JP2011088225A - インピーダンス制御パラメータの調整装置および調整方法 - Google Patents

インピーダンス制御パラメータの調整装置および調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088225A
JP2011088225A JP2009241324A JP2009241324A JP2011088225A JP 2011088225 A JP2011088225 A JP 2011088225A JP 2009241324 A JP2009241324 A JP 2009241324A JP 2009241324 A JP2009241324 A JP 2009241324A JP 2011088225 A JP2011088225 A JP 2011088225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
value
settling time
adjustment
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009241324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011088225A5 (ja
JP4962551B2 (ja
Inventor
Shingo Ando
慎悟 安藤
Ryoichi Nagai
亮一 永井
Yasuyuki Inoue
康之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2009241324A priority Critical patent/JP4962551B2/ja
Priority to EP10185835A priority patent/EP2314426A3/en
Priority to CN201010515986.8A priority patent/CN102039594B/zh
Priority to US12/907,946 priority patent/US8626341B2/en
Publication of JP2011088225A publication Critical patent/JP2011088225A/ja
Publication of JP2011088225A5 publication Critical patent/JP2011088225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962551B2 publication Critical patent/JP4962551B2/ja
Priority to US14/085,794 priority patent/US9156164B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1638Programme controls characterised by the control loop compensation for arm bending/inertia, pay load weight/inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1641Programme controls characterised by the control loop compensation for backlash, friction, compliance, elasticity in the joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36429Power assisted positioning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37357Force, pressure, weight or deflection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39188Torque compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39325External force control, additional loop comparing forces corrects position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39343Force based impedance control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39347Joint space impedance control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39348Generalized impedance control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41387Observe reference torque, position and feedback position, estimate contact force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】 インピーダンス制御の複数のパラメータを個人のスキルに依存することなく、特別な知識を有していなくても、常に最適なパラメータを調整できるようにする。
【解決手段】 パラメータ初期値算出部117と力指令印加部111と評価基準計測部112と許容値設定部113と粘性パラメータ探索部114と終了判断部115と慣性パラメータ調整部116を備え、力指令印加部11はインピーダンス制御部に対して力指令を入り切りし、評価基準計測部112は力応答の整定時間とオーバシュート量と振動回数を計測し、許容値設定部113はオーバシュート量と整定時間の許容値を設定し、粘性パラメータ探索部114は整定時間が最小となる粘性パラメータを探索し、終了判断部115は調整値と許容値を比較して処理の終了あるいは継続を判断し、慣性パラメータ調整部116はオーバシュート量と整定時間の調整値に応じて慣性パラメータを調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、産業用ロボットのエンドエフェクタに設けた力センサ情報に基づくインピーダンス制御のパラメータ調整装置、およびパラメータ調整方法に関する。
インピーダンス制御とは、ロボットの手先に外から力を加えた場合に生じる機械的なインピーダンス(慣性、減衰係数、剛性)を、目的とする作業に都合の良い値に設定するための位置と力の制御手法のことである。
ロボットの手先にバネやダンパなどの機械要素を取り付けて手先のインピーダンスを変更する受動インピーダンス法と、手先の位置、速度、力などの測定値を用いたフィードバック制御でインピーダンスを変更する能動インピーダンス法がある。
産業用ロボットで嵌合など接触作業を実行する場合、ロボットマニピュレータのエンドエフェクタまたは手首部に力センサを設け、力センサ情報を利用した力制御を構成する技術が広く知られている。具体的な力制御手法として、例えば、インピーダンス制御が利用しやすい。
インピーダンス制御は、エンドエフェクタに外力が作用した際の位置の応答が、望みの慣性(マス)、粘性(ダンパ)、剛性(バネ)特性にしたがって動作するようにフィードバック制御を構成するものである。嵌合作業時にワーク同士が接触したときの力を受け流して位置誤差を吸収することができる。ただし、慣性、粘性、剛性のパラメータが不適切であると、作業実行に極端に時間がかかる場合がある。また、接触時に制御系が不安定になり(発振し)、作業が遂行できないだけでなく、ワークやロボットを破損させる危険性もある。そのため、インピーダンス制御のパラメータを適切に調整する必要がある。
インピーダンス制御のパラメータを調整する技術として、特許文献1が開示されている。
特許文献1では、調整作業者(教示者)が力応答を表示部で確認しながら、重さ(重い⇔軽い)および硬さ(硬い⇔軟らかい)の挙動指定パラメータをボタン操作で調整し、その挙動指定パラメータを基に、ファジ推論によりインピーダンスパラメータを調整している。
特開2001−277162
特許文献1では、力応答を目視で確認しながらボタン操作でパラメータを調整している。特許文献1では、2つの挙動指定パラメータで3つのインピーダンスパラメータを調整する、ファジ推論によって調整する、という工夫が見られるが、ファジ推論は個人の主観的判断を統計的に処理するためのものであり、個人差を無くすためのものではない。したがって、調整結果や調整時間が個人のスキルに依存するという問題がある。調整結果が個人差に依存するので最適なパラメータ調整ができるとは言い難い。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、インピーダンス制御の複数のパラメータを個人のスキルに依存することなく、特別な知識を有していなくても、常に最適なパラメータを調整する装置および調整方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
本発明はロボットマニピュレータのエンドエフェクタに設けた力センサ情報を基に構成されたインピーダンス制御のパラメータを調整する装置であって、
パラメータ調整時に設定する慣性パラメータと粘性パラメータの初期値を算出するパラメータの初期値算出部と、
インピーダンス制御へステップ状の力指令を入り切りすることで、ハンドエフェクタが把持したワークを対象ワークに繰り返し押し当てる力指令印加部と、
押し当ての度に力センサからの力フィードバックの時間応答を記録するとともに、力フィードバックの時間応答の整定時間とオーバシュート量と振動回数を自動計測する評価基準計測部と、
許容できるオーバシュート量の最大値であるオーバシュート量許容値と、許容できる整定時間の最大値である整定時間許容値を設定する許容値設定部と、
慣性パラメータを固定し、繰り返し押し当てを実行して整定時間が最小になるような粘性パラメータを探索する粘性パラメータ探索部と、
粘性パラメータ探索部による粘性パラメータ探索の結果、評価値計測部から得られる整定時間調整値とオーバシュート量調整値を、前記許容値と比較することによって繰り返し処理を終了するか、継続するかを判断する終了判断部と、
終了判断部が処理を継続すると判断した場合に、慣性パラメータを増減するか、オーバシュート量許容値と整定時間許容値のいずれか一方を緩和した後、粘性パラメータ探索部を再実行する慣性パラメータ調整部と、
を備えたインピーダンス制御のパラメータ調整装置とするものである。
また本発明は、前記評価基準計測部は、ステップ状の前記力指令値を中心に上限および下限を指定した整定範囲でもって整定時間を計測することを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置とするものである。
また本発明は、前記評価基準計測部は、力フィードバック応答が前記整定範囲を上回った回数と下回った回数を交互に計測し、その回数の和でもって振動回数を計測することを特徴とする請求項2に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置とするものである。
また本発明は、前記粘性パラメータ探索部は、前記振動回数が予め設定した第1の閾値を上回る場合に粘性パラメータを増加させ、予め設定した第2の閾値を下回る場合に粘性パラメータを減少させることを特徴とする請求項3に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置とするものである。
また本発明は、前記粘性パラメータ探索部は、前記振動回数が前記第2の閾値以上で前記第1の閾値以下であるとき、整定時間が前回に比べて増加した場合に、粘性パラメータの探索方向を反転させるとともに、探索幅を予め設定した比率で減少させ、整定時間の前回からの変化量が予め設定した閾値以下になったときに探索処理を終了することを特徴とする請求項3または4に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置とするものである。
また本発明は、前記終了判断部は、オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値以下でかつ整定時間調整値が整定時間許容値以下の場合のみ探索処理を終了判断し、それ以外の場合は探索処理を継続判断することを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置とするものである。
また本発明は、前記慣性パラメータ調整部は、オーバシュート量調整値がオーバシュート許容値以下でかつ整定時間調整値が整定時間許容値より大きい場合、慣性パラメータを減少させて粘性パラメータ探索部を再実行し、
前記慣性パラメータ調整部は、オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値より大きくかつ整定時間調整値が整定時間許容値以下の場合、慣性パラメータを増加させて粘性パラメータ探索部を再実行し、前記慣性パラメータ調整部は、オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値より大きく、かつ、整定時間調整値が整定時間許容値より大きい場合、オーバシュート量許容値あるいは整定時間許容値のいずれか一方をその調整値に再設定して粘性パラメータ探索部を再実行する、ことを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置とするものである。
また本発明は、前記パラメータ初期値算出部は、前記エンドエフェクタと把持ワークの重さ、前記ロボットマニピュレータの位置制御系の帯域を設定することで、パラメータ調整時に設定する慣性パラメータと粘性パラメータの初期値を算出することを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置とするものである。
また本発明は、ロボットマニピュレータのエンドエフェクタに設けた力センサ情報を基に構成されたインピーダンス制御のパラメータを、力フィードバックの時間応答を繰り返し測定することによって調整する方法であって、
(e)パラメータ調整時に設定する慣性パラメータと粘性パラメータの初期値算出ステップと、
(a)力フィードバックの時間応答に関するオーバシュート量許容値(上限)と整定時間許容値(上限)を設定する許容値設定ステップと、
(b)慣性パラメータを固定して、整定時間が最小になるような粘性パラメータを探索する粘性パラメータ探索ステップと
(c)前記粘性パラメータ探索ステップの実行結果によって得られるオーバシュート量調整値と整定時間調整値を前記許容値と比較することによって、繰り返し処理を終了するか、継続するかを判断する終了判断ステップと、
(d)前記終了判断ステップが処理を継続すると判断した場合に、慣性パラメータを増減するか、オーバシュート量許容値と整定時間許容値のいずれか一方を緩和した後、粘性パラメータ探索ステップを再実行する慣性パラメータ調整ステップと、
を実行するインピーダンス制御のパラメータ調整方法とするものである。
また本発明は、前記粘性パラメータ探索ステップ(b)は、
(b1)粘性パラメータDの初期値、粘性パラメータDの探索幅ΔDと探索方向係数α、探索幅の減少率γ、整定時間の変化量に関する閾値δTを初期設定するステップと、
(b2)インピーダンス制御へステップ状の力指令を入り切りすることで、ハンドエフェクタが把持したワークを対象ワークに押し当てて戻すステップと、
(b3)前記押し当て時に力フィードバックの時間応答を計測して保存するステップと、
(b4)前記力フィードバックの時間応答の評価値として、時間応答の整定時間とオーバシュート量および振動回数を計測・保存するステップと、
(b5)前記振動回数が第1の閾値より大きい場合に前記探索方向係数αを1とし、前記振動回数が第2の閾値より小さい場合に前記探索方向係数αを−1とするステップと、
(b6)前記振動回数が第2の閾値以上でかつ第1の閾値以下であり、整定時間が前回に比べて増加した場合、前記探索方向係数αの符号を反転させるとともに、前記探索幅ΔDに減少率γをかけて探索幅ΔDを更新するステップと、
(b7)整定時間の前回からの変化量ΔTが前記閾値δTより大きい場合、粘性パラメータDを、D=D+α×ΔDにより更新して(b2)に戻るステップと、
(b8)前記ΔTが前記δT以下の場合は、処理を終了するステップと、
を実行することを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法とするものである。
また本発明は、前記ステップ(b4)において、ステップ状の前記力指令値を中心に上限および下限を指定した整定範囲でもって整定時間を計測することを特徴とする請求項10に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法とするものである。
また本発明は、前記ステップ(b4)において、力フィードバック応答が前記整定範囲を上回った回数と下回った回数を交互に計測し、その回数の和でもって振動回数を計測することを特徴とする請求項11に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法とするものである。
また本発明は、前記終了判断ステップ(c)は、オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値以下でかつ整定時間調整値が整定時間許容値以下の場合のみ探索処理を終了判断し、それ以外の場合は探索処理を継続判断することを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法とするものである。
また本発明は、前記慣性パラメータ調整ステップ(d)は、
(d1)慣性パラメータMの初期値と探索幅ΔM、探索方向係数βおよび探索幅ΔMの減少率εを初期設定するステップと、
(d2)前記粘性パラメータ探索ステップを実行するステップと、
(d3−1)オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値以下でかつ整定時間調整値が整定時間許容値より大きい場合、前記探索方向係数βを−1にし、
(d3−2)オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値より大きくかつ整定時間調整値が整定時間許容値以下の場合、前記探索方向係数βを1にし、
(d3−3)前記探索係数βの符号が反転した場合は前記探索幅ΔMに減少率εをかけて値を更新した後、慣性パラメータをM=M+β×ΔMにより更新して(d2)に戻るステップと、
(d3−4)オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値より大きく、かつ、整定時間調整値が整定時間許容値より大きい場合、オーバシュート量許容値あるいは整定時間許容値のいずれか一方をその調整値に再設定して(d2)に戻るステップと、
を実行することを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法とするものである。
また本発明は、前記ステップ(e)は、
(e1)エンドエフェクタと把持ワークの重さを設定することで調整時の慣性パラメータの初期値とするステップと、
(e2)前記ロボットマニピュレータの位置制御系の帯域ωcを設定するステップと、
(e3)剛性パラメータKを前記慣性パラメータMと前記ωcから算出するステップと、
(e4)減衰係数ζを設定するステップと、
(e5)粘性パラメータを前記慣性パラメータと前記剛性パラメータと前記減衰係数から算出し、調整時の粘性パラメータの初期値とするステップと、
を実行することを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法とするものである。
本発明によると、エンドエフェクタが把持したワークを対象ワークに繰り返し押し当てる試験指令印加部と、押し当ての度に力センサからの力フィードバックの時間応答を記録してその整定時間とオーバシュート量と振動回数を自動計測する評価基準計測部と、評価基準値あるいは評価基準値の差分値に基づき、インピーダンス制御の慣性パラメータと粘性パラメータを増減するパラメータ探索部を設けたので、個人のスキルに依存せずにインピーダンスパラメータを自動調整できるという効果がある。
また、本発明によると、力応答の振動回数に応じて整定時間が減少する方向に粘性パラメータを増減し、力応答のオーバシュート量に応じてオーバシュート量が減少する方向に慣性パラメータを増減するので、整定時間とオーバシュート量が最小となる最適なインピーダンスパラメータを調整できるという効果がある。
本発明におけるインピーダンス制御パラメータ調整装置の構成図 本発明におけるインピーダンス制御パラメータ調整方法のフローチャート 本発明の粘性パラメータ探索処理のフローチャート 本発明の終了判断処理および慣性パラメータ探索処理のフローチャート 本発明のステップ状力指令および力応答の整定時間、オーバシュート量、振動回数を説明する図 本発明の粘性パラメータの探索過程の模式図 一般的な産業用ロボットの構成図 インピーダンス制御の装置構成図 インピーダンス制御のブロック図 パラメータ初期値算出部のフローチャート
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
まず、一般的な産業用ロボットとインピーダンス制御のシステム構成を説明し、その後、本発明に係わる技術を説明する。
図7は、一般的な産業用ロボットの構成図である。本構成図はマニピュレータとコントローラと可搬式教示操作盤から成る。図7において、101はロボットであり、複数の関節軸とリンクを有するマニピュレータである。各関節軸には、エンコーダ付きの駆動モータが内蔵されており、各関節を独立に駆動することができる。102はロボット101のコントローラであり、各関節軸駆動モータのエンコーダ信号を基にフィードバック制御(位置制御系)を構成し、ロボット101の運動を制御するための装置である。103は可搬式教示操作盤であり、教示者がロボットを手動(JOG)操作したり、動作プログラムを作成・編集したりするためのインターフェイスである。可搬式教示操作盤103は主に操作ボタン群103aと表示画面103bで構成されている。104はロボット101の手首部に設けられたエンドエフェクタである。エンドエフェクタはアプリケーションに応じて様々なツールを取り付ける。図9の場合は部品を把持するためのハンド(グリッパ)を取り付けている。
図8はインピーダンス制御された産業用ロボットの構成図を示している。105はロボット101の手首に取り付けられた6軸力センサである。この6軸力センサは、XYZ各軸方向の力と各軸回りのモーメントを計測できる。106はコントローラ102内部に構成されたインピーダンス制御部であり、力センサ105と各軸エンコーダからの信号を基にフィードバック制御系を構成している。インピーダンス制御部106からは各駆動モータのトルク指令または電流指令がアクチュエータ駆動アンプ部107へ出力され、そのトルク(または電流)指令値を基にアクチュエータ駆動アンプ部107が各駆動モータに電力を供給する。108は可搬式教示操作盤で作成(教示)された動作プログラムをコントローラ内部で記憶する動作プログラム記憶部である。109は動作プログラム記憶部108に記憶された動作プログラムを解釈・実行し、インピーダンス制御部106に動作指令を与える動作プログラム実行部である。110aはエンドエフェクタ104が把持したワーク(例えば嵌合部品)であり、110bは対象ワーク(例えば被嵌合部品)である。嵌合作業を例に取れば、ロボット101をインピーダンス制御状態にしてそのパラメータを適切に調整することによって、位置姿勢誤差を許容して部品同士を嵌合することが可能になる。
図9にインピーダンス制御の制御ブロック図を示す。図9において、106aは位置制御系であり、各関節軸の位置指令と現在位置(フィードバック)を基に各駆動モータのトルク(または電流指令)をアクチェータ駆動アンプ部107に出力する。Frefは力モーメント指令(力モーメント目標値)、Ffbは力モーメントフィードバック値である。θrefは動作プログラム実行部109から送られてくる位置指令(関節座標系)、δθはインピーダンス制御演算部106bが計算する位置修正量である。インピーダンス制御演算部106bでは、まず、FrefとFfbを基に、次式にしたがって直交座標系における位置修正量δPが計算される(106c)。
δP =(Ms+Ds+K)-1(Fref−Ffb) ・・・(1)
ここで、M,D,Kはそれぞれ、慣性マトリクス、粘性係数マトリクス、剛性マトリクス(バネ定数)である。通常、これらは対角行列として、各軸方向独立なインピーダンス特性を設定する。また、sはラプラス演算子であり、時間に関する一階微分に相当する。
直交座標系における位置修正量δPは、ヤコビ行列J(θ)を用いて次式により関節座標系の位置修正量δθに分解される(106d)。
δθ=J(θ)-1 δP ・・・(2)
このδθをθrefに足し合わせた位置指令θref’を位置制御系106aに与えることによって、外力やモーメントに対して、M,D,Kで指定された特性を保ちながらロボットが動作する。例えば、剛性マトリクスKにより外力に対してロボットがバネのように動作し、その際、慣性マトリクスMおよび粘性係数マトリクスDを小さくすることによって軽くスムーズに動作する。
本発明は、これら3つのパラメータのうち、慣性Mと粘性Dの調整技術に関するものである。
図1は本発明に係わるインピーダンス制御装置の構成図である。図1は大別するとロボット101とコントローラ102から構成される。
図1において、111はインピーダンス制御部106に対して、ステップ状の力指令を繰り返し入り切りする力指令印加部である。図5(a)は力指令印加部111が出力する力指令の例(501)を示している。一定時間(T1)大きさFstpの力指令を出力し、その後、力指令をゼロに戻す。この力指令を対象ワーク110bの方向に繰り返し与えることによって、把持ワーク110aを対象ワーク110bに繰り返し押し当てることができる。
112は評価基準計測部である。評価基準計測部は、押し当て動作の度に力センサフィードバックの時間応答(力応答)を記録し、その時間応答からパラメータ調整のための評価基準値として、整定時間、オーバシュート量、振動回数を自動計測する。
図5(b)および(c)は評価基準値の計測原理を示している。整定時間については、まず、ステップ状の力指令値501に対してその上限値502と下限値503を定めて整定範囲504を設ける。力応答505が整定範囲504内に収束し始める(整定範囲内に入ってそれ以降出てこなくなる)時間506を整定時間とする。オーバシュート量については、力応答505がステップ状の力指令値を超えて最大となった値507をオーバシュート量とする。振動回数については、力応答が整定範囲504を外れた回数をカウントする。ただし、上限値502を上回った場合、下限値503を上回った場合が交互に発生したときのみカウントする。図5(c)の力応答508aの場合、上限値502を一度も上回っていないので、振動回数はゼロとする。力応答508bの場合、上限値502を一度上回った後は整定範囲504内に収束して下限値503を下回っていないので、振動回数は1回とカウントする。力応答508cの場合、上限値502を上回った後、整定範囲504を通り越して下限値503を下回ってから整定しているので、振動回数は2回とカウントする。
図1において、113は整定時間とオーバシュート量に対する許容値を設定する許容値設定部である。114は、慣性パラメータMを固定した状態で、繰り返し押し当てをする過程で整定時間が最小となる粘性パラメータDを探索する粘性パラメータ探索部である。探索方法の詳細については後述する。115は、粘性パラメータ探索の結果で得られた整定時間(整定時間調整値)とオーバシュート量(オーバシュート量調整値)を許容値設定部113で設定した整定時間許容値およびオーバシュート量許容値と比較し、調整処理を終了するか継続するかを判断する終了判断部である。終了判断の方法については後述する。116は、終了判断部115がパラメータ調整処理を継続すると判断した場合に、慣性パラメータMの値を変更する慣性パラメータ調整部である。慣性パラメータ調整部116が慣性パラメータを変更した後、粘性パラメータ探索部114が再実行される。終了判断部115が終了判断するまで、粘性パラメータ探索部と慣性パラメータ調整部が繰り返し実行される。
117はパラメータ初期値算出部である。パラメータ初期値算出部は、設定されたエンドエフェクタと把持ワークの重さ、ロボットマニピュレータの位置制御系の帯域からパラメータ調整時に設定する慣性パラメータと粘性パラメータの初期値が算出される。
以上説明したように本発明によれば、パラメータ初期値算出部でエンドエフェクタと把持ワークの重さ、ロボットマニピュレータの位置制御系の帯域を設定し、許容値設定部で整定時間とオーバシュート量の許容値を設定するだけで、粘性パラメータ探索部と終了判断部と慣性パラメータ調整部が、粘性パラメータと慣性パラメータの調整を明確な評価基準の基に繰り返し実行するので、個人のスキルに依存することなく、特別な知識がなくても複数のパラメータを調整できるという効果がある。
図2は、本発明に係わるインピーダンス制御パラメータ調整方法のフローチャートである。
図2において、S201では、調整(押し当て動作)する座標軸方向について、インピーダンス制御の慣性パラメータMと粘性パラメータDの初期値を設定する。S202では、力応答の整定時間とオーバシュート量の許容値を設定する。S203では、慣性パラメータMを固定した状態で、繰り返し押し当て動作を実行することで、力応答の整定時間が最小となる粘性パラメータを探索する。S204では、粘性パラメータ探索の結果得られた整定時間(整定時間調整値)とオーバシュート量(オーバシュート量調整値)を比較して処理を継続するか、終了するかを判断する。S204で処理を継続すると判断された場合、S205にて慣性パラメータが調整(微調整)され、S203に戻り、粘性パラメータが再探索される。S203からS205までの一連の処理はS204にて終了判断されるまで繰り返し実行される。
つぎに、S203の粘性パラメータ探索方法の詳細について説明する。
図3は、粘性パラメータ探索S203の詳細フローチャートを示している。
図3において、S301では、力指令値501の大きさFstpおよび印加時間T1,T2、粘性パラメータDの探索幅ΔD、探索方向係数α(1または−1)、探索幅の減少率γ(1未満)、整定時間の減少幅閾値δTの初期値を設定する。S302では、図5(a)に示したようにステップ状の力指令501をインピーダンス制御部106に印加する。S303では、力センサフィードバックの時間応答(力応答)を記録(計測・保存)する。S304では、図5(b)(c)に示したように、記録した力応答について、整定時間、オーバシュート量および振動回数を自動計測する。S305では、自動計測した振動回数が予め設定した閾値1(例えば2)を超えているかどうか判断し、超えている場合は、探索方向係数αを1(増加)に設定する(S306)。振動回数が閾値1以下の場合は、S307で振動回数が予め設定した閾値2(例えば1)を下回っているかどうか判断し、下回っている場合は、探索方向係数αを−1(減少)に設定する(S308)。振動回数が多い(閾値1を超える)ということは、押し当て時の制御系が減衰不足になっていると考えられるので、次回の押し当て時に粘性パラメータDを増加させることを意味する。振動回数が少ない(閾値2を下回る)ということは、押し当て時の制御系が過減衰になっていると考えられるので、次回の押し当て時に粘性パラメータを減少させることを意味する。
振動回数が閾値2以上で閾値1以下の場合は、S309にて整定時間が前回の押し当て時よりも増加したかどうか判断し、整定時間が増加した場合、探索方向係数αの符号を反転させ、さらに探索幅ΔDに減衰率γをかけた値を新たな探索幅ΔDとして再設定する(S310)。
つぎにS311にて前回押し当て時からの整定時間の減少幅が閾値δT以下であるかどうか判断し、δT以下の場合は、整定時間が十分減少したと考え、処理を終了する(S312)。整定時間の減少幅が閾値δTを超える場合は、S313にて、次式に基づいて粘性パラメータDを更新する。
D(更新値)=D(現状の値)+α×ΔD ・・・(3)
粘性パラメータDを更新した後、S302に戻って力指令を再び印加して、以下、上述した処理を繰り返す。
図6は上述した粘性パラメータ探索が進行する様子を模式的に示したものである。図6において、横軸は粘性パラメータ、縦軸はその粘性パラメータで押し当てを実施したときの整定時間の関係を示している。図に示したように、整定時間が最小となるような最適な粘性パラメータが存在し、極小値(ローカルミニマム)は存在しないと考えられる。601から606は探索した順番を示している。601は1回目の押し当て時の粘性パラメータと計測した整定時間であり、602は2回目、603は3回目(以下、同様)を示している。1回目の突き当て時は振動回数が、閾値2未満で過減衰であったため、探索方向係数αは−1に設定され、2回目、3回目の押し当てが実行される。その際、初期設定した探索幅ΔDだけ、粘性パラメータDを減少させて押し当てを実行する。3回目までは整定時間が減少するが、4回目で整定時間が増加に転じている。整定時間が増加に転じた場合は、探索方向係数αの符号を反転させ、探索幅ΔDに減少率(例えば0.3)をかける。そのため、5回目以降は、図6に示したように、Dを増加させる方向(α=1)に4回目までより細かい探索幅で探索が進行する。図から明らかなように、このような処理を繰り返すことによって、しだいに整定時間が最小となる状態に探索が収束していく。整定時間の減少幅が閾値δT以下になったときに探索を終了する(閾値δTの設定によっては6回目の探索で終了する)。
以上説明した探索処理は、減衰不足(振動回数>閾値1)場合であっても同様に機能して整定時間が最小となる粘性パラメータを探索可能である。
以上、図3に基づいて粘性パラメータ探索処理の詳細を説明したが、つぎに、図2における終了判断S204と慣性パラメータ調整S205の詳細を説明する。
図4は、終了判断S204と慣性パラメータ調整S205の詳細フローチャートを示している。
図4において、点線が囲んだ範囲がS204とS205に該当している。まず、終了判断S204の詳細から説明する。S401では、粘性パラメータ探索S203(図3)の結果得られたオーバシュート量の調整値がS202で設定したオーバシュート量許容値以下であるかどうか判断する。調整値が許容値以下である場合は、S402おいて、整定時間調整値が整定時間許容値以下であるかどうか判断する。オーバシュート量も整定時間も許容値以下の場合は、適切な調整がなされたとして終了する(S206)。オーバシュート量調整値は許容値以下であるが、整定時間調整値が許容値を超える場合は、慣性パラメータMが重過ぎるので、慣性パラメータの探索方向係数βを−1に設定する(S404)。
一方、S401でオーバシュート量調整値が許容値を超えると判断された場合も同様に整定時間調整値が許容値以下であるかどうかが判断される(S403)。オーバシュート量調整値が許容値を超え、整定時間調整値が許容値以下の場合は、慣性パラメータMが軽すぎるので、慣性パラメータの探索方向係数βを1に設定する(S405)。つぎにS406では、探索方向係数βの符号(正負)が変化したかどうか判断し、符号が変化(反転)した場合は、慣性パラメータの探索幅ΔMに減少率ε(1未満)をかけた値を新たな探索幅ΔMとして再設定する(S407)。つぎにS408にて次式に基づいて慣性パラメータを更新し、粘性パラメータ探索S203に戻る。
M(更新値)=M(現在値)+β×ΔM ・・・(4)
一方、オーバシュート量調整値も整定時間調整値も許容値を超える場合は、許容値の設定が厳しすぎるので、S409にて許容値を緩和する方向に再設定する。
図10は、パラメータ初期値算出部のフローチャートである。パラメータ初期値算出部で決定した慣性パラメータMと粘性パラメータDの初期値は、インピーダンス制御パラメータ調整方法の中の初期値設定S201で設定される。
S702では、エンドエフェクタと把持ワークの重さの和M0を設定する。S703では、ロボットの位置制御系の帯域ωcを設定する。S704では、減衰係数ζを設定する。S705では、S702で設定したエンドエフェクタと把持ワークの重さの和M0が調整時の慣性パラメータMの初期値となる。S704では、S705で決定した慣性パラメータMとS703で設定したロボットの位置制御系の帯域ωcと次式から剛性パラメータKが算出される。
K=M(ωc) ・・・(5)
S707では、S703で決定した慣性パラメータM、S704で決定した剛性パラメータK、S704で設定した減衰係数ζと次式から調整時の粘性パラメータDの初期値が算出される。
D=ζ×2√(MK) ・・・(6)
以上説明したように本発明によれば、調整時の慣性パラメータと粘性パラメータの初期値が自動で設定され、押し当て時の力応答の振動回数と整定時間の増減に応じて粘性パラメータの探索方向と探索幅を自動調整し、オーバシュート量と整定時間の調整値に応じて、慣性パラメータの探索方向と探索幅を自動調整するので、短時間で恒に最適なパラメータを調整できるという効果がある。
本発明のインピーダンス制御調整装置および調整方法によって、対象作業(組立作業やバリ取り作業など)や対象ワーク(材質)およびロボット(エンドエフェクタ含む)に応じた最適なインピーダンス制御パラメータを調整できる。
101 ロボット
102 コントローラ
103 可搬式教示操作盤
103a 操作ボタン群
103b 表示画面
104 エンドエフェクタ
105 力センサ
106 インピーダンス制御部
106a 位置制御系
106b インピーダンス制御演算部
106c インピーダンスモデル
106d 速度分解演算部
107 アクチュエータ駆動アンプ部
108 動作プログラム記憶部
109 動作プログラム実行部
110a 把持ワーク
110b 対象ワーク
111 力指令印加部
112 評価基準計測部
113 許容値設定部
114 粘性パラメータ探索部
115 終了判断部
116 慣性パラメータ調整部
117 パラメータ初期値算出部
501 ステップ状力指令値
502 整定判断のための上限値
503 整定判断のための下限値
504 力応答の整定範囲
505 力応答の例
506 整定時間
507 オーバシュート量
508a 力応答の例(振動回数0回)
508b 力応答の例(振動回数1回)
508c 力応答の例(振動回数2回)
601 押し当て1回目での粘性パラメータと整定時間
602 押し当て2回目での粘性パラメータと整定時間
603 押し当て3回目での粘性パラメータと整定時間
604 押し当て4回目での粘性パラメータと整定時間
605 押し当て5回目での粘性パラメータと整定時間
606 押し当て6回目での粘性パラメータと整定時間

Claims (15)

  1. ロボットマニピュレータのエンドエフェクタに設けた力センサ情報を基に構成されたインピーダンス制御のパラメータを調整する装置であって、
    パラメータ調整時に設定する慣性パラメータと粘性パラメータの初期値を算出するパラメータの初期値算出部と、
    インピーダンス制御へステップ状の力指令を入り切りすることで、ハンドエフェクタが把持したワークを対象ワークに繰り返し押し当てる力指令印加部と、
    押し当ての度に力センサからの力フィードバックの時間応答を記録するとともに、力フィードバックの時間応答の整定時間とオーバシュート量と振動回数を自動計測する評価基準計測部と、
    許容できるオーバシュート量の最大値であるオーバシュート量許容値と、許容できる整定時間の最大値である整定時間許容値を設定する許容値設定部と、
    慣性パラメータを固定し、繰り返し押し当てを実行して整定時間が最小になるような粘性パラメータを探索する粘性パラメータ探索部と、
    粘性パラメータ探索部による粘性パラメータ探索の結果、評価値計測部から得られる整定時間調整値とオーバシュート量調整値を、前記許容値と比較することによって繰り返し処理を終了するか、継続するかを判断する終了判断部と、
    終了判断部が処理を継続すると判断した場合に、慣性パラメータを増減するか、オーバシュート量許容値と整定時間許容値のいずれか一方を緩和した後、粘性パラメータ探索部を再実行する慣性パラメータ調整部と、
    を備えたインピーダンス制御のパラメータ調整装置。
  2. 前記評価基準計測部は、ステップ状の前記力指令値を中心に上限および下限を指定した整定範囲でもって整定時間を計測することを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置。
  3. (振動回数の計測方法)
    前記評価基準計測部は、力フィードバック応答が前記整定範囲を上回った回数と下回った回数を交互に計測し、その回数の和でもって振動回数を計測することを特徴とする請求項2に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置。
  4. 前記粘性パラメータ探索部は、前記振動回数が予め設定した第1の閾値を上回る場合に粘性パラメータを増加させ、予め設定した第2の閾値を下回る場合に粘性パラメータを減少させることを特徴とする請求項3に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置。
  5. 前記粘性パラメータ探索部は、前記振動回数が前記第2の閾値以上で前記第1の閾値以下であるとき、整定時間が前回に比べて増加した場合に、粘性パラメータの探索方向を反転させるとともに、探索幅を予め設定した比率で減少させ、整定時間の前回からの変化量が予め設定した閾値以下になったときに探索処理を終了することを特徴とする請求項3または4に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置。
  6. 前記終了判断部は、オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値以下でかつ整定時間調整値が整定時間許容値以下の場合のみ探索処理を終了判断し、それ以外の場合は探索処理を継続判断することを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置。
  7. 前記慣性パラメータ調整部は、オーバシュート量調整値がオーバシュート許容値以下でかつ整定時間調整値が整定時間許容値より大きい場合、慣性パラメータを減少させて粘性パラメータ探索部を再実行し、
    前記慣性パラメータ調整部は、オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値より大きくかつ整定時間調整値が整定時間許容値以下の場合、慣性パラメータを増加させて粘性パラメータ探索部を再実行し、
    前記慣性パラメータ調整部は、オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値より大きく、かつ、整定時間調整値が整定時間許容値より大きい場合、オーバシュート量許容値あるいは整定時間許容値のいずれか一方をその調整値に再設定して粘性パラメータ探索部を再実行する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置。
  8. 前記パラメータ初期値算出部は、前記エンドエフェクタと把持ワークの重さ、前記ロボットマニピュレータの位置制御系の帯域を設定することで、パラメータ調整時に設定する慣性パラメータと粘性パラメータの初期値を算出することを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整装置。
  9. ロボットマニピュレータのエンドエフェクタに設けた力センサ情報を基に構成されたインピーダンス制御のパラメータを、力フィードバックの時間応答を繰り返し測定することによって調整する方法であって、
    (e)パラメータ調整時に設定する慣性パラメータと粘性パラメータの初期値算出ステップと、
    (a)力フィードバックの時間応答に関するオーバシュート量許容値(上限)と整定時間許容値(上限)を設定する許容値設定ステップと、
    (b)慣性パラメータを固定して、整定時間が最小になるような粘性パラメータを探索する粘性パラメータ探索ステップと
    (c)前記粘性パラメータ探索ステップの実行結果によって得られるオーバシュート量調整値と整定時間調整値を前記許容値と比較することによって、繰り返し処理を終了するか、継続するかを判断する終了判断ステップと、
    (d)前記終了判断ステップが処理を継続すると判断した場合に、慣性パラメータを増減するか、オーバシュート量許容値と整定時間許容値のいずれか一方を緩和した後、粘性パラメータ探索ステップを再実行する慣性パラメータ調整ステップと、
    を実行するインピーダンス制御のパラメータ調整方法。
  10. 前記粘性パラメータ探索ステップ(b)は、
    (b1)粘性パラメータDの初期値、粘性パラメータDの探索幅ΔDと探索方向係数α、探索幅の減少率γ、整定時間の変化量に関する閾値δTを初期設定するステップと、
    (b2)インピーダンス制御へステップ状の力指令を入り切りすることで、ハンドエフェクタが把持したワークを対象ワークに押し当てて戻すステップと、
    (b3)前記押し当て時に力フィードバックの時間応答を計測して保存するステップと、
    (b4)前記力フィードバックの時間応答の評価値として、時間応答の整定時間とオーバシュート量および振動回数を計測・保存するステップと、
    (b5)前記振動回数が第1の閾値より大きい場合に前記探索方向係数αを1とし、前記振動回数が第2の閾値より小さい場合に前記探索方向係数αを−1とするステップと、
    (b6)前記振動回数が第2の閾値以上でかつ第1の閾値以下であり、整定時間が前回に比べて増加した場合、前記探索方向係数αの符号を反転させるとともに、前記探索幅ΔDに減少率γをかけて探索幅ΔDを更新するステップと、
    (b7)整定時間の前回からの変化量ΔTが前記閾値δTより大きい場合、粘性パラメータDを、D=D+α×ΔDにより更新して(b2)に戻るステップと、
    (b8)前記ΔTが前記δT以下の場合は、処理を終了するステップと、
    を実行することを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法。
  11. 前記ステップ(b4)において、ステップ状の前記力指令値を中心に上限および下限を指定した整定範囲でもって整定時間を計測することを特徴とする請求項10に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法。
  12. 前記ステップ(b4)において、力フィードバック応答が前記整定範囲を上回った回数と下回った回数を交互に計測し、その回数の和でもって振動回数を計測することを特徴とする請求項11に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法。
  13. 前記終了判断ステップ(c)は、オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値以下でかつ整定時間調整値が整定時間許容値以下の場合のみ探索処理を終了判断し、それ以外の場合は探索処理を継続判断することを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法。
  14. 前記慣性パラメータ調整ステップ(d)は、
    (d1)慣性パラメータMの初期値と探索幅ΔM、探索方向係数βおよび探索幅ΔMの減少率εを初期設定するステップと、
    (d2)前記粘性パラメータ探索ステップを実行するステップと、
    (d3−1)オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値以下でかつ整定時間調整値が整定時間許容値より大きい場合、前記探索方向係数βを−1にし、
    (d3−2)オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値より大きくかつ整定時間調整値が整定時間許容値以下の場合、前記探索方向係数βを1にし、
    (d3−3)前記探索係数βの符号が反転した場合は前記探索幅ΔMに減少率εをかけて値を更新した後、慣性パラメータをM=M+β×ΔMにより更新して(d2)に戻るステップと、
    (d3−4)オーバシュート量調整値がオーバシュート量許容値より大きく、かつ、整定時間調整値が整定時間許容値より大きい場合、オーバシュート量許容値あるいは整定時間許容値のいずれか一方をその調整値に再設定して(d2)に戻るステップと、
    を実行することを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法。
  15. 前記ステップ(e)は、
    (e1)エンドエフェクタと把持ワークの重さを設定することで調整時の慣性パラメータの初期値とするステップと、
    (e2)前記ロボットマニピュレータの位置制御系の帯域ωcを設定するステップと、
    (e3)剛性パラメータKを前記慣性パラメータMと前記ωcから算出するステップと、
    (e4)減衰係数ζを設定するステップと、
    (e5)粘性パラメータを前記慣性パラメータと前記剛性パラメータと前記減衰係数から算出し、調整時の粘性パラメータの初期値とするステップと、
    を実行することを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス制御のパラメータ調整方法。
JP2009241324A 2009-10-20 2009-10-20 ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法 Expired - Fee Related JP4962551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241324A JP4962551B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法
EP10185835A EP2314426A3 (en) 2009-10-20 2010-10-01 Apparatus and method for adjusting parameter of impedance control
CN201010515986.8A CN102039594B (zh) 2009-10-20 2010-10-18 机器人***以及机器人***的控制方法
US12/907,946 US8626341B2 (en) 2009-10-20 2010-10-19 Apparatus and method for adjusting parameter of impedance control
US14/085,794 US9156164B2 (en) 2009-10-20 2013-11-21 Method for adjusting parameters of impedance control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241324A JP4962551B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011088225A true JP2011088225A (ja) 2011-05-06
JP2011088225A5 JP2011088225A5 (ja) 2011-09-15
JP4962551B2 JP4962551B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=43348529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241324A Expired - Fee Related JP4962551B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8626341B2 (ja)
EP (1) EP2314426A3 (ja)
JP (1) JP4962551B2 (ja)
CN (1) CN102039594B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014037999A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 株式会社安川電機 ロボットの制御パラメータ調整方法、ロボットシステム、及びロボット制御装置
JP2014046417A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Honda Motor Co Ltd 駆動装置
JP2015182164A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステムおよびロボット制御装置
CN105945979A (zh) * 2016-07-08 2016-09-21 上海航天控制技术研究所 对欠驱动二指爪机构进行柔顺控制的方法
JP2016221661A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、組立品の製造方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
EP3176662A1 (en) 2015-12-01 2017-06-07 Omron Corporation Velocity-based impedance controller
US9908237B2 (en) 2014-09-29 2018-03-06 Seiko Epson Corporation Compliant motion control for robot
US9914215B2 (en) 2015-03-26 2018-03-13 Seiko Epson Corporation Robot control apparatus and robot system
JP2018103309A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ファナック株式会社 組付動作を学習する機械学習装置および部品組付システム
JP2019188555A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置およびロボットシステム
JP2020028925A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットシステム、及び、ロボット
JP2020185620A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステム及びロボット制御方法
US11628564B2 (en) 2019-06-21 2023-04-18 Fanuc Corporation Robot control device and robot programming device
WO2023162031A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 三菱電機株式会社 ロボット制御装置およびロボット制御方法
US11787044B2 (en) 2019-04-24 2023-10-17 Seiko Epson Corporation Display method

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311294B2 (ja) * 2010-04-28 2013-10-09 株式会社安川電機 ロボットの接触位置検出装置
WO2012124342A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 パナソニック株式会社 ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP6007636B2 (ja) * 2012-07-20 2016-10-12 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御システム及びロボット制御装置
JP5962590B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-03 株式会社安川電機 ロボットシステムおよび被加工物の製造方法
DE102014216514B3 (de) * 2014-08-20 2015-09-10 Kuka Roboter Gmbh Verfahren zum Programmieren eines Industrieroboters und zugehöriger Industrieroboter
JP6512790B2 (ja) * 2014-10-24 2019-05-15 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、ロボット装置、プログラム、記録媒体及び物品の製造方法
US9592608B1 (en) * 2014-12-15 2017-03-14 X Development Llc Methods and systems for providing feedback during teach mode
DE102015102642B4 (de) * 2015-02-24 2017-07-27 Kastanienbaum GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung und Regelung eines Roboter-Manipulators
JP2016190292A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステムおよびロボット制御方法
US10272568B2 (en) 2015-09-17 2019-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot controlling method, program, recording medium, and assembly manufacturing method
US9919422B1 (en) 2016-01-06 2018-03-20 X Development Llc Methods and systems to provide mechanical feedback during movement of a robotic system
JP7182464B2 (ja) * 2016-01-12 2022-12-02 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 触覚アクチュエータの均一なスケーリング
GB2549072B (en) * 2016-03-24 2020-07-29 Cmr Surgical Ltd Robot control
CN106003049B (zh) * 2016-07-05 2018-06-12 李亚楠 人-机协作***的控制方法
DE102016212911A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Roboterbewegung eines Roboters anhand einer zweiten Trajektorie
US20180021949A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot controlling method, program, and recording medium
JP2018015857A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 セイコーエプソン株式会社 制御装置、及びロボット
US10309059B2 (en) * 2016-09-23 2019-06-04 Honeywell International Inc. Method of designing model predictive control for cross directional flat sheet manufacturing processes to guarantee temporal robust stability and performance
JP6714734B2 (ja) * 2017-02-03 2020-06-24 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータおよびその作動方法
JP2018126798A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
JP2018126796A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム
CN108687559A (zh) * 2017-04-10 2018-10-23 斯伦贝谢技术有限公司 用于钻孔机的自动刀具头放置和组装设备
CN109397072A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 均豪精密工业股份有限公司 工件加工方法及加工***
JP7211007B2 (ja) * 2018-10-30 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットシステムおよび制御方法
JP2021037582A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 ファナック株式会社 アームを有するロボットの制御装置
CN111730599B (zh) * 2020-07-08 2021-09-07 深圳市优必选科技股份有限公司 阻抗控制方法、装置、阻抗控制器和机器人
JP2022065759A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 セイコーエプソン株式会社 ロボットのパラメーターセットを調整する方法、プログラム、および情報処理装置
JP2022070451A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 セイコーエプソン株式会社 ロボットのパラメーターセットの調整を支援する方法、プログラム、および情報処理装置
JP2022084215A (ja) * 2020-11-26 2022-06-07 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムにおける力制御パラメーターの調整方法
CN112847361B (zh) * 2021-01-05 2022-06-14 佛山科学技术学院 一种机器人柔性装配控制方法及***
JP2022157883A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 セイコーエプソン株式会社 ロボットの制御方法、ロボットシステムおよびロボット制御プログラム
JP2023004513A (ja) * 2021-06-28 2023-01-17 セイコーエプソン株式会社 ロボットの作業における力制御パラメーターを設定する方法,ロボットシステム、及び、コンピュータープログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241606A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Yaskawa Electric Corp 多関節型力制御マニピュレータのインピーダンス制御領域の評価法
JPH05150804A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Fujitsu Ltd マニピユレータの繰り返し学習制御装置
JPH09123077A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Kobe Steel Ltd ロボットの剛性同定方法及びその装置
JP2000010636A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fukuoka Prefecture ロボットの力制御方法
JP2001277162A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Omron Corp インピーダンスパラメータ調整装置
JP2007136588A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Yaskawa Electric Corp プログラミングペンダント

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741560B2 (ja) * 1989-11-16 1995-05-10 工業技術院長 マスター・スレーブロボットの制御方法
JPH04369004A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Yaskawa Electric Corp マニピュレータのインピーダンス制御方法
JP3369351B2 (ja) * 1995-03-28 2003-01-20 富士通株式会社 多関節マニピュレータの弾性設定方法および制御装置
US6539292B1 (en) * 2001-06-09 2003-03-25 Stanley R. Ames, Jr. Using location-influenced behavior to control model railroads
JP2004223663A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Doshisha インピーダンス制御装置、およびインピーダンス制御プログラム
US7035694B2 (en) * 2003-05-13 2006-04-25 National Instruments Corporation Automatic tuning of motion controllers using search techniques
EP1871267B1 (en) * 2005-02-22 2018-09-12 Mako Surgical Corp. Haptic guidance system
JP4375253B2 (ja) * 2005-02-25 2009-12-02 株式会社日立製作所 信号保安システム
CN101432103B (zh) * 2006-07-04 2012-05-23 松下电器产业株式会社 机器人手臂的控制装置
TWI327228B (en) * 2007-04-13 2010-07-11 Ind Tech Res Inst Method for detecting and controlling output characteristics of a dc motor and a self-propelled apparatus using the same
JP4319232B2 (ja) * 2007-09-12 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置およびその制御方法
JP4445038B2 (ja) * 2008-02-06 2010-04-07 パナソニック株式会社 ロボット、ロボットの制御装置及び制御方法、並びに、ロボットの制御装置の制御プログラム
US8175749B2 (en) * 2008-02-28 2012-05-08 Panasonic Corporation Control apparatus and control method for robot arm, robot, control program for robot arm, and integrated electronic circuit for controlling robot arm
CN102300679B (zh) * 2009-09-28 2014-12-10 松下电器产业株式会社 机器人手臂的控制装置及控制方法、机器人及机器人手臂控制用集成电路
WO2012101955A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 パナソニック株式会社 ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、ロボットアーム制御プログラム、並びに、集積電子回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241606A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Yaskawa Electric Corp 多関節型力制御マニピュレータのインピーダンス制御領域の評価法
JPH05150804A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Fujitsu Ltd マニピユレータの繰り返し学習制御装置
JPH09123077A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Kobe Steel Ltd ロボットの剛性同定方法及びその装置
JP2000010636A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fukuoka Prefecture ロボットの力制御方法
JP2001277162A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Omron Corp インピーダンスパラメータ調整装置
JP2007136588A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Yaskawa Electric Corp プログラミングペンダント

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046417A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Honda Motor Co Ltd 駆動装置
CN104602873A (zh) * 2012-09-04 2015-05-06 株式会社安川电机 机器人的控制参数调整方法、机器人***及机器人控制装置
JPWO2014037999A1 (ja) * 2012-09-04 2016-08-08 株式会社安川電機 ロボットの制御パラメータ調整方法、ロボットシステム、及びロボット制御装置
WO2014037999A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 株式会社安川電機 ロボットの制御パラメータ調整方法、ロボットシステム、及びロボット制御装置
JP2015182164A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステムおよびロボット制御装置
US9908237B2 (en) 2014-09-29 2018-03-06 Seiko Epson Corporation Compliant motion control for robot
US9914215B2 (en) 2015-03-26 2018-03-13 Seiko Epson Corporation Robot control apparatus and robot system
US10213922B2 (en) 2015-03-26 2019-02-26 Seiko Epson Corporation Robot control apparatus and robot system
JP2016221661A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、組立品の製造方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
US10401849B2 (en) 2015-12-01 2019-09-03 Omron Corporation Controller for performing hybrid control using velocity and force
EP3176662A1 (en) 2015-12-01 2017-06-07 Omron Corporation Velocity-based impedance controller
CN105945979A (zh) * 2016-07-08 2016-09-21 上海航天控制技术研究所 对欠驱动二指爪机构进行柔顺控制的方法
JP2018103309A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ファナック株式会社 組付動作を学習する機械学習装置および部品組付システム
US10502253B2 (en) 2016-12-26 2019-12-10 Fanuc Corporation Machine learning device for learning assembly operation and component assembly system
JP2019188555A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置およびロボットシステム
JP7135408B2 (ja) 2018-04-26 2022-09-13 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置およびロボットシステム
JP2020028925A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットシステム、及び、ロボット
JP7172277B2 (ja) 2018-08-21 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 制御装置及びロボットシステム
US11787044B2 (en) 2019-04-24 2023-10-17 Seiko Epson Corporation Display method
JP2020185620A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステム及びロボット制御方法
JP7497141B2 (ja) 2019-05-10 2024-06-10 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステム及びロボット制御方法
US11628564B2 (en) 2019-06-21 2023-04-18 Fanuc Corporation Robot control device and robot programming device
WO2023162031A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 三菱電機株式会社 ロボット制御装置およびロボット制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2314426A3 (en) 2012-03-07
CN102039594A (zh) 2011-05-04
US20140081460A1 (en) 2014-03-20
US8626341B2 (en) 2014-01-07
US9156164B2 (en) 2015-10-13
CN102039594B (zh) 2015-03-04
US20110093120A1 (en) 2011-04-21
EP2314426A2 (en) 2011-04-27
JP4962551B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962551B2 (ja) ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法
Youcef-Toumi et al. Impact and force control
EP3651942B1 (en) Vibration control of systems with configuration dependent dynamics
JP6717768B2 (ja) 生産ラインにおける運用を考慮した学習制御を行うロボット及びその制御方法
US9242374B2 (en) Robotic control apparatus
KR102356660B1 (ko) 다자유도 협동 로봇의 마찰 보상 방법
CN102483625A (zh) 工业机器人和调节机器人程序的方法
KR102170591B1 (ko) 다자유도 협동 로봇의 마찰 보상 방법
DK2492062T3 (en) industrial Robot
Vick et al. Safe physical human-robot interaction with industrial dual-arm robots
JP2013223921A (ja) 力またはインピーダンス制御ロボットの作業空間安全動作
Rupert et al. Comparing model predictive control and input shaping for improved response of low-impedance robots
JP2006215807A (ja) ロボット制御装置および制御方法
Csorvási et al. Near time-optimal path tracking method for waiter motion problem
SE516720C2 (sv) Utrustning för styrning av en industrirobot och förfarande för programmering och/eller justering av robotens rörelse
Smith et al. Using COTS to construct a high performance robot arm
JP2017056525A (ja) ロボット装置、ロボット制御方法、プログラム、記録媒体及び組立部品の製造方法
Song et al. Modeling and control strategy of a haptic interactive robot based on a cable-driven parallel mechanism
JP2020110884A (ja) ロボット制御装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム
Kanık et al. Toward safe and high-performance human–robot collaboration via implementation of redundancy and understanding the effects of admittance term parameters
Mousavi et al. Explicit dynamics of redundant parallel cable robots
JP2001092511A (ja) ロボットなどの制御ゲイン調整装置
Jalendra et al. Vibration suppression of non-deformable metal strip for robot assisted assembly operation
JP7227018B2 (ja) 学習制御装置、ロボット制御装置およびロボット
Zhao Intelligent control and planning for industrial robots

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees