JP2009295961A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009295961A
JP2009295961A JP2009050455A JP2009050455A JP2009295961A JP 2009295961 A JP2009295961 A JP 2009295961A JP 2009050455 A JP2009050455 A JP 2009050455A JP 2009050455 A JP2009050455 A JP 2009050455A JP 2009295961 A JP2009295961 A JP 2009295961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
wafer
channel
conductivity type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009050455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600576B2 (ja
Inventor
Shoji Ozoe
祥司 尾添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009050455A priority Critical patent/JP4600576B2/ja
Priority to US12/385,815 priority patent/US8018008B2/en
Priority to DE102009020469A priority patent/DE102009020469A1/de
Publication of JP2009295961A publication Critical patent/JP2009295961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600576B2 publication Critical patent/JP4600576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/074Stacked arrangements of non-apertured devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】より基板サイズの小型化を図ることができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】2つのチップ1、21それぞれに縦型パワーMOSFETを作り込んでおき、2つのチップ1、21を互いに裏面同士が接続されるように貼り合せることで、一体化する。具体的には、Pチャネル型のパワーMOSFETとNチャネル型のパワーMOSFETとが互いのドレイン同士を電気的に接続した構造とする。このような構成とすれば、各半導体素子の間にリードフレームを配置した構造ではないため、その分、半導体装置の小型化を図ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のチップを貼り合せ、回路の小型化を可能とする半導体装置およびその製造方法に関するものである。
従来より、モータ等の負荷を駆動するのに、パワーMOSFETやIGBTといったパワーデバイスが使用されている。このパワーデバイスにて例えばモータ駆動のためにフルブリッジ回路を組む場合、ブラシモータを駆動するためには4個、ブラシレスモータを駆動するためには6個のパワーデバイスが必要になる。このため、1チップの同一平面上にパワーデバイスを形成する場合、もしくは、複数チップに各パワーデバイスを形成して同一平面状に並べて実装する場合、共に、基板サイズが大きくなって小型化できないという問題がある。
このため、特許文献1において、ドレイン電極を引き出すために金属リードの表裏に縦型パワーデバイスを実装し、リードフレームをドレイン電極とすることにより、複数のパワーデバイスおよびリードフレームを重ね合わせ、基板サイズの小型化を図ることができる半導体装置が提案されている。
特開2007−73674号公報
しかしながら、上記特許文献1で提案されている構造では、各半導体素子の間にリードフレームが配置されることになるため、リードフレームの分、実装サイズが大きくなってしまうという問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、より基板サイズの小型化を図ることができる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、第1導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第1チップ(1)と、第2導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第2チップ(21)とを備え、第1、第2チップ(1、21)が互いの裏面ドレイン電極(14、34)を向かい合わされ、導体材料(40)を介して電気的に接合されることにより一体化されていることを特徴としている。
このように、2つのチップ(1、21)それぞれに縦型パワーMOSFETを作り込んでおき、2つのチップ(1、21)を互いに裏面同士が接続されるように貼り合せることで、一体化できる。このような構造は、各半導体素子の間にリードフレームを配置した構造ではないため、その分、半導体装置の小型化を図ることが可能となる。
このような構造では、例えば請求項2に記載したように、第1チップ(1)に対して、ドリフト層(3)の表面から第1半導体基板(2)に達し、ドリフト層(3)よりも高濃度な第1導電型のコンタクト領域(12)を形成すると共に、ドリフト層(3)の表面側においてコンタクト領域(12)と電気的に接続される表面ドレイン電極(13)を形成することでアップドレイン構造とし、第2チップ(21)に対して、ドリフト層(23)の表面から第2半導体基板(22)に達し、ドリフト層(23)よりも高濃度な第2導電型のコンタクト領域(32)が形成すると共に、ドリフト層(23)の表面側においてコンタクト領域(32)と電気的に接続される表面ドレイン電極(33)を形成することでアップドレイン構造とすることができる。
また、請求項3に記載したように、第1チップ(1)のドリフト層(3)上に形成された第1リードフレーム(103)と、第2チップ(21)のドリフト層(23)上に形成された第2リードフレーム(106)と、第1チップ(1)の端面および第2チップ(21)の端面と接し、第1チップ(1)に備えられた裏面ドレイン電極(14)と第2チップ(21)に備えられた裏面ドレイン電極(34)とに電気的に接続されると共に、第1、第2リードフレーム(103、106)とを接続する接続部(107)と、を備えた構造とすれば、アップドレイン構造としなくても良い。
請求項4に記載の発明では、第1導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第1チップ(1)と、第1導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第2チップ(21)とを備え、第1チップ(1)の裏面ドレイン電極(14)と第2チップ(21)のソース電極(10)が向かい合わされ、導体材料(40)を介して電気的に接合されることにより一体化されていることを特徴としている。
このように、2つのチップ(1、21)それぞれに縦型パワーMOSFETを作り込んでおき、2つのチップを互いに裏面同士が接続されるように貼り合せることで、一体化できる。このような構造は、各半導体素子の間にリードフレームを配置した構造ではないため、その分、半導体装置の小型化を図ることが可能となる。
このような構造では、請求項5に記載したように、第2チップ(21)に対して、セル部から離れた位置において、ドリフト層(3)の上にゲート電極(8)と電気的に接続されるゲート配線(31)が備えられる場合、該ゲート配線(31)が第1チップ(1)から露出されるように、第1チップ(1)と第2チップ(21)とをずらして接合することができる。
請求項6に記載の発明では、第2導電型チャネルのIGBTが形成された第1チップ(1)と、第2導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第2チップ(21)を備え、第1チップ(1)のエミッタ電極(60)と第2チップ(21)のソース電極(10)が向かい合わされ、導体材料(40)を介して電気的に接合されることにより一体化されていることを特徴としている。
このように、2つのチップ(1、21)それぞれに縦型のIGBTと縦型パワーMOSFETを作り込んでおき、2つのチップ(1、21)を互いに裏面同士が接続されるように貼り合せることで、一体化できる。このような構造は、各半導体素子の間にリードフレームを配置した構造ではないため、その分、半導体装置の小型化を図ることが可能となる。
このような構造では、請求項7に記載したように、第1チップ(1)に対して、セル部から離れた位置において、ドリフト層(53)の上にゲート電極(58)と電気的に接続されるゲート配線(61)が備えられ、第2チップ(21)に対して、セル部から離れた位置において、ドリフト層(23)の上にゲート電極(28)と電気的に接続されるゲート配線(31)が備えられる場合、第1チップ(1)のゲート配線(61)が第2チップ(21)から露出され、かつ、第2チップ(21)のゲート配線(31)が第1チップ(1)から露出されるように、第1チップ(1)と第2チップ(21)とをずらして接合することができる。
以上説明した請求項1ないし7に記載の発明は、例えば請求項11ないし15に記載した製造方法により製造される。
例えば、請求項11に記載したように、第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、第1ウェハ(41)に対して第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、第2ウェハ(42)に対して第2導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、第1ウェハ(41)と第2ウェハ(42)とを、互いの裏面ドレイン電極(14、34)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、一体化した第1ウェハ(41)および第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んだ製造方法により、請求項1ないし3に記載の半導体装置を製造することができる。
また、請求項12に記載したように、第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、第1ウェハ(41)に対して第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、第2ウェハ(42)に対して第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、第1ウェハ(41)の裏面ドレイン電極(14)と第2ウェハ(42)のソース電極(30)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、一体化した第1ウェハ(41)および第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んだ製造方法により、請求項4または5に記載の半導体装置を製造することができる。
