JP2014086717A - アレイ基板及びその製造方法、並びにディスプレイ - Google Patents

アレイ基板及びその製造方法、並びにディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2014086717A
JP2014086717A JP2013052988A JP2013052988A JP2014086717A JP 2014086717 A JP2014086717 A JP 2014086717A JP 2013052988 A JP2013052988 A JP 2013052988A JP 2013052988 A JP2013052988 A JP 2013052988A JP 2014086717 A JP2014086717 A JP 2014086717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
insulating layer
layer
passivation layer
oxynitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013052988A
Other languages
English (en)
Inventor
Guangcai Yuan
▲廣▼才 袁
Woo Bong Lee
禹奉 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2014086717A publication Critical patent/JP2014086717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • H01L27/1244Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明はディスプレイ、アレイ基板及びその製造方法に関する。
【解決手段】前記アレイ基板は、基板及び前記基板上に形成される薄膜トランジスタ及び画素電極を備え、前記薄膜トランジスタはゲート電極、ゲート絶縁層、活性層、ソース電極及びドレイン電極を備え、かつ前記薄膜トランジスタの上方がパッシベーション層で覆われ、前記薄膜トランジスタの活性層は酸化物半導体であり、前記パッシベーション層は、少なくとも1層の無機絶縁薄膜または有機絶縁薄膜を有する。前記アレイ基板は、水素グループが酸化物半導体に与える影響を効果的に避け、TFTデバイス全体の安定性を最大限に向上させ、最終製品の歩留まりを向上させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、アレイ基板及びその製造方法、並びにディスプレイに関する。
酸化物薄膜トランジスタ(Oxide TFT)は、金属酸化物半導体を活性層とする薄膜トランジスタ(TFT)であり、厚みが非常に薄く、消費電力が低い等のメリットを有し、液晶ディスプレイパネルの製造に用いられるだけでなく、新世代の有機発光表示パネル、OLED(Organic Light−Emitting Diode、有機発光ダイオード)にも用いられる。
図1、図2A〜図2Mを参照しながら、従来技術に係るOxide TFTアレイ基板の製造方法を説明する。
図1は従来のOxide TFTアレイ基板の製造方法を示すフローチャートであり、図2A〜図2MはOxide TFTアレイ基板を製造するときの断面図である。
S101’において、基板上にゲート金属薄膜を形成する。
図2Aに示すように、基板12上にゲート金属薄膜13を形成する。TFTを製造するとき、ゲート金属薄膜は殆どマグネトロンスパッタリングリング法によって製造され、材料はデバイス構造及び工程の要求によって選択することができる。基板12はガラス基板、石英基板等の無機材料に基づく透明基板であってもよいし、有機可撓性材料で製造される透明基板であってもよい。
S102’において、ゲート金属薄膜をパターニングし、ゲートライン及びゲート電極を形成する。
図2Bに示すように、ウェットエッチングによって、ゲート金属薄膜13をパターニングしてゲートライン(図示しない)、ゲート電極13a及び共通電極線13bを得る。具体的な設計によって、共通電極線を製造しなくてもよい。
S103’において、ゲート電極の上方にゲート絶縁層を形成する。
図2Cに示すように、ゲート電極をパターニングした後、Pre−clean工程(成膜前洗浄)、プラズマ強化化学的気相蒸着法(PECVD)等の工程により、ゲート電極のパターンを有する基板上にゲート絶縁層14を製造する。
S104’において、酸化物半導体薄膜を形成する。
図2Dに示すように、酸化物半導体薄膜15を形成する。酸化物TFTを製造するとき、最も重要なのは、酸化物半導体薄膜の製造である。現在、幅広く用いられる酸化物半導体は、インジウム・ガリウム・亜鉛・酸化物(IGZO)、インジウム・ガリウム・スズ・酸化物(IGTO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等及びそれらに関連する他の異なる比率の配合物である。主な製造方法はマグネトロンスパッタリング堆積(Sputter)及び溶液法等である。
S105’において、酸化物半導体薄膜をパターニングし、Oxide TFTの活性層を形成する。
図2Eに示すように、酸化物半導体薄膜をパターニングして活性層15aのパターンを得る。酸化物半導体活性層のパターニング工程について、エッチング工程は主に、ウェットエッチングと、ドライエッチングとの2種を有する。異なる方法の採用によって、酸化物半導体層に異なるダメージを与える。
S106’において、エッチングストップ層薄膜を形成してパターニングする。
図2Fに示すように、エッチングストップ層薄膜(Etch Stop Layer、ESL)16を形成する。その目的は、後続のデータラインをパターニングするとき、酸化物半導体からなる活性層に与えるダメージを低減することである。図2Gに示すように、エッチングストップ層薄膜を形成した後、パターニングしてエッチングストップ層16aを形成する。
S107’において、ソース・ドレイン金属層を形成してパターニングし、ソース電極、ドレイン電極及びデータラインを形成する。
図2Hに示すように、LCDの製造工程において、まず、1層のソース・ドレイン金属層17を堆積し、そして、ウェットエッチング法によってパターニングし、図2Iに示すようなソース電極17b、ドレイン電極17a及びソース電極17bと一体に形成されるデータライン(図示しない)を形成する。
OLEDの製造工程であれば、このステップでは、ソース・ドレイン金属層をパターニングした後、ソース電極、ドレイン電極及びソース電極と一体に形成され、またはソース電極に接続する電源線を形成する。
S108’において、パッシベーション層を形成してビアホール(Via hole)のエッチングをする。
図2Jに示すように、データラインまたは電源線をパターニングした後、平面全体に1層のパッシベーション層18を形成する。図2Kに示すように、パッシベーション層を形成した後、ビアホールのエッチングを行い、ビアホール19bを形成して、ドレイン電極17aと画素電極の接続を実現する。また、エッチングするとき、ソース電極17bの上方にも、ソース電極17bと、信号入力端、例えば、ソース電極17bと異なる層で製造されるデータラインまたは電源線とを接続するためのビアホールを形成することができる。
S109’において、画素電極層を堆積してパターニングする。
図2Lに示すように、Via holeを形成した後、画素電極層20を形成する。その材料について、現在は通常インジウム・スズ酸化物(ITO)が採用される。図2Mに示すように、ウェットエッチング法によってそれをパターニングして、画素電極20a及びコンタクト電極20bを形成する。
上記アレイ基板を製造する工程では、パッシベーション層の製造工程において、パッシベーション層に、水素が含まれたグループ、例えば、OH、Hをドープすること、及び水素を吸着すること等が避けられない。これらの水素が含まれたグループは、デバイスの製造工程、及びデバイスが作動する場合では、破壊しやすく、時間の経過及び環境の変化によって、酸化物半導体層に拡散する可能性が高い。拡散したOH、HO、H等の物質によって、デバイスの安定性が影響され、酸化物薄膜トランジスタデバイスの閾値電圧(Vth)が大幅にドリフトして、ひいては製品が失効してしまう。
本発明の実施例は、従来のアレイ基板にドープされた水素グループによってデバイスの安定性が破壊しやすく、製品の歩留まりを影響する欠陥を克服するように、アレイ基板及びその製造方法、ディスプレイを提供する。
本発明はアレイ基板を提供し、アレイ基板は基板と、前記基板上に形成される薄膜トランジスタ及び画素電極とを備え、前記薄膜トランジスタがゲート電極、ゲート絶縁層、活性層、ソース電極及びドレイン電極を備え、前記薄膜トランジスタの上方がパッシベーション層で覆われ、前記薄膜トランジスタの活性層が酸化物半導体であり、前記パッシベーション層が少なくとも1層の無機絶縁薄膜または有機絶縁薄膜を有する。
前記アレイ基板について、例えば、前記パッシベーション層は1層であり、第1のパッシベーション層を備え、前記第1のパッシベーション層は無機絶縁層または有機絶縁層であり、前記無機絶縁層は、二酸化ケイ素薄膜、窒化ケイ素薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜を備え、前記有機絶縁層は樹脂系絶縁膜またはアクリル系絶縁膜を備える。
例えば、前記第1のパッシベーション層が無機絶縁層である場合、前記第1のパッシベーション層の厚みが50nm〜500nmであり、前記第1のパッシベーション層が有機絶縁層である場合、前記第1のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmである。
例えば、前記第1のパッシベーション層は、アニール処理されたパッシベーション層である。
前記アレイ基板について、例えば、前記パッシベーション層は2層であり、第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層を有し、前記第1のパッシベーション層は前記薄膜トランジスタに接近し、前記第1のパッシベーション層は第1の無機絶縁層であり、前記第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜または酸窒化ケイ素薄膜を備え、前記第2のパッシベーション層は第2の無機絶縁層または第1の有機絶縁層であり、前記第2の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜を備え、前記第1の有機絶縁層は樹脂系絶縁膜またはアクリル系絶縁膜を備える。
例えば、前記第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜600nmである。
例えば、前記第2のパッシベーション層が無機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが50nm〜500nmである。
例えば、前記第2のパッシベーション層が有機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmである。
例えば、前記第1のパッシベーション層及び前記第2のパッシベーション層は何れもアニール処理されたパッシベーション層である。
前記アレイ基板について、例えば、前記パッシベーション層は3層であり、順に設けられる第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層及び第3のパッシベーション層を備え、前記第1のパッシベーション層は前記薄膜トランジスタに接近し、前記第1のパッシベーション層は第1の無機絶縁層であり、前記第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜を備え、前記第2のパッシベーション層は第2の無機絶縁層または第1の有機絶縁層であり、前記第2の無機絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備え、前記第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備え、前記第3のパッシベーション層は第3の無機絶縁層または第2の有機絶縁層であり、前記第3の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備え、前記第2の有機絶縁層は樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備える。
例えば、前記第1のパッシベーション層の厚みが50nm〜600nmであり、前記第2のパッシベーション層が無機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが50nm〜650nmであり、前記第2のパッシベーション層が有機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmであり、前記第3のパッシベーション層が無機絶縁層である場合、前記第3のパッシベーション層の厚みが50nm〜500nmであり、前記第3のパッシベーション層が有機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmである。
前記アレイ基板について、例えば、前記パッシベーション層は4層であり、順に設けられる第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層、第3のパッシベーション層及び第4のパッシベーション層を備え、前記第1のパッシベーション層は前記薄膜トランジスタに接近し、前記第1のパッシベーション層は第1の無機絶縁層であり、前記第1の無機絶縁層は酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備え、前記第2のパッシベーション層は第2の無機絶縁層であり、前記第2の無機絶縁層は酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備え、前記第3のパッシベーション層は第3の無機絶縁層であり、前記第3の無機絶縁層は窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備え、前記第4のパッシベーション層は第1の有機絶縁層であり、前記第1の有機絶縁層は樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備える。
例えば、前記第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜600nmであり、前記第2のパッシベーション層の厚みは50nm〜650nmであり、前記第3のパッシベーション層の厚みは50nm〜500nmであり、前記第4のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmである。
前記アレイ基板について、例えば、前記パッシベーション層は5層であり、順に設けられる第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層、第3のパッシベーション層、第4のパッシベーション層及び第5のパッシベーション層を備え、前記第1のパッシベーション層は前記薄膜トランジスタに接近し、前記第1のパッシベーション層は第1の無機絶縁層であり、前記第1の無機絶縁層は酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備え、前記第2のパッシベーション層は第2の無機絶縁層であり、前記第2の無機絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備え、前記第3のパッシベーション層は第3の無機絶縁層であり、前記第3の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備え、前記第4のパッシベーション層は第1の有機絶縁層であり、前記第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備え、前記第5のパッシベーション層は第4の無機絶縁層であり、前記第4の無機絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜である。
例えば、前記第1のパッシベーション層の厚みが50nm〜600nmであり、前記第2のパッシベーション層の厚みが50nm〜650nmであり、前記第3のパッシベーション層の厚みが50nm〜500nmであり、前記第4のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmであり、前記第5のパッシベーション層の厚みが20nm〜450nmである。
前記アレイ基板について、例えば、前記ゲート絶縁層は前記活性層と前記ゲート電極の間に位置し、前記ゲート絶縁層は少なくとも1層の無機絶縁薄膜を備える。
例えば、前記ゲート絶縁層は1層であって、第1のゲート絶縁層であり、前記第1のゲート絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜である。
例えば、前記第1のゲート絶縁層はアニール処理された絶縁層である。
例えば、前記第1のゲート絶縁層の厚みは50nm〜500nmである。
例えば、前記ゲート絶縁層は2層であり、第1のゲート絶縁層及び第2のゲート絶縁層を備え、前記第1のゲート絶縁層はゲート電極に接近し、前記第2のゲート絶縁層は前記活性層に接近し、前記第1のゲート絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜であり、前記第2のゲート絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜または酸窒化ネオジム薄膜である。
例えば、前記第1のゲート絶縁層はアニール処理された絶縁層であり、前記第2のゲート絶縁層はアニール処理された絶縁層である。
例えば、前記第1のゲート絶縁層の厚みは50nm〜600nmであり、前記第2のゲート絶縁層の厚みは50nm〜650nmである。
例えば、前記ゲート絶縁層は3層であり、第1のゲート絶縁層、第2のゲート絶縁層及び第3のゲート絶縁層を備え、前記第1のゲート絶縁層はゲート電極に接近し、前記第3の絶縁層は活性層に接近し、前記第2のゲート絶縁層は第1のゲート絶縁層と第3のゲート絶縁層との間に位置し、前記第1のゲート絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜であり、前記第2のゲート絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜または酸窒化ネオジム薄膜であり、前記第3の絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜または酸窒化ネオジム薄膜である。
例えば、前記第1のゲート絶縁層の厚みは50nm〜600nmであり、前記第2のゲート絶縁層の厚みは50nm〜650nmであり、前記第3のゲート絶縁層の厚みは20nm〜600nmである。
例えば、前記ゲート電極及び/または前記ソース電極、ドレイン電極は銅電極または銅合金電極である。
一方、本発明はアレイ基板の製造方法を提供し、この製造方法はパッシベーション層を製造するステップを備え、前記パッシベーション層が少なくとも1層の無機絶縁薄膜または有機絶縁薄膜を有する。
前記製造方法について、例えば、前記パッシベーション層は1層であって、第1のパッシベーション層であり、前記パッシベーション層の製造方法は、無機絶縁材料または有機絶縁材料によって第1のパッシベーション層を形成するステップS11と、第1のパッシベーション層をアニールするステップS12と、を備える。
例えば、前記アニール工程は、PECVD設備に窒素または空気の加熱チャンバーを設けて、第1のパッシベーション層に対して脱水素処理を行うことであり、アニールのチャンバー温度が200℃〜350℃であり、アニール時間が15分〜90分である。
前記製造方法について、例えば、前記パッシベーション層は2層であり、第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層を備え、前記第1のパッシベーション層は前記薄膜トランジスタに接近し、前記パッシベーション層の製造方法は、無機絶縁材料によって第1のパッシベーション層を形成するステップS21と、第1のパッシベーション層をアニールするステップS22と、無機絶縁材料または有機絶縁材料によって第2のパッシベーション層を形成するステップS23と、第2のパッシベーション層をアニールするステップS24と、を備える。
例えば、前記アニール工程は、PECVD設備に、窒素または空気の加熱チャンバーを設け、第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層のそれぞれに対して脱水素処理を行うことであり、アニールのチャンバー温度が200℃〜350℃であり、アニール時間が15分〜90分である。
前記製造方法について、例えば、前記パッシベーション層は3層であり、順に設けられる第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層及び第3のパッシベーション層を備え、前記第1のパッシベーション層は前記薄膜トランジスタに接近し、前記パッシベーション層の製造方法は、無機絶縁材料によって第1のパッシベーション層を形成するステップS31と、無機絶縁材料または有機材料によって第2のパッシベーション層を形成するステップS32と、無機絶縁材料または有機材料によって第3のパッシベーション層を形成するステップS33と、を備える。
前記製造方法について、例えば、前記パッシベーション層は4層であり、順に設けられる第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層、第3のパッシベーション層及び第4のパッシベーション層を備え、前記第1のパッシベーション層は前記薄膜トランジスタに接近し、前記パッシベーション層の製造方法は、無機絶縁材料によって第1のパッシベーション層を製造するステップS41と、無機絶縁材料によって第2のパッシベーション層を形成するステップS42と、無機絶縁材料によって第3のパッシベーション層を形成するステップS43と、有機絶縁材料によって第4のパッシベーション層を形成するステップS44と、を備える。
前記製造方法について、例えば、前記パッシベーション層は5層であり、順に設けられる第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層、第3のパッシベーション層、第4のパッシベーション層及び第5のパッシベーション層を備え、前記第1のパッシベーション層は前記薄膜トランジスタに接近し、前記パッシベーション層の製造方法は、無機絶縁材料によって第1のパッシベーション層を形成するステップS51と、無機絶縁材料によって第2のパッシベーション層を形成するステップS52と、無機絶縁材料によって第3のパッシベーション層を形成するステップS53と、有機絶縁材料によって第4のパッシベーション層を形成するステップS54と、無機絶縁材料によって第5のパッシベーション層を形成するステップS55と、を備える。
さらに、本発明は、上記アレイ基板を備えるディスプレイを提供する。
本発明の実施例に係るディスプレイ、アレイ基板及びその製造方法では、アレイ基板におけるゲート絶縁層及びパッシベーション層は層状構造を採用し、アニール工程を組み合わせて、パッシベーション層及び外界環境における水素グループを最大限に減少でき、水素グループが酸化物半導体に与える影響を効果的に避けられ、TFTデバイス全体の安定性を最大限に向上でき、最終製品の歩留まりを向上できる。
以下、本発明の実施例の技術案をさらに明確に説明するために、実施例の図面を簡単に説明する。当然ながら、下記図面は本発明の一部の実施例に関するものであり、本発明を限定するものではない。
従来技術の酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板の製造方法を示すフローチャートである。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第1の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第2の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第3の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第4の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第5の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第6の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第7の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第8の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第9の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第10の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第11の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第12の概略図である。 従来技術で酸化物薄膜トランジスタのアレイ基板を製造する第13の概略図である。 本発明の実施例1に係るアレイ基板の構造の概略図である。 本発明の実施例1に係るアレイ基板の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係るアレイ基板の構造の概略図である。 本発明の実施例3に係るアレイ基板の構造の他の概略図である。 本発明の実施例3に係るアレイ基板の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例5に係るアレイ基板の構造の概略図である。 本発明の実施例5に係るアレイ基板の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例7に係るアレイ基板の構造の概略図である。 本発明の実施例7に係るアレイ基板の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例9に係るアレイ基板の構造の概略図である。 本発明の実施例9に係るアレイ基板製造方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例の目的、技術案及びメリットをさらに明確にするために、本発明の実施例の図面を参照しながら、本発明の実施例の技術案を明確で完全に説明する。下記の実施例は、当然ながら、本発明の実施例の一部であり、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づき、当業者は創造性のある労働をする必要がない前提で得られる全ての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に入る。
本発明では、技術用語または科学技術用語は、特別に定義されていない場合、当業者が理解できる一般的な意味を有する。本発明の明細書及び特許請求の範囲に記載の「第1」、「第2」及び類似する用語は、順序、数量または重要性を示すものではなく、異なる組成部分を区分するものにすぎない。同じように、「1つ」または「1」などの類似用語も数量を制限するものではなく、少なくとも1つがあることを示すものである。「備える」または「含む」等の類似用語は、「備える」または「含む」の前の素子または部材が、「備える」または「含む」の後に挙げられる素子または部材及びそれらと同等のものをカバーすることを指し、他の素子または部材を排除しない。「接続」または「つながる」等の類似用語は、物理的または機械的な接続に限定されるのではなく、直接的または間接的な接続にもかかわらず、電気的な接続も含まれている。「上」、「下」、「左」、「右」等は、相対的な位置関係を指すだけであり、説明された対象の絶対的な位置が変化した後、相対的な位置関係も対応に変化する可能性がある。
後続の実施例及びそれらに対応する図面では、TN(ツイストネマチック)型LCDのアレイ基板を例として、本発明に係る改善方法を説明するが、本発明はそれに限らない。
本発明の実施例に係るアレイ基板は、例えば、複数のゲートライン及び複数のデータラインを備え、これらのゲートライン及びデータラインが互いに交差してアレイのように配列する画素ユニットを画成し、各画素ユニットがスイッチング素子としての薄膜トランジスタ及び画素電極を有してもよい。例えば、各画素ユニットの薄膜トランジスタのゲート電極は、対応するゲートラインと電気的に接続され、または一体に形成され、ソース電極は、対応するデータラインと電気的に接続され、または一体に形成され、ドレイン電極は、対応する画素電極と電気的に接続され、一体に形成される。以下、主に単一または複数の画素ユニットを説明するが、他の画素ユニットも同じように形成してもよい。
実施例1
図3に示すように、本実施例に係るアレイ基板は、薄膜トランジスタのゲート電極層がボトム層にあるアレイ基板構造(即ち、ボトムゲート型)である。アレイ基板は、基板401上にあるゲート電極402と、ゲート電極402上にあるゲート絶縁層403及び活性層404と、ソース・ドレイン電極層406と、画素電極層412と、パッシベーション層と、を備える。ゲート絶縁層403は、ゲート電極402と活性層404との間にあり、パッシベーション層は、ソース・ドレイン電極層406と画素電極層412との間にある。ソース・ドレイン電極層406は、パターニングされたソース電極、ドレイン電極及びデータライン(または、電源線)を備える。パッシベーション層は、ソース・ドレイン電極層406と画素電極層412との間にあるため、パッシベーション層における水素及び水素の複合物と、外界環境に存在している水素及び水素の複合物は、ソース・ドレイン電極の間のチャンネル構造を通して酸化物半導体の活性層に浸透しやすい。これは、酸化物半導体の性能にある程度の悪影響を与え、ひいてはデバイス全体の使用性能に影響してしまう。従って、本実施例は、パッシベーション層における水素、水素の複合物と、外界環境からの水素及び水素の複合物がデバイス全体に与える影響を最大限に低減してデバイス全体の安定性及び安全性を向上させるように、パッシベーション層の構造、材質及び製造工程を改善した。
活性層404は酸化物半導体であり、ゲート電極及び/またはソース・ドレイン電極は、銅、銅合金またはアルミニウム、クロム、モリブデン、チタン、ネオジム、マンガンのいずれか1つ、及び上記金属の合金或いは積層構造である。ソース・ドレイン電極は、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極を備える。
本実施例では、パッシベーション層は、単層構造であり、第1のパッシベーション層407を備える。第1のパッシベーション層407は、二酸化ケイ素薄膜、窒化ケイ素薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜等の無機絶縁材料を用いる膜層を有する無機絶縁層であってよい。この無機絶縁材料で製造された第1のパッシベーション層407の厚みは、50nm〜500nmであってよい。
第1のパッシベーション層407の厚みが50nm〜500nmである場合、水素グループが酸化物半導体に与える影響が効果的に避けられるとともに、短い時間内に第1のパッシベーション層の製造を完了することが確保でき、即ち、生産性が確保できる。第1のパッシベーション層407の厚みが薄すぎると、水素グループが酸化物半導体に与える影響を避けることができない。第1のパッシベーション層の厚みが厚すぎると、より長い成膜時間(tact time)が必要になり、生産性が低下される。
また、第1のパッシベーション層407は、樹脂系絶縁膜、アクリル系絶縁膜等の有機絶縁材料を用いる膜層を有する有機絶縁層であってもよい。この有機絶縁材料で製造された第1のパッシベーション層の厚みは、0.5μm〜2.5μmであってもよい。
第1のパッシベーション層407の厚みが0.5μm〜2.5μmである場合、水素グループが酸化物半導体に与える影響が効果的に避けられるとともに、短い時間内に第1のパッシベーション層の製造を完了することが確保でき、即ち、生産性が確保できる。第1のパッシベーション層407の厚みが薄すぎると、水素グループが酸化物半導体に与える影響を避けることができない。第1のパッシベーション層の厚みが厚すぎると、より長い成膜時間が必要になり、生産性が低下する。
本実施例では、デバイスの特徴をよりよく確保するために、第1のパッシベーション層407をアニールしてもよい(即ち、第1のパッシベーション層407がアニールされたパッシベーション層である)。これによって、パッシベーション層における水素及び水素の複合物が酸化物半導体の特徴に与える影響を低下させ、デバイスの安定性を向上させる。
本実施例では、第1のパッシベーション層407は、二酸化ケイ素薄膜、窒化ケイ素薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜を用いられる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料で形成される薄膜を用いてもよい。或いは、樹脂系絶縁膜、アクリル系絶縁膜が用いられる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の有機絶縁材料で形成される薄膜を用いてもよい。
実際に応用する場合に、無機材料はコストが低くて使用寿命が長いので、デバイスの可撓性の要求を考慮しないときは、パッシベーション層を無機材料で製造してよい。有機材料自体は可撓性がよいので、加工しようとするデバイスの可撓性の方面の要素を強調する必要があるときは、パッシベーション層を有機材料で製造してよい。
本実施例におけるゲート絶縁層403の構造は、1層、2層または3層であってもよい。第1のゲート絶縁層は1層の構造を用いるとき、それを第1のゲート絶縁層と称する。第1のゲート絶縁層は、二酸化ケイ素薄膜、窒化ケイ素薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜または酸化チタン薄膜である。第1のゲート絶縁層の厚みは、50nm〜500nmであってよい。
当然ながら、本実施例では、第1のゲート絶縁層は、二酸化ケイ素薄膜、窒化ケイ素薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜または酸化チタン薄膜を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料で形成される薄膜を用いてもよい。
本実施例では、デバイスの特性をよりよく確保するために、第1のゲート絶縁層をアニールしてもよい(即ち、第1のゲート絶縁層がアニールされた絶縁層である)。これによって、ゲート絶縁層における水素及び水素の複合物が酸化物半導体の特徴に与える影響を低減させる。
ゲート絶縁層は、2層構造を用いるとき、第1のゲート絶縁層及び第2のゲート絶縁層を有する。第1のゲート絶縁層がゲート電極に接近し、第2のゲート絶縁層が活性層に接近し、第1のゲート絶縁層は窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜であってよく、第2のゲート絶縁層は酸化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜または酸窒化ケイ素薄膜であってよい。第1のゲート絶縁層の厚みは50nm〜600nmであり、第2のゲート絶縁層の厚みは50nm〜650nmである。
当然ながら、本実施例では、第1のゲート絶縁層は窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料で形成される薄膜を用いてもよい。第2のゲート絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜または酸窒化ケイ素薄膜を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料で形成される薄膜を用いてもよい。
本実施例では、デバイスの特性をよりよく確保するために、第1のゲート絶縁層をアニールしてもよい(即ち、第1のゲート絶縁層がアニールされた絶縁層である)。これによって、ゲート絶縁層における水素及び水素の複合物が酸化物半導体の特性に与える影響を低減させる。本実施例では、よりよい技術的効果を実現するために、第2のゲート絶縁層をアニールしてよい。
上記第1の絶縁層の材料によって、ゲート電極(特に、銅または銅合金を用いる時)に生じる不良がよく抑制される。第2のゲート絶縁層は、酸化物半導体とのマッチングをよく実現でき、デバイスの性能を向上できる。第2のゲート絶縁層の材料は、殆どが酸化物絶縁層であり、H、OH等のグループの拡散を防止する能力が低いため、第1のゲート絶縁層の製造を完了した後、第1のゲート絶縁層において破壊して拡散する可能性があるH、OH等のグループを減少して、デバイスの安定性を向上させるように、アニールすることが好ましい。
ゲート絶縁層は、3層構造である場合、第1のゲート絶縁層、第2のゲート絶縁層及び第3のゲート絶縁層を備える。第1のゲート絶縁層はゲート電極に接近し、第3のゲート絶縁層が活性層の第2のゲート絶縁層に接近し、第2のゲート絶縁層は第1のゲート絶縁層と第3のゲート絶縁層との間にある。第1のゲート絶縁層は、窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜等の無機絶縁薄膜であってよい。第2のゲート絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜等の無機絶縁薄膜であってよい。第3の絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜または酸化チタン薄膜等の無機絶縁薄膜であってよい。
第1のゲート絶縁層の厚みは50nm〜600nmであってよく、第2のゲート絶縁層の厚みは50nm〜650nmであってよく、第3のゲート絶縁層の厚みは20nm〜600nmであってよい。
本実施例では、ゲート電極は、銅または銅合金であってもよいが、Mo、Mo−Al−Mo合金、Mo/Al−Nd/Moの積層構造の電極、純Al及びその合金、Mo/Nd/Cu、Ti/Cu等の他の金属であってもよい。当然ながら、銅または銅合金をゲート電極とする場合は、パターニング工程を改善し、デバイスの性能を向上させ、コストを低減させる等の作用を有する。
本実施例では、第1のゲート絶縁層は、窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料で形成された薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第2のゲート絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料で形成された薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第3のゲート絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜または酸化チタン薄膜を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料で形成された薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第1のゲート絶縁層は、窒化ケイ素または酸窒化ケイ素薄膜等の無機絶縁材料を用いる。上記材料は酸化物半導体層に直接に接触するとき、酸化物半導体層の性能を低下させてしまうが、ゲート電極金属(特に、銅及びその合金をゲート電極とする場合)に接触するときに発生する不良現象をよく抑制できるため、第1のゲート絶縁層をゲート電極に密着させて活性層から離れるようにする。第2のゲート絶縁層を中間層に設置し、酸窒化ケイ素薄膜等の無機絶縁材料で製造された第2のゲート絶縁層自体は、H、OH等のグループが少ないとともに、H、OH等のグループに対して一定の浸透防止能力を有するため、H、OH等のグループが酸化物半導体層へ拡散することをよく抑制でき、デバイスの安定性を向上させる目的が実現した。また、デバイスの特性を最大限に向上させるために、第3のゲート絶縁層を酸化物半導体に密着させることで、酸化物半導体とのマッチングがよく実現でき、デバイスの安定性を向上させる。
本実施例では、パッシベーション層が単層構造である場合、ゲート絶縁層の構造が制限されず、1層、2層または3層構造であってもよい。具体的な層状構造の選択は実際の要求によって決まるものである。
以下、単層のパッシベーション層及び単層のゲート絶縁層によってアレイ基板を製造する方法を説明する。図3及び図4を組み合わせて、この方法の例示は以下のステップを備える。
ステップS101、基板上にゲート金属薄膜を形成する。
例えば、ガラス基板401上にゲート金属薄膜を形成する。ゲート金属薄膜は、一般的にマグネトロンスパッタリング法で製造され、その材料に銅またはその合金が用いられ、厚みが200nm〜350nmであってもよく、そのシート抵抗を低いレベルに維持する。
ステップS102において、ゲート金属薄膜をパターニングする。
ウェットエッチングによって、ゲート金属薄膜をパターニングしてゲートライン及びゲート電極402を形成する。また、必要があれば、共通電極線をそれとともに製造してもよい。
ステップS103において、ゲート電極上に第1のゲート絶縁層を形成する。
本実施例では、ゲート絶縁層は1層であり、二酸化ケイ素薄膜、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタンまたは他の無機絶縁材料からなる第1のゲート絶縁層を用いてよい。第1のゲート絶縁層の厚みが50nm〜500nmであってよい。
ステップS104において、第1のゲート絶縁層をアニールする。
例えば、アニール工程は、高温アニール炉で第1のゲート絶縁層を脱水素化し、窒素、真空または希ガスによってアニールを保護し、アニール温度が250℃〜450℃であってよく、アニールの時間が20分〜150分であってよい。
或いは、アニール工程は、PECVD設備に真空の加熱チャンバーを設け、気圧が10−4Pa〜1Paであってよく、第1のゲート絶縁層を脱水素させ、アニールのチャンバー温度が350℃〜480℃であってよく、アニール時間が10分〜30分であってよい。
本実施例では、アニール工程は、改善されたアニール工程であり、従来のアニール工程に対して、工程時間を短縮でき、製品の生産量を向上できるとともに、設備に対する資金の投入も減少できる。
ステップS105において、第1のゲート絶縁層上に酸化物半導体活性層を形成する。
酸化物半導体は、インジウム・ガリウム・亜鉛・酸化物(IGZO)、インジウム・スズ・亜鉛・酸化物(ITZO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等、及び上記複数の物質の異なる比率の配合物を用いてよい。
ステップS106において、上記酸化物半導体活性層を製造した後、その上にエッチングストップ層を形成する。
ステップS107において、上記ステップを完了した基板上に、TFTデバイスのソース・ドレイン電極層を形成する。ソース・ドレイン電極層406のソース電極及びドレイン電極は、酸化物半導体活性層404の両側にそれぞれ接続し、且つ互いに対向するように配置される。
ステップS108において、上記ステップを完了した基板上に第1のパッシベーション層を形成する。
第1のパッシベーション層407は、二酸化ケイ素薄膜、窒化ケイ素薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜等の無機絶縁材料であってよい。第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜500nmであってよい。
或いは、第1のパッシベーション層407は、樹脂系絶縁膜、アクリル系絶縁膜等の有機絶縁材料であってよい。第1のパッシベーション層407の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
ステップS109において、第1のパッシベーション層をアニールする。
ステップS109の前に、酸化物半導体の活性層が既に製造されたため、アニール工程が活性層に与える影響をできるだけ低減させるために、ステップS109におけるアニール工程では、温度が高すぎてはいけない。
アニール工程は、PECVD設備に、窒素または空気の加熱チャンバーが設けられ、第1のパッシベーション層を脱水素し、アニールのチャンバー温度が200℃〜350℃であってよく、アニール時間が15分〜90分であってよい。
当然ながら、上記アニール工程の条件の他に、実際の状況によって、従来の他のアニール方式を選択してもよく、第1のパッシベーション層を脱水素すればよい。
ステップS110において、上記ステップを完了した基板上に画素電極層を形成する。
本実施例では、ゲート絶縁層及びパッシベーション層が層状構造を用いる以外に、他の膜層構造を製造するステップは、通常の技術的手段で実現できる。これは本実施例の設計ポイントではなく、ここで言及しない。
本実施例では、ゲート絶縁層及びパッシベーション層は、特定材料を用いることで、ゲート絶縁層、パッシベーション層、及び外部環境にドープされた水素及び水素の複合物が酸化物半導体の特性に与える影響を低減させることができる。本実施例では、ゲート電極金属は、Cu及びその合金以外に、よく用いられるMo、Mo−Al−Mo合金、Mo/Al−Nd/Mo積層構造の電極、純Al及びその合金、Mo/Nd/Cu、Ti/Cu等の金属であってもよい。
実施例2
本実施例の実施例1に対する区別は、本実施例に係るアレイ基板における薄膜トランジスタのゲート電極が活性層の上方に位置し、即ち、トップゲート型のアレイ構造となっていることである。本実施例は、依然としてTN型構造を例として、アレイ基板上のパッシベーション層がゲート電極と画素電極層との間に位置する。パッシベーション層の具体的な構造及び製造方法は、実施例1中におけるパッシベーション層の構造及び製造方法と同じであるため、ここで言及しない。
実施例3
図5及び図6に示すように、本実施例に係るアレイ基板は、薄膜トランジスタのゲート電極がボトム層にあるアレイ基板構造(即ち、ボトムゲート型)を有する。
本実施例に係るアレイ基板は、基板401上のゲート電極402と、それぞれゲート電極上に位置するゲート絶縁層403と活性層404と、ソース・ドレイン電極層406と、画素電極層412と、パッシベーション層とを備える。ゲート絶縁層403はゲート電極402と活性層404との間に位置し、パッシベーション層は、ソース・ドレイン電極層406と画素電極層412との間に位置する。
活性層404は酸化物半導体であり、ゲート電極及びソース・ドレイン電極は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、クロム、モリブデン、チタン、ネオジムまたはマンガン、上記金属の合金または積層構造であってよい。パッシベーション層は2層構造であり、第1のパッシベーション層407及び第2のパッシベーション層408を有し、第1のパッシベーション層407はソース・ドレイン電極層406に接近し、第2のパッシベーション層408は画素電極層412に接近し、第1のパッシベーション層407は第1の無機絶縁層であり、第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜または酸窒化ケイ素薄膜であってよい。そのうち、第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜600nmである。
第2のパッシベーション層408は第2の無機絶縁層または第1の有機絶縁層である。第2の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜であってよい。第1の有機絶縁層は樹脂系絶縁膜またはアクリル系絶縁膜を有してよい。
図6に示すように、第2のパッシベーション層が無機絶縁層であるとき、第2のパッシベーション層の厚みが50nm〜500nmであってよく、第2のパッシベーション層が有機絶縁層であるとき、第2のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmであってよい。第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層は何れもアニールされたパッシベーション層である。
上記各構造層の厚みによって、水素グループが酸化物半導体に与える影響を効果的に避けるとともに、短い時間内に第1のパッシベーション層の製造を完了し、即ち、生産性を確保できる。厚みが薄すぎると、水素グループが酸化物半導体に与える影響を避ける作用を実現できない。厚みが厚すぎると、より長い成膜時間(tact time)が必要になり、生産性が低下してしまう。
本実施例では、第1のパッシベーション層407は、上記のように列挙した無機絶縁材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第2のパッシベーション層408は、上記のように列挙した第2の無機絶縁材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。或いは、第2のパッシベーション層は、樹脂系絶縁膜またはアクリル系絶縁膜等の第1の有機絶縁材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の有機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
なお、本実施例の第1のパッシベーション層の材料は、チャンネル位置にある酸化物半導体層とよく効果的に接触できる酸化物を選択することが好ましい。第2のパッシベーション層は、外界からの水素または水素の複合物が酸化物半導体層に対する干渉を効果的に防止できる窒化物を選択することが好ましい。
実際に材料を選択するとき、第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層の材料をできるだけ異なるものにする。第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層が同じ材料を用いるとき、材料の構造を設計し、酸化物半導体に接近する側のパッシベーション層を酸素富化させ、この物質の酸素含量を向上させ、酸化物半導体層から離れるパッシベーション層に、外界の水素原子及び水蒸気の薄膜への浸透を抑制する性能を有させる。これによって、要求される技術的効果が得られる。
本実施例では、第1のパッシベーション層407は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、三酸化二イットリウム薄膜または酸窒化ケイ素薄膜等の第1の無機絶縁材料を用いてよい。これらの材料自体はH、OH等のグループが少なく、H、OH等のグループに対して一定の浸透防止能力を有するため、H、OH等のグループが酸化物半導体層へ拡散することをよく抑制でき、デバイスの安定性向上の目的を達成し、デバイスの失効を防止する。デバイスの特性を最大限に向上させるために、窒化ケイ素、三酸化二イットリウム、酸窒化ケイ素等の第2の無機絶縁材料または樹脂系絶縁膜またはアクリル系絶縁膜等の第1の有機絶縁材料からなる第2のパッシベーション層を、画素電極層に密着させることができる。これによって、画素電極層への付着力がよく向上でき、デバイスの安定性を向上させる。
以下、2層のパッシベーション層及び単層のゲート絶縁層によってアレイ基板を製造する方法を説明する。図7に示すように、この方法の例示は、以下のステップを有する。
ステップS201において、基板上にゲート金属薄膜を形成する。
例えば、ガラス基板401上にゲート金属薄膜層を形成する。ゲート金属薄膜は、一般的にマグネトロンスパッタリングの方法で製造され、材料については銅及びその合金を用いてよく、厚みが一般的に200nm〜350nmであり、そのシート抵抗を比較的低いレベルに維持する。
ステップS202において、ゲート金属薄膜をパターニングする。
ウェットエッチング方式により、ゲート金属薄膜をパターニングしてゲートライン及びゲート電極402を形成する。また、必要があれば、共通電極線をそれとともに製造してもよい。
ステップS203において、ゲート電極上に第1のゲート絶縁層を形成する。
例えば、ゲート電極層上に窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜によって第1のゲート絶縁層を形成し、第1のゲート絶縁層の厚みが50nm〜600nmであってよい。
ステップS204において、第1のゲート絶縁層をアニールする。
第1のゲート絶縁層を完了した後、第1のゲート絶縁層で破壊して拡散する可能性のあるH、OH等のグループを最大限に減少するようにアニール工程を行い、デバイスの安定性を向上させる。
ステップS205において、第1のゲート絶縁層上に酸化物半導体の活性層を形成し、パターニングする。
一般的に、酸化物半導体は、インジウム・ガリウム・亜鉛・酸化物(IGZO)、インジウム・スズ・亜鉛・酸化物(ITZO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等及び上記物質の比率が異なる配合物を用いてよい。製造方法は、主に、マグネトロンスパッタリング堆積(Sputter)及び溶液法等がある。酸化物半導体活性層のエッチング方法は、一般的にウェットエッチングと、ドライエッチングとの2つの方法がある。現在幅広く利用されているのは、エッチング精度をよく制御できるウェットエッチングである。エッチング法によって酸化物半導体層をパターニングする。以下の各実施例はそれと同じであるため、言及しない。
ステップS206において、上記酸化物半導体の活性層を製造した後、その上にエッチングストップ層を形成する。
ステップS207において、上記ステップを完了した基板上にTFTデバイスのソース・ドレイン電極を形成する。
ステップS208において、上記ステップを完了した基板上に第1のパッシベーション層を形成する。
第1のパッシベーション層407は第1の無機絶縁層である。第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜または酸窒化ケイ素薄膜を有してよい。第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜600nmであってよい。
ステップS209において、第1のパッシベーション層をアニールする。
アニール工程は、PECVD設備に窒素または空気の加熱チャンバーが設けられ、第1のパッシベーション層を脱水素する工程であってよい。アニールチャンバーの温度が200℃〜350℃であってよく、アニール時間が15分〜90分であってよい。
ステップS210において、第1のパッシベーション層上に第2のパッシベーション層を形成する。
第2のパッシベーション層408は、第2の無機絶縁層または第1の有機絶縁層であり、第2の無機絶縁層は窒化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜を備えてよい。第2のパッシベーション層の厚みは50nm〜500nmであってよい。第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁膜またはアクリル系絶縁膜を有してよい。有機絶縁層薄膜からなる第2のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
ステップS211において、第2のパッシベーション層をアニールする。
アニール工程は、PECVD設備に窒素または空気の加熱チャンバーが設けられ、第2のパッシベーション層を脱水素する工程であってよい。アニールチャンバーの温度が200℃〜350℃であってよく、アニール時間が15分〜90分であってよい。
ステップS212において、上記ステップをした基板上に画素電極層を形成する。
本実施例では、ゲート絶縁層及びパッシベーション層が層状構造を用いる以外に、他の膜層構造の製造ステップは、いずれも通常の技術的手段で実現するが、これは本実施例の設計ポイントではなく、ここで言及しない。本実施例におけるゲート絶縁層は、単層構造を用いる以外に、実施例1のように、2層または3層構造を用いてもよい。
実施例4
本実施例の実施例3に対する区別は、本実施例に係るアレイ基板が、薄膜トランジスタのゲート電極層がトップ層にあるアレイ基板であり、即ち、トップゲート型アレイ基板になっていることである。パッシベーション層は、第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層を備え、第1のパッシベーション層はゲート電極に接近し、第2のパッシベーション層は画素電極層に接近する。パッシベーション層の構造、材料及び製造方法が実施例3のパッシベーション層の構造、材料及び製造方法と同じであり、各構造層を形成する工程方法が実施例3と同じであるため、言及しない。
実施例5
図8に示すように、本実施例に係るアレイ基板は、薄膜トランジスタのゲート電極層がボトム層にあるアレイ基板構造(即ち、ボトムゲート型)である。本実施例に係るアレイ基板は、基板401上にあるゲート電極402と、ゲート電極402上にそれぞれ位置するゲート絶縁層403及び活性層404と、ソース・ドレイン電極層406と、画素電極層412と、パッシベーション層とを備える。ゲート絶縁層403は、ゲート電極402と活性層404との間にある。パッシベーション層は、ソース・ドレイン電極層と画素電極層との間にある。
活性層404は酸化物半導体であり、ゲート電極は銅または銅合金である。パッシベーション層は3層構造であり、第1のパッシベーション層407、第2のパッシベーション層408及び第3のパッシベーション層409を備え、第1のパッシベーション層407がソース・ドレイン電極層406に接近し、第3のパッシベーション層409が画素電極層412に接近し、第2のパッシベーション層408が第1のパッシベーション層407と第3のパッシベーション層409との間にある。
第1のパッシベーション層407は第1の無機絶縁層であり、第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜等の無機絶縁材料を備える。第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜600nmであってよい。
第2のパッシベーション層408は、第2の無機絶縁層または第1の有機絶縁層であり、第2の無機絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜等の無機絶縁材料を備えてよい。第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えてよい。第3のパッシベーション層409は、第3の無機絶縁層または第2の有機絶縁層であり、第3の無機絶縁層は窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜等の無機絶縁材料を備えてよく、第2の有機絶縁層は樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えてよい。
第2のパッシベーション層408が無機絶縁層であるとき、第2のパッシベーション層の厚みは50nm〜650nmであってよい。第2のパッシベーション層が有機絶縁層であるとき、第2のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。第3のパッシベーション層409が無機絶縁層であるとき、第3のパッシベーション層409の厚みは50nm〜500nmであってよい。第3のパッシベーション層409が有機絶縁層であるとき、第3のパッシベーション層408の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
ソース・ドレイン電極層406に接近する第1のパッシベーション層407が採用する酸化物無機絶縁材料は、酸化物半導体の活性層との貼り合わせに有利であり、デバイスの安定性を強化した。中間層にある第2のパッシベーション層408が採用する酸窒化合物等の無機絶縁材料は、それ自体が含有するH、OH等のグループが少なく、H、OH等のグループに対して一定の吸収能力を有するため、H、OH等のグループが酸化物半導体層へ拡散することをよく抑制でき、デバイスの安定性を向上させる目的を達成し、デバイスの失効を避ける。第3のパッシベーション層409が採用する材料は、外界の水素環境がデバイスに与える影響を防止でき、デバイスの安定性をさらに向上させる。
上記各構造層の厚みによって、水素グループが酸化物半導体に与える影響を効果的に避けるとともに、短い時間内に第1のパッシベーション層の製造を完了させることを確保し、即ち、生産性を確保できる。厚みが薄すぎると、水素グループが酸化物半導体に与える影響を避けられない。厚みが厚すぎると、より長い成膜時間(tact time)が必要になり、生産性が低下してしまう。
本実施例では、第1のパッシベーション層は、上記材料以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第2のパッシベーション層は、上記材料以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機または有機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第3のパッシベーション層は、上記材料以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機または有機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、ゲート絶縁層の構造は、実施例1におけるゲート絶縁層の構造と同じであるため、ここで言及しない。
以下、3層のパッシベーション層及び単層のゲート絶縁層によって、アレイ基板を製造する方法を説明する。図9に示すように、この方法の例示は、以下のステップを備える。
ステップS301において、基板上にゲート金属薄膜層を形成する。
例えば、ガラス基板401上にゲート金属薄膜層を形成する。ゲート金属薄膜は、一般的に、マグネトロンスパッタリング法によって製造され、その材料について、銅またはその合金を用いてよく、厚みを一般的に200nm〜350nmにしてよく、シート抵抗を比較的低いレベルに維持する。
ステップS302において、ゲート電極層をパターニングする。
例えば、ウェットエッチングによって、ゲート金属薄膜をパターニングしてゲートライン及びゲート電極402を形成する。また、必要があれば、共通電極線も同時に製造してもよい。
ステップS303において、ゲート電極上に第1のゲート絶縁層を形成する。
例えば、ゲート電極層上に、窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜によって第1のゲート絶縁層を形成する。第1のゲート絶縁層の厚みが50nm〜600nmであってよい。
ステップS304において、第1のゲート絶縁層をアニールする。
第1のゲート絶縁層を製造した後、アニールを行い、第1のゲート絶縁層で破壊して拡散する可能性のあるH、OH等のグループを最大限に減少させ、デバイスの安定性を向上させる。
ステップS305において、第1のゲート絶縁層上に酸化物半導体の活性層を形成してパターニングする。
一般的に、酸化物半導体は、インジウム・ガリウム・亜鉛・酸化物(IGZO)、インジウム・スズ・亜鉛・酸化物(ITZO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等及び上記複数の物質の比率が異なる配合物を用いてよい。
ステップS306において、上記酸化物半導体の活性層を製造した後、その上にエッチングストップ層を形成する。
ステップS307において、上記ステップを完了した基板上にTFTデバイスのソース・ドレイン電極を形成する。
ステップS308において、上記ステップを完了した基板上に第1のパッシベーション層を形成する。
ステップS309において、第1のパッシベーション層上に第2のパッシベーション層を形成する。
ステップS310において、第2のパッシベーション層上に第3のパッシベーション層を形成する。
上記ステップでは、第1のパッシベーション層407は第1の無機絶縁層である。第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜等の無機絶縁材料を備えてよい。第1のパッシベーション層の厚みが50nm〜600nmであってよい。第2のパッシベーション層408は第2の無機絶縁層または第1の有機絶縁層であってよい。第2の無機絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜等の無機絶縁材料を備えてよい。第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えてよい。第3のパッシベーション層409は、第3の無機絶縁層または第2の有機絶縁層であってよい。第2のパッシベーション層408が無機絶縁層である場合、第2のパッシベーション層の厚みは50nm〜650nmであってよい。第2のパッシベーション層が有機絶縁層である場合、第2のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
第3のパッシベーション層409は、第3の無機絶縁層または第2の有機絶縁層である。第3の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜等の無機絶縁材料を備えてよい。第2の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えてよい。
第3のパッシベーション層409が無機絶縁層である場合、第3のパッシベーション層409の厚みは50nm〜500nmであってよい。第3のパッシベーション層409が有機絶縁層である場合、第3のパッシベーション層408の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
ステップS311において、上記ステップを完了した基板上に画素電極層を形成する。
本実施例では、ゲート絶縁層及びパッシベーション層が層状構造を用いる以外に、他の膜層構造の製造工程はいずれも通常の技術的手段によって実現でき、本実施例の設計ポイントではないため、ここで言及しない。本実施例におけるゲート絶縁層は、単層構造を用いる以外に、実施例1のように2層または3層構造を用いてもよい。
実施例6
本実施例の実施例5に対する区別は、本実施例に係るアレイ基板が、薄膜トランジスタのゲート電極層がトップ層にあるアレイ基板であり、即ち、トップゲート型アレイ基板となっていることである。パッシベーション層は、第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層及び第3のパッシベーション層を備える。第1のパッシベーション層は、ゲート電極層に接近し、第3のパッシベーション層は画素電極層に接近し、第2のパッシベーション層は第1のパッシベーション層と第3のパッシベーション層との間にある。パッシベーション層の構造、材料及び製造方法は、実施例5におけるパッシベーション層の構造、材料及び製造方法と同じであり、各構造層を形成する具体的な工程方法は、実施例5と同じであるため、ここで言及しない。
実施例7
図10に示すように、本実施例に係るアレイ基板は、薄膜トランジスタのゲート電極層がボトム層に位置するアレイ基板構造(即ち、ボトムゲート型)である。本実施例に係るアレイ基板は、基板401上に位置するゲート電極402と、それぞれゲート電極上に位置するゲート絶縁層403及び活性層404と、ソース・ドレイン電極層406と、画素電極層412と、パッシベーション層と、を備える。ゲート絶縁層403は、ゲート電極402と活性層404との間にあり、パッシベーション層は、ソース・ドレイン電極層と画素電極層との間にある。
活性層404は酸化物半導体であり、ゲート電極は銅または銅合金であり、パッシベーション層は4層構造であり、第1のパッシベーション層407、第2のパッシベーション層408、第3のパッシベーション層409及び第4のパッシベーション層410を備える。第1のパッシベーション層407は、ソース・ドレイン電極層406に接近し、第4のパッシベーション層410は画素電極層412に接近し、第2のパッシベーション層408及び第3のパッシベーション層409は第1のパッシベーション層407と第4のパッシベーション層410との間にある。
第1のパッシベーション層407は第1の無機絶縁層である。第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備えてよい。第2のパッシベーション層408は第2の無機絶縁層である。第2の無機絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備えてよい。第3のパッシベーション層409は、第3の無機絶縁層である。第3の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備えてよい。第4のパッシベーション層410は第1の有機絶縁層である。第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えてよい。
第1のパッシベーション層407の厚みは50nm〜600nmであってよい。第2のパッシベーション層408の厚みは50nm〜650nmであってよい。第3のパッシベーション層409の厚みは50nm〜500nmであってよい。第4のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
上記各構造層の厚みによって、水素グループが酸化物半導体に与える影響を効果的に避けるとともに、短い時間内に第1のパッシベーション層の製造を完了させ、即ち、生産性を確保できる。厚みが薄すぎると、水素グループが酸化物半導体に与える影響が避けられない。厚みが厚すぎると、より長い成膜時間(tact time)が必要になり、生産性が低下する。
本実施例では、第1のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第2のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第3のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第4のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の有機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第1のパッシベーション層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、三酸化二イットリウム薄膜または酸窒化ケイ素薄膜等の無機絶縁材料を用い、第2のパッシベーション層が酸化ケイ素薄膜等の無機絶縁材料、及び第3のパッシベーション層が窒化ケイ素薄膜等の無機絶縁材料を用いることと組み合わせ、それら自体が含有するH、OH等のグループが少なく、H、OH等のグループに対して一定の浸透防止能力を有するため、H、OH等のグループが酸化物半導体層へ拡散することをよく抑制でき、デバイスの安定性を向上させる目的が達成でき、デバイスの失効が避けられる。デバイスの特性を最大限に向上させるために、第4のパッシベーション層を画素電極層にすぐ接近させる。これによって、画素電極層への付着力がよく向上でき、デバイスの安定性を向上させる。
本実施例では、ゲート絶縁層の構造は実施例1におけるゲート絶縁層の構造と同じであるため、ここで言及しない。
以下、4層のパッシベーション層及び単層のゲート絶縁層によってアレイ基板を製造する方法を説明する。図11に示すように、この方法の例示は、以下のステップを備える。
ステップS401において、基板上にゲート金属薄膜層を形成する。
例えば、ガラス基板401上にゲート金属薄膜層を形成する。ゲート金属薄膜は、一般的にマグネトロンスパッタリング法によって製造され、材料については銅またはその合金を用いてよく、厚みを一般的に200nm〜350nmであり、シート抵抗を低いレベルに維持する。
ステップS402において、ゲート金属薄膜をパターニングする。
例えば、ウェットエッチングによってゲート金属薄膜をパターニングしてゲートライン及びゲート電極402を形成する。また、必要があれば、共通電極線を同時に製造してもよい。
ステップS403において、ゲート電極上に第1のゲート絶縁層を形成する。
例えば、ゲート電極層上に窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜によって第1のゲート絶縁層を形成し、第1のゲート絶縁層の厚みが50nm〜600nmであってよい。
ステップS404において、第1のゲート絶縁層をアニールする。
第1のゲート絶縁層を完了した後、アニール工程を行う。第1のゲート絶縁層に破壊して拡散する可能性があるH、OH等のグループを最大限に減少させ、デバイスの安定性を向上させる。
ステップS405において、第1のゲート絶縁層上に酸化物半導体の活性層404を形成して、パターニングする。
一般的に、酸化物半導体は、インジウム・ガリウム・亜鉛・酸化物(IGZO)、インジウム・スズ・亜鉛・酸化物(ITZO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等、及び上記複数の物質の比率が異なる配合物を用いてよい。
ステップS406において、上記酸化物半導体の活性層を製造した後、その上にエッチングストップ層を形成する。
ステップS407において、上記ステップを完了した基板上にTFTデバイスのソース・ドレイン電極を形成する。
ステップS408において、上記ステップを完了した基板上に第1のパッシベーション層を形成する。
例えば、第1のパッシベーション層407は第1の無機絶縁層である。第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備える。第1のパッシベーション層の厚みは、50nm〜600nmであってよい。
ステップS409において、第1のパッシベーション層上に第2のパッシベーション層を形成する。
例えば、第2のパッシベーション層408は第2の無機絶縁層である。第2の無機絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備える。第2のパッシベーション層の厚みは、50nm〜650nmであってよい。
ステップS410において、第2のパッシベーション層上に第3のパッシベーション層を形成する。
例えば、第3のパッシベーション層は第3の無機絶縁層である。第3の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備える。第3のパッシベーション層の厚みは50nm〜500nmであってよい。
ステップS411において、第3のパッシベーション層上に第4のパッシベーション層を形成する。
例えば、第4のパッシベーション層は第1の有機絶縁層である。第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備える。第4のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
ステップS412において、上記ステップを完了した基板上に画素電極層を形成する。
本実施例では、ゲート絶縁層及びパッシベーション層が層状構造を用いる以外に、他の膜層構造の製造工程はいずれも通常の技術的手段によって実現でき、本実施例の設計ポイントではないため、ここで言及しない。本実施例におけるゲート絶縁層は、単層構造を用いる以外に、実施例1に記載の2層または3層構造を用いてもよい。
実施例8
本実施例の実施例7に対する区別は、本実施例に係るアレイ基板が、薄膜トランジスタのゲート電極層がトップ層にあるアレイ基板であり、即ち、トップゲート型アレイ基板となっていることである。パッシベーション層は、第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層、第3のパッシベーション層及び第4のパッシベーション層を備え、第1のパッシベーション層はゲート電極に接近し、第4のパッシベーション層は画素電極層に接近し、第2のパッシベーション層及び第3のパッシベーション層は第1のパッシベーション層と第4のパッシベーション層との間にある。パッシベーション層の具体的な構造、材料及び製造方法は、実施例7のパッシベーション層の構造、材料及び製造方法と同じであり、各構造層を形成する工程方法は実施例7と同じであるため、ここで言及しない。
実施例9
図12に示すように、本実施例に係るアレイ基板は、薄膜トランジスタのゲート電極層がボトム層にあるアレイ基板構造(即ち、ボトムゲート型)である。本実施例に係るアレイ基板は、基板401上に位置するゲート電極402と、それぞれゲート電極上に位置するゲート絶縁層403と活性層404と、ソース・ドレイン電極層406と、画素電極層412と、パッシベーション層と、を備える。ゲート絶縁層は、ゲート電極と活性層との間にあり、パッシベーション層は、ソース・ドレイン電極層と画素電極層との間にある。
活性層404は酸化物半導体であり、ゲート電極は銅または銅合金である。パッシベーション層は4層構造であり、第1のパッシベーション層407、第2のパッシベーション層408、第3のパッシベーション層409、第4のパッシベーション層410及び第5のパッシベーション層411を備える。
第1のパッシベーション層407はソース・ドレイン電極層406に接近し、第5のパッシベーション層411は画素電極層412に接近し、第2のパッシベーション層408、第3のパッシベーション層409及び第4のパッシベーション層410は第1のパッシベーション層と第5のパッシベーション層411との間にある。
第1のパッシベーション層407は第1の無機絶縁層である。第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備えてよい。第2のパッシベーション層408は第2の無機絶縁層である。第2の無機絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備えてよい。第3のパッシベーション層409は第3の無機絶縁層である。第3の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備えてよい。第4のパッシベーション層410は第1の有機絶縁層である。第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えてよい。第5のパッシベーション層411は第4の無機絶縁層である。第4の無機絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備えてよい。第4のパッシベーション層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜等の有機絶縁層材料を用い、アレイ基板の開口率を効果的に向上させ、カップリング容量を低減させることができ、端末差を低減させる平坦化作用も有する。第5のパッシベーション層は、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ケイ素薄膜または窒化ケイ素薄膜等の無機絶縁層材料を用い、パッシベーション層と画素電極層との間の付着力を強化し、有機絶縁層材料が作業時に失効となることを効果的に防止できる。
第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜600nmであってよく、第2のパッシベーション層の厚みは50nm〜650nmであってよく、第3のパッシベーション層の厚みは50nm〜500nmであってよく、第4のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよく、第5のパッシベーション層の厚みは20nm〜450nmであってよい。
上記各構造層の厚みによって、水素グループが酸化物半導体に与える影響を効果的に避けるとともに、短い時間内に第1のパッシベーション層の製造を完了させ、即ち、生産性を確保できる。厚みが薄すぎると、水素グループが酸化物半導体に与える影響が避けられない。厚みが厚すぎると、より長い成膜時間(tact time)が必要になり、生産性が低下する。
本実施例では、第1のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第2のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第3のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第4のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の有機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、第5のパッシベーション層は、上記材料を用いる以外に、上記各物質の材料特性と同じまたは接近する他の無機絶縁材料からなる薄膜を用いてもよい。
本実施例では、ゲート絶縁層の構造は、実施例1におけるゲート絶縁層の構造と同じであるため、ここで言及しない。
以下、5層のパッシベーション層及び単層のゲート絶縁層によってアレイ基板を製造する方法を説明する。図13に示すように、この方法の例示は以下のステップを備えてよい。
ステップS501において、基板上にゲート金属薄膜を形成する。
例えば、ガラス基板401上にゲート金属薄膜層を形成する。ゲート金属薄膜は、一般的にマグネトロンスパッタリング法によって製造され、電極材料については銅及びその合金を用いてよく、厚みが一般的に200nm〜350nmであり、そのシート抵抗を比較的低いレベルに維持する。
ステップS502において、ゲート金属薄膜をパターニングする。
例えば、ウェットエッチングによって、ゲート電極層をパターニングしてゲートライン及びゲート電極402を形成する。また、必要があれば、共通電極線を同時に製造してもよい。
ステップS503において、ゲート電極上に第1のゲート絶縁層を形成する。
例えば、ゲート電極層上に窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜によって第1のゲート絶縁層を形成する。第1のゲート絶縁層の厚みが50nm〜600nmであってよい。
ステップS504において、第1のゲート絶縁層をアニールする。
第1のゲート絶縁層を製造した後、アニールを行い、第1のゲート絶縁層で破壊して拡散する可能性のあるH、OH等のグループを最大限に減少させ、デバイスの安定性を向上させる。
ステップS505において、第1のゲート絶縁層上に酸化物半導体の活性層を形成して、パターニングする。
一般的に、酸化物半導体は、インジウム・ガリウム・亜鉛・酸化物(IGZO)、インジウム・スズ・亜鉛・酸化物(ITZO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等及び上記物質の比率が異なる配合物を用いてよい。
ステップS506において、上記酸化物半導体の活性層を製造した後、その上にエッチングストップ層を形成する。
ステップS507において、上記ステップを完了した基板上にTFTデバイスのソース・ドレイン電極を形成する。
ステップS508において、上記ステップを完了した基板上に第1のパッシベーション層を形成する。
例えば、第1のパッシベーション層は第1の無機絶縁層である。第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備えてよい。第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜600nmであってよい。
ステップS509において、第1のパッシベーション層上に第2のパッシベーション層を形成する。
例えば、第2のパッシベーション層は第2の無機絶縁層である。第2の無機絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備える。第2のパッシベーション層の厚みは50nm〜650nmであってよい。
ステップS510において、第2のパッシベーション層上に第3のパッシベーション層を形成する。
例えば、第3のパッシベーション層は第3の無機絶縁層である。第3の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備える。第3のパッシベーション層の厚みは50nm〜500nmであってよい。
ステップS511において、第3のパッシベーション層上に第4のパッシベーション層を形成する。
第4のパッシベーション層は第1の有機絶縁層である。第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えてよい。第4のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
ステップS512において、第4のパッシベーション層上に第5のパッシベーション層を形成する。
例えば、第5のパッシベーション層は第4の無機絶縁層である。第4の無機絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備える。第5のパッシベーション層の厚みは20nm〜450nmであってよい。
ステップS513において、上記ステップを完了した基板上に画素電極層を形成する。
本実施例では、ゲート絶縁層及びパッシベーション層が層状構造を用いる以外に、他の膜層構造の製造工程は、いずれも通常の技術的手段によって実現でき、本実施例の設計ポイントではないため、ここで言及しない。本実施例におけるゲート絶縁層は、単層構造を用いる以外に、実施例1に記載のような2層または3層構造を用いてもよい。
実施例10
本実施例の実施例9に対する区別は、本実施例に係るアレイ基板が、薄膜トランジスタのゲート電極層がトップ層にあるアレイ基板であり、即ち、トップゲート型アレイ基板となっていることである。パッシベーション層は、第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層、第3のパッシベーション層、第4のパッシベーション層及び第5のパッシベーション層を備え、第1のパッシベーション層はゲート電極層に接近し、第5のパッシベーション層は画素電極層に接近し、第2のパッシベーション層、第3のパッシベーション層及び第4のパッシベーション層は第1のパッシベーション層と第5のパッシベーション層との間にある。パッシベーション層の具体的な構造、材料及び製造方法は、実施例7のパッシベーション層の構造、材料及び製造方法と同じであり、各構造層を形成する具体的な工程方法は実施例9と同じであるため、ここで言及しない。
実施例11
以下、実施例9における5層構造のパッシベーション層に基づき、3層構造のゲート絶縁層と組み合わせてアレイ基板の製造方法を説明する。然し、この方法は上記構造に限らない。この方法の例示は以下のステップを備える。
ステップS601において、基板上にゲート金属薄膜層を形成する。
例えば、ガラス基板上にゲート金属薄膜層を形成する。TFTを製造するとき、ゲート電極は殆どマグネトロンスパッタリング法によって製造され、電極材料についてはデバイスの構造及び工程の要求によって選択することができる。一般的に採用されるゲート電極金属は、Mo、Mo−Al−Mo合金、Mo/Al−Nd/Moの積層構造の電極、純Al及びその合金、Cu及びその合金、Mo/Nd/Cu、Ti/Cu等の金属があり、厚みが一般的に200nm〜350nmであり、そのシート抵抗を比較的低いレベルに維持する。
ステップS602において、ゲート金属薄膜をパターニングする。
例えば、ウェットエッチングによって、ゲート金属薄膜をパターニングして、ゲート電極及び共通電極線を形成する。
ステップS603において、ゲート電極上に窒化ケイ素薄膜または酸窒化ケイ素薄膜によって第1のゲート絶縁層を形成する。第1のゲート絶縁層の厚みは50nm〜300nmであってよい。
ステップS604において、第1のゲート絶縁層上に酸窒化ケイ素薄膜によって第2のゲート絶縁層を形成する。
ステップS605において、第2のゲート絶縁層上に酸化ケイ素、酸化アルミニウムまたは酸化チタンによって第3のゲート絶縁層を形成する。
ステップS606において、第3のゲート絶縁層上に酸化物半導体の活性層を形成してパターニングする。
酸化物半導体層の活性層を形成する。酸化物半導体は、インジウム・ガリウム・亜鉛・酸化物(IGZO)、インジウム・スズ・亜鉛・酸化物(ITZO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)等、及び上記物質の比率が異なる配合物であってよい。
S607において、エッチングストップ層を形成してパターニングする。
パターニングされた酸化物半導体層上にエッチングストップ層(Etch Stop Layer、ESL)を直接に形成し、その材料については一般的に、例えば、SiO、SiN、SiO、Al、TiO、Y等の無機絶縁材料が用いられる。これによって、データラインをパターニングするとき、酸化物半導体薄膜へのダメージを低減するとともに、デバイスの安定性を効果的に改善でき、外界環境がデバイスに与える影響が避けられる。一般的に、ドライエッチング法によってESLをパターニングする。
S608において、データラインを形成する。
S606及びS607工程の後、データラインを形成する。まず、1層の金属層を堆積し、データライン及び電源線電極層を形成する。金属層は殆どマグネトロンスパッタリング法によって製造され、その材料をデバイスの構造及び工程の要求によって選択できる。一般的に採用されるゲート電極金属は、Mo、Mo−Al−Mo合金、Mo/Al−Nd/Moの積層構造の電極、Cu及び金属チタン及びその合金、ITO電極、Ti/Al/Ti、Mo/ITO等があり、厚みが一般に100nm〜350nmであり、そのシート抵抗を相対的に低いレベルに維持する。金属電極層を形成した後、それをパターニングする。ウェットエッチング法によってそれをパターニングする。
S609において、上記ステップを完了した後、第1のパッシベーション層を形成する。第1のパッシベーション層は第1の無機絶縁層である。第1の無機絶縁層は、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜であってよい。第1のパッシベーション層の厚みは50nm〜600nmであってよい。
S610において、第1のパッシベーション層上に第2のパッシベーション層を形成する。第2のパッシベーション層は第2の無機絶縁層である。第2の無機絶縁層は、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備えてよい。第2のパッシベーション層の厚みは50nm〜650nmであってよい。
S611において、第2のパッシベーション層上に第3のパッシベーション層を形成する。第3のパッシベーション層は第3の無機絶縁層である。第3の無機絶縁層は、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備えてよい。第3のパッシベーション層の厚みは50nm〜500nmであってよい。
S612において、第3のパッシベーション層上に第4のパッシベーション層を形成する。第4のパッシベーション層は第1の有機絶縁層である。第1の有機絶縁層は、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えてよい。第4のパッシベーション層の厚みは0.5μm〜2.5μmであってよい。
S613において、第4のパッシベーション層上に第5のパッシベーション層を形成する。第5のパッシベーション層は第4の無機絶縁層である。第4の無機絶縁層は、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜であってよい。第5のパッシベーション層の厚みは20nm〜450nmであってよい。
S614において、ビアホール(Via hole)をエッチングして、画素電極を堆積してパターニングする。
パッシベーション層を形成した後、各導線及び画素電極を接続するように、ビアホールをエッチングする。上記工程が完了した後、画素電極を堆積してパターニングする。図に示すように、ビアホールを形成した後、画素電極層を形成し、その材料については現在インジウム・スズ酸化物(ITO)が幅広く採用されている。そして、ウェットエッチング法によってそれをパターニングする。
上記アレイ基板の製造方法では、ゲート絶縁層及びパッシベーション層の製造方法以外に、他の構造層はいずれも従来技術における通常の工程、方法を用いてよい。
上記実施例及び対応する図面は、いずれもTN型を例として本発明に係るアレイ基板構造を説明した。TN型アレイ基板の構造では、画素電極は、一般的にパッシベーション層の上方にある。ADS型アレイ基板の構造では、2層の透明電極を備え、且つこの2層の透明電極はパッシベーション層の上下側にそれぞれ位置し(例えば、パッシベーション層の下方にある透明電極が基板上に直接に製造することができる)、パッシベーション層の上方にある1層の透明電極は画素電極であってもよいが、共通電極であってもよい。
高級超次元スイッチング技術(Advanced Super Dimension Switch、ADSまたはAD−SDS)は、同一の平面内におけるスリット電極の縁部に発生する電界、及びスリット電極層と板状電極層との間に発生する電界によって、多次元電界を形成して、液晶セル内におけるスリット電極の間、および電極の真上の配向液晶分子のすべてを回転させることで、液晶の作動効率を向上させ、光透過率を向上させた。高級超次元スイッチング技術は、TFT−LCD製品の画面品質を向上でき、解像度及び透過率が高く、消費電力が少なく、視野角が広く、開口率が大きく、色差が少なく、プッシュムラ(Push Mura)がない等のメリットを具備する。
本発明の実施例に係る様々なアレイ基板及びその製造方法は、液晶表示に用いられるアレイ基板、例えば、TN型アレイ基板、ADS型アレイ基板、IPSアレイ基板、またはVA型アレイ基板であってもよいし、OLED表示に用いられるアレイ基板等であってもよい。
また、本発明の実施例は、上記アレイ基板を備えるディスプレイをさらに提供する。ディスプレイは、液晶パネル、OLEDパネル、液晶ディスプレイ、液晶テレビ、液晶ディスプレイスクリーン、フラットパネルコンピュータ等の電子表示設備を含むが、それらに限らない。
本発明の実施例に係るディスプレイ、アレイ基板及びその製造方法において、アレイ基板におけるゲート絶縁層及びパッシベーション層は層状構造を採用し、アニール工程と組み合わせて、パッシベーション層及び外界環境における水素グループを最大限に減少でき、水素グループが酸化物半導体に与える影響を効果的に避け、TFTデバイス全体の安定性を最大限に向上させ、最終製品の歩留まりを向上させることができる。
以上は本発明の例示的な実施方式だけであり、本発明の保護範囲を制限するものではない。本発明の保護範囲は請求項によって確定される。

Claims (15)

  1. アレイ基板であって、基板と、前記基板上に形成される薄膜トランジスタ及び画素電極とを備え、
    前記薄膜トランジスタがゲート電極、ゲート絶縁層、活性層、ソース電極及びドレイン電極を備え、
    前記薄膜トランジスタの上方が、複数層のパッシベーション層で覆われ、
    前記薄膜トランジスタの活性層が酸化物半導体であり、
    前記パッシベーション層が、少なくとも1層の無機絶縁薄膜または有機絶縁薄膜を有することを特徴とするアレイ基板。
  2. 前記複数層のパッシベーション層は、順に設けられる第1のパッシベーション層、第2のパッシベーション層及び第3のパッシベーション層を有し、
    前記第1のパッシベーション層が、前記薄膜トランジスタに接近し、
    前記第1のパッシベーション層が、第1の無機絶縁層であり、
    前記第1の無機絶縁層が、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜を備え、
    前記第2のパッシベーション層が、第2の無機絶縁層または第1の有機絶縁層であり、
    前記第2の無機絶縁層が、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備え、
    前記第1の有機絶縁層が、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備え、
    前記第3のパッシベーション層が、第3の無機絶縁層または第2の有機絶縁層であり、
    前記第3の無機絶縁層が、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備え、
    前記第2の有機絶縁層が、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えることを特徴とする、請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 前記複数層のパッシベーション層が、前記第3のパッシベーション層上に設けられる第4のパッシベーション層をさらに備え、
    前記第1のパッシベーション層が、第1の無機絶縁層であり、
    前記第1の無機絶縁層が、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備え、
    前記第2のパッシベーション層が、第2の無機絶縁層であり、
    前記第2の無機絶縁層が、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜または酸窒化ネオジム薄膜を備え、
    前記第3のパッシベーション層が、第3の無機絶縁層であり、
    前記第3の無機絶縁層が、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備え、
    前記第4のパッシベーション層が、第1の有機絶縁層であり、
    前記第1の有機絶縁層が、樹脂系絶縁薄膜またはアクリル系絶縁薄膜を備えることを特徴とする、請求項2に記載のアレイ基板。
  4. 前記第1のパッシベーション層の厚みが50nm〜600nmであり、
    前記第2のパッシベーション層が無機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが50nm〜650nmであり、前記第2のパッシベーション層が有機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmであり、
    前記第3のパッシベーション層が無機絶縁層である場合、前記第3のパッシベーション層の厚みが50nm〜500nmであり、前記第3のパッシベーション層が有機絶縁層である場合、前記第3のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmであることを特徴とする、請求項2に記載のアレイ基板。
  5. 前記複数層のパッシベーション層が、前記第4のパッシベーション層上にある第5のパッシベーション層をさらに備え、
    前記第5のパッシベーション層が、第4の無機絶縁層であり、
    前記第4の無機絶縁層が、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜を備えることを特徴とする、請求項3に記載のアレイ基板。
  6. 前記第1のパッシベーション層の厚みが50nm〜600nmであり、
    前記第2のパッシベーション層の厚みが50nm〜650nmであり、
    前記第3のパッシベーション層の厚みが50nm〜500nmであり、
    前記第4のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmであり、
    前記第5のパッシベーション層の厚みが20nm〜450nmであることを特徴とする、請求項5に記載のアレイ基板。
  7. 前記複数層のパッシベーション層が、第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層を備え、
    前記第1のパッシベーション層が前記薄膜トランジスタに接近し、
    前記第1のパッシベーション層が、第1の無機絶縁層であり、
    前記第1の無機絶縁層が、酸化ケイ素薄膜、酸化アルミニウム薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜または酸窒化ケイ素薄膜を備え、
    前記第2のパッシベーション層が、第2の無機絶縁層または第1の有機絶縁層であり、
    前記第2の無機絶縁層が、窒化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜または酸化ネオジム薄膜を備え、
    前記第1の有機絶縁層が、樹脂系絶縁膜またはアクリル系絶縁膜を備えることを特徴とする、請求項1に記載のアレイ基板。
  8. 前記第1のパッシベーション層の厚みが50nm〜600nmであり、
    前記第2のパッシベーション層が無機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが50nm〜500nmであり、
    前記第2のパッシベーション層が有機絶縁層である場合、前記第2のパッシベーション層の厚みが0.5μm〜2.5μmであることを特徴とする、請求項7に記載のアレイ基板。
  9. 前記第1のパッシベーション層及び前記第2のパッシベーション層が、いずれもアニールされたパッシベーション層であることを特徴とする、請求項7または8に記載のアレイ基板。
  10. 前記ゲート絶縁層が、前記活性層と前記ゲート電極との間にあり、
    前記ゲート絶縁層が少なくとも1層の無機絶縁薄膜を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のアレイ基板。
  11. 前記ゲート絶縁層が、第1のゲート絶縁層及び第2のゲート絶縁層を備え、
    前記第1のゲート絶縁層が、ゲート電極に接近し、
    前記第2のゲート絶縁層が、前記活性層に接近し、
    前記第1のゲート絶縁層が、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜又は窒化タンタル薄膜であり、
    前記第2のゲート絶縁層が、酸化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜または酸窒化ネオジム薄膜であることを特徴とする、請求項10に記載のアレイ基板。
  12. 前記第1のゲート絶縁層が、アニールされた絶縁層であり、
    前記第2のゲート絶縁層が、アニールされた絶縁層であることを特徴とする、請求項11に記載のアレイ基板。
  13. 前記第1のゲート絶縁層の厚みが50nm〜600nmであり、
    前記第2のゲート絶縁層の厚みが50nm〜650nmであることを特徴とする、請求項11または12に記載のアレイ基板。
  14. 前記ゲート絶縁層が第1のゲート絶縁層、第2のゲート絶縁層及び第3のゲート絶縁層を備え、
    前記第1のゲート絶縁層がゲート電極に接近し、
    前記第3の絶縁層が活性層に接近し、
    前記第2のゲート絶縁層が、第1のゲート絶縁層と第3のゲート絶縁層との間にあり、
    前記第1のゲート絶縁層が、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜、酸窒化ネオジム薄膜、窒化ケイ素薄膜、窒化アルミニウム薄膜、窒化ジルコニウム薄膜または窒化タンタル薄膜であり、
    前記第2のゲート絶縁層が、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜または酸窒化ネオジム薄膜であり、
    前記第3の絶縁層が、酸化ケイ素薄膜、三酸化二イットリウム薄膜、酸化アルミニウム薄膜、酸化チタン薄膜、酸化ジルコニウム薄膜、酸化タンタル薄膜、チタン酸バリウム薄膜、酸化ネオジム薄膜、酸窒化アルミニウム薄膜、酸窒化ケイ素薄膜、酸窒化ジルコニウム薄膜、酸窒化タンタル薄膜、酸窒化イットリウム薄膜または酸窒化ネオジム薄膜であることを特徴とする、請求項10に記載のアレイ基板。
  15. 前記ゲート電極及び/または前記ソース電極、ドレイン電極が、銅電極または銅合金電極であることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のアレイ基板。
JP2013052988A 2012-10-26 2013-03-15 アレイ基板及びその製造方法、並びにディスプレイ Pending JP2014086717A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210418592.X 2012-10-26
CN201210418592 2012-10-26
CN201210506159.1A CN103077943B (zh) 2012-10-26 2012-11-30 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN201210506159.1 2012-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014086717A true JP2014086717A (ja) 2014-05-12

Family

ID=48154426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052988A Pending JP2014086717A (ja) 2012-10-26 2013-03-15 アレイ基板及びその製造方法、並びにディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140117359A1 (ja)
EP (1) EP2725621B1 (ja)
JP (1) JP2014086717A (ja)
KR (1) KR101502676B1 (ja)
CN (2) CN203085533U (ja)
WO (1) WO2014063414A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103379A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Samsung Display Co Ltd 表示装置
WO2014192221A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、および表示装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300489B2 (ja) 2012-10-24 2018-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN103311311A (zh) * 2013-05-16 2013-09-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种薄膜晶体管、制备方法及相应的液晶显示器
CN103500763B (zh) * 2013-10-15 2017-03-15 苏州晶湛半导体有限公司 Ⅲ族氮化物半导体器件及其制造方法
CN104576745B (zh) * 2013-10-25 2018-12-18 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法和应用
US9461072B2 (en) * 2013-12-25 2016-10-04 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display array substrates and a method for manufacturing the same
CN103745955B (zh) * 2014-01-03 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、阵列基板及其制造方法
CN106537567B (zh) * 2014-07-16 2019-08-27 株式会社日本有机雷特显示器 晶体管、显示装置和电子设备
KR102279884B1 (ko) 2014-12-05 2021-07-22 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
CN104465670B (zh) 2014-12-12 2018-01-23 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN104752441B (zh) 2015-03-20 2018-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板和显示装置
WO2017159625A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
CN105789219B (zh) 2016-03-22 2018-07-27 京东方科技集团股份有限公司 一种用于制造显示面板的方法、显示面板以及显示装置
CN105633304B (zh) * 2016-03-23 2018-03-06 深圳市华星光电技术有限公司 Oled基板的封装方法与oled封装结构
KR101809833B1 (ko) * 2016-04-29 2017-12-15 고려대학교 산학협력단 투명 금속산화막/금속/투명 금속산화막 보호층을 구비한 비정질 산화물 박막 트랜지스터
KR101818339B1 (ko) * 2016-04-29 2018-02-21 고려대학교 산학협력단 광안정성 확보를 위한 비정질 산화물 박막 트랜지스터
CN106098786A (zh) 2016-06-13 2016-11-09 武汉华星光电技术有限公司 双栅电极氧化物薄膜晶体管及其制备方法
CN106252359B (zh) * 2016-08-26 2019-06-11 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板
KR102471021B1 (ko) * 2016-09-29 2022-11-25 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
CN106298649A (zh) * 2016-10-27 2017-01-04 南京华东电子信息科技股份有限公司 一种高透过率薄膜晶体管制备方法
CN106910780B (zh) * 2017-05-08 2020-12-11 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及制造方法、阵列基板、显示面板、显示装置
CN107256833B (zh) * 2017-07-07 2019-06-28 上海华虹宏力半导体制造有限公司 芯片的钝化层及形成芯片的钝化层的方法
CN107516647B (zh) * 2017-08-18 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
JP6960807B2 (ja) 2017-08-31 2021-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
CN107731924A (zh) * 2017-09-26 2018-02-23 复旦大学 一种黑磷场效应晶体管及其制备方法
CN107946199A (zh) * 2017-11-16 2018-04-20 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种改善igzo薄膜晶体管的稳定性的方法
CN108231598A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 金属氧化物薄膜晶体管的制备方法、阵列基板的制备方法
CN108414603B (zh) * 2018-01-29 2021-06-04 江南大学 一种基于双电层薄膜晶体管的湿度传感器及其制备方法
CN108461403A (zh) * 2018-03-26 2018-08-28 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、阵列基板、薄膜晶体管及其制造方法
CN108987258A (zh) * 2018-07-19 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 氧化物半导体层的制备方法及装置
CN109300792A (zh) * 2018-09-12 2019-02-01 南京中电熊猫平板显示科技有限公司 一种薄膜晶体管及其制造方法
KR102602527B1 (ko) * 2019-01-15 2023-11-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2020151014A1 (zh) * 2019-01-25 2020-07-30 厦门市三安光电科技有限公司 一种发光二极管器件
CN110112212A (zh) * 2019-04-25 2019-08-09 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管和阵列基板
CN110416063B (zh) * 2019-06-27 2021-08-06 惠科股份有限公司 一种薄膜晶体管的制作方法及显示面板
US11121263B2 (en) 2019-08-27 2021-09-14 Apple Inc. Hydrogen trap layer for display device and the same
CN111192885B (zh) * 2020-03-04 2023-12-19 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
KR20210117389A (ko) 2020-03-18 2021-09-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN111403425B (zh) * 2020-03-31 2023-04-14 成都京东方显示科技有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板
CN111524959A (zh) * 2020-04-23 2020-08-11 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 薄膜晶体管
CN111584521B (zh) * 2020-05-25 2023-10-03 成都京东方显示科技有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板
CN112071864B (zh) * 2020-09-10 2023-12-01 Tcl华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100994A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2012109593A (ja) * 2008-07-31 2012-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236826A (ja) * 1995-09-28 1997-09-09 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法
DE19712233C2 (de) * 1996-03-26 2003-12-11 Lg Philips Lcd Co Flüssigkristallanzeige und Herstellungsverfahren dafür
CN1272664C (zh) * 2003-12-03 2006-08-30 吉林北方彩晶数码电子有限公司 薄膜晶体管液晶显示器制造方法
EP1770788A3 (en) * 2005-09-29 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
US9666719B2 (en) * 2008-07-31 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101533391B1 (ko) * 2008-08-06 2015-07-02 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판과 그 제조 방법
KR101681483B1 (ko) * 2008-09-12 2016-12-02 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP5552753B2 (ja) * 2008-10-08 2014-07-16 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
KR101739154B1 (ko) * 2009-07-17 2017-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101623961B1 (ko) * 2009-12-02 2016-05-26 삼성전자주식회사 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자
KR101877377B1 (ko) * 2010-04-23 2018-07-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR20110133251A (ko) * 2010-06-04 2011-12-12 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP5771377B2 (ja) * 2010-10-05 2015-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
CN102646684B (zh) * 2012-02-17 2015-03-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法和显示设备
CN202549848U (zh) * 2012-04-28 2012-11-21 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、阵列基板和薄膜晶体管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109593A (ja) * 2008-07-31 2012-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2011100994A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103379A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Samsung Display Co Ltd 表示装置
WO2014192221A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、および表示装置
JP6057106B2 (ja) * 2013-05-29 2017-01-11 株式会社Joled 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、および表示装置
US9893088B2 (en) 2013-05-29 2018-02-13 Joled Inc. Thin film transistor device, method for manufacturing same and display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN203085533U (zh) 2013-07-24
KR101502676B1 (ko) 2015-03-13
WO2014063414A1 (zh) 2014-05-01
EP2725621A1 (en) 2014-04-30
CN103077943A (zh) 2013-05-01
US20140117359A1 (en) 2014-05-01
KR20140055919A (ko) 2014-05-09
CN103077943B (zh) 2016-04-06
EP2725621B1 (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014086717A (ja) アレイ基板及びその製造方法、並びにディスプレイ
JP7326409B2 (ja) 半導体装置
CN104637438B (zh) 柔性显示器及其制造方法
JP2013232619A (ja) 表示装置、アレイ基板、薄膜トランジスタ及びその製造方法
CN104218094B (zh) 一种薄膜晶体管、显示基板及显示装置
US9373650B2 (en) TFT array substrate, manufacturing method thereof and display panel
CN102956713B (zh) 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
TWI543371B (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR20080093709A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
CN103094205B (zh) 一种薄膜晶体管、薄膜晶体管驱动背板的制备方法及薄膜晶体管驱动背板
KR20100075026A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
CN104090401B (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
WO2019075950A1 (zh) 阵列基板及其制作方法
CN102646676A (zh) 一种tft阵列基板
US11204532B2 (en) Wiring structure, display substrate, display device and method for fabricating display substrate
WO2016173012A1 (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
US9159746B2 (en) Thin film transistor, manufacturing method thereof, array substrate and display device
US9230995B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof and display device
US20190051713A1 (en) Manufacturing method of tft substrate, tft substrate, and oled display panel
US10811510B2 (en) Thin film transistor, manufacturing method thereof, array substrate, display panel, and display device
CN204011436U (zh) 一种薄膜晶体管、显示基板及显示装置
US20240030240A1 (en) Driver board, display panel
WO2022267532A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示面板
TW201349507A (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN202678317U (zh) 导电结构、薄膜晶体管、阵列基板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170522