JP2009061781A - ソケットの製造方法 - Google Patents

ソケットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009061781A
JP2009061781A JP2008268421A JP2008268421A JP2009061781A JP 2009061781 A JP2009061781 A JP 2009061781A JP 2008268421 A JP2008268421 A JP 2008268421A JP 2008268421 A JP2008268421 A JP 2008268421A JP 2009061781 A JP2009061781 A JP 2009061781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
socket
material configuration
configuration
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008268421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4795416B2 (ja
Inventor
Janos Kertesz
ケルテスツ ヤノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norma Germany GmbH
Original Assignee
Norma Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norma Germany GmbH filed Critical Norma Germany GmbH
Publication of JP2009061781A publication Critical patent/JP2009061781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795416B2 publication Critical patent/JP4795416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14491Injecting material between coaxial articles, e.g. between a core and an outside sleeve for making a roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/26Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics for branching pipes; for joining pipes to walls; Adaptors therefor
    • F16L47/28Joining pipes to walls or to other pipes, the axis of the joined pipe being perpendicular to the wall or to the axis of the other pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14221Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure by tools, e.g. cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • B29C45/14622Lining the inner or outer surface of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/24Pipe joints or couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • B60K2015/0346Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】ソケットの所定の壁厚さに対する層の厚さと相対位置が、層の機能に関係なく、かなりの程度自由に選択できる方法を提供する。
【解決手段】流体管と熱可塑性合成材料から作られるコンテナ1を結合するソケットを製造する方法において、第1の材料構成6が第2の材料構成7より薄く、及び第1及び第2の材料構成6、7が両方とも、少なくとも大部分が熱可塑性材料で作られ及び溶融接合部を形成するために互いに融合し、第1の材料構成6が押し出し成形又は射出成形により平面のフィルム又はプレート又はホースに成形される。フィルム又はプレートは深絞りされ、又はホースは吹き込み成形されてソケットの外形を伴う第1のプレフォームに成形される。第2の材料構成7は射出成形、共射出成形又はモノサンドイッチ成形によりソケットの外形の第1のプレフォームの1つの側面上に印加される。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体管と熱可塑性合成材料で作られたコンテナを結合するソケットを製造する方法に関し、ソケットが少なくとも1つの層を含む第1のソケット形状の材料構成及び少なくとも1つの層を含む第2のソケット形状の材料構成を有し、第1の材料構成が第2の材料構成よりも薄く、及び両方ともが少なくとも主な構成要素として熱可塑性材料を含み及び溶融接合部を形成するために互いに融合することを特徴とする。
こうした方法は、DE19953746C2に開示されている。ここで、第1の材料構成は2つの隣接する薄い層から成り、及び第2の材料構成は2層の第1の材料構成より厚い外側の層から成り及び基本的にソケットの機械的強度を決定する。3つの層は、共射出成形又はモノサンドイッチ成形により射出成形される。しかし、この結合では、第2の材料構成よりかなり厚い単層の第1の材料構成を製造することは極めて難しい、というのは、ソケットの3つの層の壁全部のうちの2つの層が、全体の壁厚さが通常コア層のそれより小さい、薄い一部又は二部の表面薄層を形成するからである。例えば、共射出の場合の表面薄層は通常、最大およそ2mmの厚さを有する。強度の点から、ソケットの壁厚さが、例えばおよそ10mmであり、及び最も厚い層が外側に位置されるとき、こうした層構成を共射出成形又はモノサンドイッチ成形により製造することは実際には不可能である。
一方で、共押し出しにせよ直接で連続的にせよ、以前射出された層が依然融解している限り、多くの材料が単一射出処理により多層に射出成形されることはできない。例えば、アルミニウムが依然融解されている間に、最初にアルミニウムを射出し及びそれに加えて直接で連続的に射出すると、合成材料層を射出することは不可能である。なぜなら、アルミニウムは合成材料より高い融解温度を有し、それにより合成材料はこうした高温度に耐えることができないからである。同様の状況が、異なる流動作用を伴う材料の場合に当てはまる。
本発明の目的は、ソケットの所定の壁厚さに対する層の厚さと相対位置が、層の機能に関係なく、かなりの程度自由に選択できる上述のような方法を提供することである。
本発明によると、これは、第1の工程で第1の材料構成が押し出し又は射出成形により平面のフィルム又はプレート又はホースに形成され、第2の工程で、フィルム又はプレートが深絞りにより又はホースが吹き込み成形によりソケットの外形の第1のプレフォームに形成され、第3の工程で、第1のプレフォームの1つの側面上で、第2の材料構成が射出成形、共射出成形又はモノサンドイッチ成形によりソケットの外形に印加され、及びフィルム又はプレートで形成される第1のプレフォームの場合、その底部が、第3の工程の前、その間又はその後に切り取られることにより達成される。
この解決策において、厚い材料構成は、第1のプレフォームが、第2の材料構成を印加する工程に対して、射出成形の外側の壁の適切に形作られた内側上又は射出成形のコアの適切に形作られた外側上に配置されるかどうかに左右され、ソケットの半径方向外側又は内側の材料構成を形成することができる。第2の材料構成の望ましい厚さを得るために、第1のプレフォームと型の壁の内側又は型のコアの外側間の中間領域の厚さがそれに応じて選択される。第1のプレフォームの厚さは、深絞り又は吹き込み成形の場合、ソケットの望ましい壁厚さに従って選択される。第2の材料構成の材料は、第2の材料構成の望ましい強度及び機能に従って選択でき、それにより第2の材料構成は、一方で、第1のプレフォームの支持として役立ち、他方で、強く、溶融した又は溶接された接合部を形成するために、コンテナ、好ましくは自動車の燃料タンクの材料、及び第1のプレフォームの材料と融合する。逆に、第1のプレフォームの材料は、それが、強く、溶融した又は溶接された結合を形成するために第2の材料構成と融合するように選択できる。
さらに、第1の工程で、互いに融合して溶融接合部を形成する第1の層及び第2の層及び随意的に第3の層が、フィルム、プレート又はホースを形成するために、共押し出しにより又は層ごとの射出成形により互いに先端部に積み重ねられることが可能である。
これに関連して、第1の工程で形成された層の1つが、結合剤又は炭化水素に対する拡散障壁であり及び材料PA(ポリアミド)、EVOH(ポリエチレン・ビニルアルコール共重合)、PE(ポリエチレン)、PET(ポリエチレン・テレフタラート)、PBT(ポリブチレン・テレフタラート)PBN(ポリブチレン・ナフタレート)、PEN(ポリエチレン・ナフタレート)、POM(ポリアセタール)、PP(ポリプロピレン)、フッ化熱可塑性合成材料、PPS(ポリエチレン硫化物)及び金属のうちの少なくとも1つを含み、及び第2の材料構成は第2の層上に印加され及び材料PE、PP、PA、PBT、PET、PBN、及びPOMのうち少なくとも1つを含むことが確実である。