さらに、請求項13に記載したように、第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、第1ウェハ(41)に対して第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、第2ウェハ(42)に対して第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、第1ウェハ(41)に対し、第2ウェハ(42)に形成されたゲート配線(11)が配置される場所に貫通穴(41a)を形成する工程と、第1ウェハ(41)と第2ウェハ(42)とを、第1ウェハ(41)に形成した貫通孔(41a)に第2ウェハ(42)に形成されたゲート配線(11)が配置されるようにしつつ、第1ウェハ(41)の裏面ドレイン電極(14)と第2ウェハ(42)のソース電極(30)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、一体化した第1ウェハ(41)および第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んだ製造方法により、
請求項5に記載の半導体装置を製造することができる。
また、請求項14に記載したように、第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、第1ウェハ(41)に対して第2導電型チャネルのIGBTを作り込む工程と、第2ウェハ(42)に対して第2導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、第1チップ(1)のエミッタ電極(60)と第2チップ(21)のソース電極(10)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、一体化した第1ウェハ(41)および第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んだ製造方法により、請求項6または7に記載の半導体装置を製造することができる。
さらに、請求項15に記載したように、第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、第1ウェハ(41)に対して第2導電型チャネルのIGBTを作り込む工程と、第2ウェハ(42)に対して第2導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、第1ウェハ(41)に対し、第2ウェハ(42)に形成されたゲート配線(31)が配置される場所に貫通穴(41a)を形成する工程と、第2ウェハ(42)に対し、第1ウェハ(41)に形成されたゲート配線(61)が配置される場所に貫通穴(42a)を形成する工程と、第1ウェハ(41)と第2ウェハ(42)とを、第1ウェハ(41)に形成した貫通孔(41a)に第2ウェハ(42)に形成されたゲート配線(31)が配置されるようにしつつ、第2ウェハ(42)に形成した貫通孔(42a)に第1ウェハ(41)に形成されたゲート配線(61)が配置されるようにし、第1ウェハ(41)の裏面ドレイン電極(14)と第2ウェハ(42)のソース電極(30)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、一体化した第1ウェハ(41)および第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んだ製造方法により、請求項7に記載の半導体装置を製造することができる。
また、請求項8から10に記載の発明は、請求項1などに記載した第1チップ(1)を、第1もしくは第2導電型の第1半導体基板(2、70)に電子回路もしくは回路配線を形成した回路チップとしたものである。このように、第1チップ(1)を回路チップとする場合でも、請求項8に記載したように、第1チップ(1)の裏面と第2チップ(21)の裏面ドレイン電極(34)を向かい合わせ、導体材料(81)を介して電気的に接合して一体化することで、請求項1と同様の効果を得ることができる。
この場合、請求項9に記載したように、第1半導体基板(70)を第1導電型の基板で構成すると共に、第1チップ(1)に、第1半導体基板(70)のうち第2チップ(21)側の表層部に形成された第2導電型のソース領域(76)およびドレイン領域(77)と、ソース領域(76)およびドレイン領域(77)の間をチャネル領域として、該チャネル領域の表面にゲート絶縁膜(78)を介して形成されたゲート電極(79)とを有する横型MOSFETを形成し、第2チップ(21)に備えられたゲート電極(28)に電気的に接続されるゲート配線(31)に対して、接合材料(82)を介して第1チップ(1)に形成されたドレイン領域(77)と電気的に接続されるようにすることができる。
また、請求項10に記載したように、第1半導体基板(2、70)を第1導電型の基板で構成すると共に、第1チップ(1)に、第1半導体基板(2、70)の上に形成された第1導電型のドリフト層(3)と、ドリフト層(3)の表層部に形成された第2導電型のチャネル層(4)と、チャネル層(4)の表層部に形成された第1導電型のソース領域(5)と、チャネル層(4)のうちソース領域(5)とドリフト層(3)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(7)と、ゲート絶縁膜(7)に対してチャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(8)と、ソース領域(5)およびチャネル層(4)と電気的に接続されたソース電極(10)と、第1半導体基板(2)の裏面に形成された裏面ドレイン電極を構成する電極(72)と、を有してなる第1導電型チャネルの縦型MOSFETを備え、第2チップ(21)に備えられたゲート電極(28)に電気的に接続されるゲート配線(31)に対し、接合材料(82)を介して、第1チップ(1)に形成された裏面ドレイン電極を構成する電極(72)を電気的に接続することもできる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかる半導体装置の断面構成を示す図である。 図1に示す半導体装置の等価回路図である。 図1に示す半導体装置を製造するために用いるウェハの上面図である。 図1に示す半導体装置の製造工程を示した断面図である。 本発明の第2実施形態にかかる半導体装置の断面構成を示す図である。 図5に示す半導体装置の等価回路図である。 図5に示す半導体装置を製造するために用いるウェハの上面図である。 図5に示す半導体装置の製造工程を示した断面図である。 本発明の第3実施形態にかかる半導体装置の断面構成を示す図である。 図9に示す半導体装置の等価回路図である。 図9に示す半導体装置を製造するために用いるウェハの上面図である。 図9に示す半導体装置の製造工程を示した断面図である。 (a)は、本発明の第4実施形態にかかる半導体装置の断面図であり、(b)は、(a)の右側領域の拡大図である。 (a)は、本発明の第5実施形態にかかる半導体装置の断面図であり、(b)は、(a)の右側領域の拡大図である。 図1に示した半導体装置に対して外部接続用端子としてのリードフレームを備えたときの断面図である。 図1に示した半導体装置に対して外部接続用端子としてのリードフレームを備えたときの上面図である。 図1に示した半導体装置をアップドレイン構造としない場合に外部接続用端子としてのリードフレームを備えたときの断面図である。 図1に示した半導体装置をアップドレイン構造としない場合に外部接続用端子としてのリードフレームを備えたときの上面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかる半導体装置の断面図である。また、図2は、図1に示す半導体装置の等価回路図である。以下、これらの図を参照して本実施形態の半導体装置について説明する。
図1に示すように、本実施形態の半導体装置は、縦型パワーデバイスとして、トレンチゲート構造のパワーMOSFETを第1、第2チップ1、21の2つに対して作り込み、第1、第2チップ1、21を裏面同士互いに貼り合せることで一体化した構造とされている。
第1チップ1には、Pチャネル型のパワーMOSFETが作り込まれている。具体的には、P+型シリコン基板2の表面にP-型ドリフト層3をエピタキシャル成長させた基板が用いられている。P-型ドリフト層3内におけるセル領域にN型チャネル層4およびN型チャネル層4よりも浅いP+型ソース領域5が形成されていると共に、トレンチゲート構造が形成されている。トレンチゲート構造は、P+型ソース領域5およびN型チャネル層4を貫通してP-型ドリフト層3に達するトレンチ6と、トレンチ6の内壁に形成されたゲート絶縁膜7と、ゲート絶縁膜7の表面においてトレンチ6内を埋め尽くすように形成されたゲート電極8とを有した構成とされている。このような構造では、N型チャネル層4のうちP+型ソース領域5とP-型ドリフト層3との間に位置する表面部をチャネル領域として機能する。
また、ゲート電極8の上に層間絶縁膜9が形成されといると共に、層間絶縁膜9上にソース電極10およびゲート配線11が備えられている。ソース電極10は、層間絶縁膜9に形成されたコンタクトホール9aを通じてN型チャネル層4およびP+型ソース領域5に電気的に接続されている。ゲート配線11は、図1とは別断面において、層間絶縁膜9に形成されたコンタクトホール(図示せず)を通じてゲート電極8と電気的に接続されている。
また、P-型ドリフト層3のうちトレンチゲート構造が構成された領域から離れた位置に、P+型コンタクト層12が形成され、この上に表面ドレイン電極13が形成されることでアップドレイン構造とされている。さらに、P+型シリコン基板2の裏面側にも裏面ドレイン電極14が形成され、この裏面ドレイン電極14側が第2チップ21と電気的に接続されている。このような構造により、トレンチゲート構造の縦型パワーMOSFETが構成されている。
なお、トレンチゲート構造のうち最も外側(外縁側)に位置する部分には、トレンチ6と接し、かつ、トレンチ6のうち外側の角部を覆うように形成されたN型電界緩和層15が備えられている。このN型電界緩和層15により、トレンチ6の角部などに掛かる電界を緩和することが可能となり、トレンチ6の角部などに電界集中が生じることによってゲート絶縁膜7が破壊されたりすることを防止できるようになっている。
一方、第2チップ21には、Nチャネル型のパワーMOSFETが作り込まれている。具体的には、N+型シリコン基板22の表面にN-型ドリフト層23をエピタキシャル成長させた基板が用いられている。N-型ドリフト層23内におけるセル領域にP型チャネル層24およびP型チャネル層24よりも浅いN+型ソース領域25が形成されていると共に、トレンチゲート構造が形成されている。トレンチゲート構造は、N+型ソース領域25およびP型チャネル層24を貫通してN-型ドリフト層23に達するトレンチ26と、トレンチ26の内壁に形成されたゲート絶縁膜27と、ゲート絶縁膜27の表面においてトレンチ26内を埋め尽くすように形成されたゲート電極28とを有した構成とされている。このような構造では、P型チャネル層24のうちN+型ソース領域25とN-型ドリフト層23との間に位置する表面部をチャネル領域として機能する。
