JP2015139946A - 電子機器、露光装置及び画像形成装置 - Google Patents

電子機器、露光装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015139946A
JP2015139946A JP2014014113A JP2014014113A JP2015139946A JP 2015139946 A JP2015139946 A JP 2015139946A JP 2014014113 A JP2014014113 A JP 2014014113A JP 2014014113 A JP2014014113 A JP 2014014113A JP 2015139946 A JP2015139946 A JP 2015139946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
ffc
shielding layer
image
conductive wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014014113A
Other languages
English (en)
Inventor
一弘 芳野
Kazuhiro Yoshino
一弘 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014014113A priority Critical patent/JP2015139946A/ja
Priority to US14/490,278 priority patent/US20150213923A1/en
Priority to CN201410638325.2A priority patent/CN104808461A/zh
Publication of JP2015139946A publication Critical patent/JP2015139946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0861Flat or ribbon cables comprising one or more screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】電子機器で用いられる複数のケーブルをコンパクトな形状とすることができる電子機器を提供する。
【解決手段】画像形成装置の露光部は制御部によって制御される。制御部の駆動用基板と、露光部のコネクタとは、FFC38によって電気的に接続される。FFC38は、間隔をあけて配置した複数本の導体を可撓性の帯状の絶縁材で挟んだ構成となっている。FFC38の一方の面にはシールド部材が貼り付けられている。複数のFFC38は、シールド部材が貼り付けられていない側の面が、他のFFC38のシールド部材又は筐体に接するように積層されて配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器、露光装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、原稿からの光を電気信号に変換するイメージセンサに複数のケーブル線からなるフラットケーブルを複数枚重ね合わせて接続した信号ケーブルを介して信号の入出力を行う画像読取ユニットにおいて、各フラットケーブルの少なくとも一部のケーブル線を信号線と接地線とに交互に割り当てると共に、隣接するフラットケーブル間の少なくとも一部のケーブル線を信号線と接地線とが交互に対向するように配置したことが記載されている。
特許文献2には、ディスク装置を内蔵した電子機器において、フレキシブルフラットケーブルの一部をシャーシフレームに密着させて接着テープで止着することにより、フレキシブルフラットケーブルに伝播する不要輻射ノイズが削減されることが記載されている。
特開2002−344703号公報 特開2006−31858号公報
本発明は、電子機器で用いられる複数のケーブルをコンパクトな形状とすることを目的とする。
本発明の請求項1に係る電子機器は、導体で形成された筐体と、第1遮蔽層と、当該第1遮蔽層の片面に配置された導電線群と、当該導電線群を被覆する第1絶縁層とを有し、当該第1絶縁層が前記筐体に接するように配置された第1ケーブルと、第2遮蔽層と、当該第2遮蔽層の片面に配置された導電線群と、当該導電線群を被覆する第2絶縁層とを有し、当該第2絶縁層が前記第1遮蔽層に接するように前記第1ケーブルに積層された第2ケーブルとを備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る電子機器は、前記第1ケーブル及び前記第2ケーブルはそれぞれ、前記導電線群と前記遮蔽層とによって挟まれる位置に、インピーダンスを調整するための中間体を有しており、前記中間体は、前記第1ケーブル及び前記第2ケーブルが積層された場合のインピーダンスが予め定められた範囲となる厚みを有することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る電子機器は、前記第1ケーブルは、当該第1ケーブルの長手方向における半分以上の部分が前記筐体に接していることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る露光装置は、被露光体を露光する露光手段と、導体で形成された筐体と、第1遮蔽層と、当該第1遮蔽層の片面に配置された導電線群と、当該導電線群を被覆する第1絶縁層とを有し、当該第1絶縁層が前記筐体に接するように配置された第1ケーブルと、第2遮蔽層と、当該第2遮蔽層の片面に配置された導電線群と、当該導電線群を被覆する第2絶縁層とを有し、当該第2絶縁層が前記第1遮蔽層に接するように前記第1ケーブルに積層された第2ケーブルとを備えることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る画像形成装置は、像保持体を露光して潜像を形成する請求項4に記載の露光装置と、前記像保持体の表面に形成された潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段とを備えることを特徴とする。
