JP2008277824A - 移動体装置、露光装置及び光学系ユニット、並びにデバイス製造方法 - Google Patents

移動体装置、露光装置及び光学系ユニット、並びにデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008277824A
JP2008277824A JP2008115543A JP2008115543A JP2008277824A JP 2008277824 A JP2008277824 A JP 2008277824A JP 2008115543 A JP2008115543 A JP 2008115543A JP 2008115543 A JP2008115543 A JP 2008115543A JP 2008277824 A JP2008277824 A JP 2008277824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure apparatus
gas
bearing member
chamber
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008115543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277824A5 (ja
Inventor
Keiichi Tanaka
慶一 田中
Yukio Kakizaki
幸雄 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JP2008277824A publication Critical patent/JP2008277824A/ja
Publication of JP2008277824A5 publication Critical patent/JP2008277824A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70816Bearings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70841Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】露光装置の小型化を図るとともに、ウエハステージ近傍へのアクセスが容易となる。
【解決手段】 ウエハ側シールユニット40Wの気体静圧軸受部材42の上端が、チャンバ52の露光ビームの射出側の端部に、ベローズ72を介して気密状態で接続され、下端面が、ウエハW及びウエハホルダWHとの間に所定のクリアランスを形成した状態とされている。これにより、チャンバ52の内部が外部に対して隔離される。従って、ウエハWやウエハホルダWH、並びにウエハステージWSTを収容する真空チャンバを設けずに、露光ビームの光路周辺を真空環境に維持することが可能となり、露光装置全体の小型化を図ることができるとともに、ウエハステージWST近傍へのアクセスが容易となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動体装置、露光装置及び光学系ユニットに係り、更に詳しくは、物体を保持して移動する移動体を備える移動体装置、エネルギビームを光学系を介して前記物体に照射し、該物体上に所定のパターンを形成する露光装置、及び該露光装置に用いて好適な光学系ユニット、並びに前記露光装置を用いるデバイス製造方法に関する。
従来、半導体素子、液晶表示素子等を製造するためのリソグラフィ工程では、マスク又はレチクル(以下「レチクル」と総称する)に形成されたパターンを、投影光学系を介してレジスト等が塗布されたウエハ又はガラスプレート等の基板(以下、適宜「ウエハ」ともいう)上に転写するステップ・アンド・リピート方式の投影露光装置(いわゆるステッパ)や、ステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置(いわゆるスキャナ)などが主として用いられている。
これらの露光装置では、半導体素子の高集積化及びこれに伴うパターンの微細化により、投影光学系の解像度の更なる向上が求められるようになってきた。このため、露光光の波長が年々短波長化しており、最近では、波長が100nm以下の極端紫外光(EUV(Extreme Ultraviolet)光)を発生するSOR(Synchrotron Orbital Radiation)リング又はレーザプラズマ光源等を露光光源として使用するEUV露光装置(EUVL)の開発が行われるようになってきた。
EUV露光装置では、EUV光を好適に透過する光学材料が現時点では存在しないことから、照明光学系及び投影光学系は、反射型の光学部材(反射光学素子)のみから成るオール反射の光学系が採用され、レチクルもまた反射型レチクルが用いられる。また、EUV光は、殆どの物質で吸収されるため、EUV光の光路空間は所定の高真空状態に設定する必要があり、通常EUV露光装置本体は、真空チャンバ内に設置される(例えば、特許文献1参照)。
しかるに、露光装置全体を真空チャンバ内に設置すると、装置全体が大型化するとともに、真空チャンバ内を真空環境に設定するのに多大な時間を要する。また、真空チャンバ内の装置に対しては、外部からのアクセスが比較的困難であるため、メンテナンス作業に多大な労力と時間を要することになる。また、真空チャンバ内部と外部との圧力差により真空チャンバが変形する場合があり、この変形により露光装置の構成各部の位置関係等が変動し、露光精度が低下するおそれもある。
また、EUV露光装置においても、光露光装置と同様、露光精度を向上させるために、ウエハやレチクルの面位置情報を計測し、該計測結果を考慮した露光動作を行うことが望ましい。
特開2005−276932号公報
本発明は、上述した事情の下になされたものであり、第1の態様によれば、エネルギビームにより物体を露光し、前記物体上にパターンを形成する露光装置であって、前記パターンの情報を含む前記エネルギビームを射出する光学系を収容する光学系チャンバと;前記光学系からの前記エネルギビームの射出側に位置する、前記光学系チャンバの端部近傍に配置された前記物体を少なくとも含む特定物との間に、所定のクリアランスを形成する環状の気体静圧軸受部材を含み、前記光学系チャンバの内部を外部に対して隔離する射出側シール機構と;を備える第1の露光装置が提供される。
これによれば、特定物を収容するチャンバ等を設けずに、エネルギビームのビーム路周辺を所定の環境に維持することが可能である。従って、露光装置全体の小型化を図ることができるとともに、物体を少なくとも含む特定物及びその周辺に対する作業者等のアクセスが容易となり、メンテナンス等を容易に行うことが可能となる。
本発明の第2の態様によれば、エネルギビームにより物体を露光し、前記物体上にパターンを形成する露光装置であって、前記パターンの情報を含む前記エネルギビームが入射される光学系を収容する光学系チャンバと;前記エネルギビームの前記光学系に対する入射側に位置する、前記光学系チャンバの端部近傍に配置されたパターン形成部材を少なくとも含む特定物との間に、所定のクリアランスを形成する環状の気体静圧軸受部材を含み、前記光学系チャンバの内部を外部に対して隔離する入射側シール機構と;を備える第2の露光装置が提供される。
これによれば、特定物を収容するチャンバ等を設けずに、エネルギビームのビーム路周辺を所定の環境に維持することが可能である。従って、露光装置全体の小型化を図ることができるとともに、パターン形成部材を少なくとも含む特定物及びその周辺に対する作業者等のアクセスが容易となり、メンテナンス等を容易に行うことが可能となる。
本発明の第3の態様によれば、物体を2次元平面に沿って移動させる移動体装置であって、前記物体を保持しつつ、前記物体を保持する面が前記2次元平面とほぼ平行な所定平面に対向した状態で移動する移動体と;前記物体を取り囲み、前記所定平面に対向する側と反対側の端部が前記移動体に気密状態で接続された環状の気体静圧軸受部材を有し、該気体静圧軸受部材の前記所定平面に対向する側の面が前記所定平面との間に所定のクリアランスを形成することで、前記気体静圧軸受部材の内部を外部に対して隔離するシール機構と;を備える移動体装置が提供される。
これによれば、従来のように、所定環境に設定されたチャンバ内に移動体を収容しなくても物体周辺を所定環境に維持することができるので、移動体及びその周辺の構造の複雑化及び大型化を回避することができるとともに、移動体に対する作業者等のアクセスが容易となり、メンテナンス等を容易に行うことが可能となる。
本発明の第4の態様によれば、エネルギビームを光学系を介して物体に照射し、所定のパターンを前記物体上に形成する露光装置であって、前記光学系を収容し、内部が負圧状態に設定された第1チャンバと;前記第1チャンバを収容し、内部が前記第1チャンバよりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバと;前記物体を保持して移動する移動体と;前記物体を取り囲み、前記第2チャンバと対向する側と反対側の端部が前記移動体に気密状態で接続された環状の気体静圧軸受部材を有し、該気体静圧軸受部材の前記第2チャンバと対向する側の面が、前記第2チャンバの前記物体に対向する所定平面との間に所定のクリアランスを形成することで、前記気体静圧軸受部材の内部を外部に対して隔離するシール機構と;を備える第3の露光装置が提供される。
これによれば、シール機構により、物体が配置される空間の内部と外部とを隔離することが可能となる。従って、従来のように、所定環境に設定されたチャンバ内に装置全体を収容しなくてもエネルギビームのビーム路を所定環境に維持することができる。また、内部が負圧状態に設定された第1チャンバが、第1チャンバよりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバ内に収容されているので、第1チャンバを大気圧下に設置する場合と比較して、第1チャンバ内外の圧力差を小さくすることができる。これにより、内外の圧力差に起因する第1チャンバの変形が抑制されるので、第1チャンバ内に収容された光学系の位置関係等の変動を極力抑制することができ、露光精度の向上を図ることが可能となる。
本発明の第5の態様によれば、マスクにエネルギビームを照射して、前記マスクに形成されたパターンを光学系を介して物体上に転写する露光装置であって、前記光学系を収容し、内部が負圧状態に設定された第1チャンバと;前記第1チャンバを収容し、内部が前記第1チャンバよりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバと;前記マスクを保持して移動する移動体と;前記マスクを取り囲み、前記第2チャンバと対向する側と反対側の端部が前記移動体に気密状態で接続された環状の気体静圧軸受部材を有し、該気体静圧軸受部材の前記第2チャンバと対向する側の面が、前記第2チャンバの前記マスクに対向する所定平面との間に所定のクリアランスを形成することで、前記気体静圧軸受部材の内部を外部に対して隔離するシール機構と;を備える第4の露光装置が提供される。
これによれば、シール機構により、マスクが配置される空間内部と外部とを隔離することが可能となる。従って、従来のように、所定環境に設定されたチャンバ内に装置全体を収容しなくてもエネルギビームの光路を所定環境に維持することができる。また、内部が負圧状態に設定された第1チャンバが、第1チャンバよりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバ内に収容されているので、第1チャンバを大気圧下に設置する場合と比較して、第1チャンバ内外の圧力差を小さくすることができる。これにより、内外の圧力差に起因する第1チャンバの変形が抑制されるので、第1チャンバ内に収容された光学系の位置関係等の変動を極力抑制することができ、露光精度の向上を図ることが可能となる。
本発明の第6の態様によれば、光学系と;前記光学系を収容し、内部が負圧状態に設定された第1チャンバと;前記第1チャンバを収容し、内部が前記第1チャンバ内部よりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバと;を備える光学系ユニットが提供される。
これによれば、内部が負圧状態に設定された第1チャンバが、第1チャンバよりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバ内に収容されているので、第1チャンバを大気圧下に設置する場合と比較して、第1チャンバの内外の圧力差を小さくすることができる。これにより、内外の圧力差に起因する第1チャンバの変形が抑制されるので、第1チャンバ内に収容された光学系の位置関係等の変動を極力抑制することが可能となる。
《第1の実施形態》
以下、本発明の第1の実施形態を図1〜図13に基づいて説明する。
図1には、第1の実施形態の露光装置10の全体構成が概略的に示されている。露光装置10は、レチクルRに形成された回路パターンの一部の像を投影ユニットPU内の投影光学系POを介してウエハW上に投影しつつ、レチクルRとウエハWとを投影ユニットPUに対して1次元方向(ここではY軸方向)に相対走査することによって、レチクルRの回路パターンの全体をウエハW上の複数のショット領域の各々にステップ・アンド・スキャン方式で転写するものである。
露光装置10は、EUV光(軟X線領域の光)ELを射出する光源装置12、光源装置12からのEUV光ELを反射して所定の入射角、例えば約50〔mrad〕でレチクルRのパターン面(図1における下面(−Z側の面))に入射するように折り曲げる折り曲げミラーMを含む照明光学系、レチクルRを保持するレチクルステージRST、レチクルRのパターン面で反射されたEUV光ELをウエハWの被露光面(図1における上面(+Z側の面))に対して垂直に投射する投影ユニットPU、ウエハWを保持するウエハステージWST等を備えている。なお、光源装置12と投影ユニットPUとの間(前述した照明光学系が配置される部分)は、実際には、内部が真空環境に設定された真空チャンバ11(図1参照)で覆われている。また、折り曲げミラーMは、投影ユニットPUのチャンバ52内部に存在しているが、実際には照明光学系の一部である。
光源装置12としては、一例として、レーザ励起プラズマ光源が用いられている。このレーザ励起プラズマ光源は、EUV光発生物質(ターゲット)に高輝度のレーザ光を照射することにより、そのターゲットが高温のプラズマ状態に励起され、該ターゲットが冷える際に放出するEUV光、紫外光、可視光、及び他の波長域の光を利用するものである。なお、本実施形態では、主に波長5〜20nm、例えば波長11nmのEUV光ELが露光ビーム(以下では照明光とも呼ぶ)として用いられるものとする。
照明光学系は、例えば波長選択窓、照度均一化ミラー(いずれも図示省略)及び折り曲げミラーM等を含んで構成されている。また、光源装置12内の集光ミラーである放物面鏡(不図示)も照明光学系の一部を構成する。光源装置12から射出され、照明光学系を介したEUV光ELは、レチクルRのパターン面を円弧スリット状の照明光となって照明する。
レチクルステージRSTは、例えば、不図示の自重キャンセル機構を有しており、該自重キャンセル機構が、レチクルステージRSTの上方に設けられた不図示のレチクルステージベースの下面に対して非接触を維持しつつ、レチクルステージRSTを支持している。レチクルステージRSTは、駆動系34によって6自由度方向、すなわちX軸、Y軸、Z軸、θx、θy、及びθz方向に駆動される。なお、θx、θy、及びθz方向はそれぞれX軸、Y軸、及びZ軸回りの回転方向である。
レチクルステージRSTは、不図示の真空チャック方式(又は静電チャック方式、メカチャック方式)のレチクルホルダによって、反射型のレチクルRをそのパターン面が下面となる状態で保持する。本実施形態では、図7に示されるように、レチクルRはそのパターン面がレチクルステージRSTの下面とほぼ同じ高さ(Z軸方向に関してほぼ同一位置)になるようにレチクルホルダに保持される。レチクルRは、例えばシリコンウエハ、石英、低膨張ガラスなどの薄い板から成り、その−面(パターン面)には、EUV光を反射する反射膜が形成されている。この反射膜は、例えばモリブデンMoとベリリウムBeの膜が交互に約5.5nmの周期で、約50ペア積層された多層膜である。この多層膜は波長11nmのEUV光に対して約70%の反射率を有する。なお、折り曲げミラーM、その他の照明光学系内の各ミラーの反射面にも同様の構成の多層膜が形成されている。
レチクルRのパターン面に形成された多層膜の上(表面)には、吸収層として例えばニッケルNi又はアルミニウムAlが塗布され、その吸収層にパターンニングが施されて回路パターンが形成されている。
レチクルRの吸収層が残っている部分に当たったEUV光ELはその吸収層によって吸収され、吸収層が除去された部分、すなわち反射膜に当たったEUV光ELはその反射膜によって反射され、結果として回路パターンの情報を含んだEUV光ELがレチクルRのパターン面で反射されて投影光学系POへ向かう。
レチクルステージRST(レチクルR)の位置は、レチクルステージRSTの側面に設けられた(又は形成された)反射面にレーザビームを投射するレチクルレーザ干渉計(以下、「レチクル干渉計」という)82Rによって、例えば0.25〜1nm程度の分解能で常時検出される。レチクル干渉計82Rは、複数の測長軸を有する多軸干渉計であり、本実施形態ではレチクルステージRSTの6自由度方向の位置情報を計測可能である。なお、θx、θy、及びθz方向の位置情報をそれぞれピッチング量、ローリング量、及びヨーイング量とも呼ぶ。
投影ユニットPUは、チャンバ(筐体)52と、チャンバ52内に収容された投影光学系POとを含んでいる。投影光学系POは、開口数(N.A.)が例えば0.1で、反射光学素子(ミラー)を例えば6枚有する反射系であり、その投影倍率は、例えば1/4倍であるものとする。チャンバ52の側壁には開口52aが形成され、天井壁には開口52bが形成され、底壁には開口52cが形成されている。従って、光源装置12から射出され、チャンバ52の開口52a、52bを介してレチクルRに入射したEUV光ELは、レチクルRによって反射され、投影光学系PO及び開口52cを介して、ウエハW上に投射される。これにより、レチクルR上のパターンの1/4倍の縮小像がウエハW上に転写(形成)される。なお、チャンバ52内は、図1に示される真空ポンプ36により、真空環境に設定されている。
ウエハステージWSTは、不図示の気体静圧軸受等により、ウエハステージベース60上で浮上支持され、例えばリニアモータ及びボイスコイルモータ等を含む駆動系62によって6自由度方向に駆動される。駆動系62は、図1では図示の便宜上から単なるブロックで示されている。図示していないが、ウエハステージWSTは、一例として、ボイスコイルモータによってZ軸、θx、及びθy方向に微動可能で、ウエハホルダWHを含むウエハテーブルと、リニアモータによってX軸、Y軸、及びθz方向に可動で、ウエハテーブルが載置されるメインステージとを有する。ウエハホルダWHは、図2に示されるように、多数のピン21を有するいわゆるピンチャック方式のウエハホルダであり、ウエハWとウエハホルダWHとの間に形成された空間を真空状態にすることにより、ウエハWを真空吸着保持する。また、ウエハWはその表面がウエハステージWSTの上面とほぼ同じ高さ(Z軸方向に関してほぼ同一位置)になるようにウエハホルダWHに保持される。本実施形態では、ウエハWを囲む、ウエハホルダWHの周辺部の上面がウエハ表面とほぼ面一となっている。なお、ウエハテーブルを6自由度方向に微動可能としても良いし、メインステージを平面モータによって駆動しても良い。
ウエハステージWSTの位置は、図1に示されるウエハレーザ干渉計(以下、「ウエハ干渉計」という)82Wにより、例えば、0.25〜1nm程度の分解能で常時検出されている。ウエハ干渉計82Wは、測長軸を複数有する多軸干渉計で構成され、本実施形態ではウエハステージWSTの6自由度方向の位置情報を計測可能である。
図1では不図示であるが、本実施形態では、投影ユニットPUの側面の近傍に、オフアクシス方式のアライメント系ALG(図10参照)が設けられている。このアライメント系ALGとしては、例えばブロードバンド光をウエハW上のアライメントマーク(又は空間像計測器)に照射し、その反射光を受光して画像処理によりマークの検出を行うFIA(Field Image Alignment)系を用いることができる。
また、露光装置10は、レチクルRと投影ユニットPUとの間、及び投影ユニットPUとウエハWとの間の、EUV光ELの光路を含む局所空間をそれぞれ真空とするローカルバキューム方式を採用している。本実施形態では、図1に示されるように、投影ユニットPUとウエハステージWSTとの間にウエハ側のシールユニット40Wが設けられ、レチクルステージRSTと投影ユニットPUとの間にレチクル側のシールユニット40Rが設けられている。
シールユニット40Wは、上端が、チャンバ52に接続されるとともに、下端面が、ウエハWに所定のクリアランス(微小間隔)を介して対向している。シールユニット40Wによって、ウエハW及び/又はウエハステージWSTと投影ユニットPUとの間が実質的に気密に維持される。また、シールユニット40Rは、下端が、チャンバ52に接続されるとともに、上端面が、レチクルRに対して所定のクリアランス(微小間隔)を介して対向している。シールユニット40Rによって、レチクルR及び/又はレチクルステージRSTと投影ユニットPUとの間が実質的に気密に維持される。
以下、図2〜図6に基づいて、シールユニット40Wにつき、詳細に説明する。
図2には、シールユニット40W近傍が一部断面して示されている。シールユニット40Wは、気体静圧軸受部材42と、該気体静圧軸受部材42の上面とチャンバ52の下端面とを気密状態で連結するベローズ72と、気体静圧軸受部材42とチャンバ52との間に複数設けられた電磁石ユニット57と、チャンバ52内部に設けられたシャッタユニット73と、を備えている。なお、例えば気体静圧軸受部材42に対向してウエハW又はウエハステージWSTなどが配置されていない場合でも、シャッタユニット73によってチャンバ52の開口52cを閉じることで、投影ユニットPUの内部が気密に維持される。
気体静圧軸受部材42は、透明部材、例えばガラス部材から成り、図2、及び気体静圧軸受部材42の底面図である図3に示されるように、その外周部に鍔部46が形成された略円板状の形状を有している。気体静圧軸受部材42には、その中心を通り、Z軸方向に貫通した、平面視(−Z方向から見て)円形の貫通孔42aが形成されている。また、気体静圧軸受部材42の底面の、貫通孔42aの外側に、所定深さの円環状の排気溝42bが形成され、該排気溝42bの外側に4つの大気開放部42cが形成され、更にその外側に、所定深さの円環状の給気溝42dが形成されている。
排気溝42bの内部底面(+Z側の面)から、気体静圧軸受部材42の上面(+Z側の面)にかけて、図3に示されるように、等間隔(等角度間隔)で4本の排気管路43bが貫通形成されている。また、これら排気管路43bそれぞれには、図2に示されるように、排気管44bの一端が接続されている。排気管44bの他端は、真空ポンプ37(図2、図3では不図示、図10参照)に接続されている。
大気開放部42cは、例えば、図3に示されるように、平面視(−Z方向から見て)略1/4円弧状の形状を有し、気体静圧軸受部材42の底面(−Z側の面)から上面(+Z側の面)にかけて貫通形成されている。
給気溝42dの内部底面(+Z側の面)から、気体静圧軸受部材42の上面(+Z側の面)にかけて、図3に示されるように、等間隔(等角度間隔)で4本の給気管路43dが貫通形成されている。これら給気管路43dそれぞれには、図2に示されるように、給気管44dの一端が接続されている。この給気管44dの他端は、圧縮空気を供給することが可能な気体供給装置39(図2、図3では不図示、図10参照)に接続されている。
ベローズ72は、図2に示されるように、その下端部が、貫通孔42aを取り囲む状態で気体静圧軸受部材42に気密状態で接続され、その上端部が、チャンバ52の開口52cを取り囲む状態でチャンバ52に気密状態で接続されている。ベローズ72は、伸縮及び変形が自在とされている。すなわち、気体静圧軸受部材42は、少なくともZ軸方向の位置及びXY平面に対する傾斜(姿勢)が可変な状態で、チャンバ52に気密に接続されている。
各電磁石ユニット57は、チャンバ52の下端面(−Z側の面)に設けられたコイルを有する電磁石57aと、気体静圧軸受部材42の鍔部46の上面(+Z側の面)の、電磁石57aに対向する位置に設けられた、鉄板等から成る磁性体部材57bとをそれぞれ有している。このように構成される電磁石ユニット57によると、電磁石57aを構成するコイルに電流を供給することにより、電磁石57aと磁性体部材57bとの間に磁気的吸引力(引力として作用する磁力)を生じさせることが可能である。そして、磁性体部材57bを電磁石57aで磁気吸着することにより、気体静圧軸受部材42をチャンバ52に固定することが可能である。
シャッタユニット73は、チャンバ52の開口52cを開閉するためのものであり、シャッタ73Aと、シャッタ73Aを+Y方向及び−Y方向に往復駆動するシャッタ駆動装置73Bとを含んでいる。シャッタユニット73では、シャッタ73Aがシャッタ駆動装置73Bにより図2に仮想線(二点鎖線)で示される位置まで駆動されると、チャンバ52内部とベローズ72内部を含む空間とが非連通状態(すなわち、チャンバ52内部への外部からの気体の流入が阻止された状態)となる。一方、シャッタ73Aがシャッタ駆動装置73Bにより図2に実線で示される位置まで駆動されると、チャンバ52内部とベローズ72内を含む空間とが連通状態となる。なお、以下においては、シャッタ73Aが仮想線で示される位置にある状態を「閉状態」と呼ぶものとし、シャッタ73Aが実線で示される位置にある状態を「開状態」と呼ぶものとする。
シールユニット40Wでは、図4に示されるように、気体供給装置39(図10参照)から、給気管44d及び給気管路43dを介して圧縮空気が供給されると、給気溝42d全体からウエハWの上面に対して圧縮空気が噴き出される。これにより、気体静圧軸受部材42には、気体静圧軸受部材42の下面(軸受面)とウエハWとの間の隙間(以下、「軸受隙間」と呼ぶ)91内の静圧により、白抜き矢印Aで示される方向(上向き)の力が作用することになる。一方、ウエハW上面に対して噴き出された圧縮空気は、軸受隙間91のXY平面内における中心から外側に向かって、及び外側から中心に向かって流れるが、外側から中心に向かって流れた空気の殆どは、大気開放部42cを通って、気体静圧軸受部材42の上方に排出される。また、大気開放部42cから排出されなかった空気は、軸受隙間91の更に中心に向かって流れようとするが、それらの空気は、真空ポンプ37により、排気溝42b、排気管路43b及び排気管44bを介して、全て真空吸引される。これにより、排気溝42b近傍(軸受隙間91内)が負圧となり、気体静圧軸受部材42には、該負圧と大気圧との差により、白抜き矢印Bで示される方向(下向き)の力が作用することになる。
すなわち、本実施形態では、ウエハWが6自由度方向に移動しても、気体静圧軸受部材42に作用する上向きの力(軸受隙間91内における静圧(隙間内圧力))と、下向きの力(真空吸引に起因して生じる負圧と大気圧との差による力及び気体静圧軸受部材42の自重などを含む力)とのバランスにより、軸受隙間91としてクリアランスd(dは例えば5μm程度)が維持される。また、図4に示される軸受隙間91内の気体の流れにより、ベローズ72の内部及び気体静圧軸受部材42の貫通孔42aの内部を含む空間71(図2参照)の内部と外部との間の気体の流通が阻止された状態となっている。
従って、シャッタ73Aが開状態にあるときに、真空ポンプ36(図1参照)がチャンバ52内を真空吸引することにより、チャンバ52内部とともに、空間71の内部も真空環境に設定され、かつ、気体静圧軸受部材42の機能(作用)により、該真空環境が維持されるようになっている。
シールユニット40Wの外側には、図1に示されるように、ウエハWのZ軸方向の位置を計測する、斜入射方式のウエハフォーカスセンサ(14a,14b)が設けられている。ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)は、ウエハWの上面に対し斜め方向から検出ビームを照射する送光系14aと、ウエハW面で反射された検出ビームを受光する受光系14bとを含む。図5に示されるように、送光系14aから射出された検出ビームは、気体静圧軸受部材42の上面に対して、入射角α(αは、例えば80°程度)で入射し、気体静圧軸受部材42で屈折した後、気体静圧軸受部材42の下面から射出角αで射出して、ウエハW表面に照射される。また、ウエハW表面に照射された検出ビームは、ウエハWにて反射角αで反射し、気体静圧軸受部材42の下面に対して入射角αで入射して気体静圧軸受部材42で屈折した後、気体静圧軸受部材42の上面から射出角αで射出して受光系14bにて受光される。
なお、本実施形態においては、気体静圧軸受部材42に形成された排気溝42b、大気開放部42c、給気溝42d、排気管路43b、給気管路43dと、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の検出ビームのビーム路とが干渉しないように、検出ビームのビーム路が設定されている。なお、これに限らず、検出ビームのビーム路は、排気溝42b、大気開放部42c、給気溝42d、排気管路43b、給気管路43dと干渉しても良い。この場合には、検出ビームが、溝42b、42d等を通過する際の屈折を考慮して、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の配置や検出ビームの射出方向等を決定する必要がある。
ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)としては、例えば特開平6−283403号公報(対応する米国特許第5,448,332号明細書)等に開示される多点焦点位置検出系が用いられている。このため、該ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の計測値に基づいて、ウエハWの上面のZ位置のみならず、XY平面に対する傾斜(θx、θy方向の回転量)も求めることができる。
ウエハフォーカスセンサ(14a、14b)の計測値は、ウエハ干渉計82Wの計測値とともに、主制御装置20(図1では不図示、図10参照)に供給され、該主制御装置20によって駆動系62が制御され、ウエハステージWSTの6自由度方向の位置制御が行われる。
なお、ウエハWを露光する際には、ウエハステージWSTの移動により、図6に示すように気体静圧軸受部材42とウエハWとの位置関係が変化する。図6に符号342で示されるように、ウエハWの周辺のショット領域の露光では、気体静圧軸受部材42の一部がウエハWからはみ出してウエハホルダWH上に存在する。このため、ウエハホルダWHは、ウエハWの露光動作時に気体静圧軸受部材42がその上面から外れない程度の大きさに設定されている。また、前述したように、Z軸方向に関して、ウエハWを囲むウエハホルダWHの周辺部の上面がウエハWの表面とほぼ同一面上に位置するように設定されている。このため、気体静圧軸受部材42の一部がウエハWからはみ出してもウエハホルダWHと接触することがない。図6は、図示の都合上、ウエハWに対して気体静圧軸受部材42が移動する様子を示し、符号342では、気体静圧軸受部材42のうち、真空環境維持に関係のない鍔部46部分は省略されている。
次に、レチクル側のシールユニット40Rについて、図7に基づいて説明する。
図7には、シールユニット40Rの縦断面図が示されている。このシールユニット40Rは、シールユニット40Wを上下反転した構成とほぼ同一であるので、シールユニット40Wと同一又は同等の部分については、シールユニット40Wの説明の際に用いた符号に「’」を付して示すとともに、その説明を省略するものとする。このシールユニット40Rでは、シールユニット40Wを構成する電磁石ユニット57に代えて、電磁石・永久磁石ユニット58が設けられている。
電磁石・永久磁石ユニット58は、チャンバ52側に設けられた電磁石58aと、気体静圧軸受部材42’側に設けられた一対の永久磁石58b、58cとを含んでいる。
電磁石58aは、+X方向から見て略H字状の形状を有する鉄心75aと、該鉄心75aの中央部分にY軸回りに巻回されたコイル75bとを有している。また、永久磁石58b、58cは、互いに逆極性とされており、例えば、永久磁石58bの下端側がN極、永久磁石58cの下端側がS極とされている。
このように構成される電磁石・永久磁石ユニット58によると、電磁石58aのコイル75bに所定方向の電流を供給することにより、例えば、図9(A)に示されるように、鉄心75aの+Y側端部がS極に磁化し、−Y側端部がN極に磁化する。これにより、鉄心75aと永久磁石58b、58cとの間に磁気的吸引力が生じるので、気体静圧軸受部材42’に−Z方向の推力を付与することが可能である。
一方、コイル75bに図9(A)の場合とは逆向きの電流を供給することにより、例えば、図9(B)に示されるように、鉄心75aの+Y側端部がN極に磁化し、−Y側端部がS極に磁化する。これにより、鉄心75aと永久磁石58b、58cとの間に磁気的な斥力が生じるので、気体静圧軸受部材42’に+Z方向の推力を付与することが可能である。
図7に戻り、上記のように構成されるシールユニット40Rでは、前述したシールユニット40Wと同様、気体供給装置39’(図10参照)から給気管44d’内に供給された圧縮空気が、給気管路43d’を介して給気溝42d’からレチクルRの下面に対して噴き出されると、気体静圧軸受部材42’には、気体静圧軸受部材42’の上面とレチクルRの下面との間の隙間(軸受隙間91’)内の静圧により、下向きの力が作用する。一方、レチクルRの下面に対して噴き出された圧縮空気は、軸受隙間91’のXY平面内における中心から外側に向かって、及び外側から中心に向かって流れるが、外側から中心に向かって流れた空気の殆どは、大気開放部42c’を通って、気体静圧軸受部材42’の下方に排出される。また、大気開放部42c’から排出されなかった空気は、更に軸受隙間91’の中心に向かって流れようとするが、それらの空気は、真空ポンプ37’(図10参照)により、排気溝42b’、排気管路43b’及び排気管44b’を介して全て真空吸引される。これにより、排気溝42b’近傍(軸受隙間91’内)が負圧となり、気体静圧軸受部材42’には、該負圧と大気圧との差により、上向きの力が作用することになる。
すなわち、本実施形態では、レチクルRが6自由度方向に移動しても、気体静圧軸受部材42’に作用する下向きの力(軸受隙間91’内における静圧(隙間内圧力)及び気体静圧軸受部材42の自重を含む力)と、上向きの力(真空吸引に起因して生じる負圧と大気圧との差による力を含む力)とのバランスにより、軸受隙間91’として所定のクリアランスが維持される。また、軸受隙間91’内の気体の流れにより、ベローズ72’の内部、及び気体静圧軸受部材42’の貫通孔42a’内部を含む空間71’(図7参照)の内部と外部との間の、軸受隙間91’を介した気体の流通が阻止された状態となっている。
従って、シャッタ73A’が開状態にあるときに、真空ポンプ36(図1参照)がチャンバ52内を真空吸引することにより、チャンバ52内部とともに、空間71’内も真空環境に設定され、かつ、気体静圧軸受部材42’の機能(作用)により、該真空環境が維持されるようになっている。
シールユニット40Rの外側には、図1に示されるように、レチクルRの下面(パターン面)のZ軸方向の位置を計測する、斜入射方式のレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)が設けられている。このレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)は、レチクルRの下面(パターン面)に対し斜め方向から検出ビームを照射する送光系13aと、レチクルRの下面(パターン面)で反射された検出ビームを受光する受光系13bとを含む。詳述すると、図8に示されるように、送光系13aから射出された検出ビームは、気体静圧軸受部材42’の下面に対して、入射角β(βは、例えば80°程度)で入射し、気体静圧軸受部材42’で屈折した後、気体静圧軸受部材42’の上面から射出角βで射出して、レチクルRのパターン面に照射される。また、レチクルRのパターン面に照射された検出ビームは、レチクルRのパターン面にて反射角βで反射して気体静圧軸受部材42’の上面に入射角βで入射し、気体静圧軸受部材42’で屈折した後、気体静圧軸受部材42’の上面から射出角βで射出し、受光系13bにて受光される。
なお、本実施形態においては、気体静圧軸受部材42’に形成された排気溝42b’、大気開放部42c’、給気溝42d’、排気管路43b’、給気管路43d’と、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の検出ビームのビーム路とが干渉しないように、検出ビームのビーム路が設定されている。なお、これに限らず、検出ビームのビーム路は、排気溝42b’、大気開放部42c’、給気溝42d’、排気管路43b’、給気管路43d’と干渉しても良い。この場合には、検出ビームが、排気溝42b’あるいは給気溝42d’等を通過する際の屈折を考慮して、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の配置や検出ビームの射出方向等を決定する必要がある。
レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)としては、前述したウエハフォーカスセンサ(14a,14b)と同様、前述の多点焦点位置検出系が用いられている。このため、該レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の計測値に基づいて、レチクルRのパターン面のZ位置のみならず、XY平面に対する傾斜(θx、θy方向の回転量)も求めることができる。
レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の計測値は、レチクル干渉計82Rの計測値とともに、主制御装置20に供給され、該主制御装置20によって駆動系34を介してレチクルステージRSTが駆動されることで、レチクルRの6次元方向の位置制御が行われるようになっている。なお、レチクル干渉計82R及びレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の計測値に基づいて、駆動系62を介してウエハステージWSTをも制御しても良い。
図10には、本実施形態の露光装置10の制御系が示されている。この制御系は、主制御装置20によって主に構成される。主制御装置20は、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リード・オンリ・メモリ)、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)等から成るいわゆるマイクロコンピュータ(又はワークステーション)を含み、装置全体を統括して制御する。
次に、上述のようにして構成された本実施形態の露光装置10による露光工程の一連の動作について図11(A)〜図13に基づいて説明する。なお、前提として、レチクルステージRSTが、使用済みのレチクルR’を保持しており、ウエハステージWSTが露光済みのウエハW’を保持しているものとする。
まず、レチクルステージRST上のレチクルの交換動作について説明する。この交換動作では、まず、主制御装置20が、駆動系34を介して、レチクルステージRSTを所定のローディングポジションに向けて−Y方向に移動させる(図11(A)参照)。このレチクルステージRSTの移動の途中に、主制御装置20は、シャッタ駆動装置73B’を介して、シャッタ73A’を閉状態にし、真空ポンプ37’による真空吸引及び気体供給装置39’による圧縮空気の供給を停止する。これにより、図11(B)に示されるように、気体静圧軸受部材42’は、その自重によって、下方に移動する。なお、図11(B)の状態で、電磁石58aのコイル75bに電流を供給して、図9(A)に示されるように磁気的吸引力を生じさせて、鉄心75aで永久磁石58b、58cを吸着することにより、気体静圧軸受部材42’をチャンバ52に固定することとしても良い。また、レチクルR及び/又はレチクルステージRSTの下面が気体静圧軸受部材42’の貫通孔42a’から外れる前にシャッタ73A’が閉じるように、レチクルステージRSTとシャッタ73A’の移動を制御することが好ましい。
次いで、主制御装置20は、レチクルステージRSTが所定のローディングポジションに位置決めされた状態で、不図示のレチクル搬送系を介して、レチクルステージRSTに保持されたレチクルR’を新たなレチクルRに交換する。
そして、新たなレチクルRがレチクルステージRSTにロードされた段階で、主制御装置20は、駆動系34を介して、レチクルステージRSTを投影ユニットPUの上方に移動させる。この移動の途中に、気体静圧軸受部材42’がレチクルステージRST及び/又はレチクルRと対向した状態となるので、主制御装置20は、電磁石・永久磁石ユニット58の電磁石58aのコイル75bに電流を供給して、図9(B)に示されるように、電磁石・永久磁石ユニット58に磁気的な斥力を生じさせ、気体静圧軸受部材42’を上昇駆動する(図11(C)参照)。
この上昇駆動により、レチクルR及びレチクルステージRSTと、気体静圧軸受部材42’とが近接するので、主制御装置20は、適当なタイミングで、真空ポンプ37’と気体供給装置39’とを作動させ、更に、シャッタ駆動装置73B’を介してシャッタ73A’を開状態にすることにより、空間71’内を真空環境に設定する。
以上の動作により、レチクルステージRST上のレチクル交換動作が完了する。
次に、ウエハステージWST上のウエハの交換動作について説明する。このウエハ交換動作では、まず、主制御装置20が、駆動系62を介して、ウエハステージWSTを所定のローディングポジションに向けて−Y方向に駆動する(図12(A)参照)。このウエハステージWSTの移動の途中に、主制御装置20は、シャッタ駆動装置73Bを介して、シャッタ73Aを閉状態にし、真空ポンプ37による真空吸引及び気体供給装置39による圧縮空気の供給を停止する。また、これとほぼ同時に、主制御装置20は、電磁石ユニット57の電磁石57aのコイルに電流を供給して、電磁石ユニット57に磁気的吸引力を生じさせることにより、図12(B)に示されるように、気体静圧軸受部材42を上昇駆動させる。これにより、磁性体部材57bが電磁石57aに吸着され、気体静圧軸受部材42が、チャンバ52に固定されることとなる。なお、ウエハW及び/又はウエハステージWSTの上面が気体静圧軸受部材42の貫通孔42aから外れる前にシャッタ73Aが閉じるように、ウエハステージWSTとシャッタ73Aの移動を制御することが好ましい。
次いで、主制御装置20は、ウエハステージWSTが所定のローディングポジションに位置決めされた状態で、不図示のウエハ搬送系を介して、ウエハステージWST上の露光済みのウエハW’を新たなウエハWに交換する。
そして、新たなウエハWがウエハステージWSTにロードされた段階で、主制御装置20は、駆動系62を介して、ウエハステージWSTを投影ユニットPUの下方に移動させる。この移動の途中に、気体静圧軸受部材42がウエハステージWST及びウエハWと対向した状態となるので、主制御装置20は、電磁石ユニット57の磁気的吸引力を解除することにより、気体静圧軸受部材42を図12(C)に示されるように、下降させる。また、これとほぼ同時に、主制御装置20は、真空ポンプ37と気体供給装置39とを作動させ、更に、シャッタ駆動装置73Bを介してシャッタ73Aを開状態にすることにより、空間71内を真空環境に設定する。
以上の動作により、ウエハステージWST上のウエハ交換動作が完了する。ここで、前述したレチクル交換動作とウエハ交換動作とは、いずれを先に実行しても良いが、スループットを向上させる観点からは、一部を並行して行うことが望ましい。この点については、後述する第2ないし第4の実施形態においても同様である。
上記のようにして、レチクル交換及びウエハ交換が終了すると、主制御装置20は、駆動系62及び34を介してウエハステージWST及びレチクルステージRSTの位置を制御し、レチクルR上に形成された不図示のレチクルアライメントマークのウエハW面上への投影像をウエハステージWST上に設けられた空間像計測器(不図示)を用いて検出し、その検出結果と干渉計82R、82Wの計測値とに基づいて、レチクルパターン像のウエハW面上への投影位置を求める。すなわち、レチクルアライメントを行う。
次に、主制御装置20は、空間像計測器がアライメント系ALG(図10参照)の直下へ位置するように、ウエハステージWSTを駆動し、アライメント系ALGの検出信号及びそのときのウエハ干渉計82Wの計測値に基づいて、間接的にレチクルRのパターン像のウエハW面上への投影位置とアライメント系ALGの相対距離、すなわちアライメント系ALGのベースラインを求める。
かかるベースライン計測が終了すると、主制御装置20は、例えば特開昭61−44429号公報(及びこれに対応する米国特許第4,780,617号明細書)に開示されるいわゆるEGA方式のウエハアライメントを行い、ウエハW上の全てのショット領域の位置座標を算出する。
そして、主制御装置20は、次のようにしてステップ・アンド・スキャン方式の露光動作を行う。すなわち、主制御装置20は、ウエハアライメントの結果得られたウエハW上の各ショット領域の位置情報に従って、ウエハ干渉計82Wからの位置情報をモニタしつつ、ウエハステージWSTを第1ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)に移動するとともに、レチクルステージRSTを走査開始位置(加速開始位置)に移動して、その第1ショット領域の走査露光を行う。この走査露光に際し、主制御装置20は、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)それぞれの計測値に基づいて、レチクルR、ウエハWのZ位置制御及び姿勢制御を行う。主制御装置20は、このレチクルR、ウエハWのZ位置及び姿勢制御を行いつつ、レチクルステージRSTとウエハステージWSTとを相互に逆向きに駆動するとともに両者の速度比が投影光学系POの投影倍率に正確に一致するように両ステージの速度を制御し、露光(レチクルパターンの転写)を行う。これにより、ウエハW上の第1ショット領域には回路パターンの転写像が形成される。なお、ウエハW上の各ショット領域はそのサイズが、一例として、26mm(幅)×33mm(走査方向の長さ)である。
上記のようにして第1ショット領域の走査露光が終了すると、主制御装置20は、ウエハステージWSTを第2ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)へ移動させるショット領域間のステッピング動作を行う。そして、その第2ショット領域の走査露光を上述と同様にして行う。以後、第3ショット領域以降も同様の動作を行う。
このようにして、ショット領域間のステッピング動作とショット領域に対する走査露光動作とが繰り返され、ステップ・アンド・スキャン方式でウエハW上の全てのショット領域にレチクルRのパターンが転写される。
上記走査露光中、光源装置12から射出されたEUV光ELは、真空チャンバ11、チャンバ52、シールユニット42Rが形成する空間71’、及びシールユニット42Wが形成する空間71という、真空環境内を通過して、ウエハWに到達するので、ウエハWに到達するまでに、EUV光ELが酸素などの他の物質によって吸収されることが殆ど無い。
また、本実施形態では、図13に示されるように、ウエハWをウエハホルダWHにより真空吸着保持しているとともに、ウエハWの上面の領域Dの範囲が真空環境に設定されていることから、ウエハW上面側と下面側は、ともに負圧になり、ウエハWの上面、下面に作用する力をほぼ等しくすることができる。これにより、ウエハWの領域Dの範囲(EUV光ELが照射される領域を含む範囲)は、非常に平坦に維持されることになる。
以上詳細に説明したように、本実施形態の露光装置10によると、シールユニット40Wが、投影光学系POからのEUV光ELの射出側に位置する、チャンバ52の下端部近傍に配置されたウエハW及びウエハホルダWHとの間に所定のクリアランスを形成する環状の気体静圧軸受部材42を含み、チャンバ52の内部(及び空間71内)を外部に対して隔離する。従って、従来のように、ウエハWやウエハホルダWH、並びにウエハステージWSTを収容する真空チャンバを設けなくても、EUV光ELのビーム路周辺を真空環境に維持することができる。これにより、露光装置10全体の小型化を図ることができる。また、ウエハステージWST近傍へのアクセスが容易となるので、ウエハステージWST等のメンテナンスを容易に行うことが可能である。また、シールユニット40Wによって、チャンバ52の内部及び空間71内が外部に対して隔離されていても、気体静圧軸受部材42が透明部材で構成されているので、気体静圧軸受部材42の外部に配置されたウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の検出ビームのウエハWに対する照射が、気体静圧軸受部材42によって邪魔されることがない。これにより、シールユニット40WによりウエハWとの間に空間71が形成されている間(例えば、露光動作中)でも、ウエハWの面位置情報を検出することができるので、該面位置情報に基づいて、ウエハWの位置制御等を行うことにより、高精度な露光を実現することが可能である。
