JP2014512379A - ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を特異的に認識するモノクローナル抗体、前記抗体を生産するハイブリドーマ細胞株及びその用途 - Google Patents

ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を特異的に認識するモノクローナル抗体、前記抗体を生産するハイブリドーマ細胞株及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512379A
JP2014512379A JP2014506322A JP2014506322A JP2014512379A JP 2014512379 A JP2014512379 A JP 2014512379A JP 2014506322 A JP2014506322 A JP 2014506322A JP 2014506322 A JP2014506322 A JP 2014506322A JP 2014512379 A JP2014512379 A JP 2014512379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
monoclonal antibody
liver
carboxyl esterase
human liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014506322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5798679B2 (ja
Inventor
ヨン・キ・ペク
クン・ナ
Original Assignee
インダストリー−アカデミック・コーポレーション・ファウンデーション・ヨンセイ・ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インダストリー−アカデミック・コーポレーション・ファウンデーション・ヨンセイ・ユニヴァーシティ filed Critical インダストリー−アカデミック・コーポレーション・ファウンデーション・ヨンセイ・ユニヴァーシティ
Publication of JP2014512379A publication Critical patent/JP2014512379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798679B2 publication Critical patent/JP5798679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • G01N2333/918Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を特異的に認識するモノクローナル抗体、前記抗体を生産するハイブリドーマ細胞株及びその用途に関するもので、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1に特異的に結合して組職、血液などでヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の発現量を客観的に分析するために使用することができるので、尿または血液から肝癌を簡便に且つ迅速に診断することができる。

Description

本発明は、組職及び血液のようなヒト臨床検体でヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の発現量を客観的に分析するために使用することができるヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を特異的に認識するモノクローナル抗体、前記抗体を生産するハイブリドーマ細胞株及びその用途に関する。
ヒトカルボキシルエステラーゼ(hCE:human carboxylesterase)は、hCE1、hCE2、hCE3などのお互いに異なる性質と構造を有するイソフォーム(isoform)に分類することができる(Imai T、Drug Metab Pharmacokinet., vol.21、pp.173−185、2006)。ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1(hCE1)は、主に肝で生合成される酵素として、組職内に吸収される化学物質に対して親水性分子のアシル基(acyl group)を認識して分解させる。一方、ヒトカルボキシルエステラーゼ2(hCE2)は、主に腸から発現される酵素として、hCE1との同質性(homology)が47%で別個のタンパク質であり、腸内に吸収される疎水性分子のアシル基と反応する。ヒトカルボキシルエステラーゼ3(hCE3)は、主に脳から発現される酵素として、hCE1と50%の同質性があって、これも別個のタンパク質であると言える。
肝−カルボキシルエステラーゼ1は、肝、腸、腎臓、肺、心臓、大食細胞などから発現される酵素であるが、肝から10倍〜100倍以上高く発現され、主要役目は大きく3種に分類される。1.薬物学的異物代謝(xenobiotic metabolism)として人体内に流入される非活性薬物のエステル(ester)、アミド(amid)構造を変形させて活性薬物に転換する作用をする。その例として、ロバスタチン(lovastatin)を活性型で転換してコレステロール低下効果を示すようにし、体内で毒性作用をするコカイン(cocain)及びヘロイン(heroin)を非毒性型であるコカエチレン(cocaethylene)とモルヒネ(morphine)に各々転換させる役目をする。2.体内のコレステロールと脂肪酸のエステル構造を必要によって分解及び結合してコレステロール代謝を調節する。3.細胞内小胞体(endoplasmic reticulm)で大食細胞免疫の認識タンパク質であるC−reactive protein(CPR)と直接的に結合して機能を調節する役目をする(Redinbo MR., Biochem. Soc. Trans., 31, pp.620−624, 2003; Redinbo MR., Drug Discov. Today., 10, pp.313−325, 2005)。肝−カルボキシルエステラーゼ1の他の特性は、化学物質により肝癌が誘導されたラットの肝マイクロゾムで酵素の活性が急激に低下される(Maki T., Jpn. J. Cancer Res., 82, pp.800−806, 1991)ことであり、この機序は今まで明かされなかった。