請求項1、4及び5に係る発明によれば、電子機器で用いられる複数のケーブルを、その両面に遮蔽材を備える構成と比べてコンパクトな形状とすることができる。
請求項2に係る発明によれば、ケーブルのインピーダンスが所望される値よりも低くなってしまうことを防ぐことができる。
請求項3に係る発明によれば、ケーブルのインピーダンスが所望される値よりも高くなってしまうことを防ぐことができる。
画像形成装置の全体構成を示す図である。 露光部の外観を示す図である。 フレキシブルフラットケーブル(FFC)の端部を示す斜視図である。 FFCの端部の断面図である。 FFCの配線の状態を示す図である。 FFCが積層された状態を示す図である。 変形例に係るFFCの配線の状態を示す斜視図である。
1.実施形態
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す図である。画像形成装置1は電子写真方式で画像を形成する装置である。本実施形態に係る画像形成装置1は、画像を表す画像データに基づいて媒体の一例である用紙に画像を形成する。また、本実施形態に係る画像形成装置1は所謂タンデム型である。以下、図において、画像形成装置1の各構成の配置を説明するため、3次元直交座標系(xyz右手系)を用いる。図に示す座標記号のうち、内側が白い円の中に黒い円を描いた記号は、紙面奥側から手前側に向かう向きを表している。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)を有する。CPUは、ROMや記憶部12に記憶されているコンピュータプログラム(以下、単にプログラムという)を読み出して実行することにより画像形成装置1の各部を制御する。記憶部12はハードディスクドライブ等の不揮発性の記憶手段であり、プログラムを記憶する。操作部17は各種の指示を入力するための操作ボタン等を備えており、ユーザによる操作を受け付けてその操作内容に応じた信号を制御部11に供給する。画像読取部18は媒体に形成された画像を光学的に読み取り、読み取った画像を表す画像データを生成する。筐体19は板金などの導体で形成されている。
現像部13Y、13M、13C、13Kは、用紙にトナー像を形成する。なお、符号のY、M、C、Kはそれぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーに対応した構成であることを意味している。現像部13Y、13M、13C、13Kのそれぞれは、用いるトナーが異なるものの、その構成に大きな差異はない。以下、現像部13Y、13M、13C、13Kのそれぞれを特に区別する必要がない場合には、トナーの色を示す添字を省略して「現像部13」とする。
各現像部13は、感光体ドラム31(像保持体の一例)と、帯電器32と、現像器34(現像手段の一例)と、一次転写ロール35と、ドラムクリーナ36とを備えている。感光体ドラム31は電荷発生層や電荷輸送層を有する像保持体であり、図示しない駆動部により図中の矢線D13の方向に回転させられる。帯電器32は感光体ドラム31の表面を帯電させる。
露光部33A、33B(露光手段の一例)はそれぞれレーザー発光源やポリゴンミラー等(いずれも図示せず)を備える。露光部33Aは、制御部11の制御の下、画像データに応じたレーザー光を、帯電器32Y、32Mにより帯電させられた後の感光体ドラム31Y、31Mに向けて照射する。露光部33Bは、制御部11の制御の下、画像データに応じたレーザー光を、帯電器32C、Kにより帯電させられた後の感光体ドラム31C、Kに向けて照射する。これにより、各感光体ドラム31には潜像が保持される。なお、上記の画像データは、制御部11が画像読取部18や図示しない通信部を介して外部装置から取得したものであってもよい。外部装置とは、例えば画像を示すデータを記憶した記憶装置等である。
露光部33A、33Bのそれぞれの筐体37A、37Bは板金などの導体で形成されている。筐体37A、37Bは、画像形成装置1の筐体19に固定され、感光体ドラム31の外周面からの距離が予め定められた距離となるように保持されている。なお、以下の説明では、露光部33A、33Bを各々区別する必要がない場合には、これらを「露光部33」と称して説明する。また、筐体37A、37Bを各々区別する必要がない場合には、これらを「筐体37」と称して説明する。
現像器34はY、M、C、Kのいずれかの色のトナーと、フェライト粉等の磁性キャリアを含む二成分現像剤を収容する。そして現像器34に形成された磁気ブラシの穂先が感光体ドラム31の表面に接触することで、トナーは感光体ドラム31表面で露光部33により露光された部分、すなわち静電潜像の画線部に付着し、感光体ドラム31に画像が形成(現像)される。
一次転写ロール35は転写部14の中間転写ベルト41が感光体ドラム31と対向する位置において予め定めた電位差を生じさせ、この電位差によって中間転写ベルト41に画像を転写する。ドラムクリーナ36は、画像の転写後に感光体ドラム31の表面に残留している未転写のトナーを取り除き、感光体ドラム31表面を除電する。即ち、ドラムクリーナ36は、次の画像形成に備えて、感光体ドラム31から不要なトナーや電荷を除去するものである。
転写部14(転写手段の一例)は、中間転写ベルト41と、二次転写ロール42と、ベルト搬送ロール43と、バックアップロール44とを備えており、現像部13によって形成された画像を、ユーザの操作に応じて決められた紙種の用紙に転写する転写部である。中間転写ベルト41は無端のベルト部材であり、ベルト搬送ロール43およびバックアップロール44はこの中間転写ベルト41を張架する。ベルト搬送ロール43およびバックアップロール44の少なくとも1つには駆動部(図示せず)が備えられており、中間転写ベルト41を図中の矢印D14方向に移動させる。なお、駆動部を有さないベルト搬送ロール43またはバックアップロール44は、中間転写ベルト41の移動に従動して回転する。中間転写ベルト41が図中の矢印D14方向に移動して回転することにより、中間転写ベルト41上の画像は、二次転写ロール42とバックアップロール44とに挟まれる領域に移動させられる。
