JP2010224358A - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010224358A
JP2010224358A JP2009073522A JP2009073522A JP2010224358A JP 2010224358 A JP2010224358 A JP 2010224358A JP 2009073522 A JP2009073522 A JP 2009073522A JP 2009073522 A JP2009073522 A JP 2009073522A JP 2010224358 A JP2010224358 A JP 2010224358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
display
update
operation unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009073522A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuko Shioda
奈津子 塩田
Shinya Miki
伸哉 三木
Tadayoshi Morita
忠義 森田
Akiko Okama
亜紀子 大鎌
Reona Kubota
玲央奈 久保田
Kenta Shimamura
謙太 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2009073522A priority Critical patent/JP2010224358A/ja
Publication of JP2010224358A publication Critical patent/JP2010224358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】更新されたページの特徴が素早く簡単に把握でき、目的のページが容易に検索できる情報表示装置を提供すること。
【解決手段】連続ページ更新操作部を有し、連続ページ更新操作部が操作されると、更新ページの前面に更新ページの特徴領域を重ねた合成ページを生成して表示部への表示を更新し、連続ページ更新操作部が操作されている間、合成ページの生成と更新とを繰り返し行うことで、更新されたページの特徴が素早く簡単に把握でき、目的のページが容易に検索できる情報表示装置を提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報表示装置に関し、特に電気化学表示素子を用いた情報表示装置に関する。
近年、パーソナルコンピュータの動作速度の向上、ネットワークインフラの普及、データストレージの大容量化と低価格化等に伴い、従来は紙への印刷物で提供されたドキュメントや画像等の情報を、より簡便な電子情報として入手、閲覧する機会が益々増大している。
このような電子情報の閲覧手段としては、従来の液晶ディスプレイやCRT、また近年では、有機ELディスプレイ等の発光型ディスプレイが主として用いられているが、特に閲覧する電子情報がドキュメント情報の場合、比較的長時間にわたって閲覧手段である発光型ディスプレイを注視する必要がある。
しかし、一般に、発光型ディスプレイには、フリッカーで目が疲労する、持ち運びに不便で読む姿勢が制限され、静止画面に視線を合わせる必要が生じる等の欠点があり、電子情報を発光型ディスプレイで閲覧することは必ずしも人間に優しい方法とは言えない。さらに、発光型ディスプレイでは、長時間使用すると消費電力が嵩む等の欠点もある。
一方、上述した欠点を補う表示手段として、外光を利用し、像保持のために電力を消費しないメモリ性反射型ディスプレイが知られているが、下記の理由で十分な性能を有しているとは言い難い。
すなわち、反射型液晶等の偏光板を用いる方式は、反射率が約40%と低く白表示に難があり、また構成部材の作製に用いる製法の多くは簡便とは言い難い。また、ポリマー分散型液晶は高い駆動電圧を必要とし、また有機物同士の屈折率差を利用しているため、得られる画像のコントラストが十分でない。また、ポリマーネットワーク型液晶は駆動電圧が高いことと、メモリ性を向上させるために複雑な回路が必要である等の課題を抱えている。
また、電気泳動法による表示素子も、10V以上の高い駆動電圧が必要であり、電気泳動性粒子凝集による画質劣化が起こりやすい。電気泳動性粒子を一定量で小分けする隔壁構造にすることで凝集を低減できるが、セル構成・プロセスが複雑になり、安定した製造が難しい。
そこで、これら上述の各方式の欠点を解消する表示方式として、金属または金属塩の溶解析出を利用するエレクトロデポジション(以下、EDと言う)方式の表示素子(電気化学表示素子;以下、ED素子と言う)が注目されている。ED方式は、3V以下の低電圧で駆動が可能で、簡便なセル構成や、明るいペーパーライクな白と引き締まった黒という優れた表示品位等の特長を持っている。また、メモリ性を有するため、像保持のために電力を消費しない。
ここで、ED素子の表示原理について、図10を用いて簡単に説明する。ここでは、ED素子17は2つの画素11aと11bとで構成されているとする。
図10(a)および(b)において、ED素子17は、駆動基板101上に設けられた画素11aの画素電極111aおよび画素11bの画素電極111bと、コモン基板103の下に設けられた画素11aと11bとに共通のコモン電極113とで、電解液123に例えば銀イオン125が溶解された電解液層121を挟み込んだ構造をしている。
コモン電極113には、通常はITO(酸化インジウムスズ)電極等の透明電極が用いられ、画素電極111aおよび111bには、通常は化学的に安定な金属、例えば銀電極が用いられる。
図10(a)において、スイッチSW1が閉じられると、コモン電極113のコモン電圧Vcomとして、画素電極111aに対して閾値以上の負の電圧−Vbが印加され、コモン電極113から電子が注入されてコモン電流Icomが流れ、コモン電極113の画素電極111aに対向する位置に、銀イオン125が還元された銀の層127が析出される。これをコモン電極113側から見ると、銀の層127が析出した部分が黒く見える。この時、スイッチSW2はオフであるので、コモン電極113と画素電極111bとの間には電圧は印加されず、銀の層127の析出はない。
図10(b)において、同様に、コモン電極113のコモン電圧Vcomとして、画素電極111aに対して閾値以上の正の電圧Vwが印加されると、コモン電極113の画素電極111aに対向する位置に析出された銀の層127が酸化されて銀イオン125になり、電解液123の内部に分散される。この時、スイッチSW2はオフであるので、コモン電極113と画素電極111bとの間には電圧は印加されない。
銀の層127が銀イオン125に変化した状態は、コモン電極113側から見ると透明であるため、電解液123を白く着色しておく、あるいは画素電極の上に拡散層を設ける等により、白く見える。このようにして白と黒の表示を切り替えることができる。上述したED素子の画素11aおよび11bを駆動基板101上に二次元マトリクス状に配置することで、二次元ディスプレイを構成することができる。
図10では、スイッチSW1およびSW2を用いてED素子17の画素11aおよび11bに電圧を印加するとしたが、通常は、スイッチとして1画素当たり2個のTFT(薄膜トランジスタ)を用いて電圧を印加する、有機EL表示装置等で一般的に使われている所謂アクティブマトリクス方式で駆動される。
次に、ED素子で、析出電圧を画素電極に印加する時間を制御して階調表示を行う方法について、図11を用いて簡単に説明する。
図11において、コモン電極113のコモン電圧Vcomとして、負の析出電圧−Vbが印加されると、画素電極111aからコモン電極113に向かって、最初に大きく、徐々に小さくなるようなコモン電流Icomが流れ、コモン電極113の画素電極111aに対向する位置に、銀の層127が析出される。析出された銀の層127をコモン電極113の側から見ると、画素11aの表示の濃度Dは、電圧−Vbの印加時間tpが長くなるに従って、白表示Wから灰表示G、黒表示Bへと濃く変化する。
従って、電圧−Vbの印加時間tpを、灰表示Gまでの時間tgあるいは黒表示Bまでの時間tbに制御することで、白、灰、黒の3値表示が可能となる。そして、濃度D即ち電圧−Vbの印加時間tpをさらに細かく分割することで、3値以上の多値表示も可能である。
例えば、特許文献1には、画素回路が金属を析出させるための析出電圧を画素電極に印加する時間を制御して階調表示を行う方法や、析出電圧を多段階に変化させる方法が開示されている。
特許第3985667号公報
ところで、上述したED素子を用いた情報表示装置で電子情報を閲覧する場合は、紙文書で閲覧する場合に比べて問題が多い。その一つとして、目的のページを探すページ検索がある。紙文書の場合には、目的のページにある図やグラフといった目的のページの特徴を思い浮かべながら、ページを素早くめくって目的のページを見つけ出す。
情報表示装置で紙文書と同様の素早い検索を実現するには、まず情報表示装置の高速応答性が必要である。そして、情報表示装置で効率的な検索を実現するには、例えば上述した各ページの特徴部分の濃度を濃くしたりして、目立つ表示にする等の方法が考えられる。
しかしながら、上述したように、ED素子においては、濃度制御を電圧の印加時間で行うため、濃度を濃くして目立つ表示にするためには、表示に時間がかかり、高速応答性に難があり、紙文書と同様の素早い検索を実現することが難しい。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、表示されたページの特徴が素早く簡単に把握でき、目的のページが容易に検索できる情報表示装置を提供することを目的とする。
本発明の目的は、下記構成により達成することができる。
1.情報を表示する表示部と、
前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
前記表示部の表示の更新を指示する操作部とを備えた情報表示装置において、
前記操作部は、ページ更新操作部と連続ページ更新操作部とを有し、
前記表示制御部は、
前記ページ更新操作部が操作されると、前記表示部の表示を1ページ更新し、
前記連続ページ更新操作部が操作されると、更新ページの一部で、検索のための手がかりとなる特徴を有する特徴領域を、前記更新ページに重ね合わせた合成ページを生成し、前記表示部の表示を前記合成ページに更新し、前記連続ページ更新操作部が操作されている間、合成ページの生成と前記表示部の表示の更新とを繰り返し行うことを特徴とする情報表示装置。
2.前記特徴領域は、前記更新ページにある図、表、グラフ、画像、追記領域およびページ番号の内の少なくとも1つであることを特徴とする前記1に記載の情報表示装置。
3.前記特徴領域は、予め用意された前記更新ページにある前記特徴領域の内容を表すマークであることを特徴とする前記1に記載の情報表示装置。
4.前記特徴領域は、前記更新ページにある手書き情報と、前記更新ページの前記手書き情報が書き込まれた部分の元の情報とであることを特徴とする前記1に記載の情報表示装置。
5.前記特徴領域は、所定の倍率に拡大または縮小されて、更新ページの前面の所定の位置に重ねて合成されることを特徴とする前記1から4の何れか1項に記載の情報表示装置。
6.前記所定の位置は、前記表示部の表示領域の中央であることを特徴とする前記5に記載の情報表示装置。
7.前記所定の位置は、前記更新ページの前記特徴領域の近傍であることを特徴とする前記5に記載の情報表示装置。
8.前記連続ページ更新操作部の操作が終了されると、前記表示部の表示を、前記合成ページから、前記合成ページの元となった更新ページに戻すことを特徴とする前記1から7の何れか1項に記載の情報表示装置。
本発明によれば、連続ページ更新操作部を有し、連続ページ更新操作部が操作されると、更新ページの前面に更新ページの特徴領域を重ねた合成ページを生成して表示部への表示を更新し、連続ページ更新操作部が操作されている間、合成ページの生成と更新とを繰り返し行うことで、更新されたページの特徴が素早く簡単に把握でき、目的のページが容易に検索できる情報表示装置を提供することができる。
本発明における情報表示装置の第1の実施の形態の構成の一例を示す外観模式図である。 本発明における情報表示装置の第1の実施の形態の構成の一例を示す回路ブロック図である。 閲覧のための情報ファイルを構成する各要素を示す模式図である。 閲覧のための情報ファイルの構成を示す模式図である。 第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 図5のサブルーチンを示すフローチャートである。 合成ページの表示の例を示す模式図である。 本発明における情報表示装置の第2の実施の形態の構成の一例を示す外観模式図である。 第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。 ED素子の表示原理を示す模式図である。 ED素子で、析出電圧を画素電極に印加する時間を制御して階調表示を行う方法を示す模式図である。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限らない。なお、図中、同一あるいは同等の部分には同一の番号を付与し、重複する説明は省略する。
まず、本発明における情報表示装置の第1の実施の形態の構成の一例を、図1および図2を用いて説明する。図1は、本発明における情報表示装置の第1の実施の形態の構成の一例を示す外観模式図である。また、図2は、本発明における情報表示装置の第1の実施の形態の構成の一例を示す回路ブロック図である。
図1において、情報表示装置1は、その表面に、ED素子からなる表示部10を備えている。また、情報表示装置1は、同じくその表面に、表示部10に表示される情報を操作するための送り操作部51、戻し操作部52、連続送り操作部53および連続戻し操作部54等で構成される操作部5を備えている。
ここに、送り操作部51および戻し操作部52は、本発明におけるページ更新操作部として機能し、連続送り操作部53および連続戻し操作部54は、本発明における連続ページ更新操作部として機能する。
第1の実施の形態では、送り操作部51あるいは戻し操作部52が操作されると、表示部10の表示を1ページだけ先にあるいは前に更新し、連続送り操作部53あるいは連続戻し操作部54が操作されると、更新ページの前面に更新ページの特徴領域を重ねた合成ページを生成して表示部の表示を合成ページに更新し、連続送り操作部53あるいは連続戻し操作部54が操作されている間、合成ページの生成と表示部の表示の更新とを繰り返し行う。詳細な動作は、図5および図6で説明する。
図2において、情報表示装置1は、表示制御部2、操作部5、記憶部6および表示部10等で構成されている。表示制御部2は、CPU3、表示コントローラ4等で構成されている。各部は、バス9を介して、あるいは直接に接続されている。
CPU3は、記憶部6のROMに記憶されたプログラムを、記憶部6のRAM上に展開し、プログラムに従って、表示コントローラ4を介した表示部10への表示動作や、情報表示装置1の各動作を制御する。
表示コントローラ4は、CPU3の制御下で、記憶部6に記憶された閲覧のための情報ファイルの表示部10への表示を制御する。表示コントローラ4は、例えばCMOS−LSIやゲートアレイ等のハードウェアロジックやマイクロコンピュータチップ等により構成される。
操作部5は、上述したように、送り操作部51、戻し操作部52、連続送り操作部53および連続戻し操作部54等で構成される。上述した各操作部材はCPU3に接続されており、表示部10への表示動作等の情報表示装置1の各動作を操作する。
記憶部6は、プログラムを記憶するROM、プログラムを展開するRAM、閲覧のための情報ファイルを記憶するメモリ部、表示部10に表示される1ページ分の情報を一時記憶するフレームメモリ等の記憶手段で構成され、CPU3や表示コントローラ4の動作に寄与する。
表示部10は、ED素子と周辺回路等とで構成され、表示コントローラ4の制御により、記憶部6に記憶された閲覧のための情報ファイルを表示する。
次に、記憶部6のメモリ部に記憶されている閲覧のための情報ファイルの構成について、図3および図4を用いて説明する。図3は、閲覧のための情報ファイルを構成する各要素を示す模式図である。また、図4は、閲覧のための情報ファイルの構成を示す模式図である。
図3において、閲覧のための情報ファイルは複数のページ20で構成され、各ページ20は、ページ番号21、文書22、図23、表24および手書き領域25等で構成されている。手書き領域25には、手書きされた線25aや文字25b等だけでなく、何に対して手書きによる書き込みが行われたかが分かるように、それらが書かれた文書22や図23等の地の部分25c等も含まれる。
ここでは、文書22以外の、ページ番号21、図23、表24および手書き領域25等のような、ページ20を検索する手がかりとなる特徴を有する領域を、ページ20が有する特徴領域28とする。特徴領域28には、その他に、画像26や追記領域27といったものも挙げられる。ただし、例えば写真集の中の文章のように、文書22がそのページ20の検索の手がかりとなる特徴を示す領域となる場合には、文書22も特徴領域28としてもよい。
図4において、ページ20の情報ファイルD20は、ページ番号データD21、文書データD22、図データD23、表データD24、手書き領域データD25、図示しない画像データD26や追記領域データD27、および特徴領域属性データD28等で構成される。特徴領域属性データD28は、ページ20に存在する特徴領域28の属性に関するデータ、例えば、存在する特徴領域28の種類(図、表等)とその大きさ、位置等を示すデータである。図4の例では、1ページから12ページまでの各ページ毎に、上述したD21からD25とD28の各データで構成されるページ20の情報ファイルD20が形成され、記憶部6に格納されている。
次に、第1の実施の形態の動作について、図5および図6を用いて説明する。図5は、第1の実施の形態の動作を示すフローチャートである。また、図6は、図5のサブルーチンを示すフローチャートで、図6(a)は図5のステップS23のサブルーチン、図6(b)は図5のステップS43のサブルーチンである。
図5において、ステップS11で、送り操作部51が操作されたか否かが確認される。操作されなかった場合(ステップS11;No)、ステップS21に進む。操作された場合(ステップS11;Yes)、ステップS13で、表示部10の表示が次ページに更新されて、ステップS11に戻る。ここで、次ページは、記憶部6に記憶されている次ページがそのまま表示される。
ステップS21で、連続送り操作部53が操作されたか否かが確認される。操作されなかった場合(ステップS21;No)、ステップS31に進む。操作された場合(ステップS21;Yes)、ステップS23「連続ページ送りサブルーチン」が実行され、ステップS11に戻る。ステップS23「連続ページ送りサブルーチン」は、図6(a)で説明する。
ステップS31で、戻し操作部52が操作されたか否かが確認される。操作されなかった場合(ステップS31;No)、ステップS41に進む。操作された場合(ステップS31;Yes)、ステップS33で、表示部10の表示が前ページに更新されて、ステップS11に戻る。ここで、前ページは、記憶部6に記憶されている前ページがそのまま表示される。
ステップS41で、連続戻し操作部54が操作されたか否かが確認される。操作されなかった場合(ステップS41;No)、ステップS51に進む。操作された場合(ステップS41;Yes)、ステップS43「連続ページ戻しサブルーチン」が実行され、ステップS11に戻る。ステップS43「連続ページ戻しサブルーチン」は、図6(b)で説明する。
ステップS51で、情報表示装置1の電源がオフされたか否かが確認される。オフされた場合(ステップS51;Yes)、一連の動作が終了される。オフされなかった場合(ステップS51;No)、ステップS11に戻り、上述した各ステップが繰り返される。
図6(a)のステップS23「連続ページ送りサブルーチン」において、ステップS231で、次ページと、次ページが有する特徴領域28を拡大したものとが合成されて、合成ページ29が生成される。ステップS233で、ステップS231で生成された合成ページ29が表示部10に表示される。合成ページ29の表示の例については、図7で説明する。
ステップS235で、連続送り操作部53の操作が終了されたか否かが確認される。終了されなかった場合(ステップS235;No)、ステップS231に戻り、次々ページの合成ページが生成され、以後、上述した各ステップが繰り返される。
終了された場合(ステップS235;Yes)、ステップS237で、表示部10に表示されている合成ページ29が、合成前の通常のページ20に戻して表示され、図5のステップS23に戻る。
図6(b)のステップS43「連続ページ戻しサブルーチン」において、ステップS431で、前ページと、前ページが有する特徴領域28を拡大したものとが合成されて、合成ページ29が生成される。ステップS433で、ステップS431で生成された合成ページ29が表示部10に表示される。合成ページ29の表示の例については、図7で説明する。
ステップS435で、連続戻し操作部54の操作が終了されたか否かが確認される。終了されなかった場合(ステップS435;No)、ステップS431に戻り、前々ページの合成ページが生成され、以後、上述した各ステップが繰り返される。
終了された場合(ステップS435;Yes)、ステップS437で、表示部10に表示されている合成ページ29が、合成前の通常のページ20に戻して表示され、図5のステップS43に戻る。
次に、連続ページ送りあるいは連続ページ戻し動作時の合成ページの表示の例について、図7を用いて説明する。図7は、合成ページの表示の例を示す模式図で、図7(a)は記憶部6に記憶されている通常のページ20の例、図7(b)は合成ページ29の例である。
図7(a)において、ここでは、記憶部6に記憶されている通常のページ20は、アルファベットで記載された文書22と、ページ20の左下に配置された人の顔の画像26とで構成されているとする。
図7(b)において、表示部10に表示される合成ページ29は、図7(a)のページ20の前面の中央に、画像26を所定の倍率(例えば2倍)で拡大あるいは縮小した画像26aを合成して生成される。これによって、ページ20の特徴領域28である画像26が、拡大画像26aとして表示部10の中央に大きく表示されるので、ページ20の特徴が分かりやすく、目的のページ20の検索が容易となる。
なお、合成ページ29での画像26aの大きさについては、所定の倍率での拡大あるいは縮小以外に、等倍で表示してもよいし、あるいは、例えば画像26aの幅d26aが表示部10の表示領域の短辺の幅d10の1/2以上〜短辺の幅d10以下の範囲になるように拡大、あるいは縮小してもよい。
また、合成ページ29での画像26aの表示位置については、表示部10の中央以外に、例えば通常のページ20での特徴領域28の位置の真上や近傍であってもよい。
ここでは、ページ20の特徴領域28である画像26そのものを拡大して合成ページ29を生成したが、特徴領域28そのものの代わりに、特徴領域28の内容を表すマーク、例えば画像26を表すマークや図23を表すマーク等を用いて合成ページ29を生成してもよい。
上述したように、第1の実施の形態によれば、連続送り操作部あるいは連続戻し操作部が操作されると、次ページあるいは前ページの前面に、そのページの特徴領域を重ねた合成ページを生成して表示部の表示を更新し、連続送り操作部あるいは連続戻し操作部が操作されている間合成ページの生成と更新とを繰り返し行うことで、更新されたページの特徴が素早く簡単に把握でき、目的のページが容易に検索できる情報表示装置を提供することができる。
次に、本発明における情報表示装置の第2の実施の形態の構成の一例を、図8を用いて説明する。図8は、本発明における情報表示装置の第2の実施の形態の構成の一例を示す外観模式図である。
第2の実施の形態が図1の第1の実施の形態と異なる点は、操作部5が、連続送り操作部53を兼ねる送り操作部51と、連続戻し操作部54を兼ねる戻し操作部52の2つのみで構成されている点である。その他の点は、第1の実施の形態と同じであるので、説明は省略する。
具体的には、送り操作部51が1度押されると、送り操作として認識され、送り操作部51が所定時間以上押し続けられると、連続送り操作として認識される。戻し操作と連続戻し操作についても同じである。ここに、送り操作部51および戻し操作部52は、本発明におけるページ更新操作部および連続ページ更新操作部として機能する。
次に、第2の実施の形態の動作について、図9を用いて説明する。図9は、第2の実施の形態の動作を示すフローチャートである。図中、図5および図6の各ステップと同じ動作を行うステップには、同一のステップ番号を付与してある。
図9において、ステップS11で、送り操作部51が押されたか否かが確認される。押されなかった場合(ステップS11;No)、ステップS31に進む。押された場合(ステップS11;Yes)、ステップS61で、送り操作部51が所定時間以上押し続けられているか否かが確認される。
所定時間以上押し続けられていない場合(ステップS61;No)、送り操作と認識されて、ステップS13で、表示部10の表示が次ページに更新されて、ステップS11に戻る。ここで、次ページは、記憶部6に記憶されている次ページがそのまま表示される。
所定時間以上押し続けられている場合(ステップS61;Yes)、連続送り操作と認識されて、ステップS23「連続ページ送りサブルーチン」が実行され、ステップS11に戻る。ステップS23「連続ページ送りサブルーチン」は、図6(a)と同じである。
ステップS31で、戻し操作部52が押されたか否かが確認される。押されなかった場合(ステップS31;No)、ステップS51に進む。押された場合(ステップS31;Yes)、ステップS71で、戻し操作部52が所定時間以上押し続けられているか否かが確認される。
所定時間以上押し続けられていない場合(ステップS71;No)、戻し操作と認識されて、ステップS33で、表示部10の表示が前ページに更新されて、ステップS11に戻る。ここで、前ページは、記憶部6に記憶されている前ページがそのまま表示される。
所定時間以上押し続けられている場合(ステップS71;Yes)、連続戻し操作と認識されて、ステップS43「連続ページ戻しサブルーチン」が実行され、ステップS11に戻る。ステップS43「連続ページ戻しサブルーチン」は、図6(b)と同じである。
ステップS51で、情報表示装置1の電源がオフされたか否かが確認される。オフされた場合(ステップS51;Yes)、一連の動作が終了される。オフされなかった場合(ステップS51;No)、ステップS11に戻し、上述した各ステップが繰り返される。
上述したように、第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、送り操作部で送り操作と連続送り操作を兼ね、戻し操作部で戻し操作と連続戻し操作を兼ねることで、部品点数の削減と低コスト化および操作の簡略化を実現することができる。
以上に述べたように、本発明によれば、連続ページ更新操作部を有し、連続ページ更新操作部が操作されると、更新ページの前面に更新ページの特徴領域を重ねた合成ページを生成して表示部への表示を更新し、連続ページ更新操作部が操作されている間、合成ページの生成と更新とを繰り返し行うことで、更新されたページの特徴が素早く簡単に把握でき、目的のページが容易に検索できる情報表示装置を提供することができる。
なお、本発明に係る情報表示装置を構成する各構成の細部構成および細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜更新可能である。
1 情報表示装置
2 表示制御部
3 CPU
4 表示コントローラ
41 コモン電圧駆動回路
5 操作部
51 送り操作部
52 戻し操作部
53 連続送り操作部
54 連続戻し操作部
6 記憶部
9 バス
10 表示部
20 ページ
21 ページ番号
22 文書
23 図
24 表
25 手書き領域
25a (手書きされた)線
25b (手書きされた)文字
25c 地の部分
26 画像
26a 拡大画像
27 追記領域
28 特徴領域
29 合成ページ
D20 (ページ20の)情報ファイル
D21 ページ番号データ
D22 文書データ
D23 図データ
D24 表データ
D225 手書き領域データ
D28 特徴領域属性データ

Claims (8)

  1. 情報を表示する表示部と、
    前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
    前記表示部の表示の更新を指示する操作部とを備えた情報表示装置において、
    前記操作部は、ページ更新操作部と連続ページ更新操作部とを有し、
    前記表示制御部は、
    前記ページ更新操作部が操作されると、前記表示部の表示を1ページ更新し、
    前記連続ページ更新操作部が操作されると、更新ページの一部で、検索のための手がかりとなる特徴を有する特徴領域を、前記更新ページに重ね合わせた合成ページを生成し、前記表示部の表示を前記合成ページに更新し、前記連続ページ更新操作部が操作されている間、合成ページの生成と前記表示部の表示の更新とを繰り返し行うことを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記特徴領域は、前記更新ページにある図、表、グラフ、画像、追記領域およびページ番号の内の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 前記特徴領域は、予め用意された前記更新ページにある前記特徴領域の内容を表すマークであることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  4. 前記特徴領域は、前記更新ページにある手書き情報と、前記更新ページの前記手書き情報が書き込まれた部分の元の情報とであることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  5. 前記特徴領域は、所定の倍率に拡大または縮小されて、更新ページの前面の所定の位置に重ねて合成されることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報表示装置。
  6. 前記所定の位置は、前記表示部の表示領域の中央であることを特徴とする請求項5に記載の情報表示装置。
  7. 前記所定の位置は、前記更新ページの前記特徴領域の近傍であることを特徴とする請求項5に記載の情報表示装置。
  8. 前記連続ページ更新操作部の操作が終了されると、前記表示部の表示を、前記合成ページから、前記合成ページの元となった更新ページに戻すことを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の情報表示装置。
JP2009073522A 2009-03-25 2009-03-25 情報表示装置 Pending JP2010224358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073522A JP2010224358A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073522A JP2010224358A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010224358A true JP2010224358A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43041587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009073522A Pending JP2010224358A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010224358A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162163A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子化文書ファイリング装置及びファイリング文書検索方法
JPH117376A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Seiko Epson Corp 情報検索方法及び情報処理機器並びに情報検索処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002182815A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Fujitsu Ltd 表示装置および表示制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003157250A (ja) * 2001-09-14 2003-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 高価値注釈を共用するためのシステム、方法及びプログラム
JP2003196270A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp 文書情報処理方法、文書情報処理装置、通信システム、コンピュータプログラム、及び記録媒体
WO2004079708A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fujitsu Limited 画像表示方法、画像表示プログラム、及び情報機器
JP2007212832A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Alps Sha:Kk 地図情報表示方法および道路地図

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162163A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子化文書ファイリング装置及びファイリング文書検索方法
JPH117376A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Seiko Epson Corp 情報検索方法及び情報処理機器並びに情報検索処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002182815A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Fujitsu Ltd 表示装置および表示制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003157250A (ja) * 2001-09-14 2003-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 高価値注釈を共用するためのシステム、方法及びプログラム
JP2003196270A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp 文書情報処理方法、文書情報処理装置、通信システム、コンピュータプログラム、及び記録媒体
WO2004079708A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fujitsu Limited 画像表示方法、画像表示プログラム、及び情報機器
JP2007212832A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Alps Sha:Kk 地図情報表示方法および道路地図

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8912986B2 (en) Display control device, display control method, and computer program
US9984634B2 (en) Display systems and methods
JP2004287076A (ja) 表示システム、表示方法、表示プログラム
GB2454033A (en) Portable paperless electronic printer
US20130139045A1 (en) Information browsing apparatus and recording medium for computer to read, storing computer program
WO2018119575A1 (zh) 一种显示方法及电子设备
EP2852948A1 (en) Electronic display
WO2023093458A1 (zh) 确定墨水屏的刷新模式的方法、电子设备和存储介质
US9196214B2 (en) Display device
JP5359338B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP2010224358A (ja) 情報表示装置
JP2001350619A (ja) 複数のウィンドウを表示するための方法
JP7055799B2 (ja) 表示システム
US20140009479A1 (en) Display system and image display terminal device
JP4492759B2 (ja) 表示装置
JP4686979B2 (ja) 情報表示装置および情報表示プログラム
JP5256504B2 (ja) 電子情報表示装置
JP2014222299A (ja) 画像処理装置、プログラム、情報記憶媒体および画像処理装置の製造方法
WO2011111594A1 (ja) 駆動装置及びこれを用いた表示装置
WO2010146956A1 (ja) 情報表示装置
JP2007079146A (ja) 表示装置
JP5141312B2 (ja) 電気化学表示装置
JP2010032612A (ja) 表示装置
JP2013205731A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2011002492A (ja) メモリ性表示デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507