JP2015086529A - 車両用ドアのポップアップ機構 - Google Patents

車両用ドアのポップアップ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2015086529A
JP2015086529A JP2013224058A JP2013224058A JP2015086529A JP 2015086529 A JP2015086529 A JP 2015086529A JP 2013224058 A JP2013224058 A JP 2013224058A JP 2013224058 A JP2013224058 A JP 2013224058A JP 2015086529 A JP2015086529 A JP 2015086529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
pop
vehicle door
force
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013224058A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 信太郎
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
誠雄 関
Masao Seki
誠雄 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013224058A priority Critical patent/JP2015086529A/ja
Priority to CN201480059413.5A priority patent/CN105683475A/zh
Priority to DE112014004941.7T priority patent/DE112014004941T5/de
Priority to PCT/JP2014/004766 priority patent/WO2015064001A1/ja
Priority to US15/032,439 priority patent/US20160273255A1/en
Publication of JP2015086529A publication Critical patent/JP2015086529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/047Doors arranged at the vehicle sides characterised by the opening or closing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • E05B17/0029Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing motor-operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • E05B17/0033Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing for opening only
    • E05B17/0037Spring-operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/003Power-actuated devices for limiting the opening of vehicle doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • E05C17/203Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide concealed, e.g. for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1066Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a traction spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/14Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with double-acting springs, e.g. for closing and opening or checking and closing no material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • E05B85/26Cooperation between bolts and detents
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザがドアを開くのに困難な状況にある場合でも、ドアを開動作させてドアの操作性を向上させる、車両用ドアのポップアップ機構を提供する。【解決手段】車体(B)に支持されるとともに車両用ドア(D)に力を伝えるように構成される第1の部材(11)と、印加された外力を蓄え、該蓄えた力を第1の部材(11)に伝えるように構成される第2の部材(1)と、第2の部材(1)が蓄えた力を解放するトリガ部材(2)とを備え、トリガ部材(2)が、第2の部材(1)が蓄えた力を解放すると、蓄えた力に基づいて、第1の部材(11)が車両用ドア(D)を開動作させる、車両用ドアのポップアップ機構(100)。【選択図】 図2

Description

本発明は、車両用ドアを開動作させるポップアップ機構に関する。
一般的な車両は、車両用ドアを全閉位置に係止するラッチ装置を備える。ユーザはドアを開く際、ドアハンドルを操作してドアラッチ装置によるドアの係止を解除し、更にドアハンドルを引くなどすることによりドアを開く。
しかしながら、ユーザが荷物などを持ち両手がふさがっている場合には、ユーザはドアを操作するのが困難であった。そのため、特許文献1では、両手がふさがっていてもドアを円滑に開くために、ユーザがドアハンドルから手を放すことなどに基づいてドアを開動作させる自動車ドア制御装置が提案されている。
特開第2008−2085号公報
本発明は、上記のようにユーザがドアを開くのに困難な状況にある場合でも、ドアを開動作させてユーザが容易にドアを操作できるようにし、ドアの操作性を向上させる、車両用ドアのポップアップ機構を提供する。
すなわち、本発明は、車体に支持されるとともに車両用ドアに力を伝えるように構成される第1の部材と、印加された外力を蓄え、蓄えた力を第1の部材に伝えるように構成される第2の部材と、第2の部材が蓄えた力を解放するトリガ部材とを備え、トリガ部材が、第2の部材が蓄えた力を解放すると、第2の部材から伝えられた当該力に基づいて第1の部材が車両用ドアを開動作させる、車両用ドアのポップアップ機構を提供する。