二次転写ロール42は、中間転写ベルト41との電位差によって、中間転写ベルト41上の画像を搬送部16から搬送されてきた用紙に転写させる。ベルトクリーナ49は、中間転写ベルト41の表面に残留している未転写のトナーを取り除く。また、転写部14または搬送部16は、画像が転写された用紙(未定着の画像が形成された媒体の一例)を定着部15へと搬送する。定着部15は、加熱によって用紙に転写された画像を定着させる。搬送部16は、容器と搬送ロールとを有する。容器には、予め定められたサイズにカットされた、媒体としての用紙が収容される。各容器に収容されている用紙は、制御部11の指示により搬送ロールによって1枚ずつ取り出され、用紙搬送路を経由して転写部14へと搬送される。なお、媒体は用紙に限らず、例えば樹脂製のシート等であってもよい。要するに、媒体は、表面に画像を形成し得るものであればよい。
図2は、露光部33A、33Bの外観を示す斜視図である。図示のように、露光部33A、33Bから見てx軸の負方向側の位置に制御部11の駆動用基板111が設けられている。露光部33A、33Bは、制御部11の駆動用基板111と複数のフレキシブルフラットケーブル(以下「FFC」)38によって電気的に接続される。複数のFFC38(第1ケーブル、第2ケーブルの一例)はそれぞれ、一端が露光部33Aのレーザー制御基板334Y若しくは334M又は露光部33Bのレーザー制御基板334C若しくは334Kに電気的に接続され、他端が制御部11の駆動用基板111に電気的に接続されて、露光部33A、33Bへの給電及び電気信号の送信を可能とする電気接続部材である。なお、筐体37、19と、FFC38とを含む装置は、本発明に係る電子機器の一例である。また、露光部33と、筐体37、19と、FFC38とを含む装置は、本発明に係る露光装置の一例である。
図3は、FFC38の端部の外観を示す図であり、図4は、図3に示すFFC38の端部のA−A´断面図である。FFC38は、間隔をあけて配置された複数本の導体(導電線)81、81、…を可撓性の帯状の絶縁材82で挟んだ構成となっている。導体81、81、…は電気を伝導することによって給電や電気信号の送信を行う。すなわち導体81は、給電線または信号線として機能する。絶縁材82は導体81の短絡を防止するための部材である。一例として、導体81は錫メッキの銅箔であり、絶縁材82はポリエステルのテープである。また、FFC38の片面には、シールド部材83(第1遮蔽層、第2遮蔽層の一例)が貼り付けられている。シールド部材83は給電線または信号線からの信号の漏洩、および外部から給電線または信号線へのノイズの侵入を防ぐための部材であり、電磁波遮蔽効果のある材料(金属膜または金属メッシュ。金属としては例えば銅が用いられる)で形成されている。なお、シールド部材83は、FFC38の裏側の面には設けられていない。すなわち、FFC38は、シールド部材83と、シールド部材83の片面に配置された複数の導体81、81、…(導電線群)と、複数の導体81、81、…を被覆する絶縁材82(第1絶縁層、第2絶縁層の一例)とを有している。以下の説明では、説明の便宜上、FFC38においてシールド部材83が設けられた側の面を「シールド面」と称し、シールド部材83が設けられていない側の面を「非シールド面」と称して説明する。
図4に示すように、シールド部材83は、さらに中間体84を有する。中間体84は、絶縁材82とシールド部材83とによって挟まれる位置(すなわち導体81とシールド部材83とによって挟まれる位置)に設けられている。中間体84はFFC38のインピーダンスを調整するための部材であり、例えばポリオレフィン樹脂で形成されている。FFC38のインピーダンスは導体81とシールド部材83の距離によって決まり、導体81とシールド部材83の距離が離れればインピーダンスも高くなる。導体81とシールド部材83の間に中間体84を入れて導体81とシールド部材83との間隔をあけることにより、インピーダンスが調整される。補強板85はFFC38の端部を補強するための部材であり、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂フィルムである。
図5は、図2に示したFFC38のB部付近の配線の状態を、z軸の正方向からみた場合を概略的に示す図である。なお、図5においては、発明の理解を容易にすべく、FFC38の厚みを実際よりも大きく図示している。図2及び図5に示すように、複数のFFC38はそれぞれ、露光部33のレーザー制御基板334Y、334M、334C、334Kにその一端が接続され、筐体37A、37B及び筐体19の側面に沿って引き回され、その他端が制御部11の駆動用基板111に接続される。このとき、複数のFFC38は図示のように積層されて引き回される。この実施形態では、Y、M、C、Kの各色についてそれぞれ2本のFFC38が用いられており、合計8本のFFC38が束ねて重ね合わされた状態で引き回される。なお、複数のFFC38は重ね合わせて接着されていてもよい。
図6は、FFC38が積層された状態を示す図(図5中のC部)である。なお、図6に示す例では、発明の理解を容易にすべく、筐体19の表面に3本のFFC38A、38B、38Cが積層された状態を図示しているが、実際は筐体19の表面に8本のFFC38が積層される。図6に示す例では、筐体19の表面とFFC38Aの非シールド面が接するようにFFC38Aが設置されており、更にその上にFFC38Bがその非シールド面とFFC38A(すなわちFFC38Aのシールド面)が接するように重ねられている。また、FFC38Bの上に、FFC38Bがその非シールド面とFFC38B(すなわちFFC38Bのシールド面)が接するように重ねられている。すなわち、この実施形態では、複数のFFC38は、その非シールド面が、他のFFC38のシールド面又は筐体37若しくは19に接するように積層されている。
図2に示されるように、8本のFFC38は、その大部分において積層され、また筐体37A、37B又は19に接した状態で引き回されている。しかし、FFC38とレーザー制御基板334の接続部分や、FFC38と駆動用基板111の接続部分においては、積層されていなかったり、筐体37又は19に接していない状態となっている。この実施形態では、複数のFFC38の各々は、その長手方向における半分以上の部分が、他のFFC38のシールド面又は筐体37若しくは19に接している。
