JP2014098068A - シリコーンゴム組成物並びにシリコーンゴム成形物及びその製造方法 - Google Patents

シリコーンゴム組成物並びにシリコーンゴム成形物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014098068A
JP2014098068A JP2012249409A JP2012249409A JP2014098068A JP 2014098068 A JP2014098068 A JP 2014098068A JP 2012249409 A JP2012249409 A JP 2012249409A JP 2012249409 A JP2012249409 A JP 2012249409A JP 2014098068 A JP2014098068 A JP 2014098068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
silicone rubber
platinum complex
rubber composition
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012249409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5880399B2 (ja
Inventor
Minoru Igarashi
実 五十嵐
Masayuki Yoshida
政行 吉田
Yuka Mayumi
夕佳 真弓
Tsuneo Kimura
恒雄 木村
Masayuki Ikeno
正行 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2012249409A priority Critical patent/JP5880399B2/ja
Priority to US14/072,244 priority patent/US8952077B2/en
Priority to TW102140489A priority patent/TWI621649B/zh
Priority to CN201310562490.XA priority patent/CN103804912B/zh
Publication of JP2014098068A publication Critical patent/JP2014098068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880399B2 publication Critical patent/JP5880399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】水分を多く含有するゼオライト等の無機充填剤を添加してもシリコーンゴムの硬化不良が発生せず、発泡等の不具合がなく紫外線硬化で成形できる紫外線硬化性シリコーンゴム組成物を提供する。
【解決手段】(A)下記平均組成式(I)
1 aSiO(4-a)/2 (I)
(式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示し、aは1.95〜2.05の正数である。)
で示される一分子中にアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン
100質量部、
(B)含水量が0.5質量%以上の無機充填剤 1〜300質量部、
(C)一分子中にケイ素原子と結合する水素原子を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.1〜50質量部、
(D)光活性型白金錯体硬化触媒 有効量
を含有してなる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゼオライト等の含水率の高い無機充填剤を所定量含有し、紫外線を照射することにより硬化させることができるシリコーンゴム組成物、該組成物を用いたシリコーンゴム成形物の製造方法及びシリコーンゴム成形物に関する。
シリコーンゴムは、優れた耐候性、電気特性、低圧縮永久歪性、耐熱性、耐寒性などの特性を有しているため、電気機器、自動車、建築、医療、食品をはじめとして様々な分野で広く使用されている。例えば、リモートコントローラ、タイプライター、ワードプロセッサ、コンピュータ端末、楽器などのゴム接点として使用されるラバーコンタクト;建築用ガスケット;複写機用ロール、現像ロール、転写ロール、帯電ロール、給紙ロール等の各種ロール;オーディオ装置等の防振ゴム;コンピュータに使用されるコンパクトディスク用パッキンなどの用途が挙げられる。
シリコーンゴムを成形する際は、オルガノポリシロキサンを有機過酸化物を使用して加熱硬化させる方法や、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンを白金触媒などを用いて硬化させる付加反応による硬化方法が用いられる。
ところで、ゼオライトは規則的な孔を有しており、その中に様々な物質を吸着することができる。そのため脱臭剤、吸湿剤、選択的な吸収特性から水の軟質化、分離膜など、様々な用途に使用されている。
例えば、特公平7−55287号公報(特許文献1)には、ゼオライトをシリコーンゴムマトリックス中に分散させた分離膜が示されている。この文献ではゼオライトの特性を利用して、水中からアルコールを分離する膜に使用する方法が示されている。この文献の成膜方法は加熱することなく、室温での縮合反応により硬化する、いわゆる室温硬化型(RTV)のシリコーンゴム組成物を使用しており、他の成形方法については何ら記載されていない。他方、シリコーンゴムは種々の成形方法により得ることができるが、シリコーンゴムチューブ等は押し出し成形によって得ることができ、押し出し成形は効率的な製造方法である。押し出し成形時には硬化系として加熱下でのヒドロシリル化付加反応により硬化する付加加硫が用いられる場合があり、白金触媒による硬化の速度調整剤としてエチニルシクロヘキサノール等の制御剤が使用される。しかし、ゼオライトを添加したシリコーンゴムは、ゼオライトに制御剤が吸着してしまうなどの問題により、加熱工程が必須となる付加加硫を用いた押し出し成形では、表面の発泡と、硬化剤添加後の可使時間を両立することが困難である。制御剤添加量を多くすると、硬化時に発泡する問題が発生し、添加量が少ないと、硬化時の発泡は抑制できるものの可使時間が極端に短くなってしまう。また、通常シリコーンゴム組成物を押し出し成形する際に使用するアシル系の有機過酸化物を使用しても、ゼオライトを添加したシリコーンゴム組成物では成形時に発泡する現象を抑制することはできず、硬化性も悪化する。
一方、シリコーンゴム組成物を紫外線で硬化させる方法としては、特開昭55−125123号公報(特許文献2)、特公昭61−21963号公報(特許文献3)に記載があるが、高含水率で水分を含む充填剤、例えばゼオライト等を添加した配合に関しては何ら記載されていない。
また、本発明に関連する先行技術文献として、特許第3865638号公報(特許文献4)、特開2011−12264号公報(特許文献5)、特表2010−537018号公報(特許文献6)、特表2011−511768号公報(特許文献7)が挙げられる。
特公平7−55287号公報 特開昭55−125123号公報 特公昭61−21963号公報 特許第3865638号公報 特開2011−12264号公報 特表2010−537018号公報 特表2011−511768号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、水分を多く含有するゼオライト等の無機充填剤を添加してもシリコーンゴムの硬化不良が発生せず、発泡等の不具合がなく、紫外線硬化方法で成形できる紫外線硬化性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム成形物とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと、一分子中にSiH基を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、光活性型白金錯体硬化触媒とを組み合わせて紫外線硬化性とした場合、ゼオライト、補強性シリカ等の無機充填剤が若干の水を含んでいても、この水を除去することなく水を含んだまま使用しても、発泡等の不具合も発生せず、硬化不良も発生せずに上記オルガノポリシロキサンを紫外線硬化させることで、シリコーンゴム成形物が良好に得られることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記の紫外線硬化性シリコーンゴム組成物、及び該組成物に紫外線を照射することにより硬化することを特徴とするシリコーンゴム成形物の製造方法、並びにシリコーンゴム成形物を提供する。
〔1〕 (A)下記平均組成式(I)
1 aSiO(4-a)/2 (I)
(式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示し、aは1.95〜2.05の正数である。)
で示される一分子中にアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン
100質量部、
(B)含水量が0.5質量%以上の無機充填剤 1〜300質量部、
(C)一分子中にケイ素原子と結合する水素原子を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.1〜50質量部、
(D)光活性型白金錯体硬化触媒 有効量
を含有してなることを特徴とする紫外線硬化性シリコーンゴム組成物。
〔2〕 (B)成分がゼオライトである〔1〕記載のシリコーンゴム組成物。
〔3〕 (D)成分の光活性型白金錯体硬化触媒が、β−ジケトン白金錯体又は環状ジエン化合物を配位子に持つ白金錯体から選ばれるものである〔1〕又は〔2〕記載のシリコーンゴム組成物。
〔4〕 (D)成分が、トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4−ペンタンジオネ−ト)白金錯体、トリメチル(3,5−ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4−ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5−ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオナト)白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ−1,5−ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、及び(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体からなる群から選ばれる白金錯体である〔3〕記載のシリコーンゴム組成物。
〔5〕 (D)成分が(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体である〔4〕記載のシリコーンゴム組成物。
〔6〕 〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のシリコーンゴム組成物に紫外線を照射して硬化させることを特徴とするシリコーンゴム成形物の製造方法。
〔7〕 〔6〕記載の方法により製造したシリコーンゴム成形物を、更に加熱硬化することからなるシリコーンゴム成形物の製造方法。
〔8〕 〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のシリコーンゴム組成物の硬化物からなるシリコーンゴム成形物。
本発明の紫外線硬化性シリコーンゴム組成物によれば、含水量が0.5質量%以上の無機充填剤が配合されていても、硬化不良が生じることもなく、また発泡が生じることもなく、効果的に紫外線硬化させることができ、良好なシリコーンゴム成形物が得られる。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
−(A)成分−
本発明において、(A)成分は、下記平均組成式(I)で表される一分子中にアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンである。
1 aSiO(4-a)/2 (I)
(式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示し、aは1.95〜2.05の正数である。)
上記平均組成式(I)中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示し、通常、炭素数1〜12、特に炭素数1〜8のものが好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基等のアルケニル基、シクロアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基、あるいはこれらの基の水素原子の一部又は全部をハロゲン原子もしくはシアノ基等で置換した基などが挙げられ、メチル基、ビニル基、フェニル基、トリフルオロプロピル基が好ましく、特にメチル基、ビニル基が好ましい。
具体的には、該オルガノポリシロキサンの主鎖を構成するジオルガノシロキサン単位(R1 2SiO2/2、R1は上記と同じ、以下同様)の繰り返し構造がジメチルシロキサン単位のみの繰り返しからなるもの、又はこの主鎖を構成するジメチルシロキサン単位の繰り返しからなるジメチルポリシロキサン構造の一部として、フェニル基、ビニル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等を置換基として有するジフェニルシロキサン単位、メチルフェニルシロキサン単位、メチルビニルシロキサン単位、メチル−3,3,3−トリフルオロプロピルシロキサン単位等のジオルガノシロキサン単位を導入したものなどが好適である。
なお、分子鎖両末端は、例えば、トリメチルシロキシ基、ジメチルフェニルシロキシ基、ビニルジメチルシロキシ基、ジビニルメチルシロキシ基、トリビニルシロキシ基等のトリオルガノシロキシ基(R1 3SiO1/2)やヒドロキシジメチルシロキシ基等のヒドロキシジオルガノシロキシ基(R1 2(HO)SiO1/2)などで封鎖されていることが好ましい。この中でも特にトリビニルシロキシ基が反応性が高く好ましい。
特に、(A)成分としてのオルガノポリシロキサンは、一分子中に2個以上のアルケニル基を有することが必要である。通常、2〜50個、特に2〜20個程度のアルケニル基を有するものが好ましく、特にビニル基を有するものであることが好ましい。この場合、全R1中0.01〜20モル%、特に0.02〜10モル%がアルケニル基であることが好ましい。なお、このアルケニル基は、分子鎖末端でケイ素原子に結合していても、分子鎖の途中(分子鎖非末端)のケイ素原子に結合していても、その両方であってもよいが、少なくとも分子鎖末端のケイ素原子に結合していることが好ましい。
また、aは1.95〜2.05、好ましくは1.98〜2.02、より好ましくは1.99〜2.01の正数である。また、全R1中90モル%以上、好ましくは95モル%以上、更に好ましくはアルケニル基を除く全てのR1がアルキル基、特にはメチル基であることが望ましい。
このようなオルガノポリシロキサンは、例えばオルガノハロゲノシランの1種又は2種以上を(共)加水分解縮合することにより、あるいは環状ポリシロキサン(シロキサンの3量体、4量体など)をアルカリ性又は酸性の触媒を用いて開環重合することによって得ることができる。これらは基本的に直鎖状のジオルガノポリシロキサンであるが、(A)成分としては、分子量(重合度)や分子構造の異なる2種又は3種以上の混合物であってもよい。
なお、上記オルガノポリシロキサンの重合度は100以上(通常、100〜100,000)が好ましく、より好ましくは2,000〜50,000、特に好ましくは3,000〜20,000であり、室温(25℃)において自己流動性のない、いわゆる生ゴム状(非液状)であることが好ましい。重合度が小さすぎるとコンパウンドとした際に、ロール粘着などの問題が生じ、ロール作業性が低下するおそれがある。なお、本発明において、重合度(又は分子量)は、通常、トルエンを展開溶媒としてゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析によるポリスチレン換算の重量平均重合度(又は重量平均分子量)として測定することができる。
−(B)成分−
(B)成分は、含水量が0.5質量%以上の無機充填剤であり、湿式シリカ(沈降シリカ)、ゼオライト、水酸化アルミニウム、珪藻土等の水分を高含水率で含有する無機充填剤が例示される。これら無機充填剤に含まれる水分は、シリコーンゴムを付加加硫やアシル系有機過酸化物を用いて空気中で例えば50℃以上、特に100℃以上に加熱硬化しようとすると、硬化過程において揮発するため、成形物が発泡してしまう要因となる。
この場合、無機充填剤量中の水分量は、好ましくは0.5〜5.0質量%、より好ましくは0.5〜3.0質量%、更に好ましくは0.5〜2.0質量%である。なお、この水分量は、無機充填剤を、150℃で3時間、あるいは200℃で5分間の条件で乾燥機中で加熱乾燥した際の、加熱前後での質量減少分(質量%)として測定される。
本発明において(B)含水無機充填剤としては、具体的には、湿式シリカ(沈降シリカ)やゼオライトが用いられる。
湿式シリカとしては、NIPSIL(登録商標)−LP(商品名、東ソー・シリカ株式会社製)、トクシール(登録商標)USA(商品名、株式会社トクヤマ製)、Zeosil(登録商標)132(商品名、ローディアジャパン製)等が挙げられる。
ゼオライトは三次元構造の発達したアルミノシリケートであり、一般的にはAl23を基準としてM2/nO・Al23・xSiO2・yH2Oの構造で示される。
(M=アルカリ金属、アルカリ土類金属など、n=金属の価数、x=2以上の数、y=0以上の数)
ゼオライトは、シリカ(SiO2)とアルミナ(Al23)や、他の金属元素との組成比及び細孔径、比表面積などの異なるものが多種類存在している。本発明で使用するゼオライト素材としては、合成ゼオライト、天然ゼオライトのいずれのゼオライトも使用可能である。
具体的には、ゼオライトとしてはアナルシン、チャバサイト、クリノプチロライト、エリオナイト、フォジャサイト、モルデナイト、フィリップサイト等の天然ゼオライト;A型ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト等の合成ゼオライトを用いることができる。
また、シリカ成分とアルミナ成分の比が大きいもの(ハイシリカゼオライト、ハイアルミナゼオライト)は、疎水性の挙動を示し、極性の小さい成分と極性の大きい成分との混合物から極性の小さい成分を収着する性質がある。そのため、分離膜などの用途にはシリカ/アルミナの比が高いゼオライト(ハイシリカゼオライト、ハイアルミナゼオライト)が好ましい。
(B)成分は1種単独で使用しても2種以上併用してもよい。
(B)成分の添加量としては、(A)成分のオルガノポリシロキサン100質量部に対して1〜300質量部であり、特に10〜250質量部、更には20〜200質量部であることが好ましい。(B)成分の配合量が少なすぎる場合には、目的とする特性(例えば、脱臭性、吸湿性、選択的な吸収特性、水の軟質化、分離膜特性など)が得られず、多すぎる場合には加工性が悪くなり、また機械的強度が低下する。
−(C)成分−
(C)成分は、架橋剤(硬化剤)としてのオルガノハイドロジェンポリシロキサンであり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子と結合した水素原子(SiH基)を含有するもので、下記平均組成式(II)で示される従来から公知のオルガノハイドロジェンポリシロキサンが適用可能である。
2 bcSiO(4-b-c)/2 (II)
(式中、R2は炭素数1〜8の非置換又は置換の一価炭化水素基で、好ましくはアルケニル基等の脂肪族不飽和結合を有さないものである。具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル基等の非置換の一価炭化水素基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、シアノメチル基等の上記一価炭化水素基の水素原子の少なくとも一部がハロゲン原子やシアノ基で置換された置換アルキル基等の置換の一価炭化水素基である。bは0.7〜2.1、cは0.01〜1.0、かつb+cは0.8〜3.0、好ましくはbは0.8〜2.0、cは0.1〜1.0、より好ましくは0.18〜1.0、更に好ましくは0.2〜1.0、かつb+cは1.0〜2.5を満足する正数で示される。)
また、オルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、環状、分岐状、三次元網目状のいずれの構造であってもよい。この場合、一分子中のケイ素原子の数(又は重合度)は2〜300個、特に4〜200個程度の室温で液状のものが好適に用いられる。なお、ケイ素原子に結合する水素原子(SiH基)は分子鎖末端にあっても側鎖(分子鎖途中)にあっても、その両方にあってもよく、一分子中に少なくとも2個(通常2〜300個)、好ましくは3個以上(例えば3〜200個)、より好ましくは4〜150個程度含有するものが使用される。
(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの具体例としては、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、メチルハイドロジェンシクロポリシロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)メチルシラン、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)フェニルシラン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、環状メチルハイドロジェンポリシロキサン、環状メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、環状メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C65)SiO3/2単位とからなる共重合体等や上記各例示化合物において、メチル基の一部又は全部がエチル基、プロピル基等の他のアルキル基やフェニル基等のアリール基で置換されたもの等が挙げられる。また、このようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、具体的に下記構造式の化合物を例示することができる。
Figure 2014098068
(式中、kは2〜10の整数、s及びtは0〜10の整数である。)
このオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、25℃における粘度が0.5〜10,000mPa・s、特に1〜300mPa・s程度の液状であることが好ましい。粘度は、通常、回転粘度計(例えば、BL型、BH型、BS型、コーンプレート型など)等により測定することができる。
(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(A)成分のオルガノポリシロキサン100質量部に対して0.1〜50質量部であり、好ましくは0.1〜30質量部、より好ましくは0.1〜10質量部、更に好ましくは0.3〜10質量部である。
また、(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、(A)成分中のケイ素原子に結合したアルケニル基に対する(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子に結合した水素原子(即ち、SiH基)のモル比が0.5〜10モル/モル、好ましくは0.8〜6モル/モル、より好ましくは1〜5モル/モルとなる量で配合することが望ましい。0.5モル/モル未満であると架橋が十分でなく、十分な機械的強度が得られない場合があり、また10モル/モルを超えると硬化後の物理特性が低下し、特に耐熱性と圧縮永久歪性が著しく劣化する場合がある。