上記構成を有することにより、提供されるポップアップ機構は、トリガ部材によって第2の部材が蓄えていた力が解放されると、当該蓄えていた力が第1の部材に伝えられ、当該蓄えていた力に基づいて第1の部材が車両用ドアを開動作させることができる。そのため、ユーザは、ドアを操作するのが困難な状況にあっても、トリガ部材を操作するための簡単な操作でドアを開動作させ、ドアを容易に開くことができ、ドアの操作性が向上される。
本発明のさらなる特徴は、添付図面を参照して例示的に示した以下の実施形態の説明から明らかになる。
本発明の第1の実施形態によるポップアップ機構を備える車両の概略図である。 本発明の第1の実施形態によるポップアップ機構の概略図である。 ドアの第1の開動作位置を示す。 ドアの第2の開動作位置を示す。 ドアの第3の開動作位置を示す。 本発明の第1の実施形態によるポップアップ機構の動作を示す。 本発明の第1の実施形態によるポップアップ機構の動作を示す。 本発明の第1の実施形態によるポップアップ機構の動作を示す。 空気圧シリンダを備える本発明の第1の実施形態のポップアップ機構の変形例を示す。 本発明の第1の実施形態のポップアップ機構におけるポールの構成の変形例を示す。 本発明の第1の実施形態のポップアップ機構の変形例における制御部等のブロック図である。 本発明の第2の実施形態によるポップアップ機構の動作を示す。 本発明の第2の実施形態によるポップアップ機構の動作を示す。 本発明の第3の実施形態によるポップアップ機構の動作を示す。 本発明の第3の実施形態によるポップアップ機構の動作を示す。
以下、本発明を実施するための例示的な実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の実施形態で説明する寸法、材料、形状、構成要素の相対的な位置等は任意であり、本発明が適用される装置の構成又は様々な条件に応じて変更できる。また、図面において、同一であるか又は機能的に類似している要素を示すために図面間で同じ参照符号を用いる。なお、本明細書において、上下とは重力方向における上方向と下方向とにそれぞれ対応する。
第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態によるポップアップ機構100を備える車両Vの概略図である。図1に示すように、ドアDを開動作させるためのポップアップ機構100は、車両Vの車体BとドアDとの接続部付近において、ドアD内に設けられている。図2はポップアップ機構の概略図である。説明を簡略化するため、図2では、ドア内部のポップアップ機構100以外の構成は省略されている。図2においては、車体Bと、ドアヒンジ軸Hと、ドアヒンジ(不図示)を介して車体Bに接続されたドアD(図1)のドアパネルDPと、ドアハンドル5と、ドアDの内部が示されている。ドアDの内部に設けられるポップアップ機構100は、チェックリンク11、スプリング1、ポール2、第1及び第2のレバー3、4、並びに第1及び第2のギア31、41を備える。また、ポール2はケーブル23を介してドアハンドル5に接続されており、回転軸22を中心に回動することができる。さらに、第1及び第2のギア31、41は、それぞれ、回転軸32、42を中心に回転することができる。
チェックリンク11(第1の部材)は、従来のドアチェック機構に用いられるチェックリンクであり、ブラケット12を介して車体Bに支持されるとともに、ドアパネルDPに結合されるドアチェック14を通ってドアD内に延在している。また、ドアD内に位置するチェックリンク11の端部にはストッパ部13が設けられている。ストッパ部13は、ドアDが全開位置まで開かれると、ドアチェック14に当接し、それ以上にドアDが開かれるのを防止する。また、チェックリンク11には溝15、16が設けられており、溝15、16にドアチェック14の押圧子(不図示)が係合することにより溝15、16が設けられている位置において、ドアの開動作位置を保持することができる。
スプリング1(第2の部材)は、ドアパネルDP及び第1のレバー3に接続されている。スプリング1は、第1のレバー3がチェックリンク11から離れる方向に動かされると、延伸し力を蓄える。なお、本実施形態において、スプリング1はドアパネルDP及び第1のレバー3に直接に接続される構成としているが、例えば、円形や多角形の形状の部材等の他の部材を介して、ドアパネルDP及び第1のレバーに接続されてもよい。
ポール2(トリガ部材)には突出片21が設けられており、突出片21は、第1のレバー3がスプリング1に力を蓄えさせる所定の位置で第1のレバーを支持することができるように、第1のレバー3と嵌合する。また、ポール2はケーブル23やワイヤ等を介してドアハンドル5に接続されており、ドアラッチ(不図示)の嵌合を解除させるドアハンドル5の動作に伴って、回転軸22を中心に回動することができるように構成されている。なお、ポール2は、ドアハンドル5の動作に伴って回動した後、ユーザによるドアハンドル5の操作が完了すると、回動する前の位置まで自動的に戻るように、不図示のバネなどを用いて構成されている。また、本実施形態においてポール2は、回動するように構成されているが、トリガ部材の構成はこれに限られず、例えば摺動するように構成されてもよい。
第1のレバー3(第1の移動部材)の一方の端部はスプリング1に接続されている。また、第1のレバー3のもう一方の端部は回転軸32を中心に回転する第1のギア31(伝達部材)に結合されており、第1のギア31は回転軸42を中心に回転する第2のギア41(伝達部材)と噛み合うように配置されている。第2のギア41には第2のレバー4(第2の移動部材)が結合されている。このため、第1のレバー3及び第2のレバー4が互いの動作に応じて回動(移動)することができる。第2のレバー4は、ドアDのポップアップ動作後にチェックリンク11が所定の位置まで移動されるまで、第2のギア41に結合されていない端部がチェックリンク11のストッパ部13に当接するように構成されている。ここで、ポップアップ動作とは、ポップアップ機構によって行われるドアの開動作を指し、ドアが全閉位置から所定の距離だけ跳ね上げられて開くことをいう。なお、第1及び第2のレバー3、4に互いの動作に応じて移動することができるようにする伝達部材は、第1及び第2のギア31、41に限られず、第1及び第2のレバー3、4に互いの動作を伝える他の部材、例えば各レバーの回転軸32、42に接続されたベルト等であってもよい。
次に、図3を参照して、ドアD及びドアチェック機構の動作について述べる。図3は、車体B及びドアDの接続部を車両上方から見た図である。図3Aは、全閉位置である第1の開動作位置P1にあるドアDを示す。図3Bは、ポップアップ動作後の開動作位置である第2の開動作位置P2にあるドアDを示す。図3Cは、ポップアップ機構100のスプリング1に力を蓄えさせる動作(以下、付勢という。)を完了するときの開動作位置である第3の開動作位置P3にあるドアDを示す。なお、図3B及びCにおいては、ドアDの開動作を分かり易くするため、第1の開動作位置P1におけるドアDが2点鎖線で示されている。ドアDは、全閉位置である第1の開動作位置P1からポップアップ動作すると、第2の開動作位置P2まで開動作する。その後、ユーザによって開かれ、ドアDは第3の開動作位置P3まで開動作する。
図3Aに示されるように、チェックリンク11は、一方の端部においてブラケット12を介して車体Bに支持されており、他方の端部はドアチェック14を通ってドアDの内部に延在している。ここで、ドアDはドアヒンジを介して車体Bに支持されており、ドアDはヒンジ軸Hを回転軸として開動作することができる。ドアDが全閉位置にある図3Aにおいては、ドアチェック14は車体Bの付近に位置し、チェックリンク11の殆どの部分がドア内部に延在していることが分かる。
次に、ドアDがポップアップ動作すると、図3Bに示すように、二点鎖線で示す第1の開動作位置P1から矢印A1に沿って、ドアDが車体Bから離れる方向に開動作して、第2の開動作位置P2まで開く。この際、ドアDの動作に応じて、チェックリンク11がドア内部から引き出される。なお、チェックリンク11が引き出されることに応じて、ドアチェック14の押圧子(不図示)がチェックリンク11の溝15、16に係合することにより、チェックリンク11の溝が配置されている位置に応じてドアDの開動作位置を保持することができる。
図3Cは、ドアDがユーザによってさらに開かれた状態を示す。図3Cにおいては、ドアDは、二点鎖線で示す第1の開動作位置P1から矢印A2に沿って、第3の開動作位置であるP3まで開動作している。図3Cでは、ドアDの動作に従ってチェックリンク11が更にドアDから引き出されていることが分かる。なお、ドアDが第3の開動作位置まで開かれると、本実施形態によるポップアップ機構100は、後述のようにスプリング1の付勢を完了することができる。このように、図3を参照すると、ドアDの開動作に従って、ドアD内に延在するチェックリンク11はドアDから引き出されることが理解される。
次に図4を参照しつつ、本実施形態によるポップアップ機構100の動作について述べる。図4は、本実施形態によるポップアップ機構100の動作を示す。図4Aは、第1の開動作位置P1にあるドアDにおいてポール2が回動しているポップアップ機構100を示す。図4Bは、ポール2の回動に従ったポップアップ機構100の動作を示しており、当該ポップアップ機構100の動作により、ドアDは第2の開動作位置P2まで開動作する。図4Cは、第2の開動作位置P2からドアDがさらに開かれた場合のポップアップ機構100の動作を示しており、スプリング1の付勢を完了する開動作位置が第3の開動作位置P3となる。
図4Aでは、全閉位置である第1の開動作位置P1にあるドアDにおいて、ドアハンドル5の動作に伴って、ポール2が回転軸22を中心に矢印A3に沿って回動している。当該ポール2の回動に従って、ポップアップ機構100内においてポール2の突出片21と第1のレバー3との嵌合が解除される。
ポール2の突出片21と第1のレバー3との嵌合が解除されると、図4Bに示すように、スプリング1が蓄えていた力が解放されてスプリング1が縮退し、スプリング1の縮退に従って、スプリング1に接続されている第1のレバー3が矢印A4に沿って移動する。第1のレバー3は、当該移動によってチェックリンク11のストッパ部13の先端に当接してチェックリンク11を押す。チェックリンク11に加えられた押力はチェックリンク11を支持する車体Bに伝えられ、その際の反力がチェックリンク11に与えられる。該反力が、チェックリンク11が通っているドアチェック14からドアDに伝わり、ドアDを開動作させる。また、第1のレバー3がスプリング1の縮退に従って移動する際、第1のレバー3の動作が第1及び第2のギア31、41を介して伝達されることにより、第2のレバー4が矢印A5に沿って移動する。このような状況では、ポップアップ機構100の動作によってドアDが所定の位置まで開かれるため、ユーザは容易にドアDを開くことができる。なお、ポール2は回動された後、ユーザによるドアハンドル5の操作の完了に従って、回動される前の位置まで矢印A6に沿って自動的に戻る。
ユーザがドアDを更に開くと、チェックリンク11のストッパ部13が第2のレバー4と当接し、チェックリンク11の引き出される動作に従って、第2のレバー4が矢印A7に沿って移動する。第2のレバー4が移動すると、当該移動に伴って第2のレバー4に結合されている第2のギア41が回転し、第2のギアと噛み合っている第1のギアを回転させる。第1のギアが回転すると、第1のギアに結合されている第1のレバー3が動作し、第1のレバー3に接続されているスプリング1を延伸させながら、ポール2によって保持される位置まで矢印A8に沿って移動する。この時の様子を図4Cに示す。ポップアップ機構100はこのように動作することにより、ドアDが次回にポップアップ動作するためのスプリング1の付勢をユーザに意図させずに行うことができる。
本実施形態によるポップアップ機構100は、車体Bに支持されるとともにドアDに力を伝えるように構成されたチェックリンク11と、印加された外力を蓄えるスプリング1と、スプリング1が蓄えた力を解放するためのポール2とを備える。さらに、本実施形態によるポップアップ機構100は、互いに噛み合うように構成された第1及び第2のギア31、41とそれぞれのギアに結合された第1及び第2のレバー3、4を備える。ここで、第1のレバー3はスプリング1に接続され、ポール2が、スプリング1が蓄えた力を解放すると、第1のレバー3が当該力に基づいて移動しチェックリンク11を押す。そのため、スプリング1は、蓄えた力をチェックリンク11に第1のレバー3を介して伝えることができ、スプリング1から伝えられた当該力に基づいてチェックリンク11がドアDを開動作させることができる。そのため、本第1の実施形態によるポップアップ機構100は、簡易な構成でドアDを開動作させることができ、ユーザは両手がふさがっているなどの状況でもドアDをポップアップ動作させることができるため、容易にドアDを開くことができる。従って、第1の実施形態によるポップアップ機構100は、ドアの操作性を向上させることができる。さらに、第1の実施形態によるポップアップ機構100は、簡易な構成を有しているためポップアップ機構にかかるコストを低減することができる。また、第2のレバー4は、ドアDがポップアップ動作した後にチェックリンク11と当接する。ここで、更なるドアDの開動作に従ってチェックリンク11がドアDから引き出されると、第2のレバー4は当該チェックリンク11の動作に従って移動し、第2のギア41を回転させる。当該第2のレバー4の移動に従って第2のギア41が回転すると、第2のギア41に噛み合っている第1のギア31が回転し、第1のレバー3を移動させてスプリング1を延伸させ、スプリング1に力を蓄えさせることができる。そのため、ユーザがドアDをポップアップ動作後の開動作位置からさらに開くことにより、ドアDが次回にポップアップ動作するためにスプリング1に力を蓄えさせることができる。すなわち、ドアDが次回にポップアップ機構100によって開動作するためのスプリング1の付勢をユーザに意図させずに行わせることができる。
なお、ドアDを閉じる際に、チェックリンク11のストッパ部13の先端が第1のレバー3を押すことによって、スプリング1を延伸させながら、第1のレバー3をポール2によって保持される位置まで移動させる構成としてもよい。当該構成では、ユーザがドアDを閉じることにより、ドアDが次回にポップアップ動作するためにスプリング1に力を蓄えさせることができる。そのため、本実施形態と同様に、ドアDが次回にポップアップ機構100によって開動作するためのスプリング1の付勢をユーザに意図させずに行わせることができる。