今まで生体内の肝−カルボキシルエステラーゼ1の活性度分析は、エステラーゼ酵素の非特異的気質であるパラ−ニトロフェニルリン酸(p−nitriphenylphosphate)やパラ−ニトロフェニル酢酸(p−nitrophenylacetate)を用いて酵素力価反応値で分析した。このような方法は、特に血液内でエステラーゼ機能を有するアルブミン、アセチルコリンエステラーゼ、ブチルコリンエステラーゼなども同一な活性があるため、肝−カルボキシルエステラーゼ1のみの特異的な活性を測定することが不可能である(Li B., Niochem. Pharmacol., 70, pp.1673−1684, 2005)。したがって、短時間で多量の検体から肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質を選択的で且つ効果的に分析することができる方法が必要である。このような方法では酵素免疫分析方法がある。酵素免疫分析方法は、目的するタンパク質(抗原)と結合する抗体を反応させて抗原−抗体結合を誘導し、結合程度を抗体に結合された酵素と気質複合反応を利用することで発色または蛍光発色などから臨床検体内の目的タンパク質を定量する方法である。
最近、本発明者らは、ヒト血漿で肝−カルボキシルエステラーゼ1の存在を証明し、肝癌組職で正常肝組織より発現量が低くなったこととは反対に、肝癌患者の血漿では健常者の血漿に比べて平均2.8倍以上増加することを証明した(Na K. et al., Proteomics. 9, pp.3989−3999, 2009)。しかし、前記実験で使用された肝−カルボキシルエステラーゼ1の抗体は、商業的に製品化されたポリクローナル抗体(Abcam, ab1875)として、非特異的な他のタンパク質が結合されることができ、免疫沈降反応の効率性も落ちる短所がある。
Imai T、Drug Metab Pharmacokinet., vol.21、pp.173−185、2006 Redinbo MR., Biochem. Soc. Trans., 31, pp.620−624, 2003 Redinbo MR., Drug Discov. Today., 10, pp.313−325, 2005 Maki T., Jpn. J. Cancer Res., 82, pp.800−806, 1991 Li B., Niochem. Pharmacol., 70, pp.1673−1684, 2005 Na K. et al., Proteomics. 9, pp.3989−3999, 2009
したがって、前記のような従来の諸問題点を解消するために提案されたものであって、本発明の目的は、組職、血液などで肝−カルボキシルエステラーゼ1を効果的に分析することができる肝−カルボキシルエステラーゼ1のモノクローナル抗体と前記抗体を生産するハイブリドーマ細胞株を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記モノクローナル抗体を利用して肝−カルボキシルエステラーゼ1を分離精製するか、血中から検出するか、特異的に肝癌を診断する前記抗体の用途を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明は、寄託番号KCLRF−BP−00282であるハイブリドーマにより生産される、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質に特異的に結合するモノクローナル抗体を提供する。
また、本発明によるモノクローナル抗体を生産する寄託番号KCLRF−BP−00282であるハイブリドーマ細胞を提供する。
また、本発明によるモノクローナル抗体を含むヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質の分離及び精製用組成物を提供する。
また、本発明によるモノクローナル抗体を含むヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の検出用組成物を提供する。
また、本発明によるモノクローナル抗体を試料サンプルと接触させて抗原−抗体複合体形成を検出する段階を含む尿または血中ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の濃度検出方法を提供する。
また、本発明によるモノクローナル抗体を含む肝癌診断キットを提供する。
本発明のヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1のモノクローナル抗体は、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質との高い特異結合を通じて、組職、細胞、血液などで肝−カルボキシルエステラーゼ1の探知に使われることができる。特に、血液で簡便に肝癌を早期診断するために有用に使用することができる。
抗原ペプチド基をマウスに3次まで免疫化した後、マウスの尻尾から血清を分離して肝−カルボキシルエステラーゼ1を分析した結果を示した図である。 肝−カルボキシルエステラーゼ1の抗原ペプチドに対する免疫化されたマウスの脾臓細胞とミエローマの融合細胞に対する反応性を示した写真図である。 肝−カルボキシルエステラーゼ1の抗原ペプチドにより反応性が高い免疫化されたマウスの脾臓細胞を利用して肝−カルボキシルエステラーゼ1のモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞株を選別した結果を示したす図である。 本発明のモノクローナル抗体と公知の肝−カルボキシルエステラーゼ1のポリクローナル抗体の抗原−抗体結合程度を比較した結果である。 本発明のモノクローナル抗体と公知の肝−カルボキシルエステラーゼ1のポリクローナル抗体を利用して健常者、肝炎患者、肝硬変患者、肝癌患者の血漿(plasma)で抗原−抗体結合程度を比較した結果である。 (a)は、本発明のモノクローナル抗体と公知の肝−カルボキシルエステラーゼ1のポリクローナル抗体を利用して抗原−抗体結合による試料の発色結果であり、(b)は、肝−カルボキシルエステラーゼ1の濃度別抗原−抗体結合による吸光度数値を示した図である。
以下、本発明の構成を詳しく説明する。
本発明者らは、既存の商業的に販売されているヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の抗体より効率性が高いモノクローナル抗体とその抗体を生産するハイブリドーマ細胞株を開発し、血漿内の肝−カルボキシルエステラーゼ1を分離してその酵素の量を客観的に比較分析する手段を提供することで、本発明を完成した。
したがって、本発明は、寄託番号KCLRF−BP−00282のハイブリドーマにより生産される、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質に特異的に結合するモノクローナル抗体、前記モノクローナルを生産するハイブリドーマ細胞及びその製造方法を提供する。
本明細書で「ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1」は、タンパク質その自体、その遺伝子再組合タンパク質及びこれらの人工変異体及び突然変異体だけではなくタンパク質の天然形態及びその機能的等価物を含む。