また、ゲート電極28の上に層間絶縁膜29が形成されといると共に、層間絶縁膜29上にソース電極30およびゲート配線31が備えられている。ソース電極30は、層間絶縁膜29に形成されたコンタクトホール29aを通じてP型チャネル層24およびN+型ソース領域25に電気的に接続されている。ゲート配線31は、図1とは別断面において、層間絶縁膜29に形成されたコンタクトホール(図示せず)を通じてゲート電極28と電気的に接続されている。
また、N-型ドリフト層23のうちトレンチゲート構造が構成された領域から離れた位置に、N+型コンタクト層32が形成され、この上にドレイン電極33が形成されている。さらに、N+型シリコン基板22の裏面側にも裏面ドレイン電極34が形成され、この裏面ドレイン電極34側が第1チップ1と電気的に接続されている。これにより、トレンチゲート構造の縦型パワーMOSFETが構成されている。
なお、トレンチゲート構造のうち最も外側(外縁側)に位置する部分には、トレンチ26と接し、かつ、トレンチ26のうち外側の角部を覆うように形成されたP型電界緩和層35が備えられている。このP型電界緩和層35により、トレンチ26の角部などに掛かる電界を緩和することが可能となり、トレンチ26の角部などに電界集中が生じることによってゲート絶縁膜27が破壊されたりすることを防止できるようになっている。
そして、このように構成された第1チップ1および第2チップ21が、はんだや導電性接着剤等の導体部材40を介して互いの裏面側(裏面ドレイン電極14、34)同士で電気的に接続されることで、図1に示した構造の半導体装置が構成されている。
このように構成された半導体装置は、Pチャネル型のパワーMOSFETとNチャネル型のパワーMOSFETとが互いのドレイン同士を電気的に接続した構造となるため、図2に示すような等価回路を構成することになる。
このように、2つのチップそれぞれに縦型パワーMOSFETを作り込んでおき、2つのチップを互いに裏面同士が接続されるように貼り合せることで、一体化できる。このような構造は、各半導体素子の間にリードフレームを配置した構造ではないため、その分、半導体装置の小型化を図ることが可能となる。なお、ここでは第1、第2チップ1、21と半導体装置の外部との電気的接続について記載していないが、このような構造の半導体装置は、表面側に位置するソース電極10や裏面側に位置するソース電極30それぞれに対してリードフレームを直接接合したり、ヒートシンクを介してリードフレームを接合すること等により、外部との電気的接続を行うことができる。
次に、上記のように構成される半導体装置の製造方法について説明する。図3および図4は、図1に示す半導体装置の製造工程中の様子を示したものである。
まず、図3(a)に示すように、第1ウェハ41を用意し、第1ウェハ41に対してデバイス形成プロセスを経て上記したPチャネル型のパワーMOSFETを作り込むと共に、図3(b)に示すように、第2ウェハ42を用意し、第2ウェハ42に対してNチャネル型のパワーMOSFETを作り込む。具体的には、第1、第2ウェハ41、42に対して第1チップ1と第2チップ21に分割する前の状態の各素子を作り込む。
次に、図4(a)に示すように、第1ウェハ41と第2ウェハ42を互いの裏面同士、つまり裏面ドレイン電極14、34が形成されている面同士を対向させ、その間にはんだや導電性接着剤等の導体部材40にて接合する。そして、図4(b)に示すように、第1ウェハ41および第2ウェハ42を共にダイシングカットする。これにより、チップ単位に分割され、第1チップ1と第2チップ21が貼り合わされた半導体装置が完成する。
このようにウェハ状態で接合しておき、ダイシングカットでチップ単位に分割することで、チップ実装の工数も低減することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態の半導体装置は、第1実施形態のように第1、第2チップ1、21に対してPチャネル型のパワーMOSFETとNチャネル型のパワーMOSFETを形成するのではなく、第1、第2チップ1、21に共にPチャネル型のパワーMOSFETを形成したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図5は、本実施形態にかかる半導体装置の断面図である。また、図6は、図5に示す半導体装置の等価回路図である。以下、これらの図を参照して本実施形態の半導体装置について説明する。
図5に示すように、本実施形態の半導体装置も、第1、第2チップ1、21に対して縦型パワーデバイスとしてトレンチゲート構造のパワーMOSFETを形成しているが、第1、第2チップ1、21の双方に対して、第1実施形態の第1チップ1と同様、Pチャネル型のパワーMOSFETを形成してある。ただし、第1実施形態と異なり、アップドレイン構造を採用しておらず、図1に示したP+型コンタクト層12やドレイン電極13が無くされた構造とされている。
そして、第1チップ1の裏面に形成された裏面ドレイン電極14と第2チップ21の表面側に形成されたソース電極10とが導体部材40を介して電気的に接続されており、第1チップ1によって第2チップ21のゲート配線11が覆われてしまわないように、第1チップ1と第2チップ21とがずらして貼り合わされている。
このように構成された半導体装置は、第1チップ1に形成されたPチャネル型のパワーMOSFETのドレインと第2チップ21に形成されたPチャネル型のパワーMOSFETとを電気的に接続した構造となるため、図6に示すような等価回路を構成することになる。このような構成にしても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、上記のように構成される半導体装置の製造方法について説明する。図7および図8は、図5に示す半導体装置の製造工程中の様子を示したものである。
まず、図7(a)、(b)に示すように、第1、第2ウェハ41、42を用意し、これら第1、第2ウェハ41、42に対してデバイス形成プロセスを経て上記したPチャネル型のパワーMOSFETを作り込む。具体的には、第1、第2ウェハ41、42に対して第1チップ1と第2チップ21に分割する前の状態の各素子を作り込む。これら第1ウェハ41と第2ウェハ42には同じPチャネル型のパワーMOSFETが作り込まれるが、ゲート配線11の取り出し位置はそれぞれの第1、第2ウェハ41、42で左右対称となるようにするのが好ましい。
続いて、図7および図8(a)に示すように、第1、第2ウェハ41、42のうち各チップ1、21の周囲の一部と対応する位置にウェットエッチングまたはドライエッチング等により貫通穴41a、42aを形成する。具体的には、図7に記載したように、第1ウェハ41に対しては各第1チップ1の左辺と対応する位置に貫通穴41aを形成し、第2ウェハ42に対しては各第2チップ21の右辺と対応する位置に貫通穴42aを形成する。
そして、図8(b)に示すように、第1、第2ウェハ41、42を重ね合わせ、第1ウェハ41の裏面ドレイン電極14と第2ウェハ42のソース電極10とをはんだや導電性接着剤等の導体部材40にて接合する。例えば、はんだを予めソース電極10の表面もしくは裏面ドレイン電極14の表面にメッキなどにより形成しておき、第1、第2ウェハ41、42をアライメントを取って対向配置した状態で加熱することで接合する。このとき、第1、第2ウェハ41、42に形成されている第1、第2チップ1、21が一致するようにアライメントすると、第1ウェハ41に形成された貫通穴41aから第2ウェハ42に形成されたPチャネル型のパワーMOSFETのゲート配線11が露出させられた状態となる。
この後、図8(c)に示すように、第1ウェハ41および第2ウェハ42を共にダイシングカットする。これにより、チップ単位に分割され、第1チップ1と第2チップ21が貼り合わされた半導体装置が完成する。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態の半導体装置も、第1実施形態のように第1、第2チップ1、21に対してPチャネル型のパワーMOSFETとNチャネル型のパワーMOSFETを形成するのではなく、第1チップ1に対してNチャネル型のIGBTを形成し、第2チップ21に対してNチャネル型のパワーMOSFETを形成したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図9は、本実施形態にかかる半導体装置の断面図である。また、図10は、図9に示す半導体装置の等価回路図である。以下、これらの図を参照して本実施形態の半導体装置について説明する。
図9に示すように、本実施形態の半導体装置では、第1チップ1に対してNチャネル型のIGBTを形成し、第2チップ21に対してNチャネル型のパワーMOSFETを形成してある。第2チップ21に形成されたNチャネル型のパワーMOSFETに関しては、基本的には第1実施形態と同様の構造であるが、第1実施形態と異なり、アップドレイン構造を採用していないため、図1に示したN+型コンタクト層32やドレイン電極33が無くされた構造とされている。
一方、第1チップ1に形成されたIGBTは、P+型シリコン基板51の表面にN+型バッファ層52およびN-型ドリフト層53をエピタキシャル成長させた基板を用いて形成されている。N-型ドリフト層53内におけるセル領域にP型チャネル層54およびP型チャネル層54よりも浅いN+型エミッタ領域55が形成されていると共に、トレンチゲート構造が形成されている。トレンチゲート構造は、N+型エミッタ領域55およびP型チャネル層54を貫通してN-型ドリフト層53に達するトレンチ56と、トレンチ56の内壁に形成されたゲート絶縁膜57と、ゲート絶縁膜57の表面においてトレンチ56内を埋め尽くすように形成されたゲート電極58とを有した構成とされている。このような構造では、P型チャネル層54のうちN+型エミッタ領域55とN-型ドリフト層53との間に位置する表面部をチャネル領域として機能する。
また、ゲート電極58の上に層間絶縁膜59が形成されといると共に、層間絶縁膜59上にエミッタ電極60およびゲート配線61が備えられている。エミッタ電極60は、層間絶縁膜59に形成されたコンタクトホール59aを通じてP型チャネル層54およびN+型エミッタ領域55に電気的に接続されている。ゲート配線61は、図1とは別断面において、層間絶縁膜59に形成されたコンタクトホール(図示せず)を通じてゲート電極58と電気的に接続されている。
さらに、N+型シリコン基板52の裏面側に裏面コレクタ電極62が形成されている。これにより、トレンチゲート構造の縦型パワーMOSFETが構成されている。
なお、トレンチゲート構造のうち最も外側(外縁側)に位置する部分には、トレンチ56と接し、かつ、トレンチ56のうち外側の角部を覆うように形成されたP型電界緩和層63が備えられている。このP型電界緩和層63により、トレンチ56の角部などに掛かる電界を緩和することが可能となり、トレンチ56の角部などに電界集中が生じることによってゲート絶縁膜57が破壊されたりすることを防止できるようになっている。
