JP2010533700A - ピリミジン誘導体 - Google Patents

ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533700A
JP2010533700A JP2010516595A JP2010516595A JP2010533700A JP 2010533700 A JP2010533700 A JP 2010533700A JP 2010516595 A JP2010516595 A JP 2010516595A JP 2010516595 A JP2010516595 A JP 2010516595A JP 2010533700 A JP2010533700 A JP 2010533700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
hydroxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010516595A
Other languages
English (en)
Inventor
バルラーム,ベルナール・クリストフ
デュクレイ,リシャール
ケトル,ジェイソン・グラント
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2010533700A publication Critical patent/JP2010533700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Abstract

式(I)[式中、A、A又はAの1つはNであり、他のものは、CH又はNより独立して選択され;環Bは、明細書に定義されるように置換されていてもよい縮合5若しくは6員炭素環式又は複素環式環であり、そしてR、R、R、R、及びnは、明細書に定義される通りである]の化合物。本化合物は、EphB4又はEphA2の阻害剤であるので、癌のような状態の治療のための医薬組成物において有用であり得る。

Description

本発明は、新規ピリミジン誘導体に、これらの誘導体を含有する医薬組成物に、そして療法における、特に、ヒトのような温血動物での固形腫瘍疾患の予防及び治療におけるそれらの使用に関する。
乾癬及び癌のような細胞増殖疾患への現行の治療方式の多くは、DNA合成を阻害する化合物を利用する。そのような化合物は、細胞全般に有毒であるが、腫瘍細胞のような迅速に***する細胞に対するその毒性効果が有益になる場合がある。DNA合成の阻害以外の機序によって作用する、抗腫瘍剤への代替アプローチには、増強された作用選択性を示すポテンシャルがある。
近年、細胞は、そのDNAの一部の腫瘍遺伝子(即ち、活性化時に、悪性腫瘍細胞の形成をもたらす遺伝子)への形質変換により癌化する可能性があることが発見された(Bradshaw, Mutagenesis, 1986, 1, 91)。いくつかのそのような腫瘍遺伝子は、増殖因子の受容体であるペプチドの産生を生じる。増殖因子受容体複合体の活性化は、細胞増殖の増加を後続的にもたらす。例えば、いくつかの腫瘍遺伝子がチロシンキナーゼ酵素をコードすること、そしてある種の増殖因子受容体もチロシンキナーゼ酵素であることが知られている(Yarden et al., Ann. Rev. Biochem., 1988, 57, 443; Larsen et al., Ann. Reports in Med. Chem., 1989, 第13章)。
同定されたチロシンキナーゼの最初の群は、そのようなウイルスの腫瘍遺伝子、例えば、pp60v−Srcチロシンキナーゼ(あるいは、v−Srcとして知られている)と正常細胞中の対応するチロシンキナーゼ、例えばpp60c−Srcチロシンキナーゼ(あるいは、c−Srcとして知られている)より現れた。
受容体チロシンキナーゼは、増殖、生存、及び遊走が含まれる多様な細胞応答を開始させる生化学シグナルの伝達に重要である。それらは、大きな酵素であり、細胞膜を貫通して、表皮増殖因子(EGF)のような増殖因子への細胞外結合ドメインと、タンパク質中のチロシンアミノ酸をリン酸化して、それにより細胞増殖に影響を及ぼすキナーゼとして機能する細胞内部分を保有する。異なる受容体チロシンキナーゼへ結合する増殖因子ファミリーに基づいて、様々なクラスの多数の受容体チロシンキナーゼが知られている(Wilks, Advances in Cancer Research, 1993, 60, 43-73)。この分類には、EGF、TGFα、Neu、及びerbB受容体のような受容体チロシンキナーゼのEGFファミリーを含んでなるクラスI受容体チロシンキナーゼ、インスリン及びIGF1受容体とインスリン関連受容体(IRR)のような受容体チロシンキナーゼのインスリンファミリーを含んでなるクラスII受容体チロシンキナーゼ、並びにPDGFα、PDGFβ、及びコロニー刺激因子1(CSF1)受容体のような受容体チロシンキナーゼの血小板由来増殖因子(PDGF)ファミリーを含んでなるクラスIII受容体チロシンキナーゼが含まれる。
Ephファミリーは、既知の受容体チロシンキナーゼの中で最大のファミリーであり、哺乳動物では、14種の受容体と8種のコグネイトエフリンリガンドが同定されている(Kullander and Klein, Nature Reviews Molecular Cell Biology, 2002, 3, 475-486 に概説されている)。この受容体ファミリーは、細胞外ドメインとリガンド型に対するアフィニティーの相同性により概ね定義される2つのサブファミリーへさらに細分される。一般に、すべてのEphは、細胞内チロシンキナーゼドメインと19の保存システインのシステインリッチ領域がある細胞外Ig様ドメイン、及び2つのフィブロネクチンIII型ドメインを含有する。EphのA群は、EphA1〜8と呼ばれる8つの受容体からなり、これらは、エフリンA1〜5と呼ばれるそのコグネイトエフリンA群のリガンドへ概して結合する。B群は、EphB1〜6と呼ばれる6つの受容体からなり、これらは、エフリンB1〜3と呼ばれるそのコグネイトエフリンBリガンドへ結合する。Eph受容体リガンドは稀であり、エフリンAリガンドではグリコシルホスファチジルリンカーを介して、又はエフリンBリガンドでは不可欠な膜貫通領域を介してそれらも細胞へ繋がるという点で、他のほとんどの受容体チロシンキナーゼリガンドに対して異なる。エフリンリガンドのEphパートナーへの結合は、自己阻害性の膜近傍領域内のチロシン残基のリン酸化を可能にするEph細胞内ドメイン内でコンホメーション変化を引き起こし、それがこの触媒部位の阻害を解放して、活性コンホメーションを安定化させて下流シグナル伝達エフェクタへのさらなるドッキング部位を産生する追加のリン酸化を可能にする。
さらに、Eph/エフリンシグナル伝達が、増殖及び生存のような他の細胞応答を調節し得ることを示す証拠がある。
Eph受容体シグナル伝達が、腫瘍細胞に対して直接的に、又は血管形成の変調を介して間接的に、多種多様なヒト癌における腫瘍形成へ寄与する可能性があるという証拠が増えている。例えば、多くのEph受容体が様々な腫瘍型において過剰に発現されている(Surawska et al., Cytokine & Growth Factor Reviews, 2004, 15, 419-433, Nakamoto and Bergemann, Microscopy Res and Technique, 2002, 59, 58-67 に概説されている);白血病、***、肝臓、肺、卵巣、及び前立腺のような多様な腫瘍では、EphA2と他のEphA受容体レベルが上昇している。同様に、EphB4が含まれるEphB受容体の発現は、神経芽細胞腫、白血病、***、肝臓、肺、及び結腸のような腫瘍においてアップレギュレートされている。さらに、特にEphA2及びEphB4に関する様々な in vitro 及び in vivo 研究は、癌細胞上のEph受容体の過剰発現が、発癌における推測された役割と一致して、増殖及び浸潤のような腫瘍形成の表現型を付与し得ることを示してきた。
例えば、干渉性RNA又はアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドを使用するEphB4発現の阻害は、in vitro 及び in vivo の異種移植片モデルにおいてPC3前立腺癌細胞の増殖、生存、及び浸潤を阻害した(Xia et al., Cancer Res., 2005, 65, 4623-4632)。MCF−10A***上皮細胞におけるEphA2過剰発現は、腫瘍形成を引き起こすのに十分である(Zelinski et al., Cancer Res., 2001, 61, 2301-2306)。in vivo 異種移植片モデルでは、治療用抗体(Coffman et al., Cancer Res., 2003, 63, 7907-7912)又は干渉性RNA(Landen et al., Cancer Res., 2005, 15, 6910-6918)でEphA2機能を阻害すると、腫瘍増殖が阻害されることが示された。キナーゼデッド(kinase-dead)EphA2突然変異体受容体の乳癌細胞系における発現は、このキナーゼドメインの本質的な役割と一致して、異種移植片腫瘍の in vivo での増殖及び転移を阻害した(Fang et al., Oncogene, 2005, 24, 7859-7868)。
腫瘍細胞に対するEph受容体の有力な役割に加えて、EphA2とEphB4がともに腫瘍の血管形成に寄与する可能性があるという十分な証拠がある(Brantley-Sieders et al., Current Pharmaceutical Design, 2004, 10, 3431-3442, Cheng et al., Cytokine and Growth Factor Reviews, 2002, 13, 75-85 に概説されている)。内皮細胞上では、EphA2とEphB4がともに含まれるEphファミリーのメンバーが発現されている。トランスジェニック試験は、EphB4(Gerety et al., Molecular Cell, 1999, 4, 403-414)又はそのリガンドのエフリンB2(Wang et al., Cell, 1998, 93, 741-753)の破壊が、血管発生における不可欠な役割と一致した、血管構築の欠陥に関連した胚の致死を引き起こすことを示した。EphB4活性化は、内皮細胞の in vitro での増殖及び遊走を促進する(Steinle et al., J. Biol. Chem., 2002, 277, 43830-43835)。
さらに、EphB4の可溶性細胞外ドメインを使用するEphB4シグナル伝達の阻害は、in vivo 異種移植片試験において腫瘍増殖と血管新生を阻害することが示されている(Martiny-Baron et al., Neoplasia, 2004, 6, 248-257, Kertesz et al., Blood, 2005, オンライン公開前)。同様に、可溶性EphA2は、多様な in vivo モデルにおいて、腫瘍の脈管形成を阻害した(Brantley et al., Oncogene, 2002, 21, 7011-7026, Cheng et al., Neoplasia, 2003, 5, 445-456)。
従って、Eph受容体、特にEphB4又はEphA2の阻害剤は、腫瘍細胞に直接的に標的指向することによって、又は腫瘍血管形成に対する効果を介して、腫瘍細胞の増殖及び生存の選択的阻害剤として有用であるはずである。このように、そのような阻害剤は、腫瘍疾患の封じ込め及び/又は治療にきわめて有用な治療剤となるはずである。 本出願人は、ある種のピリミジンがEphB4又はEphA2の阻害に有用であり、それ故にそのような酵素が関与する可能性がある療法において有用であり得ることを見出した。
本発明に従って、式(I):
Figure 2010533700
[式中、A、A又はAの少なくとも1つはNであり、他のものは、CH又はNより独立して選択され;
は、水素であるか、又は−OR(ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択される)、シアノ、ハロ、又は−NR(ここでRとRは、水素、(1−2C)アルキル、又は(1−2C)アルカノイルより独立して選択される)より選択される1以上の置換基により置換されていてもよい(1−4C)アルキル基であり;
環Bは、炭素原子上で1以上のハロ基又はC1−6アルキル基によって置換されていてもよい縮合5若しくは6員炭素環式又は複素環式環であり、そしてここで該環中のどの窒素原子も、C1−6アルキル又はC1−6アルキルカルボニルによって置換されていてもよく;
nは、0、1、2又は3であり;
そしてそれぞれのR基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、又はサブ式(i):
−X−R11 (i)
{ここでXは、直結合、又はO、S、SO、SO、OSO、NR13、CO、CH(OR13)、CONR13、N(R13)CO、SON(R13)、N(R13)SO、C(R13O、C(R13S、C(R13N(R13)、及びN(R13)C(R13より選択され、ここでR13は、水素又はC1−6アルキルであり、そして
11は、水素、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−8シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリル、C1−6アルキルC3−8シクロアルキル、C1−6アルキルアリール、又はC1−6アルキルヘテロシクリルより選択され、このいずれも、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−アルキルスルホニル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルコキシカルボニル、N−C1−6アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1−6アルキル)カルバモイル、C2−6アルカノイル、C2−6アルカノイルオキシ、C2−6アルカノイルアミノ、N−C1−6アルキル−C2−6アルカノイルアミノ、C3−6アルケノイルアミノ、N−C1−6アルキル−C3−6アルケノイルアミノ、C3−6アルキノイルアミノ、N−C1−6アルキル−C3−6アルキノイルアミノ、N−C1−6アルキルスルファモイル、N,N−ジ(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルカンスルホニルアミノ、及びN−C1−6アルキル−C1−6アルカンスルホニルアミノより選択される1以上の基で置換されていてもよく、R11内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を担ってもよい}の基より独立して選択され;
は:
(i)水素、ハロ、ニトロ、シアノ、又はヒドロキシ;
(ii)置換されていてもよい(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、又は(2−6C)アルキニル基{ここで任意選択の置換基は:シアノ;ハロ;サブ式:
−W−R
(ここでWは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、−CO−、−NRCO−、−CONR−、−NRCONR−、−SONR−、−NRSO−、又は−NRCOO−より選択され;
は、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;
そしてRは、水素又は(1−4C)アルキルより選択される)の基;
又は、−NR1010a(ここでR10とR10aは、水素又は(1−2C)アルキルより独立して選択されるか、又はR10とR10aは、連結して4、5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R10とR10aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで環中に存在するどの炭素原子も、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルカンスルホニル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルアミノカルボニル、又はジ(1−6C)アルキルアミノカルボニルによって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい)より選択される};
(iii)−NR1212a基{ここで、R12とR12aは、水素又は(1−6C)アルキルよりそれぞれ独立して選択されるか、又はR12とR12aは、連結して4、5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R12とR12aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで環中に存在するどの炭素原子も、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルカンスルホニル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルアミノカルボニル、又はジ(1−6C)アルキルアミノカルボニルによって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい};
(iv)式(II):
−X−R14 式(II)
{ここで、Xは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、−CO−、−NRCO−、−CONR−、−NRCOO−、及び−NRSO−より選択され、ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;
14は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルコキシによって置換されていてもよい(1−4C)アルキル基であるか、又はR14は、
−NR1516
(ここでR15とR16は、水素、(1−2C)アルカノイル、又は(1−2C)アルキルより独立して選択されるか、又はR15とR16は、連結して4、5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R15とR16が付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで環中に存在するどの炭素原子も、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルカンスルホニル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルアミノカルボニル、又はジ(1−6C)アルキルアミノカルボニルによって置換されていてもよく、どの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい)である}の基;又は
(v)炭素原子により連結している4〜7員複素環式基より選択され;そして
は、−NR1718基であり、ここでR17とR18は、連結して4、5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R17とR18が付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで環中に存在するどの炭素原子も、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルカンスルホニル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルアミノカルボニル、又はジ(1−6C)アルキルアミノカルボニルによって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
本明細書において、「アルキル」という一般用語には、プロピル、イソプロピル、及びtert−ブチルのような、直鎖と分岐鎖の両方のアルキル基が含まれる。しかしながら、「プロピル」のような個別アルキル基への言及は、直鎖バージョンだけに特定され、「イソプロピル」のような個別の分岐鎖アルキル基への言及は、分岐鎖バージョンだけに特定される。類似の慣例が他の一般用語へ適用され、例えば、(1−6C)アルコキシには、メトキシ、エトキシ、及びイソプロポキシが含まれ、(1−6C)アルキルアミノには、メチルアミノ、イソプロピルアミノ、及びエチルアミノが含まれ、そしてジ[(1−6Cアルキル]アミノには、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、及びN−メチル−N−イソプロピルアミノが含まれる。同様に、アルケニル又はアルキニル基は、直鎖又は分岐鎖であり得る。
「アリール」という用語は、フェニル又はナフチル、特にフェニルを意味する。
「ハロゲン」又は「ハロゲノ」という用語には、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードが含まれる。
「ヘテロシクリル」又は「複素環式」という用語は、その中の少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される3〜15の原子を含有する、飽和、一部飽和、又は不飽和の単環式、二環式、又は三環式の環を意味する。これらの基は、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結してよい。加えて、環イオウ原子は、酸化されてS−オキシドを形成していてもよい。より特別には、「ヘテロシクリル」は、3〜12の原子を含有する、飽和、一部飽和、又は不飽和の単環式又は二環式の環である。単環式環は、好適には、3〜7の環原子、特に5又は6の環原子を含有する。
「ヘテロシクリル」という用語の例と好適な意義は、チエニル、ピペリジニル、モルホリニル、フリル、チアゾリル、ピリジル、イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリル、チオモルホリニル、クマリニル、ピリミジニル、フタリジル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロフリル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリミジニル、ピペリジニル、インドリル、1,3−ベンゾジオキソリル及びピロリジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリミジニル、2,1−ベンゾイソキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、1,3−ベンゾチアゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾジオキセピニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、クロマニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾリル、イソインドリニル、オキサゾリル、ピリダジニル、キノキサリニル、テトラヒドロフリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾフリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドリル、テトラヒドロピラニル、又は1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルである。
ヘテロシクリル基は、性質において、非芳香族又は芳香族であってよい。芳香族ヘテロシクリル基は、ヘテロアリールと呼ばれる。ヘテロアリール基は、その中の少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される3〜12の原子を含有する、完全に不飽和の単環式又は二環式の環であり、それは、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結してよい。好適には、「ヘテロアリール」は、その中の少なくとも1つの原子が窒素、イオウ、又は酸素より選択される、5又は6の原子を含有する完全に不飽和の単環式環、又は8〜10の原子を含有する二環式環を意味し、それは、他に特定されなければ、炭素又は窒素で連結してよい。「ヘテロアリール」という用語の例と好適な意義は、チエニル、フリル、チアゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、ピラニル、インドリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾチエニル、ピリジル、及びキノリルである。
本発明の特に新規な化合物には、例えば、式Iの化合物、又はその医薬的に許容される塩が含まれ、ここでは、他に述べなければ、R、n、R、R、R、A、A、A、又はBのそれぞれは、上記又は下記のパラグラフ(1)〜(45)に定義される意味のいずれも有する:
(1)Rは、(1−4C)アルキルである;
(2)Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−メチルプロピル、又はシクロプロピルメチルより選択される;
(3)Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルメチルより選択される;
(4)Rは、メチルである;
(5)Rは、イソプロピルである;
(6)Rは、シクロプロピルメチルである;
(7)Rは、エチルである;
(8)Rは、水素である;
(9)nは、0、1、又は2である;
(10)nは、0又は1である;
(11)nは、0である;
(12)nは、1である;
(13)存在するそれぞれのR基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、及びC1−6アルコキシより独立して選択される;
(14)存在するそれぞれのR基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、エチニル、メトキシ、及びエトキシより独立して選択される;
(15)存在するそれぞれのR基は、ハロゲノであり、
(16)存在するそれぞれのR基は、ブロモ、クロロ、又はフルオロより選択される。
(17)存在するそれぞれのR基は、クロロであり、
(18)Rは:
(i)水素、ハロ、ニトロ、シアノ、又はヒドロキシ;
(ii)置換されていてもよい(1−6C)アルキル基{ここで任意選択の置換基は:シアノ、ハロ、又はサブ式:
−W−R
(ここでWは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、−CO−、−NRCO−、又は−CONR−より選択され;Rは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;そしてRは、水素又は(1−4C)アルキルより選択される)の基;
又は、−NR1010a(ここでR10とR10aは、水素、(1−2C)アルカノイル、又は(1−2C)アルキルより独立して選択されるか、又はR10とR10aは、連結して5若しくは6員の複素環式環を形成し、それは、R10とR10aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカンスルホニルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、そして環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい)より選択される};
(iii)−NR1212a基{ここで、R12とR12aは、水素又は(1−6C)アルキルよりそれぞれ独立して選択されるか、又はR12とR12aは、連結して5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R12とR12aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含み、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカンスルホニルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい};又は
(iv)式(II):
−X−R14 式(II)
{ここで、Xは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、−CO−、−NRCO−、−CONR−、又は−NRCOO−より選択され、ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;
14は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルコキシによって置換されていてもよい(1−4C)アルキル基であるか、又はR14は、
−NR1516
(ここでR15とR16は、水素、(1−2C)アルカノイル、又は(1−2C)アルキルより独立して選択されるか、又はR15とR16は、連結して5若しくは6員の複素環式環を形成し、それは、R15とR16が付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカンスルホニルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい}の基より選択される;
(19)Rは:
(i)水素、ハロ、シアノ、又はヒドロキシ;
(ii)置換されていてもよい(1−4C)アルキル基{ここで任意選択の置換基は:シアノ、ハロ、サブ式:
−W−R
(ここでWは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、−CO−、−NRCO−、又は−CONR−より選択され;Rは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;そしてRは、水素又は(1−4C)アルキルより選択される)の基;
又は、−NR1010a(ここでR10とR10aは、水素又は(1−2C)アルキルより独立して選択されるか、又はR10とR10aは、連結して5若しくは6員の複素環式環を形成し、それは、R10とR10aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、又は(1−4C)アルキルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、そして環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキルによって置換されていてもよい)より選択される};
(iii)−NR1212a基{ここで、R12とR12aは、水素又は(1−6C)アルキルよりそれぞれ独立して選択されるか、又はR12とR12aは、連結して5、6又は7員の複素環式環を形成し、そしてここで、R12とR12aが付く窒素原子に加えて、該環は、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、又は(1−4C)アルキルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキルによって置換されていてもよい};又は
(iv)式(II):
−X−R14 式(II)
{ここで、Xは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、又は−CONR−より選択され、
ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;
14は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルコキシによって置換されていてもよい(1−4C)アルキル基である}の基より選択される;
(20)Rは:
(i)水素、ハロ、又はシアノ;
(ii)置換されていてもよい(1−2C)アルキル基{ここで任意選択の置換基は:シアノ、ハロ、サブ式:
−W−R
(ここでWは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、−CO−、−NRCO−、又は−CONR−より選択され;Rは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;そしてRは、水素又は(1−4C)アルキルより選択される)の基;
又は、−NR1010a(ここでR10とR10aは、水素又は(1−2C)アルキルより独立して選択されるか、又はR10とR10aは、連結して5若しくは6員の複素環式環を形成し、それは、R10とR10aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、又は(1−4C)アルキルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、そして環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキルによって置換されていてもよい)より選択される};
(iii)−NR1213基{ここで、R12とR13は、水素又は(1−6C)アルキルよりそれぞれ独立して選択されるか、又はR12とR13は、連結して5、6又は7員の複素環式環を形成し、そしてここで、R12とR13が付く窒素原子に加えて、該環は、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、又は(1−4C)アルキルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキルによって置換されていてもよい};又は
(iv)式(II):
−X−R14 式(II)
{ここで、Xは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、又は−CONR−より選択され、
ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;
14は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルコキシによって置換されていてもよい(1−4C)アルキル基である}の基より選択される;
(21)Rは、−NR1212a基であり、ここで、R12とR12aは、水素又は(1−6C)アルキルよりそれぞれ独立して選択されるか、又はR12とR12aは、連結して5、6又は7員の複素環式環を形成し、そしてここで、R12とR12aが付く窒素原子に加えて、該環は、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカンスルホニルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、そして環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい;
(22)Rは、−NR1212a基であり、ここで、R12とR12aは、連結して6員複素環式環を形成し、それは、R12とR12aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、又は(1−4C)アルキルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、そしてどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい;
(23)Rは、式:
Figure 2010533700
[式中、Y’は、O、S、NRy’、又はCRz’より選択され、ここでRy’は、水素、(1−2C)アルキル、ヒドロキシ(1−2C)アルキル、(1−2C)アルコキシ(1−2C)アルキル、又は(1−2C)アルカノイルより選択され、そしてRz’は、水素、ヒドロキシ、(1−2C)アルキル、ヒドロキシ(1−2C)アルキル、(1−2C)アルコキシ(1−2C)アルキル、又は(1−2C)アルカノイルより選択される]の基である;
(24)Rは、式:
Figure 2010533700
[式中、Y’は、O、NRy’、又はCRz’より選択され、ここでRy’は、水素又は(1−2C)アルキルより選択され、そしてRz’は、水素又はヒドロキシより選択される]の基である;
(25)Rは、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、又は4−ヒドロキシピペリジン−1−イルより選択される;
(26)Rは、モルホリン−4−イルである;
(27)Rは、クロロのようなハロである;
(28)Rは、炭素原子により連結している4〜7員複素環式基である;
(29)Rは、炭素原子により連結している5〜6員複素環式基である;
(30)Rは、炭素原子により連結している5〜6員ヘテロアリール基である;
(31)Rは、炭素連結している、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサゾリジニル、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、又はピリミジニルより選択される;
(32)Rは、−NR1718基であり、ここでR17とR18は、連結して5若しくは6員複素環式環を形成し、それは、R17とR18が付く窒素原子に加えて、O、N又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカンスルホニルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、そしてどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい;
(33)Rは、−NR1718基であり、ここでR17とR18は、連結して6員複素環式環を形成し、それは、R17とR18が付く窒素原子に加えて、O、N又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、又は(1−4C)アルキルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、そしてどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい;
(34)Rは、式:
Figure 2010533700
[式中、Yは、O、S、NR、又はCRより選択され、ここでRは、水素、(1−2C)アルキル、ヒドロキシ(1−2C)アルキル、(1−2C)アルコキシ(1−2C)アルキル、又は(1−2C)アルカノイルより選択され、そしてRは、水素、ヒドロキシ、(1−2C)アルキル、ヒドロキシ(1−2C)アルキル、(1−2C)アルコキシ(1−2C)アルキル、又は(1−2C)アルカノイルより選択される]の基である;
(35)Rは、式:
Figure 2010533700
[式中、Yは、O、NR、又はCRより選択され、ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され、そしてRは、水素又はヒドロキシより選択される]の基である;
(36)Rは、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、又は4−ヒドロキシピペリジン−1−イルより選択される;
(37)Rは、モルホリン−4−イルである;
(38)A又はAは窒素であり、AはCHである;
(39)A又はAは、CHである;
(40)Aは窒素であり、AとAはCHである;
(41)AとAはともに窒素であり、AはCHである;
(42)AとAはともに窒素であり、AはCHである;
(43)環Bは、−CR22=CR22−CR22=CR22−、−N=CR22−CR22=CR22−、−CR22=N−CR22=CR22−、−CR22=CR22−N=CR22−、−CR22=CR22−CR22=N−、−N=CR22−N=CR22−、−CR22=N−CR22=N−、−N=CR22−CR22=N−、−N=N−CR22=CR22−、−CR22=CR22−N=N−、−CR22=CR22−O−、−O−CR22=CR22−、−CR22=CR22−S−、−S−CR22=CR22−、−CR22H−CR22H−O−、−O−CR22H−CR22H−、−CR22H−CR22H−S−、−S−CR22H−CR22H−、−O−CR22H−O−、−O−CF−O−、−O−CR22H−CR22H−O−、−S−CR22H−S−、−S−CR22H−CR22H−S−、−CR22=CR22−NR20−、−NR20−CR22=CR22−、−CR22H−CR22H−NR20−、−NR20−CR22H−CR22H−、−N=CR22−NR20−、−NR20−CR22=N−、−NR20−CR22H−NR20−、−OCR22=N−、−N=CR22−O−、−S−CR22=N−、−N=CR22−S−、−O−CR22H−NR20−、−NR20−CR22H−O−、−S−CR22H−NR20−、−NR20−CR22H−S−、−O−N=CR22−、−CR22=N−O−、−S−N=CR22−、−CR22=N−S−、−O−NR20−CR22H−、−CR22H−NR20−O−、−S−NR20−CR22H−、−CR22H−NR20−S−、−NR20−N=CR22−、−CR22=N−NR20−、−NR20−NR20−CR22H−、−CR22H−NR20−NR20−、−N=N−NR20−、又は−NR20−N=N−より選択され、ここでそれぞれのR20は、水素、C1−6アルキル又はC1−6アルキルカルボニルより独立して選択され、そしてここでそれぞれのR22は、水素、ハロゲノ、又はC1−6アルキルより独立して選択される;
(44)環Bは、−O−CR22H−O−、−NR20−N=CR22−、又は−CR22=N−NR20−より選択され、ここでそれぞれのR20は、水素、C1−6アルキル、又はC1−6アルキルカルボニルより独立して選択され、そしてここでそれぞれのR22は、水素、ハロゲノ、又はC1−6アルキルより独立して選択される;
(45)環Bは、−NR20−N=CR22−又は−CR22=N−NR20−より選択され、ここでそれぞれのR20は、水素、C1−4アルキル、又はC1−4アルキルカルボニルより独立して選択され、そしてここでそれぞれのR22は、水素、ハロゲノ、又はC1−4アルキルより独立して選択される。
好適には、nは、0又は1である。
B基の特別な例を以下に示すが、例えば、下記に定義されるような基:B’が含まれる。特に、Bは、−OCHO−、−NR20−N=CR22−、又は−CR22=N−NR20−である。
nが0以外であるとき、R又はR2a基の特別な例は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、及びC1−6アルコキシより選択される基である。
例えば、R又はR2aは、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、エチニル、メトキシ、及びエトキシより選択されてよい。
1つの態様において、R又はR2aは、ブロモ、クロロ、又はフルオロのようなハロゲノであり、特に、クロロである。
特別な態様において、nは1であり、R又はR2aは、クロロのようなハロゲノである。
環Bの例には、式:−CR22=CR22−CR22=CR22−、−N=CR22−CR22=CR22−、−CR22=N−CR22=CR22−、−CR22=CR22−N=CR22−、−CR22=CR22−CR22=N−、−N=CR22−N=CR22−、−CR22=N−CR22=N−、−N=CR22−CR22=N−、−N=N−CR22=CR22−、−CR22=CR22−N=N−、−CR22=CR22−O−、−O−CR22=CR22−、−CR22=CR22−S−、−S−CR22=CR22−、−CR22H−CR22H−O−、−O−CR22H−CR22H−、−CR22H−CR22H−S−、−S−CR22H−CR22H−、−O−CR22H−O−、−O−CF−O−、−O−CR22H−CR22H−O−、−S−CR22H−S−、−S−CR22H−CR22H−S−、−CR22=CR22−NR20−、−NR20−CR22=CR22−、−CR22H−CR22H−NR20−、−NR20−CR22H−CR22H−、−N=CR22−NR20−、−NR20−CR22=N−、−NR20−CR22H−NR20−、−OCR22=N−、−N=CR22−O−、−S−CR22=N−、−N=CR22−S−、−O−CR22H−NR20−、−NR20−CR22H−O−、−S−CR22H−NR20−、−NR20−CR22H−S−、−O−N=CR22−、−CR22=N−O−、−S−N=CR22−、−CR22=N−S−、−O−NR20−CR22H−、−CR22H−NR20−O−、−S−NR20−CR22H−、−CR22H−NR20−S−、−NR20−N=CR22−、−CR22=N−NR20−、−NR20−NR20−CR22H−、−CR22H−NR20−NR20−、−N=N−NR20−、又は−NR20−N=N−の基からなるものが含まれ、ここでそれぞれのR20は、水素、C1−6アルキル、又はC1−6アルキルカルボニルより独立して選択され、そしてここでそれぞれのR22は、水素、ハロゲノ、又はC1−6アルキルより独立して選択される。
特別な態様において、B基に1より多いR20又はR22基が含まれる場合、少なくとも1つのそのような基は、水素である。
20基の例には、水素、メチル、エチル、又はメチルカルボニル、特に、水素が含まれる。
22基の例には、水素、クロロ、フルオロ、メチル、又はエチル、特に、水素が含まれる。
特別な態様において、環Bは、縮合5員環である。従って、Bの特別な例は、式:−CH=CH−O−、−O−CH=CH−、−CH=CH−S−、−S−CH=CH−、−CH−CH−O−、−O−CH−CH−、−CH−CH−S−、−S−CH−CH−、−O−CH−O−、−O−CH−CH−O−、−S−CH−S−、−S−CH−CH−S−、−CH=CH−NR20−、−NR20−CH=CH−、−CH−CH−NR20−、−NR20−CH−CH−、−N=CH−NR20−、−NR20−CH=N−、−NR20−CH−NR20−、−OCH=N−、−N=CH−O−、−S−CH=N−、−N=CH−S−、−O−CH−NR20−、−NR20−CH−O−、−S−CH−NR20−、−NR20−CH−S−、−O−N=CH−、−CH=N−O−、−S−N=CH−、−CH=N−S−、−O−NR20−CH−、−CH−NR20−O−、−S−NR20−CH−、−CH−NR20−S−、−NR20−N=CH−、−CH=N−NR20−、−NR20−NR20−CH−、−CH−NR20−NR20−、−N=N−NR20−、又は−NR20−N=N−の基である。
20の特別な例には、水素、メチル、及びアセチルが含まれる。例えば、R20は、水素である。
1つの態様において、環Bには、1つの窒素原子が含まれる。例えば、それは、式:−CH=CH−NR20−又は−NR20−CH=CH−の基である。
環Bにはまた、2つの窒素原子が含まれてよい。例えば、それは、式:−NR20−N=CH−、−CH=N−NR20−、−NR20−NR20−CH−、又は−CH−NR20−NR20の基であり得て、特に、基:−NR20−N=CH−又は−CH=N−NR20−である。そのような環は、特にR20が水素である場合、本発明の特別な側面を形成する。
別の態様において、環Bには、1つの窒素と1つの酸素原子が含まれる。それ故に、それは、好適には、−O−N=CH−、−CH=N−O−、−O−NR20−CH−、又は−CH−NR20−O−より選択される。
なおさらなる態様において、環Bは、式:−O−CH−O−又は−O−CF−O−の基であり、特に、−O−CH−O−である。
nが1以上である場合、置換基:Rは、好適には、該環の利用可能なオルト炭素原子上に位置して、式(IA):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、B、R、R、R、及びRは、式(I)に関連して上記に示した定義のいずれも有し、R2aは、上記に定義されるようなR基であり、特に、ハロゲノであり、そしてmは、0、1又は2である]の化合物を形成する。
好適には、式(IA)において、mは0である。
特に、式(I)の化合物の例は、式(IB):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、R、R、R、R、及びnは、式(I)に関連して上記に示した定義のいずれも有する]の化合物である。
別の態様において、本発明は、式(IC):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、R、R、R、R、及びnは、式(I)に関連して上記に示した定義のいずれも有する]の化合物を提供する。
式(IC)中のA、A、A、R、R、R、R、n、及びR20に特別な選択肢は、式(I)に関連して上記に示した通りである。好適には、式(IC)の化合物の場合、nは0である。
別の態様において、本発明は、式(ID):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、R、R、R、R、及びnは、式(I)に関連して上記に示した定義のいずれも有する]の化合物を提供する。
式(ID)中のA、A、A、R、R、R、R、n、及びR20に特別な選択肢は、式(I)に関連して上記に示した通りである。好適には、式(ID)の化合物の場合、nは0である。
別の態様において、本発明は、式(IE):
Figure 2010533700
[式中:
がNであり、AとAはともにCHである;
とAがともにNであり、AはCHである;又は
がNであり、AとAはともにCHである;
Bは、−OCHO−、−NH−N=CH−、又は−CH=N−NH−であり;
は、水素又は(1−4C)アルキル基であり;
は、ハロゲノであり;そして
nは、0又は1である]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
1つの特別な態様において、本発明は、AがNであり、AとAがともにCHである、上記に定義されるような式(IE)の化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、Bが−OCHO−又は−CH=N−NH−である、上記に定義されるような式(IE)の化合物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、Rが(1−4C)アルキル基である、上記に定義されるような式(IE)の化合物を提供し、そして1つの特別な態様において、Rはメチルである。
さらなる態様において、本発明は、Rがクロロである、上記に定義されるような式(IE)の化合物を提供し、そして1つの特別な態様において、nは1であり、Rは、アミン連結に対してオルト位置にある利用可能な炭素原子上に位置するクロロである。
さらなる態様において、本発明は、nが0である、上記に定義されるような式(IE)の化合物を提供する。
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)又は(IE)の化合物のさらなる群において、A又はAの少なくとも1つは、−CH−である。
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)又は(IE)の化合物のなおさらなる群において、A又はAの少なくとも1つはNであり、AはCHである、又はA又はAの少なくとも1つはNであり、AはCHである。
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)又は(IE)の化合物のなおさらなる群において、AはNであり、AとAはCHである。
式(I)の化合物の特別な例は:
N4−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
N4−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン;
N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)−N4−(1H−インダゾール−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルピリジン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
N−(2,6−ジモルホリン−4−イルピリジン−4−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
N−(4−クロロ−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
N−(2,6−ジモルホリン−4−イルピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
N−(2−クロロ−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−(4−モルホリノ−2−ピリジル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−(6−モルホリノ−2−ピリジル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
N−(4,6−ジモルホリン−4−イルピリミジン−2−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;又は
N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−[2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]ピリミジン−2,4−ジアミン、又はこれらの医薬的に許容される塩である。
本発明の化合物の好適な医薬的に許容される塩は、例えば、十分に塩基性である本発明の化合物の酸付加塩、例えば、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、又はマレイン酸との酸付加塩である。加えて、十分に酸性である本発明の化合物の好適な医薬的に許容される塩は、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム又はマグネシウム塩、アンモニウム塩、又は生理学的に許容されるカチオンを提供する有機塩基との塩、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン、又はtris−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩である。
式(I)の化合物はキラル中心を有する場合があり、いくつかは幾何異性中心(E及びZ−異性体)を有する場合があり、そして本発明には、EphB4又はEphA2阻害活性を保有する、そのようなすべての光学異性体、ジアステレオ異性体、及び幾何異性体が含まれると理解されたい。
本発明は、EphB4又はEphA2阻害活性を保有する式(I)の化合物のありとあらゆる互変異性型に関する。
式(I)のある化合物は、非溶媒和型だけでなく、例えば、水和型のような溶媒和型でも存在し得ることも理解されたい。本発明には、EphB4又はEphA2阻害活性を保有するすべてのそのような溶媒和型が含まれると理解されたい。この活性は、下記に言及する実験技術を使用して評価することができる。
光学活性型の合成は、当該技術分野でよく知られた有機化学の標準技術によって、例えば、光学活性の出発材料からの合成によるか、又はラセミ型の分割によって行ってよい。
式Iの化合物は、化学者に明らかであるような様々な慣用法によって製造することができる。特に、式Iの化合物は、式(II):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、R、及びRは、式Iに関して定義される通りであり(但し、どの官能基も保護されていてもよい)、Lは、脱離基である]の化合物を式(III):
Figure 2010533700
[式中、B、R、n、及びRは、式Iに関して定義される通りである(但し、どの官能基も保護されていてもよい)]の化合物と反応させることによって製造することができる。その後、どの保護基も慣用法を使用して外すことができて、そして求められるならば、式Iの化合物は、当該技術分野でよく知られた化学の慣用法を再び使用して、式Iの異なる化合物又は塩へ変換することができる。
好適な脱離基、Lは、クロロのようなハロゲノである。この反応は、好適には、C1−6アルカノール、例えば、n−ブタノール、イソプロパノール又は2−ペンタノール、ジメチルアセトアミド(DMA)、又はN−メチルピロリドン(NMP)、又はこれらの混合物のような有機溶媒において行う。好適には、酸、特に塩酸のような無機酸を反応混合物へ加える。この反応は、好適には、上昇温度、例えば80〜150℃で、簡便には溶媒の還流温度で行なう。
あるいは、(II)と(III)の間の反応は、パラジウム触媒のような遷移金属錯体によって触媒されてよい。好適なパラジウム触媒の例には、Pd(dba)(tris(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)、Pd(PPh、及びPd(OAc)が含まれる。このパラジウム触媒反応は、簡便には、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような好適な塩基の存在下に行う。そのような反応に適した溶媒には、トルエン、ジオキサン、又はエチレングリコールジメチルエーテル(DME)が含まれる。そのような反応における使用に適したリガンドには、Xantphos(4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン)、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)、又はDPPF(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)が含まれる。この反応は、簡便には、上昇温度で、一般には、使用する特別な溶媒の還流温度で行なう。90〜140℃の温度が典型的であろう。
式(II)の化合物は、様々な方法によって製造してよく、例えば、Lがハロゲンである場合は、式(IV):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、R、及びRは、式Iに関して定義される通りである]の化合物をオキシ塩化リンのような好適なハロゲン化剤と反応させることが含まれる。
この反応は、利用するハロゲン化剤に適した反応条件の下で行う。例えば、それは、アセトニトリル又はDCM(DCM)のような有機溶媒において、例えば50〜100℃の上昇温度で行ってよい。
式(IV)の化合物は、好適には、式(V):
Figure 2010533700
の化合物を式(VI):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、R、及びRは、式Iに関して定義される通りである]の化合物と反応させることによって製造する。
この反応は、好適には、ジグリムのような有機溶媒において、やはり例えば120〜180℃の上昇温度で、そして簡便には、溶媒の還流温度で実施する。
Lがクロロである式(II)の化合物は、式XIII:
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、R、及びRは、式Iに関して定義される通りである]の化合物を4−クロロ−2−メチルスルホニルピリミジンと、水素化ナトリウムのような好適な塩基の存在下に反応させることによっても製造してよい。
あるいは、式Iの化合物は、式(VII):
Figure 2010533700
[式中、B、R、n、及びRは、式Iに関して定義される通りであり(但し、どの官能基も保護されていてもよい)、L’は、式(II)に関して上記に定義されるような脱離基であるか又は−SOMeであってよい]を上記に定義されるような式(VI)の化合物と反応させることによって製造してよい。
やはり、どの保護基も、慣用法を使用して外してよく、そして求められるならば、式Iの化合物は、化学の慣用法を再び使用して、式Iの異なる化合物又は塩へ変換することができる。
そのような反応を行うための条件は、上記に記載の化合物(II)及び(III)の間の反応に求められるものと概ね同じである。
式(VII)の化合物は、好適には、上記に定義されるような式(III)(ここでは、特にどのアミン基も、保護されていてもよい)の化合物を式(VIII):
Figure 2010533700
[式中、LとLは、ハロゲンのような脱離基、そして特にクロロである]の化合物と反応させることによって製造する。
この反応は、好適には、塩基、特にトリエチルアミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基の存在下に実施する。この反応はまた、好適には、C1−6アルカノールのような好適な有機溶媒、例えば、エタノールにおいて、上昇温度、例えば80℃と120℃の間で行う。この反応はまた、DMAのような有機溶媒において、水素化ナトリウムのような強塩基の存在下に実施することができる。塩基性の反応条件を使用するときは、好適には、例えば、−20℃〜20℃、簡便には約0℃での下降温度を利用する。
が水素以外である式(VII)の化合物はまた、式(IX):
Figure 2010533700
[式中、Lは、上記に定義されるような脱離基であり、B、R、及びnは、式Iに関して定義される通りである]の化合物を化合物:
1’−X
[式中、Xは、ハロゲンのような好適な脱離基であり、R1’は、式Iに関して上記に定義される通りであるが、水素以外である]と反応させることによって製造することができる。
この反応は、簡便には、例えば、ジメチルホルムアミドのような好適な溶媒において炭酸セシウムのような塩基を使用して実施する。
が水素以外である式Iの化合物はまた、Rが水素である式(I)の化合物より、式(X):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、B、R、n、R、及びRは、式Iに関して上記に定義される通りである]の化合物の、化合物:
1’−X
[式中、Xは、ハロゲンのような好適な脱離基であり、Rは、式Iに関して上記に定義される通りであるが、水素以外である]との反応によって製造することができて、Pは、この反応に適した保護基、例えば、4−メトキシベンジル基である。
この反応は、簡便には、好適な溶媒、例えばジメチルホルムアミドにおいて、水素化ナトリウムのような強塩基を使用して実施する。このような反応は、式(I)のある化合物を式(I)の異なる化合物へ変換する反応の例を形成するが、化学者には明らかであるような、好適な変換反応の他の多くの例があり得る。
式Iの化合物を製造するための別の方法は、式(XI):
Figure 2010533700
[式中、A、A、A、R、R、及びRは、式Iに関して上記に定義される通りである]の化合物を式(XII):
Figure 2010533700
[式中、B、R、及びnは、式Iに関して上記に定義される通りであり、L”は、ハロゲン、例えばブロモであり、ここではどの保護基も必要に応じて保護する]の化合物と反応させることである。
この反応は、好適には、パラジウム触媒のような好適な触媒の存在下に行う。好適なパラジウム触媒の例には、Pd(dba)(tris(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)、Pd(PPh、及びPd(OAc)が含まれる。このパラジウム触媒反応は、簡便には、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド、又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような好適な塩基の存在下に行う。そのような反応に適した溶媒には、トルエン、ジオキサン、又はエチレングリコールジメチルエーテル(DME)が含まれる。そのような反応における使用に適したリガンドには、Xantphos(4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン)、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)、又はDPPF(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)が含まれる。この反応は、簡便には、上昇温度で、一般には、使用する特別な溶媒の還流温度で行なう。90〜140℃の温度が典型的であろう。
式(III)の化合物は、よく知られた化合物であるか、又はそれらは、熟練した化学者には明らかである類似の方法を使用して、既知の化合物より製造することができる。例えば、Rが水素である式(III)の化合物は、式(XIII):
Figure 2010533700
[式中、B、R、及びnは、式(I)に関して上記に定義される通りであり、ここではどの保護基も必要に応じて保護する]の化合物の水素化によって入手することができる。好適な水素化条件には、白金触媒の存在下での加圧下の水素ガスの使用が含まれる。この反応は、好適には、エタノール及び酢酸エチルのような有機溶媒中で実施する。式(III)の化合物とそれらの製造の他の例は、WO2001094341に記載されている。
式(VIII)の化合物も、既知の化合物であるか、又はそれらは、熟練した化学者には明らかである類似の方法を使用して、既知の化合物より製造することができる。
式(VI)の化合物も、既知の化合物であるか、又はそれらは、定型的な方法を使用して、既知の化合物より製造することができる。
式Iの化合物は、当該技術分野で慣用的な標準手順を使用して、式Iのさらなる化合物へ変換することができる。式Iのある化合物を式Iの異なる化合物へ変換するために使用し得る変換反応の種類の例には、芳香族置換反応又は求核置換反応の手段による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、及び置換基の酸化が含まれる。そのような手順のための試薬及び反応条件は、化学の技術分野でよく知られている。
芳香族置換反応の特別な例には、ハロゲン化アルキル及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)をフリーデル・クラフツ条件の下で使用するアルキル基の導入;及び、ハロゲノ基の導入が含まれる。求核置換反応の特別な例には、標準条件を使用する、アルコキシ基又はモノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、又はN含有複素環の導入が含まれる。還元反応の特別な例には、ホウ水素化ナトリムを用いたカルボニル基のヒドロキシ基への還元、ニッケル触媒を用いた接触水素化によるか又は塩酸の存在下に加熱しながらの鉄での処理による、ニトロ基のアミノ基への還元が含まれる。
上記に記載の方法を使用する式IA、IB、IC、ID、又はIEの化合物のような式Iの特別な化合物の製造は、本発明のさらなる側面を形成する。
本明細書に述べた反応の中には、化合物中の鋭敏な基を保護することが必要である/望ましい場合があることが理解されよう。保護化が必要であるか又は望ましい事例と保護化に適した方法は、当業者に知られている。標準法に従って、慣用の保護基を使用してよい(例示については、T. M. Greene「Protective Groups in Organic Chemistry(有機合成の保護基)」、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(1991)を参照のこと)。このように、アミノ、カルボキシ、又はヒドロキシのような基が反応体に含まれるならば、本明細書に言及する反応のいくつかでは、その基を保護することが望ましい場合がある。
アミノ又はアルキルアミノ基に適した保護基は、例えば、アシル基、例えばアセチルのようなアルカノイル基、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、又はt−ブトキシカルボニル基、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、又はアロイル基、例えばベンゾイルである。上記保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて変化する。従って、例えば、アルカノイル又はアルコキシカルボニル基のようなアシル基、又はアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又はナトリウムのような好適な塩基での加水分解によって外してよい。あるいは、t−ブトキシカルボニル基のようなアシル基は、例えば、塩酸、硫酸、又はリン酸、又はトリフルオロ酢酸のような好適な酸での処理により外してよく、ベンジルオキシカルボニル基のようなアリールメトキシカルボニル基は、例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒上での水素化により、又はルイス酸、例えばtris(トリフルオロ酢酸)ホウ素での処理により外してよい。一級アミノ基に適した代替の保護基は、例えばフタロイル基であり、これは、アルキルアミン、例えばジメチルアミノプロピルアミンでの、又はヒドラジンでの処理により外してよい。
ヒドロキシ基に適した保護基は、例えば、アシル基、例えばアセチルのようなアルカノイル基、アロイル基、例えばベンゾイル、又はアリールメチル基、例えばベンジルである。上記保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択に応じて変化する。従って、例えば、アルカノイルのようなアシル基、又はアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又はナトリウムのような好適な塩基での加水分解によって外してよい。あるいは、ベンジル基のようなアリールメチル基は、例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒上での水素化により外してよい。
カルボキシ基に適した保護基は、例えば、エステル化基(例えばメチル又はエチル基であり、これは、例えば、水酸化ナトリウムのような塩基での加水分解によって外してよい)、又は例えばt−ブチル基(例えば、酸、例えばトリフルオロ酢酸のような有機酸での処理により外してよい)、又は、例えばベンジル基(例えば、パラジウム担持カーボンのような触媒上での水素化により外してよい)である。
保護基は、化学の技術分野でよく知られた慣用の技術を使用して、合成中のどの簡便な段階でも外してよい。
式Iの化合物は、当該技術分野で慣用的な標準手順を使用して、式Iのさらなる化合物へ変換することができる。
式(I)のある化合物を式(I)の異なる化合物へ変換するために使用し得る変換反応の種類の例には、芳香族置換反応又は求核置換反応の手段による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、及び置換基の酸化が含まれる。そのような手順のための試薬及び反応条件は、化学の技術分野でよく知られている。
芳香族置換反応の特別な例には、ハロゲン化アルキル及びルイス酸(三塩化アルミニウムのような)をフリーデル・クラフツ条件の下で使用するアルキル基の導入;及び、ハロゲノ基の導入が含まれる。求核置換反応の特別な例には、標準条件を使用する、アルコキシ基又はモノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、又はN含有複素環の導入が含まれる。還元反応の特別な例には、ホウ水素化ナトリムを用いたカルボニル基のヒドロキシ基への還元、ニッケル触媒を用いた接触水素化によるか又は塩酸の存在下に加熱しながらの鉄での処理による、ニトロ基のアミノ基への還元が含まれる。
上記に記載の方法を使用する式(IA)、(IC)、及び(IE)の化合物のような式(I)の特別な化合物の製造は、本発明のさらなる側面を形成する。
本発明のさらなる側面により、上記に定義されるような、式(I)の化合物、特に式(IA)、(IB)、(IC)又は(IE)の化合物、又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグを医薬的に許容される希釈剤又は担体とともに含む医薬組成物を提供する。
本組成物は、経口投与に(例えば、錠剤又はカプセル剤として)、無菌の溶液剤、懸濁液剤、又は乳剤として非経口注射に(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、又は注入が含まれる)、軟膏剤又はクリーム剤として局所投与に、又は坐剤として直腸投与に適した形態であってよい。
一般に、上記の組成物は、慣用の医薬賦形剤を使用して、慣用のやり方で調製してよい。
式(I)の化合物は、通常、温血動物へ5〜5000mg/m(その動物の体表面積)、即ちほぼ0.1〜100mg/kgの範囲内の単位用量で投与され、これが通常は治療有効量を提供する。錠剤又はカプセル剤のような単位剤形は、普通、例えば1〜250mgの有効成分を含有するものである。好ましくは、1〜50mg/kgの範囲の一日用量を利用する。しかしながら、一日用量は、治療される宿主、特別な投与経路、及び治療される病気の重症度に依存して必然的に変動するものである。従って、最適な投与量は、特別な患者を治療している診療医によって決定され得る。
下記に記載のスクリーニングにおけるその活性の結果として、本発明の化合物は、EphB4又はEphA2により単独で、又は一部媒介される疾患又は医学的状態の治療に有用であることが期待される、即ち、該化合物は、EphB4又はEphA2阻害効果をそのような治療の必要な温血動物において産生するために使用してよい。このように、本発明の化合物は、EphB4又はEphA2の阻害を特徴とする、悪性腫瘍細胞の増殖を治療するための方法を提供する、即ち、該化合物は、EphB4又はEphA2の阻害により単独で、又は一部媒介される抗増殖効果を産生するために使用してよい。
本発明の別の側面により、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグを、ヒト又は動物の身体の療法による治療の方法における使用に提供する。
従って、本発明のさらなる側面により、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグを、医薬品としての使用に提供する。
本発明のさらなる側面により、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグの、ヒトのような温血動物におけるEphB4又はEphA2阻害効果の産生に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のこの側面のさらなる特徴により、EphB4又はEphA2阻害効果をそのような治療の必要なヒトのような温血動物において産生するための方法を提供し、該方法は、上記に定義されるような式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる側面により、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグの、ヒトのような温血動物における抗血管新生効果の産生に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のこの側面のさらなる特徴により、抗血管新生効果をそのような治療の必要なヒトのような温血動物において産生するための方法を提供し、該方法は、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のこの側面の追加の特徴により、そのような治療の必要なヒトのような温血動物において癌を治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグの有効量を前記動物へ投与することを含む。
本発明のさらなる特徴により、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグを癌の治療に使用の医薬品の製造に提供する。
本発明のこの側面の追加の特徴により、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグを癌の治療における使用に提供する。
本発明のこの側面の追加の特徴により、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグを、固形腫瘍疾患、特に神経芽細胞腫、***、肝臓、肺、及び結腸の癌、又は白血病の治療における使用に提供する。
本発明のこの側面の追加の特徴により、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグの使用を癌の治療用医薬品の製造における使用に提供する。
本発明のさらなる側面において、上記に定義されるような式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグの、固形腫瘍疾患、特に神経芽細胞腫、***、肝臓、肺、及び結腸の癌、又は白血病の治療に使用の医薬品の製造における使用を提供する。
本発明のさらなる側面において、神経芽細胞腫、***、肝臓、肺、及び結腸の癌、又は白血病をそのような治療の必要なヒトのような温血動物において治療する方法を提供し、該方法は、上記に定義されるような式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩又はプロドラッグの有効量を前記動物へ投与することを含む。
上記に定義されるEphB4又はEphA2阻害活性は、単独療法として適用しても、本発明の化合物に加えて、1以上の他の物質及び/又は治療法を伴ってもよい。そのような併用治療は、治療の個別成分の同時、連続、又は分離投与によって達成してよい。医科腫瘍学の分野では、それぞれの担癌患者を治療するのに、異なる治療形式の組合せを使用することが通常の実践である。医科腫瘍学において、そのような併用治療の他の成分(複数)は、上記に定義される抗血管新生治療に加えて、外科療法、放射線療法、又は化学療法であり得る。そのような化学療法には、以下の抗腫瘍剤のカテゴリーの1以上を含めてよい:
(i)アルキル化剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、及びニトロソ尿素);代謝拮抗剤(例えば、5−フルオロウラシル及びテガフールといったフルオロピリミジン類、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、及びヒドロキシ尿素のような抗葉酸剤);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、及びミトラマイシンのようなアントラサイクリン類);有糸***阻害剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンのようなビンカアルカロイド、タキソール及びタキソテレのようなタキソイド類);及びトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド及びテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、及びカンプトテシン)のような、医科腫瘍学において使用される他の抗増殖/抗新生物薬とそれらの組合せ;
(ii)抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、及びヨードキシフェン)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、及び酢酸シプロテロン)、エストロゲン受容体ダウンレギュレータ(例えば、フルベストラント)、LHRLアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン、及びブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール、及びエキセメスタン)、並びにフィナステリドのような5α−レダクターゼの阻害剤といった、細胞増殖抑止剤;
(iii)癌細胞浸潤を阻害する薬剤(例えば、マリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤、及びウロキナーゼプラスミノゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば、そのような阻害剤には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbb2抗体のトラスツツマブ[HerceptinTM]及び抗erbb1抗体のセツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、MEK阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤及びセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、表皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)、及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033)のようなEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤)、例えば、血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤と、例えば、肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤が含まれる;
(v)血管内皮増殖因子の効果を阻害するもののような抗血管新生剤(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体のベバシズマブ[AvastinTM]、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856、及びWO98/13354に開示されるような化合物)と他の機序により作用する化合物(例えば、リノマイド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤、及びアンジオスタチン);
(vi)コンブレタスタチンA4のような血管傷害剤と、国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434、及びWO02/08213に開示される化合物;
(vii)アンチセンス療法、例えば、ISIS2503、抗rasアンチセンスのような、上記に列挙される標的へ指向されるもの;
(viii)例えば、異常p53又は異常BRCA1若しくはBRCA2のような異常遺伝子を置換するアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ、又は細菌の窒素レダクターゼ酵素を使用するようなGDEPT(遺伝子指向型酵素プロドラッグ療法)アプローチ、及び、多剤耐性遺伝子治療のような、化学療法又は放射線療法への患者耐性を高めるアプローチが含まれる、遺伝子治療アプローチ;
(ix)例えば、インターロイキン2、インターロイキン4、又は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子のようなサイトカインでのトランスフェクションのような、患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるための ex-vivo 及び in-vivo アプローチ、T細胞アネルギーを減少させるアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた樹状細胞のようなトランスフェクトされた免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた腫瘍細胞系を使用するアプローチ、及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチが含まれる、免疫療法アプローチ;
(x)例えばCDK阻害剤(例、フラボピリドール)が含まれる細胞周期阻害剤と細胞周期チェックポイント(例、チェックポイントキナーゼ)の他の阻害剤;auroraキナーゼと有糸***及びサイトキネシス調節に関与する他のキナーゼ(例、有糸***キネシン)の阻害剤;及び、他のヒストンデアセチラーゼ阻害剤;並びに
(xi)分化誘導剤(例えば、レチノイン酸とビタミンD)。
本発明のこの側面により、上記に定義されるような式(I)の化合物と上記に定義されるような追加の抗腫瘍物質を含んでなる医薬組成物を癌の併用治療に提供する。
上記に述べたように、特別な細胞増殖疾患の療法的又は予防的治療に必要とされる用量のサイズは、治療される宿主、投与経路、及び治療される病気の重症度に依存して必然的に変動するものである。例えば、1〜100mg/kg、好ましくは1〜50mg/kgの範囲の単位用量が想定される。
治療用医薬品におけるその使用に加えて、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、又は(IE)の化合物とその医薬的に許容される塩はまた、新たな治療薬剤の探索の一部として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット及びマウスのような実験動物における抗血管新生活性の阻害剤の効果を評価するための in vitro 及び in vivo 試験系の開発及び標準化における薬理学的ツールとしても有用である。
これから本発明を以下の「実施例」において例解するが、ここでは、一般に:
(i)他に述べなければ、各種操作は、周囲温度で、即ち17〜25℃の範囲で、そして窒素又はアルゴンのような不活性ガスの雰囲気下で行った;
(ii)全般に、反応の経過は、薄層クロマトグラフィー(TLC)及び/又は分析用高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により追跡した;示される反応時間は、必ずしも達成可能な最少時間ではない;
(iii)必要な場合、有機溶液は無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、後処理手順は伝統的な層分離技術又はALLEXIS(MTM)自動化液体ハンドラーを使用して行い、真空でのロータリーエバポレーションによるか又はGenevac HT−4/EZ−2において行った;
(iv)収率は、提示される場合、必ずしも達成可能な最大値ではなく、そして必要な場合、より大量の反応生成物が必要とされるならば、反応を繰り返した;
(v)全般に、式Iの最終生成物の構造は、核磁気共鳴(NMR)及び/又は質量分析技術によって確定し;陽イオンと陰イオンの両方のデータを獲得するWaters ZMD又はWaters ZQ LC/質量分析計を使用してエレクトロスプレー質量スペクトルデータを入手し、親構造に関するイオンのみを報告する;プロトンNMR化学シフト値は、300MHzの磁場強度で作動するBruker Spectrospin DPX分光計、400MHzで作動するBruker Dpx400、又は500MHzで作動するBruker Advanceのいずれかを使用してデルタスケールで測定した;以下の略語を使用した:s,一重項;d,二重項;t,三重項;q,四重項;m,多重項;br,ブロード;
(vi)他に述べなければ、不斉炭素及び/又はイオウ原子を含有する化合物は、分割しなかった;
(vii)中間体は必ずしも完全には精製しなかったが、それらの構造及び純度は、TLC、分析用HPLC、赤外線(IR)、及び/又はNMR分析によって評価した;
(viii)他に述べなければ、カラムクロマトグラフィー(フラッシュ手順による)と中速液体クロマトグラフィー(MPLC)は、Merck Kieselgelシリカ(Art.9385)で実施した;
(ix)分取用HPLCは、C18逆相シリカで、例えば、Waters「Xterra」分取用逆相カラム(5ミクロンシリカ、直径19mm、長さ100mm)で、極性が減少する混合物、例えば、極性が減少する水(1%酢酸又は1%水酸化アンモニウム水溶液(d=0.88)を含有する)とアセトニトリルの混合物を溶出液として使用して実施した;
(x)以下の分析用HPLC法を使用した;全般に、逆相シリカを約1ml/分の流速で使用して、検出は、エレクトロスプレー質量分析法によるか又は254nmの波長でのUV吸収によった;それぞれの方法で、溶媒Aは水であり、溶媒Bはアセトニトリルであった;以下のカラムと溶媒混合物を使用した:
分取用HPLCは、C18逆相シリカで、Phenomenex「Gemini」分取用逆相カラム(5ミクロンシリカ、110A、直径21.1mm、長さ100mm)で、極性が減少する混合物、例えば、溶媒Aとしての水(0.1%ギ酸又は0.1%アンモニアを含有する)と溶媒Bとしてのアセトニトリルの極性が減少する混合物を溶出液として使用して実施した;以下の分取用HPLC法のいずれか一方を使用した:
方法A:溶媒A及びBのそれぞれ85:15の混合物〜溶媒A及びBの5:95混合物への9.5分にわたる、25ml/分での溶媒勾配。
方法B:溶媒A及びBのそれぞれ60:40の混合物〜溶媒A及びBの5:95混合物への9.5分にわたる、25ml/分での溶媒勾配。
(xi)ある化合物を酸付加塩、例えば、一塩酸塩又は二塩酸塩として入手する場合、その塩の化学量論は、該化合物中の塩基性基の数及び性質に基づき、その塩の正確な化学量論は、全般的には、例えば元素分析データの手段によって決定しなかった;
(xii)以下の略語を使用した:
DMSO ジメチルスルホキシド
NMP 1−メチル−2−ピロリジノン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DCM ジクロロメタン
実施例1
N4−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2010533700
2,6−ジモルホリノピリジン−4−アミン(140mg,0.53ミリモル)、2−クロロ−N−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)ピリミジン−4−アミン(150mg,0.53ミリモル)、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウンデク−7−エン(0.158mL,1.06ミリモル)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(45.5mg,0.08ミリモル)、及び9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(92mg,0.16ミリモル)をジオキサン(3mL)に溶かして、マイクロ波管へ封入した。この反応物を脱気し、窒素でパージして、120℃で一晩加熱した。この反応混合物を濾過して取り、ジクロロメタンで徹底的に洗浄した。濾液を濃縮乾固させ、ジクロロメタン(15ml)で希釈し、水(30ml)と塩水(15ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。この粗生成物を、ジクロロメタン中0〜50%酢酸エチルで溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。溶媒を蒸発乾固させて、N4−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(80mg,29.6%)を薄ベージュ色のフォームとして得た。NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.09-3.25 (m, 8H), 3.57-3.70 (m, 8H), 6.00 (s, 2H), 6.17 (d, 1H), 6.52 (s, 2H), 6.91 (d, 1H), 7.04 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 9.02 (s, 1H), 9.03 (s, 1H); 質量スペクトル: MH+ 512。
出発材料として使用する2−クロロ−N−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)ピリミジン−4−アミンは、以下のように作製した:
DMA(100ml)中の(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)アミン(11.5g,WO2001094341に記載のように製造)へ水素化ナトリウム(13.4g,鉱油中60%分散物)を0℃で少量ずつ加えた。2,4−ジクロロピリミジン(10g)を加えて、この反応物を室温へ温めて、一晩撹拌した。この反応物を水で慎重に冷まし、溶液を濾過して濃縮して、残渣をDCMに溶かし、水と塩水で洗浄し、乾燥させて濃縮して、2−クロロ−N−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)ピリミジン−4−アミンを濃褐色のオイルとして得て、これをさらに精製せずに使用した(16g,85%);NMR スペクトル (300 MHz, DMSO) 6.10 (s, 2H), 6.58 (d, 1H), 6.94 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 9.76 (s, 1H); 質量スペクトル M+ 284。
出発材料として使用する2,6−ジモルホリノピリジン−4−アミンは、以下のように作製した:
4−アミノ−2,6−ジクロロ−ピリジン(900mg,5.52ミリモル)、モルホリン(4.8ml,55.2ミリモル)、及びDMA(1.0ml,11ミリモル)の混合物をPersonal Chemistry EMRYSTM Optimizer EXPマイクロ波合成機において240℃で30分間加熱した。冷却後、モルホリンを真空で除去し、残渣を30%水酸化アンモニウム水溶液で処理して、得られる混合物を塩化メチレンで抽出した。溶媒の蒸発と残渣のシリカゲルでの精製(DCM中3% MeOH)にエーテル中での摩砕を続けて、2,6−ジモルホリン−4−イルピリジン−4−アミン(950mg,収率65%)を得た。NMR スペクトル (500 MHz, CDCl3) 3.39-3.42 (m, 8H), 3.77-3.79 (m, 8H), 3.91 (bs, 2H), 5.39 (s, 2H). 質量スペクトル: MH+ 265。
実施例2
N4−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2010533700
2,6−ジモルホリノピリジン−4−アミン(160mg,0.60ミリモル)と2−クロロ−N−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N−メチルピリミジン−4−アミン(180mg,0.60ミリモル)を実施例1の手順に従って反応させて、N4−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン(80mg,25.2%)を薄黄色のフォームとして得た。NMR スペクトル (CDCl3) 3.23-3.58 (m, 11H), 3.72-3.90 (m, 8H), 5.65 (s, 1H), 6.03 (s, 2H), 6.50 (s, 2H), 6.79 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.90 (s, 1H); 質量スペクトル: MH+ 526。
出発材料として使用する2−クロロ−N−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N−メチルピリミジン−4−アミンは、以下のように作製した:
2−クロロ−N−(5−クロロ[d][1,3]ベンゾジオキソール−4−イル)ピリミジン−4−アミン(1.5g,5.30ミリモル、実施例1,出発材料を参照のこと)をDMF(30mL)に溶かした。炭酸カリウム(1.1g,8.0ミリモル)に続いてヨードメタン(0.36mL,5.8ミリモル)を加えて、この混合物を室温で一晩撹拌した。減圧での蒸発後、残渣を酢酸エチルに溶かし、水と塩水で洗浄し、乾燥させて蒸発させて、静置時に固化する茶褐色のオイル(1.54g,98%)を得た;NMR スペクトル (500 MHz, DMSOd6, 353 °K) 3.33 (s, 3H), 6.29 (s, 2H), 7.12 (bs, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 8.12 (bs, 1H); 質量スペクトル MH+ 298。
実施例3
N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)−N4−(1H−インダゾール−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2010533700
N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(400mg,1.09ミリモル)と2,6−ジモルホリノピリジン−4−アミン(289mg,1.09ミリモル)を実施例1の手順に従って反応させた。固形物の濾過と溶媒の蒸発の後で、得られるゴムをTFA(8.2mL)とアニソール(0.594mL,5.47ミリモル)に溶かして、マイクロ波管へ封入した。この反応物をPersonal Chemistry EMRYSTM Optimizer EXPマイクロ波合成機において130℃まで30分の時間にわたり加熱した。この反応混合物を濃縮乾固させ、ジクロロメタン(20ml)で希釈し、水(20ml)、塩水(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。この粗生成物を、ジクロロメタン中0〜5%メタノールで溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。溶媒を蒸発乾固させた。得られる固形物をジエチルエーテル/石油エーテル(1/1)で摩砕し、濾過により採取し、真空で乾燥させて、N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)−N4−(1H−インダゾール−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン(178mg,34.4%)を薄ベージュ色の固形物として得た。NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.17 (bs, 8H), 3.61 (bs, 8H), 6.47 (s, 1H), 6.59 (s, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 9.46 (s, 1H), 13.06 (s, 1H); 質量スペクトル: MH+ 474。
出発材料として使用するN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−アミンは、以下のように作製した:
4−ニトロ−1H−インダゾール(10g,61.30ミリモル)及び炭酸カリウム(9.32g,67.43ミリモル)のDMF(100mL)懸濁液へ25℃で塩化4−メトキシベンジル(9.14mL,67.43ミリモル)を加えた。得られる混合物を110℃で2時間撹拌した。この反応混合物を冷やして、水で希釈した。水層をDCM(2x100mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。ジクロロメタン中0〜2%酢酸エチルで溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製した。溶媒を蒸発乾固させて、1−(4−メトキシベンジル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(9.00g,51.8%)を橙色の固形物として得た。NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.70 (s, 3H), 5.73 (s, 2H), 6.87 (d, 2H), 7.25 (d, 2H), 7.65 (dd, 1H), 8.17 (d, 1H), 8.34 (d, 1H), 8.54 (s, 1H)。
1−(4−メトキシベンジル)−4−ニトロ−1H−インダゾール(9g,31.77ミリモル)及び酸化白金(IV)(0.433g,1.91ミリモル)のエタノール(150mL)/酢酸エチル(10mL)懸濁液を40psi下に25℃で2時間水素化した。得られる混合物を濾過し、濾液を濃縮乾固させて、1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(8.03g,100%)を黄色〜橙色の固形物として得た。質量スペクトル: MH+ 254。
2,4−ジクロロピリミジン(3.71g,24.87ミリモル)、1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(6g,23.69ミリモル)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.54mL,26.06ミリモル)のエタノール(60mL)懸濁液を90℃で65時間撹拌した。この反応混合物を濃縮乾固させ、酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(100ml)と塩水(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。この粗生成物を、石油エーテル中5〜70%酢酸エチルで溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。溶媒を蒸発乾固させて、N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(5.53g,64%)をピンク色の固形物として得た。NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.70 (s, 3H), 5.57 (s, 2H), 6.86 (d, 2H), 6.93 (d, 1H), 7.22 (d, 2H), 7.37 (dd, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.59 (d, 1H), 8.22 (d, 1H), 8.23 (s, 1H), 10.13 (s, 1H); 質量スペクトル: MH+ 366。
実施例4〜8
N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−1H−インダゾール−4−アミン(304mg,0.80ミリモル)、対応するアミノヘテロアリール(0.80ミリモル)、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウンデク−7−エン(0.239mL,1.60ミリモル)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(69mg,0.12ミリモル)、及び9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(139mg,0.24ミリモル)をジオキサン(5mL)に懸濁させて、マイクロ波管へ封入した。この反応混合物を脱気し、窒素でパージし、油浴において120℃で一晩加熱した。この反応混合物をそのまま室温へ冷やし、濾過して取り、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を濃縮乾固させた。残渣をトリフルオロ酢酸中20%水分の溶液(5mL)に溶かして、この反応物を75℃まで24時間加熱した。この混合物を濃縮乾固させ、メタノール(2.5mL)−トルエン(2.5mL)に取って、濃縮乾固させた。残渣をDMF(1mL)に溶かし、7Nメタノール性アンモニアで中和し、Waters X−Bridge逆相カラム(C−18,5ミクロンシリカ、直径19mm,長さ100mm,流速:40ml/分)と水(0.2%炭酸アンモニウムを含有する)及びアセトニトリルの極性が減少する混合物を溶出液として使用する分取用HPLCによって精製した。所望の化合物を含有する画分を蒸発乾固させて、所望の生成物を得た。
出発材料として使用するN−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−1H−インダゾール−4−アミンは、以下のように作製した:
N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−アミン(4g,10.93ミリモル、実施例3の出発材料)及び炭酸カリウム(2.267g,16.40ミリモル)のDMF(40mL)撹拌懸濁液へヨウ化メチル(1.021mL,16.40ミリモル)を窒素下に0℃で滴下した。得られる懸濁液を0℃で15分間撹拌して、そのまま室温へ温めた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、濾過して取り、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮乾固させ、ジクロロメタン(40ml)で希釈し、水(40ml)、塩水(40ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。石油エーテル中0〜45%酢酸エチルで溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−N−メチル−1H−インダゾール−4−アミン(3.4g,82%)を薄橙色の固形物として得た。NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.50 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 5.63 (s, 2H), 6.19 (d, 1H), 6.89 (d, 2H), 7.16 (d, 1H), 7.29 (d, 2H), 7.49 (dd, 1H), 7.81 (d, 1H), 7.96 (d, 1H), 8.00 (s, 1H); 質量スペクトル: MH+ 380。
Figure 2010533700
Figure 2010533700
Figure 2010533700
出発材料として使用する2−モルホリノピリジン−4−アミンは、以下のように作製した:
2−クロロ−6−モルホリノピリジン−4−アミン(567mg,2.65ミリモル、註eを参照のこと)及び10%パラジウム担持活性炭(57mg)の酢酸エチル(8mL)−エタノール(1.6mL)懸濁液を1気圧下に室温で5時間水素化した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.55mL)を加えた。この混合物を濾過して、濾液を濃縮乾固させた。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、2−モルホリノピリジン−4−アミン(265mg,56%)を白い固形物として得た。NMR スペクトル: (DMSOd6) 3.37-3.43 (m, 4H), 3.69-3.76 (m, 4H), 6.03 (d, 1H), 6.32 (dd, 1H), 7.53 (bs, 2H), 7.62 (d, 1H); 質量スペクトル: MH+ 180。
この化合物は、ジクロロメタン中0〜4%メタノールで溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって再精製した。
この化合物は、ジクロロメタン中0〜4%メタノールで溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって再精製した。
出発材料として使用する4−クロロ−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−アミンは、以下のように作製した:
Figure 2010533700
2−アミノ−4,6−ジクロロ−ピリジン(900mg,5.52ミリモル、Rec. Trav. Chim. Pays-Bas 1950, 69巻, 673-690頁に記載されている)、モルホリン(4.80ml,55.2ミリモル)、及びDMSO(0.39ml,5.52ミリモル)の混合物をPersonal Chemistry EMRYSTM Optimizer EXPマイクロ波合成機において170℃で30分間加熱した。冷却後、モルホリンを真空で除去し、残渣を30%水酸化アンモニウムで処理して、得られる混合物を塩化メチレンで抽出した。溶媒の蒸発と残渣のシリカゲルでの精製(DCM中3〜4% MeOH)によって、4−クロロ−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−アミン(890mg,収率72%)とその異性体:6−クロロ−4−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−アミン(190mg,収率16%)を得た。NMR スペクトル (500 MHz, CDCl3) 3.43-3.45 (m, 4H), 3.76-3.78 (m, 4H), 4.30 (bs, 2H), 5.91 (s, 1H), 5.97 (s, 1H). 質量スペクトル: MH+ 214。
TFA中20%水での脱保護工程において、この混合物を75℃で24時間、次いで140℃で15分間撹拌した。
出発材料として使用する2,6−ジモルホリン−4−イルピリミジン−4−アミンは、以下のように作製した:
Figure 2010533700
4−アミノ−2,6−ジクロロピリミジン(1.64g,10.0ミリモル)、モルホリン(8.7ml,100ミリモル)、及びDMA(1.90ml,20ミリモル)の混合物を180℃で1時間加熱した。冷却後、モルホリンを真空で除去し、残渣をシリカゲル(DCM中2〜4% MeOH)で精製して、2,6−ジモルホリン−4−イルピリミジン−4−アミン(2.1g,収率79%)を白い固形物として得た。NMR スペクトル (500 MHz, CDCl3) 3.45-3.49 (m, 4H), 3.71-3.75 (m, 12H), 4.37 (bs, 2H), 5.07 (s, 1H). 質量スペクトル: MH+ 266。
出発材料として使用する2−クロロ−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−4−アミンは、以下のように作製した:
Figure 2010533700
4−アミノ−2,6−ジクロロ−ピリジン(2.0g,12.2ミリモル)、モルホリン(10.7ml,123ミリモル)、及びDMSO(0.87ml,12.3ミリモル)の混合物をPersonal Chemistry EMRYSTM Optimizer EXPマイクロ波合成機において170℃で1時間加熱した。冷却後、モルホリンを真空で除去し、残渣を30%水酸化アンモニウムで処理して、得られる混合物を塩化メチレンで抽出した。溶媒の蒸発と残渣のシリカゲルでの精製(DCM中2〜3% MeOH)によって、2−クロロ−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−4−アミン(1.4g,収率53%)を得た。NMR スペクトル (500 MHz, CDCl3) 3.42-3.44 (m, 4H), 3.76-3.78 (m, 4H), 4.07 (bs, 2H), 5.69 (s, 1H), 6.04 (s, 1H). 質量スペクトル: MH+ 214。
実施例9、10、及び11は、加熱をマイクロ波反応器において150℃で10分間実施すること以外は、実施例1と同じ手順に従って製造した。粗製の混合物を分取用HPLC−MSシステム(カラム:C18,5ミクロン、直径19mm,長さ100mm,水と2g/lの炭酸アンモニウムを含有するアセトニトリルの勾配での溶出)で精製した。採取した画分の蒸発により、所望の化合物を得た。
実施例9
N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−(4−モルホリノ−2−ピリジル)ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2010533700
4−モルホリノピリジン−2−アミン(Bioorg. Med. Chem. Lett. 2006, 16巻, 839頁に記載されている)より収率31%で製造した。
NMR スペクトル (500 MHz, DMSOd6) 3.01 (m, 4H), 3.66 (m, 4H), 5.99 (s, 2H), 6.16 (d, 1H), 6.46 (dd, 1H), 6.91 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.70 (br s, 1H), 9.09 (br s, 1H). 質量スペクトル MH+ 427。
実施例10
N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−(6−モルホリノ−2−ピリジル)ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2010533700
6−モルホリノピリジン−2−アミン(WO2002014311,111頁に記載されている)より収率26%で製造した。
NMR スペクトル (500 MHz, DMSOd6) 3.38 (m, 4H), 3.66 (m, 4H), 6.03 (s, 2H), 6.19 (d, 1H), 6.31 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 7.04 (d, 1H), 7.25 (t, 1H), 7.33 (d, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.47 (s, 1H), 9.11 (s, 1H). 質量スペクトル MH+ 427。
実施例11
N−(4,6−ジモルホリン−4−イルピリミジン−2−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2010533700
この化合物は、4,6−ジモルホリノピリミジン−2−アミンより、実施例4と同じ手順に従って、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウンデク−7−エンに代わる炭酸カリウム(20当量)と溶媒としてのトルエンを使用して製造した。
NMR スペクトル (500 MHz, DMSOd6) 3.51-3.57 (m, 8H), 3.52 (s, 3H), 3.61-3.67 (m, 8H), 5.61 (s, 1H), 5.69 (d, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.43 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 7.89 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 13.32 (s, 1H) 質量スペクトル MH+ 489。
4,6−ジモルホリノピリミジン−2−アミンは、以下の手順を使用して製造した:
2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(1g,6.10ミリモル)とモルホリン(5.33ml,60.9ミリモル)をDMA(1.1ml)に溶かして、マイクロ波管へ封入した。この混合物をマイクロ波反応器において150℃まで20分の時間にわたり加熱した。この反応混合物をAcOEtで希釈し、濾過し、濾液を濃縮して、オイルを得た。この粗生成物を、ジクロロメタン中0〜4%メタノールで溶出させるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。溶媒を蒸発乾固させて、4,6−ジモルホリノピリミジン−2−アミン(1.15g,71%)を白いフォームとして得た。
NMR スペクトル (500 MHz, DMSOd6) 3.38-3.44 (m, 8H), 3.57-3.64 (m, 8H), 5.31 (s, 1H), 5.65 (bs, 2H)。
実施例12
N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−[2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2010533700
2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン(71mg)、酢酸パラジウム(1mg)、Xantphos(24mg)、炭酸セシウム(166mg)、及び2−クロロ−N−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピリミジン−4−アミン(117mg)を窒素下にジオキサン(4ml)に溶かして、マイクロ波反応器において150℃で60分間加熱した。この反応物を冷やして、酢酸エチルと水の間に分画した。有機層を乾燥させ、濃縮して茶褐色の固形物を得て、これを逆相クロマトグラフィーによって精製して、N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−[2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]ピリミジン−2,4−ジアミン(25mg,13%)を黄色い固形物として得た;NMR スペクトル (300 MHz, CDCl3) 2.30 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.55 (br s, 4H), 3.64 (br s, 4H), 5.90 (s, 2H), 5.95 (d, 1H), 6.58-6.68 (m, 1H), 6.78-6.95 (m, 1H), 7.40 (s, 1H), 8.09 (d, 1H); 質量スペクトル M+ 455。
出発材料として使用する2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−アミンは、以下のように製造した:
6−アミノ−2−メチルピリミジン−4−オール(5g)をオキシ塩化リン(50ml)に懸濁させて、80℃で1時間加熱した。数滴のDMFを加え、この反応物を105℃まで3時間加熱して、橙色の溶液を得た。この反応物を冷やし、真空で濃縮して、トルエンと共沸させた。残渣を酢酸エチルと氷冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間に慎重に分画した。有機層を分離させ、水と塩水で洗浄し、乾燥させ、真空で濃縮して6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−アミンを黄色い固形物として得て、これをさらに精製せずに使用した(3g,68%);NMR スペクトル (300 MHz, CDCl3) 2.50 (s, 3H), 5.00 (br s, 2H), 6.30 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ + CH3CN 185。6−クロロ−2−メチルピリミジン−4−アミン(2.45g)を1−メチルピペラジン(24ml)に懸濁させて、この反応物をマイクロ波反応器において140℃で20分間加熱した。この反応物を冷やして、真空で濃縮した。残渣をメタノールに溶かして、ポリマー結合カーボネート樹脂で1時間中和してから濾過し、濃縮して橙色の固形物を得て、これを酢酸エチルで摩砕して、2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン(2.64g,81%)をクリーム色の固形物として得た;NMR スペクトル (300 MHz, CDCl3) 2.20 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.40 (m, 4H), 3.50 (m, 4H), 4.40 (br s, 2H), 5.40 (s, 1H); 質量スペクトル MH+ 208。
実施例13
生物学的アッセイ
A)in vitro EphB4酵素アッセイ
このアッセイは、AlphascreenTM発光検出技術を使用して、ポリペプチド基質のEphB4媒介リン酸化の阻害剤を検出する。簡潔に言えば、組換えEphB4をマグネシウム−ATPの存在下にビオチニル化ポリペプチド基質(ビオチン−ポリGAT)とともにインキュベートした。あらゆるリン酸化チロシン残基を含有するビオチン基質へ結合するストレプタビジンコート化ドナービーズと一緒に、EDTAの添加によって、この反応を止めた。アクセプタビーズ上に存在する抗ホスホチロシン抗体がリン酸化基質へ結合して、それによりドナー及びアクセプタのビーズをごく近傍にする。ドナービーズの680nmでの後続の励起により、アクセプタビーズ上の化学発光体と相互作用する一重項酸素種が発生し、520〜620nmでの光放射をもたらした。このシグナル強度は、基質リン酸化のレベルと正比例するので、シグナルの減少によって阻害が測定される。
水系(aqueous)化合物調製:
試験化合物は、DMSO(シグマ・アルドリッチカンパニー社、ドーセット州ギリンガム、SP8 4XT カタログ番号154938)中の10mMストック溶液として調製して、5% DMSOで連続希釈して、求められる最終濃度の6倍で一連の試験濃度を得た。各化合物希釈液の2μlアリコートを低容量の白色384ウェルアッセイプレート(Greiner,Stroudwater Business Park,グロスター州ストーンハウス、GL10 3SX,カタログ番号784075)の適正なウェルへ同一2検体で移した。各プレートには、対照ウェルも含有した:最大シグナルは、2μlの5% DMSOを含有するウェルを使用して創出して、100%阻害に対応する最低シグナルは、2μlの0.5M EDTA(シグマ・アルドリッチカンパニー社、カタログ番号E7889)を含有するウェルを使用して創出した。
アコースティック(acoustic)化合物調製:
試験化合物を100% DMSOに調製し、Labcyte Echo550(カリフォルニア州サニーヴェイル、94089,アメリカ)を使用して、アッセイプレートの標的ウェルへ複数の2.5nl液滴で調剤した。各ウェルが全量120nl DMSOを含有することを確実にするために、必要に応じてウェルをすべて再充填した。最大値の対照ウェルはDMSOを含有し、最小値の対照ウェルは、酵素活性を完全に阻害するのに十分な濃度で化合物の120nlを含有した。化合物の試験範囲は、必要とされる最終濃度の100倍であった。
水系調製化合物を使用するアッセイでは、化合物又は対照に加えて、アッセイプレートの各ウェルは、最終緩衝液(10mM Tris,100μM EGTA,10mM酢酸マグネシウム、4μM ATP,500μM DTT,1mg/ml BSA)を含有する10μlのアッセイミックス、0.25ngの組換え活性EphB4(アミノ酸563〜987;Swiss−Prot Acc.No.P54760)(ProQinase GmbH,Breisacher Str.117,D−79106 フライブルグ、ドイツ、カタログ番号:0178−0000−3)、及び5nMのポリGAT基質(CisBio International,BP84175,30204 Bagnols/Ceze Cedex,フランス、カタログ番号:61GATBLB)を含有した。次いで、アッセイプレートを室温で1時間インキュベートした。
アコースティック調剤により調製した化合物を使用するアッセイでは、アッセイミックを調整して、12μlの最終アッセイ容量が水系化合物を試験するときに使用する10μlのアッセイミックスと同じ試薬濃度を含有するようにした。
化合物調製の方法にかかわらず、各0.25ngのAlphaScreen抗ホスホチロシン−100アクセプタビーズとストレプタビジンコート化ドナービーズ(パーキンエルマー、カタログ番号:6760620M)を含有する5μl/ウェルの停止緩衝液(10mM Tris,495mM EDTA,1mg/ml BSA)の添加によってこの反応を止めた。このプレートを自然光条件下に密封し、アルミホイルで包装して、暗所でさらに20時間インキュベートした。
得られるアッセイシグナルをパーキンエルマーEnVisionプレートリーダーで定量した。すべての数値より最低値を差し引いて、シグナルを化合物濃度に対してプロットして、IC50データを作成した。化合物希釈液を産生するために使用した方法をデータベースのIC50値とともに記録した。アコースティック調剤を使用して調製した化合物からのデータには「Echo」と印をして、残りの結果には、「Genesis」と印をした。本発明の化合物を in vitro EphB4酵素アッセイで試験して、このように入手したIC50値を以下の表Aに提示する。
表A
Figure 2010533700
B)in vitro EphB4細胞アッセイ
このアッセイは、細胞の化合物での処理に続くEphB4のリン酸化の減少を測定することによって細胞EphB4の阻害剤を同定する。このエンドポイントアッセイは、サンドイッチELISAを使用して、EphB4リン酸化状態を検出した。簡潔に言えば、処置済み細胞溶解液由来のMycタグ付きEphB4を、抗c−Myc抗体を介してELISAプレート上で捕捉した。次いで、一般的なHRP共役ホスホチロシン抗体を使用して、HRPにより触媒される比色アウトプットにより、捕捉EphB4のリン酸化状態を測定した(EphB4リン酸化のレベルは、この色強度に正比例する)。吸光度を分光学的に450nmで測定した。
RT−PCRを使用してHUVECより調製したcDNAより、標準技術を使用して、全長ヒトEphB4(Swiss−Prot Acc.番号:P54760)をクローン化した。次いで、このcDNA断片を、Myc−Hisエピトープタグを含有するpcDNA3.1発現ベクターへサブクローン化して、Myc−HisタグをC末端に含有する全長EphB4を作製した(Invitrogen社、ペーズリー、イギリス)。CHO−K1細胞(LGC Promochem,ミドルセックス州テッディントン、イギリス、カタログ番号:CCL−61)は、10%加熱不活性化胎仔ウシ血清(PAA lab GmbH,パッシング、オーストリア、カタログ番号:PAA−A15−043)及び1%グルタマックス−1(Invitrogen社、カタログ番号:35050−038)を含有するHAM F12培地(シグマ・アルドリッチカンパニー社、ドーセット州ギリンガム、SP8 4XT,カタログ番号:N4888)において、5% COとともに37℃で維持した。標準的な安定トランスフェクション技術を使用して、EphB4−Myc−His構築体を安定的に発現するようにCHO−K1細胞を工学処理して、以後EphB4−CHOと呼ぶ細胞を作製した。
それぞれのアッセイでは、10,000個のEphB4−CHO細胞をCostar96ウェル組織培養プレート(Fisher Scientific UK,レスター州ラフバラ、イギリス、カタログ番号:3598)の各ウェルへ播いて、完全培地において一晩培養した。2日目、この細胞を、0.1%血清除去Hyclone(Fisher Scientific UK,カタログ番号:SH30068.02)を含有する培地の90μl/ウェルにおいて一晩インキュベートした。試験化合物は、DMSO(シグマ・アルドリッチカンパニー社、ドーセット州ギリンガム、SP8 4XT カタログ番号154938)中の10mMストック溶液として調製して、無血清培地で連続希釈して、求められる最終濃度の10倍で一連の試験濃度を得た。各化合物希釈液の10μlアリコートを細胞プレートへ同一2検体のウェルに移して、この細胞を37℃で1時間インキュベートした。各プレートには、対照ウェルも含有した:最大シグナルは、非処置細胞を使用して創出して、100%阻害に対応する最低シグナルは、EphB4活性を無効にすることが知られている標準化合物を含有するウェルを使用して創出した。
組換えエフェリン−B2−Fc(R&D Systems,Abingdon Science Park,オックスフォード州アビンドン、OX14 3NB イギリス、カタログ番号:496−EB)、EphB4のコグネイトリガンドのFcタグ付き型を3μg/mlの濃度で0.3μg/mlのFc断片特異的抗ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch Labs,Northfield Business Park,ケンブリッジ州ソーハム、UK CB7 5UE,カタログ番号:109−005−008)とともに、無血清培地において4℃で30分間時々混ぜながら予め密集化させた。化合物処理に続いて、細胞を密集化エフェリンB2(1μg/mlの最終濃度)で、37℃で20分間刺激して、EphB4リン酸化を誘導した。刺激に続いて、培地を除去して、この細胞を100μl/ウェルの溶解緩衝液(25mM Tris HCl,3mM EDTA,3mM EGTA,50mM NaF,2mMオルトバナジン酸塩、0.27Mショ糖、10mM β−グリセロリン酸塩、5mMピロリン酸ナトリウム、2% Triton X−100,pH7.4)において溶解した。
ELISA Maxisorp96ウェルプレート(Nunc;Fisher Scientific UK,レスター州ラフバラ、イギリス、カタログ番号:456537)の各ウェルを、リン酸緩衝化生理食塩水(10μg/ml;アストラゼネカで調製)中100μlの抗c−Myc抗体で、4℃で一晩コートした。プレートを0.05% Tween−20含有PBSで2回洗浄して、250μl/ウェルの3% TopBlock(Fluka)(シグマ・アルドリッチカンパニー社、ドーセット州ギリンガム、SP8 4XT,カタログ番号:37766)で、室温で少なくとも2時間の間ブロックした。プレートをPBS/0.05% Tween−20で2回洗浄して、100μl/ウェルの細胞溶解液とともに4℃で一晩インキュベートした。ELISAプレートをPBS/0.05% Tween−20で4回洗浄し、3% TopBlockで6000倍希釈したHRP共役4G10抗ホスホチロシン抗体(Upstate,Dundee Technology Park,ダンディー、イギリス、DD2 1SW,カタログ番号:16−105)の100μl/ウェルとともに室温で1時間インキュベートした。ELISAプレートをPBS/0.05% Tween−20で4回洗浄して、100μl/ウェルのTMB基質(シグマ・アルドリッチカンパニー社、カタログ番号:T0440)で発色させた。この反応は、15分後に、25μl/ウェルの2M硫酸の添加で止めた。吸光度は、Tecan SpectraFluor Plusを使用して、450nmで定量した。すべての数値より最低値を差し引いて、シグナルを化合物濃度に対してプロットして、IC50データを作成した。
本発明の化合物は、上記のアッセイにおいて活性があり、例えば、アッセイAとアッセイBにおいて30μM未満のIC50値を概して示した。例えば、上記の実施例3の化合物は、アッセイAにおいて0.243μMのIC50を示し、アッセイBにおいて0.026μMのIC50を示した。本発明の好ましい化合物は、アッセイAにおいて10μM未満、アッセイBにおいて0.5μM未満のIC50値を有した。
C)in vitro EphA2酵素アッセイ
このアッセイは、AlphascreenTM発光検出技術を使用して、ポリペプチド基質のEphA2媒介リン酸化の阻害剤を検出する。簡潔に言えば、組換えEphA2をマグネシウム−ATPの存在下にビオチニル化ポリペプチド基質(ビオチン−ポリGAT)とともにインキュベートした。あらゆるリン酸化チロシン残基を含有するビオチン基質へ結合するストレプタビジンコート化ドナービーズと一緒に、EDTAの添加によって、この反応を止めた。アクセプタビーズ上に存在する抗ホスホチロシン抗体は、リン酸化基質へ結合して、それによりドナー及びアクセプタのビーズをごく近傍にする。ドナービーズの680nmでの後続の励起により、アクセプタビーズ上の化学発光体と相互作用する一重項酸素種が発生し、520〜620nmでの光放射をもたらした。このシグナル強度は、基質リン酸化のレベルと正比例するので、シグナルの減少によって阻害が測定される。
試験化合物は、DMSO(シグマ・アルドリッチカンパニー社、ドーセット州ギリンガム、SP8 4XT カタログ番号154938)中の10mMストック溶液として調製して、5% DMSOで連続希釈して、求められる最終濃度の6倍で一連の試験濃度を得た。各化合物希釈液の2μlアリコートを低容量の白色384ウェルアッセイプレート(Greiner,Stroudwater Business Park,グロスター州ストーンハウス、GL10 3SX,カタログ番号784075)の適正なウェルへ同一2検体で移した。各プレートには、対照ウェルも含有した:最大シグナルは、2μlの5% DMSOを含有するウェルを使用して創出して、100%阻害に対応する最低シグナルは、2μlの0.5M EDTA(シグマ・アルドリッチカンパニー社、カタログ番号E7889)を含有するウェルを使用して創出した。
アッセイでは、化合物又は対照に加えて、アッセイプレートの各ウェルは、最終緩衝液(10mM Tris,100μM EGTA,10mM酢酸マグネシウム、4μM ATP,500μM DTT,1mg/ml BSA)を含有する10μlのアッセイミックス、0.5ngの組換え活性EphA2(アミノ酸591〜976;Swiss−Prot Acc.No.P29317)(ProQinase GmbH,Breisacher Str.117,D−79106 フライブルグ、ドイツ、カタログ番号:0368−0000−1)、及び5nMのポリGAT基質(CisBio International,BP84175,30204 Bagnols/Ceze Cedex,フランス、カタログ番号:61GATBLB)を含有した。次いで、アッセイプレートを室温で1時間インキュベートした。
各0.25ngのAlphaScreen抗ホスホチロシン−100アクセプタビーズとストレプタビジンコート化ドナービーズ(パーキンエルマー、カタログ番号:6760620M)を含有する5μl/ウェルの停止緩衝液(10mM Tris,495mM EDTA,1mg/ml BSA)の添加によってこの反応を止めた。このプレートを自然光条件下に密封し、アルミホイルで包装して、暗所でさらに20時間インキュベートした。
得られるアッセイシグナルをパーキンエルマーEnVisionプレートリーダーで定量した。すべての数値より最低値を差し引いて、シグナルを化合物濃度に対してプロットして、IC50データを作成した。本発明の実施例9及び10をこの in vitro EphA2酵素アッセイにおいて試験すると、このように入手したIC50値は、それぞれ0.131μMと0.566μMであった。

Claims (16)

  1. 式(I):
    Figure 2010533700
    [式中、A、A又はAの1つはNであり、他のものは、CH又はNより独立して選択され;
    は、水素であるか、又は−OR(ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択される)、シアノ、ハロ、又は−NR(ここでRとRは、水素、(1−2C)アルキル、又は(1−2C)アルカノイルより独立して選択される)より選択される1以上の置換基により置換されていてもよい(1−4C)アルキル基であり;
    環Bは、炭素原子上で1以上のハロ基又はC1−6アルキル基によって置換されていてもよい縮合5若しくは6員炭素環式又は複素環式環であり、そしてここで該環中のどの窒素原子も、C1−6アルキル又はC1−6アルキルカルボニルによって置換されていてもよく;
    nは、0、1、2又は3であり;
    そしてそれぞれのR基は、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、又はサブ式(i):
    −X−R11 (i)
    {ここでXは、直結合、又はO、S、SO、SO、OSO、NR13、CO、CH(OR13)、CONR13、N(R13)CO、SON(R13)、N(R13)SO、C(R13O、C(R13S、C(R13N(R13)、及びN(R13)C(R13より選択され、ここでR13は、水素又はC1−6アルキルであり、そして
    11は、水素、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−8シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリル、C1−6アルキルC3−8シクロアルキル、C1−6アルキルアリール、又はC1−6アルキルヘテロシクリルより選択され、このいずれも、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−アルキルスルホニル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルコキシカルボニル、N−C1−6アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1−6アルキル)カルバモイル、C2−6アルカノイル、C2−6アルカノイルオキシ、C2−6アルカノイルアミノ、N−C1−6アルキル−C2−6アルカノイルアミノ、C3−6アルケノイルアミノ、N−C1−6アルキル−C3−6アルケノイルアミノ、C3−6アルキノイルアミノ、N−C1−6アルキル−C3−6アルキノイルアミノ、N−C1−6アルキルスルファモイル、N,N−ジ(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルカンスルホニルアミノ、及びN−C1−6アルキル−C1−6アルカンスルホニルアミノより選択される1以上の基で置換されていてもよく、R11内のどのヘテロシクリル基も、1又は2のオキソ又はチオキソ置換基を担ってもよい}の基より独立して選択され;
    は:
    (i)水素、ハロ、ニトロ、シアノ、又はヒドロキシ;
    (ii)置換されていてもよい(1−6C)アルキル、(2−6C)アルケニル、又は(2−6C)アルキニル基{ここで任意選択の置換基は:シアノ;ハロ;サブ式:
    −W−R
    (ここでWは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、−CO−、−NRCO−、−CONR−、−NRCONR−、−SONR−、−NRSO−、又は−NRCOO−より選択され;
    は、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;
    そしてRは、水素又は(1−4C)アルキルより選択される)の基;
    又は、−NR1010a(ここでR10とR10aは、水素又は(1−2C)アルキルより独立して選択されるか、又はR10とR10aは、連結して4、5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R10とR10aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで環中に存在するどの炭素原子も、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルカンスルホニル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルアミノカルボニル、又はジ(1−6C)アルキルアミノカルボニルによって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい)より選択される};
    (iii)−NR1212a基{ここで、R12とR12aは、水素又は(1−6C)アルキルよりそれぞれ独立して選択されるか、又はR12とR12aは、連結して4、5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R12とR12aが付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで環中に存在するどの炭素原子も、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルカンスルホニル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルアミノカルボニル、又はジ(1−6C)アルキルアミノカルボニルによって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい};
    (iv)式(II):
    −X−R14
    {ここで、Xは、−O−、−S(O)−(ここでpは、0、1又は2である)、−CO−、−NRCO−、−CONR−、−NRCOO−、及び−NRSO−より選択され、ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され;
    14は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルコキシによって置換されていてもよい(1−4C)アルキル基であるか、又はR14は、
    −NR1516
    (ここでR15とR16は、水素、(1−2C)アルカノイル、又は(1−2C)アルキルより独立して選択されるか、又はR15とR16は、連結して4、5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R15とR16が付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで環中に存在するどの炭素原子も、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルカンスルホニル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルアミノカルボニル、又はジ(1−6C)アルキルアミノカルボニルによって置換されていてもよく、どの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい)である}の基;又は
    (v)炭素原子により連結している4〜7員複素環式基より選択され;そして
    は、−NR1718基であり、ここでR17とR18は、連結して4、5、6又は7員の複素環式環を形成し、それは、R17とR18が付く窒素原子に加えて、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで存在するどのS原子も、酸化されてSO及びSO基を形成していてもよく、そしてここで環中に存在するどの炭素原子も、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルカンスルホニル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−6C)アルキルアミノカルボニル、又はジ(1−6C)アルキルアミノカルボニルによって置換されていてもよく、環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−2C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい]の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  2. Bが、OCHO−、−OCFO−、−CH=CH−NR20−又は−NR20−CH=CH−、−O−N=CH−、−CH=N−O−、−O−NR20−CH−、−CH−NR20−O−、−NR20−N=CH−、−CH=N−NR20−、−NR20−NR20−CH−、又は−CH−NR20−NR20より選択され、ここでそれぞれのR20は、水素、C1−6アルキル、又はC1−6アルキルカルボニルより独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. Bが、−NR20−N=CH−、−CH=N−NR20−、又は−OCHO−である、請求項2に記載の化合物。
  4. 式(IB)又は(IC):
    Figure 2010533700
    [式中、A、A、A、R、R、R、R、及びnは、請求項1に定義される通りである]の化合物である、請求項3に記載の化合物。
  5. が水素又はメチルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が、式:
    Figure 2010533700
    [式中、Yは、O、NR、又はCRより選択され、ここでRは、水素又は(1−2C)アルキルより選択され、そしてRは、水素又はヒドロキシより選択される]の基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. が、−NR1212a基であり、ここでR12とR12aは、水素又は(1−6C)アルキルよりそれぞれ独立して選択されるか、又はR12とR12aは、連結して5、6又は7員の複素環式環を形成し、そしてここで、R12とR12aが付く窒素原子に加えて、該環は、O、N、又はSより選択される1又は2のさらなるヘテロ原子を含んでもよく、そしてここで該環は、どの利用可能な炭素原子上でも、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、(1−4C)アルキル、又は(1−4C)アルカンスルホニルより選択される1又は2の置換基によって置換されていてもよく、そして環中に存在するどの利用可能な窒素原子も、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルカノイルによって置換されていてもよい、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. nが0又は1であり、そしてnが1であるとき、Rは、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、及びC1−6アルコキシより選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. が窒素である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. N4−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N4−(5−クロロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)−N4−メチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    N2−(2,6−ジモルホリノピリジン−4−イル)−N4−(1H−インダゾール−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルピリジン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N−(2,6−ジモルホリン−4−イルピリジン−4−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N−(4−クロロ−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N−(2,6−ジモルホリン−4−イルピリミジン−4−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N−(2−クロロ−6−モルホリン−4−イル−ピリジン−4−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−(4−モルホリノ−2−ピリジル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−(6−モルホリノ−2−ピリジル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    N−(4,6−ジモルホリン−4−イルピリミジン−2−イル)−N’−(1H−インダゾール−4−イル)−N’−メチル−ピリミジン−2,4−ジアミン;又は
    N’−(5−クロロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−[2−メチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]ピリミジン−2,4−ジアミンより選択される請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物を医薬的に許容される担体又は希釈剤と組み合わせて含んでなる医薬組成物。
  12. 式(I)の化合物を製造するための方法であって、
    (A)式(II):
    Figure 2010533700
    [式中、A、A、A、R、及びRは、式Iに関して定義される通りであり(但し、どの官能基も保護されていてもよい)、そしてLは、脱離基である]の化合物を式(III):
    Figure 2010533700
    [式中、B、R、n、及びRは、式Iに関して定義される通りである(但し、どの官能基も保護されていてもよい)]の化合物と反応させること;又は
    (B)式(VII):
    Figure 2010533700
    [式中、B、R、n、及びRは、請求項1に定義される通りであり(但し、どの官能基も保護されていてもよい)、そしてL’は、脱離基である]の化合物を式(VI):
    Figure 2010533700
    [式中、A、A、A、R、及びRは、請求項1に定義される通りである]の化合物と反応させること;又は
    (C)式(XI):
    Figure 2010533700
    [式中、A、A、A、R、R、及びRは、請求項1において上記に定義される通りである]の化合物を式(XII):
    Figure 2010533700
    [式中、B、R、及びnは、請求項1において上記に定義される通りであり、L”は、ハロゲンであり、ここでどの官能基も必要ならば保護されている]の化合物と反応させることのいずれかと、その後所望されるか又は必要であれば、以下の工程:
    (i)あらゆる保護基を外す工程、又は
    (ii)入手した式(I)のある化合物を式(I)の異なる化合物へ変換する工程;
    (iii)塩を生成する工程の1以上を行なうことを含む、前記方法。
  13. EphB4又はEphA2の阻害に使用のための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 癌の治療に使用のための、請求項13に記載の化合物。
  15. EphB4又はEphA2を阻害することを必要とするヒト又は動物においてそれを阻害する方法であって、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又は請求項11に記載の組成物の有効量の投与を含む、前記方法。
  16. 癌を治療することを必要とするヒト又は動物においてそれを治療する方法であって、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又は請求項11に記載の組成物の有効量の投与を含む、前記方法。
JP2010516595A 2007-07-16 2008-07-14 ピリミジン誘導体 Pending JP2010533700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07301236 2007-07-16
PCT/GB2008/050562 WO2009010789A2 (en) 2007-07-16 2008-07-14 Pyrimidine derivatives 934

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010533700A true JP2010533700A (ja) 2010-10-28

Family

ID=40260140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516595A Pending JP2010533700A (ja) 2007-07-16 2008-07-14 ピリミジン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7718653B2 (ja)
EP (1) EP2183242A2 (ja)
JP (1) JP2010533700A (ja)
KR (1) KR20100042272A (ja)
CN (1) CN101796046A (ja)
AU (1) AU2008277446A1 (ja)
BR (1) BRPI0814821A2 (ja)
CA (1) CA2693880A1 (ja)
CO (1) CO6260075A2 (ja)
CR (1) CR11220A (ja)
DO (1) DOP2010000022A (ja)
EA (1) EA201000101A1 (ja)
EC (1) ECSP109958A (ja)
MX (1) MX2010000658A (ja)
NI (1) NI201000011A (ja)
SV (1) SV2010003459A (ja)
WO (1) WO2009010789A2 (ja)
ZA (1) ZA201000107B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2798578C (en) 2010-05-21 2015-12-29 Chemilia Ab Novel pyrimidine derivatives
RU2013147417A (ru) 2011-03-24 2015-04-27 Кемилиа Аб Новые производные пиримидина
SG10201702654VA (en) 2011-04-22 2017-06-29 Signal Pharm Llc Substituted diaminocarboxamide and diaminocarbonitrile pyrimidines, compositions thereof, and methods of treatment therewith
JP5931178B2 (ja) 2011-05-03 2016-06-08 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 電磁誘導による非接触電力伝送のための構成
CN103222842B (zh) 2013-04-18 2015-09-09 安翰光电技术(武汉)有限公司 一种控制胶囊内窥镜在人体消化道运动的装置及方法
NZ715903A (en) 2014-01-30 2017-06-30 Signal Pharm Llc Solid forms of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide, compositions thereof and methods of their use
MX2017007883A (es) 2014-12-16 2017-09-05 Signal Pharm Llc Formulaciones de 2-(ter-butilamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hdroxi-4-metil ciclohexilamino)-pirimidina-5-carboxamida.
US9513297B2 (en) 2014-12-16 2016-12-06 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods for measurement of inhibition of c-Jun N-terminal kinase in skin
EP3250557A4 (en) 2015-01-29 2018-06-20 Signal Pharmaceuticals, LLC Isotopologues of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide
WO2017019487A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Celgene Corporation Methods of synthesis of (1r,2r,5r)-5-amino-2-methylcyclohexanol hydrochloride and intermediates useful therein
CN106543089A (zh) * 2016-11-04 2017-03-29 山东铂源药业有限公司 一种达沙替尼中间体的合成方法
WO2021239133A1 (zh) * 2020-05-29 2021-12-02 南京正大天晴制药有限公司 作为axl抑制剂的嘧啶类化合物
CN116178434A (zh) * 2021-11-26 2023-05-30 南京正大天晴制药有限公司 Axl激酶抑制剂的单对甲苯磺酸盐及其晶型
CN116178433A (zh) * 2021-11-26 2023-05-30 南京正大天晴制药有限公司 Axl激酶抑制剂的盐及其制备方法和用途

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3704101A (en) * 2000-02-17 2001-08-27 Amgen Inc Kinase inhibitors
DE60314105T2 (de) 2002-03-05 2008-01-24 Astrazeneca Ab Alkylammoniumsalze von omeprazol und esomeprazol
GB0305929D0 (en) * 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
CA2533320A1 (en) * 2003-08-15 2006-02-24 Novartis Ag 2, 4-pyrimidinediamines useful in the treatment of neoplastic diseases, inflammatory and immune system disorders
US7521457B2 (en) * 2004-08-20 2009-04-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrimidines as PLK inhibitors
GB0419161D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Novartis Ag Organic compounds
WO2006101977A2 (en) 2005-03-16 2006-09-28 Targegen, Inc. Pyrimidine compounds and methods of use
WO2006129100A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Glaxo Group Limited Novel compounds
WO2007028445A1 (en) * 2005-07-15 2007-03-15 Glaxo Group Limited 6-indolyl-4-yl-amino-5-halogeno-2-pyrimidinyl-amino derivatives
TW200740805A (en) 2005-07-15 2007-11-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2007035309A1 (en) 2005-09-15 2007-03-29 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
CA2628283C (en) * 2005-11-01 2017-06-27 Targegen, Inc. Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
TW200736232A (en) 2006-01-26 2007-10-01 Astrazeneca Ab Pyrimidine derivatives
WO2007085540A1 (en) 2006-01-27 2007-08-02 Glaxo Group Limited 1h-indaz0l-4-yl-2 , 4-pyrimidinediamine derivatives
TW200840581A (en) * 2007-02-28 2008-10-16 Astrazeneca Ab Novel pyrimidine derivatives
WO2008118822A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
CA2687943A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Astrazeneca Ab N'-(phenyl)-n-(morpholin-4-yl-pyridin-2-yl)-pyrimidine-2,4-diamine derivatives as ephb4 kinase inhibitors for the treatment of proliferative conditions

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP109958A (es) 2010-03-31
KR20100042272A (ko) 2010-04-23
EP2183242A2 (en) 2010-05-12
US7718653B2 (en) 2010-05-18
CO6260075A2 (es) 2011-03-22
BRPI0814821A2 (pt) 2015-02-03
WO2009010789A2 (en) 2009-01-22
SV2010003459A (es) 2010-04-30
CN101796046A (zh) 2010-08-04
US20090023719A1 (en) 2009-01-22
MX2010000658A (es) 2010-03-26
CA2693880A1 (en) 2009-01-22
CR11220A (es) 2010-05-20
ZA201000107B (en) 2010-09-29
WO2009010789A3 (en) 2009-05-07
AU2008277446A1 (en) 2009-01-22
DOP2010000022A (es) 2010-02-15
NI201000011A (es) 2010-12-07
EA201000101A1 (ru) 2010-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010533700A (ja) ピリミジン誘導体
JP4970689B2 (ja) キナゾリン化合物
JP4280442B2 (ja) イミダゾ[1,2a]ピリジンおよびピラゾロ[2,3a]ピリジン誘導体
KR100829035B1 (ko) 세포 증식의 저해를 위한 피리미딘 유도체
ES2477878T3 (es) Compuestos y composiciones de 5-(4-(aloalcoxi)fenil)pirimidin-2-amina como inhibidores de quinasas
AU2007209126B2 (en) Pyrimidine derivatives
TWI221470B (en) Pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
DE60003001T2 (de) Pyrimidinverbindungen
KR20170031241A (ko) 시클린-의존성 키나제 (cdk) 억제제로서의 2-h-인다졸 유도체 및 그의 치료적 용도
JP2010520187A (ja) 新規ピリミジン誘導体
KR20100017441A (ko) 증식성 병태를 치료하기 위한 EphB4 키나제 억제제로서의 N'-(페닐)-N-(모르폴린-4-일-피리딘-2-일)-피리미딘-2,4-디아민 유도체
AU6578900A (en) Quinazoline derivatives
CN1863794B (zh) 作为血管生成抑制剂的喹唑啉衍生物
US20090054428A1 (en) Novel pyrimidine derivatives 965
CN101668749A (zh) 新的嘧啶衍生物698
WO2017211216A1 (zh) 稠合嘧啶哌啶环衍生物及其制备方法和应用
CN101432276A (zh) 喹啉衍生物
CN101472916A (zh) 化合物
MX2008009676A (es) Derivados de pirimidina
CN101437812A (zh) 用于治疗癌症的喹啉衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20121023