本発明のヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1に対して特異的なモノクローナル抗体は、本発明が属する技術分野においてよく知られている融合方法(fusion method)により製造することができる(Kohler及びMilstein(1976) European Jounral of Immunology 6:511−519参照)。モノクローナル抗体を分泌する「ハイブリドーマ」を作るために融合される二つの細胞集団の中で一つの集団は、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を注射したマウスのような免疫学的に適した宿主動物の細胞を利用し、残り一つの集団では、癌または骨髓種細胞株を利用する。このような二つの集団の細胞をポリエチレングリコールのような本発明が属する技術分野において公知されている方法により融合させてから抗体−生産細胞を標準的な組職培養方法により増殖させる。限界希釈法(limited dilution technique)によるサブクローニングにより均一な細胞集団を収得した後、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1に対して特異的な抗体を生産することができるハイブリドーマ細胞株を酵素免疫測定法(ELISA:enzyme−linked immunosorbent assay)またはウェスタンブロット分析法で選別し、標準技術に従って試験管内または生体内で大量に培養する。前記生体内での大量培養はハイブリドーマ細胞株をマウスの腹腔に注射して高濃度の抗体生産を誘導した後、腹水(ascites)から分離することを意味する。
前記ハイブリドーマ細胞株が生産するモノクローナル抗体は、精製しないで使用するか、本発明が属する技術分野においてよく知られている方法によって高純度(例えば、95%以上)に精製して使用することができる。このような精製技術では、例えば、ゲル電気泳動、透析、塩沈澱、イオン交換クロマトグラフィー、親和性抗原コラムクロマトグラフィーなどの方法を利用して培養培地または腹水(ascites)から分離することができる。
本発明によるモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマをハイブリドーマYPRC 10E8で名付けて、これを2012年3月28日付けでソウル市鍾路区蓮建洞所在のソウル大学校医科大学癌研究所内の国際寄託機関である韓国細胞株研究財団(Korean Cell Line Research Foundation)に寄託番号KCLRF−BP−00282で寄託した。本明細書で、「ハイブリドーマYPRC 10E8」が生産するモノクローナル抗体を「YPRC 10E8」で名付けた。
抗原を検出するためにモノクローン抗体を使用する場合は、モノエピトープを認知することで特定の相互作用を有する利点がある。このように抗原と抗体間の相互作用に関与するエピトープをマッピング(mapping)するために多様な接近方法を利用することができる。例えば、ファージディスプレイペプチドライブラリを使用してバイオパンニングする方法、抗原ポリペプチドをプロテアーゼで分解して生成された断片を免疫ブロッティングしてスクリーニングすることでエピトープ配列を含む断片を決定する方法、活性化された膜またはポリエチレンピンのような固体上に固定されたペプチドアレイをスクリーニングする方法、エピトープ配列内の各々のアミノ酸配列残基の重要な可溶性ペプチドを使用した競争的ELISA検定方法などがある。
本発明のモノクローナル抗体が認知するヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1上のエピトープは、AbFrontier社のソフトウェアを使用してヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の3次構造で分析し、分析されたペプチドリストから免疫化させるマウスの該当タンパク質のアミノ酸配列と異なることを確認した後、分析されたヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1に特異的なペプチドを基準で再選別して選定した。
このようなエピトープを土台としてヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1のアミノ酸配列のうちC−末端の554〜567に該当する配列目録の配列番号1の線形エピトープを指定することができた。
前記モノクローナル抗体の抗原結合親和性は、通常の方法によって決定でき、特別に限定しないが、より具体的には、放射能免疫分析法(RIA)、酵素免疫測定法(ELISA)、免疫沈降法、免疫蛍光法、色彩粒子結合法、化学発光物質結合法または免疫ブロッティングを通じて抗原との結合親和性を測定する。本発明のモノクローナル抗体は、ポリクローナル抗体対比20倍以上の結合親和度を示す。
本発明によるモノクローナル抗体は、IgG1の兔疫グロブリン単位型(isotype)である。
したがって、本発明は、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1のアミノ酸配列のうちC−末端の554〜567に該当する配列目録の配列番号1の線形エピトープを認識し、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1に特異的に結合するモノクローナル抗体を提供する。
本明細書で使われた用語「モノクローナル抗体」とは、当該分野において公知された用語として、単一抗原性部位に対して指示される高度の特異的な抗体を意味する。通常的に、相異なっているエピトープ(抗原決定基)に対して指示される相異なっている抗体を含むポリクローナル抗体とは異なり、モノクローナル抗体は、抗原上の単一決定基に対して指示される。モノクローナル抗体は、抗原−抗体結合を利用する診断及び分析学的分析法の選択性と特異性を改善させる長所があり、また、ハイブリドーマ培養により合成されるので、他の兔疫グロブリンにより汚染されない長所を有する。本明細書では、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1に対する抗体として、全体抗体だけではなく抗体分子の機能的な断片を含む。全体抗体は、2個の全体長さの軽鎖及び2個の全体長さの重鎖を有する構造であり、各々の軽鎖は重鎖とジスルフィド結合で連結されている。重鎖不変領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)、エプシロン(ε)タイプを有し、サブクラスでガンマ1(γ1)、ガンマ2(γ2)、ガンマ3(γ3)、ガンマ4(γ4)、アルファ1(α1)及びアルファ2(α2)を有する。軽鎖の不変領域は、カッパー(κ)及びラムダ(λ)タイプを有する(Cellular and Molecular Immunology, Wonsiewicz, M. J., Ed.,Chapter 45, pp. 41−50, W. B. Saunders Co. Philadelphia, PA(1991); Nisonoff, A., Introduction to Molecular Immunology, 2nd Ed., Chapter 4,pp. 45−65, Sinauer Associates, Inc., Sunderland, MA (1984))。