第1の工程で形成される層のうちの別の1つは、好ましくは材料PA、EVOH、PE、PET、PBT、PBN、PEN、POM、PP、フッ化熱可塑性合成材料、PPS、及び導電性添加剤の付加により導電性に作られた熱可塑性層のうちの1つを含む。
第2の材料構成は、第1のプレフォームの内側又は外側に印加できる。
代替案として、第2の材料構成が共射出成形又はモノサンドイッチ成形により製造されたコア層及び表面薄層を有すること及び表面薄層及び第1の材料構成が溶融接合部を形成するために互いに融合する(互換性がある)ことが可能である。この構成で、第2の材料構成に対する所定の厚さが選択されるとき、(例えば10mmのソケットの壁厚さ及び第1の材料構成又は第1のプレフォームに対するおよそ2mmほどの厚さに対する)コア層が4mmの厚さを有し、及び(表面薄層がコア層により2つの表面薄層に分けられるとき)コア層の一方の側に配置される1つ又は2つの表面薄層が、コア層の一方の側で最大合計で4mm又は2mm/表面薄層を有することができる。
表面薄層の材料はPEであり、及びコア層の材料は、材料PA、EVOH、PET、PBT、PBN、PEN、POM、フッ化熱可塑性合成材料及びPPSのうちの少なくとも1つを含む炭化水素に対する拡散障壁でありうる。
拡散障壁は補強材、特にガラス繊維を含むことができる。コア層もまた補強材、例えば、ガラス繊維、ガラス玉又は鉱物粒子により補強されたPE又はPPを含むことができる。
さらに、(一部分の)表面薄層が第1のプレフォームの外側又は内側に印加され、及び第2の材料構成がフランジとして形成されるコンテナに結合される第1の端部分と外側に少なくとも1つの保持リブが提供される第2の端部分を有すること、及びコア層が畝のある端部分からフランジまで又はフランジ内に射出されることが可能である。拡散障壁として具体化されるコア層は、このようにして、同時に少なくとも畝のある端部分とフランジ間の領域に補強層を形成する。なぜなら、このエリアに押し込まれる流体管が通常そこにホースクランプを用いた締め付けにより取り付けられ、それによりこの中間領域はホースクランプの型締め圧に形を崩すことなく耐えなければならないからである。
代替案として、第1の材料構成は、第1及び第2の工程に従って第1のプレフォーム及び第2のプレフォームに形成される第1の層と第2の層を有することができる。第3の工程では、第2の材料構成の第1の層が、第1及び第2のプレフォーム間に射出成形により射出される。第4の工程では、第3の層が第2の材料構成の第1の層の依然プラスチックのコアに射出され、それにより第2の材料構成の第1の層が表面薄層を形成し及び第3の層がコア層を形成する。
さらに、第1の工程で、第1の材料構成の3つの層が、第2の工程によりそこから第1のプレフォームを製造するために、フィルム、プレート又はホースに形成されること、及び工程1から工程3の繰り返しにより製造される第2の3つの層のプレフォームが第1の3つの層のプレフォームとともに型に配置され、それにより中間領域がプレフォーム間に残され、及び表面薄層とコア層形状の第2の材料構成が共射出成形又はモノサンドイッチ成形によりその中間領域に射出されることが可能である。
ソケットが、共射出成形又はモノサンドイッチ成形により少なくとも大部分が熱可塑性合成材料で製造される第1のソケット形状の3つの層の材料構成を有するとき、本発明により解決される目的の第2の解決策によると、第1の材料構成の表面薄層が、少なくとも大部分が熱可塑性合成材料から成る第2の材料構成と融合することが提供され、その熱可塑性合成材料は、溶融接合部を形成するために第1の材料構成の表面薄層と融合する。
これと関連して、深絞り又は吹き込み成形は、第1の材料構成の第1のプレフォームを形成するためにはもはや必要ない。それでもやはり、プレフォームとして第1の材料構成は、第2の材料構成よりも薄くなるように形成されうる。
これと関連して、第2の材料構成が射出成形により第1の材料構成上に印加され、それにより第2の材料構成はソケットに必要な強度を与えるために必要な厚さを有する。
第2の解決策によると、プレフォームとしての第1の材料構成が型に配置されること、第3の材料構成が3層構造として共射出成形又はモノサンドイッチ成形により少なくとも大部分が熱可塑性合成材料から製造され及び第2のプレフォームとして第1のプレフォームに対する中間領域とともに型に配置されること、及び第2の材料構成が中間領域に射出され及び両方のプレフォームの表面薄層と融合して溶融接合部を形成することも可能である。
さらに、第2の材料構成は、大部分がPE又はPAから成り、及び2つのプレフォームと概して同じ厚さが提供される又はソケットに必要な安定性及び強度を与えるためにより厚くできる単層構造でありうる。
さらに、第2の解決策によると、第2の材料構成は、2つのプレフォーム間に3層構造として共射出成形又はモノサンドイッチ成形により形成されうる、及びその表面薄層は溶融接合部を形成するために2つのプレフォームの表面薄層と融合できる。
第1の材料構成の表面薄層はPEを含み、及びそのコア層には炭化水素用拡散障壁が提供されうる。
第2の材料構成の表面薄層もまたPEを含み、及びそのコア層は炭化水素用拡散障壁を有することができる又は補強材を含むことができる。
第2の材料構成の拡散障壁は、好ましくはPA又はEVOHを含み、及び第2の材料構成のコア層は、好ましくはその2つの表面薄層一緒の厚さと実質上同一の厚さを有する又はそれより厚い。
DE19953746C2は、さらに、ソケットが主として熱可塑性合成材料から成る第1、第2、及び第3の回転対称の材料構成を含むことを特徴とする、流体管と熱可塑性合成材料から作られるコンテナを結合するソケットを製造する方法を開示している。第1の材料構成は少なくとも1つの層を含み、及び第2の材料構成を取り囲む。第3の材料構成は第1の材料構成を取り囲む。第1、第2、及び第3の材料構成は溶融接合部により結合され、及びコンテナと向かい合うソケットのフランジを形成する。第1の材料構成及び第2の材料構成は、コンテナに結合されるフランジの表面まで延びる。
この開示に対して、本発明による目的の1つの解決策は、第1の工程で、第1の材料構成が押し出し成形又は射出成形によりフィルム、プレート又はホースに形成されること、第2の工程で、フィルム又はプレートが深絞りによりプレフォームに形成され又はホースが吹き込み成形によりプレフォームに形成されること、第3の工程で、第2の材料構成が射出成形によりプレフォームの1つの側面に印加されること、第4の工程で、第3の材料構成が、コンテナに結合される表面から見て外方に向く第1の材料構成の端部分を密閉するために、フランジの領域に射出されること、及びフィルム又はプレート製のプレフォームの場合、そのプレフォームの底部が第3の工程の前、その間又はその後に切り取られることにある。
これに関連して、本発明による方法は、ソケットのフランジ領域でのみ実行される。
この第3の方法では、第1の材料構成は拡散障壁を有することができ、第2の材料構成はポリエチレンを含むことができ、及び第3の材料構成もまた拡散障壁を有することができる。拡散障壁の材料もまた、炭化水素用拡散障壁の能力を有する上述の材料のうちの少なくとも1つでありうる。好ましくは、この材料はPAである。
また、第1の材料構成及び第3の材料構成は、この第3の解決策において、導電性粒子を含むことができる。このようにして、(第3の材料構成が主にPEを含むとき)ソケットは、ソケットの静電帯電を防ぐためにその全体の長さにわたって導電性であることが達成される。
さらに、第3の解決策の第1の工程では、第1の材料構成は共押し出しにより多層構成として作られ、その際そのうちの少なくとも1つの層が導電性である。この導電層は第3の材料構成と接触しているので、この場合、導電性がソケットにその全体の長さにわたって与えられる。
上述した目的の第4の解決策は、上述した従来方法に基づき、第1の工程では、2つの材料構成のうちの1つが第1の型の穴でソケット外形を伴うプレフォームに形作られること、第2の工程で、第2の型に穴にある2つの材料構成のうちの別の1つが第1のプレフォーム上で成形されること、及び結合したときに流体管と接触する2つの材料構成のうちの1つの合成材料が、導電性添加剤を含むということにある。
この解決策では、すでに第1の工程で第1のプレフォームが、及び第2の工程でソケット全体が型で作られる。流体管が、コンテナ、例えば自動車のタンクをガソリン又はディーゼル燃料といった炭化水素で流体管を通じてコンテナを満たす間に、静電帯電を回避するために導電性であるとき、流体管及び直接コンテナに結合されるソケットから成る結合全体が、静電帯電に対して保護される。
これに関連して、材料構成のうちの1つの合成材料が炭化水素用拡散障壁を提供し、及び別の材料構成の合成材料は、溶融接合部を形成するためにコンテナの合成材料と融合できる。
薄い材料構成の合成材料に拡散障壁能力が提供されると特に有益である。拡散障壁作用を提供する合成材料は、上述のように、通常大部分がPEから成るコンテナと融合できないので、コンテナのPEと融合される厚い材料構成だけがコンテナへの溶融接合部を提供することで十分である、なぜなら、コンテナと向かい合うソケット端部での表面の結合が、対応してより大きくなり、及び従って安全な接合部を提供するからである。
材料構成の1つ、好ましくは、薄い方に対する拡散障壁を形成できる合成材料の使用に対する代替案として、炭化水素用拡散障壁を提供し及び対応する材料構成の長さの50%以上、好ましくは90%以上にわたって延びることができる層が、2つの材料構成のうちの少なくとも1つに共射出成形又はモノサンドイッチ成形により射出され、及び拡散障壁が射出される材料構成又はそれぞれの材料構成の合成材料が、溶融接合部を形成するためにコンテナ材料と融合できる。拡散障壁が提供される材料構成又は2つの材料構成でもコンテナとともに安全な溶融接合部を形成するように、拡散障壁は非常に薄くできる。
第4の解決策に関する更なる可能性が、厚い材料構成がコンテナと融合し溶融接合部を形成する合成材料を含むこと及び射出成形される拡散障壁が厚い層の長さの100%未満にわたって延びることにある。第2の工程では、導電性添加剤を含む薄い材料構成が、コンテナに結合される表面から見て外方に向く厚い材料構成の端部を越えて、厚い材料構成の内側全域にわたり融合し、及び厚い材料構成の外側を越えて突出する流体管に対する保持リブに形成される。厚い材料構成は、黒鉛粒子、金属粒子、例えばカーボンブラックのようなカーボン粒子といった導電性添加剤、又はコンテナと融合しないが径に対して比較的大きい長さ比を有するいわゆるナノチューブと呼ばれる導電性添加剤がないままであり、それによりソケット全体を通して導電性結合を保証する。さらに、コンテナに結合される厚い材料構成の表面は比較的大きいままで維持され、それによりその表面はコンテナとともに固い溶融結合を形成できる。
好ましくは、2つの材料構成がPEを含み、第1の層が共射出成形又はモノサンドイッチ成形により2つの材料構成のうちの少なくとも1つのPEに射出されることが確実となる。その際第1の層は、溶融接合部を形成するためにPE及び炭化水素用拡散障壁を提供する合成材料と融合できる。第1の層には、炭化水素用拡散障壁を提供する合成材料を含む第2の層が、共射出成形又はモノサンドイッチ成形により射出成形される。このようにして、炭化水素、例えば、PEを通じて拡散するガソリン又はディーゼル燃料の形状をした燃料の高温度での拡散圧又は蒸気圧では、拡散障壁からPEを持ち上げることができず、それによりPEが最終的にはがれることが確実となる。同時に、拡散障壁及びPEの異なる膨潤挙動では、PEは拡散障壁に持ち上げられない。拡散障壁は、拡散障壁と取り囲むPE間の溶融接合部の形状を通って、ソケットの半径方向外側に位置する材料構成にだけ、又はさらにそこにも射出成形されるので、機械力によりPEが拡散障壁から持ち上げられる及び拡散障壁から取り除かれる危険が回避される。
第1の層とそれぞれの材料構成のポリエチレン及び拡散障壁の間にできるだけ強い溶融接合部を提供するために、炭化水素に対する拡散障壁を提供する合成材料がPA又はEVOHであるとき及び第1の層が無水マレイン酸により結合形成変更されたPEを含むとき、及び拡散障壁を提供する合成材料が、末端アミノ群濃度が40mg当量/kgと同一又はそれより大きいPAであるときが有益である。
本実施形態では、1つの材料構成の第1及び第2の層がこの材料構成の長さの50%以上、好ましくは90%以上にわたり延びるときが有益である。その後ソケットの拡散障壁能力が、ソケットの長さの大部分にわたり確実となる。
これに関連して、厚い材料構成の第1及び第2の層が、厚い材料構成の長さの100%未満だが、依然50%以上、好ましくは90%以上にわたり延びるとき、ソケットのこの構造では、厚い材料構成とコンテナ間の比較的大きい接触表面が保証され、及び、このようにして、ソケットとコンテナ間の強い結合が達成される。
ソケットの拡散障壁能力に関する非常に高い要求が提示されない場合、第1及び第2の単層材料構成は、溶融接合部を提供するために互いだけでなくコンテナとも融合する合成材料から成る。これに関連して、1つの材料構成だけが導電性添加剤を含まなければならない。好ましくは、これは、半径方向外側の材料構成より薄い半径方向内側の材料構成である。コンテナがPE又はHDPEを含むとき、材料構成は両方とも主にPEを含む。
1つの材料構成だけが導電性添加剤を含むので、材料費を増大させる添加剤の存在にもかかわらず、ソケット全体が、導電性添加剤を含む単層構造のソケット全体より低く製造されうる。もう一方の材料構成は、導電性添加剤の欠如のために、高い耐化学性及び応力亀裂抵抗を有する。材料構成の両方共がコンテナと融合して溶融接合部を形成するので、導電性材料構成の溶解した合成材料は、もう一方の材料構成とコンテナ間の領域を貫通することができない及びコンテナとの結合を損なうことができない。
さらに、第1の工程では、厚い材料構成が形成されるべきである。厚い材料構成は、ソケットの機械的強度とソケットのコンテナとの結合の機械的強度を決定するだけでなく、厚い材料構成が導電性添加剤を含まない場合、薄くて、従って機械的負荷能力が低い材料構成に対する支持も同時に形成する。
図1から図12に示されたソケットは多層構造であり、及び流体管(図13、図15及び図18にのみ示されている)、例えば拡散がタイトな合成材料のホースと、主に合成材料から成り及び炭化水素に使用されるコンテナ1、例えば給油口3を伴う壁2のみが示されているガソリン燃料又はディーゼル燃料用自動車の燃料タンクを結合するのに役立つ。流体管にはさらに、静電帯電に対する導電性添加剤が提供されうる。各ソケットもまた少なくとも大部分が熱可塑性合成材料から成り、及び融合により、本実施形態では溶接により給油口3のへりに結合され、それによりソケットとコンテナ1間に溶融接合部が生じる。各ソケットに対して、コンテナと向かい合う端部分には、円周方向のフランジ4が提供され、及びコンテナ1から見て外方に向く端部分には、円周方向の固定リブ5が提供される。図1から図12によると、ソケットはフランジ4と固定リブ5間の領域では幾分薄い。流体管を結合するとき、流体管はソケットの薄い領域上の固定リブ5を越えてソケット上に押され、及びこの領域にホースクランプにより締め付けられる。
コンテナ1が、基本的に、炭化水素用拡散障壁であるPA又はEVOHの中間層(図示されず)を伴うHDPE(高密度ポリエチレン)を含む一方で、図1によるソケットには、外側に、主に熱可塑性合成材料から成る単層の第1の材料構成6が提供される。図示された実施形態では、拡散障壁材料はPA、EVOH、PET、PBT、PBN、PEN、POM、フッ化熱可塑性合成材料、PPSである。内側では、ソケットは第2の単一層すなわち単層の材料構成7を有し、それもまた主に熱可塑性材料、本実施形態ではPEから成り、融解接合部を製造するように合成材料のコンテナ1と第1の材料構成6と互換性がある、つまり可融性である。必要に応じて、第2の材料構成7は、溶融接合部を得るための結合形成に関して変更されうる。第1の材料構成6の熱可塑性合成材料はさらに、導電性粒子、例えば黒鉛又は金属を含む。一方で第2の材料構成7は、好ましくは、例えばガラス繊維又は炭素繊維により強化される。
図1によるソケットは、第1の工程で、第1の材料構成6が押し出し成形又は射出成形により平面のフィルム又はプレート又はホースに形成され、第2の工程では、フィルム又はプレートが深絞りにより又はホースが吹き込み成形によりソケット外形を有する第1のプレフォームに形成され、及び第3の工程では、第2の材料構成7が射出成形により第1のプレフォームの1つの側面上にソケット外形で印加される。フィルム又はプレートから作られる第1のプレフォームの場合、第1のプレフォームは第3の工程前、その間又はその後に底部が切り取られる。
これと関連して、2つの材料構成6及び7が、ソケットの望ましい壁厚さを維持する一方で、異なる厚さを有する、つまり第1の材料構成6は、例えば、拡散障壁に十分であるように非常に薄く、及び第2の材料構成7は、第1の材料構成6に対する支持として役立つように及びソケットの望ましい強度及びコンテナ1との結合の望ましい強度を提供するように適切な厚さであるよう選択されうる。
本方法特有の利点は、このように、例えば、非常に異なる融解温度のために、連続的で軸方向に伸びる金属層及びプラスチック層のように単一の射出成形工程(共押し出し方法による)だけでは結合できない材料構成が、互いに結合できることにある。金属は、熱可塑性合成材料よりもかなり高い溶解温度を有し、それにより合成材料は金属のより高い融解温度で分解する。
図2による実施形態では、第1の材料構成6が、互いに融合し、フィルム、プレート又はホースを形成するために共押し出しにより製造される又は層ごとの射出成形により互いの上に配置される第1の層6a及び第2の層6bから成る。その後、ソケット形状の第1のプレフォームを形成するために、平面のフィルム又はプレートの場合、材料構成は深絞りされ、又ホースの場合には、吹き込み成形される。第2の材料構成7は、その後図1による実施形態と同一の方法で第1のプレフォームに射出成形される。厚さ比は、第1の実施形態と同じであるように選択される。第2の材料構成7の材料が第1の実施形態と同一であるように選択される一方で、第1の材料構成6の層6a及び層6bの材料は、第1の実施形態のそれとは異なるように選択される。外側の層6aは、図1による第1の材料構成6と同一材料の拡散障壁であり、及び中間層6bは結合エージェントの形状でありうる。しかし、層6bを拡散障壁にすること、及び、層6aが例えばPE又はPAで作られることも可能であり、その際中間層6bは再び層6a及び層7と互換性がなければならない(可融性でなければならない)。
層6a及び層6bから成る第1の材料構成6を深絞り及び吹き込み成形により第1のプレフォームに形成する代わりに、多成分射出成形工程による成形で(層を次々に)層6a及び層6bの第1のプレフォームに製造することも可能である。
