JP2014208428A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014208428A
JP2014208428A JP2013190195A JP2013190195A JP2014208428A JP 2014208428 A JP2014208428 A JP 2014208428A JP 2013190195 A JP2013190195 A JP 2013190195A JP 2013190195 A JP2013190195 A JP 2013190195A JP 2014208428 A JP2014208428 A JP 2014208428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
medium
paper
recording
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013190195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6167783B2 (ja
Inventor
隠岐 成弘
Shigehiro Oki
成弘 隠岐
田村 哲也
Tetsuya Tamura
哲也 田村
達也 白根
Tatsuya Shirane
達也 白根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013190195A priority Critical patent/JP6167783B2/ja
Priority to CN201410115445.4A priority patent/CN104071606B/zh
Priority to US14/228,662 priority patent/US9145005B2/en
Publication of JP2014208428A publication Critical patent/JP2014208428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167783B2 publication Critical patent/JP6167783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • B41J29/023Framework with reduced dimensions

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】着脱自在なユニット体に用紙搬送路を形成するとともに前記用紙搬送路で用紙の検出を行う構成において、信頼性の向上を図るとともに、装置の大型化を抑える。
【解決手段】プリンター1は、記録ヘッド30を備えた装置本体1Aと、記録ヘッド30の側から送られる用紙を反転させる反転搬送路R3を形成するとともに装置本体1Aに対して着脱可能に構成された両面ユニット12と、を備える。両面ユニット12が装置本体1Aに装着された状態において、両面ユニット12内の用紙を検出する光学センサー21は、両面ユニット12の上部に設けられた開口部17bを介して、両面ユニット12内の用紙を検出する。
【選択図】図5

Description

本発明は、ファクシミリやプリンター等に代表される記録装置に関する。
ファクシミリやプリンターなどに代表される記録装置においては、媒体の一例としての記録用紙を反転させる反転搬送路を有し、記録の行われた記録用紙を反転させて、第1面(おもて面)に加えて第2面(うら面)に記録を可能なものがある。また、特許文献1に記載の記録装置は、記録用紙を反転させる反転経路を形成する反転ローラーが、記録装置本体に対し着脱可能な湾曲反転ユニットに設けられ、この湾曲反転ユニットを取り外すことで、装置内部の用紙搬送路が露呈する様に構成されている。
特開2012−240813号公報
ところで記録用紙の搬送を制御する観点において用紙搬送路の適宜の位置に用紙先端或いは後端の通過を検出する検出手段を設けることは従来から行われている。そして上記特許文献1記載の記録装置に開示された湾曲反転ユニットでの用紙通過を検出する必要性が生じる場合もある。
この場合、検出手段を湾曲反転ユニットに設けると、記録装置本体側の制御手段と検出手段との間で電気信号のやりとりを行う為、着脱自在な湾曲反転ユニットと、装置本体との間で電気的な接点を設ける必要がある。しかしながら湾曲反転ユニットの着脱を繰り返すにつれて前記接点に劣化が生じ、記録装置本体側の制御手段と検出手段との間で電気信号が正しく授受できなくなる虞がある。
また、湾曲反転ユニットの上部に検出手段を設ける場合には、検出手段の保護の為に、検出手段を覆うカバーを設けることが好ましいが、この様なカバーを設けると、装置本体における湾曲反転ユニットの装着領域上部にカバーを受け入れる領域が必要となる。一方、記録装置には記録機構を備える装置本体の上部にスキャナーが設けられ、即ち所謂複合機として構成される場合があるが、この様な場合には上記カバーを受け入れる領域とスキャナー設置領域とが干渉し、装置の大型化を招くこととなる。
そこで本発明はこの様な状況に鑑みなされたものであり、その目的は、着脱自在なユニット体に用紙搬送路を形成するとともに前記用紙搬送路で用紙の検出を行う構成において、信頼性の向上を図るとともに、装置の大型化を抑えることにある。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る記録装置は、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えた装置本体と、媒体を搬送する媒体搬送路を形成するとともに前記装置本体に対して着脱可能に構成されたユニット体と、前記ユニット体が前記装置本体に装着された状態において、前記ユニット体に設けられた開口部を介して前記媒体搬送路を通過する媒体を検出する、前記装置本体に設けられた第1検出手段とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、媒体搬送路を形成するとともに記録装置の本体に対して着脱可能に構成されたユニット体には開口部が設けられ、記録装置の本体には媒体の通過を検出する検出手段が設けられ、当該検出手段第1検出手段が前記開口部を介して前記媒体搬送路を通過する媒体を検出するので、前記ユニット体と前記装置本体との間で電気的な接点を設ける必要がなく、装置の信頼性を向上させることができる。
加えて検出手段第1検出手段が装置本体側に設けられているので、ユニット体の側に検出手段第1検出手段を設ける為のスペースが必要ない。このため、特にユニット体の上部に検出手段第1検出手段を設ける構成に比して、装置本体側の高さ方向寸法が大きくなることを回避することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記媒体搬送路は、前記記録ヘッドの側から送られる媒体を反転させる反転搬送路を含み、前記開口部は、前記ユニット体の上部に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記ユニット体が、前記記録ヘッドの側から送られる媒体を反転させる反転搬送路を形成し、前記開口部が前記ユニット体の上部に設けられる構成において、上記第1の態様の作用効果が得られる。
本発明の第3の態様は、第1のまたは第2の態様において、前記ユニット体は、給送前の媒体の少なくとも一部を支持する媒体支持面を備え、前記ユニット体が前記装置本体に装着された状態において、前記媒体支持面を介して前記記録ヘッドの側へと供給される媒体の供給経路が形成されることを特徴とする。
本態様によれば、前記ユニット体は、給送前の媒体の少なくとも一部を支持する媒体支持面を備え、前記ユニット体が前記装置本体に装着された状態において、前記媒体支持面を介して前記記録ヘッドの側へと供給される媒体の供給経路が形成されるので、前記ユニット体を取り外すことにより当該媒体の供給経路も露呈し、ジャム処理作業が容易となる。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記供給経路は、前記反転搬送路に合流するように形成され、前記第1検出手段は、前記供給経路と前記反転搬送路との合流点の下流側に設けられることを特徴とする。
本態様によれば、媒体支持面から挿入される用紙の給送経路として反転搬送路を利用することができ、記録装置の大型化を防ぐことが可能である。また、第1検出手段は、供給経路からの媒体の通過を検出することも可能である。
本発明の第4第5の態様は、第3または第4の態様のいずれかにおいて、前記検出手段第1検出手段は、前記媒体支持面を介して供給される媒体の供給経路において最も上流側に位置する、媒体をニップするローラー対に対して媒体給送方向上流側の位置において媒体を検出することを特徴とする。
本態様によれば、前記検出手段第1検出手段は、前記媒体支持面を介して供給される媒体の供給経路において最も上流側に位置する、媒体をニップするローラー対に対して媒体給送方向上流側の位置において媒体を検出するので、コシの弱い薄手の媒体が供給された場合でも、確実に検出することができる。即ち、コシの弱い薄手の媒体はローラー対によるニップ位置を通過できず、その結果媒体を供給できない虞があるが、本態様によれば、その様な虞がない。そして例えば、媒体の通過を検出した場合に上記ローラー対を駆動すれば、コシの弱い薄手の媒体でも確実に記録位置に送ることができる。
本発明の第5の態様は、第1から第4の態様のいずれかにおいて、前記装置本体において前記ユニット体を装着する装着領域に向けて、前記検出手段第1検出手段の構成部位の少なくとも一部が突出しており、前記ユニット体の上部には、当該ユニット体の着脱方向に沿って、前記検出手段第1検出手段の前記突出した部位を受け入れる溝が形成されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記検出手段第1検出手段の構成部位の少なくとも一部が前記ユニット体の装着領域に向けて突出しており、前記ユニット体の上部には前記突出した部位を受け入れる溝が形成されているので、前記ユニット体を装着する際に、前記突出した部位と前記溝との係合が前記ユニット体の装着を案内するように作用する。これにより、前記ユニット体を適切な位置に装着することができる。
本発明の第6の態様は、第1から第5の態様のいずれかにおいて、前記装置本体の上部には、画像読取装置が設けられ、前記検出手段第1検出手段の信号線は、前記画像読取装置と前記装置本体とを電気的に接続する接続ケーブルの配線経路を利用して配線されることを特徴とする。
本態様によれば、前記検出手段第1検出手段の信号線は、前記画像読取装置と前記装置本体とを電気的に接続する接続ケーブルの配線経路を利用して配線されるので、前記検出手段第1検出手段の信号線を配線するための専用の経路を設ける必要がなく、装置構成の複雑化を回避できるとともに、装置の組立作業性が向上する。
本発明の第7の態様は、第1から第6の態様のいずれかにおいて、前記検出手段第1検出手段は、前記開口部に対して検出光を放射する発光部及び前記開口部内からの反射光を受光する受光部を備えた光学センサーであることを特徴とする。
本態様によれば、前記検出手段第1検出手段は、発光部と受光部とを備えて成る光学センサーであり、即ち非接触式の検出手段第1検出手段であるので、前記ユニット体の着脱時に前記検出手段第1検出手段を破損させる虞がない。
本発明の第8の態様は、第1から第7のいずれか一項に記載の記録装置において、前記反転搬送路と前記供給経路との合流点よりも前記供給経路の上流側に、前記供給経路を通過する媒体を検出する第2検出手段を装置本体に備えることを特徴とする。
本態様によれば、トレイから給紙された用紙が下流側に搬送される際に、ユーザーが誤って手差し給紙経路から用紙を挿入することがあった場合に、ユーザーに注意を促したり、反転搬送路を構成する中間ローラーの回転を止めたり、あるいはその両方を実行することが可能である。その結果、用紙Pと用紙Qが衝突による紙ジャムを防いだり、重送することを防いだりすることができる。加えて、前記ユニット体と前記装置本体との間で電気的な接点を設ける必要がなく、装置の信頼性を向上させることができる。
本発明の第8の態様は、第1から第7の態様のいずれかにおいて、前記開口部を通過する媒体を前記開口部の外側に向けて付勢する付勢部を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記開口部を通過する媒体を前記開口部の外側に向けて付勢する付勢部を備えるので、前記開口部に対する媒体の通過位置がばらつき難く、前記開口部の位置を通過する媒体を前記検出手段第1検出手段によって適切に検出することができる。
本発明に係るプリンターを前方側から見た外観斜視図。 本発明に係るプリンターを前方側から見た外観斜視図。 本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図。 本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図。 本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図。 本発明に係るプリンターを後方側から見た外観斜視図。 本発明に係るプリンターの両面ユニットを取り外して後方側から見た外観斜視図。 光学センサー取付部位の斜視図。 光学センサー取付部位の斜視図。 スキャナーの上部筐体を取り外してケーブルの配線経路を上方から見た斜視図。 両面ユニットの斜視図。 両面ユニットに形成された溝部及び開口部の斜視図。 両面ユニットに形成された溝部及び開口部の斜視図。 両面ユニットの側断面図。 制御系統の一部を示すブロック図。 両面ユニットに形成された溝部及び開口部の斜視図。 他の実施形態に係るプリンターを模式的に示した斜視図。 他の実施形態に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明するが、本発明は、以下説明する実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることを前提として、以下本発明の一実施形態を説明するものとする。
図1及び図2は本発明に係るプリンター1を前方側から見た外観斜視図、図3〜図5はプリンター1の用紙搬送経路を示す側断面図、図6はプリンター1を後方側から見た外観斜視図、図7はプリンター1の両面ユニット12を取り外して後方側から見た外観斜視図である。
また、図8及び図9は光学センサー取付部位の斜視図、図10はスキャナーユニット3の上部筐体3aを取り外してケーブルの配線経路を上方から見た斜視図である。更に、図11は両面ユニット12の斜視図、図12及び図13は両面ユニット12に形成された溝部17a及び開口部17bの斜視図、図14は両面ユニット12の側断面図、図15は制御系統の一部を示すブロック図である。
以下、図1〜図5を参照しつつ本発明の記録装置の一実施形態であるプリンター1の全体構成について概説する。図1及び図2においてプリンター1は、媒体の一例としての記録用紙にインクジェット記録を行う記録部2の上部にスキャナーユニット3を備えており、即ちインクジェット記録機能に加えてスキャナー機能を備える複合機として構成されている。
スキャナーユニット3は、記録部2に対して回動可能に設けられており、回動することにより、閉じた状態(図1)と開いた状態(不図示)とをとり得る。
スキャナーユニット3において上部のカバー4は開閉可能な原稿カバーであり、当該カバー4を開放することにより、スキャナーユニット3の原稿台3a(図3〜図5において図示)が表れる様になっている。
装置前面において符号5は、電源ボタンや各種印刷設定・記録実行を行う操作ボタン、印刷設定内容や印刷画像のプレビュー表示などを行う表示部、等を備えて成る操作パネルである。
記録部2の後方上部において符号6は開閉可能な手差しカバーであり、図2に示す様にこの手差しカバー6を開くことにより、手差し供給経路(後述)を利用した記録用紙の手差しでの給紙が行える様になっている。手差しカバー6を開くと、後述するペーパーサポート13a、13bが展開可能となる。手差しカバー6は、回動軸6a(図6)を中心に、後述する両面ユニット12に対し回動可能に設けられている。
続いて、図3〜図5を参照しつつプリンター1の用紙搬送経路について更に詳しく説明する。本実施形態に係るプリンター1は、装置底部に下段側トレイ40及び上段側トレイ45を備え、当該下段側トレイ40或いは上段側トレイ45から記録用紙を1枚ずつ給送する。
複数枚の記録用紙を収容可能な下段側トレイ40及び上段側トレイ45は、媒体を収容する媒体収容部を構成し、即ちプリンター1の媒体収容部は複数の媒体収容トレイにより構成される。下段側トレイ40と、その上部に設けられる上段側トレイ45は、それぞれが独立して記録部2に対して着脱可能となっている。また、一方側が未装着状態であっても、他方側が装着されていれば、当該装着されているトレイから記録用紙を送り出すことができる様になっている。
図3〜図5においては、下段側トレイ40に収容される用紙を符号P1で、上段側トレイ45に収容される用紙を符号P2で、それぞれ示している(以下、特に区別する必要がない場合は「用紙P」と言う)。
尚、上段側トレイ45は、突き当たり位置、即ち給送可能位置(図3〜図5)と、退避位置(不図示)との間をスライド(変位)する。上記給送可能位置では、上段側トレイ45から用紙P2が給送可能となる。上記退避位置では、下段側トレイ40から用紙P1が給送可能となる。
符号44は下段側トレイ40に設けられた開閉可能なカバーであり、図3〜図5に示す様に当該カバー44を開くことにより、下段側トレイ40、上段側トレイ45、および排紙受けトレイ8、のこれらが装置前面側に露呈する様に構成されている。尚、図1ではカバー44は図示を省略している(下段側トレイ40を取り外した状態)。
不図示の駆動モーターによって回転駆動される、給送手段を構成する給送ローラー(ピックアップローラーとも呼ばれる)9は、回動軸11を中心に揺動するローラー支持部材10に設けられており、上段側トレイ45が上記退避位置にあるときは、下段側トレイ40に収容された用紙P1の最上位のものと接して回転することにより、当該最上位の用紙P1を下段側トレイ40から送り出す。
また上段側トレイ45が突き当たり位置(給送可能位置:図3)にあるとき、給送ローラー9は上段側トレイ45に収容された用紙P2の最上位のものと接して回転することにより、当該最上位の用紙P2を上段側トレイ45から送り出す。
続いて記録部2において下段側トレイ40及び上段側トレイ45の先端と対向する位置には分離斜面23が設けられており、下段側トレイ40が装着された状態では、下段側トレイ40の先端に設けられたストッパー41が、分離斜面23より奥方に入り込み、下段側トレイ40に収容された用紙先端が分離斜面16と当接可能な状態となる。
また上段側トレイ45においては、当該上段側トレイ45が給送可能位置に位置決めされた状態において、上段側トレイ45の先端に設けられたストッパー(不図示)が、分離斜面23より奥方に入り込み、上段側トレイ45に収容された用紙先端が分離斜面23と当接可能な状態となる。
そして下段側トレイ40或いは上段側トレイ45から送り出される用紙Pは、その先端が分離斜面23に接しながら下流側に進むことで、給送されるべき最上位の用紙Pと次位以降の用紙Pとの分離が行われる。
尚、用紙給送経路において分離斜面23の位置には用紙検出センサー38が設けられており、この位置において下段側トレイ40及び上段側トレイ45から送り出される用紙Pの先端を検出することが可能となっている。従って給送時のトレイが異なることに起因する給送経路長の差異や、収容された用紙枚数の多少が起因する給送経路長の差異に拘わらず、即ち条件によって異なる給送経路長に拘わらず、用紙先端位置を把握でき、これにより適切な給送制御を行える様になっている。尚、図3〜図5において光学センサー38と、後述する光学センサー21、39は、図示の便宜上、配置位置を示す三角マークとして描いている。
分離斜面23の先には、図示しないモーターによって回転駆動される中間ローラー24が設けられており、この中間ローラー24によって用紙Pは湾曲反転させられ、装置前方側へと向かう。尚、符号25A、25B、25Cは従動回転可能な従動ローラーであり、少なくとも用紙Pは、従動ローラー25Aと中間ローラー24とによってニップされ、また従動ローラー25Bと中間ローラー24とによってニップされて、下流側へと送られる。
中間ローラー24の先には、図示しないモーターによって回転駆動される搬送駆動ローラー26と、該搬送駆動ローラー26に接して従動回転する、ローラー支持部材36によって支持される搬送従動ローラー27とが設けられており、これらローラーによって用紙Pが、記録手段を構成する記録ヘッド30の下へと送られる。
尚、中間ローラー24の下方には符号33で示す案内部材が設けられている。この案内部材33は中間ローラー24と、搬送駆動ローラー26との間の用紙搬送経路を形成する。また符号34は案内部材33と搬送駆動ローラー26との間の用紙搬送経路を形成する案内部材である。また符号25Dは、両面印刷の為に搬送駆動ローラー26から上流側(図2〜図5において左側)にスイッチバックされる用紙Pを中間ローラー24との間でニップする従動ローラーである。
また用紙搬送経路においてローラー支持部材36の位置、具体的には搬送駆動ローラー26と搬送従動ローラー27とによる用紙ニップ位置の上流側近傍には、用紙検出センサー39が設けられており、この位置において用紙Pの先端或いは後端の通過を検出することが可能となっている。
続いてインクを吐出する、記録手段としての記録ヘッド30はキャリッジ29の底部に設けられ、当該キャリッジ29は図示しないモーターによって主走査方向(図3〜図5において紙面表裏方向)に往復動する様に駆動される。
記録ヘッド30と対向する位置には支持部材28が設けられ、当該支持部材28によって、用紙Pと記録ヘッド30との間の間隔が規定される。そして支持部材28の下流側には、図示しないモーターによって回転駆動される排出駆動ローラー31と、当該排出駆動ローラー31に接して従動回転する排出従動ローラー32とが設けられている。記録ヘッド30によって記録の行われた用紙Pは、これらローラーにより、排紙受けトレイ8へ向けて排出される。