また、ウエハステージWST全体が真空チャンバ内に収容される場合で、かつ、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)が真空チャンバ内に収容される場合には、真空チャンバ内外の圧力差により真空チャンバ自体が変形し、該変形に起因してウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の計測精度が悪化するおそれがあるが、本実施形態では、ウエハステージWSTもウエハフォーカスセンサ(14a,14b)も真空チャンバ内に収容されないので、上記理由によるウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の計測精度の低下は生じない。また、真空チャンバの内壁にウエハステージWSTの位置を計測する干渉計が設けられていないので、真空チャンバ内外の圧力差による真空チャンバの変形、ひいては干渉計の計測精度の悪化のおそれもない。
また、ウエハステージWST及びウエハホルダWH全体が真空チャンバ内に収容されないことから、真空対応のウエハステージ及びウエハホルダを用意する必要が無い。すなわち、例えば、真空チャンバ内にウエハステージWST全体が収容される場合、ウエハホルダWHとしては、静電チャック方式のウエハホルダを用いることが多かったが、本実施形態では必ずしも静電チャック方式のウエハホルダを用いる必要は無い。従って、ArFエキシマレーザ等を用いる光露光装置などと同様、真空チャック方式のウエハホルダを用いることも可能である。また、ウエハステージWSTの構成各部のうち、非接触を維持すべき部分にエアパッド等を用いることなどもできるので、設計の自由度が増し、コストダウン等を図ることも可能である。
また、本実施形態によると、ウエハホルダWHがウエハWを真空吸着するとともに、シールユニット40W内の空間71が真空環境に設定されているので、ウエハWのうち、ウエハホルダWHとシールユニット40Wとにより挟まれた部分(EUV光ELが照射される部分)は、非常に平坦となる。これにより、高精度な露光を実現することが可能である。
また、本実施形態の露光装置10によると、シールユニット40Rが、EUV光ELの投影光学系POに対する入射側に位置する、チャンバ12の上端部近傍に配置されたレチクルR及びレチクルステージRSTとの間に所定のクリアランスを形成する環状の気体静圧軸受部材を含み、前記光学系チャンバの内部(及び空間71’内)を外部に対して隔離する。従って、従来のように、レチクルRやレチクルステージRSTを収容する真空チャンバを設けなくても、EUV光ELのビーム路周辺を真空環境に維持することができる。これにより、露光装置10全体の小型化を図ることができる。また、レチクルステージRST近傍へのアクセスが容易となるので、レチクルステージRST等のメンテナンスを容易に行うことが可能である。また、シールユニット40Rによって、チャンバ52の内部及び空間71’内が外部に対して隔離されていても、気体静圧軸受部材42’が透明部材で構成されていることから、気体静圧軸受部材42’の外部に配置されたレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の検出ビームのレチクルRに対する照射が、気体静圧軸受部材42’によって邪魔されることがない。これにより、シールユニット40RによりレチクルRとの間に空間71’が形成されている間(例えば、露光動作中)でも、レチクルRのパターン面の面位置情報を検出することができるので、該面位置情報に基づいて、レチクルRの位置制御等を行うことにより、高精度な露光を実現することが可能である。
また、本実施形態では、レチクルを保持するレチクルホルダとして真空チャック方式のレチクルホルダを用いることで、ウエハ側と同様、レチクルRのうち、EUV光が照射される部分を平坦に維持することが可能である。
なお、上記実施形態では、シールユニット40Wの気体静圧軸受部材42全体を透明部材により形成する場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、図14に示されるように、検出ビームが通過する部分のみを透明部材93で形成することとしても良い。また、シールユニット40Rの気体静圧軸受部材42’についても同様に、一部のみを透明部材で形成することとしても良い。
なお、上記実施形態では、ウエハ交換を行う際に、チャンバ52内への外部からの気体の流入を防止するために、一例として、シャッタユニット73を用いて開口52cを閉状態にする構成を採用した場合について説明したが、本発明がこれに限られるものではない。例えば、図15に示されるように、露光装置10の各種計測に用いられる計測器(計測部材)を具備する計測ステージMSTをウエハステージWSTとは別に備える場合には、ウエハ交換の際に、図15に示されるように、ウエハステージWSTと計測ステージMSTとを接触又は近接させた状態を維持して、両ステージWST,MSTを、気体静圧軸受部材42の下方で移動させる。これにより、その移動中、常にウエハステージWST及び/又は計測ステージMSTと気体静圧軸受部材42との間にクリアランスが維持されるので、空間71内を気密に維持することも可能である。
また、レチクル側に関しても、レチクルステージRSTとは別のステージを設け、レチクル交換に際して、図14と同様、レチクルステージRSTと別のステージとを接触又は近接させた状態を維持して、両ステージを、気体静圧軸受部材42’の上方で移動させることにより、空間71’内を気密に維持することも可能である。
これまでは、シールユニット40Wの気体静圧軸受部材42、及びシールユニット40Rの気体静圧軸受部材42’が少なくとも一部透明である場合について説明したが、本発明がこれに限定されるものではない。例えば、露光中に気体静圧軸受部材42’、42が障害と成らず、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)及びウエハフォーカスセンサ(14a,14b)を用いた計測が可能である場合、例えばチャンバ52の内部にレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)及びウエハフォーカスセンサ(14a,14b)を配置できるような場合などには、気体静圧軸受部材42’、42を不透明な部材(例えば、金属など)で形成しても良い。かかる場合には、気体静圧軸受部材42’、42を構成する素材の選択の幅が拡がり、結果的にコストの低減が可能になる。
《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態について、図16〜図24(B)に基づいて、説明する。ここで、前述した第1の実施形態と同一若しくは同等の構成部分については、同一の符号を用いるとともに、その説明を省略するものとする。
図16には、第2の実施形態の露光装置10Aの全体構成が概略的に示されている。また、図17には、露光装置10Aが備えるウエハ側のシールユニット40W及びその周辺の縦断面図が示されている。また、図18には、露光装置10Aが備えるレチクル側のシールユニット40R及びその周辺の縦断面図が示されている。また、図19には、露光装置10Aの制御系の構成がブロック図にて示されている。
露光装置10Aは、露光装置10と同様に、レチクルRに形成された回路パターンの一部の像を投影ユニットPU内の投影光学系POを介してウエハW上に投影しつつ、レチクルRとウエハWとを投影ユニットPUに対して1次元方向(Y軸方向)に相対走査することによって、レチクルRの回路パターンの全体をウエハW上の複数のショット領域の各々にステップ・アンド・スキャン方式で転写するものである。
露光装置10Aは、図16と図1とを比較するとわかるように、基本的には、前述した第1の実施形態の露光装置10と同様に構成されている。ただし、露光装置10Aでは、露光装置10と異なり、シールユニット40Rを構成する気体静圧軸受部材42’及びシールユニット40Wを構成する気体静圧軸受部材42が、ともに透明部材以外の素材から成る。このため、露光装置10Aでは、露光中に、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)及びウエハフォーカスセンサ(14a,14b)をそれぞれ用いて、レチクルR及びウエハWのZ位置等を検出することはできない。そこで、露光装置10Aでは、露光に先立って、レチクル及びウエハの面位置情報(凹凸情報)を予め計測し、その計測した面位置情報を用いて露光の際の、レチクルR(レチクルステージRST)及びウエハW(ウエハステージWST)のZ位置及び傾斜制御を行うという手法が採用されている。
露光装置10Aでは、上記のZ位置及び傾斜制御を実現するため、図16及び図18に示されるように、レチクルステージRSTの上方に、Z干渉計67Rが設けられるとともに、図16及び図17に示されるように、ウエハステージWSTの下方に、Z干渉計67Wが設けられている。そして、露光装置10Aでは、Z干渉計67Rにより、レチクルステージRST(レチクルR)のZ位置を計測することができるとともに、Z干渉計67Wにより、ウエハステージWST(レチクルW)のZ位置を計測することができるようになっている。Z干渉計67R及び67Wの計測値は、主制御装置20Aに供給される(図19参照)。
その他の部分の構成は、前述した第1の実施形態の露光装置10と同様になっている。
次に、上述のようにして構成された本第2の実施形態の露光装置10Aによる露光工程の動作について図20(A)〜図24に基づいて説明する。なお、前提として、レチクルステージRSTが、使用済みのレチクルR’を保持しており、ウエハステージWSTが露光済みのウエハW’を保持しているものとする。
まず、レチクルステージRST上のレチクルの交換動作及びレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)による計測動作(マッピング動作)について説明する。この動作では、まず、主制御装置20Aが、前述と同様に、レチクルステージRSTを所定のローディングポジションに向けて−Y方向に駆動する(図20(A)参照)。このレチクルステージRSTの−Y方向への移動の途中に、主制御装置20Aは、シャッタ駆動装置73B’を介して、シャッタ73A’を閉状態にし、真空ポンプ37’による真空吸引及び気体供給装置39’による圧縮空気の供給を停止する。これにより、図20(B)に示されるように、気体静圧軸受部材42’は、その自重によって、下方に移動する。なお、図20(B)の状態で、電磁石58aのコイル75bに電流を供給して、電磁石・永久磁石ユニット58に磁気的吸引力を生じさせて、永久磁石58b,58cを鉄心75aで吸着することで、気体静圧軸受部材42’をチャンバ52に固定することとしても良い。
次いで、主制御装置20Aは、レチクルステージRSTが所定のローディングポジションに位置決めされた状態で、不図示のレチクル搬送系を介して、レチクルステージRSTに保持されたレチクルR’を新たなレチクルRに交換する。
そして、新たなレチクルRがレチクルステージRSTにロードされた段階で、主制御装置20Aは、駆動系34を介して、レチクルステージRSTを投影ユニットPUの上方に移動させる。この場合、気体静圧軸受部材42’が図20(B)に示されるように、下側(−Z側)に移動しているため、図21(A)に示されるように、気体静圧軸受部材42’に邪魔されることなく、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の検出ビームを、レチクルRの下面に照射することが可能である。従って、主制御装置20Aは、図21(A)の位置から、レチクルステージRSTを+Y方向に移動させながら、レチクル干渉計82Rの計測値及びZ干渉計67Rの計測値をモニタリングしつつ、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)を用いて、レチクルRのパターン面のZ軸方向の位置情報を計測する。これにより、レチクルRのパターン面の全面における面位置情報、すなわちZ位置及びXY平面に対する傾斜(θx、θy方向の回転量)を求めることができる。
そして、主制御装置20Aは、干渉計82R、67Rの計測値と、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の計測値とを関連付けてマッピングデータとし、不図示のメモリに格納する。
レチクルRの面位置情報の計測が完了した段階で、レチクルステージRSTは、図21(B)に示される位置まで移動している。この状態で、主制御装置20Aは、電磁石・永久磁石ユニット58の電磁石58aのコイル75bに電流を供給して、電磁石・永久磁石ユニット58に磁気的な斥力を生じさせ、気体静圧軸受部材42’を上昇駆動する(図21(B)参照)。
この上昇駆動により、レチクルR及びレチクルステージRSTと、気体静圧軸受部材42’とが近接するので、主制御装置20Aは、適当なタイミングで、真空ポンプ37’と気体供給装置39’とを作動させ、更に、シャッタ駆動装置73B’を介してシャッタ73A’を開状態にすることにより、空間71’内を真空環境に設定する。
以上の動作により、レチクルステージRST上のレチクル交換動作及びレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)による計測動作(マッピング動作)が完了する。
次に、ウエハステージWST上のウエハの交換動作及びウエハフォーカスセンサ(14a,14b)による計測動作(マッピング動作)について説明する。このウエハ交換動作では、まず、主制御装置20Aが、駆動系62を介して、ウエハステージWSTを所定のローディングポジションに向けて−Y方向に駆動する(図22(A)参照)。このウエハステージWSTの移動の途中に、主制御装置20Aは、シャッタ駆動装置73Bを介して、シャッタ73Aを閉状態にし、真空ポンプ37による真空吸引及び気体供給装置39による圧縮空気の供給を停止する。また、これとほぼ同時に、主制御装置20Aは、電磁石ユニット57の電磁石57aのコイルに電流を供給して、電磁石57aと磁性体部材57bとの間に磁気的吸引力を生じさせることにより、図22(B)に示されるように、気体静圧軸受部材42を上昇駆動させる。これにより、電磁石57aに磁性体部材57bが吸着され、気体静圧軸受部材42が、チャンバ52に固定されることになる。
次いで、主制御装置20Aは、ウエハステージWSTが所定のローディングポジションに位置決めされた状態で、不図示のウエハ搬送系を介して、ウエハステージWST上の露光済みのウエハW’を新たなウエハWに交換する。
そして、新たなウエハWがウエハステージWSTにロードされた段階で、主制御装置20Aは、駆動系62を介して、ウエハステージWSTを投影ユニットPUの下方に移動させる。この場合、気体静圧軸受部材42が図22(B)に示されるように、上方に移動しているため、図23(A)に示されるように、気体静圧軸受部材42に邪魔されることなく、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の検出ビームを、ウエハWの上面に照射することが可能である。従って、主制御装置20Aは、図23(A)の位置から、ウエハステージWSTをXY2次元面内で移動しながら、ウエハ干渉計82Wの計測値及びZ干渉計67Wの計測値をモニタリングしつつ、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)を用いて、ウエハWの表面のZ軸方向の位置情報を計測する。これにより、ウエハWの表面の全面における面位置情報、すなわちZ位置及びXY平面に対する傾斜(θx、θy方向の回転量)を求めることができる。そして、主制御装置20Aは、干渉計82W、67Wの計測値と、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の計測値とを関連付けてマッピングデータとし、不図示のメモリに格納する。このマッピングデータは、例えば、図24(A)に示されるように、ウエハ干渉計82Wにより計測されたウエハステージWSTのX位置(Xとする)、Y位置(Yとする)と、ウエハ干渉計82Wにより計測されたX軸回りの回転(Θxとする)、Y軸回りの回転(Θyとする)、及びZ干渉計67Wで計測されるウエハステージWSTのZ位置(Zとする)と、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)で計測されたウエハW表面のZ位置(zとする)、X軸回りの回転(θxとする)、及びY軸回りの回転(θyとする)と、を関連付けたデータである。
ウエハWの面位置情報の計測が完了した段階で、ウエハステージWSTは、図23(B)の位置まで移動しているので、主制御装置20Aは、電磁石ユニット57の磁気的吸引力を解除することにより、気体静圧軸受部材42を図23(B)に示されるように、下降させる。また、これとほぼ同時に、主制御装置20Aは、真空ポンプ37と気体供給装置39とを作動させ、更に、シャッタ駆動装置73Bを介してシャッタ73Aを開状態にすることにより、空間71内を真空環境に設定する。
以上の動作により、ウエハステージWST上のウエハ交換動作及びウエハフォーカスセンサ(14a,14b)による計測動作(マッピング動作)が完了する。
上記のようにレチクル交換、ウエハ交換及びマッピング動作が終了すると、主制御装置20Aは、前述と同様の手順で、レチクルアライメント、及びアライメント系ALGのベースライン計測、並びにEGA方式のウエハアライメントなどを含む、露光のための一連の準備作業を行う。
一連の準備作業が終了すると、主制御装置20Aは、前述と同様に、ステップ・アンド・スキャン方式の露光動作を行う。すなわち、主制御装置20Aは、ウエハアライメントの結果得られたウエハW上の各ショット領域の位置情報に従って、ウエハ干渉計82Wからの位置情報をモニタしつつ、ウエハステージWSTを第1ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)に移動するとともに、レチクルステージRSTを走査開始位置(加速開始位置)に移動して、その第1ショット領域の走査露光を行う。これにより、ウエハW上の第1ショット領域には回路パターンの転写像が形成される。
ここで、上記第1のショット領域を露光している間の、レチクルRとウエハWのZ位置制御及び姿勢制御について、ウエハステージWSTの制御を例に採り、説明する。なお、以下においては、説明を簡単にするため、レチクルRのパターン面のZ位置が常に一定に維持され、かつ姿勢が一定(例えばXY平面に対する傾斜がほぼ零)に維持されており、レチクルRのパターンのウエハW上における投影位置が不変であるものと仮定して説明する。
本実施形態では、走査露光中、EUV光ELの光路を真空環境に維持するため、図17等に示されるように、シールユニット40Wの気体静圧軸受部材42がウエハW近傍に位置している。このため、露光動作中にウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の検出ビームをウエハW表面に照射して、ウエハWのZ位置及び姿勢を計測することはできない。従って、露光中は、図24(B)に示されるように、ウエハ干渉計82WとZ干渉計67Wとを用いた計測のみを行うことが可能である。そこで、走査露光中において、主制御装置20Aは、干渉計82W、67Wの計測値と、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の計測値とを関連付けたマッピングデータを用いて、ウエハWのZ位置制御及び姿勢制御を行い、EUV光ELが照射される領域、すなわちレチクルパターンの投影領域内で、ウエハW表面が投影光学系PLの像面に一致する(焦点深度の範囲内に位置する)ように、ウエハステージWSTを制御することとしている。ここで、ウエハW表面のZ位置の目標値はz0(図24(B)参照)であり、姿勢の目標値は(θx0、θy0)であるものとする。
このウエハステージWSTの制御について、具体的に説明すると、ウエハステージWSTのXY位置が(Xn,Yn)の場合、このXY位置に対応するマッピングデータのうちZ位置制御に関するデータは、図24(A)に示されるように、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の計測値znとZ干渉計67Wの計測値Znである。従って、主制御装置20Aは、ウエハW表面のZ位置と目標値z0とを一致させるため、ウエハステージWSTのXY位置が(Xn,Yn)のときに、Z干渉計67Wの計測値が次式(1)で表される値ZRとなるように、ウエハステージWSTを移動制御する。
n:Zn=z0:ZR
ZR=(Zn・z0)/zn …(1)
同様に、ウエハステージWSTのXY位置に対応するマッピングデータのうちウエハWの姿勢に関するデータは、図24(A)に示されるウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の計測値(θxn,θyn)とウエハ干渉計82Wの計測値(Θxn,Θyn)である。従って、主制御装置20Aは、ウエハW表面の傾斜(X軸回りの回転)を目標値(θx0、θy0)と一致させるため、上述したZ位置制御と同様、マッピングデータとウエハ干渉計82Wの計測値とに基づいて、ウエハ干渉計82Wの計測値が次式(2)、(3)で表される値(ΘxR,ΘyR)となるように制御する。
ΘxR=(Θxn・θx0)/θxn …(2)
ΘyR=(Θyn・θy0)/θyn …(3)
なお、レチクルR側についても、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)を用いてウエハ側と同様のマッピングデータが取得されているので、実際には、主制御装置20Aは、ウエハステージWST側と同様にして、マッピングデータ、レチクル干渉計82R及びZ干渉計67Rの計測値に基づいて、露光中に投影光学系POとレチクルRのパターン面との間隔が常に一定に保たれるように(すなわち、EVL光の照明領域内でレチクルのパターン面が投影光学系POの物体面と位置するように)、駆動系34を介してレチクルRの位置制御を行う。なお、上記レチクルRの位置制御に伴って、パターン像のウエハW上における投影位置の変化(XY方向も含む)が生じる場合には、その変化を加味して、ウエハWの位置制御を行うこととすれば良い。
上記のようにして第1ショット領域の走査露光が終了すると、主制御装置20Aは、ウエハステージWSTを第2ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)へ移動させるショット領域間のステッピング動作を行い、以後、レチクルR及びウエハWのZ位置制御及び姿勢制御を伴う、ショット領域に対する走査露光動作と、ショット領域間のステッピング動作とを交互に繰り返す。このようにして、露光装置10Aでは、ステップ・アンド・スキャン方式でウエハW上の全てのショット領域にレチクルRのパターンが転写される。
以上詳細に説明したように、本第2の実施形態の露光装置10Aによると、電磁石ユニット57が、気体静圧軸受部材42を、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の検出ビームのビーム路と干渉しない位置に移動するので、この状態でウエハフォーカスセンサ(14a,14b)によるウエハの面位置情報の検出動作を行うことで、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の検出動作が気体静圧軸受部材42によって邪魔されることがない。従って、ウエハW近傍にシールユニット40Wを設けても、ウエハWの面位置情報を検出することができるので、該面位置情報に基づいて、ウエハWの位置制御等を行うことにより、高精度な露光を実現することが可能である。
また、本第2の実施形態では、露光時にEUV光ELが照射される位置においてウエハWの面位置情報を検出することとしているので、この点からも高精度な露光を実現することが可能である。
また、本第2の実施形態の露光装置10Aによると、電磁石・永久磁石ユニット58が、気体静圧軸受部材42’を、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の検出ビームのビーム路と干渉しない位置に移動するので、この状態でレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)によるレチクルの面位置情報の検出動作を行うことで、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の検出動作が気体静圧軸受部材42’によって邪魔されることがない。従って、レチクルR近傍にシールユニット40Rを設けても、レチクルRの面位置情報を検出することができるので、該面位置情報に基づいて、レチクルRの位置制御等を行うことにより、高精度な露光を実現することが可能である。
また、本第2の実施形態では、露光時にEUV光ELが照射される位置においてレチクルRの面位置情報を検出することとしているので、この点からも高精度な露光を実現することが可能である。
また、本第2の実施形態によると、シールユニット40Rによって、チャンバ52の内部及び空間71’内が外部に対して隔離されているので、従来のように、レチクルRやレチクルステージRSTを収容する真空チャンバを設けなくても、EUV光ELのビーム路周辺を真空環境に維持することができる。これにより、露光装置10A全体の小型化を図ることができる。また、レチクルステージRST近傍へのアクセスが容易となるので、レチクルステージRST等のメンテナンスを容易に行うことが可能である。
また、本第2の実施形態によると、従来のように、ウエハWやウエハホルダWH、並びにウエハステージWSTを収容する真空チャンバを設けなくても、EUV光ELのビーム路周辺を真空環境に維持することができる。これにより、露光装置10A全体の小型化を図ることができる。また、ウエハステージWST近傍へのアクセスが容易となるので、ウエハステージWST等のメンテナンスを容易に行うことが可能である。この他、本第2の実施形態の露光装置10Aによると、前述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、上記第2の実施形態では、レチクル交換の際に、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)を用いてマッピングデータを取得し、ウエハ交換の際に、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)を用いてマッピングデータを取得する場合について説明したが、本発明がこれに限られるものではなく、その他のタイミングでマッピングデータを取得することとしても良い。
なお、上記第1、第2の実施形態では、気体静圧軸受部材42をチャンバ52に固定する機構として、電磁気力により気体静圧軸受部材42とチャンバ52とを連結する電磁石ユニット57を備える場合について説明したが、これに限らず、チャンバ52と気体静圧軸受部材42とを連結させることが可能な機構であれば、その他の機構を採用することも可能である。例えば、真空吸引力により、チャンバ52と気体静圧軸受部材42とを連結する機構を採用しても良いし、あるいは、機械的に連結する機構を採用しても良い。
また、レチクル側についても同様であり、電磁石・永久磁石ユニット58に代えて、気体静圧軸受部材42’を+Z方向に移動させることが可能な機構、例えば、気体の噴出力により、気体静圧軸受部材42’に+Z方向の駆動力を作用させる機構、あるいはボイスコイルモータなど、種々の機構を採用することが可能である。
なお、上記第1、第2の実施形態では、ウエハホルダWHとして、真空チャック方式のウエハホルダを採用した場合について説明したが、これに限らず、例えば静電チャック方式のウエハホルダを採用しても良い。
なお、上記第1、第2の実施形態では、図2、図17等に示されるように、ウエハWの上面と、ウエハホルダWHのうちウエハWを保持する部分以外の部分(前述の周辺部)の上面とが実質的に同一面を形成する場合について説明したが、これに限らず、ウエハステージWST上に、ウエハWの上面と実質的に同一面を形成する面を有する、ウエハホルダWHとは異なる部材(例えば、カバープレートなど)を配置することとしても良い。
なお、上記第1、第2の実施形態では、気体静圧軸受部材42,42’、排気溝42b、42b’や給気溝42d、42d’などが円環状の形状を有する場合について説明したが、これに限らず、矩形環状の形状を有していても良い。また、気体静圧軸受部材42,42’、排気溝42b、42b’や給気溝42d、42d’としては、略環状であれば良く、例えば、略C字状の形状を有していても良い。また、ウエハホルダWHとしては、例えば図6に示されるような平面視(+Z方向から見て)矩形状の形状を有する場合に限らず、平面視(+Z方向から見て)円形の形状を有していても良い。
《第3の実施形態》
次に、本発明の第3の実施形態を図25〜図34(B)に基づいて説明する。ここで、前述した第1の実施形態と同一若しくは同等の構成部分については、同一の符号を用いるとともに、その説明を省略若しくは簡略化するものとする。
図25には、第3の実施形態に係る露光装置10Bの全体構成が概略的に示されている。この露光装置10Bは、前述した露光装置10,10Aと同様に、レチクルRに形成された回路パターンの一部の像を投影光学系POを介してウエハW上に投影しつつ、レチクルRとウエハWとを投影光学系POに対して1次元方向(Y軸方向)に相対走査することによって、レチクルRの回路パターンの全体をウエハW上の複数のショット領域の各々にステップ・アンド・スキャン方式で転写するものである。
露光装置10Bは、図25と図1とを比較するとわかるように、基本的には、前述した第1の実施形態の露光装置10と同様に構成されている。ただし、シールユニット40R及びシールユニット40W、並びにこれに関連する部分の構成が、露光装置10と異なる。以下では、かかる相違点を中心に説明を行うものとする。
レチクルステージRSTは、図25に示されるように、断面略T字状(逆凸状)の形状を有しており、レチクルRを保持する面から+Z方向に1段下がった部分(段部RSTa)には、レチクルRを取り囲む状態で、シールユニット40Rが設けられている。なお、このシールユニット40Rの具体的な構成については後に詳述する。
レチクルRのZ軸方向の位置は、パターン面に対し斜め方向から検出ビームを照射する送光系13a(図25では不図示、図30参照)と、レチクルRのパターン面で反射された検出ビームを受光する受光系13b(図25では不図示、図30参照)とを含む前述の多点焦点位置検出系から構成されるレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)によって計測されている。このため、該レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の計測値に基づいて、レチクルRのパターン面のZ位置のみならず、XY平面に対する傾斜(θx、θy方向の回転量)も求めることができる。なお、図25等では図示が省略されているが、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)は、実際には、チャンバ52’内に収容されている。
レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の計測値は、レチクル干渉計82Rの計測値とともに、主制御装置20B(図30参照)に供給され、該主制御装置20Bによって駆動系34を介してレチクルステージRSTが駆動されることで、レチクルRの6次元方向の位置制御が行われるようになっている。なお、レチクル干渉計82R及びレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の計測値を、ウエハステージWSTの制御に用いても良い。この場合、レチクルステージRSTの制御を行わなくても良い。
前記投影ユニットPUは、チャンバ52’と、このチャンバ52’内に収容され、開口数(N.A.)が例えば0.1で、反射光学素子(ミラー)を例えば6枚有する反射系の投影光学系POとを含んでいる。投影光学系POの投影倍率は、例えば1/4倍であるものとする。チャンバ52’は、筒状の鏡筒部53と、鏡筒部53の上端に固定された平面視(+Z方向から見て)略長方形の上側プレート54と、鏡筒部53の下端に固定された平面視(−Z方向から見て)略円形の下側プレート56と、を備えている。上側プレート54及び下側プレート56の鏡筒部53から突出した外周部の部分は、それぞれ鍔部52d及び52eとされている。上側プレート54の上面及び下側プレート56の下面は、平坦度が非常に高く設定されている。なお、本第3の実施形態では、上側プレート54によってチャンバ52’の上壁(+Z側の壁)が構成され、下側プレート56によってチャンバ52’の底壁が構成されている。この場合、前述のレチクルフォーカスセンサ(13a、13b)からの検出ビームをレチクルRのパターン面に照射するため、上側プレート54の少なくとも一部をガラス等からなる透明部材で形成することとしても良い。
また、図25に示されるように、チャンバ52’の側壁(鏡筒部53)の一部には開口52aが形成され、上壁(上側プレート54)の一部には開口52bが形成され、底壁(下側プレート56)の一部には開口52cが形成されている。
本実施形態では、光源装置12から射出され、照明光学系(ミラーMを除く)を経由したEUV光ELは、チャンバ52’の開口52a、ミラーM、開口52bを介して、レチクルRに所定の入射角で入射する。そして、EUV光ELは、レチクルRによって反射され、レチクルRに形成されたパターンの情報を含むEUV光ELが、投影光学系POを構成する各反射光学素子(ミラー)及び開口52cを介して、ウエハW上に投射されることにより、レチクルR上のパターンの1/4倍の縮小像がウエハW上に転写(形成)される。
ウエハステージWSTは、図25に示されるように、断面逆T字状(凸状)の形状を有しており、ウエハW(ウエハホルダWH)を保持する面から一段下がった部分(段部WSTa)には、ウエハWを取り囲む状態で、シールユニット40Wが設けられている。なお、このシールユニット40Wの具体的な構成については後に詳述する。
ウエハステージWSTには、例えば真空チャック方式(あるいは静電チャック方式)のウエハホルダWHが載置され、該ウエハホルダWHによってウエハWが吸着保持されている。ウエハステージWSTの6自由度方向の位置情報は、図25に示されるウエハ干渉計82Wにより、例えば、0.25〜1nm程度の分解能で常時検出されている。
また、ウエハWのZ軸方向の位置情報は、斜入射方式のウエハフォーカスセンサによって計測されるようになっている。このウエハフォーカスセンサは、ウエハWの上面に対し斜め方向から検出ビームを照射する送光系14a(図25では不図示、図30参照)と、ウエハW面で反射された検出ビームを受光する受光系14b(図25では不図示、図30参照)とを含む前述の多点焦点位置検出系から構成される。ウエハフォーカスセンサ(14a、14b)の計測値は、ウエハ干渉計82Wの計測値とともに、主制御装置20Bに供給され、該主制御装置20Bによって駆動系62が制御され、ウエハステージWSTの6次元方向の位置制御が行われるようになっている。なお、図25等では図示が省略されているが、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)は、実際には、チャンバ52’内に収容されている。この場合、ウエハフォーカスセンサ(14a、14b)からの検出ビームをウエハW表面に照射するため、下側プレート56の少なくとも一部を、例えばガラス等からなる透明部材で形成することとしても良い。
なお、アライメント系ALGを、チャンバ52’内に収容することとしても良い。
次に、ウエハステージWSTに設けられたシールユニット40Wについて、図26〜図28に基づいて詳細に説明する。シールユニット40Wは、チャンバ52’の内部、及びウエハステージWSTとチャンバ52’の下側プレート56の下面(−Z側の面)との間を気密に維持するものである。シールユニット40Wは、下端がウエハステージWSTに対して気密に接続されるとともに、上端面が、チャンバ52’の下側プレート56の下面(−Z側の面)に対して所定のクリアランス(微小間隔)を介して対向している。
図26には、シールユニット40W近傍が一部断面して示されている。このシールユニット40Wは、気体静圧軸受部材142、該気体静圧軸受部材142の下面とウエハステージWSTの段部WSTaの上面とを気密状態で連結するベローズ72、気体静圧軸受部材142とウエハステージWSTとの間に複数設けられた電磁石・永久磁石ユニット58’等を備えている。
気体静圧軸受部材142は、図26及び気体静圧軸受部材142の上面図である図27に示されるように、その中央部にZ軸方向に貫通する貫通孔142aが形成された平面視(+Z方向から見て)略円環状の部材から成る。気体静圧軸受部材142は、上面に、前述の気体静圧軸受部材42と同様の位置関係で、所定深さの円環状の排気溝142b、4つの大気開放部142c、及び所定深さの円環状の給気溝142dがそれぞれ形成されている。
排気溝142bの内部底面(−Z側の面)からは、気体静圧軸受部材142の下面(−Z側の面)にかけて、図27に示されるように、等間隔(等角度間隔)で4本の排気管路143bが貫通形成されている。また、各排気管路143bには、図26に示されるように、排気管44bの一端が接続されている。この排気管44bの他端は、真空ポンプ37(図26、図27では不図示、図30参照)に接続されている。
大気開放部142cは、例えば、図27に示されるように、平面視(+Z方向から見て)略1/4円弧状の形状を有し、気体静圧軸受部材42の上面(+Z側の面)から下面(−Z側の面)にかけて貫通形成されている(図28参照)。
また、給気溝142dの内部底面(−Z側の面)からは、気体静圧軸受部材142の下面(−Z側の面)にかけて、図27に示されるように、等間隔(等角度間隔)で4本の給気管路143dが貫通形成されている。各給気管路143dには、図26に示されるように、給気管44dの一端が接続されている。この給気管44dの他端は、圧縮空気を供給することが可能な気体供給装置39(図26、図27では不図示、図30参照)に接続されている。
ベローズ72は、図26に示されるように、その上端部が、気体静圧軸受部材142の貫通孔142aを取り囲む状態で、気体静圧軸受部材142に気密状態で接続され、その下端部が、ウエハステージWSTの段部WSTaの上面に気密状態で接続されている。ベローズ72は、ウエハW及びウエハホルダWHを取り囲んだ状態で設けられている。また、ベローズ72は、伸縮及び変形が自在とされている。これにより、気体静圧軸受部材142は、少なくともZ軸方向の位置及びXY平面に対する姿勢が可変な状態で、ウエハステージWSTに気密に接続されている。
電磁石・永久磁石ユニット58’は、図26に示されるように、ウエハステージWST側(段部WSTaの上面)に設けられた電磁石58aと、気体静圧軸受部材142の下面に設けられた一対の永久磁石58b、58cとを含み、前述の電磁石・永久磁石ユニット58と同様に構成されている。
このように構成される電磁石・永久磁石ユニット58’によると、前述の電磁石・永久磁石ユニット58と同様に、電磁石58aのコイル75bに供給する電流の向きにより、鉄心75aと永久磁石58b、58cとの間に磁気的な吸引力又は磁気的な斥力を発生させることができ、これにより気体静圧軸受部材142に−Z方向又は+Z方向の推力を付与することが可能である。勿論、コイル75bに電流が供給されない状態では、電磁石・永久磁石ユニット58’が発生する気体静圧軸受部材142の推力は零である。
以上のように構成されるシールユニット40Wでは、図28に示されるように、気体供給装置39(図30参照)から、給気管44d及び給気管路143dを介して圧縮空気が供給されると、給気溝142d全体からチャンバ52’の下側プレート56の下面に対して圧縮空気が噴き出される。これにより、気体静圧軸受部材142には、気体静圧軸受部材142の上面(軸受面)と下側プレート56の下面との間の隙間(軸受隙間)91内の静圧による、白抜き矢印A’で示される方向(下向き)の力が作用することになる。
一方、下側プレート56の下面に対して噴き出された圧縮空気は、軸受隙間91の図28における−Y方向(軸受隙間91の内側から外側に向かう方向)に向かって、及び+Y方向(軸受隙間91の外側から内側側に向かう方向)に向かって流れるが、軸受隙間91の外側から内側に向かって流れた空気の殆どは、大気開放部142cを通って、気体静圧軸受部材142の下方に排出される。また、大気開放部142cから排出されなかった空気は、軸受隙間91の更に内側に向かって流れようとするが、それらの空気は、真空ポンプ37により、排気溝142b、排気管路143b及び排気管44bを介して、全て真空吸引される。この場合、真空ポンプ37の真空吸引力により、排気溝142b付近が負圧状態となり、これにより気体静圧軸受部材142には、白抜き矢印B’で示される方向(上向き)の力が作用することになる。
すなわち、本実施形態では、ウエハステージWSTが6自由度方向に移動しても、気体静圧軸受部材142に作用する下向きの力(軸受隙間91内における静圧(隙間内圧力)及び気体静圧軸受部材142の自重を含む力)と、上向きの力(真空吸引によって生じる負圧と大気圧との差による力)とのバランスにより、気体静圧軸受部材142と下側プレート56の下面との間に所定間隔d(dは例えば5μm程度)の軸受隙間91が維持される。また、図28に示される軸受隙間91内の気体の流れにより、ベローズ72の内部及び気体静圧軸受部材142の貫通孔142aの内部を含む空間71(図28参照)の内部と外部との間の気体の流通が阻止された状態となっている。
図26に戻り、チャンバ52’内には、シャッタ73Aと、このシャッタ73Aを+Y方向及び−Y方向に往復駆動するシャッタ駆動装置73Bとを含むシャッタユニット73が設けられている。シャッタ73Aが仮想線で示される位置にある「閉状態」では、チャンバ52’の開口52cが閉鎖され、チャンバ52’内部と外部とが非連通状態となる(すなわち、チャンバ52’内部への外部からの気体の流入が阻止された状態に設定される)。一方、シャッタ73Aが実線で示される位置にある「開状態」では、チャンバ52’内部と外部とが連通状態となる。
本第3の実施形態では、前述のように、ベローズ72の内部及び気体静圧軸受部材142の貫通孔142aの内部を含む空間71(図26参照)の内部と外部との間の気体の流通が阻止された状態となっていることから、シャッタ73Aが開状態に設定された状態で、真空ポンプ36(図25参照)により、チャンバ52内を真空吸引することで、チャンバ52’内部とともに、空間71内をも真空環境に設定することができ、かつ該真空環境を維持することが可能となっている。
なお、説明は前後するが、ウエハWを露光する際には、ウエハステージWSTがX軸方向及びY軸方向に、ウエハWの直径(例えば300mm)と同一ストローク以上の範囲で移動する。このため、下側プレート56は、気体静圧軸受部材142が移動する範囲をカバーする程度の大きさに設定する必要がある。
次に、前記シールユニット40Rについて、シールユニット40Rの縦断面図である図29に基づいて説明する。シールユニット40Rは、チャンバ52’の内部、及びレチクルステージRSTとチャンバ52’の上側プレート54との間を気密に維持するものである。シールユニット40Rは、上端がレチクルステージRSTの段部RSTaの下面(−Z側の面)に対して気密状態で接続されるとともに、下端面がチャンバ52’の上側プレート54の上面に微小間隔(所定のクリアランス)を介して対向している。
なお、シールユニット40Rは、シールユニット40Wを上下反転した構成とほぼ同一であるので、シールユニット40Wと同一又は同等の部分については、シールユニット40Wの説明の際に用いた符号に「’」を付して示すとともに、その説明を省略するものとする。このシールユニット40Rでは、シールユニット40Wを構成する電磁石・永久磁石ユニット58’に代えて、電磁石ユニット57’が設けられている。
前記電磁石ユニット57’は、レチクルステージRSTの段部RSTaの下面(−Z側の面)に設けられたコイルを有する電磁石57aと、気体静圧軸受部材142’の上面(+Z側の面)の電磁石57aに対向する位置に設けられた、鉄板等からなる磁性体部材57bとをそれぞれ有している。このように構成される電磁石ユニット57’によると、電磁石57aに磁力(磁気的吸引力)を発生させて磁性体部材57bを吸着させることにより、気体静圧軸受部材142’をレチクルステージRSTに固定することが可能である。
上記のように構成されるシールユニット40Rでは、前述したシールユニット40Wと同様、気体供給装置39’(図30参照)から送られた圧縮空気が、給気溝142d’から上側プレート54の上面に対して噴き出されると、気体静圧軸受部材142’には、気体静圧軸受部材142’の下面と上側プレート54の上面との間の隙間(軸受隙間91’)内の静圧による、上向き(+Z方向)の力が作用する。一方、上側プレート54の上面に対して噴き出された圧縮空気は、軸受隙間91’の内側から外側に向かって、及び外側から内側に向かって流れるが、外側から内側に向かって流れた空気の殆どは、大気開放部142c’を通って、気体静圧軸受部材142’の上方に排出される。また、大気開放部142c’から排出されなかった空気は、更に軸受隙間91’の内側に向かって流れようとするが、それらの空気は、真空ポンプ37’(図30参照)により、排気溝142b’を介して真空吸引される。この場合、真空ポンプ37’の真空吸引力によって排気溝142b’付近に生じる負圧と大気圧との差により、気体静圧軸受部材142’には下向き(−Z方向)の力が作用することになる。
すなわち、本実施形態では、レチクルR(レチクルステージRST)が6自由度方向に移動しても、気体静圧軸受部材142’に作用する上向きの力(軸受隙間91’内における静圧(隙間内圧力)を含む力)と、下向きの力(真空吸引によって生じる負圧と大気圧との差による力及び気体静圧軸受部材142’の自重を含む力)とのバランスにより、気体静圧軸受部材142’の下面と上側プレート54の上面との間に、所定間隔の軸受隙間91が常に維持される。また、軸受隙間91’内の気体の流れにより、ベローズ72’の内部及び気体静圧軸受部材142’の貫通孔142a’の内部を含む空間71’(図29参照)内部と外部との間の、軸受隙間91’を介した気体の流通が阻止された状態となっている。
従って、チャンバ52内に収容されたシャッタユニット73’(シャッタ73A’と該シャッタ73A’を駆動するシャッタ駆動装置73B’とを含む)のシャッタ73A’が開状態(図29に実線で示される状態)に設定された状態で、真空ポンプ36(図25参照)がチャンバ52’内を真空吸引することにより、チャンバ52’内部とともに、空間71’内をも真空環境に設定することができ、かつ該真空環境を維持することが可能となっている。
なお、後述する露光動作の際には、レチクルステージRSTがY軸方向に、レチクルRのY軸方向の長さと同一ストローク以上の範囲で移動する。このため、上側プレート54は、気体静圧軸受部材142’が移動する範囲をカバーする程度の大きさに設定しておく必要がある。
図30には、本第3の実施形態の露光装置10Bの制御系が示されている。この制御系は、主制御装置20Bによって主に構成される。主制御装置20Bは、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リード・オンリ・メモリ)、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)等から成るいわゆるマイクロコンピュータ(又はワークステーション)を含んで構成され、装置全体を統括して制御する。その他の部分の構成等は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、上述のようにして構成された本第3の実施形態の露光装置10Bによる露光工程の動作について図31(A)〜図34(B)に基づいて説明する。なお、前提として、レチクルステージRSTが、使用済みのレチクルR’を保持しており、ウエハステージWSTが露光済みのウエハW’を保持しているものとする。
まず、レチクルステージRST上のレチクルの交換動作について説明する。この交換動作では、まず、主制御装置20Bが、駆動系34を介して、レチクルステージRSTを所定のローディングポジションに向けて−Y方向に移動させる(図31(A)参照)。このレチクルステージRSTの移動の途中に、主制御装置20Bは、シャッタ駆動装置73B’を介して、シャッタ73A’を閉状態にし、真空ポンプ37’による真空吸引及び気体供給装置39’による圧縮空気の供給を停止する。また、これとほぼ同時に、主制御装置20Bは、電磁石ユニット57’の電磁石57aのコイルに電流を供給して、電磁石ユニット57’に磁気的吸引力を生じさせることにより、図31(B)に示されるように、気体静圧軸受部材142’を上昇駆動させる。これにより、電磁石57aにより磁性体部材57bが吸着され、気体静圧軸受部材142’が、レチクルステージRSTに固定されることになる。
次いで、主制御装置20Bは、レチクルステージRSTが、図32(A)に示される所定のローディングポジションに位置決めされた状態で、不図示のレチクル搬送系を介して、レチクルステージRSTに保持されたレチクルR’を新たなレチクルRに交換する。
そして、新たなレチクルRがレチクルステージRSTにロードされた段階で、主制御装置20Bは、レチクルステージRSTを+Y方向に移動させる。この移動の途中に、主制御装置20Bは、図32(B)に示されるように、電磁石ユニット57’の磁気的吸引力を解除することにより、気体静圧軸受部材142’を下降させる。また、これとほぼ同時に、主制御装置20Bは、真空ポンプ37’と気体供給装置39’とを作動させ、更に、シャッタ駆動装置73B’を介してシャッタ73A’を開状態にすることにより、空間71’内を真空環境に設定する。
以上の動作により、レチクルステージRST上のレチクル交換動作が完了する。
次に、ウエハステージWST上のウエハの交換動作について説明する。このウエハ交換動作では、まず、主制御装置20Bが、駆動系62を介して、ウエハステージWSTを所定のローディングポジションに向けて−Y方向に駆動する(図33(A)参照)。このウエハステージWSTの移動の途中に、主制御装置20Bは、シャッタ駆動装置73Bを介して、シャッタ73Aを閉状態にし、真空ポンプ37による真空吸引及び気体供給装置39による圧縮空気の供給を停止する。これにより、図33(B)に示されるように、気体静圧軸受部材142は、その自重によって、下方に移動する。なお、図33(B)の状態で、電磁石・永久磁石ユニット58’の電磁石58aのコイル75bに電流を供給して磁気的吸引力を生じさせることにより、気体静圧軸受部材142の位置を固定することとしても良い。
次いで、主制御装置20Bは、ウエハステージWSTが、図34(A)に示される所定のローディングポジションに位置決めされた状態で、不図示のウエハ搬送系を介して、ウエハステージWST上の露光済みのウエハW’を新たなウエハWに交換する。
そして、新たなウエハWがウエハステージWSTにロードされた段階で、主制御装置20Bは、ウエハステージWSTを+Y方向に移動させる。この移動の途中に、主制御装置20Bは、電磁石・永久磁石ユニット58’の電磁石58aのコイル75bに電流を供給して、図B4Bに示されるように、電磁石・永久磁石ユニット58’に磁気的な斥力を生じさせ、気体静圧軸受部材142を上昇駆動する(図34(B)参照)。
この上昇駆動により、気体静圧軸受部材142の上面と下側プレート56の下面とが近接するので、主制御装置20Bは、適当なタイミングで、真空ポンプ37と気体供給装置39とを作動させ、更に、シャッタ駆動装置73Bを介してシャッタ73Aを開状態にすることにより、空間71内を真空環境に設定する。
以上の動作により、ウエハステージWST上のウエハ交換動作が完了する。
上記のようにレチクル交換及びウエハ交換が終了すると、主制御装置20Bは、前述と同様の手順で、レチクルアライメント、及びアライメント系ALGのベースライン計測、並びにいわゆるEGA方式のウエハアライメントなどの露光のための一連の準備作業を行う。
一連の準備作業が終了すると、主制御装置20Bは、前述と同様に、ステップ・アンド・スキャン方式の露光動作を行う。すなわち、主制御装置20Bは、ウエハアライメントの結果得られたウエハW上の各ショット領域の位置情報に従って、ウエハ干渉計82Wからの位置情報をモニタしつつ、ウエハステージWSTを第1ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)に移動するとともに、レチクルステージRSTを走査開始位置(加速開始位置)に移動して、その第1ショット領域の走査露光を行う。これにより、ウエハW上の第1ショット領域には回路パターンの転写像が形成される。
上記のようにして第1ショット領域の走査露光が終了すると、主制御装置20Bは、ウエハステージWSTを第2ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)へ移動させるショット領域間のステッピング動作を行い、以後、ショット領域に対する走査露光動作と、ショット領域間のステッピング動作とを交互に繰り返す。このようにして、露光装置10Bでは、ステップ・アンド・スキャン方式でウエハW上の全てのショット領域にレチクルRのパターンが転写される。
上記走査露光中、光源装置12から射出されたEUV光ELは、真空チャンバ11、チャンバ52、シールユニット42Rが形成する空間71’、及びシールユニット42Wが形成する空間71という、真空環境内を通過して、ウエハWに到達するので、ウエハWに到達するまでに、EUV光ELが酸素等の他の物質によって吸収されることが殆ど無い。
以上詳細に説明したように、本第3の実施形態の露光装置10Bによると、シールユニット40Wが、ウエハWを取り囲み、チャンバ52’の下側プレート56(の下面)に対向する側と反対側の端部(下端部)がベローズ72を介してウエハステージWSTに気密状態で接続された環状の気体静圧軸受部材142を有し、該気体静圧軸受部材142の下側プレート56の下面に対向する側の面(上面)が、下側プレート56の下面との間に所定のクリアランスを形成することで、気体静圧軸受部材142の内部、すなわち空間71の内部を外部に対して隔離する。このため、シャッタ73Aの開状態では、空間71内部(すなわちウエハW周辺)を真空環境に維持することが可能である。従って、従来のように、ウエハステージWSTを、真空チャンバ等に収容しなくてもウエハW周辺を真空環境に維持することができるので、露光装置全体の複雑化及び大型化を抑制しつつ、高精度な露光を実現することができる。また、上記真空チャンバと比較して、空間71の容積が小さいため、空間71内を真空環境に設定するのに長時間を必要とせず、露光装置のスループットの低下を抑制することが可能である。また、真空チャンバ内にウエハステージWSTを設けないため、ウエハステージWSTに対するアクセスが容易となり、メンテナンスを容易に行うことが可能である。
また、ウエハステージWST全体が真空チャンバ内に収容される場合には、真空チャンバの内壁にウエハステージWSTの位置を計測する干渉計等が設けられることがあり、この場合には、真空チャンバ内外の圧力差により真空チャンバ自体が変形し、干渉計の計測精度を悪化させるおそれがあるが、本実施形態では、ウエハステージWSTが真空チャンバ内に収容されないので、上記理由による干渉計の計測精度の低下は生じない。
また、ウエハステージWST及びウエハホルダ全体が真空チャンバ内に収容されないことから、ウエハステージWSTの構成各部のうち、非接触を維持すべき部分にエアパッド等を用いることなどができるので、設計の自由度が増し、コストダウン等を図ることも可能である。
また、本第3の実施形態の露光装置10Bによると、シールユニット40Rが、レチクルRを取り囲み、チャンバ52’の上側プレート54(の上面)に対向する側と反対側の端部(上端部)がベローズ72’を介してレチクルステージRSTに気密状態で接続された環状の気体静圧軸受部材142’を有し、該気体静圧軸受部材142’の上側プレート54の上面に対向する側の面(下面)が、上側プレート54の上面との間に所定のクリアランスを形成することで、気体静圧軸受部材142’の内部、すなわち空間71’の内部を外部に対して隔離する。このため、シャッタ73A’の開状態では、空間71’内部(すなわちレチクルR周辺)を真空環境に維持することが可能である。従って、従来のように、レチクルステージRSTを、真空チャンバ等に収容しなくてもレチクルR周辺を真空環境に維持することができるので、露光装置全体の複雑化及び大型化を抑制しつつ、高精度な露光を実現することができる。また、上記真空チャンバと比較して、空間71’の容積が小さいため、空間71’内を真空環境に設定するのに長時間を必要とせず、露光装置のスループットの低下を抑制することが可能である。また、真空チャンバ内にレチクルステージRSTを設けないため、レチクルステージRSTに対するアクセスが容易となり、メンテナンスを容易に行うことが可能である。
《第4の実施形態》
次に、本発明の第4の実施形態を図35〜図44(B)に基づいて説明する。ここで、前述した第1実施形態又は第3の実施形態と同一若しくは同等の構成部分については、同一の符号を用いるとともに、その説明を省略若しくは簡略化するものとする。
図35には、第4の実施形態に係る露光装置10Cの全体構成が概略的に示されている。また、図36には、露光装置10Cの投影ユニットPUが拡大して示されている。また、図37には、露光装置10Cのウエハ側シールユニット及びその近傍が縦断面図にて示され、図38には、図37の左半部の一部が拡大して示されている。また、図39には、露光装置10Cのレチクル側シールユニット及びその近傍が縦断面図にて示されている。また、図40には、露光装置10Cの制御系の構成がブロック図にて示されている。
露光装置10Cは、レチクルRに形成された回路パターンの一部の像を投影光学系POを介してウエハW上に投影しつつ、レチクルRとウエハWとを投影光学系POに対して1次元方向(ここではY軸方向)に相対走査することによって、レチクルRの回路パターンの全体をウエハW上の複数のショット領域の各々にステップ・アンド・スキャン方式で転写するものである。
露光装置10Cは、図35と図1とを比較するとわかるように、基本的には、前述した第1の実施形態の露光装置10と全体的には同様に構成されている。ただし、投影ユニットPU、シールユニット40R及びシールユニット40W、並びにこれに関連する部分の構成が、露光装置10と異なる。ただし、図35と図25とを比較するとわかるように、露光装置10Cは、投影ユニットPUを除けば、シールユニット40R、40Wを含む各部が、露光装置10Bと同様に構成されている。従って、以下では、相違点である投影ユニットPUを中心として説明を行うものとする。
前記投影ユニットPUは、図35に示されるように、投影光学系POと、該投影光学系POを内部に収容する二重構造のチャンバ52”とを備えている。投影光学系POとしては、開口数(N.A.)が例えば0.1で、反射光学素子(ミラー)を例えば6枚有する反射系で、その投影倍率が例えば1/4倍の縮小光学系が用いられている。
チャンバ52”は、図36に拡大して示されるように、内側の第1真空チャンバ64と、該第1真空チャンバ64を内部に収容する第2真空チャンバ66とを有する。第1真空チャンバ64の上端と、第2真空チャンバ66の上端とは同一面になっており、第2真空チャンバ66の天板部を構成する上側プレート54には、第1真空チャンバ64の上端部の外周に設けられた外周が円形のフランジ部を取り囲む円形の開口66bが形成されている。また、第1真空チャンバ64の下端と、第2真空チャンバ66の下端とは同一面になっており、第2真空チャンバ66の底板部を構成する下側プレート56には、第1真空チャンバ64の下端部の外周に設けられた外周が円形のフランジ部を取り囲む円形の開口66cが形成されている。
第1真空チャンバ64の側壁、上端部、及び下端部には、それぞれ開口64a、52b、及び52cが形成されている。また、第1真空チャンバ64内部の開口52b近傍には、該開口52bを開閉可能なシャッタ73A’が設けられている。シャッタ73A’は、シャッタ駆動装置73B’(図40参照)により、図36に実線で示されている位置と、仮想線で示されている位置との間で駆動される。同様に、第1真空チャンバ64内部の開口52c近傍には、該開口52cを開閉可能なシャッタ73Aが設けられている。シャッタ73Aは、シャッタ駆動装置73B(図40参照)により、図36に実線で示されている位置と、仮想線で示されている位置との間で駆動される。なお、以下においては、シャッタ73A,73A’の仮想線で示される状態を「閉状態」と呼ぶものとし、シャッタ73A,73A’の実線で示される状態を「開状態」と呼ぶものとする。
第2真空チャンバ66の側壁には、開口64aに対応する位置に開口66aが形成されている。また、第2真空チャンバ66の上側プレート54に形成された開口66bと第1真空チャンバ64の上端部外周のフランジ部との間の隙間には、例えば、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)の検出ビームが透過可能なガラス等からなる円環状の透明部材15aが設けられている。すなわち、上側プレート54と透明部材15aと第1真空チャンバ64の上端部(フランジ部)とによって、中央部近傍に開口52bが形成された見かけ上一枚の板が構成されている。
同様に、第2真空チャンバ66の下側プレート56に形成された開口66cと第1真空チャンバ64の下端部外周のフランジ部との間の隙間には、例えば、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)の検出ビームを透過可能なガラス等からなる円環状の透明部材15bが設けられている。すなわち、下側プレート56と透明部材15bと第1真空チャンバ64の下端部(フランジ部)とによって、中央部近傍に開口52cが形成された見かけ上一枚の板が構成されている。
上側プレート54の第2真空チャンバ66の側壁から外に張り出した部分は、外形が平面視(+Z方向から見て)略長方形の鍔部52dとされている。また、下側プレート56の第2真空チャンバ66の側壁から外に張り出した部分は、外形が平面視(−Z方向から見て)略円形の鍔部52eとされている。
チャンバ52”の上面、すなわち上述した上側プレート54を含む見かけ上一枚の板の上面、及びチャンバ52”の下面、すなわち上述した下側プレート56を含む見かけ上一枚の板の下面は、平坦度が非常に高く設定されている。
更に、第1真空チャンバ64には、第1真空ポンプ36Aが接続され、第2真空チャンバ66には、第2真空ポンプ36Bが接続されている。第1真空ポンプ36Aは、第1真空チャンバ64内を高真空環境に設定し、第2真空ポンプ36Bは、第2真空チャンバ66内を低真空環境(第1真空チャンバ64内よりも圧力が高い負圧環境)に設定する。
本実施形態では、光源装置12から射出され、照明光学系(ミラーMを除く)を経由したEUV光ELは、第2真空チャンバ66の開口66a、第1真空チャンバ64の開口64a、ミラーM、開口52bを介して、レチクルRに所定の入射角で入射する。そして、EUV光ELは、レチクルRによって反射され、レチクルRに形成されたパターンの情報を含むEUV光ELが、投影光学系POを構成する各反射光学素子(ミラー)を経由するとともに開口52cを介して、ウエハW上に投射されることにより、レチクルR上のパターンの1/4倍の縮小像がウエハW上に転写(形成)される。
露光装置10Cでは、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)は、図35及び図36に示されるように、投影ユニットPU(第2真空チャンバ66)内部に設けられている。レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)は、レチクルRのパターン面(下面)に対し斜め方向から、図36に示される透明部材15aを介して検出ビームを照射する送光系13aと、パターン面で反射された検出ビームを透明部材15aを介して受光する受光系13bとを含む。レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)としては、前述の多点焦点位置検出系が用いられる。
また、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)は、図35及び図36に示されるように、投影ユニットPU(第2真空チャンバ66)内部に設けられている。ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)は、ウエハWの上面に対し斜め方向から、図36に示される透明部材15bを介して検出ビームを照射する送光系14aと、ウエハWの上面で反射された検出ビームを透明部材15bを介して受光する受光系14bとを含む。ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)としては、前述の多点焦点位置検出系が用いられる。
シールユニット40Wは、図37及び図40などに示されるように、気体静圧軸受部材142、該気体静圧軸受部材142の下面とウエハステージWSTの段部WSTaの上面とを気密状態で連結するベローズ72、及び気体静圧軸受部材142とウエハステージWSTとの間に複数設けられた電磁石・永久磁石ユニット58’と、を含み、前述の第3の実施形態のシールユニット40Wと同様に構成されている(図26、図30等参照)。
従って、シールユニット40では、図38に示されるように、気体供給装置39(図40参照)から、給気管44d及び給気管路143dを介して圧縮空気が供給されると、給気溝142d全体からチャンバ52”の下側プレート56の下面に対して圧縮空気が噴き出される。これにより、気体静圧軸受部材142には、気体静圧軸受部材142の上面(軸受面)と下側プレート56の下面との間の隙間(軸受隙間)91内の静圧により、白抜き矢印A’で示される方向(下向き)の力が作用することになる。
一方、下側プレート56の下面に対して噴き出された圧縮空気は、軸受隙間91の図38における−Y方向(軸受隙間91の内側から外側に向かう方向)に向かって、及び+Y方向(軸受隙間91の外側から内側側に向かう方向)に向かって流れるが、軸受隙間91の外側から内側に向かって流れた空気の殆どは、大気開放部142cを通って、気体静圧軸受部材142の下方に排出される。また、大気開放部142cから排出されなかった空気は、軸受隙間91の更に内側に向かって流れようとするが、それらの空気は、真空ポンプ37により、排気溝142b、排気管路143b及び排気管44bを介して、全て真空吸引される。この場合、真空ポンプ37の真空吸引力により、排気溝142b付近が負圧状態となり、これにより気体静圧軸受部材142には、白抜き矢印B’で示される方向(上向き)の力が作用することになる。
すなわち、本実施形態では、ウエハステージWSTが6自由度方向に移動しても、気体静圧軸受部材142に作用する下向きの力(軸受隙間91内における静圧(隙間内圧力)及び気体静圧軸受部材142の自重を含む力)と、上向きの力(真空吸引によって生じる負圧と大気圧との差による力)とのバランスにより、気体静圧軸受部材142と下側プレート56の下面との間に所定間隔d(dは例えば5μm程度)の軸受隙間91が維持される。また、図38に示される軸受隙間91内の気体の流れにより、ベローズ72の内部及び気体静圧軸受部材142の貫通孔142aの内部を含む空間71(図38参照)の内部と外部との間の気体の流通が阻止された状態となっている。
本第4の実施形態では、前述のように、上記空間71(図37参照)の内部と外部との間の気体の流通が阻止された状態となっていることから、シャッタ73Aが開状態に設定された状態で、真空ポンプ36A(図35参照)により、第1真空チャンバ64内を真空吸引することで、第1真空チャンバ64内部とともに、空間71内をも真空環境に設定することができ、かつ該真空環境を維持することが可能となっている。
なお、説明は前後するが、ウエハWを露光する際には、ウエハステージWSTがX軸方向及びY軸方向に、ウエハWの直径(例えば300mm)と同一ストローク以上の範囲で移動する。このため、下側プレート56は、気体静圧軸受部材142が移動する範囲をカバーする程度の大きさに設定する必要がある。
シールユニット40Rは、図39及び図40に示されるように、前述の第3の実施形態のシールユニット40Rと同様に構成されている(図29、図30等参照)。なお、本第4の実施形態においても、シールユニット40Rは、シールユニット40Wを上下反転した構成とほぼ同一であるので、シールユニット40Wと同一又は同等な部分については、シールユニット40Wの説明の際に用いた符号に「’」を付して示すものとする。
従って、シールユニット40Rでは、前述したシールユニット40Wと同様、気体供給装置39’(図40参照)から送られた圧縮空気が、給気溝142d’からチャンバ52”の上側プレート54の上面に対して噴き出されると、気体静圧軸受部材142’には、気体静圧軸受部材142’の下面と上側プレート54の上面との間の隙間(軸受隙間91’)内の静圧により、上向き(+Z方向)の力が作用する。一方、上側プレート54の上面に対して噴き出された圧縮空気は、軸受隙間91’の内側から外側に向かって、及び外側から内側に向かって流れるが、外側から内側に向かって流れた空気の殆どは、大気開放部142c’を通って、気体静圧軸受部材142’の上方に排出される。また、大気開放部142c’から排出されなかった空気は、更に軸受隙間91’の内側に向かって流れようとするが、それらの空気は、真空ポンプ37’(図40参照)により、排気溝142b’を介して真空吸引される。この場合、真空ポンプ37’の真空吸引力によって、排気溝142b’付近に生じる負圧と大気圧との差により、気体静圧軸受部材142には下向き(−Z方向)の力が作用することになる。
すなわち、本実施形態では、レチクルR(レチクルステージRST)が6自由度方向に移動しても、気体静圧軸受部材142’に作用する上向きの力(軸受隙間91’内における静圧(隙間内圧力)を含む力)と、下向きの力(真空吸引によって生じる負圧と大気圧との差による力及び気体静圧軸受部材142’の自重を含む力)とのバランスにより、気体静圧軸受部材142’の下面と上側プレート54の上面との間に、所定間隔の軸受隙間91が維持される。また、軸受隙間91’内の気体の流れにより、ベローズ72’の内部及び気体静圧軸受部材142’の貫通孔142a’の内部を含む空間71’(図39参照)内部と外部との間の、軸受隙間91’を介した気体の流通が阻止された状態となっている。
従って、第1真空チャンバ64内に配置されたシャッタ73A’が開状態に設定された状態で、真空ポンプ36A(図35参照)が第1真空チャンバ64内を真空吸引することにより、第1真空チャンバ64内部とともに、空間71’内をも真空環境に設定することができ、かつ該真空環境を維持することが可能となっている。
なお、後述する露光動作の際には、レチクルステージRSTがY軸方向に、レチクルRのY軸方向の長さと同一ストローク以上の範囲で移動する。このため、上側プレート54は、気体静圧軸受部材142’が移動する範囲をカバーする程度の大きさに設定しておく必要がある。
図40に示される露光装置10Cの制御系は、主制御装置20Cによって主に構成される。主制御装置20Cは、いわゆるマイクロコンピュータ(又はワークステーション)を含んで構成され、装置全体を統括して制御する。その他の部分の構成は、前述した第1の実施形態の露光装置10、又は第3の実施形態の露光装置10Bと同様になっている。
次に、上述のようにして構成された本第4の実施形態の露光装置10Cによる露光工程の動作について図41(A)〜図44(B)に基づいて説明する。なお、前提として、レチクルステージRSTが、使用済みのレチクルR’を保持しており、ウエハステージWSTが露光済みのウエハW’を保持しているものとする。
まず、レチクルステージRST上のレチクルの交換動作について説明する。この交換動作では、まず、主制御装置20Cが、駆動系34を介して、レチクルステージRSTを所定のローディングポジションに向けて−Y方向に移動させる(図41(A)参照)。このレチクルステージRSTの移動の途中に、主制御装置20Cは、シャッタ駆動装置73B’を介して、シャッタ73A’を閉状態にし、真空ポンプ37’による真空吸引及び気体供給装置39’による圧縮空気の供給を停止する。また、これとほぼ同時に、主制御装置20Cは、電磁石ユニット57’の電磁石57aのコイルに電流を供給して、電磁石ユニット57’に磁気的吸引力を生じさせることにより、図41(B)に示されるように、気体静圧軸受部材42’を上昇駆動させる。これにより、電磁石57aにより磁性体部材57bが吸着され、気体静圧軸受部材142’が、レチクルステージRSTに固定されることになる。
次いで、主制御装置20Cは、レチクルステージRSTが、図42(A)に示される所定のローディングポジションに位置決めされた状態で、不図示のレチクル搬送系を介して、レチクルステージRSTに保持されたレチクルR’を新たなレチクルRに交換する。
そして、新たなレチクルRがレチクルステージRSTにロードされた段階で、主制御装置20Cは、レチクルステージRSTを+Y方向に移動させる。この移動の途中に、主制御装置20Cは、図42(B)に示されるように、電磁石ユニット57’の磁気的吸引力を解除することにより、気体静圧軸受部材142’を下降させる。また、これとほぼ同時に、主制御装置20Cは、真空ポンプ37’と気体供給装置39’とを作動させ、更に、シャッタ駆動装置73B’を介してシャッタ73A’を開状態にすることにより、空間71’内を真空環境に設定する。
以上の動作により、レチクルステージRST上のレチクル交換動作が完了する。
次に、ウエハステージWST上のウエハの交換動作について説明する。このウエハ交換動作では、まず、主制御装置20Cが、駆動系62を介して、ウエハステージWSTを所定のローディングポジションに向けて−Y方向に駆動する(図43(A)参照)。このウエハステージWSTの移動の途中に、主制御装置20Cは、シャッタ駆動装置73Bを介して、シャッタ73Aを閉状態にし、真空ポンプ37による真空吸引及び気体供給装置39による圧縮空気の供給を停止する。これにより、図43(B)に示されるように、気体静圧軸受部材142は、その自重によって、下方に移動する。なお、図43(B)の状態で、電磁石・永久磁石ユニット58’の電磁石58aのコイル75bに電流を供給して磁気的吸引力を生じさせることにより、気体静圧軸受部材142の位置を固定することとしても良い。
次いで、主制御装置20Cは、ウエハステージWSTが、図44(A)に示される所定のローディングポジションに位置決めされた状態で、不図示のウエハ搬送系を介して、ウエハステージWST上の露光済みのウエハW’を新たなウエハWに交換する。
そして、新たなウエハWがウエハステージWSTにロードされた段階で、主制御装置20Cは、ウエハステージWSTを+Y方向に移動する。この移動の途中に、主制御装置20Cは、電磁石・永久磁石ユニット58’の電磁石58aのコイル75bに電流を供給して、電磁石・永久磁石ユニット1257に磁気的な斥力を生じさせ、気体静圧軸受部材142を上昇駆動する(図44(B)参照)。
この上昇駆動により、気体静圧軸受部材142の上面と下側プレート56の下面とが近接するので、主制御装置20Cは、適当なタイミングで、真空ポンプ37と気体供給装置39とを作動させ、更に、シャッタ駆動装置73Bを介してシャッタ73Aを開状態にすることにより、空間71内を真空環境に設定する。
以上の動作により、ウエハステージWST上のウエハ交換動作が完了する。
上記のようにレチクル交換及びウエハ交換が終了すると、主制御装置20Cは、前述と同様の手順で、レチクルアライメント、及びアライメント系ALGのベースライン計測、並びにいわゆるEGA方式のウエハアライメントなどを含む、露光のための一連の準備作業を行う。
一連の準備作業が終了すると、主制御装置20Cは、前述と同様に、ステップ・アンド・スキャン方式の露光動作を行う。すなわち、主制御装置20Cは、ウエハアライメントの結果得られたウエハW上の各ショット領域の位置情報に従って、ウエハ干渉計82Wからの位置情報をモニタしつつ、ウエハステージWSTを第1ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)に移動するとともに、レチクルステージRSTを走査開始位置(加速開始位置)に移動して、その第1ショット領域の走査露光を行う。この走査露光に際し、主制御装置20Cは、レチクルフォーカスセンサ(13a,13b)、ウエハフォーカスセンサ(14a,14b)それぞれの計測値に基づいて、レチクルR、ウエハWのZ位置制御及び姿勢制御を行いつつ、レチクルステージRSTとウエハステージWSTとを相互に逆向きに駆動するとともに両者の速度比が投影光学系POの投影倍率に正確に一致するように両ステージの速度を制御し、露光(レチクルパターンの転写)を行う。これにより、ウエハW上の第1ショット領域には回路パターンの転写像が形成される。
上記のようにして第1ショット領域の走査露光が終了すると、主制御装置20Cは、ウエハステージWSTを第2ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)へ移動させるショット領域間のステッピング動作を行い、以後、ショット領域に対する走査露光動作と、ショット領域間のステッピング動作とを交互に繰り返す。このようにして、露光装置10Cでは、ステップ・アンド・スキャン方式でウエハW上の全てのショット領域にレチクルRのパターンが転写される。
上記走査露光中、光源装置12から射出されたEUV光ELは、真空チャンバ11、第2真空チャンバ66、第1真空チャンバ64、シールユニット42Rが形成する空間71’、及びシールユニット42Wが形成する空間71という、真空環境内を通過して、ウエハWに到達するので、ウエハWに到達するまでに、EUV光ELが酸素等の他の物質によって吸収されることが殆ど無い。
以上詳細に説明した本第4の実施形態の露光装置10Cによると、前述した第3の実施形態の露光装置10Bと同等の効果を得ることができる。これに加え、本第4の実施形態では、投影ユニットPUが、内部が負圧状態(真空状態)に設定された第1真空チャンバ64と、第1真空チャンバ64よりも圧力が高い負圧状態(真空度が低い状態)に設定され、その内部に第1真空チャンバ64を収容する第2真空チャンバ66とを含んでいるので、第1真空チャンバ64を、例えば大気圧下に設置する場合と比較して、第1真空チャンバ64内外の圧力差を小さくすることができる。これにより、第1真空チャンバ64内外の圧力差に起因する第1真空チャンバ64の変形が抑制されるので、第1真空チャンバ64内に収容された投影光学系POを構成するミラー素子の位置関係等の変動を極力抑制することが可能である。
また、本実施形態の露光装置10Cによると、ミラー素子の位置関係等の変動が極力抑制された投影ユニットPUを具備しているので、この投影ユニットPUを用いて露光を行うことにより、高精度な露光を長期にわたって行うことが可能である。
なお、上記第4の実施形態では、第2真空チャンバ66の開口66bと第1真空チャンバ64の上端部との間に透明部材15aを設け、第2真空チャンバ66の開口66cと第1真空チャンバ64の下端部との間に透明部材15bを設ける場合について説明したが、これに限らず、例えば、透明部材15a,15bのいずれか一方のみを設けることとしても良い。また、第2真空チャンバ66の開口66b又は66cと第1真空チャンバ64の上端部又は下端部との間の開口を介した気体の流通が殆どない場合(又は、気体の流通が露光精度に殆ど影響しない場合)には、透明部材15a,15bを設けなくても良い。透明部材15a,15bを設けない場合、例えば、気体静圧軸受部材142,142’から空間71,71’内に圧縮空気が漏れたとしても、その大半は、第2真空チャンバ66内に浸入する。従って、圧縮空気は、第1真空チャンバ64内には殆ど浸入しないようになっているため、長期にわたって、高精度な露光を行うことが可能である。
また、上記第4の実施形態では、第2真空チャンバ66内にレチクルフォーカスセンサ(13a,13b)及びウエハフォーカスセンサ(14a,14b)を設けることとしたが、これに限らず、少なくとも一方を第1真空チャンバ64内に設けることとしても良い。また、これらのうちの少なくとも一部を、投影ユニットPUの外部に配置することとしても良い。
なお、上記第4の実施形態で説明した第1真空チャンバ64及び第2真空チャンバ66の形状等は一例に過ぎず、本発明が上記の形状等に限定されないことは言うまでもない。
また、上記第4の実施形態では、投影ユニットPUが、二重のチャンバ(第1真空チャンバ64及び第2真空チャンバ66)を有する場合について説明したが、これに限られるものではなく、第2真空チャンバ66の外側に、更に別のチャンバを設けることとしても良い。
なお、上記第3、第4の実施形態では、レチクルRの交換の際に、気体静圧軸受部材142’をその自重に抗して上方に駆動し、レチクルステージRSTに固定するための機構として、電磁気力により気体静圧軸受部材142’とレチクルステージRSTとを連結する電磁石ユニット57’を備える場合について説明したが、これに限らず、レチクルステージRSTと気体静圧軸受部材142’とを連結させることが可能な機構であれば、その他の機構を採用することも可能である。例えば、真空吸引力により、レチクルステージRSTと気体静圧軸受部材142’とを連結する機構を採用しても良いし、あるいは、両者を機械的に連結する機構を採用しても良い。
また、ウエハ側についても同様であり、電磁石・永久磁石ユニット58’に代えて、気体静圧軸受部材142を+Z方向に移動させることが可能な機構、例えば、気体の噴出力により、気体静圧軸受部材142に+Z方向の駆動力を作用させる機構や、ボイスコイルモータなど、種々の機構を採用することが可能である。
なお、上記第3、第4の実施形態では、気体静圧軸受部材142,142’、排気溝142b、142b’や給気溝142d、142d’などが円環状の形状を有する場合について説明したが、これに限らず、矩形環状の形状を有していても良い。また、気体静圧軸受部材142,142’、排気溝142b、142b’や給気溝142d、142d’としては、略環状であれば良く、例えば、略C字状の形状を有していても良い。
なお、上記第3、第4の実施形態では、チャンバ(152’,152”)の一部をそれぞれ構成する上側プレート54及び下側プレート56の外周部により鍔部がそれぞれ構成される場合について説明したが、本発明がこれに限られるものではなく、鍔部をチャンバとは別部材で構成し、チャンバの上端部及び下端部に固定することとしても良い。また、チャンバの上端面がレチクルステージRSTの移動範囲をカバーできる程度の面積を有し、下端面がウエハステージWSTの移動範囲をカバーできる程度の面積を有している場合には、鍔部を設けなくても良い。この場合、チャンバの上端面及び下端面の平坦度を高く設定しておくことが望ましい。
なお、上記第1ないし第4の実施形態(上記各実施形態)では、露光装置(10,10A,10B,10C)がそれぞれシールユニット40W,40Rを有する場合について説明したが、これに限られるものではなく、少なくとも一方を有していれば良い。シールユニット40Wのみを有する場合には、レチクルステージRSTをレチクルステージ用の真空チャンバに収容すれば良いし、シールユニット40Rのみを有する場合には、ウエハステージWSTをウエハステージ用の真空チャンバに収容すれば良い。
また、上記第1、第3、第4の実施形態では、レチクルフォーカスセンサ及びウエハフォーカスセンサはそれぞれ気体静圧軸受部材を介してレチクルR及びウエハWのZ位置を計測する。このため、気体静圧軸受部材の位置及び/又は姿勢が変化すると、レチクルフォーカスセンサ及びウエハフォーカスセンサに計測誤差が生じ得る。そこで、気体静圧軸受部材の位置及び/又は傾斜を計測可能なセンサを設け、このセンサの出力に基づいて上記計測誤差の補正、あるいはレチクルR、ウエハWのZ位置及び/又は姿勢の制御を行うことが好ましい。さらに、上記第3、第4の実施形態では、投影ユニットPUのチャンバの一部(前述の透明部材15a,15b)を介してレチクルフォーカスセンサ及びウエハフォーカスセンサでそれぞれレチクルR及びウエハWのZ位置を計測する。このため、投影ユニットPUの位置及び/又は姿勢の変化、あるいは振動などによって、同様に計測誤差が生じ得る。そこで、投影ユニットPUの位置及び/又は姿勢の変化、あるいは振動を計測可能なセンサを設け、このセンサの出力に基づいて上記計測誤差の補正、あるいはレチクルR、ウエハWのZ位置及び/又は姿勢の制御を行うことが好ましい。
また、上記各実施形態では、露光装置がレチクルフォーカスセンサ及びウエハフォーカスセンサの両方を備えるものとしたが、これに限らず、いずれか一方を備えるだけでもよいし、両方とも備えていなくても良い。さらに、上記各実施形態では、ウエハフォーカスセンサを投影ユニットPUの像面側に設けるものとしたが、これに限らず、投影ユニットPUから離してウエハフォーカスセンサを配置しても良い。例えば、米国特許第6,341,007号、米国特許第6,262,796号などに開示されているように、2つのウエハステージを用いて露光動作と計測動作(例えば、アライメント系によるマーク検出など)とをほぼ並行して実行可能なツインウエハステージ方式の露光装置では、計測動作が行われる計測ステーションにウエハフォーカスセンサを設けても良い。
また、レチクルに代えて、パターン形成部材として電子マスク(可変成形マスク、アクティブマスク、あるいはイメージジェネレータとも呼ばれ、例えば非発光型画像表示素子(空間光変調器とも呼ばれる))、例えば多数のマイクロミラーを有する、マイクロミラーデバイスを採用しても良い。この場合、マイクロミラーデバイスを上記各実施形態におけるレチクルRに代えて、ステージに保持させれば良い。特に、上記第1、第2の実施形態において、レチクルRに代えてマイクロミラーデバイスを用いる場合には、これを保持するステージ又はホルダは、可動でなくても良い。いずれにしても、マイクロミラーデバイスの露光ビームが照射される領域にある、各マイクロミラーを、ウエハ移動に同期して、個別にオンオフ制御することが必要である。可動のステージによりマイクロミラーを保持する場合には、必要に応じ、そのステージのZ位置、傾斜を計測する計測装置を、レチクルフォーカスセンサ(13a、13b)に代えて、設けることが望ましい。
なお、上記各実施形態では、気体静圧軸受部材(42,42’,142,142’)に大気開放部(42c,42c’,142c,142c’)を設ける場合について説明したが、大気開放部は必ずしも設けなくても良い。この場合であっても、排気溝42b、42b’ ,142b,142b’から圧縮空気を外部に排気することが可能である。また、大気開放部に代えて、排気溝よりも低真空で真空吸引するための別の排気溝を設けても良い。また、大気開放部としては、前述した形状に限らず、種々の形状の大気開放部を採用することが可能である。
また、上記各実施形態では、露光光としてEUV光を用い、6枚のミラーのみから成るオール反射の投影光学系を用いる場合について説明したが、これは一例であって、本発明がこれに限定されないことは勿論である。すなわち、例えば、特開平11−345761号公報に開示されるような4枚のミラーのみから成る投影光学系は勿論、その他の枚数のミラーから成る投影光学系を用いることも可能である。
なお、上記各実施形態では、露光光として波長11nmのEUV光を用いる場合について説明したが、これに限らず、露光光として波長13nmのEUV光を用いても良い。この場合には、波長13nmのEUV光に対して約70%の反射率を確保するため、各ミラーの反射膜としてモリブデンMoとケイ素Siを交互に積層した多層膜を用いる必要がある。
また、上記各実施形態では、露光光源としてレーザ励起プラズマ光源を用いるものとしたが、これに限らず、SOR、ベータトロン光源、ディスチャージド光源、X線レーザなどのいずれを用いても良い。
なお、上記各実施形態では、本発明がスキャニング・ステッパに適用された場合について説明したが、これに限らず、ステップ・アンド・リピート方式のステッパ等の静止露光型の露光装置にも適用できる。
なお、上記各実施形態のウエハ側シールユニットは、EB(電子ビーム)を用いる露光装置にも適用することが可能である。また、ウエハ側シールユニット及び/又はレチクル側シールユニットは、露光光として出力波長(発振波長)157nmのフッ素レーザ光(F2レーザ光)や、Ar2レーザ光(波長126nm)を用いる露光装置に適用することも可能であり、この場合には、チャンバ52内や、各シールユニット内の空間71,71’にヘリウムなどのガスを充填することができる。また、Ar2レーザ光を用いる場合、投影光学系としては、4〜8枚のミラーを有する投影光学系を用いることが可能である。
なお、上記各実施形態でパターンを形成すべき物体(エネルギビームが照射される露光対象の物体)はウエハに限られるものではなく、ガラスプレート、セラミック基板、フィルム部材、あるいはマスクブランクスなど、他の物体でも良い。
露光装置の用途としては半導体製造用の露光装置に限定されることなく、例えば、角型のガラスプレートに液晶表示素子パターンを転写形成する液晶用の露光装置や、有機EL、薄型磁気ヘッド、撮像素子(CCD等)、マイクロマシン及びDNAチップなどを製造するための露光装置にも広く適用できる。また、半導体素子などのマイクロデバイスだけでなく、光露光装置、EUV露光装置、X線露光装置、及び電子線露光装置などで使用されるレチクル又はマスクを製造するために、ガラス基板又はシリコンウエハなどに回路パターンを転写する露光装置にも本発明を適用できる。
また、上記各実施形態の露光装置は、本願請求の範囲に挙げられた各構成要素を含む各種サブシステムを、所定の機械的精度、電気的精度、光学的精度を保つように、組み立てることで製造される。これら各種精度を確保するために、この組み立ての前後には、各種光学系については光学的精度を達成するための調整、各種機械系については機械的精度を達成するための調整、各種電気系については電気的精度を達成するための調整が行われる。各種サブシステムから露光装置への組み立て工程は、各種サブシステム相互の、機械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等が含まれる。この各種サブシステムから露光装置への組み立て工程の前に、各サブシステム個々の組み立て工程があることはいうまでもない。各種サブシステムの露光装置への組み立て工程が終了したら、総合調整が行われ、露光装置全体としての各種精度が確保される。なお、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が管理されたクリーンルームで行うことが望ましい。
なお、半導体デバイスは、デバイスの機能・性能設計を行うステップ、この設計ステップに基づいたレチクルを製作するステップ、シリコン材料からウエハを製作するステップ、前述した各実施形態の露光装置(パターン形成装置)によりレチクル(マスク)のパターンをウエハに転写するリソグラフィステップ、露光されたウエハを現像する現像ステップ、レジストが残存している部分以外の部分の露出部材をエッチングにより取り去るエッチングステップ、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除くレジスト除去ステップ、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程を含む)、検査ステップ等を経て製造される。この場合、リソグラフィステップで、上記実施形態の露光装置が用いられるので、高集積度のデバイスの生産性を向上することが可能である。
以上説明したように、本発明の移動体装置は、物体を移動するのに適している。また、本発明の露光装置は、エネルギビームを光学系を介して物体に照射し、所定のパターンを物体に形成するのに適している。また、本発明の光学系ユニットは、露光装置に用いるのに適している。また、本発明のデバイス製造方法は、マイクロデバイスの製造に適している。
第1の実施形態の露光装置の構成を概略的に示す図である。 第1の実施形態の露光装置のウエハ側のシールユニット及びその周辺を示す縦断面図である。 図2の気体静圧軸受部材の底面図である。 図2の気体静圧軸受部材の作用を説明するための図である。 第1の実施形態の露光装置のウエハフォーカスセンサを説明するための図である。 第1の実施形態の露光装置のウエハホルダの大きさを説明するための図である。 第1の実施形態の露光装置のレチクル側のシールユニット及びその周辺を示す縦断面図である。 第1の実施形態の露光装置のレチクルフォーカスセンサを説明するための図である。 図9(A)及び図9(B)は、図7の電磁石・永久磁石ユニットの作用を説明するための図である。 第1の実施形態の露光装置の制御系を示すブロック図である。 図11(A)〜図11(C)は、第1の実施形態の露光装置のレチクル交換動作を説明するための図である。 図12(A)〜図12(C)は、第1の実施形態の露光装置のウエハ交換動作を説明するための図である。 空間71とウエハホルダWHの真空吸着保持がウエハに与える作用を説明するための図である。 変形例を示す図である。 気体静圧軸受部材の変形例を示す図である。 第2の実施形態の露光装置の構成を概略的に示す図である。 第2の実施形態の露光装置のウエハ側のシールユニット及びその周辺を示す縦断面図である。 第2の実施形態の露光装置のレチクル側のシールユニット及びその周辺を示す縦断面図である。 第2の実施形態の露光装置の制御系を示すブロック図である; 図20(A)及び図20(B)は、第2の実施形態の露光装置のレチクル交換動作を説明するための図(その1)である。 図21(A)及び図21(B)は、第2の実施形態の露光装置のレチクル交換動作を説明するための図(その2)である。 図22(A)及び図22(B)は、第2の実施形態の露光装置のウエハ交換動作を説明するための図(その1)である。 図23(A)及び図23(B)は、第2の実施形態の露光装置のウエハ交換動作を説明するための図(その2)である。 図24(A)は、第2の実施形態の露光装置が備えるメモリに格納されているマッピングデータを説明するための図、図24(B)は、マッピングデータに基づくウエハステージの制御方法について説明するための図である。 第3の実施形態の露光装置の構成を概略的に示す図である; 第3の実施形態の露光装置のウエハ側のシールユニット及びその周辺を示す縦断面図である。 図26の気体静圧軸受部材の底面図である。 図26の気体静圧軸受部材の作用を説明するための図である。 第3の実施形態の露光装置のレチクル側のシールユニット及びその周辺を示す縦断面図である。 第3の実施形態の露光装置の制御系を示すブロック図である; 図31(A)及び図31(B)は、第3の実施形態の露光装置のレチクル交換動作を説明するための図(その1)である。 図32(A)及び図32(B)は、第3の実施形態の露光装置のレチクル交換動作を説明するための図(その2)である。 図33(A)及び図33(B)は、第3の実施形態の露光装置のウエハ交換動作を説明するための図(その1)である。 図34(A)及び図34(B)は、第3の実施形態の露光装置のウエハ交換動作を説明するための図(その2)である。 第4の実施形態の露光装置の構成を概略的に示す図である。 図35の投影ユニットを拡大して示す図である。 第4の実施形態の露光装置のウエハ側のシールユニット及びその周辺を示す縦断面図である。 図37の左半部の一部を拡大して示す図である。 第4の実施形態の露光装置のレチクル側のシールユニット及びその周辺を示す縦断面図である。 第4の実施形態の露光装置の制御系を示すブロック図である。 図41(A)及び図41(B)は、第4の実施形態の露光装置のレチクル交換動作を説明するための図(その1)である。 図42(A)及び図42(B)は、第4の実施形態の露光装置のレチクル交換動作を説明するための図(その2)である。 図43(A)及び図43(B)は、第4の実施形態の露光装置のウエハ交換動作を説明するための図(その1)である。 図44(A)及び図44(B)は、第4の実施形態の露光装置のウエハ交換動作を説明するための図(その2)である。
符号の説明
10…露光装置、36…真空ポンプ、42,42’…気体静圧軸受部材、42b、42b’…排気溝、42c、42c’…大気開放部、42d、42d’…給気溝、52…投影光学系チャンバ、57…電磁石ユニット、71,71’…空間、72,72’…ベローズ、73、73’…シャッタユニット、EL…EUV光、MST…計測ステージ、PO…投影光学系、R…レチクル、RST…レチクルステージ、W…ウエハ、WH…ウエハホルダ、WST…ウエハステージ。

Claims (107)

  1. エネルギビームにより物体を露光し、前記物体上にパターンを形成する露光装置であって、
    前記パターンの情報を含む前記エネルギビームを射出する光学系を収容する光学系チャンバと;
    前記光学系からの前記エネルギビームの射出側に位置する、前記光学系チャンバの端部近傍に配置された前記物体を少なくとも含む特定物との間に、所定のクリアランスを形成する環状の気体静圧軸受部材を含み、前記光学系チャンバの内部を外部に対して隔離する射出側シール機構と;を備える露光装置。
  2. 請求項1に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバの内部、及び前記気体静圧軸受部材と前記特定物との間に形成される空間の内部を所定環境に設定する設定装置をさらに備える露光装置。
  3. 請求項1又は2に記載の露光装置において、
    前記設定装置は、前記光学系チャンバの内部、及び前記気体静圧軸受部材と前記特定物との間に形成される空間の内部を真空に設定する露光装置。
  4. 請求項3に記載の露光装置において、
    前記エネルギビームは、極端紫外光である露光装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、前記特定物に対して気体を噴出するための気体噴出溝と、前記噴出された気体を吸引するための気体吸引溝とを有し、
    前記気体静圧軸受部材に作用する、前記気体の前記クリアランス内における静圧を含む前記光学系チャンバに近づく方向の力と、前記気体の吸引によって前記気体吸引溝近傍に生じる負圧に起因する力を含む前記光学系チャンバから離れる方向の力とのバランスにより、前記気体静圧軸受部材と前記特定物との間に前記所定のクリアランスが維持される露光装置。
  6. 請求項5に記載の露光装置において、
    前記気体噴出溝と前記気体吸引溝とは環状の形状をそれぞれ有し、
    前記気体静圧軸受部材の前記気体噴出溝の内側に、前記気体吸引溝が形成されている露光装置。
  7. 請求項6に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材の前記気体噴出溝と前記気体吸引溝との間には、その内部が大気に開放された大気開放部が形成されている露光装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記射出側シール機構は、前記光学系チャンバと前記気体静圧軸受部材とに接続され、前記光学系チャンバと前記特定物とが並ぶ方向に伸縮する環状の伸縮部材をさらに含む露光装置。
  9. 請求項8に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材を、該気体静圧軸受部材と前記特定物との間に前記所定のクリアランスよりも大きな間隔が形成される位置において固定する固定装置をさらに備える露光装置。
  10. 請求項9に記載の露光装置において、
    前記固定装置は、前記気体静圧軸受部材を、電磁気力により固定する露光装置。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記射出側シール機構は、前記光学系チャンバと前記気体静圧軸受部材とに接続され、前記クリアランスが広がる方向及び狭まる方向に伸縮する環状の伸縮部材をさらに含む露光装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバの内部と前記気体静圧軸受部材の内部とを隔離するシャッタ装置をさらに備える露光装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記物体を保持して移動するとともに、前記特定物に含まれる移動体をさらに備える露光装置。
  14. 請求項13に記載の露光装置において、
    前記移動体は、前記物体を真空吸着保持する真空吸着機構を有する露光装置。
  15. 請求項13又は14に記載の露光装置において、
    前記移動体は、前記光学系チャンバ側の面で前記物体を保持し、
    前記光学系チャンバ側の面のうちの前記物体を保持しない部分が、前記移動体に保持された物体の表面とほぼ同一面に設定されている露光装置。
  16. 請求項13〜15のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記移動体とは異なる別の移動体をさらに備え、
    前記別の移動体は、前記特定物に含まれる露光装置。
  17. 請求項16に記載の露光装置において、
    前記別の移動体は、計測器を具備する露光装置。
  18. 請求項16又は17に記載の露光装置において、
    前記移動体の前記光学系チャンバ側の面と、前記別の移動体の前記光学系チャンバ側の面とは、ほぼ同一面に設定されている露光装置。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、少なくとも一部に光透過部を有し、
    前記物体の表面に対して前記物体の面位置情報を検出するための検出光を照射する送光部と、前記物体の表面で反射した前記検出光を受光する受光部とを含み、前記送光部と前記受光部のうちの少なくとも一方が前記気体静圧軸受部材の外部に配置され、前記検出光が、前記気体静圧軸受部材の前記光透過部を通過する検出系をさらに備える露光装置。
  20. 請求項19に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、前記検出光が透過可能な透明部材から成る露光装置。
  21. 請求項19又は20に記載の露光装置において、
    前記検出系は、斜入射方式の多点焦点位置検出系である露光装置。
  22. 請求項1に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材の外部に配置され、前記物体の表面に対して検出光を照射するとともに、前記物体の表面で反射した検出光を受光して、前記物体の面位置情報を検出する検出系と;
    前記気体静圧軸受部材と前記検出系の検出光の光路とが干渉しない位置に、前記気体静圧軸受部材を移動する移動装置と;をさらに備える露光装置。
  23. 請求項22に記載の露光装置において、
    前記検出系は、斜入射方式の多点焦点位置検出系である露光装置。
  24. 請求項22又は23に記載の露光装置において、
    前記物体を保持して少なくとも2次元平面内で移動するとともに、前記特定物に含まれる移動体をさらに備える露光装置。
  25. 請求項24に記載の露光装置において、
    前記移動体は、前記物体を真空吸着保持する真空吸着機構を有する露光装置。
  26. 請求項24又は25に記載の露光装置において、
    前記移動体の位置情報を検出する移動***置検出装置をさらに備える露光装置。
  27. 請求項26に記載の露光装置において、
    前記移動***置検出装置は、少なくとも前記2次元平面に垂直な方向に関する、前記移動体の位置情報を検出する露光装置。
  28. 請求項26又は27に記載の露光装置において、
    前記検出系により検出される前記物体の面位置情報と、該面位置情報を取得した際に前記移動***置検出装置により検出される前記移動体の位置情報と、が関連付けられたマッピング情報を予め取得する取得装置と;
    前記物体に前記パターンを形成する際に、前記取得装置により取得されたマッピング情報と、前記移動***置検出装置で検出される前記移動体の位置情報とに基づいて、前記移動体の位置を制御する制御装置と;をさらに備える露光装置。
  29. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記パターンの情報を含む前記エネルギビームの前記光学系に対する入射側に位置する前記光学系チャンバの端部近傍に配置されたパターン形成部材を少なくとも含む特定物との間に所定のクリアランスを形成する環状の気体静圧軸受部材を含み、前記光学系チャンバの内部を外部に対して隔離する入射側シール機構を、さらに備える露光装置。
  30. 請求項29に記載の露光装置において、
    前記パターン形成部材は、前記パターンが形成されたマスクである露光装置。
  31. 請求項30に記載の露光装置において、
    前記マスクを保持するマスク保持装置をさらに備え、
    前記マスク保持装置は前記特定物に含まれる露光装置。
  32. 請求項31に記載の露光装置において、
    前記マスク保持装置は、前記マスクを保持して移動する露光装置。
  33. エネルギビームにより物体を露光し、前記物体上にパターンを形成する露光装置であって、
    前記パターンの情報を含む前記エネルギビームが入射される光学系を収容する光学系チャンバと;
    前記エネルギビームの前記光学系に対する入射側に位置する、前記光学系チャンバの端部近傍に配置されたパターン形成部材を少なくとも含む特定物との間に、所定のクリアランスを形成する環状の気体静圧軸受部材を含み、前記光学系チャンバの内部を外部に対して隔離する入射側シール機構と;を備える露光装置。
  34. 請求項33に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバの内部、及び前記気体静圧軸受部材と前記特定物との間に形成される空間の内部を所定環境に設定する設定装置をさらに備える露光装置。
  35. 請求項34に記載の露光装置において、
    前記設定装置は、前記光学系チャンバの内部、及び前記気体静圧軸受部材と前記特定物との間に形成される空間の内部を真空に設定する露光装置。
  36. 請求項35に記載の露光装置において、
    前記エネルギビームは、極端紫外光である露光装置。
  37. 請求項33〜36のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、前記特定物に対して気体を噴出するための気体噴出溝と、前記噴出された気体を吸引するための気体吸引溝とを有し、
    前記気体静圧軸受部材に作用する、前記気体の前記クリアランス内における静圧を含む前記光学系チャンバに近づく方向の力と、前記気体の吸引によって前記気体吸引溝近傍に生じる負圧に起因する力を含む前記光学系チャンバから離れる方向の力とのバランスにより、前記気体静圧軸受部材と前記特定物との間に前記所定のクリアランスが維持される露光装置。
  38. 請求項37に記載の露光装置において、
    前記気体噴出溝と前記気体吸引溝とは環状の形状をそれぞれ有し、
    前記気体静圧軸受部材の前記気体噴出溝の内側に、前記気体吸引溝が形成されている露光装置。
  39. 請求項38に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材の前記気体噴出溝と前記気体吸引溝との間には、その内部が大気に開放された大気開放部が形成されている露光装置。
  40. 請求項33〜39のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記入射側シール機構は、前記光学系チャンバと前記気体静圧軸受部材とに接続され、前記光学系チャンバと前記特定物とが並ぶ方向に伸縮する環状の伸縮部材をさらに含む露光装置。
  41. 請求項40に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材を、該気体静圧軸受部材と前記特定物との間に前記所定のクリアランスよりも大きな間隔が形成される位置において固定する固定装置をさらに備える露光装置。
  42. 請求項41に記載の露光装置において、
    前記固定装置は、前記気体静圧軸受部材を、電磁気力により固定する露光装置。
  43. 請求項33〜39のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記入射側シール機構は、前記光学系チャンバと前記気体静圧軸受部材とに接続され、前記クリアランスが広がる方向及び狭まる方向に伸縮する環状の伸縮部材をさらに含む露光装置。
  44. 請求項33〜43のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバの内部と前記気体静圧軸受部材の内部とを隔離するシャッタ装置をさらに備える露光装置。
  45. 請求項33〜44のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記パターン形成部材は、前記パターンが形成されたマスクである露光装置。
  46. 請求項45に記載の露光装置において、
    前記マスクを保持するマスク保持装置をさらに備え、
    前記マスク保持装置は前記特定物に含まれる露光装置。
  47. 請求項46に記載の露光装置において、
    前記マスク保持装置は、前記マスクを保持して移動する露光装置。
  48. 請求項46又は47に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、少なくとも一部に光透過部を有し、
    前記マスクの表面に対して前記マスクの面位置情報を検出するための検出光を照射する送光部と、前記マスクの表面で反射した前記検出光を受光する受光部とを含み、前記送光部と前記受光部のうちの少なくとも一方が前記気体静圧軸受部材の外部に配置され、前記検出光が、前記気体静圧軸受部材の前記光透過部を通過する検出系をさらに備える露光装置。
  49. 請求項48に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、前記検出光が透過可能な透明部材から成る露光装置。
  50. 請求項48又は49に記載の露光装置において、
    前記検出系は、斜入射方式の多点焦点位置検出系である露光装置。
  51. 請求項45に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材の外部に配置され、前記マスクの表面に対して検出光を照射するとともに、前記マスクの表面で反射した検出光を受光して、前記マスクの面位置情報を検出する検出系と;
    前記気体静圧軸受部材と前記検出系の検出光の光路とが干渉しない位置に、前記気体静圧軸受部材を移動する移動装置と;をさらに備える露光装置。
  52. 請求項51に記載の露光装置において、
    前記検出系は、斜入射方式の多点焦点位置検出系である露光装置。
  53. 請求項51又は52に記載の露光装置において、
    前記マスクを保持して少なくとも2次元平面内で移動するとともに、前記特定物に含まれる移動体をさらに備える露光装置。
  54. 請求項53に記載の露光装置において、
    前記移動体は、前記マスクを真空吸着保持する真空吸着機構を有する露光装置。
  55. 請求項53又は54に記載の露光装置において、
    前記移動体の位置情報を検出する移動***置検出装置をさらに備える露光装置。
  56. 請求項55に記載の露光装置において、
    前記移動***置検出装置は、少なくとも前記2次元平面に垂直な方向に関する、前記移動体の位置情報を検出する露光装置。
  57. 請求項55又は56に記載の露光装置において、
    前記検出系により検出される前記マスクの面位置情報と、前記面位置情報を取得した際に前記移動***置検出装置により検出される前記移動体の位置情報と、が関連付けられたマッピング情報を予め取得する取得装置と;
    前記物体に前記パターンを形成する際に、前記取得装置により取得されたマッピング情報と、前記移動***置検出装置で検出される前記移動体の位置情報とに基づいて、前記移動体の位置を制御する制御装置と;をさらに備える露光装置。
  58. 請求項33に記載の露光装置において、
    前記パターン形成部材を保持して移動するとともに、前記特定物の一部を構成する移動体をさらに備える露光装置。
  59. 請求項58に記載の露光装置において、
    前記移動体は、前記パターン形成部材を真空吸着保持する真空吸着機構を有する露光装置。
  60. 請求項58又は59に記載の露光装置において、
    前記移動体は、前記光学系チャンバ側の面で前記パターン形成部材を保持し、
    前記光学系チャンバ側の面のうちの前記パターン形成部材を保持しない部分が、前記移動体に保持されたパターン形成部材の表面とほぼ同一面に設定されている露光装置。
  61. 請求項58〜60のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記移動体とは異なる別の移動体をさらに備え、
    前記別の移動体は、前記特定物に含まれる露光装置。
  62. 請求項61に記載の露光装置において、
    前記移動体の前記光学系チャンバ側の面と、前記別の移動体の前記光学系チャンバ側の面とは、ほぼ同一面に設定されている露光装置。
  63. 物体を2次元平面に沿って移動させる移動体装置であって、
    前記物体を保持しつつ、前記物体を保持する面が前記2次元平面とほぼ平行な所定平面に対向した状態で移動する移動体と;
    前記物体を取り囲み、前記所定平面に対向する側と反対側の端部が前記移動体に気密状態で接続された環状の気体静圧軸受部材を有し、該気体静圧軸受部材の前記所定平面に対向する側の面が前記所定平面との間に所定のクリアランスを形成することで、前記気体静圧軸受部材の内部を外部に対して隔離するシール機構と;を備える移動体装置。
  64. 請求項63に記載の移動体装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、前記所定平面に対して気体を噴出するための気体噴出溝と、前記噴出された気体を吸引するための気体吸引溝とを有し、
    前記気体静圧軸受部材に作用する、前記気体の前記クリアランス内における静圧を含む所定平面から離れる方向の力と、前記気体の吸引により前記気体吸引溝の近傍に生じる負圧に起因する前記所定平面に近づく方向の力とのバランスにより、前記気体静圧軸受部材と前記所定平面との間に前記所定のクリアランスが維持される移動体装置。
  65. 請求項64に記載の移動体装置において、
    前記気体噴出溝と前記気体吸引溝とは環状の形状をそれぞれ有し、
    前記気体静圧軸受部材の前記他端面における前記気体噴出溝の内側に、前記気体吸引溝が形成されている移動体装置。
  66. 請求項65に記載の移動体装置において、
    前記気体静圧軸受部材の前記気体噴出溝と前記気体吸引溝との間には、その内部が大気に開放された大気開放部が形成されている移動体装置。
  67. 請求項63〜66のいずれか一項に記載の移動体装置において、
    前記シール機構は、前記移動体と前記気体静圧軸受部材とに接続され、前記クリアランスが広がる方向及び狭まる方向に伸縮する環状の伸縮部材をさらに含む移動体装置。
  68. 請求項67に記載の移動体装置において、
    前記気体静圧軸受部材を、前記所定平面との間に前記所定のクリアランスを形成する位置と、前記所定平面との間に前記所定のクリアランスよりも大きな間隔を形成する位置との間で移動させる移動装置をさらに備える移動体装置。
  69. 請求項68に記載の移動体装置において、
    前記移動装置は、前記気体静圧軸受部材を、電磁気力により移動させる移動体装置。
  70. エネルギビームを光学系を介して感応物体に照射し、所定のパターンを前記感応物体に形成する露光装置であって、
    前記光学系を収容する光学系チャンバと;
    前記移動体が前記物体として前記感応物体を保持し、該感応物体を保持する前記移動体の面が、前記所定平面としての前記光学系チャンバの前記移動体側の面に対向する請求項63〜69のいずれか一項に記載の移動体装置と;を備える露光装置。
  71. 請求項70に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバは、前記光学系を収容するチャンバ本体と、該チャンバ本体の外周部に突設され、その一面が前記所定平面の一部を構成する鍔部とを有する露光装置。
  72. 請求項70又は71に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバの内部、及び前記気体静圧軸受部材の内部を所定環境に設定する設定装置をさらに備える露光装置。
  73. 請求項72に記載の露光装置において、
    前記設定装置は、前記光学系チャンバの内部、及び前記気体静圧軸受部材の内部を真空に設定する露光装置。
  74. 請求項73に記載の露光装置において、
    前記エネルギビームは、極端紫外光である露光装置。
  75. 請求項70〜74のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバの内部と外部とを隔離するシャッタ装置をさらに備える露光装置。
  76. 請求項70〜75のいずれか一項に記載の露光装置を用いて感応物体を露光し、前記感応物体上にパターンを形成することと;
    前記パターンが形成された前記感応物体を現像することと;を含むデバイス製造方法。
  77. マスクにエネルギビームを照射して前記マスクに形成されたパターンを光学系を介して物体上に転写する露光装置であって、
    前記光学系を収容する光学系チャンバと;
    前記移動体が前記物体として前記マスクを保持し、該マスクを保持する前記移動体の面が、前記所定平面としての前記光学系チャンバの前記移動体側の面に対向する請求項65に記載の移動体装置と;を備える露光装置。
  78. 請求項77に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバは、前記光学系を収容するチャンバ本体と、該チャンバ本体の外周部に突設され、その一面が前記所定平面の一部を構成する鍔部とを有する露光装置。
  79. 請求項77又は78に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバの内部、及び前記気体静圧軸受部材の内部を所定環境に設定する設定装置をさらに備える露光装置。
  80. 請求項79に記載の露光装置において、
    前記設定装置は、前記光学系チャンバの内部、及び前記気体静圧軸受部材の内部を真空に設定する露光装置。
  81. 請求項80に記載の露光装置において、
    前記エネルギビームは、極端紫外光である露光装置。
  82. 請求項77〜81のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記光学系チャンバの内部と外部とを隔離するシャッタ装置をさらに備える露光装置。
  83. エネルギビームを光学系を介して物体に照射し、所定のパターンを前記物体上に形成する露光装置であって、
    前記光学系を収容し、内部が負圧状態に設定された第1チャンバと;
    前記第1チャンバを収容し、内部が前記第1チャンバよりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバと;
    前記物体を保持して移動する移動体と;
    前記物体を取り囲み、前記第2チャンバと対向する側と反対側の端部が前記移動体に気密状態で接続された環状の気体静圧軸受部材を有し、該気体静圧軸受部材の前記第2チャンバと対向する側の面が、前記第2チャンバの前記物体に対向する所定平面との間に所定のクリアランスを形成することで、前記気体静圧軸受部材の内部を外部に対して隔離するシール機構と;を備える露光装置。
  84. 請求項83に記載の露光装置において、
    前記第2チャンバ内に設けられ、前記物体の面位置情報を検出する検出系をさらに備える露光装置。
  85. 請求項83又は84に記載の露光装置において、
    前記第2チャンバは、前記第1チャンバを収容するチャンバ本体と、該チャンバ本体の外周部に突設され、その一面が前記所定平面の一部を構成する鍔部とを有する露光装置。
  86. 請求項83〜85のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、前記第2チャンバの前記所定平面に対して気体を噴出するための気体噴出溝と、前記噴出された気体を吸引するための気体吸引溝とを有し、
    前記気体静圧軸受部材に作用する、前記気体の前記クリアランス内における静圧を含む前記所定平面から離れる方向の力と、前記気体の吸引により前記気体吸引溝の近傍に生じる負圧に起因する前記所定平面に近づく方向の力とのバランスにより、前記気体静圧軸受部材と前記所定平面との間に前記所定のクリアランスが維持される露光装置。
  87. 請求項86に記載の露光装置において、
    前記気体噴出溝と前記気体吸引溝とは環状の形状をそれぞれ有し、
    前記気体静圧軸受部材の前記所定平面に対向する側の面における前記気体噴出溝の内側に、前記気体吸引溝が形成されている露光装置。
  88. 請求項87に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材の前記気体噴出溝と前記気体吸引溝との間には、その内部が大気に開放された大気開放部が形成されている露光装置。
  89. 請求項83〜88のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記シール機構は、前記移動体と前記気体静圧軸受部材とに接続され、前記クリアランスが広がる方向及び狭まる方向に伸縮する環状の伸縮部材をさらに含む露光装置。
  90. 請求項89に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材を、前記所定平面との間に前記所定のクリアランスを形成する位置と、前記所定平面との間に前記所定のクリアランスよりも大きな間隔が形成する位置との間で移動させる移動装置をさらに備える露光装置。
  91. 請求項90に記載の露光装置において、
    前記移動装置は、前記気体静圧軸受部材を、電磁気力により移動させる露光装置。
  92. 請求項83〜91のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記エネルギビームは、極端紫外光である露光装置。
  93. 請求項83〜92のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記第1チャンバの内部と外部とを隔離するシャッタ装置をさらに備える露光装置。
  94. マスクにエネルギビームを照射して、前記マスクに形成されたパターンを光学系を介して物体上に転写する露光装置であって、
    前記光学系を収容し、内部が負圧状態に設定された第1チャンバと;
    前記第1チャンバを収容し、内部が前記第1チャンバよりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバと;
    前記マスクを保持して移動する移動体と;
    前記マスクを取り囲み、前記第2チャンバと対向する側と反対側の端部が前記移動体に気密状態で接続された環状の気体静圧軸受部材を有し、該気体静圧軸受部材の前記第2チャンバと対向する側の面が、前記第2チャンバの前記マスクに対向する所定平面との間に所定のクリアランスを形成することで、前記気体静圧軸受部材の内部を外部に対して隔離するシール機構と;を備える露光装置。
  95. 請求項94に記載の露光装置において、
    前記第2チャンバ内に設けられ、前記マスクの面位置情報を検出する検出系をさらに備える露光装置。
  96. 請求項94又は95に記載の露光装置において、
    前記第2チャンバは、前記第1チャンバを収容するチャンバ本体と、該チャンバ本体の外周部に突設され、その一面が前記所定平面の一部を構成する鍔部とを有する露光装置。
  97. 請求項94〜96のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材は、前記第2チャンバの前記所定平面に対して気体を噴出するための気体噴出溝と、前記噴出された気体を吸引するための気体吸引溝とを有し、
    前記気体静圧軸受部材に作用する、前記気体の前記クリアランス内における静圧を含む前記所定平面から離れる方向の力と、前記気体の吸引により前記気体吸引溝の近傍に生じる負圧に起因する前記所定平面に近づく方向の力とのバランスにより、前記気体静圧軸受部材と前記所定平面との間に前記所定のクリアランスが維持される露光装置。
  98. 請求項97に記載の露光装置において、
    前記気体噴出溝と前記気体吸引溝とは環状の形状をそれぞれ有し、
    前記気体静圧軸受部材の前記所定平面に対向する側の面における前記気体噴出溝の内側に、前記気体吸引溝が形成されている露光装置。
  99. 請求項98に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材の前記気体噴出溝と前記気体吸引溝との間には、その内部が大気に開放された大気開放部が形成されている露光装置。
  100. 請求項94〜99のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記シール機構は、前記移動体と前記気体静圧軸受部材とに接続され、前記クリアランスが広がる方向及び狭まる方向に伸縮する環状の伸縮部材をさらに含む露光装置。
  101. 請求項100に記載の露光装置において、
    前記気体静圧軸受部材を、前記所定平面との間に前記所定のクリアランスを形成する位置と、前記所定平面との間に前記所定のクリアランスよりも大きな間隔が形成する位置との間で移動させる移動装置をさらに備える露光装置。
  102. 請求項101に記載の露光装置において、
    前記移動装置は、前記気体静圧軸受部材を、電磁気力により移動させる露光装置。
  103. 請求項94〜102のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記エネルギビームは、極端紫外光である露光装置。
  104. 請求項94〜103のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記第1チャンバの内部と外部とを隔離するシャッタ装置をさらに備える露光装置。
  105. 光学系と;
    前記光学系を収容し、内部が負圧状態に設定された第1チャンバと;
    前記第1チャンバを収容し、内部が前記第1チャンバ内部よりも圧力が高い負圧状態に設定された第2チャンバと;を備える光学系ユニット。
  106. 請求項105に記載の光学系ユニットを具備し、
    前記光学系を介して、エネルギビームを物体に照射し、所定のパターンを前記物体上に形成する露光装置。
  107. 請求項1〜62、77〜104、及び106のいずれか一項に記載の露光装置を用いて物体を露光し、前記物体上にパターンを形成することと;
    前記パターンが形成された前記物体を現像することと;を含むデバイス製造方法。
JP2008115543A 2007-04-27 2008-04-25 移動体装置、露光装置及び光学系ユニット、並びにデバイス製造方法 Pending JP2008277824A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92406007P 2007-04-27 2007-04-27
US92405907P 2007-04-27 2007-04-27
US92414207P 2007-05-01 2007-05-01
US92413707P 2007-05-01 2007-05-01
US92414307P 2007-05-01 2007-05-01
US12/109,069 US8749753B2 (en) 2007-04-27 2008-04-24 Movable body apparatus, exposure apparatus and optical system unit, and device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277824A true JP2008277824A (ja) 2008-11-13
JP2008277824A5 JP2008277824A5 (ja) 2011-05-26

Family

ID=39638887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115543A Pending JP2008277824A (ja) 2007-04-27 2008-04-25 移動体装置、露光装置及び光学系ユニット、並びにデバイス製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8749753B2 (ja)
JP (1) JP2008277824A (ja)
WO (1) WO2008140027A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119727A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびリソグラフィ装置用のシール装置
KR20150066634A (ko) * 2013-12-06 2015-06-17 엘지디스플레이 주식회사 평판표시패널용 노광장치
CN111684164A (zh) * 2018-02-06 2020-09-18 蒂森克虏伯罗特艾德德国有限公司 具有自调节的和对干扰不敏感的力元件的轴承装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550744B1 (en) * 2007-03-23 2009-06-23 Kla-Tencor Corporation Chamberless substrate handling
US7550743B1 (en) * 2007-03-23 2009-06-23 Kla-Tencor Corporation Chamberless substrate handling
US20090304537A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Hung Kuo-Yu Pneumatic chemical pump
JP5315100B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 描画装置
US20110032495A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP5667568B2 (ja) * 2009-08-07 2015-02-12 株式会社ニコン 移動体装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP5422416B2 (ja) * 2010-01-28 2014-02-19 株式会社日立製作所 試料搬送装置
JP5140103B2 (ja) * 2010-03-17 2013-02-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ リニアモータ対、移動ステージ、及び電子顕微鏡
US9341942B2 (en) * 2010-08-24 2016-05-17 Nikon Research Corporation Of America Vacuum chamber assembly for supporting a workpiece
CN102789136B (zh) * 2011-05-19 2014-08-20 上海微电子装备有限公司 气浮支撑***
US9939728B2 (en) 2011-09-12 2018-04-10 Mapper Lithography Ip B.V. Vacuum chamber with a thick aluminum base plate
NL2007423C2 (en) * 2011-09-15 2013-03-18 Mapper Lithography Ip Bv Vacuum chamber with base plate.
KR20130092843A (ko) * 2012-02-13 2013-08-21 삼성전자주식회사 빛의 인텐시티를 컨트롤할 수 있는 컨트롤 모듈 미러를 갖는 반사형 포토리소그래피 설비
US9422978B2 (en) * 2013-06-22 2016-08-23 Kla-Tencor Corporation Gas bearing assembly for an EUV light source
JP5532175B1 (ja) * 2013-07-02 2014-06-25 日本精工株式会社 テーブル装置、及び搬送装置
CN103592824B (zh) * 2013-11-29 2015-04-22 中国科学院光电技术研究所 一种二自由度高精度大行程气浮工件台
JP6525567B2 (ja) * 2014-12-02 2019-06-05 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
US11204558B2 (en) * 2017-07-28 2021-12-21 Asml Netherlands B.V. Particle suppression systems and methods
WO2019020450A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Asml Netherlands B.V. SYSTEMS AND METHODS FOR DEPLETING PARTICLES

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319873A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Nikon Corp 投影露光装置、並びにその製造方法及び調整方法
JP2002075827A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Nikon Corp X線投影露光装置およびx線投影露光方法および半導体デバイス
JP2002257998A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Sony Corp 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射装置における真空シール方法
JP2002343706A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Nikon Corp ステージ装置及びステージの駆動方法、露光装置及び露光方法、並びにデバイス及びその製造方法
JP2005101492A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Nikon Corp 真空装置、真空装置の運転方法、露光装置、及び露光装置の運転方法
JP2005147956A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 電子ビーム照射装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425508A (en) * 1982-05-07 1984-01-10 Gca Corporation Electron beam lithographic apparatus
US4801352A (en) * 1986-12-30 1989-01-31 Image Micro Systems, Inc. Flowing gas seal enclosure for processing workpiece surface with controlled gas environment and intense laser irradiation
US4818838A (en) * 1988-01-11 1989-04-04 The Perkin-Elmer Corporation Apparatus for preselecting and maintaining a fixed gap between a workpiece and a vacuum seal apparatus in particle beam lithography systems
US5103102A (en) * 1989-02-24 1992-04-07 Micrion Corporation Localized vacuum apparatus and method
US5559584A (en) * 1993-03-08 1996-09-24 Nikon Corporation Exposure apparatus
US5997963A (en) * 1998-05-05 1999-12-07 Ultratech Stepper, Inc. Microchamber
US6031598A (en) * 1998-09-25 2000-02-29 Euv Llc Extreme ultraviolet lithography machine
US6727981B2 (en) * 1999-07-19 2004-04-27 Nikon Corporation Illuminating optical apparatus and making method thereof, exposure apparatus and making method thereof, and device manufacturing method
JP2001118783A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
TW480372B (en) * 1999-11-05 2002-03-21 Asm Lithography Bv Lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using the apparatus, and device manufactured according to the method
US6287004B1 (en) * 1999-11-22 2001-09-11 Nikon Corporation Fluid bearing operable in a vacuum region
US6300630B1 (en) * 1999-12-09 2001-10-09 Etec Systems, Inc. Annular differential seal for electron beam apparatus using isolation valve and additional differential pumping
JP4689064B2 (ja) * 2000-03-30 2011-05-25 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
US6593152B2 (en) * 2000-11-02 2003-07-15 Ebara Corporation Electron beam apparatus and method of manufacturing semiconductor device using the apparatus
JP2002151400A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Canon Inc 露光装置、その保守方法並びに同装置を用いた半導体デバイス製造方法及び半導体製造工場
JP4028255B2 (ja) 2002-02-26 2007-12-26 ソニー株式会社 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射方法
US6899765B2 (en) * 2002-03-29 2005-05-31 Applied Materials Israel, Ltd. Chamber elements defining a movable internal chamber
TWI338323B (en) * 2003-02-17 2011-03-01 Nikon Corp Stage device, exposure device and manufacguring method of devices
JP4383911B2 (ja) * 2004-02-03 2009-12-16 キヤノン株式会社 露光装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2005276932A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法
JP2006049815A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Canon Inc 露光装置
JP2008511138A (ja) * 2004-08-18 2008-04-10 ニュー ウエイ マシーン コンポーネント インコーポレイティッド 空気軸受と段差ポンプ溝を備えた移動真空チャンバステージ
US20060181689A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Nikon Corporation Lithographic-optical systems including isolatable vacuum chambers, and lithography apparatus comprising same
US7428850B2 (en) * 2005-02-24 2008-09-30 Applied Materials, Israel,Ltd. Integrated in situ scanning electronic microscope review station in semiconductor wafers and photomasks optical inspection system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319873A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Nikon Corp 投影露光装置、並びにその製造方法及び調整方法
JP2002075827A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Nikon Corp X線投影露光装置およびx線投影露光方法および半導体デバイス
JP2002257998A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Sony Corp 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射装置における真空シール方法
JP2002343706A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Nikon Corp ステージ装置及びステージの駆動方法、露光装置及び露光方法、並びにデバイス及びその製造方法
JP2005101492A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Nikon Corp 真空装置、真空装置の運転方法、露光装置、及び露光装置の運転方法
JP2005147956A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sony Corp 電子ビーム照射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119727A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびリソグラフィ装置用のシール装置
KR20150066634A (ko) * 2013-12-06 2015-06-17 엘지디스플레이 주식회사 평판표시패널용 노광장치
KR102221592B1 (ko) * 2013-12-06 2021-03-02 엘지디스플레이 주식회사 평판표시패널용 노광장치
CN111684164A (zh) * 2018-02-06 2020-09-18 蒂森克虏伯罗特艾德德国有限公司 具有自调节的和对干扰不敏感的力元件的轴承装置
CN111684164B (zh) * 2018-02-06 2022-04-01 蒂森克虏伯罗特艾德德国有限公司 具有自调节的和对干扰不敏感的力元件的轴承装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008140027A1 (en) 2008-11-20
US20090059190A1 (en) 2009-03-05
US8749753B2 (en) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008277824A (ja) 移動体装置、露光装置及び光学系ユニット、並びにデバイス製造方法
JP4356114B2 (ja) ステージ装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP5725059B2 (ja) 移動体装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP5590363B2 (ja) 露光装置
JP5534169B2 (ja) 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法、並びに搬送方法
JP4458322B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JPWO2008038752A1 (ja) 移動体システム、パターン形成装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
WO2010134645A2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP2013511822A (ja) 露光装置及び露光方法並びにデバイス製造方法
JP2007274881A (ja) 移動体装置、微動体及び露光装置
JP2013506268A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
US9312159B2 (en) Transport apparatus and exposure apparatus
JP2006041338A (ja) 露光装置
JP2004260115A (ja) ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP4048205B2 (ja) リトグラフ装置及びデバイス製造方法
JP2004260117A (ja) ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP6822534B2 (ja) 物体支持装置及び露光装置
JP2006134944A (ja) 露光装置
JP6086292B2 (ja) 基板保持装置及び露光装置
JP2013506270A (ja) ステージ装置、露光装置、駆動方法及び露光方法並びにデバイス製造方法
JP2011061130A (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP5262455B2 (ja) 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP2011100878A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
TW200305065A (en) Exposure apparatus and method for manufacturing device
JP2010182788A (ja) ステージ装置及び露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218