およびそれらの混合物が挙げられる。好適な触媒は、重合速度を増加させる化合物であり、上述の還元剤と組み合わせて、反応条件下で重合開始剤の分解を促進する。好適な触媒としては、例えば、硫酸アンモニウム鉄(II)6水和物、塩化第1鉄、硫酸銅、塩化第2銅、酢酸コバルト、硫酸コバルト、およびそれらの混合物などの遷移金属化合物が挙げられる。
水性乳化重合について当該技術分野で公知の様々な技術を利用することができる。この技術の例には:反応物質をすべて反応の開始時に装入した後、混合物を加熱すること;モノマーと開始剤とを反応の間、水性界面活性剤分散液に同時供給すること;モノマーを1以上の界面活性剤でプレ乳化(pre−emulsify)させ、続いて反応混合物に開始剤フィードとともに供給すること;そして小さな比率(例えば5%)の反応物質を予備反応させて、ポリマーラテックス「シード」を形成し、続いて残りの反応物質を供給すること、が含まれる。さらに、使用される乳化安定剤の組み合わせは、アニオン性界面活性剤をカチオン性または非イオン性界面活性剤のいずれかと混合して混合物を形成することによって独立して調製してもよく、これを続いて乳化重合のための単一の界面活性剤として使用する。
水性乳化重合は、1つの実施形態では、約30〜約80℃、または約35〜約70℃、または約40〜約60℃で、そして別の実施形態では、約50〜約55℃で実施される。反応温度が50〜55℃で制御される場合、95%超もの高い収率を達成することができることが判明した。反応混合物は、1つの実施形態では、約10〜約60%または約30〜約55%、別の実施形態では、約40〜約50%の範囲の固形分(%)を有する。反応時間は、1つの実施形態では、約10時間〜約3日の範囲であり、別の実施形態では、約15〜約24時間の範囲である。このようにして調製されたフルオロポリマーは、1つの実施形態によると、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測定して(ポリスチレン当量)、約200,000g/モル以上、または約250,000以上、または約300,000以上の重量平均分子量(Mw)を有する。当該技術分野で通常使用される連鎖移動剤、例えば、3−メルカプトプロピオン酸イソオクチルを反応混合物に添加して、ポリマーの分子量をさらに制御してもよい。フルオロポリマーのガラス転移温度(Tg)は、約200℃超、または約203℃超、または約205℃超、または約207℃超、または約209℃超、または約211℃超であり得る。
いくつかの適用において、溶媒中のフルオロポリマーの溶液粘度を減少させることが望ましい可能性がある。これは、ポリマーの分子量を減少させるために乳化重合温度を上昇させることによって達成することができる。例えば、反応をそれぞれ55、60、65、および70℃で実施する場合、結果として得られるポリマーの固有粘度が、シクロペンタノンを溶媒として使用して30℃でCannon(登録商標)自動毛細管粘度計によって測定すると、それぞれ1.02、0.69、0.51、および0.36dL/gであり、その間、反応収率は88〜89%付近に維持されることが判明した。したがって、本発明は、乳化重合を約40〜約80℃の範囲の最高温度、例えば40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、75℃または80℃で実施することによってフルオロポリマーの分子量を制御するための方法をさらに提供する。
本発明中で記載される乳化重合プロセスは、当該業界で通常知られているバッチ、セミバッチ、または連続プロセスによって商業的に実施することができる。反応は周囲圧力にて非加圧反応器中で実施することができるが、望ましい場合、反応は、加圧反応器中、好適な温度で実施することもできる。プロセスは、当該技術分野で公知の方法によって望ましい分子量分布および粒径分布を有する製品を得るためにさらに修飾してもよい。
フルオロモノマー中に存在するテトラヒドロフラン(THF)などの残留溶媒が、反応収率および結果として得られるフルオロポリマーの分子量およびTgに悪影響を及ぼし得ることが判明した。例えば、THF比が5%である場合、収率は約79%であり、固有粘度(IV)は0.95dL/gである;THFが10%である場合、収率は約80%であり、IVは0.63dL/gである。したがって、この実施形態で用いられるフルオロモノマーは、約5%未満、または約4%未満、または約3%未満、または約2%未満、または約1%未満、または約0.5%未満、または約0.1%未満のTHF含有量を有し、全ての重量%はフルオロモノマー基準である。
コポリマーは、1以上のフッ素含有モノマーと1以上のエチレン性不飽和モノマーとの共重合によって調製することができる。エチレン性不飽和モノマーの例としては、限定されるものではないが、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソプレン、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、イソ−オクチルアクリレート、イソ−オクチルメタクリレート、トリメチオールプロピルトリアクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、ニトロスチレン、ブロモスチレン、ヨードスチレン、シアノスチレン、クロロスチレン、4−t−ブチルスチレン、4−メチルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルトリフェニル、ビニルトルエン、クロロメチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、無水マレイン酸、テトラフルオロエチレン(および他のフルオロエチレン)、グリシジルメタクリレート、カルボジイミドメタクリレート、C〜C18アルキルクロトネート、ジ−n−ブチルマレエート、ジ−オクチルマレエート、アリルメタクリレート、ジ−アリルマレエート、ジ−アリルマロネート、メチオキシブテニルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ヒドロキシブテニルメタクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシエチルメタクリレート、アセトアセトキシエチルアクリレート、アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ビニルエチレンカーボネート、エポキシブテン、3,4−ジヒドロキシブテン、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、メタクリルアミド、アクリルアミド、ブチルアクリルアミド、エチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ブタジエン、ビニルエステルモノマー、ビニル(メタ)アクリレート、イソプロペニル(メタ)アクリレート、脂環式エポキシ(メタ)アクリレート、エチルホルムアミド、4−ビニル−1,3−ジオキソラン−2−オン、2,2−ジメチル−4ビニル−1,3−ジオキソラン、3,4−ジ−アセトキシ−1−ブテン、およびモノビニルアジペートt−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、2−t−ブチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)エチレン尿素、およびメタクリルアミド−エチルエチレン尿素が挙げられる。さらなるモノマーは、The Brandon Associates, 2nd edition, 1992 Merrimack, N.H.,およびPolymers and Monomers, the 1966−1997 Catalog from Polyscience, Inc., Warrington, Pa., U.S.A.に記載されている。
1つの実施形態において、ポリマーは、α,β,β−トリフルオロスチレンと、スチレン、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、α−メチルスチレン、4−メチルスチレン、ビニルビフェニル、アクリロニトリル、およびイソプレンからなる群から選択される1以上のエチレン性不飽和モノマーとのコポリマーである。
本発明の方法にしたがって得られるフルオロポリマーを光学フィルム適用のために使用してもよい。そのような適用において、界面活性剤および他の不純物が実質的にないポリマーを有することが望ましい;したがって、本発明のポリマーエマルジョンはさらに加工される。さらなる実施形態において、粒子状固体フルオロポリマーはフルオロポリマーの水性エマルジョンから単離される。固体を単離するために、水性エマルジョンをまず不安定化して、ラテックス粒子を凝固させる。例えば、pHを変えるために酸または塩基、例えば、塩酸または水酸化ナトリウムの水溶液を添加することによって、または例えば、塩化アルミニウム、塩化カルシウム、もしくは塩化ナトリウムなどの無機塩の添加により、または低温でのエマルジョンの冷却によって、あるいは周囲温度もしくは圧力で、または高温もしくは減圧のいずれかでの水の部分的除去によって、これを達成することができる。結果として得られる不均一混合物を次いで水混和性非溶媒、例えばメタノールまたはエタノールと混合して、固体沈殿を形成することができ、これを次にろ過する。
あるいは、ポリマーエマルジョンを、ジェット噴霧乾燥機または遠心型噴霧乾燥器などの噴霧乾燥器を用いて噴霧乾燥して、微粉を得ることができる。噴霧乾燥は、その加工のしやすさのために、エマルジョンから固体を単離するために大規模工業生産で使用される。しかしながら、高速噴霧操作は、スプレーガンを詰まらせないように安定で固体粒子状物質を含まないエマルジョンを必要とする可能性がある。本発明のPTFSエマルジョンは安定かつ実質的に粒子状物質を含まず、したがって噴霧乾燥プロセスに特に適している。
記載された様々な方法から単離される固体は、界面活性剤および他の不純物を除去するためのさらなる精製を必要とする。これは、アルコールおよび水などの熱非溶媒で固体を洗浄すること、または抽出、または濾過、または再沈殿、または当該技術分野で公知の他の方法によって達成することができる。最終的な精製された固体フルオロポリマーは粉末状または繊維状であり得る。
比較例。ドデシル硫酸ナトリウムの存在下でのα,β,β−トリフルオロスチレンの乳化重合
窒素入口と窒素出口とメカニカルスターラーとを備えた150mLの三口ガラス反応器に、15.0gの脱イオン水を装入した。反応器を、温度調節器を備えた水浴中に浸した。溶液を窒素で30分間パージして、酸素を除去した。その後、1.50gのドデシル硫酸ナトリウムを反応器に装入した。混合物を50℃にて窒素下で撹拌して、界面活性剤を分散させ、これに続いてモノマー、α,β,β−トリフルオロスチレン(TFS、15.0g)、および開始剤、過硫酸カリウム(0.15g)を添加した。重合を50℃で65時間進行させた。重合の間に凝固が起こることが判明し、これは固体沈殿の形成に至る。かなりの量の固体塊を有する不均一混合物が得られた。結果として得られる生成物は使用に不適当であった。
実施例1。その場で調製されたドデシル硫酸ナトリウムおよびドデシルアミン塩酸塩の存在下でのα,β,β−トリフルオロスチレンの乳化重合
窒素入口と窒素出口とメカニカルスターラーとを備えた150mLの三口ガラス反応器に、20.6gの脱イオン水および14.36gのHCl水溶液(0.106モル/kg)を装入した。反応器を、温度調節器を備えた水浴中に浸した。溶液を窒素で30分間パージして、酸素を除去した。その後、0.193gのドデシルアミンおよび2.25gのドデシル硫酸ナトリウムを反応器に装入した。混合物を50℃にて窒素下で撹拌して、界面活性剤を分散させ、これに続いてモノマー、α,β,β−トリフルオロスチレン(TFS、15.0g)、および開始剤、過硫酸カリウム(0.36g)を添加した。重合を50℃で24時間進行させて、均一なエマルジョンを得た。結果として得られるエマルジョンを過剰のメタノールで処理し、続いて濾過して、粗固体生成物を得、これをメタノールおよび脱イオン水で洗浄することによってさらに精製した。精製された生成物を真空下で乾燥して、固体ポリマーを得た。収率:86%。ポリマーのガラス転移温度は、DSCによって測定して210℃であった。ポリマーの固有粘度は、シクロペンタノンを溶媒として使用して30℃でCannon(登録商標)自動毛細管粘度計によって測定すると2.04dL/gであった。ポリマーの分子量を、溶出溶媒としてTHFと校正のためのポリスチレン標準を使用してGPCによって測定した:Mn(数平均分子量)=88,528g/モル;Mw(重量平均分子量)=834,085g/モル。
実施例2。ドデシル硫酸ナトリウムおよびドデシルアミン塩酸塩の存在下でのα,β,β−トリフルオロスチレンの乳化重合
窒素入口と窒素出口とメカニカルスターラーとを備えた150mLの三口ガラス反応器に20.6gの脱イオン水を装入した。反応器を、温度調節器を備えた水浴中に浸した。溶液を窒素で30分間パージして、酸素を除去した。その後、0.30gのドデシルアミンおよび2.40gのドデシル硫酸ナトリウムを反応器に装入した。混合物を50℃にて窒素下で撹拌して、界面活性剤を分散させ、これに続いて、モノマー、α,β,β−トリフルオロスチレン(TFS、20.0g)、および開始剤、過硫酸カリウム(0.72g)を添加した。重合を50℃で18時間進行させて、均一なエマルジョンを得た。結果として得られるエマルジョンを減圧下、高温で回転式エバポレーター(rotaevaporator)に入れて、揮発性物質を除去した。残存する固体を集め、メタノールおよび脱イオン水で洗浄し、そして真空下で乾燥して、粉末状ポリマーを得た。収率:87%。ポリマーのガラス転移温度は、DSCによって測定すると211℃であった。ポリマーの固有粘度は、シクロペンタノンを溶媒として使用して30℃でCannon(登録商標)自動毛細管粘度計によって測定すると1.41dL/gであった。ポリマーの分子量を、溶出溶媒としてTHFと校正のためのポリスチレン標準を使用してGPCによって測定した:Mn=51,344g/モル;Mw=501,604g/モル。
実施例3。ドデシル硫酸ナトリウムおよびTween(登録商標)80の存在下でのα,β,β−トリフルオロスチレンの乳化重合
窒素入口と窒素出口とメカニカルスターラーとを備えた150mLの三口ガラス反応器に20.6gの脱イオン水を装入した。反応器を、温度調節器を備えた水浴中に浸した。溶液を窒素で30分間パージして、酸素を除去した。その後、0.60gのTween(登録商標)(ポリソルベート80、Sigma−Aldrichから入手可能)および2.10gのドデシル硫酸ナトリウムを反応器に装入した。混合物を50℃にて窒素下で撹拌して、界面活性剤を分散させ、これに続いて、モノマー、α,β,β−トリフルオロスチレン(TFS、20.0g)、および開始剤、過硫酸カリウム(0.72g)を添加した。重合を50℃で18時間進行させて、均一なエマルジョンを得た。結果として得られるエマルジョンを減圧下、高温で回転式エバポレーターに入れて、揮発性物質を除去した。残存する固体を集め、メタノールおよび脱イオン水で洗浄し、そして真空下で乾燥して、粉末状ポリマーを得た。収率:79.1%。ポリマーのガラス転移温度は、DSCによって測定すると207℃であった。ポリマーの固有粘度は、シクロペンタノンを溶媒として使用して30℃でCannon(登録商標)自動毛細管粘度計によって測定すると0.85dL/gであった。
実施例4。ドデシル硫酸ナトリウムおよびTRITON(登録商標)100の存在下でのα,β,β−トリフルオロスチレンの乳化重合
窒素入口と窒素出口とメカニカルスターラーとを備えた150mLの三口ガラス反応器に20.6gの脱イオン水を装入した。反応器を、温度調節器を備えた水浴中に浸した。溶液を窒素で30分間パージして、酸素を除去した。その後、0.60gのTRITON(登録商標)100(Dow Chemical Co.から入手可能)および2.10gのドデシル硫酸ナトリウムを反応器に装入した。混合物を50℃にて窒素下で撹拌して、界面活性剤を分散させ、これに続いて、モノマー、α,β,β−トリフルオロスチレン(TFS、20.0g)、および開始剤、過硫酸カリウム(0.72g)を添加した。重合を50℃で72時間進行させて、均一なエマルジョンを得た。結果として得られるエマルジョンを減圧下、高温で回転式エバポレーターに入れて、揮発性物質を除去した。残存する固体を集め、メタノールおよび脱イオン水で洗浄し、そして真空下で乾燥して、粉末状ポリマーを得た。収率:74.8%。ポリマーのガラス転移温度はDSCによって測定すると209℃であった。ポリマーの固有粘度は、シクロペンタノンを溶媒として使用して30℃でCannon(登録商標)自動毛細管粘度計によって測定すると0.85dL/gであった。
実施例5。様々な比率のドデシル硫酸ナトリウムおよびTRITON(登録商標)100の存在下でのα,β,β−トリフルオロスチレンの乳化重合
実施例4で記載される方法にしたがって、一連の乳化重合を、様々な比率のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)とTRITON(登録商標)100との様々な組み合わせを用いて実施した。結果を下記表1に記載する。この実施例は、高収率およびフルオロポリマーの所望の特性を得る乳化重合に必要な界面活性剤の比の1つの実施形態を示す。
Figure 2015507072
実施例6。様々な温度でドデシル硫酸ナトリウム(SDS)およびドデシルアミン塩酸塩(DA.HCl)の存在下でのα,β,β−トリフルオロスチレンの乳化重合
実施例2で記載される方法にしたがって、一連の乳化重合を様々な温度で実施した。結果を下記表2に記載する。各反応を40%固体の濃度で、開始剤(K/TFS=3.6%)として過硫酸カリウム(K)の存在下で18時間実施した。この実施例は、さらに低い溶液粘度を有するフルオロポリマーを調製するための方法の1つの実施形態を説明する。
Figure 2015507072
実施例7。ドデシル硫酸ナトリウムおよびドデシルアミン塩酸塩の存在下でのα,β,β−トリフルオロスチレンおよびスチレンの乳化重合
窒素入口と窒素出口とメカニカルスターラーとを備えた150mLの三口ガラス反応器に、20.6gの脱イオン水を装入した。反応器を、温度調節器を備えた水浴中に浸した。溶液を窒素で30分間パージして、酸素を除去した。その後、0.30gのドデシルアミンおよび2.40gのドデシル硫酸ナトリウムを反応器に装入した。界面活性剤を分散させるために混合物を窒素下、50℃にて撹拌し、これに続いてモノマー、α,β,β−トリフルオロスチレン(TFS、10.0g)およびスチレン(10.0g)、ならびに開始剤、過硫酸カリウム(0.72g)を添加した。重合を50℃で18時間進行させて、均一なエマルジョンを得た。結果として得られるエマルジョンを減圧下、高温で回転式エバポレーターに入れて、揮発性物質を除去した。残存する固体を集め、メタノールおよび脱イオン水で洗浄し、そして真空下で乾燥して、粉末状ポリマーを得た。収率:91.5%。ポリマーのガラス転移温度は、DSCによって測定して148℃であった。ポリマーの固有粘度は、シクロペンタノンを溶媒として30℃で使用してCannon(登録商標)自動毛細管粘度計によって測定して、2.33dL/gであった。
実施例8。反応収率およびポリマー分子量に対するTFSモノマー中のテトラヒドロフラン(THF)含有量の影響
一連の乳化重合を、様々な量のTHF不純物を含むTFSを用いて実施して、反応収率および固有粘度(IV)によって表されるポリマー分子量に対するその影響を研究した。結果を図1および2にプロットする。
フルオロポリマーの調製方法は、水性媒体中での反応混合物の乳化重合を含み、この反応混合物は:
a)構造
Figure 2015507072
(式中、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、またはハロゲンであり、R、R、およびRの少なくとも1つはフッ素原子であり、Rはそれぞれ独立してスチレン環上の置換基であり、nは0〜5の整数であり、スチレン環上の置換基の数を表す)を有するフルオロモノマー;
b)i)アニオン性界面活性剤と;
ii)カチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤とを含む乳化安定剤の組み合わせ;および
c)フリーラジカル開始剤
を含む。
1つの実施形態において、アニオン性界面活性剤は、フルオロモノマー基準で約8〜約17重量%の範囲の量であり、カチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤はフルオロモノマー基準で約0.8〜約5重量%である。
1つの実施形態において、アニオン性界面活性剤はフルオロモノマー基準で約10〜約15重量の範囲の量であり、カチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤はフルオロモノマー基準で約1〜約3重量%である。
1つの実施形態において、フリーラジカル開始剤は約2〜約5重量%である。
1つの実施形態において、乳化重合は約40℃〜約80℃の範囲の最高温度で実施され、反応混合物は約30〜約50%の固形分(パーセント)を有する。
1つの実施形態において、フルオロモノマーのR、R、およびRはフッ素原子である。
1つの実施形態において、フルオロモノマーはα,β,β−トリフルオロスチレンである。
1つの実施形態において、アニオン性界面活性剤は、C〜C12アルキル硫酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニル3−スルホプロピルエーテルカリウム塩、アルキルジフェニルオキシドジスルホン酸塩、パーフルオロブタンスルホン酸塩、およびパーフルオロオクタンスルホン酸塩を含む群から選択される1以上であり、ここで、カチオン性界面活性剤は、C〜C12アルキルアミン塩酸塩、ドデシルアミン塩酸塩、ジ−ドデシルアミン塩酸塩、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド、およびN−ドデシルピリジニウムクロリドを含む群から選択される1以上である。
1つの実施形態において、非イオン性界面活性剤は、オクチルフェニルエーテラート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテル、およびペンタエチレングリコールモノドデシルエーテルを含む群から選択される1以上である。
1つの実施形態において、アニオン性界面活性剤はフルオロモノマー基準で約10〜約15重量%の量のC〜C12アルキル硫酸塩であり、カチオン性界面活性剤は、フルオロモノマー基準で約1〜約3重量%の範囲の量のC〜C12アルキルアミン塩酸塩であり、フリーラジカル開始剤はフルオロモノマー基準で約2〜約5重量%である。
1つの実施形態において、乳化重合は約60℃の最高温度で実施される。
1つの実施形態において、フルオロモノマーは、フルオロモノマーの重量基準で約5%未満の残留THF含有量を有する。
1つの実施形態において、反応混合物は、スチレン、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、α−メチルスチレン、4−メチルスチレン、ビニルビフェニル、アクリロニトリル、およびイソプレンからなる群から選択される1以上のエチレン性不飽和モノマーをさらに含む。
1つの実施形態において、Rは、アルキル、置換アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロ、アルコキシ、アミノ、スルホネート、ホスフェート、アシル、アシルオキシ、フェニル、アルコキシカルボニル、およびシアノを含む群から選択される。
1つの実施形態において、方法は、噴霧乾燥、pHの変更、無機塩の添加、水の部分的除去、および冷却を含む群から選択される1以上の方法を使用することによってフルオロポリマーエマルジョンを加工して粒子状固体を産生することをさらに含む。
1つの実施形態において、方法は、非溶媒での洗浄、抽出、濾過、および再沈殿を含む群から選択される1以上の方法を使用することにより粒子状固体をさらに精製して、界面活性剤および他の不純物を除去することをさらに含む。
実施形態を上述した。上記方法および装置は、本発明の一般的範囲から逸脱することなく変更および修飾を組み入れ得ることは当業者には明らかであろう。全てのそのような修飾および改変は、それらが添付の特許請求の範囲またはその等価物の範囲内にある限りにおいて含まれることが意図される。上記説明は多くの特異性を含むが、これは本発明の範囲を制限すると解釈されるべきではなく、単に本発明のいくつかの実施形態の説明を提供するだけである。様々な他の実施形態および派生物がその範囲内で可能である。
さらに、本発明の広範囲を表示する数値範囲およびパラメータは近似値であるにも関わらず、具体例で記載される数値は、できるだけ正確に報告される。しかしながら、任意の数値は、それらの各試験測定で見られる標準偏差から必然的に生じるある誤差を本質的に含む。
このように本発明を記載したが、次に発明を請求する。

Claims (14)

  1. フルオロポリマーの調製のための方法であって:
    a)構造
    Figure 2015507072
    (式中、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、またはハロゲンであり、R、R、およびRの少なくとも1つはフッ素原子であり、Rはそれぞれ独立してスチレン環上の置換基であり、nは0〜5の整数であり、スチレン環上の置換基の数を表す)を有するフルオロモノマー;
    b)i)アニオン性界面活性剤と、
    ii)カチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤とを含む乳化安定剤の組み合わせ;および、
    c)フリーラジカル開始剤
    を含む反応混合物の水性媒体中での乳化重合のステップによって特徴づけられる、方法。
  2. 前記アニオン性界面活性剤が前記フルオロモノマー基準で約8〜約17重量%の量であり、前記カチオン性界面活性剤または前記非イオン性界面活性剤が前記フルオロモノマー基準で約0.8〜約5重量%である、請求項1記載の方法。
  3. 前記アニオン性界面活性剤が前記フルオロモノマー基準で約10〜約15重量%の範囲の量であり、前記カチオン性界面活性剤または前記非イオン性界面活性剤が前記フルオロモノマー基準で約1〜約3重量%である、請求項1記載の方法。
  4. 前記フリーラジカル開始剤が約2〜約5重量%である、請求項3記載の方法。
  5. 前記乳化重合が約40℃〜約80℃の範囲の最高温度で実施され、前記反応混合物が約30〜約50%の範囲の固形分(パーセント)を有し、前記フルオロモノマーのR、R、およびRがフッ素原子である、請求項1記載の方法。
  6. 前記フルオロモノマーがα,β,β−トリフルオロスチレンである、請求項1記載の方法。
  7. 前記アニオン性界面活性剤が、C〜C12アルキル硫酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニル3−スルホプロピルエーテルカリウム塩、アルキルジフェニルオキシドジスルホン酸塩、パーフルオロブタンスルホン酸塩、およびパーフルオロオクタンスルホン酸塩を含む群から選択される1以上であり、前記カチオン性界面活性剤が、C〜C12アルキルアミン塩酸塩、ドデシルアミン塩酸塩、ジ−ドデシルアミン塩酸塩、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド、およびN−ドデシルピリジニウムクロリドを含む群から選択される1以上であり、前記非イオン性界面活性剤が、オクチルフェニルエーテラート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテル、およびペンタエチレングリコールモノドデシルエーテルから選択される1以上である、請求項1記載の方法。
  8. 前記アニオン性界面活性剤が前記フルオロモノマー基準で約10〜約15重量%の量のC〜C12アルキル硫酸塩であり、前記カチオン性界面活性剤が前記フルオロモノマー基準で約1〜約3重量%の量のC〜C12アルキルアミン塩酸塩であり、そして前記フリーラジカル開始剤が前記フルオロモノマー基準で約2〜約5重量%である、請求項1記載の方法。
  9. 前記乳化重合が約60℃の最高温度で実施される、請求項8記載の方法。
  10. 前記フルオロモノマーがα,β,β−トリフルオロスチレンである、請求項9記載の方法。
  11. 前記フルオロモノマーが、フルオロモノマーの重量基準で約5%の残留THF含有量を有し、前記反応混合物が、スチレン、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、α−メチルスチレン、4−メチルスチレン、ビニルビフェニル、アクリロニトリル、およびイソプレンからなる群から選択される1以上のエチレン性不飽和モノマーをさらに含む、請求項1記載の方法。
  12. Rが、アルキル、置換アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、ニトロ、アルコキシ、アミノ、スルホネート、ホスフェート、アシル、アシルオキシ、フェニル、アルコキシカルボニル、およびシアノを含む群から選択される、請求項1記載の方法。
  13. 噴霧乾燥、pHの変更、無機塩の添加、水の部分的除去、および冷却を含む群から選択される1以上の方法を使用することによって前記フルオロポリマーエマルジョンを加工して粒子状固体を得るステップ;および、
    非溶媒での洗浄、抽出、濾過、および再沈殿を含む群から選択される1以上の方法を使用することによって前記粒子状固体をさらに精製して、前記界面活性剤および他の不純物を除去するステップによってさらに特徴づけられる、請求項1記載の方法。
  14. 請求項1記載の方法にしたがって作製されるフルオロポリマー。
JP2014557703A 2012-02-14 2013-02-11 スチレン系フルオロポリマーの調製のための方法 Active JP6225122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/372,621 2012-02-14
US13/372,621 US8871882B2 (en) 2012-02-14 2012-02-14 Method for the preparation of styrenic fluoropolymers
PCT/US2013/025503 WO2013122853A1 (en) 2012-02-14 2013-02-11 Method for the preparation of styrenic fluoropolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507072A true JP2015507072A (ja) 2015-03-05
JP6225122B2 JP6225122B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=48946137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557703A Active JP6225122B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-11 スチレン系フルオロポリマーの調製のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8871882B2 (ja)
EP (1) EP2814853B1 (ja)
JP (1) JP6225122B2 (ja)
KR (1) KR102023226B1 (ja)
CN (1) CN104245755B (ja)
TW (1) TWI490236B (ja)
WO (1) WO2013122853A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510921A (ja) * 2015-01-23 2018-04-19 アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド フルオロポリマー系ポリマーブレンド、ポリマーフィルムおよび偏光子保護フィルム
WO2018181904A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマーの製造方法、重合用界面活性剤及び界面活性剤の使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016062655A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Basf Se Verfahren zur herstellung einer wässrigen polymerdispersion
EP4041782A4 (en) * 2019-10-11 2023-11-01 Gujarat Fluorochemicals Limited PROCESS FOR PREPARING FLUORINATED POLYMERS AND FLUORINATED ELASTOMERS IN THE PRESENCE OF A SURFACTANT CONTAINING A NON-FLUORINATED SULFONATE-TYPE HYDROCARBON THEREOF
CN113861338B (zh) * 2020-06-30 2023-02-28 中国石油化工股份有限公司 丙烯酰胺三元共聚物及其制备方法与应用
CN111978455B (zh) * 2020-09-21 2022-10-28 临沂普立玛新材料有限公司 一种疏水氟改性丙烯酸乳液及其制备方法与应用
CN112500514B (zh) * 2020-11-11 2023-05-05 四川安可瑞新材料技术有限公司 聚苯乙烯胶乳微球及其制备方法
CN113549168B (zh) * 2021-08-19 2023-01-20 常熟三爱富中昊化工新材料有限公司 聚三氟苯乙烯的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300204A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性ポリマー粒子の水性分散体の製造方法
JPH0379604A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリマー粒子の製造方法
JPH08512358A (ja) * 1993-09-21 1996-12-24 バラード パワー システムズ インコーポレイティド トリフルオロスチレンおよび置換トリフルオロスチレンのコポリマー組成物並びにそれから作られたイオン交換樹脂
JPH11506149A (ja) * 1995-06-06 1999-06-02 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 置換トリフルオロスチレン組成物
JP2007528907A (ja) * 2003-06-27 2007-10-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー トリフルオロスチレン含有化合物、およびポリマー電解質膜におけるそれらの使用
JP2007537306A (ja) * 2004-05-07 2007-12-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定なトリフルオロスチレン含有化合物、および高分子電解質膜におけるそれらの使用

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3207733A (en) * 1962-04-20 1965-09-21 American Cyanamid Co Homopolymers of alpha-fluorostyrene and process therefor
US3386965A (en) 1964-08-31 1968-06-04 Monsanto Co Aromatic polyamides having pendent carboxyl groups and process therefor
SU416364A1 (ja) * 1972-07-17 1974-02-25
US4461886A (en) 1981-03-02 1984-07-24 Polaroid Corporation Substituted birefringent polyamide
JPS59113005A (ja) * 1982-12-21 1984-06-29 Toshiba Corp ポリ−0−トリフルオロメチルスチレンの製造方法
DE68923929T2 (de) 1988-11-04 1996-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd Flüssigkristall-Anzeige.
US5177149A (en) 1988-11-23 1993-01-05 General Electric Company Thermoplastic blends of amorphous polyamides and poly(alkenyl aromatic) resins
US5039785A (en) 1989-12-05 1991-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of aromatic polyamide having pendant carboxyl groups
JP3031763B2 (ja) 1990-09-14 2000-04-10 日東電工株式会社 複合逆浸透膜およびその製造方法
US5396355A (en) 1991-06-17 1995-03-07 Seiko Epson Corporation Optically compensating film, optical compensator and liquid crystal display
JPH05339475A (ja) 1992-04-08 1993-12-21 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物
US5580950A (en) 1993-04-21 1996-12-03 The University Of Akron Negative birefringent rigid rod polymer films
US5290887A (en) 1993-04-30 1994-03-01 The Dow Chemical Company Epoxy resins containing thiadiazole and/or oxadiazole moieties
US5529818A (en) 1993-09-01 1996-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US5387657A (en) 1993-09-10 1995-02-07 The Dow Chemical Company Epoxy resins containing thiadiazole and/or oxadiazole moieties
US5834523A (en) 1993-09-21 1998-11-10 Ballard Power Systems, Inc. Substituted α,β,β-trifluorostyrene-based composite membranes
US5532322B1 (en) 1995-09-26 1999-12-07 Manac Inc Process for preparing brominated polystyrene
US5698676A (en) 1995-11-30 1997-12-16 Abbott Laboratories Use of propylene oxide as an acid scavenger in peptide synthesis
US5677390A (en) 1996-09-26 1997-10-14 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
GB2321529A (en) 1997-01-24 1998-07-29 Sharp Kk Broadband cholesteric optical device
JP3204182B2 (ja) 1997-10-24 2001-09-04 日本電気株式会社 横電界方式の液晶表示装置
KR100370399B1 (ko) 2000-06-30 2003-01-29 삼성전자 주식회사 트리플루오로스티렌과 치환된 비닐 화합물을 기초로 한부분불소화된 공중합체 및 이로부터 형성된 이온 전도성고분자막
JP4802409B2 (ja) 2000-07-21 2011-10-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学補償フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
US6885423B2 (en) 2000-12-06 2005-04-26 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing homeotropic alignment liquid crystal film
AU2002222646A1 (en) 2000-12-14 2002-06-24 Fuji Photo Film Co. Ltd. Substantially colorless and optically anisotropic material
JP4207180B2 (ja) 2001-11-15 2009-01-14 日東電工株式会社 位相差板およびその製造方法、光学フィルム
TWI284230B (en) 2002-05-17 2007-07-21 Merck Patent Gmbh Compensator comprising a positive and a negative birefringent retardation film and use thereof
US7364670B2 (en) 2003-07-17 2008-04-29 Fujifilm Corporation Liquid crystalline compound, liquid crystalline composition and retardation film
EP1654585B1 (en) 2003-08-14 2013-07-24 LG Chemical, Ltd. Liquid crystal display comprising complex light-compensation c plate with two or more of c plates different in dispersion ratio value
KR100677050B1 (ko) 2003-10-22 2007-01-31 주식회사 엘지화학 +a-플레이트와 +c-플레이트를 이용한 시야각보상필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
US20050105027A1 (en) 2003-11-13 2005-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensation sheet, polarizing plate and liquid crystal display
KR100601920B1 (ko) 2004-01-09 2006-07-14 주식회사 엘지화학 음의 이축성 위상차 필름과 +c-플레이트를 이용한 시야각보상필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
US7236221B2 (en) 2004-06-03 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Multilayer optical compensation film, liquid crystal display, and process
JP3841306B2 (ja) 2004-08-05 2006-11-01 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法
CN1748980B (zh) 2004-09-17 2011-07-27 柯尼卡美能达精密光学株式会社 起偏振片保护膜及其制造方法、起偏振片和液晶显示器
JP3926824B2 (ja) 2004-11-29 2007-06-06 日東電工株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2007025465A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Nitto Denko Corp 楕円偏光板、及び液晶パネル、及び液晶表示装置、及び画像表示装置
JP5061901B2 (ja) 2005-08-29 2012-10-31 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 液晶表示装置
JP2007063417A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Fujifilm Corp フィルムおよびフィルムの製造方法、ガスバリア層付フィルム、透明導電層付フィルム、並びに、画像表示装置
JP2007231224A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ディスプレー用ポリイミドフィルム。
US20100016531A1 (en) * 2006-08-11 2010-01-21 Libin Du Process of fluoromonomer polymerization
JP5018002B2 (ja) 2006-10-06 2012-09-05 東ソー株式会社 高靱性フィルム
US9011992B2 (en) 2007-03-29 2015-04-21 Akron Polymer Systems Optical compensation films based on stretched polymer films
US8226860B2 (en) 2007-03-29 2012-07-24 Akron Polymer Systems Optical compensation films having positive birefringence for liquid crystal display
US8304079B2 (en) 2007-03-29 2012-11-06 Akron Polymer Systems Optical compensation films with birefringence enhancing substituents for liquid crystal display
JP5309769B2 (ja) 2007-09-04 2013-10-09 東レ株式会社 芳香族ポリアミドフィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300204A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性ポリマー粒子の水性分散体の製造方法
JPH0379604A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリマー粒子の製造方法
JPH08512358A (ja) * 1993-09-21 1996-12-24 バラード パワー システムズ インコーポレイティド トリフルオロスチレンおよび置換トリフルオロスチレンのコポリマー組成物並びにそれから作られたイオン交換樹脂
JPH11506149A (ja) * 1995-06-06 1999-06-02 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 置換トリフルオロスチレン組成物
JP2007528907A (ja) * 2003-06-27 2007-10-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー トリフルオロスチレン含有化合物、およびポリマー電解質膜におけるそれらの使用
JP2007537306A (ja) * 2004-05-07 2007-12-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定なトリフルオロスチレン含有化合物、および高分子電解質膜におけるそれらの使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. AM. CHEM. SOC., vol. 75(4), JPN6016044257, 1953, pages 968 - 973 *
POLYMER SCIENCE U.S.S.R., vol. 31(12), JPN6016044258, 1989, pages 2865 - 2870 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510921A (ja) * 2015-01-23 2018-04-19 アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド フルオロポリマー系ポリマーブレンド、ポリマーフィルムおよび偏光子保護フィルム
WO2018181904A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマーの製造方法、重合用界面活性剤及び界面活性剤の使用
US11512155B2 (en) 2017-03-31 2022-11-29 Daikin Industries, Ltd. Production method for fluoropolymer, surfactant for polymerization, and use of surfactant

Also Published As

Publication number Publication date
KR102023226B1 (ko) 2019-09-19
CN104245755B (zh) 2017-02-22
US8871882B2 (en) 2014-10-28
TWI490236B (zh) 2015-07-01
EP2814853A4 (en) 2015-09-30
US20130211025A1 (en) 2013-08-15
EP2814853B1 (en) 2017-07-12
TW201333046A (zh) 2013-08-16
EP2814853A1 (en) 2014-12-24
CN104245755A (zh) 2014-12-24
WO2013122853A1 (en) 2013-08-22
KR20140122758A (ko) 2014-10-20
JP6225122B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225122B2 (ja) スチレン系フルオロポリマーの調製のための方法
US7776946B2 (en) Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
US7659333B2 (en) Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer
EP3500603B1 (en) Fluoropolymers comprising tetrafluoroethylene and one or more perfluorinated alkyl allyl ether comonomers
JP2001072725A (ja) 架橋可能なフルオロポリマー基材水性分散液
CN111148772B (zh) 通过raft乳液聚合合成不含表面活性剂的聚(偏二氟乙烯)胶乳
WO2008079879A1 (en) Fluorocopolymer blends
JP2009185300A (ja) 含フッ素複合重合体粒子の水性分散体の製法、水性分散体および複合重合体粒子
JP2019502766A (ja) 改良された機械的湿し性を有するフルオロポリマー組成物
JP6920022B2 (ja) 溶融強度及び透明度の加工助剤としてアクリル酸コポリマーを含む熱可塑性組成物
KR19980033161A (ko) 이온적으로 경화 가능한 플루오르에라스토머 제재의 오링
WO2018105962A1 (ko) 염화비닐계 수지 조성물의 제조 방법
JP2508098B2 (ja) 含フッ素水性分散液の製造法
JP4843228B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体
JP4013626B2 (ja) 含フッ素共重合体粒子の製造法および粉体塗料用組成物
JPH07268275A (ja) コア/シェル型含フッ素共重合体からなる水性塗料および水性媒体に分散された該共重合体の製造方法
CN106749797A (zh) 一种聚氯乙烯的制备方法
WO2004035682A1 (ja) Oh基含有含フッ素共重合体からなる組成物
WO2013037707A1 (en) Polymerization process
JP2002212303A (ja) アクリル系重合体凝固組成物およびそれを用いたアクリルゾル
JP2008127523A (ja) 熱可塑性樹脂、該熱可塑性樹脂を含むポリ塩化ビニル樹脂用安定剤、及び改質されたポリ塩化ビニル樹脂
JP2016023269A (ja) 含フッ素樹脂水性分散液の製造方法
JPH0273873A (ja) 電着塗装用共重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250