上段側トレイ45の上部に位置する排紙受けトレイ8は、図示しないモーターによって記録部2に収納された状態(不図示)と、記録部2の前方側に突出した状態(図3〜図5)と、を取りうる様に設けられており、記録部2の前方側に突出した状態となることで、記録が行われて排出される記録用紙を受けることができる。
上述した給送ローラー9、中間ローラー24、搬送駆動ローラー26、キャリッジ29、記録ヘッド30、排出駆動ローラー31、のこれら制御対象は、図15に示す、制御部50によって制御される記録機構部51を構成する。制御部50は、用紙搬送経路の各所に配置された、用紙検出センサー38、21、39、の各検出手段から受ける検出信号に基づき、用紙位置や用紙サイズを把握することができる。また、紙ジャムが生じた場合、いずれの用紙検出センサー間において紙ジャムが生じているかを把握することができる。従って、ユーザーに対し適切なアラートを発することができる。
尚、用紙検出センサー38、21、39、のこれらは、本実施形態においては光学センサーである。図15を参照しつつ一例として用紙検出センサー21の構成を説明すると、光学センサー21は発光部21aと受光部21bとを備えて成り、発光部21aは用紙に対して検出光を放射し、受光部16bはこの放射光のうち用紙又は用紙搬送経路から反射した成分を受光する。
プリンター1の制御部50は、受光部21bにおける受光強度を示す信号を光学センサー21から受けることにより、用紙先端或いは後端の通過を検知することができる。このため、用紙搬送経路において光学センサー21と対向する部分は、反射率が用紙と大きく異なる様に、例えば黒色を成している。
以上が用紙搬送経路上の主な構成要素であるが、用紙搬送経路は上述した下段側トレイ40或いは上段側トレイ45から送り出された用紙Pが搬送される用紙搬送経路(図3において破線R1)のほか、第1面(おもて面)に記録が行われた用紙Pを反転させる反転搬送路(図4において破線R2)と、手差し案内部7を介して手差し供給される手差し供給路(図5において破線R3)と、を有している。
反転搬送路R2は、搬送駆動ローラー26を逆転駆動し、記録時に用紙後端だった側を先端にして中間ローラー24と従動ローラー25Dとの間に向けて搬送し、そして中間ローラー24により反転させ、再び搬送駆動ローラー26と搬送従動ローラー27との間に送る際の搬送路である。
手差し供給路R3は、後方上部の手差しカバー6を開放することにより表れる手差し案内面部7と、この手差し案内部7により案内される用紙Pを支持するペーパーサポート13a、13bと、のこれらにより形成される供給路である。
手差し供給路R3は、ユニット体としての両面ユニット12によりその一部が形成される。また両面ユニット12は、反転搬送路R2も形成する。以下、両面ユニット12について更に詳しく説明する。
両面ユニット12は、記録部2及びスキャナーユニット3を備える装置本体1Aに対して着脱可能に構成されている。そのため、両面ユニット12において用紙が詰まってしまった際に、容易に用紙を除去することが可能となる。図6及び図7に示す様に両面ユニット12は装置本体1Aの背面側に設けられ、装着状態において装置本体1Aの背面を構成する。
両面ユニット12の背面を構成する背面板15の上部両側にはロック解除つまみ14が設けられている。この2つのロック解除つまみ14を互いに近づく方向にスライドさせることにより、図示を省略するロック機構、即ち両面ユニット12を装置本体1Aにロックする機構、によるロックを解除して、図7に示す様に取り外すことができる。
図7において符号2aは、装置本体1Aにおいて両面ユニット12を装着する装着領域である。両面ユニット12を取り外すことにより、上述した案内部材33が露呈する。即ち、用紙搬送経路が露呈する。案内部材33は上述した3つの用紙搬送経路全てを構成するので、両面ユニット12を取り外すことで、上述した3つの用紙搬送経路に共通する搬送経路部分が露呈することとなる。
両面ユニット12は、上述した手差しカバー6と、中間ローラー24と、従動ローラー25A〜25Dと、手差し案内部7と、背面板15と、ペーパーサポート13a、13bと、を備えて成る。ペーパーサポート13a、13bは背面板15の内側に収納されており、垂直方向に引き出し可能となっている。ペーパーサポート13bはペーパーサポート13aの内部に収納されており、垂直方向に引き出し可能となっている。ペーパーサポート13aは、引き出した状態で図2及び図14に示す様に傾斜姿勢をとれる様になっており、手差し供給される用紙Pを支持する。
手差し案内部7の幅方向両側には図11に示す様にエッジガイド16a、16bが設けられており、手差し案内部7、ペーパーサポート13a、13b、のこれらによって支持される用紙は、その両側エッジがエッジガイド16a、16bによりガイドされる。
次いで、両面ユニット12が装着される装着領域2aについて説明する。装着領域2aの入口上部はスキャナーユニット3により構成されており、幅方向中央部には光学センサー21を取り付けるセンサー取付部材20が設けられている。
センサー取付部材20は、図8、図9に示す様にスキャナーユニット3の下部筐体3bに対して取り付けられ、その先端部20aに、光学センサー21が取り付けられている。光学センサー21はセンサー取付部材20の先端部20aに形成された開口部を介して、装着状態にある両面ユニット12に対し検出光を放射し、また反射光を受光する。センサー取付部材20は、その先端部20aが両面ユニット12の装着領域2aに向けて突出しており、即ち光学センサー21の構成部位の少なくとも一部が装着領域2aに向けて突出している。
図9は図8に示した状態から、スキャナーユニット3の原稿カバー4と上部筐体3aを取り外した状態を示しており、光学センサー21の取付位置から信号線としてのフレキシブルフラットケーブル(以下「FFC」)22が、図9の右方向に配線されている。図10において符号3cはスキャナーユニット3のイメージセンサー(不図示)をその走査方向に駆動するモーターである。このモーター3cを駆動する為の電気信号及びイメージセンサー(不図示)から制御部50へ送信する読取データを送信する為のフレキシブルフラットケーブル(以下「FFC」)3dが、スキャナーユニット3から下方に延び、装置本体1A内部に設けられた回路基板(制御部50を構成する)へ配線される。尚、図10ではスキャナーユニット3の一部のみを示し装置本体1Aは図示していない。
光学センサー21の取付位置から配線されるFFC22は、FFC3dと合流し、このFFC3dとともに装置本体1A内部の制御部50へと接続される。即ち、スキャナーユニット3と装置本体1Aとを電気的に接続するFFC3dの配線経路を利用してFFC22が配線されるので、光学センサー21の信号線を配線するための専用の経路を設ける必要がなく、装置構成の複雑化を回避できるとともに、装置の組立作業性が向上する。
次に、両面ユニット12の上部に設けられた上部カバー17には、図11〜図14に示す様に溝部17aと、開口部17bとが設けられる。
開口部17bは、両面ユニット12が装置本体1Aに装着された際に光学センサー21と対向する開口部であり、光学センサー21は、この開口部17bを介して、両面ユニット12内の用紙搬送経路を通る用紙Pを検出できる様になっている。
即ち、両面ユニット12内を搬送される用紙を検出する第1検出手段としての光学センサー21を両面ユニット12に設けず、装置本体1Aに設ける構成である為、両面ユニット12と装置本体1Aとの間で電気的な接点を設ける必要がなく、装置の信頼性を向上させることができる。
加えて光学センサー21が装置本体1A側に設けられているので、両面ユニット12の側に光学センサー21を設ける為のスペースが必要ない。このため、特に両面ユニット12の上部に光学センサー21を設ける構成に比して、装置本体1A側の高さ方向寸法が大きくなることを回避することができる。
即ち、両面ユニット12の上部に光学センサー21を設ける場合には、光学センサー21の保護の為に、光学センサー21を覆うカバーを設けることが好ましいが、この様なカバーを設けると、装置本体1Aにおける両面ユニット12の装着領域2a上部に、カバーを受け入れる領域が必要となる。一方、装置本体1Aの上部にスキャナーユニット3が設けられるので、上記の様なカバーを受け入れる領域とスキャナーユニット3の占有領域とが干渉し、装置の大型化を招くこととなる。しかしながら、上述の通り、光学センサー21は装置本体1A側に設けられるので、その様な装置の大型化を回避できる。
また本実施形態では、両面ユニット12は、給送前の用紙の少なくとも一部を支持する媒体支持面としての手差し案内部7を備え、両面ユニット12が装置本体1Aに装着された状態において、手差し案内部7を介して記録ヘッド30の側へと供給される用紙の供給経路R3が形成される。従って、両面ユニット12を取り外すことにより手差し供給路R3も露呈し、ジャム処理作業が容易となる。
また、装置本体1Aにおいてセンサー取付部材20の先端部20aは、両面ユニット12を装着する装着領域2aに向けて突出するが、両面ユニット12の上部には、当該両面ユニット12の着脱方向に沿って、センサー取付部材20の先端部20aを受け入れる溝部17aが形成されている。図13と図14は、実際には装置本体1A側に取り付けられるセンサー取付部材20を、説明の便宜上両面ユニット12とともに描いたものであり、両面ユニット12が装置本体1Aに装着された際の両者の位置関係を示すものである。
図13、図14に示す様に、両面ユニット12が装置本体1Aに装着される際、溝部17a内をセンサー取付部材20の先端部20aを通り、装着状態では先端部20aに設けられた光学センサー21が、両面ユニット12の開口部17bに臨んだ状態となる。
センサー取付部材20の先端部20aと溝部17aとの関係により、両面ユニット12を装着する際に、先端部20aと溝部17aとの係合が両面ユニット12の装着を案内するように作用する。これにより、両面ユニット12を適切な位置に装着することができる。
また本実施形態において両面ユニット12内の用紙を検出する検出手段は、開口部17bに対して検出光を放射する発光部21a及び開口部17b内からの反射光を受光する受光部21bを備えた光学センサー21であり、即ち非接触式の検出手段であって、開口部17bを介して用紙搬送経路に検出レバーを垂下させる構成ではないことから、両面ユニット12の着脱時に光学センサー21を破損させる虞がない。
続いて、光学センサー21による用紙検出位置について説明する。光学センサー21は、手差し案内部7を介して供給される手差し供給路R3において最も上流側に位置する、用紙をニップするローラー対、即ち反転ローラー24と従動ローラー25Bに対して、給送方向上流側の位置において用紙を検出する。図14において線S1は、光学センサー21による用紙検出位置を示している。
これにより、以下の様な作用効果が得られる。即ち、コシの弱い薄手の用紙はローラー対によるニップ位置を通過できず、その結果用紙を供給できない虞がある。しかしながら、光学センサー21は、手差し案内部7を介して供給される手差し供給路R3において最も上流側に位置するローラー対に対して用紙給送方向上流側の位置において用紙を検出するので、コシの弱い薄手の用紙が供給された場合でも、確実にそれを検出することができる。
そして用紙検出に基づき、反転ローラー24を駆動すれば、用紙は下流側に確実に送られるので、コシの弱い薄手の用紙でも確実に供給することができる。
尚、光学センサー21が手差し供給路R3上の用紙を検出した際、制御部50は、光、音、或いはその他ユーザーインターフェース(コンピューター上で動作するプリンタドライバ、或いは操作パネル5に設けられた表示パネル)を利用して、装置側が用紙を検出したことをユーザーに対して知らせることもできる。これによりユーザーに対し、用紙が問題なく差し入れられた旨の安心感を与えることができる。
また、例えば手差し供給路R3から用紙を差し入れるのが不適切な場合、例えば記録実行中(但し記録実行中の用紙後端は光学センサー21を通過済み)において、手差し供給路R3を介して用紙が差し入れられ、その用紙を光学センサー21が検出した場合には、制御部50は用紙搬送動作を中止することができる。これにより、差し入れられた用紙が中間ローラー24の回転を介して搬送経路内に供給されることを防止できる。
またその際、用紙搬送動作の中止に加え、上述したユーザーインターフェースを利用して、ユーザーに対してエラーメッセージや、差し入れられた用紙の除去を促す旨のメッセージを出すことができる。
上記実施形態は、その他種々の変形ができる。例えば、上述した開口部17bは、孔形状であるが、その他にも切欠き形状(少なくとも一辺が開放となっている)としても良い。あるいは、透明な窓部であってもよい。光学式センサー21であれば透明な窓部の下部に位置する用紙を検出することが可能である。
また、本実施形態において両面ユニット12内の用紙を検出する検出手段は光学センサー21の代わりに、用紙の挿入により回動するレバー式の検出手段を用いても良い。この構成によれば、センサー部分が汚れて検知性能が低下する虞がない。
また、両面ユニット12は、図16に示す様に構成することもできる。図16において、符号18は、開口部17bの下を通過する記録用紙を開口部17bの外側に向けて付勢する付勢部18を示している。この様に付勢部18によって開口部17bの下を通過する記録用紙を開口部17の外側に向けて付勢するので、開口部17bに対する記録用紙の通過位置がばらつき難く、即ち光学式センサー21と記録用紙との距離がばらつき難いので、開口部17bの位置を通過する記録用紙を光学センサー21によって適切に検出することができる。
更に、記録を行う記録ヘッドは、キャリッジによって往復移動されるタイプのものではなく、固定タイプ、いわゆるラインヘッド型のものを用いてもよい。
また記録ヘッドから吐出する液体であるインクの供給元は、キャリッジに装着したインクカートリッジであっても良いし、キャリッジ外部に設けたインク収容体であっても良い。キャリッジ外部のインク収容体は、記録装置の外観を構成する筐体の内部に設けても良いし、筐体の外部に設けても良い。キャリッジにインクカートリッジを装着するタイプであると、カートリッジ内のインク容量に制約があるが、キャリッジ外部にインク収容体を設けることで、インク容量がより多くなり、より多くの回数の記録をすることが可能となる。
なお、筐体外部から記録ヘッドへインクを供給する際には、インクを供給するためのインク供給チューブを筐体内部に引き回す必要がある。よって、筐体に孔や切欠きを設け、インク供給チューブはその孔や切欠きを通すとよい。あるいは筐体に開閉可能に設けられたスキャナーユニットやカバーなどの開閉体が筐体に対して完全に閉じないようにボスなどを立て、ボスによって形成された隙間を利用してチューブを筐体内部に引き回しても良い。このようにすれば、インク供給チューブの流路におけるインクの供給を確保できる。
図17はその一例であり、他の実施形態に係るプリンターを模式的に示した斜視図である。図17において符号100はインクジェットプリンター、符号102は記録部、符号103は記録部102に対して開閉可能なスキャナーユニット、符号105は操作部(装置前面側となる)、符号106はインク収容体、符号107はインク収容体106から記録ヘッド(図17では不図示)へインクを供給するインク供給チューブを示している。記録部102の上部にはボス(突起)109が設けられており、このボス109により、スキャナーユニット103が記録部102に対して完全な閉状態とならず、隙間108が形成された状態となる。
インク供給チューブ107は、隙間108からプリンター内部に入り込んでおり、これによりスキャナーユニット103がインク供給チューブ107のインク流路を遮断しない様に構成されている。この様にキャリッジ外部に設けたインク収容体106を利用することで、インク容量がより多くなり、より多くの回数の記録を行うことができる。
また、図18に示すように、手差し給紙経路R3において、中間ローラー24と合流する箇所よりも上流側において、光学センサー21とは異なる光学センサー121を設けても良い。光学センサー121は光学センサー21と同様に装置本体1Aに設けられている。便宜条、光学センサー121は、配置位置を示す三角マークとして描いている。
この構成により、下段側トレイ40あるいは上段側トレイ45から給紙された用紙Pが下流側に搬送される際に、ユーザーが誤って手差し供給路R3から用紙Qを挿入することがあった場合に、用紙Qの先端が光学センサー121を通過した際にはユーザーに注意を促したり、中間ローラー24の回転を止めたり、あるいはその両方を実行することが可能である。その結果、用紙Pと用紙Qが衝突による紙ジャムを防いだり、重送することを防いだりすることができる。なお、センサー121は光学センサーに限らず、用紙の通過を検出が出来るものであればよく、回動するレバー式の検出手段などを用いても良い。
また、ユーザーに注意を促す方法としては、音声であったり、警告音であったり、モニターにメッセージを表示したり、LEDなどの灯りを点灯させる方法や振動など、注意を向けさせる方法であれば良い。たとえば、用紙Qを再び手前に引き出すような注意をユーザーに促した場合には、用紙Qの後端が光学センサー121を再び通過した際には中間ローラー24を再び駆動して、用紙Pの搬送および印刷を開始するようにしても良い。
また、両面ユニット12は、装置本体1Aの背面側に設けられ、装着状態において装置本体1Aの背面を構成する形態に限られない。たとえば、装置本体側に開閉可能に装着されるカバーが装置本体1Aの背面を構成するとともにこのカバーが閉状態において反転搬送路の外側を構成する。そして、このカバーが開状態の際に、両面ユニットは装置本体1Aに対して着脱自在に構成され、両面ユニットが装置本体1Aに装着された際に、この両面ユニットは反転搬送路の内側の経路を構成するようにしてもよい。すると、カバーが閉状態で、両面ユニットが装置本体1Aに装着された状態において反転搬送路が構成され、記録用紙は反転搬送路を通過させることが出来る。
このような構成にすることにより、両面ユニットに反転搬送路の内側の経路を構成する機能だけを持たせるに留められ、装置本体1Aが大型化しても装置本体1Aに対して着脱する部材の大型化を抑制することが可能である。
1 インクジェットプリンター、1A 装置本体、2 記録部、2a ユニット装着領域、3 スキャナーユニット、3a 上部筐体、3b 下部筐体、3c モーター、3d フレキシブルフラットケーブル、4 原稿カバー、5 操作パネル、6 手差しカバー、7 手差し案内部、8 排紙受けトレイ、9 給送ローラー、10 ローラー支持部材、11 回動軸、12 両面ユニット、13a、13b ペーパーサポート、14 ロック解除つまみ、15 背面板、16a、16b エッジガイド、17 上部カバー、17a 溝部、17b 開口部、20 センサー取付部材、20a 先端部、21、121 用紙検出センサー、21a 発光部、21b 受光部、22 フレキシブルフラットケーブル、23 分離斜面、24 中間ローラー、25A〜25D 従動ローラー、26 搬送駆動ローラー、27 搬送従動ローラー、28 支持部材、29 キャリッジ、30 記録ヘッド、31 排出駆動ローラー、32 排出従動ローラー、33 案内部材、34 案内部材、35 仕切板、36 ローラー支持部材、38 用紙検出センサー、39 用紙検出センサー、40 下段側トレイ、40a 底面、41 ストッパー、44 カバー、45 上段側トレイ、45a 底面、50 制御部、51 記録機構部、P、P1、P2 記録用紙。

Claims (10)

  1. 媒体に記録を行う記録ヘッドを備えた装置本体と、
    媒体を搬送する媒体搬送路を形成するとともに前記装置本体に対して着脱可能に構成されたユニット体と、
    前記ユニット体が前記装置本体に装着された状態において、前記ユニット体に設けられた開口部を介して前記媒体搬送路を通過する媒体を検出する、前記装置本体に設けられた第1検出手段と、
    を備えた記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記媒体搬送路は、前記記録ヘッドの側から送られる媒体を反転させる反転搬送路を含み、
    前記開口部は、前記ユニット体の上部に設けられている、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または2に記載の記録装置において、前記ユニット体は、給送前の媒体の少なくとも一部を支持する媒体支持面を備え、
    前記ユニット体が前記装置本体に装着された状態において、前記媒体支持面を介して前記記録ヘッドの側へと供給される媒体の供給経路が形成される、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項3に記載の記録装置において、前記供給経路は、前記反転搬送路に合流するように形成され、
    前記第1検出手段は、前記供給経路と前記反転搬送路との合流点の下流側に設けられる
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項3または4のいずれか一項に記載の記録装置において、前記第1検出手段は、前記媒体支持面を介して供給される媒体の供給経路において最も上流側に位置する、媒体をニップするローラー対に対して媒体給送方向上流側の位置において媒体を検出する、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の記録装置において、前記装置本体において前記ユニット体を装着する装着領域に向けて、前記第1検出手段の構成部位の少なくとも一部が突出しており、
    前記ユニット体の上部には、当該ユニット体の着脱方向に沿って、前記第1検出手段の前記突出した部位を受け入れる溝が形成されている、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の記録装置において、前記装置本体の上部には、画像読取装置が設けられ、
    前記第1検出手段の信号線は、前記画像読取装置と前記装置本体とを電気的に接続する接続ケーブルの配線経路を利用して配線される、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の記録装置において、前記反転搬送路と前記供給経路との合流点よりも前記供給経路の上流側に、前記供給経路を通過する媒体を検出する第2検出手段を装置本体に備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の記録装置において、前記第1検出手段は、前記開口部に対して検出光を放射する発光部及び前記開口部内からの反射光を受光する受光部を備えた光学センサーである、
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の記録装置において、前記開口部を通過する媒体を前記開口部の外側に向けて付勢する付勢部を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2013190195A 2013-03-29 2013-09-13 記録装置 Active JP6167783B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190195A JP6167783B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-13 記録装置
CN201410115445.4A CN104071606B (zh) 2013-03-29 2014-03-26 记录装置
US14/228,662 US9145005B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Recording device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071600 2013-03-29
JP2013071600 2013-03-29
JP2013190195A JP6167783B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-13 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014208428A true JP2014208428A (ja) 2014-11-06
JP6167783B2 JP6167783B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51593281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190195A Active JP6167783B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-13 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9145005B2 (ja)
JP (1) JP6167783B2 (ja)
CN (1) CN104071606B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209923A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2017222496A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
WO2019073996A1 (ja) 2017-10-13 2019-04-18 株式会社タムラテコ 有害物処理方法およびオゾン発生装置
JP2020083610A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020118880A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7380135B2 (ja) 2019-11-27 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び処理装置
US11964479B2 (en) 2019-12-23 2024-04-23 Seiko Epson Corporation Medium feeding device and recording apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6730657B2 (ja) * 2016-02-01 2020-07-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10142503B2 (en) * 2016-06-28 2018-11-27 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
US10498913B2 (en) * 2016-07-29 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06312549A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Daiwa Seiko Inc 用紙反転装置
JPH07181756A (ja) * 1991-05-27 1995-07-21 Ricoh Co Ltd 記録紙の種類検知機能を備えた画像形成装置
JPH10142868A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Fujitsu Ltd 像形成装置
JPH10212042A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2005239346A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2006198876A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Funai Electric Co Ltd プリンタ
JP2009298567A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2010215376A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20100278573A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Xerox Corporation Moveable trail edge sensor for duplex registration
JP2012240813A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置、記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137447A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Canon Inc シート給送装置とこの装置を備えた画像形成装置
KR100501697B1 (ko) * 2003-07-21 2005-07-18 삼성전자주식회사 잼 제거 장치를 갖는 복합기 및 그 잼 제거 방법
US20070023997A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Ertel John P System and method for optically detecting media feeding malfunctions in an image forming apparatus
JP4744353B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-10 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4207066B2 (ja) * 2006-08-18 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5333059B2 (ja) 2009-08-27 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4962748B2 (ja) * 2010-01-29 2012-06-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
JP2011158510A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181756A (ja) * 1991-05-27 1995-07-21 Ricoh Co Ltd 記録紙の種類検知機能を備えた画像形成装置
JPH06312549A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Daiwa Seiko Inc 用紙反転装置
JPH10142868A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Fujitsu Ltd 像形成装置
JPH10212042A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2005239346A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2006198876A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Funai Electric Co Ltd プリンタ
JP2009298567A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2010215376A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20100278573A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Xerox Corporation Moveable trail edge sensor for duplex registration
JP2012240813A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置、記録装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209923A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10412238B2 (en) 2016-05-27 2019-09-10 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2017222496A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10118413B2 (en) 2016-06-17 2018-11-06 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
WO2019073996A1 (ja) 2017-10-13 2019-04-18 株式会社タムラテコ 有害物処理方法およびオゾン発生装置
JP2020083610A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7159824B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020118880A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7172653B2 (ja) 2019-01-25 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7380135B2 (ja) 2019-11-27 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び処理装置
US11964479B2 (en) 2019-12-23 2024-04-23 Seiko Epson Corporation Medium feeding device and recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104071606A (zh) 2014-10-01
JP6167783B2 (ja) 2017-07-26
US20140292986A1 (en) 2014-10-02
CN104071606B (zh) 2017-08-29
US9145005B2 (en) 2015-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167783B2 (ja) 記録装置
JP2007204243A (ja) 画像形成装置及び給紙カセット
US20160250868A1 (en) Recording apparatus and medium feeding device
JP5505635B2 (ja) インクジェット記録装置の搬送装置
US20140291913A1 (en) Recording apparatus
JP2014069395A (ja) インクジェット記録装置
JP6565295B2 (ja) 記録装置
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
JP6705523B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2023523526A (ja) 印刷装置
JP5630544B2 (ja) 画像記録装置
JP6210281B2 (ja) 記録装置
JP6020118B2 (ja) 画像読取装置
JP2016050066A (ja) 記録装置
JP6237995B2 (ja) 記録装置
JP2013226790A (ja) 記録装置および記録方法
JP4868018B2 (ja) 両面記録装置
JP6935827B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6493815B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5725223B2 (ja) 画像記録装置
JP6256499B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2017114684A (ja) 記録装置、媒体給送装置
JP5700067B2 (ja) 画像記録装置
JP2005074981A (ja) 蓋体支持装置、該蓋体支持装置を備えた記録装置
JP5935455B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150