抗体分子の機能的な断片とは、抗原結合機能を保有している断片を意味し、Fab、F(ab')、F(ab')2及びFvなどを含む。抗体断片の中でFabは、軽鎖及び重鎖の可変領域と軽鎖の不変領域及び重鎖の一番目の不変領域(CH1)を有する構造で、1個の抗原結合部位を有する。Fab'は、重鎖CH1ドメインのC末端に一つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有する点でFabと差がある。F(ab')2抗体は、Fab'のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合を成している。Fvは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のみを有している最小の抗体切れでFv断片を生成する再組合せ技術は、国際公開特許WO88/10649、WO88/106630、WO88/07085、WO88/07086及びWO88/09344に開示されている。dsFv(二鎖Fv)は、非共有結合で重鎖可変領域と軽鎖可変領域が連結されており、scFv(単鎖Fv)は、一般的にペプチドリンカーを通じて重鎖の可変領域と単鎖の可変領域が共有結合で連結されるかまたはC末端ですぐ連結されているので、dsFvのようにダイマー構造を成すことができる。
このような抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を利用して得ることができ(例えば、全体抗体をパパインで制限切断すれば、Fabを得ることができ、ペプシンで切断すれば、F(ab')2断片を得ることができる)、好ましくは、遺伝子再組合せ技術を通じて製作することができる。本発明で抗体は、好ましくは、Fab形態であるか全体抗体である。また、重鎖不変領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)またはエプシロン(ε)のいずれか一つのタイプから選択されることができる。軽鎖不変領域は、カッパーまたはラムダ型であることができる。
また、本発明の抗体は、キメラ抗体またはキメラ抗体の免疫原性を一層減少させるためのヒト化抗体(humanized antibody)またはCDR−移植抗体(CDR−grafted antibody)である。
キメラ(chimeric)抗体とは、抗体可変領域(variable domain)は、ヒト以外の動物(例えば、マウス、兎、家擒類など)から由来し、抗体不変領域(constant domain)は、ヒトから由来した抗体を意味する。このようなキメラ抗体は、当業界に公知された遺伝子再組合などの方法で製造することができる。
ヒト化抗体(humanized antibody)またはCDR−移植抗体(CDR−grafted antibody)は、動物由来のモノクローナル抗体の高い親和度と特異性は維持しながら人体内での免疫誘発能を減少させるために、動物由来のモノクローナル抗体の抗原結合領域(CDR:Complementarity determining region)をヒト抗体に移植させて製造される抗体を意味し、抗原に対する親和度と人体内での免疫誘発程度を考慮してヒト化させる程度を選択することができる。
また、他の様態として、本発明は、本発明によるモノクローナル抗体を含むヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質の分離及び精製用組成物に関する。
前記抗体を含む分離及び精製用組成物は、通常のイオン交換クロマトグラフィー及び親和性クロマトグラフィーなどの精製方法などに使われて、試料からヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質を容易に分離及び精製することができるようにする。
また、他の様態として、本発明は、本発明によるモノクローナル抗体を含むヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の検出用組成物を提供する。
また、本発明による一クローン抗体を試料サンプルと接触させて抗原−抗体複合体の形成を検出する段階を含む尿または血中ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の濃度検出方法を提供する。
本発明は、前記モノクローナル抗体をヒトの尿、血清または血漿と接触させて抗原−抗体複合体形成を検出することでヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を検出することができる。
本明細書で使われた用語「抗原−抗体複合体」は、ヒトの尿、血清または血漿などの生物学的試料中のヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の存在または不在を確認するための前記酵素とそれを認知するモノクローナル抗体の結合物を意味する。
前記抗原−抗体複合体は、検出標識(detection label)を利用して検出することができる。例えば、酵素、蛍光物質、リガンド(ligand)、発光物質、微細粒子(microparticle)、レドックス分子または放射線同位元素などから選択することができ、これに特別に限定されるものではない。
前記酵素には、例えば、β−グルクロニダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、アセチルコリンエステラーゼ、グルコースオキシダーゼ、ヘキソキナーゼとGDPase、RNase、グルコースオキシダーゼとルシフェラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、ホスフェノールピルビン酸デカルボキシラーゼ、β−ラクタマーゼなどがあり、これに限定されるものではない。蛍光物質には、フルオレセイン、イソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルアルデヒド、フルオレスカミンなどがあり、これに限定されるものではない。リガンドには、ビオチン誘導体などがあり、これに限定されるものではない。発光物質には、アクリジニウムエステル、ルシフェリン、ルシフェラーゼなどがあり、これに限定されるものではない。微細粒子には、コロイド金、着色されたラテックスなどがあり、これに限定されるものではない。レドックス分子には、フェロセン、ルテニウム錯体、ビオロゲン、キノン、Tiイオン、Csイオン、ジイミド、1,4−ベンゾキノン、ハイドロキノン、KW(CN)、[Os(bpy)]2+、[RU(bpy)]2+または[MO(CN)]4−などがあり、これに限定されるものではない。放射線同位元素には、H、14C、32P、35S、36Cl、51Cr、57Co、58Co、59Fe、90Y、125I、131Iまたは186Reなどがあり、これに限定されるものではない。
前記抗原−抗体複合体の形成は、比色法(colorimetric method)、電気化学法(electrochemical method)、蛍光法(fluorimetric method)、発光法(luminometry)、粒子計数法(particle counting method)、視覚測定法(visual assessment)、またはシンチレーション計数法(scintillation counting method)などを使用して検出することができる。例えば、フローサイトメトリー(flow cytometry)、兔疫細胞化学法、放射能免疫分析法(RIA)、酵素免疫測定法(ELISA)、ウエスタンブロッティング(Western Blotting)、免疫沈降分析法(Immunoprecipitation Assay)、免疫拡散分析法(Immunodiffusion assay)、補体固定分析法(Complement Fixation Assay)、タンパク質チップ(protein chip)などにより検出することができる。より具体的に、少量の目的タンパク質を回収するために有用な免疫沈降法(immune precipitation)及び免疫ブロッティングを通じて検出することができる。
より具体的には、抗原−抗体複合体を酵素免疫測定法(ELISA:enzyme−linked immunosorbent assay)を利用して検出することができる。前記ELISAは、固体支持体に付着された抗原を認知する標識された抗体を利用する直接的ELISA、固体支持体に付着された抗原を認知する抗体の複合体で捕獲抗体を認知する標識された抗体を利用する間接的ELISA、固体支持体に付着された抗体と抗原の複合体で抗原を認知する標識されたまた他の抗体を利用する直接的サンドイッチELISA、固体支持体に付着された抗体と抗原の複合体で抗原を認知するまた他の抗体と反応させた後、この抗体を認知する標識された2次抗体を利用する間接的サンドイッチELISAなど多様なELISA方法を含む。
前記ELISA検出方法によって、尿、血液、血清または血漿などの生物学的試料は、固体支持体、例えば、マイクロタイタープレート、メンブレン、テストストリップなどにコーティングされた本発明のモノクローナル抗体と接触される。具体的一例として、マイクロタイタープレートのウェルを本発明のモノクローナル抗体でコーティングし、占有されなかった(nonoccupied)結合部位を、例えば、BSAで遮断した後、コーティングされたプレートのウェルを試料サンプルとインキュベーションし、引き継いで抗原−抗体複合体の存在を決定することができる。抗原−抗体複合体の存在は、抗原−抗体複合体の抗原に対して特異的な抗体、例えば、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1に特異的に結合するモノクローナルまたはポリクローナル抗体を使用して確認することができる。前記モノクローナルまたはポリクローナル抗体は検出標識を有することができ、検出標識を有しない場合、これらモノクローナルまたはポリクローナル抗体を検出することができるまた他の抗体で処理して確認することができる。
具体的には、支持体に付着された捕獲モノクローナル抗体を生物学的試料と反応させて、引き継いでヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1に特異的に結合するモノクローナル抗体を結合させてそれから検出標識信号を測定するか、これら複合体に検出可能な信号を生成することができる標識を有する2次抗体を添加してそれから検出標識信号を測定して、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を検出することができる。
また、本発明は、本発明によるモノクローナル抗体を含む肝癌診断キットに関する。
本発明の肝癌診断キットに使われるモノクローナル抗体は、この抗体がヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を選別的に認知することができる限り、モノクローナル抗体の断片も使用することができる。このような抗体断片は、F(ab')2、Fab、Fab'、Fv断片などを含むことができる。
前記肝癌診断キットは、本発明のモノクローナル抗体が付着されたタンパク質チップ形態で製造することができる。
本発明の肝癌診断キットには、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を選別的に認知するモノクローナル抗体またはその断片及び免疫学的分析に使われる道具/試薬が含まれる。
前記免疫学的分析に使われる道具/試薬には、適した担体、検出可能な信号を生成することができる標識物質、溶解剤、洗浄剤などが含まれる。また、標識物質が酵素の場合には、酵素活性を測定することができる気質及び反応停止剤を含むことができる。
適した担体では、これに限定されないが、可溶性担体、例えば、当分野に公知された生理学的に許容される緩衝液、例えば、PBS、不溶性担体、例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、フッ素樹脂、仮橋デキストラン、ポリサカライド、ラテックスに金属をメッキした磁性微粒子のような高分子、その他紙、ガラス、金属、アガロース及びこれらの組合せであることができる。
本発明の検出方法及び診断キットに使用するための検定システムは、これに限定されるものではないが、ELISAプレート、ディップ−ステッキデバイス、免疫クロマトグラフィー試験ストリップ及び放射分割免疫検定デバイス及び流水式(flow−through)デバイスなどを含む。
発明の実施のための形態
以下、本発明を実施例を通じて詳しく説明する。しかし、下記実施例は本発明を例示することで、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。
<実施例1>肝組織と血漿試料の需給
肝組織50mgは、細胞溶解RIPA緩衝溶液[50mMトリス(Tris)、150mM塩化ナトリウム(NaCl)、1%NonidetP−40、0.25%デオキシコール酸ナトリウム(sodium deoxycholate)、pH7.4]に入れて、4℃冷蔵条件で粉碎し、14000rpmで20分間遠心分離してタンパク質溶液を回収した。
病理学的に患者の個別情報が確保された健常者、肝炎患者、肝硬変患者、肝癌患者から分取された血漿は、延世セブランス病院の遺伝子銀行から提供を受けた。健常者の血漿は、肝癌指標標準検査要素である免疫欠乏ウイルス(HIV)由来のHIV−1及びHIV−2抗体、HIV−1抗原、B型肝炎表面抗原(hepatitis B surface antigen)、B型肝炎核抗原(hepatitis B core antigen)、C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus)、T細胞白血病ウイルス(HTLV−I/II)抗原、梅毒菌検査で陰性で判別された試料を使用した。試料は、−70℃で実験前まで保管して使用した。血漿の入手は 延世医大癌研究所(yonsei medical center)の臨床試験委員会(IRB)の規定によった。
<実施例2>最適抗原決定基の選定
肝−カルボキシルエステラーゼ1の3次構造で最適の抗原決定基を有するペプチドの選定は、韓国内の抗体製作会社であるAbFrontier社のソフトウェアを使用して分析した。分析されたペプチドリストで免疫化させるマウスの該当タンパク質のアミノ酸配列と異なるものを確認し、実際の研究で分析して肝−カルボキシルエステラーゼ1に特異的なペプチドを基準で再選別して最終13個のアミノ酸配列を有するペプチドを合成した(表1参照)。
<実施例3>マウスの免疫化
ペプチド基の各々同量の補助抗原(Freund's adjuvant)を乳状化して4匹の雌BALB/cの腹腔に1次注射し、4週後に2次注射し、また2週後に3次注射して免疫化させた。
前記各々の注射前に全てのマウスの尻尾から血清を分離して酵素免疫分析法でペプチド抗原とマウスで生産された抗体反応程度を測定した。
また、同時にタンパク質水準でも分析されるようにウェスタンブロット分析法も共に進行した。肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質との結合性測定は、ウェスタンブロット方法で実施し、基準試料(standard sample)として肝組織のタンパク質を使用した。
定量されて添加された肝組織のタンパク質5μgは、10%SDS−PAGEで分離し、ゲルは、ニトロセルロース(NC:nitrocelluose)膜にトランスファーした後(transfer)、5%脱脂乳(skimmed milk)が含まれたTBS−T緩衝溶液 [20mMトリス、137mM塩化ナトリウム、0.1%ツイン20(Tween−20)、pH7.6]で1時間の間ブロッキングした。ペプチドで免疫化されたマウスの血清を1次抗体として500:1の割合で5%脱脂乳とともに反応させた。2次抗体として抗−マウスIgG−HRP(Santa Cruz)を5000:1の割合で反応させた。最終NC膜は、ECL Plusウェスタンブロット試薬(GE Healthcare)で3分間反応させて、Typhoon 9400スキャナを利用してスキャンして抗原−抗体結合で反応した肝−カルボキシルエステラ−ゼ1タンパク質の信号を分析した。
図1は、免疫化期間別マウス血清での肝−カルボキシルエステラーゼ1の分析度を示した写真として、ゲル写真においてMは、タンパク質分子量別標準マーカー(5μg)を意味し、5μgは、肝組織タンパク質を意味する。
図1に示したように、#3マウスで高い抗原−抗体反応性を示して前記マウスを選択した。
<実施例4>モノクローナル抗体を生産する最適ハイブリドーマ細胞株の選別
前記実施例3で選択した#3マウスの脾臓細胞を分離してSp2/0−Ag14ミエローマ細胞と融合させた後、HAT培地に希釈させて8個の96−ウェルプレートに分株して培養した。培養された細胞は、250ng/wellで合成されたペプチドを抗原として酵素免疫分析法を実行して吸光度が一番高い11個のウェルを選択し、各細胞は、24−ウェルで培養されて同一な方法の酵素免疫分析法で5個のウェル(#1B2、#1G11、#2F4、#3C1、#3F2)を選定した。また、各細胞は、96−ウェルプレートに分株して培養され、酵素免疫分析法を3回反復実行してその中で一番高い反応性を示す5個のクローン細胞(#1A9、#4H3、#6A10、#8F11、#10E8)を選択した。
図2は、前記酵素免疫測定法で高い力価を有する各々一つの#3ウェル−細胞の培養液をウェスタンブロット分析した結果として、肝−カルボキシルエステラーゼ1の位置と結合程度を示した写真である。#3F2融合細胞で高い反応性を示した。
図3は、選別された5個の#ウェル細胞を更に96−ウェルプレートに分株して高い力価を示すウェルを3回反復して分析して最終選別されたウェルの細胞をウェスタンブロット分析した結果を示した写真として、#10E8ハイブリドーマ細胞で高い反応性を示した。
したがって、高い抗原−抗体反応性を示す#10E8ハイブリドーマ細胞株を最終選択し、これをマウスの腹腔に注射してから1週後、腹水を取って抗原−親和性精製コラムを使用して最終濃度が2mg/mLになるように濃縮して実験前まで冷凍保管した。
最終モノクローナル抗体#10E8のサブクラスアイソタイプ(subclass isotype)測定結果、IgG1型で判明された(表2参照)。
<実施例5>モノクローナル抗体の抗原−抗体反応の効率性分析:免疫沈降法及び免疫ブロッティング
磁石型ビードである「Dynabead MyOneTM Tosylactivated」(Invitrogen)は、製造社マニュアルによって抗−肝−カルボキシルエステラーゼ1ポリクローナル抗体(Abcam社、#Ab1875)と抗−肝−カルボキシルエステラーゼ1モノクローナル抗体(クローン#10E8)で各々コーティングされた。各抗−肝−カルボキシルエステラーゼ1抗体が結合されたビード10μl、20μl、30μl、40μl、50μlは、肝組織タンパク質100μgと一緒に1mLチューブで2時間の間免疫沈降させた。pH2で合わせたPBS−T緩衝溶液を使用して抗体に結合したタンパク質を回収し、免疫ブロッティングを実行してポリクローナル抗体とモノクローナル抗体(クローン#10E8)から結合された肝−カルボキシルエステラーゼ1の変化をImageQuantプログラムを使用してポリクローナル抗体と比較分析した。
図4は、ポリクローナル抗体とモノクローナル抗体(クローン#10E8)の抗原−抗体結合程度を比較した図として、pHCCは、肝癌患者15名の血漿を混合した試料200μlを抗体が結合されたビード30μlとともに免疫沈降したことで、5μgは、肝組織タンパク質を意味する。
図4に示したように、同一な条件でポリクローナル抗体よりモノクローナル抗体#10E8が20倍高い抗原−抗体反応性を示した。
<実施例6>モノクローナル抗体を利用した血漿内の肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質の分析:免疫沈降及び免疫ブロッティング
各々10名の健常者、肝炎患者、肝硬変患者、肝癌患者の血漿を混合した後、同一な200μlを実施例5で使われた肝−カルボキシルエステラーゼ1ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体#10E8と免疫沈降反応した後、ウェスタンブロット分析法を実行した。同一条件でスキャンするためにスキャン解像度を100マイクロンにした時、分析された肝−カルボキシルエステラーゼ1の信号強度をImageQuantプログラムを使用して分析した。
図5及び表3に示したように、モノクローナル抗体と結合した肝−カルボキシルエステラーゼ1の強度がポリクローナル抗体を使用した時より平均30倍以上分析効率が増加されたことを確認した。
<実施例7>モノクローナル抗体を利用した血漿内の肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質の分析:ELISA分析
希釈濃度が0.5mg/mLである前記モノクローナル抗体#10E8、ELISA適用可能なAbcam社の二つのポリクローナル抗体1と抗体2のポリクローナル抗体(#Ab1875、#Ab77730)200μlを96−ウェルプレートに添加した。前記96−ウェルプレートに添加して冷蔵状態で10時間反応させた後、比較試料で肝−カルボキシルエステラーゼ1の標準タンパク質を混合した200μlを前記ウェルに添加して2時間の間反応させた。2次結合抗体としてHRP酵素が結合されたhCE1抗体(#Ab34595)を5000:1で同一に添加し、1時間反応させた後、TMB発色試薬を添加した。
図6は、前記モノクローナル抗体#10E8とELISA適用可能なAbcam社の二つの抗体1と抗体2のポリクローナル抗体(#Ab1875、#Ab77730)の抗原−抗体結合程度を比較した結果として、(A)は、抗原−抗体結合による試料の発色結果であり、(B)は、肝−カルボキシルエステラーゼ1の濃度別抗原−抗体結合による吸光度数値を示した図である。
図6に示したように、標準曲線の分析された吸光度数値を比較すれば、本発明の#10E8抗体は、同一な含量の抗体対比本発明のモノクローナル抗体の結合効率性が既存抗体より顕著に高いことを確認した。
本発明は、タンパク質または疾病診断分野で使用することができる。

Claims (8)

  1. 寄託番号KCLRF−BP−00282のハイブリドーマにより生産されるヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質に特異的に結合することを特徴とするモノクローナル抗体。
  2. モノクローナル抗体は、ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質のC−末端のアミノ酸554〜567のエピトープ配列を認識することを特徴とする請求項1に記載のモノクローナル抗体。
  3. IgG1の兔疫グロブリン単位型(isotype)であることを特徴とする請求項1に記載のモノクローナル抗体。
  4. 請求項1のモノクローナル抗体を生産する寄託番号KCLRF−BP−00282であることを特徴とするハイブリドーマ細胞。
  5. 請求項1によるモノクローナル抗体を含むことを特徴とするヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1タンパク質の分離及び精製用組成物。
  6. 請求項1によるモノクローナル抗体を含むことを特徴とするヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の検出用組成物。
  7. 請求項1によるモノクローナル抗体を試料サンプルと接触させて抗原−抗体複合体形成を検出する段階を含むことを特徴とする尿または血中ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1の濃度検出方法。
  8. 請求項1によるモノクローナル抗体を含むことを特徴とする肝癌診断キット。
JP2014506322A 2011-04-18 2012-04-17 ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を特異的に認識するモノクローナル抗体、前記抗体を生産するハイブリドーマ細胞株及びその用途 Expired - Fee Related JP5798679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110035619 2011-04-18
KR10-2011-0035619 2011-04-18
KR10-2012-0034928 2012-04-04
KR1020120034928A KR101338517B1 (ko) 2011-04-18 2012-04-04 인간 간-카르복실에스터라제 1을 특이적으로 인식하는 단일클론 항체, 상기 항체를 생산하는 하이브리도마 세포주 및 이의 용도
PCT/KR2012/002911 WO2012144784A2 (ko) 2011-04-18 2012-04-17 인간 간-카르복실에스터라제 1을 특이적으로 인식하는 단일클론 항체, 상기 항체를 생산하는 하이브리도마 세포주 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512379A true JP2014512379A (ja) 2014-05-22
JP5798679B2 JP5798679B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=47285895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506322A Expired - Fee Related JP5798679B2 (ja) 2011-04-18 2012-04-17 ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を特異的に認識するモノクローナル抗体、前記抗体を生産するハイブリドーマ細胞株及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9116152B2 (ja)
EP (1) EP2700650B1 (ja)
JP (1) JP5798679B2 (ja)
KR (1) KR101338517B1 (ja)
CN (1) CN104066749B (ja)
WO (1) WO2012144784A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101523077B1 (ko) * 2013-07-08 2015-05-26 포항공과대학교 산학협력단 pH 미터를 이용한 바이오 물질 검출 방법
CN103642825A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 湖南师范大学 一种重组hCE1蛋白的可溶性表达和纯化方法
CN112255061A (zh) * 2020-10-13 2021-01-22 南开大学 一种通过免疫沉淀分离和检测蛋白质的方法
CN116535512B (zh) * 2022-12-09 2024-03-15 中国医学科学院肿瘤医院 针对肝细胞癌患者的异常凝血酶原单克隆抗体的制备及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008066964A2 (en) * 2006-06-23 2008-06-05 St. Jude Children's Research Hospital Compositions and methods for inducing or inhibiting activities of selected human cells
WO2009113758A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Plasma biomarker tool for the diagnosis of liver cancer comprising liver carboxylesterase 1 and liver cancer screening method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001649A1 (en) 1986-09-02 1988-03-10 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
EP0349578B2 (en) 1987-03-02 1998-10-28 Enzon Labs Inc. Organism carrying a Single Chain Antibody Domain at its surface.
AU605291B2 (en) 1987-03-20 1991-01-10 Micromet Ag Process for the purification of recombinant polypeptides
AU601273B2 (en) 1987-03-20 1990-09-06 Creative Biomolecules, Inc. Leader sequences for the production of recombinant proteins
EP0623679B1 (en) 1987-05-21 2003-06-25 Micromet AG Targeted multifunctional proteins
JP4288454B2 (ja) * 2000-09-04 2009-07-01 株式会社大塚製薬工場 薬物代謝の第i相反応に関与する酵素の測定方法、そのためのプローブおよびキット
WO2009077479A2 (en) 2007-12-17 2009-06-25 Novartis Ag Altering high-density lipoprotein levels through carboxylesterase 1 modulation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008066964A2 (en) * 2006-06-23 2008-06-05 St. Jude Children's Research Hospital Compositions and methods for inducing or inhibiting activities of selected human cells
WO2009113758A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Plasma biomarker tool for the diagnosis of liver cancer comprising liver carboxylesterase 1 and liver cancer screening method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014053922; K. Na et al.: '"Human plasma carboxylesterase 1, a novel serologic biomarker candidate for hepatocellular carcinoma' Proteomics Vol. 9, 2009, p. 3989-3999 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2700650B1 (en) 2018-05-30
US9116152B2 (en) 2015-08-25
US20140154699A1 (en) 2014-06-05
KR101338517B1 (ko) 2013-12-10
EP2700650A2 (en) 2014-02-26
WO2012144784A2 (ko) 2012-10-26
WO2012144784A3 (ko) 2013-01-17
CN104066749B (zh) 2016-03-30
JP5798679B2 (ja) 2015-10-21
KR20120118412A (ko) 2012-10-26
EP2700650A4 (en) 2014-12-03
CN104066749A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016203292B2 (en) Monoclonal antibody, and immunoassay using same
KR101593641B1 (ko) 중동호흡기증후군 코로나바이러스 뉴클레오캡시드를 인식하는 항체 및 그의 용도
US8399207B2 (en) Monoclonal antibodies against osteopontin
KR20080106157A (ko) Fas 결합 항체
JP5798679B2 (ja) ヒト肝−カルボキシルエステラーゼ1を特異的に認識するモノクローナル抗体、前記抗体を生産するハイブリドーマ細胞株及びその用途
JPWO2009044561A1 (ja) 抗proNT/NMNモノクローナル抗体
NO319913B1 (no) Fremgangsmate til sandwichimmunoassay for N-peptid
EP2484694B1 (en) Monoclonal antibody against human hig-1 polypeptide
JP4663831B2 (ja) モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法
WO2015064348A1 (ja) 糖鎖不全ヒトIgA1ヒンジ部を認識するモノクローナル抗体及びその用途
CN111303289A (zh) 抗人Tn型糖基化MUC1抗体及其用途
JP3451783B2 (ja) コリンエステラーゼの測定法及び肝硬変と肝炎の識別法
EP4092051A1 (en) Anti-soluble cd14 subtype antibody, kit and use thereof
JP5448424B2 (ja) ヒトIgGのFcを含有するタンパク質の測定試薬
JP2878317B2 (ja) ラミニン測定試薬
JP5585587B2 (ja) 5.9kDaペプチドの免疫学的測定方法
JP2003180345A (ja) 遊離型肝細胞増殖因子受容体の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees