JP2014065457A - 自動二輪車の連動ブレーキ装置 - Google Patents

自動二輪車の連動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014065457A
JP2014065457A JP2012213816A JP2012213816A JP2014065457A JP 2014065457 A JP2014065457 A JP 2014065457A JP 2012213816 A JP2012213816 A JP 2012213816A JP 2012213816 A JP2012213816 A JP 2012213816A JP 2014065457 A JP2014065457 A JP 2014065457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
bracket
front wheel
wheel brake
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012213816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887240B2 (ja
Inventor
Hironori Nakamura
広則 中村
Kazuhiko Tani
一彦 谷
Takeshi Wakabayashi
威 若林
Yoshihisa Ieda
義久 家田
Yutaka Nishikawa
西川  豊
Kenji Muto
健二 武藤
Wasaku Hosoda
和作 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012213816A priority Critical patent/JP5887240B2/ja
Priority to CN201310435326.2A priority patent/CN103693152B/zh
Priority to BR102013024666-2A priority patent/BR102013024666B1/pt
Publication of JP2014065457A publication Critical patent/JP2014065457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887240B2 publication Critical patent/JP5887240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】組み付け工数を削減することができる自動二輪車の連動ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】前輪ブレーキ(BF)と、後輪ブレーキ(BR)と、後輪ブレーキ(BR)を操作するブレーキペダル(30)と、ブレーキペダル(30)に接続され、ブレーキペダル(30)の操作力を分配して前輪ブレーキ(BF)および後輪ブレーキ(BR)に操作力を与えるイコライザ(40)と、イコライザ(40)によりマスターピストン(51)が押圧されることにより前輪ブレーキ(BF)に制動力を与えるマスターシリンダ(50)と、スイングアーム(15)の幅方向外側において着脱自在に車体(10)に支持されるブラケット(80)を備え、ブラケット(80)に、ブレーキペダル(30)およびマスターシリンダ(50)が支持されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動二輪車の連動ブレーキ装置に関するものである。
従来、自動二輪車の連動ブレーキ装置として、例えば特許文献1(特に図18)に見られるように、ブレーキペダル(7)を操作すると、後輪ブレーキ(BR3)に制動力を与えるとともに、イコライザ(12)によって分配された操作力を連動ブレーキ伝達系(4)でブレーキレバー(6)側に導くことで、前輪ブレーキ(BF2)にも制動力を与える連動ブレーキ装置が知られている。
特開平09−058434号公報
自動二輪車の連動ブレーキ装置では、単独ブレーキのシステムに比べて部品点数が多くなるため、組み付け工数が嵩む傾向にある。そのため、生産性に優れた連動ブレーキ装置が望まれている。
本願発明の課題は、組み付け工数を削減することができる自動二輪車の連動ブレーキ装置を提供することである。
上記課題を解決するために本発明の自動二輪車の連動ブレーキ装置は、
前輪(WF)に制動力を付与し得る前輪ブレーキ(BF)と、
後輪(WR)に制動力を付与し得る後輪ブレーキ(BR)と、
後輪(WR)を回転可能に支持するスイングアーム(15)と、
後輪ブレーキ(BR)を操作するブレーキペダル(30)と、
ブレーキペダル(30)に接続され、ブレーキペダル(30)の操作力を分配して前輪ブレーキ(BF)および後輪ブレーキ(BR)に操作力を与えるイコライザ(40)と、
イコライザ(40)によりマスターピストン(51)が押圧されることにより前輪ブレーキ(BF)に制動力を与えるマスターシリンダ(50)と、
を備える自動二輪車の連動ブレーキ装置において、
前記スイングアーム(15)の幅方向外側において着脱自在に車体(10)に支持されるブラケット(80)を備え、
該ブラケット(80)に、前記ブレーキペダル(30)およびマスターシリンダ(50)が支持されていることを特徴とする。
この自動二輪車の連動ブレーキ装置によれば、
ブレーキペダル(30)およびマスターシリンダ(50)がブラケット(80)に支持されるため、予めブレーキペダル(30)およびマスターシリンダ(50)をブラケット(80)に取り付けてサブアッセンブリーの状態としておくことができる。取付作業時には、このサブアッセンブリー(SA)を取り付けることで、ブレーキペダル(30)およびマスターシリンダ(50)を一緒に車体(10)に取り付けることができるため、組み付け工数が削減される。
しかも、ブラケット(80)はスイングアーム(15)の幅方向外側に位置するため、該ブラケット(サブアッセンブリー)(80)の取付作業は容易に行うことができ、生産性が向上する。
この自動二輪車の連動ブレーキ装置においては、
前記ブラケット(80)の下部に前記ブレーキペダル30が支持され、
前記ブラケット(80)の上部に前記マスターシリンダ(50)が支持される構成とすることができる。
このように構成すると、マスターシリンダ(50)を押圧するためのストロークを確保しやすくなる。
この自動二輪車の連動ブレーキ装置においては、
前記イコライザ(40)は、前記ブラケット(80)の幅方向内側に設けることができる。
このように構成すると、イコライザ(40)が外から見えにくくなる。
この自動二輪車の連動ブレーキ装置においては、
後輪ブレーキ(BR)に対して、前輪ブレーキ(BF)の制動タイミングを遅らせることができるディレイスプリング(DS)は、一端(DS1)が前記イコライザ(40)に支持され、他端(DS2)が前記ブラケット(80)に支持されている構成とすることができる。
このように構成すると、ブレーキペダル(30)およびマスターシリンダ(50)に加え、イコライザ(40)およびディレイスプリング(DS)も予めブラケット(80)に取り付けたサブアッセンブリー(SA)を構成できるため、組み付け工数の一層の削減および生産性のさらなる向上を図ることができる。
この自動二輪車の連動ブレーキ装置においては、
前記ブラケット(80)は、同乗者が足を置くことができるステップブラケットで構成することができる。
このように構成すると、別途特別なブラケットを設けなくてもよくなる。
この自動二輪車の連動ブレーキ装置においては、
操作されるブレーキペダル(30)を原位置に復帰させるリターンスプリング(RS)は、一端(RS1)が前記ブレーキペダル(30)に支持され、他端(RS2)が前記ブラケット(80)に支持されている構成とすることができる。
このように構成すると、ブレーキペダル(30)およびマスターシリンダ(50)に加え、ブレーキペダル(30)を原位置に復帰させるリターンスプリング(RS)も予めブラケット(80)に取り付けたサブアッセンブリーを構成できるため、組み付け工数の一層の削減および生産性のさらなる向上を図ることができる。
本発明に係る自動二輪車の連動ブレーキ装置の実施の形態が適用される自動二輪車の一例を示す右側面図。 自動二輪車の連動ブレーキ装置の構成図。 図1の部分拡大図。 自動二輪車の部分省略拡大平面図。 サブアッセンブリーの部分省略右側面図。 サブアッセンブリーの部分省略平面図。 サブアッセンブリーの部分左省略図。 連動ブレーキ装置の他の実施の形態の構成図。
以下、本発明に係る自動二輪車の連動ブレーキ装置の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、操縦者から見た方向に従い、必要に応じて図面に車両の前方をFR、後方をRR、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。各図において、同一部分ないし相当する部分には、同一の符号を付してある。
図1は,本発明に係る自動二輪車の連動ブレーキ装置の実施の形態が適用される自動二輪車の一例を示す側面図である。
この自動二輪車1は、車体フレーム10を有している。車体フレーム10は、ヘッドパイプ11と、このヘッドパイプ11から後方に延びた後、下方に延びるメインフレーム12と、前記ヘッドパイプ11から下方に延びた後、後方に延びて前記メインフレーム12の下部と結合されるダウンフレーム13と、前記メインフレーム12から後方に延びるリアフレーム14とを有している。
ヘッドパイプ11に、ハンドル20およびフロントフォーク21が回動可能に支持されており、フロントフォーク21の下端に前輪WFが軸支されている。ハンドル20を回動させることで前輪WFを転舵可能である。
前記メインフレーム12の後部下方に、スイングアーム15の前端部15f(図3)が支軸15pで上下に揺動可能に支持されており,スイングアーム15の後端に後輪WRが回転可能に軸支されている。
メインフレーム12の前方には,パワーユニットとしてのエンジンEが取り付けられており,このエンジンEの出力が後輪WRに伝達される。
リアフレーム14の上部には、乗車用シート22が配置されている。
25は、運転者の足を載せるステップ、86は同乗者が足を載せるピリオンステップ(同乗者用ステップ)である。
図2は自動二輪車の連動ブレーキ装置の構成図である。
図2および図1に示すように,この実施の形態の自動二輪車の連動ブレーキ装置CBは、前輪WFに制動力を付与し得る前輪ブレーキBFと、後輪WRに制動力を付与し得る後輪ブレーキBRと、後輪ブレーキBRを操作するブレーキペダル30と、ブレーキペダル30に接続され、ブレーキペダル30の操作力Fを前輪ブレーキ操作力Ffと後輪ブレーキ操作力Frとに分配して前輪ブレーキBFおよび後輪ブレーキBRを作動させるイコライザ40(図7参照)と、イコライザ40によりマスターピストン51が押圧されることにより前輪ブレーキBFに制動力を与えるマスターシリンダ50と、を備えている。
図2に示す連動ブレーキ装置CBは、ブレーキ操作に応じて液圧式の前輪ブレーキBFを作動せしめる前輪ブレーキ操作レバー61と、ブレーキ操作に応じて機械式の後輪ブレーキBRおよび前記前輪ブレーキBFを連動作動せしめることが可能なブレーキペダル30とを備えている。
ブレーキペダル30の連結部41に連結されたイコライザ40の前輪ブレーキ用アーム部42に、前記マスターシリンダ50のマスターピストン51が連結され、イコライザ40の後輪ブレーキ用アーム部43に、後輪ブレーキBRに連なるブレーキロッド70が連結されている。
前輪ブレーキBFは、前ブレーキ操作レバー61の操作に応じて液圧を出力する前輪用マスタシリンダ60の出力液圧が作用するのに応じて作動するものであり、前輪用マスタシリンダ60のマスタピストン62が臨む液圧室63に通じる管路64が前輪ブレーキBFに接続される。
イコライザ40によって加圧されるマスターシリンダ50(連動用マスタシリンダともいう)の液圧出力ポート52には、管路53で前輪用マスタシリンダ60の液圧室63が接続される。
マスターシリンダ50にはリザーバタンク55が接続されている。54はリザーバタンク用ポート、54hはリザーバタンク用ポート54とリザーバタンク55とを接続するホースである。
前輪用マスタシリンダ60の液圧室63と管路53との間には、前輪用マスタシリンダ60のマスタピストン62が作動するのに伴って液圧室63に生じる液圧が連動用マスタシリンダ50側に及ぶことを阻止し、かつ、連動用マスターシリンダ50の出力ポート52からの液圧が前輪ブレーキ操作レバー61側に及ぶのを阻止する、解放ポート65および補給ポート66が設けられている。すなわち、前輪用マスタシリンダ60において、そのシリンダ体60cの内周とマスタピストン62の外周との間には、マスタピストン62の外周に装着された一対のカップシール67,67’によって環状の補給室68が形成されており、シリンダ体60cに、解放ポート65がマスタピストン62の後退限位置で液圧室63に通じるようにして穿設されるとともに、補給ポート66が補給室68に常時通じるようにして穿設されている。そして、管路53は、解放ポート65および補給ポート66に通じるようにして連動用マスターシリンダ50に接続される。
この連動ブレーキ装置CBは、次のように作動する。
運転者が前ブレーキレバー61を矢印b方向へ回動させる(握る)と、前ブレーキレバー61で前輪用マスタシリンダ60のマスタピストン62が押され、その液圧で前輪ブレーキBFが作動し、これによって前輪WFへ制動力が付与される。なお、この場合、カップシール67が解放ポート65を閉塞するまでの液の移動は管路53およびマスターシリンダ50を通じて該マスターシリンダ50に接続されているリザーバタンク55に吸収されるだけであり、カップシール67が解放ポート65を閉塞した後は管路53への液移動は生じないので、後輪ブレーキBR側には何の作用も及ばない。
一方、運転者が後ブレーキ用のペダルアーム31を踏み込んでブレーキペダル30を矢印c方向に回動させると、その操作力Fは、イコライザ40によって、前輪ブレーキ操作力Ffと後輪ブレーキ操作力Frとに分配される。
前輪ブレーキ操作力Ffはマスターシリンダ50のマスターピストン51を押し、その液圧は、管路53および解放ポート65を通じて前輪用マスタシリンダ60の液圧室63に供給されるので、その液圧が前輪ブレーキBFを作動させる。なお、この場合、補給ポート66を通じて補給室68にも液圧が供給されるので、マスタピストン62は移動せず、したがって、前ブレーキレバー61は回動しない。
後輪ブレーキ操作力Frは、後ブレーキ伝達系を介して後輪ブレーキBRを作動させる。
この実施の形態における後ブレーキ伝達系は、イコライザ40の後輪ブレーキ用アーム部43に連結されたブレーキロッド70で構成されている。
図7に示すように、ブレーキロッド70の先端には接続金具71が固定されており、この接続金具71の二股状(平面視コ字状)の先端にイコライザ40の後輪ブレーキ用アーム部43の下端が入り込んでいて、ピン72で、接続金具71(したがってブレーキロッド70)とイコライザ40の後輪ブレーキ用アーム部43とが相対回動可能に接続されている。
図2において、後輪ブレーキ操作力Frは、ブレーキロッド70を介してブレーキアーム73を矢印c1方向へ回動させる。これによって後輪WRへ制動力が付与される。
以上の説明から明らかなように、この自動二輪車の連動ブレーキ装置CBは、運転者の操作に応じて次のように作動する。
運転者が前ブレーキレバー61を操作すると、その前輪ブレーキ操作力で前輪ブレーキBFのみが作動する。
運転者が後ブレーキ用のペダルアーム31を踏み込むと、その操作力Fがイコライザ40によって、前輪ブレーキ操作力Ffと後輪ブレーキ操作力Frとに分配され、前輪ブレーキ操作力Ffで前輪ブレーキBFが作動するとともに後輪ブレーキ操作力Frで後輪ブレーキBRが作動する。
運転者が前ブレーキレバー61とブレーキペダル30とを操作すると、前ブレーキレバー61に基づく前輪ブレーキ操作力Ff1とブレーキペダル30およびイコライザ40に基づく前輪ブレーキ操作力Ffとの合力で前輪ブレーキBFが作動するとともに、後輪ブレーキ操作力Frで後輪ブレーキBRが作動する。
図1および、図3〜図7に示すように、この実施の形態の自動二輪車の連動ブレーキ装置は、スイングアーム15の幅方向外側(図4において矢印R側)において着脱自在に車体(車体フレーム10)に支持されるステップブラケット80(ブラケット)を備え、このステップブラケット80に、前記ブレーキペダル30およびマスターシリンダ50が支持されている。
このような構成によれば、ブレーキペダル30およびマスターシリンダ50がステップブラケット80に支持されるため、図5〜図7に示すように、予めブレーキペダル30およびマスターシリンダ50をステップブラケット80に取り付けてサブアッセンブリーSAの状態としておくことができる。
取付作業時には、このサブアッセンブリーSAを取り付けることで、ブレーキペダル30およびマスターシリンダ50を一緒に車体(10)に取り付けることができるため、組み付け工数が削減される。
しかも、ステップブラケット80はスイングアーム15の幅方向外側に位置するため、該ブラケット(サブアッセンブリーSA)80の取付作業は容易に行うことができ、生産性が向上する。
ブレーキペダル30は、ステップブラケット80に軸33で回動可能に支持され、軸33よりも前方に延びるペダルアーム31と、軸33よりも上方に延び、ペダルアーム31とともに回動するミドルアーム32とを有している。
イコライザ40は、ブレーキペダル30のミドルアーム32に回動可能に連結される連結部41と、この連結部41よりも上方へ延びる前輪ブレーキ用アーム部42と、前記連結部41よりも下方へ湾曲状に延びる後輪ブレーキ用アーム部43とを有し、連結部41がブレーキペダル30の上アーム32に設けられた軸34で回動可能に支持されることでブレーキペダル30のミドルアーム32に回動可能に連結されている。
イコライザ40における前輪ブレーキ用アーム部42の上端には、マスターシリンダ50のマスターピストン51を押すプッシュロッド51rが接続部材(接続金具)56を介してピン56pで連結され、後輪ブレーキ用アーム部43の下端には、前述したように、ブレーキロッド70の先端が接続金具71を介してピン72で連結されている。
したがって、この実施の形態では、ブレーキペダル30およびマスターシリンダ50に加え、イコライザ40およびブレーキロッド70も予めステップブラケット80に取り付けたサブアッセンブリーSAを構成でき、組み付け工数の一層の削減および生産性のさらなる向上を図ることができる。
この実施の形態では、ステップブラケット80の下部にブレーキペダル30が支持され、ステップブラケット80の上部にマスターシリンダ50が支持されている。
このように構成すると、マスターシリンダ50を押圧するためのストロークを確保しやすくなる。
マスターシリンダ50は、ステップブラケット80の上縁部近くにボルト50b、50bで締結固定されている。
この実施の形態では、イコライザ40は、ステップブラケット80の幅方向内側(裏面側)に設けられている。
このように構成すると、イコライザ40が外から見えにくくなる。
主として図7に示すように、後輪ブレーキBRに対して、前輪ブレーキBFの制動タイミングを遅らせることができるディレイスプリングDSは、一端DS1がイコライザ40に支持され、他端DS2がステップブラケット80に支持されている。
このように構成すると、ブレーキペダル30およびマスターシリンダ50に加え、イコライザ40およびディレイスプリングDSも予めステップブラケット80に取り付けたサブアッセンブリーSAを構成できるため、組み付け工数の一層の削減および生産性のさらなる向上を図ることができる。
ディレイスプリングDSの一端DS1は、イコライザ40における前輪ブレーキ用アーム部42の上端に設けられた穴42hに係合しており、他端DS2はディレイスプリングDSの初期張力を調整するためのアジャスタDS3を介してステップブラケット80に支持されている。
アジャスタDS3は、ステップブラケット80に一体に設けられた、アジャスタ取付部85に取り付けられている。
操作されるブレーキペダル30を原位置に復帰させるリターンスプリングRSは、一端RS1がブレーキペダル30に支持され、他端RS2がステップブラケット80に支持されている。
このように構成すると、ブレーキペダル30およびマスターシリンダ50に加え、ブレーキペダル30を原位置に復帰させるリターンスプリングRSも予めステップブラケット80に取り付けたサブアッセンブリーSAを構成できるため、組み付け工数の一層の削減および生産性のさらなる向上を図ることができる。
リターンスプリングRSの一端RS1は、ブレーキペダル30におけるミドルアーム32の上端に設けられた穴32hに係合しており、他端RS2はリターンスプリングRSの初期張力を調整するためのアジャスタRS3を介してステップブラケット80に支持されている。
アジャスタRS3は、ステップブラケット80に一体に設けられた、アジャスタ取付部85に取り付けられている。
ステップブラケット80は、同乗者が足を置くことができるものである。したがって、別途特別なブラケットを設けなくてもよくなる。
主として図5に示すように、ステップブラケット80は、車体(10)に着脱可能に固定される側面視略Y字形のプレート部81と、このプレート部81からそれぞれ後方へ一体に延び、後端82r同士が一体に連結された上下のパイプ82u、82dと、これら上下のパイプ82u、82dの中間部同士を一体に連結する補強パイプ83と、前記後端82rの外側に一体に固定された同乗者用ステップ支持部84とを備えている。ステップブラケット80における各部の連結部、固定部は、適宜の構造、例えば溶接等を利用することができる。
同乗者用ステップ支持部84に、仮想線で示すように同乗者用ステップ86がピン86pで回動可能に取り付けられる。
図3に示すように、ブラケット(サブアッセンブリーAS)80は、車体(10)に対し、ボルト87,88で着脱可能に固定される。
ボルト87は、スイングアーム15の支軸15pを構成するボルトで兼用されている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
例えば、図2に示した連動ブレーキ装置CBでは、マスターシリンダ50は前輪用マスタシリンダ60を介して前輪ブレーキBFを作動させる構成としたが、図8に示すように、マスターシリンダ50は、前輪用マスタシリンダ60を介することなくフロント配管53を通じて直接前輪ブレーキBFを作動させる構成としてもよい。
WF:前輪、WR:後輪、BF:前輪ブレーキBF、BR:後輪ブレーキBR、10:車体フレーム(車体)、15:スイングアーム、30:ブレーキペダル、40:イコライザ、50:マスターシリンダ、51:マスターピストン、80:ブラケット、DS:ディレイスプリング、RS:リターンスプリング。

Claims (6)

  1. 前輪(WF)に制動力を付与し得る前輪ブレーキ(BF)と、
    後輪(WR)に制動力を付与し得る後輪ブレーキ(BR)と、
    後輪(WR)を回転可能に支持するスイングアーム(15)と、
    後輪ブレーキ(BR)を操作するブレーキペダル(30)と、
    ブレーキペダル(30)に接続され、ブレーキペダル(30)の操作力を分配して前輪ブレーキ(BF)および後輪ブレーキ(BR)に操作力を与えるイコライザ(40)と、
    イコライザ(40)によりマスターピストン(51)が押圧されることにより前輪ブレーキ(BF)に制動力を与えるマスターシリンダ(50)と、
    を備える自動二輪車の連動ブレーキ装置において、
    前記スイングアーム(15)の幅方向外側において着脱自在に車体(10)に支持されるブラケット(80)を備え、
    該ブラケット(80)に、前記ブレーキペダル(30)およびマスターシリンダ(50)が支持されていることを特徴とする自動二輪車の連動ブレーキ装置。
  2. 請求項1において、
    前記ブラケット(80)の下部に前記ブレーキペダル30が支持され、
    前記ブラケット(80)の上部に前記マスターシリンダ(50)が支持されることを特徴とする自動二輪車の連動ブレーキ装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記イコライザ(40)は、前記ブラケット(80)の幅方向内側に設けられることを特徴とする自動二輪車の連動ブレーキ装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項において、
    後輪ブレーキ(BR)に対して、前輪ブレーキ(BF)の制動タイミングを遅らせることができるディレイスプリング(DS)は、一端が前記イコライザ(40)に支持され、他端が前記ブラケット(80)に支持されていることを特徴とする自動二輪車の連動ブレーキ装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項において、
    前記ブラケット(80)は、同乗者が足を置くことができるステップブラケットであることを特徴とする自動二輪車の連動ブレーキ装置。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか一項において、
    操作されるブレーキペダル(30)を原位置に復帰させるリターンスプリング(RS)は、一端が前記ブレーキペダル(30)に支持され、他端が前記ブラケット(80)に支持されていることを特徴とする自動二輪車の連動ブレーキ装置。
JP2012213816A 2012-09-27 2012-09-27 自動二輪車の連動ブレーキ装置 Active JP5887240B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213816A JP5887240B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 自動二輪車の連動ブレーキ装置
CN201310435326.2A CN103693152B (zh) 2012-09-27 2013-09-23 鞍乘型车辆的联动制动装置
BR102013024666-2A BR102013024666B1 (pt) 2012-09-27 2013-09-25 Sistema de freio combinado para um veículo do tipo de montar em selim

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213816A JP5887240B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 自動二輪車の連動ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065457A true JP2014065457A (ja) 2014-04-17
JP5887240B2 JP5887240B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50742285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213816A Active JP5887240B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 自動二輪車の連動ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887240B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007970A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2018162034A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
CN110573417A (zh) * 2017-04-25 2019-12-13 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆的前后连动制动装置
CN112543732A (zh) * 2018-08-09 2021-03-23 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆
JP7301440B1 (ja) * 2023-04-07 2023-07-03 盛繁 新垣 車両レバー操作装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108974A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤブレーキ用リザーブタンクの取付構造
JPH07187048A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のフットレスト装置
JPH0958434A (ja) * 1995-06-14 1997-03-04 Honda Motor Co Ltd 車両用前後連動ブレーキ装置
JP2006111030A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2010235052A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108974A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤブレーキ用リザーブタンクの取付構造
JPH07187048A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のフットレスト装置
JPH0958434A (ja) * 1995-06-14 1997-03-04 Honda Motor Co Ltd 車両用前後連動ブレーキ装置
JP2006111030A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2010235052A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007970A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2018162034A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
CN110573417A (zh) * 2017-04-25 2019-12-13 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆的前后连动制动装置
CN110573417B (zh) * 2017-04-25 2021-01-01 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆的前后连动制动装置
CN112543732A (zh) * 2018-08-09 2021-03-23 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆
JPWO2020031456A1 (ja) * 2018-08-09 2021-05-13 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
CN112543732B (zh) * 2018-08-09 2022-04-08 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆
JP7163392B2 (ja) 2018-08-09 2022-10-31 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7301440B1 (ja) * 2023-04-07 2023-07-03 盛繁 新垣 車両レバー操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5887240B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887241B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP5887240B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP5351779B2 (ja) 自動二輪車用連動制動装置
JP2000313318A (ja) 鞍乗型四輪車両のブレーキシステム
JP5981638B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
BR102013024666B1 (pt) Sistema de freio combinado para um veículo do tipo de montar em selim
JP6306896B2 (ja) 自動二輪車
EP2868958A1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP6306895B2 (ja) 自動二輪車
BR102013017091A2 (pt) sistema de freio de veículo do tipo montar e veículo do tipo montar
JP5816600B2 (ja) 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置
JP2014080057A (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
CN111746704B (zh) 跨骑式车辆
JP5792135B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JPWO2015029520A1 (ja) 自動二輪車
JP6894357B2 (ja) 鞍乗型車両のブレーキ配管構造
WO2017056281A1 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP6531995B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP3544883A1 (en) A two-wheeled vehicle with synchronized braking system
JP6244321B2 (ja) 自動二輪車
JP2006103437A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
EP3388322B1 (en) Straddled vehicle
JP6761487B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2018177201A (ja) 鞍乗型車両
JP2005246999A (ja) 二輪車のブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150