図3による実施形態では、第1の材料構成6は3つの層6a−6cから成り、その材料は、それらが溶融接合部を形成するためにそれぞれ隣接する層と融合するように選択される。同様に、層6bは第2の材料構成7と融合する。層6a−6cは、第1に、共押し出し射出成形方法により又は層ごとの射出成形により積み重ねられ、平面のフィルム又はプレート又はホースとなる。この層構成から、その後第1のプレフォームが深絞り又は吹き込み成形により製造される。第1のプレフォームは続いて射出成形モールドに配置され、及び第2の材料構成7は第1のプレフォームの内部に射出される。深絞りされたカップ形状の第1のプレフォームから、底部が、第2の材料構成7の射出前、その間又はその後に切り取られる。
層6a−6cは、ソケットの壁厚さが再び第1の実施形態と同じ厚さだけのとき、第2の材料構成7と概してせいぜい同じ厚さである。3つの層6a−6cのうち少なくとも2つは異なる材料から成り、その際1つは第2の材料構成7と融合する。例えば、半径方向外側の層6cは、添加剤のために導電性であり、中間層6aは障壁層であり、半径方向内側の層6bは中間層6aと第2の材料構成7間の結合を可能にする結合剤である。第2の材料構成7は、言い換えると、第2の材料構成7とコンテナ1と融解により結合できるようにするためにPEを含むが、例えばPA又はEVOHを含む中間層としての障壁層6aとは融合しない。というのは、第2の材料構成7がPA又はPEと融合して溶融接合部を形成するように第2の材料構成7のPEは結合成形に関して変更されないからである。
代替案として、外側の層6cはまた結合成形変更されたPEを含むこともでき、中間層6aはPA又はEVOHを含むことができ、及び第2の材料構成7もまた結合成形変更されたPEを含むこともできる。同一の全壁厚さに対して、外側の層6cのPEは、同一強度のソケットを提供するために図2による第2の実施形態と比較して幾分削減された厚さの第2の材料構成7を補正する。
図4による実施形態では、2つの材料構成6及び7が図1のそれらに対して交換されている。これは、第1の材料構成6が半径方向内側に配置され、及び第2の材料構成7が半径方向外側に配置され、その一方で製造は図1による第1の実施形態と同じ方法で実行されることを意味する。第1に、材料構成6は深絞りにより平面のフィルム又はプレートの第1のプレフォームとして製造される又は吹き込み成形によりホースから製造される。第1のプレフォームの外側上で、第2の材料構成7が射出成形方法により射出成形され、その際深絞りされた型の底部が、第2の材料構成7を射出成形する前、その間又はその後に切り取られる。2つの材料構成6及び7の材料は、第1の実施形態のそれと同一である。
図5による実施形態では、2つの材料構成6及び7の位置が第1及び第2の実施形態に対して交換されただけである。製造工程及び材料は第2の実施形態のそれらと同一である。
図6による実施形態では、材料6及び7の配列が図3に対して交換され、その一方で製造工程及び材料構成6及び7の材料は図3の実施形態と同一である。
図7による実施形態では、材料6及び7の配列が図1のそれに対して交換されている。しかし第2の材料構成7は、2つの層、つまり表面薄層7a及びコア層7bから成り、コア層7bは、表面薄層7aが第1の実施形態により製造される第1のプレフォームを提供する材料構成6の外側上で射出成形により射出されたあと、共射出成形又はモノサンドイッチ成形により表面薄層7aの依然プラスチックであるコアに射出される。コア層7bは補強材、例えばガラス繊維又はカーボン繊維を含み、又は内側の材料構成6が例えばPA又はEVOHの拡散障壁を形成するとき、更なる障壁層を形成することができる。
コア層7bは、コア層7bが補強層として構成されるとき、ホースクランプの型締め圧に対してより大きい程度で負荷可能な幾分薄い領域を具現化するために、固定リブ5が提供されるソケットの端部からソケットの薄い中間領域を渡りフランジ4まで延びる。代替案として、コア層7bはまた、ソケットの拡散障壁能力を増大させるために第1の材料構成6も拡散障壁として設計されるとき、更なる拡散障壁としても設計されうる。
図8による実施形態は、コア層7bが、ソケットの強度又は拡散障壁能力をなおさら増大するために、フランジ4内に延びるようにより長いという点においてのみ、図7の実施形態と異なる。
図9による実施形態では、第1の材料構成6は第1の層6a及び第2の層6bを有し、それらは第1の工程及び第2の工程により、図1による実施形態の第1の材料構成6の第1のプレフォームに使用されるのと同一の方法に従って、それぞれ第1のプレフォーム及び第2のプレフォームに形成される。その後2つのプレフォーム6a、6bは、第2の材料構成7の望ましい厚さに対応する互いに対しての間隔をあけて適切に形作られた射出成形モールドに配置され、及び続いて、第2の材料構成7の第1の層7aが射出成形により第1のプレフォーム及び第2のプレフォームの間、つまり層6aと層6bの間の隙間に射出され、及び第2の材料構成7の第1の層7aの依然プラスチックであるコアには、第2の材料構成7の第3の層7bが共射出成形又はモノサンドイッチ成形により射出成形される。
これに関連して、外側の層6aは導電性粒子を伴う熱可塑性合成材料を含むことができ、及び内側の層6bは拡散障壁を形成できるPA又はEVOHを含むことができる。その一方で層7aは変更されたPEを含み、及び中間層7bは補強材を含むことができる。互いに接触する全ての層が互いに可融性でありうる。しかし、層7bは層7aの材料に取り囲まれるので、層7bが層7aと融合できる(互換性がある)ことは強制的に要求される。さらに、層7bは軸方向にさらに、例えばフランジ4まで又はフランジ4内まで射出されうる。
図10による実施形態(ソケットの半分だけを示している、というのは、もう一方の半分は先行する実施形態のように第1の半分と対称だからである)では、ソケットは3つの層6a、6b、6cを含む第1のソケット形状の材料構成6、第2のソケット形状であるが単層つまり単一層の材料構成7、及び3つの層8a、8b、及び8cを伴う第3のソケット形状の材料構成8で製造される。全ての構成は、少なくとも大部分は熱可塑性合成材料から成る。
第1の材料構成6は、第1のプレフォームとして共射出成形又はモノサンドイッチ成形により製造され、それによりその外側の層6a及び6bは表面薄層を形成し、及び層6cは、層6a及び6bそれぞれの厚さとほぼ同一の厚さから2倍の厚さまでのコア層を形成する。
層6a及び6bはPEを含み、その一方で層6cはPA又はEVOHを含む及び炭化水素用拡散障壁を形成する。第2の材料構成7もまたPEを含み、それにより第2の材料構成7は溶融接合部を形成するために層6bと融合する。
第3の材料構成8もまた、第2のプレフォームとして共射出成形又はモノサンドイッチ成形により製造され、それによりその外側の層8a及び8cが表面薄層を形成し、及び内側の層8bがコア層を形成する。層8a及び8cもまたPEを含み、その一方で内側の8bはPA又はEVOHを含み、それにより後者が炭化水素用拡散障壁を提供する。従って、層8cもまた材料構成7と融合して溶融接合部を形成する、なぜならそれらは両方ともPEを含むからである。層8a及び8cがほぼ同じ厚さである一方で、層8bは、層8a、8cの1つの厚さとほぼ同一の厚さから2倍までの厚さである。これは、層6cと同じように、材料構成6及び8の最大厚さが表面薄層の厚さの2倍から4倍であるように選択され、材料構成6及び8を製造する共射出成形又はモノサンドイッチ成形が実行される型の穴に対応した薄い構成により、共射出成形又はモノサンドイッチ成形のためのその厚さが通常1mmから2mmと一定であることを可能にする。
代替案として、材料構成6及び8はしかしながら、共押し出し射出成形方法によっても製造される、つまりそれらの層は順次層ごとの共押し出し射出成形工程により重なり合ってフィルム又はプレート又はホースに製造される。そして続いて、フィルム又はプレートは深絞りにより及びホースは吹き込み成形により第1のプレフォーム又は第2のプレフォームに形作られ、2つのプレフォームがそれらの間の中間領域とともに、対応して形作られた射出成形モールドに配置されるとすぐに、第2の材料構成7がその中間領域に射出される。深絞りのプレフォームの場合、その底部が、両方の端部が開いているソケットを得るために、第2の材料構成7の射出前、その間、又はその後に切り取られる。さらに、図10による実施形態では、第1の材料構成6又は第3の材料構成8を省略することが可能である。
図11による実施形態では、材料構成6及び8だけが図10の実施形態のように共射出成形又はモノサンドイッチ成形により射出されうるのではなく、第2の材料構成7も、第1のプレフォーム及び第2のプレフォームの完成後に、これら2つのプレフォーム間の中間領域内の型に共射出成形又はモノサンドイッチ成形により射出され、それにより第2の材料構成7の外側の層7a及び7cもまたPEの表面薄層を形成し、及び内側の層7bが拡散障壁及び支持層としてPAのコア層を形成する。一方で、第1の材料構成6はコア層6cの一方の側面上にPAを含む表面薄層を形成し、及び第1の材料構成6はEVOH及び従って更なる拡散障壁を含むコア層6cを形成する。第3の材料構成8はその後PEの表面薄層8aと8c及び更なる拡散障壁としてEVOHのコア層8bを含む。
第2の材料構成7のコア層7bのPAは、図示されるように、コンテナ1と融合する表面薄層7a及び7cを形成するPEの低い端部までPE内に完全に射出されるわけではないので、十分に大きい表面のPEが提供され、それは強い溶融接合部又は溶接接合部を形成するためにコンテナ1のPEと融合できる。その層の厚さ比は、材料構成6及び8の表面薄層及びコア層が、ソケットの望ましい壁厚さを維持する間、ほぼ同一の薄さであり、一方で支持層7bは比較的厚い、表面薄層7a、7c(ともに)ほぼ同じ薄さである、又はより厚いように選択される。
同様に、この場合、第1の材料構成6又は第3の材料構成8が省略されうる。
図12は、本発明の更なる実施形態により製造されたソケットのフランジ4の半分を横断面で表している。コンテナ1から見て外方に向く及び図示されていない部分にも、先行する実施形態に関連して開示されているように、固定リブが提供される。ソケットもまた第2の材料構成7の半径方向外側又は内側、又は図示されたように両方の側に配置される第1の材料構成6及び第3の材料構成8を有し、先行する実施形態のソケットのように、それらは大部分が熱可塑性合成材料から成る。第1の材料構成6は単一層構造であり、及び比較的最小限の厚さを有する。第1の材料構成6は極めて厚い第2の材料構成7を取り囲む。第3の材料構成8は、コンテナ1に結合されるフランジ4の表面10から見て外方に向く第1及び第2の材料構成6、7の端部分9を取り囲む。材料構成6、7及び8は溶解接着部を形成するために互いに融合できる。
本ソケットの製造は、第1の工程で、第1の材料構成6、つまりその外側又は内側又はその両方の層が押し出し射出又は射出成形により平面のフィルム又はプレート又はホースに製造されるというやり方で再び実現される。第2の工程では、フィルム又はプレートが深絞りにより又はホースが吹き込み成形により図12に示される角を成す形状を有するプレフォームに形成される。しかし、少なくとも材料構成6の又はそこから作られるプレフォームの移行部が端部分9に斜めに通過してはならない。移行領域はまた円形もありうる。
第3の工程では、第2の材料構成7が、射出成形(インサート成形)により外側又は内側の材料構成6又はその両方で形成されるプレフォームの1つの側面に印加される。第4の工程では、第3の材料構成8が、第1及び第2の材料構成6、7の端部分9をフランジ4の領域に埋め込むために、射出成形により射出される。これに関連して、材料構成6で覆われていない第2の材料構成7の一部11が材料構成8で覆われている。フィルム又はプレートから作られたプレフォームの場合、そのプレフォームの底部は、第3の工程の前、その間又はその後に切り取られる。
第1の材料構成6は拡散障壁を有し、第2の材料構成7はポリエチレン(PE)を含み、及び第3の材料構成8もまた炭化水素用拡散障壁を有する。拡散障壁材は、先行する実施形態に関連して上述された材料と同一である。好ましくは、その材料はPA又はEVOHである。
第1の材料構成6及び第3の材料構成8は、導電性粒子、例えば、金属粒子、黒鉛粒子又はカーボン粒子を含む。第1の材料構成6及び第3の材料構成8は互いに接触しているので、ソケットの全長にわたり、ソケットの静電帯電を防ぐ導電層が提供される。
第1の工程では、第1の材料構成6又はそのフィルム又はプレートが、共押し出し方法により単層構造の代わりに多層構造でも製造されうる。その際多層のうち少なくとも1つは導電性である。
第1の材料構成6は、図示されているように、第2の材料構成7の半径方向外側及び半径方向内側を覆っているので、実質上拡散障壁機能を持たない第2の材料構成7のPEは二重の拡散障壁に覆われている。これとは対照的に、より厚い第2の材料構成7は、溶接により機械的に大きな負荷可能な強度を持つ溶融結合を形成するように、大きい環状表面10全域にわたり、PEも含むコンテナ1の少なくとも外側の層と融合できる。
更なる代替案は、第2の材料構成7において、それが完全に固まる前に、更なる層が共射出成形又はモノサンドイッチ成形により射出されるということにある。
破線−点線の中心線に対して軸対称であるソケットの半分だけ示している図13によるソケットの実施形態では、薄い材料構成6が内側に位置し、及び厚い材料構成7が外側に位置している。材料構成6は材料構成7のおよそ半分の厚さであるが、それはさらに薄くなりうる。それは図示されたものよりいくらか厚くもできるが、材料構成7の厚さの70%より薄くあるべきである。
材料構成6は、主に、ガソリン又はディーゼル燃料といった炭化水素に対する拡散障壁を提供する上述の合成材料の1つを含み、及び導電性添加剤を含む。添加剤は、例えば、黒鉛粒子、金属粒子、又は例えばカーボンブラックといったカーボン粒子、又はいわゆる導電性ナノチューブでありうる。ナノチューブは、およそ100の径に対して比較的大きい長さ比を有し、それにより、全体として、材料構成6の全長にわたり、比較的高い信頼性で、連続する導電性結合を提供するという利点を有する。添加剤の量は、材料構成6の電気抵抗が100Ωから100Ωの範囲内、好ましくはおよそ1,000Ωから10,000Ωの範囲内であるように選択され、それにより材料構成6はコンテナ1が満たされるとき静電帯電されない。
材料構成7は、拡散障壁を提供する合成材料とは対照的に、溶融接合部を形成するためにコンテナのHDPEと融合するPEを主に含む。
2つの材料構成6及び7のうちの少なくとも1つは結合形成変更され、それによりそれらは互いに融合し、溶融接合部を形成する。拡散障壁を提供することができる材料構成6の合成材料が、材料構成7のPEと融合し溶融接合部を形成するように結合形成変更されるとき、材料構成7もまた溶融接合部を形成するためにコンテナ1のHDPEと融合する。
図13によりソケットを製造するとき、第1の工程で、厚い材料構成7が、第1の型の穴で、図示されたソケット外形を有する、つまり細長い円筒型の部分及びフランジ4を有するプレフォームに成形される。第2の工程では、薄い材料構成6が、第2の型の穴で、図示されたソケット外形を製造するために成形され、及び同時に材料構成7の第1のプレフォームと融合する。それは、薄い材料構成6が、厚い材料構成7と内側側面全体に渡り及びコンテナ1に結合される表面10から見て外方に向く材料構成7の端部を越えて融合する及び材料構成7の外側を越えて突出する固定リブ5に形作られるようなやり方で行われる。
ソケットが表面10の領域でコンテナ1の壁2の外側と、例えば、摩擦溶接又は突合せ溶接により融合したあと、ホース形状の流体管12が固定リブ5の円錐形の環状表面を越えてソケット上の固定リブ5の背後の位置に押し込まれ、及び必要であれば、ホースクランプ13を用いた締め付けにより固定される。流体管12も導電性添加剤を含むとき、流体管12と材料構成6の全域で図示されていない流体管12の端部に取り付けられた満たされたソケットからコンテナ1までの結合全体が導電性であり、それによりコンテナ1を充填している間、コンテナ1は帯電されない。コンテナ1が開口部3から表面10の内側の縁までの外側を覆う導電層をさらに有するとき、導電結合もまたコンテナ1内に延びる。この導電層により、材料構成6とコンテナ1との溶融接合部が損なわれる又は阻まれる。しかし、材料構成6の導電性添加剤のために、材料構成6はコンテナ1上の導電層の存在がなくてもコンテナ1と堅く融合する。材料構成6と比較して材料構成7は比較的厚いので、材料構成7とコンテナ1間の大きい表面領域結合により、基本的に独りで、ソケットとコンテナ1間の結合強度が決定できる。同じ理由から、薄い材料構成6の支持としての材料構成7は、それだけでソケット7の十分な機械的強度を確保することができる。流体管12と材料構成6の固定リブ5間の電気的接続もまた、材料構成7が、少なくとも材料構成7とコンテナ1間の溶融接合部を形成するための融合を損なう導電性添加剤がないままであることを可能にする。
しかし、原理上は、材料構成7を、拡散障壁を提供し及び導電性添加剤を含むことのできる主に合成材料からの材料構成6より薄く製造することも可能であり、その一方で材料構成6を材料構成7よりかなり厚くなるよう製造し、及びコンテナ1の合成材料と融合する合成材料で主に作り、ソケットの全外形はこのことにより変更されないことも可能である。その後導電結合が材料構成7の全域にわたり、コンテナ1まで実現される。この変形では、コンテナと向かい合う材料構成6のリム下の開口部3からコンテナと向かい合う材料構成7のリムまで又はその下まで延びるコンテナ1の導電層だけが望ましくない。なぜなら材料構成6は辛うじてコンテナ1と融合するからである。材料構成6及び7を材料としたプレフォームを製造する順序が逆になるだけである。第1の工程で材料構成6のプレフォームが及び第2の工程で材料構成7のプレフォームが成形され及び同時に材料構成6と融合する、つまり依然溶融した状態に印加される。
図14によるソケットの実施形態(コンテナ1と流体管12がこの図では省略されている)は、内側の第1の層6cを除いた薄い材料構成6が厚い材料構成7と同一の材料で形成され、及び上述の拡散障壁合成材料、好ましくはPA又はEVOHから成る層6cが、共射出成形又はモノサンドイッチ成形により材料構成6の先のとがった端部から、射出成形工程の結果として内部が依然溶融された材料構成6の領域に射出されるという点においてのみ図3の実施形態と異なっている。これに関連して、層6a及び6bが第2のプレフォームの表面薄層を形成し、及び層6cがソケットの全長にわたり延びる第2のプレフォームの薄いコア層を形成する。表面薄層には、再び導電性添加剤が提供され、その一方で内側の層6cにも導電添加剤が提供され及び結合形成変更され、それにより内側の層6cは表面薄層6a、6bのPEと融合できる。
図15によるソケットの実施形態は、第1の工程の間に、拡散障壁、好ましくはPA又はEVOHを提供する上述の合成材料の1つの第1の層7bが、共射出成形又はモノサンドイッチ成形により材料構成7に射出されるという点においてのみ図13の実施形態と異なる。これに関連して、層7bは溶接される端部から見て外方に向く材料構成7の端部からコンテナ1まで伸び、及びソケットの長さの50%以上、好ましくは90%以上だが100%未満にわたりフランジ4まで、つまり溶接される端部までではない、スプルーを形成し、それにより材料構成7のPEは、強い溶接接合部を形成するための溶接の間にコンテナ1上の表面10と依然融合できる。この構造では、層7bは基本的に材料構成7の(表面薄)層7a、7cのPEとの溶融接合部を必要としない、というのは、層7bは材料構成7の層7a、7cにより完全に取り囲まれているからである。材料構成6はすでに拡散障壁を形成できる合成材料を含むので、層7bは、代替案として、拡散障壁を形成することはできないが材料構成7の機械的強度を増大させる別の熱可塑性合成材料を含むことができる。特に、補強材、例えばガラス繊維又はカーボン繊維が層7bに提供されうる。
図16によるソケットの実施形態では、材料構成6は、同一の工程で用意された同一層6a、6c及び図14の材料構成6と同一の材料から成り、その一方で図16による実施形態の材料構成7は、図15の実施形態の材料構成7と同一方法で構成される。
代替案として、図14から図16による実施形態の材料構成6及び7は、共射出成形又はモノサンドイッチ成形により製造される少なくとも1つの更なる層を有することができる。
図17によるソケットの実施形態は、2つの材料構成6及び7が、ソケットの製造の間、材料構成6の導電添加剤、この場合はカーボン、はさておき最初にPEを含み、及び材料構成6の依然溶融されたコア(「中心」)への射出の間、層6a、6bから成る表面薄層がすでに実質上固まる一方で、ソケットの先の尖った端部の射出位置から第1の層6d、6eが共射出成形又はモノサンドイッチ成形により射出されるという点で基本的に図13の実施形態と異なっている。第1の層6d、6eは、無水マレイン酸を用いて得られるPEを含む。従って、層6d、6eは、ガソリン又はディーゼル燃料といった炭化水素用の拡散障壁動作を提供するPA又はEVOHに対して結合成形変更される。
表面薄層6d及び6eが実質上固められた後だがそれらのコアは依然溶融しているときに、第2の層6cが共射出成形又はモノサンドイッチ成形により第1の層6d、6eに射出される。この層6cは、PA又はEVOHを含む。PAが層6cとして射出されるとき、その末端アミノ群の濃度は、40mg当量/kgと同一又はそれより大きくなるように選択される。このようにして、層6d、6eは材料構成6(6a、6b)のPEだけでなく層6cと融合して、固定された溶融接合部を形成できる。コンテナ1はPE又はHDPEを含み及び材料構成7もまたPEを含むので、ソケットがコンテナ1に溶接されるとき、両方とも互いに融合して固定された溶融接合部を依然形成する。材料構成6は層6a、6bに導電添加剤を含むので、コンテナ1との非常に強い固定された溶融接合部を形成しない。特に、材料構成6は、コンテナ1がコンテナ1の開口部3と開口部3からコンテナ1と向き合う材料構成6の端部の半径方向外側のリムまでの外側側面を覆う導電性塗膜を有するときに、コンテナ1と融合して固定された溶融接合部を形成しない。その際図17には示されていないが、流体管12から層6a、6b全域にわたりコンテナ1までの連続する導電結合が作られる。PA層6cの末端アミノ群濃度が40mg当量/kgと同一又はそれより大きい場合でさえ、PA層6cはコンテナ1の(HD)PEと融合しない。しかし、層6cのPAとPE層6a、6b間の結合は、結合成形変更された層6d及び6eが提供されるときより強い。全体としては、厚い材料構成7のために、ソケットとコンテナ1間に非常に強い結合が提供される。
拡散障壁6cは層6a、6bにより材料構成6に取り囲まれているにもかかわらず、このようにして(層6d及び6eにより)、層6a、6bと融合すること及びそれらと接合することが依然有益である。これは、なぜならガソリン又はディーゼル燃料が層6bを通って層6bと層6c間の空間に拡散することが可能だからである。拡散により層を通過した燃料の拡散圧及び蒸気圧(後者は特に高温度)のため、及びPE及びPAの異なる膨潤挙動のために(PEはPA以上に膨らむ)、層6bが層6cに持ち上げられる。
層6a及び6bを無水マレイン酸を用いて変更することが可能であり、それにより第1の層6d、6aを取り除くことができる。しかし、無水マレイン酸による結合形成に関して変更されないPEは、層6a及び6bのPEのように、無水マレイン酸により結合形成変更されたPEと比較して、非常に容易に、例えばカーボンといった更なる導電性添加剤を加えることにより導電性に作られるという利点を有する。
図18によるソケットの実施形態は、第1の層7d、7e及びその中に射出され、及び拡散障壁を提供する第2の層7bが材料構成7に射出されるという点で図15及び図17の実施形態とは異なる。従って、第1の層7d、7eは図17による第1の層6d、6eと同一の材料を含み及び拡散障壁7bは図17による第2の層6cと同一の材料を含む。この場合、材料構成7の半径方向外側の表面薄層7aは、層7a上で動作する外側の機械力、例えば摩擦力のために、拡散障壁7bからの持ち上げ又は切り離しに対して結合形成変更された層7d、7eによりさらに守られる。
図19によるソケットの実施形態は、図17による材料構成6の層と図18による材料構成7の層との組み合わせを提供する。従って、それは図17及び図18による両方の実施形態の利点を組み合わせ、及び2つの拡散障壁層、つまり2つの層6c及び7bを使用することにより拡散障壁能力を増大させる。
ソケットの拡散障壁能力に関する非常に高い要求が提示されない場合、2つの材料構成は、溶融接合部を形成するために、互いに融合するだけでなく、コンテナ1とも融合する合成材料から成ることができ、その際1つの材料構成だけ、好ましくは半径方向外側の材料構成7より薄い半径方向内側の材料構成が、導電性添加剤を必要とする。コンテナ1がPE又はHDPEを含むとき、材料構成6及び7の両方ともがPEを含む。
材料構成6だけが導電添加剤を含むので、導電添加剤が材料費を増大させるという事実にもかかわらず、ソケット全体は、導電添加剤を含む単一層構造のソケット全体と比較してそれほど高くなく製造されうる。導電添加剤の欠如のために、材料構成7は高い耐化学性及び応力亀裂抵抗を有する。材料構成6及び7の両方ともが溶融接合部を形成するためにコンテナと融合するので、溶解された合成材料の導電性材料構成6は材料構成7とコンテナ1間の空間を突き抜けることができず、及びコンテナ1との結合を損なうことはできない。
本発明の具体的な実施形態が、独創的な原理を図示して詳細に示され及び記載されている一方で、本発明がこうした原理と離れることなく別の方法でも実施されることを理解されたい。
第1の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第2の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第3の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第4の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第5の実施形態に基づいた本発明により製造されたソケットを示している。 第6の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第7の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第8の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第9の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第10の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第11の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第12の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第13の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第14の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第15の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第16の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第17の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第18の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。 第19の実施形態に基づいた本発明による方法で製造されたソケットを示している。
符号の説明
1 コンテナ
2 壁
3 給油口
4 円周方向のフランジ
5 円周方向の固定リブ
6 第1の材料構成
6a 中間層
6b 半径方向内側の層
6c 半径方向外側の層
7 第2の材料構成
7a 表面薄層
7b コア層
8 第3の材料構成
8a 表面薄層
8b コア層
8c 表面薄層
9 端部分
10 フランジ4の表面
11 第2の材料構成の一部
12 流体管
13 ホースクランプ

Claims (5)

  1. 流体管を熱可塑性合成材料で作られるコンテナに結合するソケットであって、
    回転対称である第1、第2、及び、第3の材料構成(6、7、8)を有し、
    前記第1、第2及び第3の材料構成がそれぞれ主に熱可塑性合成材料を含み、
    前記第1の材料構成(6)が少なくとも1つの層を含み、第2の材料構成(7)を取り囲み、
    前記第3の材料構成(8)が前記第1の材料構成を取り囲み、
    前記第1、第2、及び第3の材料構成(6、7、8)が溶融接合部により結合され、前記コンテナ(1)と向かい合う前記ソケットのフランジ(4)を形成し、
    前記第1の材料構成及び第2の材料構成が前記コンテナに結合される前記フランジの表面に延びている、
    ソケットを製造する方法において、
    前記第1の材料構成(6)を押し出し成形又は射出成形により平面のフィルム、プレート又はホースに成形する第1のステップと、
    前記フィルム又はプレートを深絞りして、あるいは、前記ホースを吹き込み成形して、ソケットの外形の第1のプレフォームに成形する第2のステップと、
    前記第2の材料構成(7)を射出成形により前記第1のプレフォームの1つの側面上に印加させる第3のステップと、
    端部分が前記コンテナに結合される前記フランジ(4)の表面から見て外方に向く前記第1及び第2の材料構成(6、7)の端部分周囲の第3の材料構成(8)を、前記フランジの領域に射出成形する第4のステップと、
    を含む方法。
  2. 前記第1のプレフォームが前記フィルム又はプレートから成形される場合、前記第3のステップの前、その間又はその後に前記第1のプレフォーム(8)の底部を切り取るステップを更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の材料構成(6)が拡散障壁を含み、
    前記第2の材料構成(7)がPEを含み、
    前記第3の材料構成(8)が拡散障壁を含む、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1及び第3の材料構成(6、8)が導電性粒子を含む、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の材料構成(6)が前記第1のステップで共押し出しされるいくつかの層を含み、
    前記いくつかの層のうち少なくとも1つが導電性である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
JP2008268421A 2004-12-24 2008-10-17 ソケットの製造方法 Active JP4795416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004062587 2004-12-24
DE102004062587.5 2004-12-24
DE102005042678A DE102005042678A1 (de) 2004-12-24 2005-09-08 Verfahren zur Herstellung eines Stutzens
DE102005042678.6 2005-09-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369575A Division JP4356691B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-22 ソケットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009061781A true JP2009061781A (ja) 2009-03-26
JP4795416B2 JP4795416B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=36123314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369575A Active JP4356691B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-22 ソケットの製造方法
JP2008268421A Active JP4795416B2 (ja) 2004-12-24 2008-10-17 ソケットの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369575A Active JP4356691B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-22 ソケットの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8303877B2 (ja)
EP (2) EP2030755B1 (ja)
JP (2) JP4356691B2 (ja)
KR (1) KR100678587B1 (ja)
CN (1) CN100591515C (ja)
DE (1) DE102005042678A1 (ja)
ES (1) ES2376136T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262372B2 (en) * 2007-05-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor hermetic terminal
DE102007036640A1 (de) * 2007-08-03 2009-02-05 Röchling Automotive AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung von hohlen Kunststoffgegenständen mittels Blasformen und zeitlich anschließendem Spritzgießen
DE102007036639B4 (de) * 2007-08-03 2012-07-26 Röchling Automotive AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung von hohlen Kunststoffgegenständen mittels Blasformen und zeitlich überlappendem Spritzgießen
US8939734B2 (en) * 2007-08-28 2015-01-27 Emerson Climate Technologies, Inc. Molded plug for a compressor
JP4586855B2 (ja) * 2008-02-05 2010-11-24 ダイキン工業株式会社 配管部材の製造方法
DE202009001201U1 (de) * 2009-01-31 2009-05-20 Norma Germany Gmbh Tankstutzen
US8939735B2 (en) 2009-03-27 2015-01-27 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor plug assembly
KR100927807B1 (ko) * 2009-08-24 2009-11-23 극동일렉콤주식회사 콘테이너용 전기 소켓
CN101900226A (zh) * 2010-07-29 2010-12-01 兰立军 一种供热复合管
AT511645B1 (de) * 2011-07-05 2015-05-15 Praher Kunststofftechnik Gmbh Sandwich-spritzgiessverfahren und formteil mit einem im sandwich-spritzgiessverfahren hergestellten schichtverbund
KR102103351B1 (ko) * 2012-07-02 2020-04-22 노마 유.에스. 홀딩 엘엘씨 연료 라인 커넥터 및 이를 제조하는 방법
CN103522489B (zh) * 2012-07-06 2016-01-20 镇江新梦溪能源科技有限公司 一种无缝金属塑料复合轴套压缩模具
US9480177B2 (en) 2012-07-27 2016-10-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection module
US9221204B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-29 Kortec, Inc. Techniques to mold parts with injection-formed aperture in gate area
DE102013004926A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitbehälter
EP3436300A1 (en) * 2016-03-29 2019-02-06 Plastic Omnium Advanced Innovation and Research Blow molded support for inlet check valve
CN106369238A (zh) * 2016-10-08 2017-02-01 威海纳川管材有限公司 一种非金属管道接头
EP3719375B1 (en) * 2019-04-02 2023-05-31 Crompton Technology Group Limited Composite connectors and methods of manufacturing the same
CN110202774A (zh) * 2019-06-11 2019-09-06 广东美妆优品科技有限责任公司 一种塑料瓶的制备方法及塑料瓶
KR102120723B1 (ko) 2019-12-17 2020-06-17 이태륜 차량용 이종 재질 호스 연결소켓 조립구조
KR102497210B1 (ko) 2021-05-14 2023-02-07 주식회사 세원기계 탱크로리용 메인밸브

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269682A (ja) * 2001-12-28 2003-09-25 Degussa Ag 液体又は蒸気を誘導する装置、結合部材、複合体、及び同時押出された多層複合体の使用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1095962B (de) 1959-03-04 1960-12-29 Asea Ab Strahlungsschutzanordnung beim Austausch von Brennstoffelementen
DE1629710B1 (de) * 1967-12-07 1971-02-04 Sattler Atlan Werk Kg L Verfahren zum Herstellen eines Gegenstandes aus Kunststoff mit einer gemusterten Oberflaeche
JP3219407B2 (ja) * 1990-11-26 2001-10-15 エクセル株式会社 多層プラスチック管及びその製造方法
IT1245524B (it) * 1991-05-03 1994-09-29 Italiana Serrature Torino Organo di adduzione del carburante per autoveicoli
JP3043123B2 (ja) * 1991-08-22 2000-05-22 積水化学工業株式会社 電気融着継手の製造方法
JP3039577B2 (ja) * 1991-11-12 2000-05-08 凸版印刷株式会社 多層薄肉容器用プリフォーム及びその製造方法並びにそのプリフォームを用いた多層薄肉容器の製造方法
JPH05338015A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 中空状樹脂成形品
JP2769663B2 (ja) * 1992-11-18 1998-06-25 株式会社 スズデン 工事用防水型ソケットの製造方法
DE4239909C1 (de) * 1992-11-27 1994-05-05 Rasmussen Gmbh Rohrartiger Stutzen
US6475424B1 (en) * 1998-05-14 2002-11-05 Cambridge Industries, Inc. Multi-process molding method and article produced by same
WO2000051907A1 (fr) * 1999-03-04 2000-09-08 Kuraray Co. Ltd. Reservoir a combustible
DE19953746C2 (de) * 1999-06-21 2001-10-04 Rasmussen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stutzens
DE19951670A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Ticona Gmbh Verschweißbare Bauteile aus Polyacetal
KR100378980B1 (ko) * 2000-07-10 2003-04-08 주식회사 프리 관 접속용 나사소켓의 제조방법
US6915812B2 (en) * 2000-09-12 2005-07-12 Alfmeier Corporation Low permeation weldable fuel tank assembly
US6702974B2 (en) * 2001-03-26 2004-03-09 Walbro Corporation Method for injection molded component with fuel vapor barrier layer
JP4077616B2 (ja) * 2001-09-07 2008-04-16 京三電機株式会社 樹脂部品の溶着構造
DE10144892B4 (de) 2001-09-12 2005-09-08 Disetronic Licensing Ag Mehrschichtiger Kunststoffkörper
JP4171618B2 (ja) 2002-07-01 2008-10-22 株式会社ソミック石川 ジョイント装置のソケットの製造方法
DE10241286B4 (de) 2002-09-03 2004-07-22 Rasmussen Gmbh Bauteil zum Verbinden einer Fluidleitung mit einer Öffnung eines Kunststoff aufweisenden Behälters oder zum Verschließen der Öffnung
US7704440B2 (en) * 2003-12-02 2010-04-27 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Fuel system component and method of manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269682A (ja) * 2001-12-28 2003-09-25 Degussa Ag 液体又は蒸気を誘導する装置、結合部材、複合体、及び同時押出された多層複合体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4356691B2 (ja) 2009-11-04
CN100591515C (zh) 2010-02-24
KR100678587B1 (ko) 2007-02-02
KR20060073504A (ko) 2006-06-28
EP1674232A2 (de) 2006-06-28
EP1674232A3 (de) 2007-10-10
EP1674232B1 (de) 2011-06-29
EP2030755B1 (de) 2011-12-28
CN1807072A (zh) 2006-07-26
US8303877B2 (en) 2012-11-06
DE102005042678A1 (de) 2006-07-06
US20060141838A1 (en) 2006-06-29
JP2006192894A (ja) 2006-07-27
JP4795416B2 (ja) 2011-10-19
EP2030755A1 (de) 2009-03-04
ES2376136T3 (es) 2012-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795416B2 (ja) ソケットの製造方法
US7066498B2 (en) Part for connecting a fluid line to an opening of a container comprising plastic material or for closing the opening
JP4503966B2 (ja) 管接続
JP5270911B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP3677379B2 (ja) 2成分結合エレメント
CA2311774C (en) Method for producing a connector
US5425470A (en) Fuel tank closure
JP2022122918A (ja) 多層中間層体を有する熱可塑性複合管
KR102302975B1 (ko) 자동차용 액체 용기 및 그 사출 성형 방법
JP2022118001A (ja) 多層中間層体を有する熱可塑性複合管
JP2008155587A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法
JP6929447B2 (ja) 液体容器および液体容器を製造するための方法
US6905147B2 (en) Coupling member for connecting a fuel receiving or fuel dispensing part to a fluid line and method for its manufacture
US8409393B2 (en) Method of welding a component part to a plastic fuel tank
US20030001307A1 (en) Pipes and method of manufacturing such pipes
JP2010048329A (ja) 合成樹脂パイプ及びその製造方法並びに接続方法
JP2006327465A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP2005256934A (ja) 電機融着継手及びその製造方法
JP2007308039A (ja) 燃料タンクの開口部の溶着構造およびその製造方法
JP6666775B2 (ja) 電気融着継手及び電気融着継手の製造方法
JP2005090595A (ja) 電気融着継手及びその製造方法
EP3321073A1 (en) Method for manufacturing a pressure vessel for automotive applications and pressure vessel
JP2001311493A (ja) 複合管の接合方法
GB2332492A (en) Multi-layer fuel pipe
JPH04115928A (ja) 合成樹脂複合管と継手との接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250