さらに、スプリング1が蓄えた力をドアDに伝えて、ドアDを開動作させる第1の部材は、チェックリンク11に限られず、例えば、ドアチェック機構とは別に車体Bに支持されるとともにドアDに力を伝えるように構成された他の部品でもよい。例えば、ドアチェック機構とは別に車体Bに支持されるとともに、ドアDに結合された任意の部材を介してドアDに力を伝えるように構成された棒状部材であってもよい。
また、本実施形態においてはスプリングを用いているが、第2の部材として、ゴムなどの弾性体や空気圧シリンダなどの、印加された力を蓄える他の部品を用いることができる。ここで、空気圧シリンダ17を用いた場合のポップアップ機構100の変形例を図5に示す。空気シリンダ17は、空気圧シリンダ17内で摺動するピストン(不図示)に接続されたピストンロッド18を備えている。図5においては、スプリング1に代わって空気圧シリンダ17がドアパネルDPに接続され、ピストンロッド18が第1のレバー3に接続されており、その他の点は図2に示すスプリング1を用いたポップアップ機構100と同様である。この場合、第1のレバー3がポール2によって所定の位置に保持されると、ピストンロッド18が空気圧シリンダ17から引き出される。このとき、ピストンロッド18の動作に伴い、シリンダ内の空気圧が下がるため、空気圧シリンダ17はピストンロッド18をシリンダ内に引き戻す力を蓄える。そのため、第1のレバー3の保持が解除されると、空気圧シリンダ17が、蓄えていた力に基づいてピストンロッド18をシリンダ内に引き戻す。引き戻されたピストンロッド18の動作に従って第1のレバー3が移動し、チェックリンク11に当接して、チェックリンク11を押す。その他の動作は、スプリング1を用いた場合と同様である。従って、空気圧シリンダ17を用いた場合でも、ポップアップ機構100によってドアを開動作させることができ、ユーザは容易にドアを操作することができる。
さらに、本実施形態においては、ポール2がケーブル23を介してドアハンドル5に接続され、ドアハンドル5の動作に従ってポール2が回動する構成としているが、ポール2を回動させる構成はこれに限られない。例えば、ポール2がケーブル23を介してドアラッチ機構のポール51に接続される構成としてもよい。このときのポップアップ機構100の構成を、図6に示す。図6においては、ドアラッチ機構のポール51はドアハンドルの動作に伴って、回転軸52を中心に矢印9に沿って回動するように構成されている。また、ポール51は、ストライカSと嵌合するドアラッチ53と係合しており、ドアラッチ53はポール51が矢印9に沿って回動すると、回転軸54を中心に矢印10に沿って回動し、ストライカSとの嵌合を解除する。ここで、ポール2は、ケーブル23を介してドアラッチ機構のポール51に接続されているため、ユーザによるドアハンドルの操作に従ってドアラッチ機構のポール51が矢印A9に沿って回動することに伴って回動することができる。これにより、スプリング1が蓄えていた力が解放されて、ポップアップ機構100はドアDを開動作させることができる。
また、ポップアップ機構100の動作の一部をアクチュエータの制御等によって行うこともできる。この際の構成を図7のブロック図に示す。ECU6は、車両に備えられたECUやCPUなどを含む制御部であり、センサ7はドアラッチ53の嵌合及びその解除を検出するセンサであり、ポップアップ制御ボタン8はポール2を回動させる際にユーザによって操作されるボタンである。また、ポール駆動回路91は、ポール2を駆動させるためのアクチュエータを含み、レバー駆動回路92は、第1及び第2のレバー3、4を駆動させるためのアクチュエータを含む。当該構成では、センサ7がドアラッチ53の嵌合の解除を検出すると、ECU6に解除検出信号を送る。ECU6は、センサ7からの解除検出信号に基づいて、ポール駆動回路91を制御してポール2を回動させることによって、ポップアップ機構100にドアDを開動作させることができる。したがって、ポール2はドアラッチ53の嵌合の解除に基づいて、スプリング1が蓄えた力を解放することができる。そのため、当該構成では、ユーザはドアラッチ53の嵌合を解除することによって、ポップアップ機構100にドアDを開動作させることができ、容易にドアDを操作することができる。また、ポール2の回動をユーザの操作に基づいて行わせる場合には、ユーザによってドアDや車両、携帯装置に設けられたポップアップ制御ボタン8が操作されると、ポップアップ制御ボタン8からECU6に開動作指示信号が送られる。ECU6は、当該開動作指示信号に基づいて、ポール駆動回路91を制御してポール2を回動させることによって、ポップアップ機構100にドアDを開動作させることができる。すなわち、ユーザはポップアップ制御ボタン8を操作するだけで、ポップアップ機構100にドアDを開動作させることができ、容易にドアDを操作することができる。なお、ポップアップ制御ボタン8は、スイッチなどの機械的なボタンの他に、例えばタッチパネルディスプレイ上などに表示されたボタンであってもよい。また、ポップアップ制御ボタン8にさらにドアラッチ53の嵌合を解除させる機能を持たせてもよい。
さらに、第1の実施形態では第2のレバー4がチェックリンク11のストッパ部13によって移動させられる構成としたが、アクチュエータ等によって第2のレバー4を移動させて、スプリング1に力を蓄えさせる構成としてもよい。例えば、センサ7がドアラッチ53の嵌合を検出したら、ECU6に嵌合検出信号を送信し、ECU6が当該嵌合検出信号に基づいてレバー駆動回路92を制御して第2のレバー4を移動させる構成としてもよい。また、この際に第2のレバー4ではなく第1のレバー3を、レバー駆動回路92によって直接に移動させる構成としてもよい。この場合、第1の実施形態によるポップアップ機構100における第2のレバー4並びに第1及び第2のギア31、41を省略することができることが理解される。なお、第1又は第2のレバー3、4の駆動は、ドアラッチ53の嵌合の検出ではなく、ユーザによるポップアップ制御ボタン8の操作等に基づいて行われてもよい。
さらに、スプリング1をチェックリンク11に直接接続し、ドアDの閉動作に伴ってチェックリンク11が移動することでスプリング1に力を蓄えさせる構成としてもよい。この場合には、ポール2はチェックリンク11を所定の位置において保持するように構成され、ドアハンドル5の動作などに応じてポール2が動作すると、チェックリンク11が、スプリング1が蓄えた力に基づいてドアDを開動作させる。その後、ユーザがドアDを閉めると、チェックリンク11の動作に従ってスプリング1が延伸し、スプリング1が延伸した位置でチェックリンク11をポール2が保持するため、スプリング1に力を蓄えさせることができる。
第2の実施形態
図8を参照して、第2の実施形態によるポップアップ機構200について述べる。図8Aは、ドアDが全閉位置にあるときの第2の実施形態によるポップアップ機構200を示し、図8BはドアDを開動作させた後の第2の実施形態によるポップアップ機構200を示す。ここでスプリング1等の動作は第1の実施形態とほぼ同様であるため、相違点を中心に説明する。図8Aにおいて、チェックリンク19は所定の厚みを有するように構成されており、第1の実施形態とは異なり溝15、16を有していない。そのため、本実施形態におけるチェックリンク19は、第1の実施形態とは異なり、ドアチェック14の押圧子とチェックリンク上の溝との係合によるドアDの開動作位置の保持を行うことはできない。