次いで、本実施形態に係るFFC38のインピーダンスについて説明する。本実施形態では、FFC38の中間体84は、複数のFFC38が積層された場合のインピーダンスが目標となる値の範囲(予め定められた範囲)となるようにその厚みが調整されている。換言すると、FFC38の中間体84は、一のフレキシブルフラットケーブルを単体で用いた場合のインピーダンスが、目標となる値の範囲(予め定められた範囲)よりも高い範囲となるようにその厚みが調整されている。
これは、本実施形態に係るFFC38を積層して筐体に接地して用いる場合、1本のFFC38を単体で用いる場合よりもインピーダンスが下がってしまうためである。具体的には、例えば、1本のFFC38を単体で用いる場合のFFC38のインピーダンスが約61.3〜66.3Ωである場合において、FFC38を2本以上積層して筐体に接地して用いるときは、そのインピーダンスは約59.7〜60.3Ωに下がってしまう。そのため、本実施形態では、FFC38を積層して筐体に接地して用いた場合のインピーダンスが、設計目標値となるように、各FFC38の単体のインピーダンスが、設計目標値よりも高くなるように、中間体84の厚みが設定されている。
ところで、FFCを複数枚重ね合わせた場合に、重ね合わせたFFCどうしから電磁ノイズが発生してしまう場合がある。この対策として、例えばFFCの表面と裏面の両面に電波シールド部材を設けることが考えられるが、両面に電波シールド部材を設ける構成とすると、FFCの厚みが大きくなってしまい、FFCの引き回しがし難くなってしまう場合がある。それに対しこの実施形態では、FFC38の一方の面には電波シールド部材を設けないことにより、複数のFFC38を積層した場合に、両面に電波シールド部材を設けた場合よりもその厚みが小さくなる。また、複数のFFC38をその非シールド面が他のFFC38のシールド面と接するように積層して用いることにより、両面に電波シールド部材を設けた場合に対応するシールド効果が得られる。
2.変形例
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。以下にその例を示す。なお、以下の各態様を組み合わせてもよい。
(1)上述の実施形態では、露光部33のレーザー制御基板334と制御部11の駆動用基板111とをFFC38が電気的に接続する構成について説明したが、FFC38が接続する部品は上述の実施形態で示したものに限られない。例えば、画像の読取を行う画像読取装置で上記実施形態に係るFFCが用いられてもよい。図7は、画像読取装置2で上記実施形態に係るFFCが用いられる場合を例示する図である。図において、FFC21A、21Bは、制御基板22と画像読取用の制御基板23とを電気的に接続する。FFC21A、FFC21Bの構成は、上述した実施形態で示したFFC38の構成に対応する。図8に示す例においても、一方の面に電波シールド部材が設けられたFFC21A、21Bが積層されて用いられる。
また、上述の実施形態では、レーザー光源やポリゴンミラーを備えるレーザーROS(Raster Output Scanner)方式で露光を行う露光部33を用いたが、これに限らず、LED(発光ダイオード)を光源に用いたLEDプリントヘッド方式で露光を行う露光部を用いてもよい。
(2)定着部15を備える画像形成装置は、上述した実施形態のタンデム型に限定されるものではなく、ロータリー型など他の構成であってもよい。また、定着部15を備える画像形成装置は、複数色のトナー像を重ねて画像を形成する画像形成装置に限定されるものではなく、単一の色のトナー像を形成する画像形成装置であってもよい。
また、上述の実施形態ではフレキシブルフラットケーブルであるFFC38を例示したが、フレキシブルケーブルの形状はフラットに限られない。フレキシブルケーブルの形状は、例えば凹凸のある形状など、他の形状であってもよい。
1…画像形成装置、11…制御部、12…記憶部、13Y,13M,13C,13K…現像部、14…転写部、15…定着部、16…搬送部、17…操作部、31…感光体ドラム、32…帯電器、33…露光部、34…現像器、35…一次転写ロール、36…ドラムクリーナ、38…FFC、41…中間転写ベルト、42…二次転写ロール、43…ベルト搬送ロール、44…バックアップロール、49…ベルトクリーナ、51…定着ベルト、81…導体、82…絶縁材、83…シールド部材、84…中間体。

Claims (5)

  1. 導体で形成された筐体と、
    第1遮蔽層と、当該第1遮蔽層の片面に配置された導電線群と、当該導電線群を被覆する第1絶縁層とを有し、当該第1絶縁層が前記筐体に接するように配置された第1ケーブルと、
    第2遮蔽層と、当該第2遮蔽層の片面に配置された導電線群と、当該導電線群を被覆する第2絶縁層とを有し、当該第2絶縁層が前記第1遮蔽層に接するように前記第1ケーブルに積層された第2ケーブルと
    を備える電子機器。
  2. 前記第1ケーブル及び前記第2ケーブルはそれぞれ、前記導電線群と前記遮蔽層とによって挟まれる位置に、インピーダンスを調整するための中間体を有しており、
    前記中間体は、前記第1ケーブル及び前記第2ケーブルが積層された場合のインピーダンスが予め定められた範囲となる厚みを有する
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1ケーブルは、当該第1ケーブルの長手方向における半分以上の部分が前記筐体に接している
    請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 被露光体を露光する露光手段と、
    導体で形成された筐体と、
    第1遮蔽層と、当該第1遮蔽層の片面に配置された導電線群と、当該導電線群を被覆する第1絶縁層とを有し、当該第1絶縁層が前記筐体に接するように配置された第1ケーブルと、
    第2遮蔽層と、当該第2遮蔽層の片面に配置された導電線群と、当該導電線群を被覆する第2絶縁層とを有し、当該第2絶縁層が前記第1遮蔽層に接するように前記第1ケーブルに積層された第2ケーブルと
    を備える露光装置。
  5. 像保持体を露光して潜像を形成する請求項4に記載の露光装置と、
    前記像保持体の表面に形成された潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、