そして、第1チップ1の表面に形成されたソース電極30と第2チップ21の表面に形成されたエミッタ電極60とが導体部材40を介して電気的に接続されており、第1チップ1と第2チップ21それぞれのゲート配線31、61が覆われてしまわないように、第1チップ1と第2チップ21とがずらして貼り合わされている。
このように構成された半導体装置は、第1チップ1に形成されたNチャネル型のパワーMOSFETのドレインと第2チップ21に形成されたNチャネル型のIGBTとを電気的に接続した構造となるため、図10に示すような等価回路を構成することになる。このような構成にしても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、上記のように構成される半導体装置の製造方法について説明する。図11および図12は、図9に示す半導体装置の製造工程中の様子を示したものである。
まず、図11(a)に示すように、第1ウェハ41を用意し、第1ウェハ41に対してデバイス形成プロセスを経て上記したNチャネル型のIGBTを作り込むと共に、図11(b)に示すように、第2ウェハ42を用意し、第2ウェハ42に対してNチャネル型のパワーMOSFETを作り込む。具体的には、第1、第2ウェハ41、42に対して第1チップ1と第2チップ21に分割する前の状態の各素子を作り込む。
続いて、図11および図12(a)に示すように、第1、第2ウェハ41、42のうち各チップ1、21の周囲の一部と対応する位置にウェットエッチングまたはドライエッチング等により貫通穴41a、42aを形成する。具体的には、図11に記載したように、第1ウェハ41に対しては、第1チップ1を形成する列の上から一番目と三番目(奇数列)を各第1チップ1の左辺、上から二番目と四番目(偶数列)を各第1チップ1の右辺と対応する位置に貫通穴41aを形成する。また、第2ウェハ42に対しては、第2チップ21を形成する列の上から一番目と三番目(奇数列)を各第2チップ21の右辺、上から二番目と四番目(偶数列)を各第2チップ21の左辺と対応する位置に貫通穴42aを形成する。
そして、図12(b)に示すように、第1、第2ウェハ41、42を重ね合わせ、第1ウェハ41の表面のエミッタ電極60と第2ウェハ42のソース電極30とをはんだや導電性接着剤等の導体部材40にて接合する。例えば、はんだを予めエミッタ電極60の表面もしくはソース電極30の表面にメッキなどにより形成しておき、第1、第2ウェハ41、42をアライメントを取って対向配置した状態で加熱することで接合する。このとき、第1、第2ウェハ41、42に形成されている第1、第2チップ1、21が一致するようにアライメントすると、第1ウェハ41に形成された貫通穴41aから第2ウェハ42に形成されたNチャネル型のパワーMOSFETのゲート配線11が露出させられ、逆に、第2ウェハ42に形成された貫通穴42aから第1ウェハ41に形成されたNチャネル型のIGBTのゲート配線61が露出させられた状態となる。
この後、図8(c)に示すように、第1ウェハ41および第2ウェハ42を共にダイシングカットする。これにより、チップ単位に分割され、第1チップ1と第2チップ21が貼り合わされた半導体装置が完成する。
なお、本実施形態では、第1、第2ウェハ41、42に形成した貫通穴41a、42aの形成位置を第2実施形態に対して変更した。これは、第1ウェハ41における貫通穴41aや第2ウェハ42における貫通穴42aが一直線上に配置されることになるためである。シリコン基板を用いてパワー半導体素子を形成する場合、例えば100ウェハを使用するが、その場合、縦方向と横方向に割れ易い。このため、貫通穴41a、42aの配置レイアウトを本実施形態のように直線状にならないようにすれば、第1、第2ウェハ41、42が割れ難くなるようにできる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態の半導体装置は、第1チップ1を電子回路もしくは回路配線が形成された回路チップとし、第2チップ21に形成されたNチャネル型のパワーMOSFETと第1チップ1内の電子回路もしくは回路配線の所望箇所とをリードフレーム無しで接続したものである。なお、本実施形態では、第2チップ21のうちソース電極30やゲート配線31が形成された方の表面を第1チップ1側に向けて配置していること、および、アップドレイン構造としていないこと以外は、基本的に第1実施形態に示したNチャネル型のパワーMOSFETと同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図13(a)は、本実施形態にかかる半導体装置の断面図であり、図13(b)は、図13(a)の右側領域の拡大図である。以下、これらの図を参照して本実施形態の半導体装置について説明する。
図13(a)に示されるように、パワーMOSFETのソース電極30やゲート配線31と第1チップ1を構成する半導体基板70の表面に形成された電極71、72とがはんだ等の接合部材81、82を介して電気的に接続してある。第1チップ1は第2チップ21よりも広面積とされ、第1チップ1の一端が第2チップ21の端面よりも外側に突き出すように配置されると共に、その端部側に向かって電極71が延設されている。また、第1チップ1のうち第2チップ21との接合部よりも外側には、第1チップ1内に形成された電子回路もしくは回路配線と外部との電気的な接続を行うためのパッド73も形成されている。そして、電極71やパッド73に対してワイヤ74、75をボンディングすることにより、電子回路もしくは回路配線の各部やパワーMOSFETの各部と外部との電気的接続が行えるように構成されている。また、第2チップ21のうち第1チップ1と接合される表面と反対側の面において、はんだ等の接合部材83を介してリードフレーム84と電気的に接続されている。
具体的には、図13(b)に示すように、例えば、半導体基板70はP型基板とされ、半導体基板70のうち第2チップ21側の表層部には、N+型ソース領域76やN+型ドレイン領域77が形成されている。また、N+型ソース領域76やN+型ドレイン領域77の間をチャネル領域とし、該チャネル領域上にゲート絶縁膜78を介して備えられたゲート電極79が形成されることで横型MOSFETが構成されている。このうちのN+型ドレイン領域77に対して電極72が接続されることで、N+型ドレイン領域77がゲート配線31に電気的に接続されている。なお、ゲート配線31は、図13(b)とは別断面において各ゲート電極28と電気的に接続されている。
このように、一方が縦型パワーMOSFETが形成されたチップで他方が電子回路もしくは回路配線が形成された回路チップとする場合であっても、互いの対向する面に電極30、31、71、72を形成しておき、これらが接続されるように貼り合せることで、第1、第2チップ1、21を一体化できる。このような構造は、各半導体素子の間にリードフレームを配置した構造ではないため、その分、半導体装置の小型化を図ることが可能となる。
なお、ここでは、縦型パワーMOSFETのゲートと電子回路もしくは回路配線に備えられた横型MOSFETのドレインとを電気的に接続した構造としたが、第2チップ21に温度検出用のダイオードやカレントミラー方式の電流検出セルを備える場合には、それらと電子回路もしくは回路配線のどこかの部位とを電気的に接続する構成としても良い。また、電子回路もしくは回路配線が形成される半導体基板70をP型基板で構成した場合について説明したが、形成される素子に応じてN型に導電型を変更しても良い。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態の半導体装置も、第1チップ1を電子回路もしくは回路配線が形成される回路チップとし、第2チップ21に形成されたNチャネル型のパワーMOSFETと回路チップとをリードフレーム無しで接続したものであるが、さらに回路チップに対しても縦型半導体素子を内蔵させた構造としている。なお、本実施形態では、第1チップ1のうちの縦型半導体素子以外については、基本的に第4実施形態と同様であるため、第4実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図14(a)は、本実施形態にかかる半導体装置の断面図であり、図14(b)は、図14(a)の右側領域の拡大図である。以下、これらの図を参照して本実施形態の半導体装置について説明する。
図14(a)に示されるように、本実施形態でも、パワーMOSFETのソース電極30や第1チップ1を構成する半導体基板70の表面に形成された電極71、72とがはんだ等の接合部材81、82を介して電気的に接続してあるが、第1チップ1は絶縁膜91によって絶縁分離されており、図14(b)に示されるように、絶縁膜91によって分離された領域に縦型半導体素子が形成されている。具体的には、縦型半導体素子として、Pチャネル型のパワーMOSFETが形成されている。このPチャネル型のパワーMOSFETは、第1実施形態に示した第1チップ1に形成されたPチャネル型のパワーMOSFETと同様の構造とされている。そして、ドレインとなるP+型シリコン基板2(半導体基板70に相当)の裏面に対して裏面ドレイン電極を構成する電極72が接続されると共に接合部材82が接合されることにより、Pチャネル型のパワーMOSFETのドレインがゲート配線31に電気的に接続されている。
このように、一方を縦型パワーMOSFETが形成されたチップとし、他方を電子回路もしくは回路配線が形成された回路チップとする場合において、縦型パワーMOSFETを回路チップ側に形成した縦型半導体素子と電気的に接続するような形態としても良い。勿論、このような形態においても、第2チップ21に温度検出用のダイオードやカレントミラー方式の電流検出セルを備える場合には、それらと電子回路もしくは回路配線のどこかの部位とを電気的に接続する構成としても良い。
(他の実施形態)
(1)上記各実施形態において半導体装置の構造について説明したが、各半導体装置に対する外部接続用端子の接続形態については様々な形態が考えられる。
例えば、第1実施形態に示した半導体装置に対して外部接続用端子としてのリードフレームを備えたときの断面図および上面図を図15−a、bに示す。これらの図に示されるように、第1チップ1の表面側にソース電極10、ゲート配線11および表面ドレイン電極13が配置されており、第2チップ21の裏面側にソース電極30、ゲート配線31およびドレイン電極33が配置されている。これら各部に対して、はんだ等を介してリードフレーム101〜106が電気的に接続されている。各リードフレーム101〜106は、図15−bでは図示していないが、半導体装置の外方に向かって延設されており、図示しない封止樹脂にて半導体装置がパッケージ化されても、その外部に張り出し、端子として機能する構造とされている。このように、各部それぞれに対して別々にリードフレーム101〜106を接続した構造としても良い。
また、図16−a、bは、第1実施形態のように2つのチップにトレンチゲート構造の縦型パワーMOSFETを形成した半導体装置において、アップドレイン構造とするためのP+型コンタクト層12やN+型コンタクト層32を無くし、リードフレームの共通化を図った構造の断面図および上面図である。図16−aに示すように、第1、第2チップ1、21の側面に沿って、リードフレーム103、106を連結させる連結部107が備えられている。これにより、第1チップ1の表面側の表面ドレイン電極13と第2チップ21のドレイン電極33および裏面ドレイン電極14、34とが電気的に接続されることになり、かつ、第1、第2チップ1、21の側面においてP-型ドリフト層3やN-型ドリフト層23などと電気的に接続された構造とされるため、アップドレイン構造とする必要が無くなる。このような構造としても良い。
(2)上記第1〜第3実施形態では、縦型のパワー素子として、トレンチゲート構造のパワーMOSFETやIGBTを例に挙げて説明したが、プレーナ型のパワーMOSFETやIGBTに対しても本発明を適用することができる。
(3)上記第2実施形態では、第1、第2チップ1、21に共にPチャネル型のパワーMOSFETを形成した場合について説明したが、第1、第2チップ1、21に対してNチャネル型のパワーMOSFETを形成する場合においても、同様の構造を採用することができる。また、第2実施形態では、アップドレイン構造としなかったが、第1実施形態に示したようなアップドレイン構造とすることもできる。
(4)また、上記第2、第3実施形態では、第1、第2ウェハ41、42をずらして配置することにより、第1、第2チップ1、21がオフセット配置されるようにしているが、予め第1、第2ウェハ41、42をチップ単位に分割して第1、第2チップ1、21を作成しておき、1つ1つをオフセット配置して導体部材40を介して接合しても構わない。ただし、この場合、チップ単位で接合を行わなければならなくなるため、製造工程の煩雑化を招くことになる。
(6)また、上記第2実施形態と第3実施形態では、第1、第2ウェハ41、42に形成する貫通穴41a、42aの配置レイアウトを変えているが、各実施形態いずれの配置レイアウトを採用しても構わない。
(7)さらに、第1〜第3実施形態では、第1、第2チップ1、21という2つのチップを積層した場合について説明したが、3つ以上のチップを積層配置しても良い。また、2つ以上のチップを横並びさせたものを積層配置しても良い。
1 第1チップ
2、51 P+型シリコン基板
4 N型チャネル層
5 P+型ソース領域
8、28、58 ゲート電極
13 表面ドレイン電極
14、34 裏面ドレイン電極
21 第2チップ
22 N+型シリコン基板
24 P型チャネル層
25 N+型ソース領域
30 ソース電極
40 導体部材
41、42 第1、第2ウェハ
41a、42a 貫通穴
54 P型チャネル層
55 N+型エミッタ領域
60 エミッタ電極
62 裏面コレクタ電極

Claims (15)

  1. 第1導電型の第1半導体基板(2)および前記第1半導体基板(2)の上に形成された第1導電型のドリフト層(3)を備え、前記ドリフト層(3)のセル部において、前記ドリフト層(3)の表層部に形成された第2導電型のチャネル層(4)と、前記チャネル層(4)の表層部に形成された第1導電型のソース領域(5)と、前記チャネル層(4)のうち前記ソース領域(5)と前記ドリフト層(3)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(7)と、前記ゲート絶縁膜(7)に対して前記チャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(8)と、前記ソース領域(5)および前記チャネル層(4)と電気的に接続されたソース電極(10)と、前記第1半導体基板(2)の裏面に形成された裏面ドレイン電極(14)と、を有してなる第1導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第1チップ(1)と、
    第2導電型の第2半導体基板(22)および前記第2半導体基板(22)の上に形成された第2導電型のドリフト層(23)を備え、前記ドリフト層(23)のセル部において、前記ドリフト層(23)の表層部に形成された第1導電型のチャネル層(24)と、前記チャネル層(24)の表層部に形成された第2導電型のソース領域(25)と、前記チャネル層(24)のうち前記ソース領域(25)と前記ドリフト層(23)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(27)と、前記ゲート絶縁膜(27)に対して前記チャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(28)と、前記ソース領域(25)および前記チャネル層(24)と電気的に接続されたソース電極(30)と、前記第2半導体基板(22)の裏面に形成された裏面ドレイン電極(34)と、を有してなる第2導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第2チップ(21)と、を備え、
    前記第1、第2チップ(1、21)が互いの前記裏面ドレイン電極(14、34)が向かい合わされ、導体材料(40)を介して電気的に接合されることにより一体化されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1チップ(1)は、前記ドリフト層(3)の表面から前記第1半導体基板(2)に達し、前記ドリフト層(3)よりも高濃度な第1導電型のコンタクト領域(12)が形成されていると共に、前記ドリフト層(3)の表面側において前記コンタクト領域(12)と電気的に接続される表面ドレイン電極(13)が形成されたアップドレイン構造とされ、
    前記第2チップ(21)は、前記ドリフト層(23)の表面から前記第2半導体基板(22)に達し、前記ドリフト層(23)よりも高濃度な第2導電型のコンタクト領域(32)が形成されていると共に、前記ドリフト層(23)の表面側において前記コンタクト領域(32)と電気的に接続される表面ドレイン電極(33)が形成されたアップドレイン構造とされていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1チップ(1)の前記ドリフト層(3)上に形成された第1リードフレーム(103)と、
    前記第2チップ(21)の前記ドリフト層(23)上に形成された第2リードフレーム(106)と、
    前記第1チップ(1)の端面および前記第2チップ(21)の端面と接し、前記第1チップ(1)に備えられた前記裏面ドレイン電極(14)と前記第2チップ(21)に備えられた前記裏面ドレイン電極(34)とに電気的に接続されると共に、前記第1、第2リードフレーム(103、106)とを接続する接続部(107)と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 第1導電型の第1半導体基板(2)および前記第1半導体基板(2)の上に形成された第1導電型のドリフト層(3)を備え、前記ドリフト層(3)のセル部において、前記ドリフト層(3)の表層部に形成された第2導電型のチャネル層(4)と、前記チャネル層(4)の表層部に形成された第1導電型のソース領域(5)と、前記チャネル層(4)のうち前記ソース領域(5)と前記ドリフト層(3)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(7)と、前記ゲート絶縁膜(7)に対して前記チャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(8)と、前記ソース領域(5)および前記チャネル層(4)と電気的に接続されたソース電極(10)と、前記第1半導体基板(2)の裏面に形成された裏面ドレイン電極(14)と、を有してなる第1導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第1チップ(1)と、
    第1導電型の第2半導体基板(2)および前記第2半導体基板(2)の上に形成された第1導電型のドリフト層(3)を備え、前記ドリフト層(3)のセル部において、前記ドリフト層(3)の表層部に形成された第2導電型のチャネル層(4)と、前記チャネル層(4)の表層部に形成された第1導電型のソース領域(5)と、前記チャネル層(4)のうち前記ソース領域(5)と前記ドリフト層(3)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(7)と、前記ゲート絶縁膜(7)に対して前記チャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(8)と、前記ソース領域(5)および前記チャネル層(4)と電気的に接続されたソース電極(10)と、前記第1半導体基板(2)の裏面に形成された裏面ドレイン電極(14)と、を有してなる第1導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第2チップ(21)と、を備え、
    前記第1チップ(1)の前記裏面ドレイン電極(14)と前記第2チップ(21)の前記ソース電極(10)が向かい合わされ、導体材料(40)を介して電気的に接合されることにより一体化されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 前記第2チップ(21)には、前記セル部から離れた位置において、前記ドリフト層(3)の上に前記ゲート電極(8)と電気的に接続されるゲート配線(11)が備えられ、該ゲート配線(11)が前記第1チップ(1)から露出されるように、前記第1チップ(1)と前記第2チップ(21)とがずらして接合されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 第1導電型の第1半導体基板(51)および前記第1半導体基板(51)の上に形成された第2導電型のドリフト層(53)を備え、前記ドリフト層(53)のセル部において、前記ドリフト層(53)の表層部に形成された第1導電型のチャネル層(54)と、前記チャネル層(54)の表層部に形成された第2導電型のエミッタ領域(55)と、前記チャネル層(54)のうち前記エミッタ領域(55)と前記ドリフト層(53)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(57)と、前記ゲート絶縁膜(57)に対して前記チャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(58)と、前記エミッタ領域(55)および前記チャネル層(54)と電気的に接続されたエミッタ電極(60)と、前記第1半導体基板(51)の裏面に形成された裏面コレクタ電極(62)と、を有してなる第2導電型チャネルのIGBTが形成された第1チップ(1)と、
    第2導電型の第2半導体基板(22)および前記第2半導体基板(22)の上に形成された第2導電型のドリフト層(23)を備え、前記ドリフト層(23)のセル部において、前記ドリフト層(23)の表層部に形成された第1導電型のチャネル層(24)と、前記チャネル層(24)の表層部に形成された第2導電型のソース領域(25)と、前記チャネル層(24)のうち前記ソース領域(25)と前記ドリフト層(23)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(27)と、前記ゲート絶縁膜(27)に対して前記チャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(28)と、前記ソース領域(25)および前記チャネル層(24)と電気的に接続されたソース電極(30)と、前記第2半導体基板(22)の裏面に形成された裏面ドレイン電極(34)と、を有してなる第2導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第2チップ(21)と、を備え、