これに対処するため、図8Bに示すように、ポップアップ機構200によるドアDの開動作後において、第2のレバー4が第1のレバー3と共に、チェックリンク19のストッパ部13を挟み込むように構成されている。チェックリンク19のストッパ部13が第1のレバー3及び第2のレバー4によって挟み込まれることにより、チェックリンク19の動作位置が保持され、ドアDの開動作位置がポップアップ動作後の位置において保持される。すなわち、チェックリンクが溝を有さなくても、第1及び第2のレバー3、4によって、ドアDの開動作位置をポップアップ機構200によって保持することができる。なお、ドアDのポップアップ動作後にユーザがドアDを開動作又は閉動作させる際には、チェックリンク19の動作に従って第1及び第2のレバー3、4がストッパ部13を挟み込むのとは逆の方向に移動するため、ドアDの動作を妨げることはない。なお、当然のことながら、溝を有するチェックリンクを用いた場合でも同様に、第1及び第2のレバー3、4によってチェックリンクのストッパ部を挟み込むことによって、ドアDの開動作位置をポップアップ機構によって保持することができる。
第3の実施形態
図9を参照して、第3の実施形態によるポップアップ機構300について述べる。図9Aは、ドアDが全閉位置にあるときの第3の実施形態によるポップアップ機構300を示し、図9Bは第3の実施形態によるポップアップ機構300の動作を示す。ここでスプリング1等の動作は第1の実施形態とほぼ同様であるため、相違点を中心に説明する。第1の実施形態によるポップアップ機構100では、スプリング1が延伸されることによって力を蓄える構成としていたが、本実施形態によるポップアップ機構300では、スプリング10が圧縮されることによって力を蓄える構成としている。ここで、ポップアップ機構300は、チェックリンク11、スプリング10、ポール24、第3及び第4のレバー33、43、並びに第3及び第4のギア34、44を備える。また、ポール24はケーブル27を介してドアハンドル5に接続されており、回転軸26を中心に回動することができる。さらに、第3及び第4のギア34、44は、それぞれ、回転軸35、45を中心に回転することができる。
図9Aにおいては、スプリング10に接続される第3のレバー33は、第3のギア34に結合され、第3のギア34の回転軸35を中心に回動するように構成されている。ポール24は突出片25を備えており、突出片25は、スプリング10が圧縮され力を蓄えることができる所定の位置で第3のレバー33を保持するように、第3のレバー33と嵌合することができる。また、第3のギア33と噛み合うように第4のギア43が配置されており、第4のギア43には第4のレバー42が結合されている。
図9Bに示すように、第3の実施形態のポップアップ機構300において、ポール24がドアハンドル5の動作に伴い、回転軸26を中心として矢印A11に沿って回動すると、ポール24の突出片25と第3のレバー33との嵌合を解除する。突出片25と第3のレバー33との嵌合が解除されると、スプリング10が蓄えた力に従って延伸し、第3のレバー33を矢印12に沿って移動させる。第3のレバー33はスプリング10が蓄えた力に基づいて移動し、ストッパ部13に当接して、チェックリンク11を押す。第3のレバー33によって押されたチェックリンク11は、第1の実施形態によるポップアップ機構100での動作と同様に動作して、ドアDを開動作させる。そのため、本実施形態による構成によっても、ユーザはポップアップ機構300によってドアDを開動作させることができ、容易にドアを操作することができる。また、第3のレバー33の移動に伴い、第3のギア34が回転し、第3のギア34と噛み合っている第4のギア44を回転させる。第4のギア44が回転すると、第4のギア44に結合されている第4のレバー43が矢印A13に沿って移動する。この後、ユーザによってドアDがさらに開かれると、ストッパ部13が第4のレバー43と当接し、第4のレバー43がチェックリンク11の移動に従って移動する。第4のレバー43が移動すると、第3及び第4のギア34、44を介して第4のレバー43の動作が第3のレバー34に伝えられ、スプリング10を圧縮するように第3のレバー33が移動し、スプリング10に力を蓄えさせる。これによって、第1の実施形態のポップアップ機構100と同様に、ユーザがドアDを開くことにより、ドアDが次回にポップアップ動作するためにスプリング10に力を蓄えさせることができる。すなわち、ドアDが次回にポップアップ機構300によって開動作するためのスプリング10の付勢を、ユーザに意図させずに行わせることができる。
以上、実施形態を参照して本発明について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の趣旨に反しない範囲で変更された発明、及び本発明と均等な発明も本発明に含まれる。また、上述の各実施形態及び変形形態は、本発明の趣旨に反しない範囲で適宜組み合わせることができる。
1:スプリング(第2の部材)、2、24:ポール(トリガ部材)、3:第1のレバー(第1の移動部材)、4:第2のレバー(第2の移動部材)、5:ドアハンドル、6:ECU、7:センサ、8:ポップアップ制御ボタン、11、19:チェックリンク(第1の部材)、12:ブラケット、13:ストッパ部、14:ドアチェック、15、16:溝、17:空気圧シリンダ、18:ピストンロッド、21、25:突出片、22、26:ポールの回転軸、23、27:ケーブル、31:第1のギア(伝達部材)、32:第1のギアの回転軸、33:第3のレバー(第1の移動部材)、34:第3のギア(伝達部材)、35:第3のギアの回転軸、41:第2のギア(伝達部材)、42:第2のギアの回転軸、43:第4のレバー(第2の移動部材)、44:第4のギア(伝達部材)、45:第4のギアの回転軸、51:ポール、52:ポールの回転軸、53:ドアラッチ、54:ドアラッチの回転軸、91、92:駆動回路(アクチュエータ)、100、200、300:ポップアップ機構、B:車体、D:ドア、DP:ドアパネル、H:ヒンジ軸、V:車両

Claims (13)

  1. 車体に支持されるとともに車両用ドアに力を伝えるように構成される第1の部材と、
    印加された外力を蓄え、該蓄えた力を前記第1の部材に伝えるように構成される第2の部材と、
    前記第2の部材が蓄えた力を解放するトリガ部材とを備え、
    前記トリガ部材が、前記第2の部材が蓄えた力を解放すると、前記蓄えた力に基づいて、前記第1の部材が前記車両用ドアを開動作させる、車両用ドアのポップアップ機構。
  2. 前記第2の部材に接続される第1の移動部材をさらに備え、
    前記第1の移動部材は、前記第2の部材が蓄えた力が解放されると、前記蓄えた力に基づいて移動し前記第1の部材と当接することにより、前記蓄えた力を前記第1の部材に伝える、請求項1に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  3. 前記車両用ドアが開動作することに基づいて、前記第2の部材に外力を印加する、請求項1又は2に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  4. 前記車両用ドアが閉動作することに基づいて、前記第2の部材に外力を印加する、請求項1又は2に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  5. 所定の位置において前記第1の部材と当接し、前記第1の部材の動作に従って移動する第2の移動部材をさらに備え、
    前記第2の移動部材の移動に基づいて、前記第2の部材に外力を印加する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  6. 前記第1の移動部材及び前記第2の移動部材に互いの動作を伝える伝達部材をさらに備え、
    前記伝達部材を介して前記第1の移動部材に伝えられた前記第2の移動部材の動作によって前記第1の移動部材が移動し、前記第1の移動部材の移動に基づいて前記第2の部材に外力を印加する、請求項5に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  7. 前記第1の部材が車両用ドアを開動作させた後に、前記車両用ドア内に延在する前記第1の部材の端部を前記第1及び第2の移動部材で挟み込むことにより、前記車両用ドアの開動作位置を保持する、請求項5又は6に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  8. 前記第1の部材が前記第1の移動部材を押すことにより、前記第1の部材に接続された前記第2の部材に外力を印加する、請求項2又は4に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  9. 前記第1の移動部材を移動させるアクチュエータをさらに備え、
    前記アクチュエータが前記第1の移動部材を移動させることによって、前記第1の部材に接続された前記第2の部材に外力を印加する、請求項2又は4に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  10. 前記トリガ部材は、ドアハンドル又はドアラッチ機構のポールの動作に基づいて、前記第2の部材が蓄えた力を解放する請求項1乃至9のいずれか一項に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  11. 前記トリガ部材は、前記車両用ドアのドアラッチの嵌合の解除に基づいて、前記第2の部材が蓄えた力を解放する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  12. 前記トリガ部材は、ポップアップ動作ボタンの動作に基づいて、前記第2の部材が蓄えた力を解放する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
  13. 前記第1の部材はチェックリンクである、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の車両用ドアのポップアップ機構。
JP2013224058A 2013-10-29 2013-10-29 車両用ドアのポップアップ機構 Pending JP2015086529A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224058A JP2015086529A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用ドアのポップアップ機構
CN201480059413.5A CN105683475A (zh) 2013-10-29 2014-09-17 车门的弹出机构
DE112014004941.7T DE112014004941T5 (de) 2013-10-29 2014-09-17 Aufspringmechanismus einer Tür für ein Fahrzeug
PCT/JP2014/004766 WO2015064001A1 (ja) 2013-10-29 2014-09-17 車両用ドアのポップアップ機構
US15/032,439 US20160273255A1 (en) 2013-10-29 2014-09-17 Pop-up mechanism of door for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224058A JP2015086529A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用ドアのポップアップ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015086529A true JP2015086529A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53003637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224058A Pending JP2015086529A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用ドアのポップアップ機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160273255A1 (ja)
JP (1) JP2015086529A (ja)
CN (1) CN105683475A (ja)
DE (1) DE112014004941T5 (ja)
WO (1) WO2015064001A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180119682A (ko) * 2016-03-15 2018-11-02 멀티매틱 인코퍼레이티드 도어 진입안내 시스템 및 도어 진입안내 시스템의 작동 방법
WO2020217829A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物及び成形体
US20220034145A1 (en) * 2018-12-18 2022-02-03 Kiekert Ag Opening device for a motor vehicle door element

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260882B2 (en) 2009-03-12 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Universal global latch system
US10119308B2 (en) 2014-05-13 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Powered latch system for vehicle doors and control system therefor
US9909344B2 (en) 2014-08-26 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle door latch system with powered backup unlock feature
US10227810B2 (en) 2016-08-03 2019-03-12 Ford Global Technologies, Llc Priority driven power side door open/close operations
US10087671B2 (en) 2016-08-04 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Powered driven door presenter for vehicle doors
US10329823B2 (en) 2016-08-24 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch control system for powered vehicle doors
US10458171B2 (en) 2016-09-19 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch logic for door opening actuator
US9995066B1 (en) * 2017-01-13 2018-06-12 Inteva Products, Llc Vehicle door opening mechanism
US10604970B2 (en) 2017-05-04 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Method to detect end-of-life in latches
US10907386B2 (en) 2018-06-07 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Side door pushbutton releases

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202414A (en) * 1962-01-15 1965-08-24 Gen Motors Corp Vehicle door actuator
JPS61122923U (ja) * 1985-01-21 1986-08-02
JP2005256313A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用ドア開扉装置
JP2007100342A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd ドアの開閉部構造

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2219822A (en) * 1940-02-05 1940-10-29 Rudolph I Schonitzer Door opening, door checking, and door holding device
US2715746A (en) * 1950-03-13 1955-08-23 Paul H Travis Door check structure
US2769197A (en) * 1950-11-06 1956-11-06 Travis Door check structure
US2724143A (en) * 1951-04-18 1955-11-22 Ford Motor Co Door checking and holding device
US2787019A (en) * 1953-04-21 1957-04-02 Ford Motor Co Door checking and holding device
US2767422A (en) * 1953-07-13 1956-10-23 American Motors Corp Door check
US3398484A (en) * 1965-06-04 1968-08-27 Katsumura Toru Car door actuator
JPS5934922A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体構造
US4858952A (en) * 1984-08-23 1989-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Door checker for seat belt reacher system
JPH0428575U (ja) * 1990-07-04 1992-03-06
US6105208A (en) * 1999-04-27 2000-08-22 Midway Products Group, Inc. Vehicle door check
JP4006174B2 (ja) * 2000-09-20 2007-11-14 株式会社大井製作所 車両における開閉体の開閉装置
US20040060150A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Krozek Jeffrey C. Door jig assembly for use during manufacture of a vehicle
US7257860B2 (en) * 2003-10-13 2007-08-21 Reell Precision Manufacturing Corporation Brake mechanism
JP4616053B2 (ja) * 2005-04-11 2011-01-19 理研化機工業株式会社 自動車用ドアチェッカ
JP4751160B2 (ja) * 2005-09-20 2011-08-17 三井金属アクト株式会社 車両用開閉体の開閉装置
JP2008002085A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Denso Corp 自動車ドア制御装置
US7971393B2 (en) * 2006-10-30 2011-07-05 GM Global Technology Operations LLC Door actuation systems
US7500711B1 (en) * 2007-08-24 2009-03-10 Ford Global Technologies, Llc Power door for a passenger vehicle
US20090106934A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle Closure Check Link
CA2628528A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-07 Multimatic Inc. Automotive door check with energy storage body
US20090260188A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Wide Opening Vehicle Door with Easy-Reach Feature
US8366175B2 (en) * 2010-04-29 2013-02-05 Honda Motor Co., Ltd. Door checker drive mechanism
CN102561870A (zh) * 2010-12-08 2012-07-11 曾文昌 门安全制动装置
US8414062B2 (en) * 2011-08-04 2013-04-09 GM Global Technology Operations LLC Multi-phase closure check link mechanism
US8857889B2 (en) * 2011-09-25 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Variable door check system for a vehicle
US8733818B2 (en) * 2012-06-14 2014-05-27 GM Global Technology Operations LLC Two-stage hybrid check link assembly
JP6007745B2 (ja) * 2012-11-20 2016-10-12 アイシン精機株式会社 ドア駆動装置
WO2015001749A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 アイシン精機株式会社 車両ドア駆動装置
CA2924713C (en) * 2013-10-01 2019-11-19 Warren Industries Ltd. Vehicle door control system
EP3070239B1 (en) * 2013-11-13 2020-07-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Opening adjusting block, opening adjusting device, and door checking mechanism for vehicle doors
US10138661B2 (en) * 2014-03-20 2018-11-27 Fca Us Llc Ingress and egress aid through check strap latch
JP6264995B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-24 アイシン精機株式会社 ドアポップアップ装置
US9382741B2 (en) * 2014-05-19 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle including an assembly for opening a vehicle door
US9458653B2 (en) * 2014-11-21 2016-10-04 Nissan North America, Inc. Check link structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202414A (en) * 1962-01-15 1965-08-24 Gen Motors Corp Vehicle door actuator
JPS61122923U (ja) * 1985-01-21 1986-08-02
JP2005256313A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用ドア開扉装置
JP2007100342A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd ドアの開閉部構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180119682A (ko) * 2016-03-15 2018-11-02 멀티매틱 인코퍼레이티드 도어 진입안내 시스템 및 도어 진입안내 시스템의 작동 방법
CN109121425A (zh) * 2016-03-15 2019-01-01 多媒体股份有限公司 门呈现***和操作所述门呈现***的方法
JP2019512625A (ja) * 2016-03-15 2019-05-16 マルチマティック インコーポレーテッドMultimatic Inc. 車両ドアの動作方法及び車両ドア用のドア提示システム
KR102139545B1 (ko) 2016-03-15 2020-07-31 멀티매틱 인코퍼레이티드 도어 진입안내 시스템 및 도어 진입안내 시스템의 작동 방법
CN109121425B (zh) * 2016-03-15 2021-03-02 多媒体股份有限公司 门呈现***和操作所述门呈现***的方法
US20220034145A1 (en) * 2018-12-18 2022-02-03 Kiekert Ag Opening device for a motor vehicle door element
WO2020217829A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20160273255A1 (en) 2016-09-22
CN105683475A (zh) 2016-06-15
WO2015064001A1 (ja) 2015-05-07
DE112014004941T5 (de) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015064001A1 (ja) 車両用ドアのポップアップ機構
US9322204B2 (en) Door actuating apparatus
US9771747B2 (en) Door pop-up system
JP5292366B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2009257007A5 (ja)
JP5303902B2 (ja) 車両ドアロック装置
JP6184976B2 (ja) 車両ドアラッチ組立体
US10190342B2 (en) Door lock mechanism for vehicle
JP4351093B2 (ja) 車両用ドア開扉装置
JP2017043990A (ja) 車両用ドアロック装置
EP2312096A3 (en) Double-lock type vehicle door lock device
JP6051484B2 (ja) ドアロック装置
JP6104752B2 (ja) ポップアップ機能付ドアハンドル装置
JP4347728B2 (ja) 車両用ドア開扉装置
JP6848518B2 (ja) 車両用クローザ装置及び車両用ドア装置
JP7413920B2 (ja) ロック装置
JP5023401B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP2011144631A (ja) 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置
JP2009143375A (ja) 開閉装置
JP6051485B2 (ja) ドアロック装置
JP4364715B2 (ja) ドアロック用遠隔制御装置
JP2019163649A (ja) ドアクローザ
JP2005320690A (ja) ドアロック用遠隔制御装置
JP2011064065A (ja) 車両用ドアラッチの操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010