    前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と
    を備える画像形成装置。
JP2014014113A 2014-01-29 2014-01-29 電子機器、露光装置及び画像形成装置 Pending JP2015139946A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014113A JP2015139946A (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電子機器、露光装置及び画像形成装置
US14/490,278 US20150213923A1 (en) 2014-01-29 2014-09-18 Electronic apparatus, exposing device, and image forming apparatus
CN201410638325.2A CN104808461A (zh) 2014-01-29 2014-11-06 电子装置、曝光装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014113A JP2015139946A (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電子機器、露光装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015139946A true JP2015139946A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53679646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014113A Pending JP2015139946A (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電子機器、露光装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150213923A1 (ja)
JP (1) JP2015139946A (ja)
CN (1) CN104808461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017079197A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 信号伝送路及び信号処理装置
JP2018130494A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社平和 遊技機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227729A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020196169A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062071U (ja) * 1973-10-03 1975-06-06
JP2004122584A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Canon Inc 電子機器及びフラットケーブル実装方法及びフラットケーブル実装部材
JP2006154076A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Canon Inc 画像形成装置
US20060160421A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 International Business Machines Corporation Flexible cable interconnect with integrated EMC shielding
JP2007299704A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Hitachi Cable Ltd シールド付きフラットケーブル
US20110157295A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Exposure device and image forming apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360944A (en) * 1992-12-08 1994-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company High impedance, strippable electrical cable
JPH10309844A (ja) * 1997-03-10 1998-11-24 Ricoh Co Ltd 電気・電子制御機器
US7224495B2 (en) * 2001-05-16 2007-05-29 Nisca Corporation Image reading unit and image reading apparatus using the same
JP3982210B2 (ja) * 2001-07-11 2007-09-26 日立電線株式会社 フレキシブルフラットケーブル
JP2003348740A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Jst Mfg Co Ltd 複写装置
JP2004045822A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Canon Inc 光出射装置及び画像形成装置
JP4526115B2 (ja) * 2004-05-24 2010-08-18 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 フレキシブルフラットケーブル