−(D)成分−
(D)成分は、光活性型白金錯体硬化触媒であり、光(特に、UV光以下の短波長光)を照射して活性化すると、(A)成分と(C)成分との付加反応(即ち、アルケニル基とSiH基とのヒドロシリル化付加反応)を促進する触媒作用を有する。本発明において、該(D)成分である光活性型白金錯体硬化触媒となる化合物は、通常、β−ジケトン白金錯体又は環状ジエン化合物を配位子に持つ白金錯体を意味する。
ここで、β−ジケトン白金錯体としては、例えば、トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4−ペンタンジオネ−ト)白金錯体、トリメチル(3,5−ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4−ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5−ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオナト)白金錯体等が挙げられる。また、環状ジエン化合物を配位子に持つ白金錯体としては、例えば、(1,5−シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ−1,5−ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体等が挙げられる。
これらの中では、環状ジエン化合物を配位子に持つ白金錯体、特には、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体などが好ましい。
上記(D)成分の含有量は、触媒としての有効量であればよいが、例えば、(A)及び(C)成分の合計質量に対して、白金金属の質量換算で1〜5,000ppmとなる量、好ましくは10〜500ppm程度の範囲で用いられるのが望ましい。該配合量が1ppm未満では付加反応が著しく遅くなるか、もしくは硬化しなくなる場合があり、また、5,000ppmを超えると経済的に好ましくない。
本発明のオルガノポリシロキサン組成物における硬化機構は上記した(A)成分としてのアルケニル基含有オルガノポリシロキサン、(C)成分としてのオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(D)成分としての光活性型白金錯体硬化触媒を混合して得られる三成分系を紫外線照射することによるものである。
本発明のシリコーンゴム組成物は、上述した成分の所定量を2本ロール、ニーダー、バンバリーミキサー等で混練りすることによって得ることができる。
本発明のシリコーンゴム組成物には、上記成分以外に、本発明の目的を損なわない範囲で、カーボンブラック等の導電性付与剤、酸化鉄やハロゲン化合物のような難燃性付与剤、軟化剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤等を添加することができる。
また、本発明のシリコーンゴム組成物はこれに紫外線照射すれば容易に硬化させることができ、この紫外線照射源としては低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、キセノン−水銀ランプ、金属ハライドランプ等を用いればよいが、一般に入手し易い高圧水銀灯を用いることがよく、オゾン発生タイプでもオゾンレスタイプのいずれでもよいが、高エネルギーの波長の紫外線の放射を伴うということからオゾン発生タイプのものとすることがよい。
この場合、紫外線硬化条件は特に限定されないが、紫外線強度(紫外線照射量)としては、50mJ/cm2以上が好ましく、より好ましくは100mJ/cm2以上である。紫外線強度が50mJ/cm2未満であると硬化が不十分となる場合があり、紫外線照射後の熱処理時に発泡する場合がある。照射温度も特に限定されないが、室温付近であれば特に問題はなく、例えば0〜70℃の範囲が好ましく、10〜40℃の範囲がより好ましい。上記の照射量の紫外線が照射されれば、照射時間は限定されない。なお、紫外線強度(照射量)の上限は特に制限されないが、通常30,000mJ/cm2以下、特に10,000mJ/cm2以下程度であればよい。
また、紫外線を照射した後に、加熱空気中で硬化させることにより、材料内部の硬化を促進することができる。内部の硬化が十分でなくても、表面は紫外線により硬化しており、紫外線硬化後に熱処理を行うことにより、発泡することなく内部まで硬化した成形物を得ることができる。
この場合、加熱は100〜400℃、特に120〜200℃で5秒〜2時間、特に1〜20分間とすることが好ましい。
従来、シリコーンゴムの押し出し材料を硬化させる場合は、付加加硫や、アシル系の有機過酸化物を添加し空気中で加熱する方法を選択しなければならなかったが、水分を含んだ充填剤を添加した場合、いずれも発泡等の問題が生じる。これに対し、本発明の方法によれば、水分を含有する充填剤を含んでいても、シリコーンゴムを押し出し成形した際に発泡等の問題なく成形することが可能となる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記例中の部は質量部を示す。また、平均重合度は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析(溶媒:トルエン)におけるポリスチレン換算の重量平均重合度である。
[実施例1]
主鎖を構成するジオルガノシロキサン単位としてジメチルシロキサン単位99.850モル%とメチルビニルシロキサン単位0.125モル%、分子鎖末端基としてジメチルビニルシロキシ基0.025モル%を含有する平均重合度が約6,000である直鎖状オルガノポリシロキサン(I)(生ゴム) 40部、
ハイシリカゼオライトHiSiv 3000、含水量1.8質量%(200℃,5分間の加熱処理前後での質量減少分)(ユニオン昭和株式会社製、疎水性モレキュラーシーブ)
60部
をニーダー中で、室温(25℃)下で均一に混合してコンパウンドを調製した。
上記コンパウンド100部に対し、架橋剤として側鎖にSiH基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン(分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、重合度約80、SiH基量0.0055mol/g)1.4部、及び光活性型白金錯体として(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体の0.16質量%トルエン溶液0.3部を添加し、均一に混合してシリコーンゴム組成物を調製した後、2mm厚の未硬化シートを作製し、次いで5,000mJ/cm2の強度の紫外線を照射して試験シートを作製した。
[実施例2]
紫外線の強度を1,000mJ/cm2とした以外は実施例1と同様に試験シートを作製した。
[実施例3]
アルケニル基含有オルガノポリシロキサンとして、主鎖を構成するジオルガノシロキサン単位としてジメチルシロキサン単位99.850モル%とメチルビニルシロキサン単位0.125モル%、分子鎖末端基としてメチルジビニルシロキシ基0.025モル%を含有する平均重合度が約6,000である直鎖状オルガノポリシロキサン(II)(生ゴム)を用いた以外は実施例1と同様に試験シートを作製した。
[実施例4]
(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体の0.16質量%トルエン溶液の添加量を0.6部とした以外は実施例1と同様に試験シートを作製した。
[実施例5]
実施例1で作製したシートについて、更に、200℃,2時間のポストキュア処理を行った試験シートを作製した。
[比較例1]
紫外線を照射せず、250℃の乾燥機(空気中)に15分間入れてシート作製した以外は実施例1と同様に試験シートを作製した。
[比較例2]
オルガノハイドロジェンポリシロキサン及び(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体に代えて、付加架橋硬化剤としてC−25A(光活性のない白金触媒)/C−25B(オルガノハイドロジェンポリシロキサン)(共に信越化学工業株式会社製)をそれぞれ0.5部/2.0部を添加した以外は実施例1と同様にシリコーンゴム未硬化シートを作製し、実施例1と同様に5,000mJ/cm2の強度の紫外線を照射して試験シートを作製した。
[比較例3]
オルガノハイドロジェンポリシロキサン及び(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体に代えて、付加架橋硬化剤としてC−25A(光活性のない白金触媒)/C−25B(オルガノハイドロジェンポリシロキサン)(共に信越化学工業株式会社製)をそれぞれ0.5部/2.0部を添加した以外は実施例1と同様にシリコーンゴム未硬化シートを作製し、紫外線を照射せず、250℃の乾燥機(空気中)に15分間入れて硬化して試験シートを作製した。
[比較例4]
オルガノハイドロジェンポリシロキサン及び(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体を添加せず、有機過酸化物としてビス(4−メチルベンゾイル)パーオキサイドを1.0部添加した以外は実施例1と同様にシリコーンゴム未硬化シートを作製し、紫外線を照射せず、250℃の乾燥機(空気中)に15分間入れて試験シートを作製した。
(評価方法)
以上のようにして得られた試験シートについて、外観から発泡の有無等を観察し、JIS K6249に準じて硬度(デュロメーターA)を測定した。それらの結果を表1、表2に示す。
Figure 2014098068
Figure 2014098068
なお、これまで本発明を実施形態をもって説明してきたが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
また、シリカ成分又はアルミナ成分の比が大きいもの(ハイシリカゼオライト、ハイアルミナゼオライト)は、疎水性の挙動を示し、極性の小さい成分と極性の大きい成分との混合物から極性の小さい成分を収着する性質がある。そのため、分離膜などの用途にはシリカ又はアルミナの比が高いゼオライト(ハイシリカゼオライト、ハイアルミナゼオライト)が好ましい。
(B)成分は1種単独で使用しても2種以上併用してもよい。

Claims (8)

  1. (A)下記平均組成式(I)
    1 aSiO(4-a)/2 (I)
    (式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示し、aは1.95〜2.05の正数である。)
    で示される一分子中にアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン
    100質量部、
    (B)含水量が0.5質量%以上の無機充填剤 1〜300質量部、
    (C)一分子中にケイ素原子と結合する水素原子を2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.1〜50質量部、
    (D)光活性型白金錯体硬化触媒 有効量
    を含有してなることを特徴とする紫外線硬化性シリコーンゴム組成物。
  2. (B)成分がゼオライトである請求項1記載のシリコーンゴム組成物。
  3. (D)成分の光活性型白金錯体硬化触媒が、β−ジケトン白金錯体又は環状ジエン化合物を配位子に持つ白金錯体から選ばれるものである請求項1又は2記載のシリコーンゴム組成物。
  4. (D)成分が、トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4−ペンタンジオネ−ト)白金錯体、トリメチル(3,5−ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4−ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5−ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオナト)白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ−1,5−ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、及び(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体からなる群から選ばれる白金錯体である請求項3記載のシリコーンゴム組成物。
  5. (D)成分が(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体である請求項4記載のシリコーンゴム組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載のシリコーンゴム組成物に紫外線を照射して硬化させることを特徴とするシリコーンゴム成形物の製造方法。
  7. 請求項6記載の方法により製造したシリコーンゴム成形物を、更に加熱硬化することからなるシリコーンゴム成形物の製造方法。
  8. 請求項1〜5のいずれか1項記載のシリコーンゴム組成物の硬化物からなるシリコーンゴム成形物。
JP2012249409A 2012-11-13 2012-11-13 シリコーンゴム成形物の製造方法 Expired - Fee Related JP5880399B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249409A JP5880399B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 シリコーンゴム成形物の製造方法
US14/072,244 US8952077B2 (en) 2012-11-13 2013-11-05 Silicone rubber composition, silicone rubber molded article, and production method thereof
TW102140489A TWI621649B (zh) 2012-11-13 2013-11-07 聚矽氧橡膠組成物、聚矽氧橡膠模製物件、及其製造方法
CN201310562490.XA CN103804912B (zh) 2012-11-13 2013-11-13 硅橡胶组合物,硅橡胶模塑制品及其制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249409A JP5880399B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 シリコーンゴム成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098068A true JP2014098068A (ja) 2014-05-29
JP5880399B2 JP5880399B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=50682305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249409A Expired - Fee Related JP5880399B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 シリコーンゴム成形物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8952077B2 (ja)
JP (1) JP5880399B2 (ja)
CN (1) CN103804912B (ja)
TW (1) TWI621649B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224347A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 紫外線硬化性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム成形物とその製造方法
JPWO2020050167A1 (ja) * 2018-09-03 2021-08-26 マクセルホールディングス株式会社 ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
JP2022034356A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 信越化学工業株式会社 ゼオライト含有シリコーンゴム組成物及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047219A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 信越化学工業株式会社 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物
EP3034561B1 (en) * 2014-12-19 2019-02-06 NKT HV Cables GmbH A method of manufacturing a high-voltage DC cable joint, and a high-voltage DC cable joint.
CN104877349A (zh) * 2015-05-11 2015-09-02 上海应用技术学院 一种硅酸铝钠改性的苯基硅橡胶复合材料及制备方法
CN105131613B (zh) * 2015-10-08 2020-01-31 成都硅宝科技股份有限公司 加成型光固化有机硅橡胶组合物
DE102015222486A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Raumedic Ag Neutralisations-Additiv
MX2018006755A (es) * 2015-12-03 2018-11-09 Elantas Beck Gmbh Composicion de organosiloxano de un componente reticulable por uv estable al almacenamiento.
CN111032741A (zh) * 2017-08-04 2020-04-17 瓦克化学股份公司 贵金属催化剂的稳定化
GB201803923D0 (en) * 2018-03-12 2018-04-25 Johnson Matthey Plc Compositions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126317A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Toshiba Silicone Co Ltd 紫外線硬化型ポリオルガノシロキサン組成物
JP2008013713A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd ガラス繊維製品処理剤組成物
JP2008508382A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 厚肉成形製品または厚肉被覆の製造のための光活性化された硬化性のシリコン組成物の使用
JP2010537018A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハー 成形品の連続製造方法及びこの方法におけるシリコーンゴム組成物の使用
JP2012506933A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 光によって架橋可能なシリコーン混合物からのシリコーン成形体の製造法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034988B2 (ja) 1979-03-19 1985-08-12 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンの硬化方法
US4364809A (en) 1979-03-19 1982-12-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing cured rubbery products of organopoly-siloxanes
JPS6121963A (ja) 1983-11-07 1986-01-30 日立金属株式会社 高硬度高靭性ai↓2o↓3系焼結材料
JPS60115611A (ja) 1983-11-25 1985-06-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP0254758B1 (en) 1986-07-29 1991-06-26 GFT Gesellschaft für Trenntechnik mbH Pervaporation process and membrane
JPH0755287A (ja) 1993-08-13 1995-03-03 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ケミカルヒートポンプシステム
DE102008000156A1 (de) 2008-01-25 2009-07-30 Wacker Chemie Ag Durch Bestrahlung aktivierte Hydrosilylierungsreaktionen
DE102009027486A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconbeschichtungen und Siliconformkörpern aus durch Licht vernetzbaren Siliconmischungen
JP2013087199A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126317A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Toshiba Silicone Co Ltd 紫外線硬化型ポリオルガノシロキサン組成物
JP2008508382A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 厚肉成形製品または厚肉被覆の製造のための光活性化された硬化性のシリコン組成物の使用
JP2008013713A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd ガラス繊維製品処理剤組成物
JP2010537018A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハー 成形品の連続製造方法及びこの方法におけるシリコーンゴム組成物の使用
JP2012506933A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 光によって架橋可能なシリコーン混合物からのシリコーン成形体の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224347A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 紫外線硬化性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム成形物とその製造方法
JPWO2020050167A1 (ja) * 2018-09-03 2021-08-26 マクセルホールディングス株式会社 ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
JP7374909B2 (ja) 2018-09-03 2023-11-07 マクセル株式会社 ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
JP2022034356A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 信越化学工業株式会社 ゼオライト含有シリコーンゴム組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201431921A (zh) 2014-08-16
CN103804912B (zh) 2018-09-04
JP5880399B2 (ja) 2016-03-09
CN103804912A (zh) 2014-05-21
US8952077B2 (en) 2015-02-10
TWI621649B (zh) 2018-04-21
US20140135416A1 (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880399B2 (ja) シリコーンゴム成形物の製造方法
JP5510148B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴム組成物の製造方法
JP5768824B2 (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムスポンジ
JP5072508B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP4524565B2 (ja) 湿式シリカ含有シリコーンゴム硬化物の発泡を抑制する方法
JP5803845B2 (ja) 付加硬化型フロロシリコーンゴム組成物
EP0577276B1 (en) High strength elastomeric desiccant
JP6060517B2 (ja) 紫外線硬化性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム成形物とその製造方法
JP2008063508A (ja) 押出成型用シリコ−ンゴム組成物
JP2007002183A (ja) タイヤ製造用シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP5527309B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴムコンパウンド及びシリコーンゴム組成物の製造方法
JP6079607B2 (ja) フロロシリコーンゴム組成物
JP5888076B2 (ja) シリコーンゴム配合物の耐可塑戻り特性向上方法並びにシリコーンゴム硬化物の耐圧縮永久歪特性向上方法及び硬度差低減方法
JP6107741B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴムコンパウンド及びミラブル型シリコーンゴム組成物の製造方法
JP2014224193A (ja) シリコーンゴム組成物の接着方法及び複合成型品
JP2016164281A (ja) 動摩擦係数を低減する方法
JP6024427B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴムコンパウンド及びシリコーンゴム組成物の製造方法
JP2010221504A (ja) タイヤ加硫用ブラダー
JP7099539B2 (ja) Ledヘッドランプ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ
JP5686530B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP2016172809A (ja) ミラブル型シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2022034356A (ja) ゼオライト含有シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP6439603B2 (ja) 紫外線吸収性付与シリコーンゴム組成物並びに紫外線吸収性ゴムの製造方法
JP2012236976A (ja) シリコーンゴム配合物及びシリコーンゴム組成物の製造方法
JP2010228102A (ja) ブラダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees