JP2014009151A - 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法 - Google Patents

薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014009151A
JP2014009151A JP2012149565A JP2012149565A JP2014009151A JP 2014009151 A JP2014009151 A JP 2014009151A JP 2012149565 A JP2012149565 A JP 2012149565A JP 2012149565 A JP2012149565 A JP 2012149565A JP 2014009151 A JP2014009151 A JP 2014009151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
thin
compound
layer
layer graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012149565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5933374B2 (ja
Inventor
Hisashi Takahashi
恒 高橋
Noriaki Hata
憲明 畑
Yorishige Matsuba
頼重 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Group Inc
Original Assignee
Harima Chemical Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50106161&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014009151(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Harima Chemical Group Inc filed Critical Harima Chemical Group Inc
Priority to JP2012149565A priority Critical patent/JP5933374B2/ja
Publication of JP2014009151A publication Critical patent/JP2014009151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933374B2 publication Critical patent/JP5933374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】工業的量産化に適する薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法を提供する。
【解決手段】黒鉛または黒鉛化合物の層間を高圧乳化処理により剥離する高圧乳化処理工程を有する薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法に関する。
黒鉛(グラファイト)の結晶構造の基本となるグラフェンは炭素六員環が無限に連なる二次元平面結晶であり、その特異的な結晶構造から、優れた電気的特性、機械的特性、熱的特性、光学的特性、化学的安定性を示し、次世代高速電子デバイス、透明電極、蓄電デバイス、構造材料などの様々な分野への応用が期待されている。
薄層黒鉛はグラフェンが1〜数10層積層した構造を有したものを指し、薄層黒鉛化合物は薄層黒鉛の層間に電子供与体あるいは電子受容体が挿入された層間化合物や化学的に官能基が結合したものを指す。
薄層黒鉛の製造方法として、一般にハマーズ(Hummers)法と呼ばれる方法を用い、黒鉛を濃硫酸および酸化剤で強酸化を行い、層間剥離が容易な酸化黒鉛とし、剥離処理・精製を行い、薄層酸化黒鉛を得、更に還元処理をすることで薄層黒鉛を得る製造方法が開示されている(特許文献1および2)。
黒鉛の強酸化工程を含まない製造方法としては、黒鉛もしくは黒鉛化合物を水に分散した後、超音波により剥離処理を行い、分散液を静置させた後、上澄み液を採取することで薄層黒鉛化合物分散水溶液を得る製造方法や、黒鉛化合物とアルカリ金属水酸化物と水とを混合してpH7.5〜10の混合液とし、この混合液を静置する方法が開示されている(特許文献3および4)。
特開2002−053313号公報 特表2011−500488号公報 特開2011−219318号公報 特表2011−184264号公報
しかしながら、特許文献1または2に開示されるような製造方法では、黒鉛を強酸化する工程があり、酸洗浄工程を含むと多大な時間と手間を要し、工業的量産に好適とは言えない。
特許文献3または4に開示されるような製造方法では容易に薄層黒鉛化合物は得られるものの収率は低く、工業的量産に好適とは言えない。
本発明の目的は、工業的量産化に適する薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法を提供することである。
本発明によれば、黒鉛または黒鉛化合物の層間を高圧乳化法により剥離する高圧乳化処理工程を有することを特徴とする薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法が提供される。
前記高圧乳化処理工程において、黒鉛または黒鉛化合物を分散媒に懸濁させた黒鉛または黒鉛化合物の濃度が0.1質量%以上10質量%以下の懸濁液を用いることが好ましい。
前記高圧乳化処理工程において、黒鉛または黒鉛化合物を分散媒に懸濁させた懸濁液を、孔径0.05mm〜0.50mmの細孔に通過させる高圧乳化法を用いることが好ましい。
本発明によれば、工業的量産化に適する薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法が提供される。
原料懸濁液と高圧乳化処理後の懸濁液の48時間静置後の様子を示す写真である。 原料黒鉛化合物粒子の電子顕微鏡写真である。 高圧乳化処理後の凝集粒子の電子顕微鏡写真である。
本発明の薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法においては、黒鉛または黒鉛化合物の層間を高圧乳化法により剥離する。高圧乳化法によれば、黒鉛または黒鉛化合物の層間を物理的に剥離することができ、したがって、酸化剤による酸化などの化学的処理を行うことなく、薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物を得ることができる。
本発明において、薄層黒鉛は、原料として用いた黒鉛が層間剥離されて、より薄くなったものを意味し、また、薄層黒鉛化合物は、原料として用いた黒鉛化合物が層間剥離されて、より薄くなったものを意味する。薄層黒鉛および薄層黒鉛化合物の厚さ(層方向の厚さ)は、例えば100nm以下である。原料として用いる黒鉛もしくは黒鉛化合物自体が例えば厚さ100nm以下といった薄いものであってもよく、この場合でも、得られる薄層黒鉛もしくは薄層黒鉛化合物がさらに薄くなっていればよい。
薄層黒鉛もしくは薄層黒鉛化合物の原料として、それぞれ黒鉛もしくは黒鉛化合物を用いることができる。黒鉛化合物は、例えば黒鉛層間化合物、膨張化黒鉛、酸化黒鉛の何れであってもよい。これらの中でも、ハマーズ法のような強酸化処理工程無しに製造でき、入手しやすい黒鉛、黒鉛層間化合物、あるいは、膨張化黒鉛が好ましい。
黒鉛としては、層面の結晶が発達しているものが好ましく、そのような黒鉛として例えば、天然鱗片状黒鉛、キッシュ黒鉛などが挙げられる。
黒鉛層間化合物としては、天然黒鉛を濃硫酸および濃硝酸の混酸で化学処理し、層間に硫酸イオン、硝酸イオンを挿入した黒鉛化合物を用いることができる。
高圧乳化法は一般的に化粧品、食品、製薬、塗料など幅広い分野で応用されている。その原理は、原料を含む液体に高圧をかけて、乳化ノズルと呼ばれる狭い隙間(細孔)を通すことにより、高速流を発生させ、その際のせん断力、摩砕力、衝撃力、キャビテーションなどで、乳化、分散、均質化、微細化を行うものである。
高圧乳化法の方式として、衝突型と貫通型が知られているが、面方向の粒子径が大きく層方向の厚さが薄い薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物を得るには、せん断力が大きく、粒子への衝撃力の少ない貫通型が特に有効である。
高圧乳化法を行う際に、黒鉛または黒鉛化合物を液体(分散媒)に分散させて原料懸濁液を得、原料懸濁液を高圧乳化装置によって処理することができる。
原料懸濁液に用いる分散媒として、水や、エタノール、N−メチルピロリドンなどの有機溶媒、またはこれらの混合液を用いることができる。分散媒が水の場合など、原料と親和性が低く混ざりにくい時には、分散剤などを適宜添加することができる。
原料(黒鉛または黒鉛化合物)の最大粒径としては、乳化ノズル(原料懸濁液を通過させる細孔)の詰まり防止の観点から、50μm以下が好ましく、20μm以下がより好ましい。ここでの最大粒径はレーザー回折法により測定される粒度分布において積算値100%の粒径を指す。
上記の乳化ノズルの孔径(例えば断面形状が円の場合、その直径)は、乳化ノズルの詰まり防止の観点から0.05mm以上が好ましく、高速流を得るための好適な圧力を生じさせる観点から、0.5mm以下が好ましい。
上記の高速流の速度(乳化ノズル中の原料懸濁液の流速)として、効率的に層間剥離を行う観点から、100m/sec以上が好ましい。また、乳化ノズルの摩耗の観点から、1000m/sec以下が好ましい。
原料懸濁液における原料(黒鉛または黒鉛化合物)の濃度としては、0.1質量%以上10質量%以下、さらには0.5質量%以上5.0質量%以下が望ましい。
原料濃度が0.1質量%以上である場合、処理量の観点から量産化に好ましく、また、10質量%以下の場合、懸濁液の粘度の上昇を抑え、ノズル詰まりなどのトラブルを防止することが容易である。
高圧乳化処理後の懸濁液はそのまま薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の分散液とすることができ、希釈あるいは濃縮することで必要な濃度にすることができる。
高圧乳化処理後の懸濁液に残存する層間剥離が進行しなかった黒鉛または黒鉛化合物粒子は、遠心分離などの分離法により、容易に除去することができる。
また、高圧乳化処理後の懸濁液を、ろ過あるいは遠心分離などで固液分離した後、乾燥することで、薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の粉末を得ることができる。
本発明の薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法においては、黒鉛または黒鉛化合物の層間を高圧乳化処理の強力なせん断力により、物理的に剥離することができるので、面に沿って大きな面積を有しつつ厚みの薄い薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物を容易かつ効率的に製造することができる。
本発明によって、電気伝導性・透明性、機械的特性等に優れた薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物を容易に製造することができ、透明電極、次世代高速電子デバイスなどへの応用が期待される。
次に本発明の実施例を説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
原料黒鉛化合物(ブリジストンケービージー社製、商品名:WGNP、層厚(積層方向の厚さ)50nm以下、層の面方向の平均粒径4μm)10gを、分散剤(BYK社製、商品名:DISPERBYK−193)を2g添加混合したイオン交換水1000mlに、攪拌機(特殊機化工業社製 商品名:TKホモミクサー)を用いて、回転数3000rpmで1時間、撹拌・分散させて、原料濃度0.99質量%の原料懸濁液とした。
原料懸濁液を高圧乳化機(商品名:DeBEE−2000、BEE International社)を用い、乳化圧力200MPaで、10回通液し、高圧乳化処理を行った。この際、乳化ノズルとして孔径0.13mm、孔長7.5mmのダイヤモンドノズルを用いた。また、処理速度は約300ml/minであったことから、ノズル内での懸濁液の流速は約377m/secと計算された。図1に高圧乳化処理前後の懸濁液のそれぞれ48時間静置後の様子を示す。原料懸濁液に比べ、高圧乳化処理後の懸濁液は48時間静置後でも、粒子の沈降は、ほとんど無かった。
また、高圧乳化処理前後の粒度分布を粒度分布測定装置(日機装社製、商品名:ナノトラックUPA150)を用いて測定したところ、処理前は平均粒径が4.1μmに対し、処理後は2.4μmであった。原料の層方向の厚さが50nm以下と薄いことから、これらの値は層の面方向の粒子径に相当するものと考えられた。高圧乳化処理後に平均粒径は約6割程度に小さくはなってはいるが、極端に微細化されてないことが確認できた。ここでの平均粒径はレーザー回折法により測定された粒度分布において積算値50%の粒径を指す。
(実施例2)
前記原料黒鉛化合物(ブリジストンケービージー社製、商品名:WGNP)を20gとし、分散剤を4gとした原料濃度1.95質量%の原料混合液を用いた以外は実施例1と同様な操作を行った。実施例1と同様に48時間静置後でも沈降粒子の少ない懸濁液を得ることができた。
(実施例3)
前記原料黒鉛化合物(ブリジストンケービージー社製、商品名:WGNP)10gをエタノール100mlに分散させた後、純水900mlで希釈し、原料濃度1.01質量%の原料懸濁液とした以外は実施例1と同様の操作を行った。得られた懸濁液には微小な凝集体が発生し、凝集体と液相が分離していた。凝集体は吸引濾過により、容易に分離できた。乾燥した凝集体粒子をSEMにより観察した。図2、図3にはそれぞれ原料および凝集体粒子のSEM像を示す。原料は層の厚い粒子が存在し、部分的に粒子どうしが隙間を有して、重なっているのが分かるが、凝集体粒子ではほとんどの粒子が隙間なく重なり合い、粒子が薄層化していることが確認できた。高圧乳化後の凝集体の生成は、粒子の薄層化・微細化によるものと考えられた。また、凝集体粒子はエタノールなどの有機溶媒に容易に分散することを確認した。
(実施例4)
原料を市販鱗片状黒鉛(伊藤黒鉛社製、商品名:Z−5F、平均粒径4μm)に変えた以外は実施例1と同様な操作を行った。実施例1と同様に48時間静置後でも沈降粒子の少ない懸濁液を得ることができた。
(実施例5)
原料を前記市販鱗片状黒鉛(伊藤黒鉛社製、商品名:Z−5F)に変えた以外は実施例3と同様な操作を行った。実施例3と同様に凝集体が発生し、液相と分離していた。凝集粒子をSEMで観察したところ、薄層化した粒子であることを確認した。
(実施例6)
原料を市販膨張化黒鉛(伊藤黒鉛社製、商品名:EC−1500、平均粒径7μm)に変えた以外は実施例1と同様な操作を行った。実施例1と同様に48時間静置後でも沈降粒子の少ない懸濁液を得ることができた。
(実施例7)
原料を前記市販膨張化黒鉛(伊藤黒鉛社製、商品名:EC−1500)に変えた以外は実施例3と同様な操作を行った。実施例3と同様に凝集体が発生し、液相と分離していた。凝集粒子をSEMで観察したところ、薄層化した粒子であることを確認した。また凝集体の生成量は実施例3および実施例5に比べ多く、より薄層化・微細化が進んでいるものと考えられた。
(比較例1)
層間の剥離工程として、高圧乳化処理ではなく、超音波処理(周波数47kHz、100W、30分)を行った以外は実施例1と同様の操作を行った。得られた懸濁液は48時間静置後でほとんどの粒子が沈降した。

Claims (3)

  1. 黒鉛または黒鉛化合物の層間を高圧乳化法により剥離する高圧乳化処理工程を有することを特徴とする薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法。
  2. 前記高圧乳化処理工程において、黒鉛または黒鉛化合物を分散媒に懸濁させた黒鉛または黒鉛化合物の濃度が0.1質量%以上10質量%以下の懸濁液を用いることを特徴とする請求項1に記載の薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法。
  3. 前記高圧乳化処理工程において、黒鉛または黒鉛化合物を分散媒に懸濁させた懸濁液を、孔径0.05mm〜0.50mmの細孔に通過させる高圧乳化法を用いることを特徴とする請求項1または2に記載の薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法。
JP2012149565A 2012-07-03 2012-07-03 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法 Active JP5933374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149565A JP5933374B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149565A JP5933374B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014009151A true JP2014009151A (ja) 2014-01-20
JP5933374B2 JP5933374B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=50106161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149565A Active JP5933374B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5933374B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193499A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 大阪瓦斯株式会社 植物抽出物を用いた薄片状カーボンの製造方法
JP2015199645A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 大阪瓦斯株式会社 薄片状カーボンの製造方法
JP2015199647A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 大阪瓦斯株式会社 薄片状カーボンの製造方法
WO2016143901A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 国立研究開発法人物質・材料研究機構 層状物質を層間剥離する方法およびそのための装置
WO2017002680A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 国立研究開発法人物質・材料研究機構 層状物質を改質する方法およびそのための装置、ならびに改質されたグラファイトおよびそれを用いた二次電池用電極材料
WO2017047522A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 東レ株式会社 グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびにリチウムイオン電池用電極の製造方法
WO2017047521A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 東レ株式会社 グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン-活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極ペーストの製造方法
WO2017047523A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 東レ株式会社 グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン-活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極用ペーストの製造方法
WO2017110295A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 国立研究開発法人物質・材料研究機構 二次元物質と繊維状物質の複合材料の製造方法
JP2017536317A (ja) * 2014-12-11 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド 高速均質化前処理および高圧均質化を利用したグラフェンの製造方法
JP2018118868A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社常光 グラフェン分散液の製造方法、グラフェン分散液製造装置及びグラフェン分散液
JP2019502536A (ja) * 2015-11-26 2019-01-31 フォンダツィオーネ・イスティトゥート・イタリアーノ・ディ・テクノロジャFondazione Istituto Italiano Di Tecnologia 湿式ジェット粉砕技術による層状物質の剥離
CN109791822A (zh) * 2017-08-09 2019-05-21 住友理工株式会社 导电性膜的制造方法
US10602646B2 (en) * 2015-10-30 2020-03-24 Lg Chem, Ltd. Method for preparing magnetic iron oxide-graphene composite
US20210269650A1 (en) * 2018-07-30 2021-09-02 Adeka Corporation Method for producing composite material
CN116329361A (zh) * 2023-05-19 2023-06-27 苏州中毅精密科技有限公司 一种基于流体冲击的片状物制备方法、装置、设备及介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840712A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 炭素系導電体粉末分散液の製造方法
JP2000210546A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Harima Chem Inc ロジン系化合物の水性エマルジョンの製造方法
JP2006152012A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック水分散体およびその製造方法
JP2007051018A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nok Corp 炭素材料薄膜の製造方法
US20090224211A1 (en) * 2005-09-09 2009-09-10 Futurecarbon Gmbh Dispersion and Method for the Production Thereof
JP2010173884A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Jsr Corp カーボンナノチューブ分散体、それを用いた膜、およびその製造方法
JP2011184264A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法
WO2012045727A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Bayer Materialscience Ag Herstellung von kohlenstoffnanoröhren-haltigen dispersionen
JP2012240853A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Panasonic Corp グラフェン膜の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840712A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 炭素系導電体粉末分散液の製造方法
JP2000210546A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Harima Chem Inc ロジン系化合物の水性エマルジョンの製造方法
JP2006152012A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラック水分散体およびその製造方法
US20080168922A1 (en) * 2004-11-25 2008-07-17 Tokai Carbon Co., Ltd. Carbon Black Aqueous Dispersion and Method of Producing the Same
JP2007051018A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nok Corp 炭素材料薄膜の製造方法
US20090224211A1 (en) * 2005-09-09 2009-09-10 Futurecarbon Gmbh Dispersion and Method for the Production Thereof
JP2010173884A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Jsr Corp カーボンナノチューブ分散体、それを用いた膜、およびその製造方法
JP2011184264A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sekisui Chem Co Ltd 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法
WO2012045727A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Bayer Materialscience Ag Herstellung von kohlenstoffnanoröhren-haltigen dispersionen
JP2014500212A (ja) * 2010-10-08 2014-01-09 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング カーボンナノチューブ含有分散体の製造方法
JP2012240853A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Panasonic Corp グラフェン膜の製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199645A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 大阪瓦斯株式会社 薄片状カーボンの製造方法
JP2015199647A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 大阪瓦斯株式会社 薄片状カーボンの製造方法
JP2015193499A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 大阪瓦斯株式会社 植物抽出物を用いた薄片状カーボンの製造方法
JP2017536317A (ja) * 2014-12-11 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド 高速均質化前処理および高圧均質化を利用したグラフェンの製造方法
US10472242B2 (en) 2014-12-11 2019-11-12 Lg Chem, Ltd. Method for preparing graphene by using high speed homogenization pretreatment and high pressure homogenation
WO2016143901A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 国立研究開発法人物質・材料研究機構 層状物質を層間剥離する方法およびそのための装置
JP2016169114A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 国立研究開発法人物質・材料研究機構 層状物質を層間剥離する方法およびそのための装置
WO2017002680A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 国立研究開発法人物質・材料研究機構 層状物質を改質する方法およびそのための装置、ならびに改質されたグラファイトおよびそれを用いた二次電池用電極材料
JPWO2017002680A1 (ja) * 2015-06-30 2018-05-24 国立研究開発法人物質・材料研究機構 層状物質を改質する方法およびそのための装置、ならびに改質されたグラファイトおよびそれを用いた二次電池用電極材料
WO2017047521A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 東レ株式会社 グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン-活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極ペーストの製造方法
CN108028352B (zh) * 2015-09-18 2019-08-23 东丽株式会社 石墨烯分散液及其制造方法
JP6152925B1 (ja) * 2015-09-18 2017-06-28 東レ株式会社 グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極用ペーストの製造方法
US10763494B2 (en) 2015-09-18 2020-09-01 Toray Industries, Inc. Graphene/organic solvent dispersion and method for producing same, and method for producing lithium-ion battery electrode
JP6152923B1 (ja) * 2015-09-18 2017-06-28 東レ株式会社 グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびにリチウムイオン電池用電極の製造方法
CN108028352A (zh) * 2015-09-18 2018-05-11 东丽株式会社 石墨烯分散液及其制造方法、石墨烯-活性物质复合体粒子的制造方法以及电极用糊剂的制造方法
WO2017047523A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 東レ株式会社 グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン-活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極用ペーストの製造方法
US10654721B2 (en) 2015-09-18 2020-05-19 Toray Industries, Inc. Graphene dispersion, process for producing same, process for producing particles of graphene/active material composite, and process for producing electrode paste
US10636586B2 (en) 2015-09-18 2020-04-28 Toray Industries, Inc. Graphene dispersion, process for producing same, process for producing particles of graphene/active material composite, and process for producing electrode paste
WO2017047522A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 東レ株式会社 グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびにリチウムイオン電池用電極の製造方法
JP6152924B1 (ja) * 2015-09-18 2017-06-28 東レ株式会社 グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極ペーストの製造方法
US10602646B2 (en) * 2015-10-30 2020-03-24 Lg Chem, Ltd. Method for preparing magnetic iron oxide-graphene composite
JP2019502536A (ja) * 2015-11-26 2019-01-31 フォンダツィオーネ・イスティトゥート・イタリアーノ・ディ・テクノロジャFondazione Istituto Italiano Di Tecnologia 湿式ジェット粉砕技術による層状物質の剥離
JPWO2017110295A1 (ja) * 2015-12-24 2018-09-13 国立研究開発法人物質・材料研究機構 二次元物質と繊維状物質の複合材料の製造方法
WO2017110295A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 国立研究開発法人物質・材料研究機構 二次元物質と繊維状物質の複合材料の製造方法
JP2018118868A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社常光 グラフェン分散液の製造方法、グラフェン分散液製造装置及びグラフェン分散液
CN109791822A (zh) * 2017-08-09 2019-05-21 住友理工株式会社 导电性膜的制造方法
DE112018001254T5 (de) 2017-08-09 2019-12-19 Sumitomo Riko Company Limited Verfahren zur erzeugung eines elektrisch leitfähigen films
CN109791822B (zh) * 2017-08-09 2020-08-14 住友理工株式会社 导电性膜的制造方法
US20210269650A1 (en) * 2018-07-30 2021-09-02 Adeka Corporation Method for producing composite material
CN116329361A (zh) * 2023-05-19 2023-06-27 苏州中毅精密科技有限公司 一种基于流体冲击的片状物制备方法、装置、设备及介质
CN116329361B (zh) * 2023-05-19 2023-08-01 苏州中毅精密科技有限公司 一种基于流体冲击的片状物制备方法、装置、设备及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5933374B2 (ja) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933374B2 (ja) 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法
Tao et al. Scalable exfoliation and dispersion of two-dimensional materials–an update
Shams et al. Graphene synthesis: a review
CN107108226B (zh) 利用高速均质化预处理和高压均质化制备石墨烯的方法
KR20160023639A (ko) 박리되고, 결합이 없고 산화되지 않은 2차원 물질을 다량으로 제조하기 위한 확장가능한 방법
Zhou et al. Scotch-tape-like exfoliation effect of graphene quantum dots for efficient preparation of graphene nanosheets in water
US20200331761A1 (en) Inorganic particle composite, method for producing the same, and inorganic particle composite dispersion
EP3216758B1 (en) Suspension of nanodiamond aggregates and single-nano-sized nanodiamond dispersion
CN105778571B (zh) 一种石墨烯复合浆料及其制备方法
JP2012153590A (ja) 凝集物及び当該凝集物を溶媒に分散してなる分散液
JP2011219318A (ja) グラファイト分散液及びその製造方法並びにグラファイト粉末
KR20160100268A (ko) 비반복적이고 불규칙적인 3차원 기공을 포함하는 그래핀 및 이의 제조 방법
US20170240429A1 (en) Nanodiamonds having acid functional group and method for producing same
US10781106B2 (en) Method for separating detonation nanodiamonds
KR102097133B1 (ko) 고농도 그래핀 분산액의 제조 방법
WO2017203763A1 (ja) ナノダイヤモンド有機溶媒分散液製造方法およびナノダイヤモンド有機溶媒分散液
Wen et al. Preparation of graphene by exfoliation and its application in lithium-ion batteries
JP2017171512A (ja) グラフェンの製造装置及び製造方法
CN110759337A (zh) 一种石墨烯的制备方法
JP2015229619A (ja) 二酸化チタンとグラフェンとの複合体、およびその製造方法。
WO2017048524A1 (en) Method of forming graphene material by graphite exfoliation
JP6979196B2 (ja) 層状鉱物粉体の剥離方法および層状ナノプレート複合体の製造方法
JP5969905B2 (ja) 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の配向膜の製造方法
JP2011111367A (ja) 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法
Rountree et al. Graphene reflux: improving the yield of liquid-exfoliated nanosheets through repeated separation techniques

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250