JP5549052B2 (ja) * 2007-12-27 2014-07-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5322583B2 (ja) * 2008-10-31 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010129475A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujikura Ltd 誘電特性、及び柔軟性に優れたフレキシブルフラットケーブル
JP4858590B2 (ja) * 2009-09-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
CN103187125A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 日立电线精密技术株式会社 柔性扁平电缆

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062071U (ja) * 1973-10-03 1975-06-06
JP2004122584A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Canon Inc 電子機器及びフラットケーブル実装方法及びフラットケーブル実装部材
JP2006154076A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Canon Inc 画像形成装置
US20060160421A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 International Business Machines Corporation Flexible cable interconnect with integrated EMC shielding
JP2007299704A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Hitachi Cable Ltd シールド付きフラットケーブル
US20110157295A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Exposure device and image forming apparatus
JP2011133773A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017079197A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 信号伝送路及び信号処理装置
US10014565B2 (en) 2015-10-22 2018-07-03 Kyocera Document Solutions Inc. Signal transmission path comprised of first and second plurality of signal lines laminated with an interval regulation member
JP2018130494A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US20150213923A1 (en) 2015-07-30
CN104808461A (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10842019B2 (en) Printed circuit board and image forming apparatus
US8638352B2 (en) Exposure device including an exposure unit and an electrical connection member and an image forming apparatus
US8305406B2 (en) Image forming device
JP2015139946A (ja) 電子機器、露光装置及び画像形成装置
US10705476B2 (en) Plurality of boards mounted on image forming apparatus
JP2017227729A (ja) 画像形成装置
CN106024140B (zh) 挠性扁平电缆、图像读取装置以及图像形成装置
JP5516186B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
CN113433811A (zh) 成像设备
US8411122B2 (en) Exposure device and image forming apparatus
JP5446193B2 (ja) 画像形成カートリッジ及び画像形成装置
CN107800463B (zh) 信号传输设备和图像形成设备
JP2005150047A (ja) 画像形成装置
JP2022074341A (ja) 画像形成装置
JP2012209503A (ja) 配線処理構造及びそれを備えた電子機器
JP2013175375A (ja) 配線シールド装置、配線シールド方法、電子機器及び画像処理装置
JP2019033376A (ja) 画像処理装置およびフラットケーブル
JP6070058B2 (ja) 配線装置、電子機器及び画像形成装置
JP7294039B2 (ja) 画像形成装置
JP2012101528A (ja) 光プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2015045841A (ja) 画像形成装置
JP5945909B2 (ja) 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置
JP6451217B2 (ja) 画像形成装置
JP2006032733A (ja) 基板構造
JP2021045919A (ja) 光走査装置および光走査装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023