    前記第1チップ(1)の前記エミッタ電極(60)と前記第2チップ(21)の前記ソース電極(30)が向かい合わされ、導体材料(40)を介して電気的に接合されることにより一体化されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 前記第1チップ(1)には、前記セル部から離れた位置において、前記ドリフト層(53)の上に前記ゲート電極(58)と電気的に接続されるゲート配線(61)が備えられ、
    前記第2チップ(21)には、前記セル部から離れた位置において、前記ドリフト層(23)の上に前記ゲート電極(28)と電気的に接続されるゲート配線(31)が備えられ、
    前記第1チップ(1)の前記ゲート配線(61)が前記第2チップ(21)から露出され、かつ、前記第2チップ(21)の前記ゲート配線(31)が前記第1チップ(1)から露出されるように、前記第1チップ(1)と前記第2チップ(21)とがずらして接合されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 第1もしくは第2導電型の第1半導体基板(2、70)に電子回路もしくは回路配線を形成した回路チップを構成する第1チップ(1)と、
    第2導電型の第2半導体基板(22)および前記第2半導体基板(22)の上に形成された第2導電型のドリフト層(23)を備え、前記ドリフト層(23)のセル部において、前記ドリフト層(23)の表層部に形成された第1導電型のチャネル層(24)と、前記チャネル層(24)の表層部に形成された第2導電型のソース領域(25)と、前記チャネル層(24)のうち前記ソース領域(25)と前記ドリフト層(23)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(27)と、前記ゲート絶縁膜(27)に対して前記チャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(28)と、前記ソース領域(25)および前記チャネル層(24)と電気的に接続されたソース電極(30)と、前記第2半導体基板(22)の裏面に形成された裏面ドレイン電極(34)と、を有してなる第2導電型チャネルのパワーMOSFETが形成された第2チップ(21)と、を備え、
    前記第1チップ(1)の裏面と第2チップ(21)の前記裏面ドレイン電極(34)が向かい合わされ、導体材料(81)を介して電気的に接合されることにより一体化されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 前記第1半導体基板(70)は第1導電型の基板で構成され、
    前記第1チップ(1)には、前記第1半導体基板(70)のうち前記第2チップ(21)側の表層部に形成された第2導電型のソース領域(76)およびドレイン領域(77)と、前記ソース領域(76)および前記ドレイン領域(77)の間をチャネル領域として、該チャネル領域の表面にゲート絶縁膜(78)を介して形成されたゲート電極(79)とを有する横型MOSFETが形成されており、
    前記第2チップ(21)には、前記ゲート電極(28)に電気的に接続されるゲート配線(31)が備えられ、該ゲート配線(31)が接合材料(82)を介して前記第1チップ(1)に形成されたドレイン領域(77)と電気的に接続されていることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記第1半導体基板(2、70)は第1導電型の基板で構成され、
    前記第1チップ(1)は、前記第1半導体基板(2、70)の上に形成された第1導電型のドリフト層(3)を有し、前記ドリフト層(3)の表層部に形成された第2導電型のチャネル層(4)と、前記チャネル層(4)の表層部に形成された第1導電型のソース領域(5)と、前記チャネル層(4)のうち前記ソース領域(5)と前記ドリフト層(3)との間に挟まれた部分をチャネル領域として該チャネル領域の表面上に形成されたゲート絶縁膜(7)と、前記ゲート絶縁膜(7)に対して前記チャネル領域と反対側に配置されたゲート電極(8)と、前記ソース領域(5)および前記チャネル層(4)と電気的に接続されたソース電極(10)と、前記第1半導体基板(2)の裏面に形成された裏面ドレイン電極を構成する電極(72)と、を有してなる第1導電型チャネルの縦型MOSFETを備え、
    前記第2チップ(21)には、前記ゲート電極(28)に電気的に接続されるゲート配線(31)が備えられ、該ゲート配線(31)が接合材料(82)を介して前記第1チップ(1)に形成された前記裏面ドレイン電極を構成する電極(72)と電気的に接続されていることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  11. 請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、前記第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、
    前記第1ウェハ(41)に対して前記第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、
    前記第2ウェハ(42)に対して前記第2導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、
    前記第1ウェハ(41)と前記第2ウェハ(42)とを、互いの前記裏面ドレイン電極(14、34)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、前記第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、
    一体化した前記第1ウェハ(41)および前記第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項4または5に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、前記第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、
    前記第1ウェハ(41)に対して前記第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、
    前記第2ウェハ(42)に対して前記第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、
    前記第1ウェハ(41)の前記裏面ドレイン電極(14)と前記第2ウェハ(42)の前記ソース電極(30)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、前記第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、
    一体化した前記第1ウェハ(41)および前記第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項5に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、前記第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、
    前記第1ウェハ(41)に対して前記第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、
    前記第2ウェハ(42)に対して前記第1導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、
    前記第1ウェハ(41)に対し、前記第2ウェハ(42)に形成された前記ゲート配線(11)が配置される場所に貫通穴(41a)を形成する工程と、
    前記第1ウェハ(41)と前記第2ウェハ(42)とを、前記第1ウェハ(41)に形成した前記貫通孔(41a)に前記第2ウェハ(42)に形成された前記ゲート配線(11)が配置されるようにしつつ、前記第1ウェハ(41)の前記裏面ドレイン電極(14)と前記第2ウェハ(42)の前記ソース電極(30)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、前記第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、
    一体化した前記第1ウェハ(41)および前記第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、前記第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、
    前記第1ウェハ(41)に対して前記第2導電型チャネルのIGBTを作り込む工程と、
    前記第2ウェハ(42)に対して前記第2導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、
    前記第1チップ(1)の前記エミッタ電極(60)と前記第2チップ(21)の前記ソース電極(10)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、前記第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、
    一体化した前記第1ウェハ(41)および前記第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1チップ(1)を複数個形成するための第1ウェハ(41)と、前記第2チップ(21)を複数個形成するための第2ウェハ(42)とを用意する工程と、
    前記第1ウェハ(41)に対して前記第2導電型チャネルのIGBTを作り込む工程と、
    前記第2ウェハ(42)に対して前記第2導電型チャネルのパワーMOSFETを作り込む工程と、
    前記第1ウェハ(41)に対し、前記第2ウェハ(42)に形成された前記ゲート配線(31)が配置される場所に貫通穴(41a)を形成する工程と、
    前記第2ウェハ(42)に対し、前記第1ウェハ(41)に形成された前記ゲート配線(61)が配置される場所に貫通穴(42a)を形成する工程と、
    前記第1ウェハ(41)と前記第2ウェハ(42)とを、前記第1ウェハ(41)に形成した前記貫通孔(41a)に前記第2ウェハ(42)に形成された前記ゲート配線(31)が配置されるようにしつつ、前記第2ウェハ(42)に形成した前記貫通孔(42a)に前記第1ウェハ(41)に形成された前記ゲート配線(61)が配置されるようにし、前記第1ウェハ(41)の前記裏面ドレイン電極(14)と前記第2ウェハ(42)の前記ソース電極(30)を対向させ、導体部材(40)を介して電気的に接合することにより、前記第1、第2ウェハ(41、42)を一体化する工程と、
    一体化した前記第1ウェハ(41)および前記第2ウェハ(42)をダイシングカットしてチップ単位に分割する工程と、を含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2009050455A 2008-05-08 2009-03-04 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4600576B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050455A JP4600576B2 (ja) 2008-05-08 2009-03-04 半導体装置およびその製造方法
US12/385,815 US8018008B2 (en) 2008-05-08 2009-04-21 Semiconductor device including a plurality of chips and method of manufacturing semiconductor device
DE102009020469A DE102009020469A1 (de) 2008-05-08 2009-05-08 Halbleitervorrichtung mit mehreren Chips und Verfahren zur Fertigung der Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122149 2008-05-08
JP2009050455A JP4600576B2 (ja) 2008-05-08 2009-03-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295961A true JP2009295961A (ja) 2009-12-17
JP4600576B2 JP4600576B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=41152905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009050455A Expired - Fee Related JP4600576B2 (ja) 2008-05-08 2009-03-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8018008B2 (ja)
JP (1) JP4600576B2 (ja)
DE (1) DE102009020469A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011007483A1 (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 日本電気株式会社 縦型トランジスタ及びその製造方法、並びに半導体装置
JP2016171231A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置および半導体パッケージ
JP2019526926A (ja) * 2016-08-26 2019-09-19 インテル・コーポレーション 集積回路のデバイス構造及び両面製造技術
CN112242392A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 力晶积成电子制造股份有限公司 通道全环绕半导体装置及其制造方法
JP2021019181A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 力晶積成電子製造股▲ふん▼有限公司Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation 回路構造
US11328951B2 (en) 2016-04-01 2022-05-10 Intel Corporation Transistor cells including a deep via lined wit h a dielectric material
US11430814B2 (en) 2018-03-05 2022-08-30 Intel Corporation Metallization structures for stacked device connectivity and their methods of fabrication
US11462633B2 (en) 2020-02-05 2022-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11688780B2 (en) 2019-03-22 2023-06-27 Intel Corporation Deep source and drain for transistor structures with back-side contact metallization
US11869890B2 (en) 2017-12-26 2024-01-09 Intel Corporation Stacked transistors with contact last

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865618B2 (ja) * 2010-09-21 2016-02-17 株式会社東芝 半導体装置
US8487371B2 (en) * 2011-03-29 2013-07-16 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET transistor having source/drain contacts disposed on the same side and method for manufacturing the same
US9343440B2 (en) * 2011-04-11 2016-05-17 Infineon Technologies Americas Corp. Stacked composite device including a group III-V transistor and a group IV vertical transistor
JP2013077711A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8975711B2 (en) * 2011-12-08 2015-03-10 Infineon Technologies Ag Device including two power semiconductor chips and manufacturing thereof
US9362267B2 (en) 2012-03-15 2016-06-07 Infineon Technologies Americas Corp. Group III-V and group IV composite switch
US9064726B2 (en) * 2013-03-07 2015-06-23 Texas Instruments Incorporated Low-cost CMOS structure with dual gate dielectrics and method of forming the CMOS structure
JP5884772B2 (ja) * 2013-05-23 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
KR102163602B1 (ko) 2017-07-13 2020-10-12 매그나칩 반도체 유한회사 실리콘-전도층-실리콘 스택 구조의 반도체 소자
EP3525232A1 (en) 2018-02-09 2019-08-14 Nexperia B.V. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2022089648A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 ローム株式会社 半導体装置
CN112786555A (zh) * 2021-01-12 2021-05-11 杰群电子科技(东莞)有限公司 一种功率模块封装结构及功率模块制造方法
CN112786532A (zh) * 2021-01-12 2021-05-11 杰群电子科技(东莞)有限公司 一种功率模组制造方法及功率模组封装结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256357A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
JPH10223835A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2001501043A (ja) * 1997-07-19 2001-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体デバイスアセンブリ及び回路
JP2004214632A (ja) * 2002-12-19 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びサステイン回路
JP2007235150A (ja) * 2000-02-10 2007-09-13 Internatl Rectifier Corp 二方向伝導フリップチップ半導体デバイス及び半導体デバイス
JP2008244386A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Inc 収差計測方法、露光装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627953B1 (en) * 1990-12-31 2003-09-30 Kopin Corporation High density electronic circuit modules
JPH11274482A (ja) 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体装置
SG143972A1 (en) * 2000-09-14 2008-07-29 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3747807B2 (ja) * 2001-06-12 2006-02-22 ソニー株式会社 素子実装基板及び不良素子の修復方法
CN100403549C (zh) 2002-12-19 2008-07-16 松下电器产业株式会社 半导体器件及保持电路
JP2005011986A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US7312487B2 (en) * 2004-08-16 2007-12-25 International Business Machines Corporation Three dimensional integrated circuit
KR100702012B1 (ko) * 2005-03-22 2007-03-30 삼성전자주식회사 매립막 패턴들을 갖는 에스. 램들 및 그 형성방법들
JP4815885B2 (ja) 2005-06-09 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の制御方法
JP5147163B2 (ja) 2005-07-01 2013-02-20 株式会社デンソー 半導体装置
KR20070025845A (ko) * 2005-09-05 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 빠른 응답특성을 갖는 전계발광 표시장치
JP4552810B2 (ja) 2005-09-06 2010-09-29 株式会社デンソー 半導体装置
US20070075419A1 (en) 2005-09-06 2007-04-05 Denso Corporation Semiconductor device having metallic lead and electronic device having lead frame
KR100673019B1 (ko) * 2005-12-12 2007-01-24 삼성전자주식회사 적층 구조를 가지는 낸드형 비휘발성 메모리 장치, 그 형성방법 및 동작 방법
KR100714401B1 (ko) * 2006-02-08 2007-05-04 삼성전자주식회사 적층된 트랜지스터를 구비하는 반도체 장치 및 그 형성방법
KR100850508B1 (ko) * 2006-08-04 2008-08-05 삼성전자주식회사 3차원적으로 배열된 메모리 셀 트랜지스터들을 구비하는낸드 플래시 메모리 장치
KR100806339B1 (ko) * 2006-10-11 2008-02-27 삼성전자주식회사 3차원적으로 배열된 메모리 셀들을 구비하는 낸드 플래시메모리 장치 및 그 제조 방법
US7485508B2 (en) * 2007-01-26 2009-02-03 International Business Machines Corporation Two-sided semiconductor-on-insulator structures and methods of manufacturing the same
KR100891963B1 (ko) * 2007-02-02 2009-04-08 삼성전자주식회사 단일 트랜지스터 디램 소자 및 그 형성방법
JP2008244388A (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7723851B2 (en) * 2007-09-11 2010-05-25 International Business Machines Corporation Method of fabricating ultra-deep vias and three-dimensional integrated circuits using ultra-deep vias

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256357A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
JPH10223835A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2001501043A (ja) * 1997-07-19 2001-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体デバイスアセンブリ及び回路
JP2007235150A (ja) * 2000-02-10 2007-09-13 Internatl Rectifier Corp 二方向伝導フリップチップ半導体デバイス及び半導体デバイス
JP2004214632A (ja) * 2002-12-19 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びサステイン回路
JP2008244386A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Inc 収差計測方法、露光装置及びデバイス製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011007483A1 (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 日本電気株式会社 縦型トランジスタ及びその製造方法、並びに半導体装置
JP5468609B2 (ja) * 2009-07-14 2014-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 縦型トランジスタ及びその製造方法、並びに半導体装置
JP2016171231A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置および半導体パッケージ
US11328951B2 (en) 2016-04-01 2022-05-10 Intel Corporation Transistor cells including a deep via lined wit h a dielectric material
JP7048182B2 (ja) 2016-08-26 2022-04-05 インテル・コーポレーション 集積回路のデバイス構造及び両面製造技術
JP2019526926A (ja) * 2016-08-26 2019-09-19 インテル・コーポレーション 集積回路のデバイス構造及び両面製造技術
US11854894B2 (en) 2016-08-26 2023-12-26 Intel Corporation Integrated circuit device structures and double-sided electrical testing
US11869890B2 (en) 2017-12-26 2024-01-09 Intel Corporation Stacked transistors with contact last
US11430814B2 (en) 2018-03-05 2022-08-30 Intel Corporation Metallization structures for stacked device connectivity and their methods of fabrication
US11869894B2 (en) 2018-03-05 2024-01-09 Intel Corporation Metallization structures for stacked device connectivity and their methods of fabrication
US11688780B2 (en) 2019-03-22 2023-06-27 Intel Corporation Deep source and drain for transistor structures with back-side contact metallization
JP2021019181A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 力晶積成電子製造股▲ふん▼有限公司Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation 回路構造
CN112242392A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 力晶积成电子制造股份有限公司 通道全环绕半导体装置及其制造方法
JP7210430B2 (ja) 2019-07-19 2023-01-23 力晶積成電子製造股▲フン▼有限公司 回路構造
US11462633B2 (en) 2020-02-05 2022-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US8018008B2 (en) 2011-09-13
JP4600576B2 (ja) 2010-12-15
US20090278167A1 (en) 2009-11-12
DE102009020469A1 (de) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600576B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4924685B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101505552B1 (ko) 복합 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP3847676B2 (ja) パワー半導体装置
JP4539773B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8426963B2 (en) Power semiconductor package structure and manufacturing method thereof
JP4894910B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びにその半導体装置を内蔵する多層基板
EP2717310A1 (en) Semiconductor device and wiring substrate
JP2004079760A (ja) 半導体装置及びその組立方法
JP2004140068A (ja) 積層型半導体装置およびその組み立て方法
JP4354398B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6149932B2 (ja) 半導体装置
JP5930980B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008160163A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
US9601573B2 (en) Semiconductor device for reducing propagation time of gate input signals
US9601572B2 (en) Semiconductor device for reducing gate wiring length
JP2015119048A (ja) 半導体装置
JP5228361B2 (ja) 半導体装置の実装構造
WO2015052880A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009164511A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4353935B2 (ja) リードレスパッケージ型半導体装置
JP2005175512A (ja) 半導体装置
KR20170014635A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
WO2013157172A1 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法、半導体モジュール、並びに半導体装置
US20180218959A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees