JP2008129031A - 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 - Google Patents

電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008129031A
JP2008129031A JP2006309939A JP2006309939A JP2008129031A JP 2008129031 A JP2008129031 A JP 2008129031A JP 2006309939 A JP2006309939 A JP 2006309939A JP 2006309939 A JP2006309939 A JP 2006309939A JP 2008129031 A JP2008129031 A JP 2008129031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electro
optical
liquid crystal
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006309939A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Suzuki
富雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006309939A priority Critical patent/JP2008129031A/ja
Priority to US11/980,311 priority patent/US7651244B2/en
Priority to KR1020070115516A priority patent/KR20080044770A/ko
Priority to CNA2007101927132A priority patent/CN101183186A/zh
Publication of JP2008129031A publication Critical patent/JP2008129031A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/11Function characteristic involving infrared radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】液晶装置等の電気光学装置において、温度上昇を抑制し、高い信頼性を確保する。
【解決手段】電気光学装置は、表示領域(10a)に光源から光源光が入射される電気光学パネル(110a)と、該電気光学パネルにおける光源光が入射される側に、表示領域を少なくとも部分的に覆うように設けられており、光源光のうち少なくとも第1波長範囲内の光を透過すると共に少なくとも第1波長範囲よりも長波長側の第2波長範囲内の光を反射する光学薄膜(810)とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置、及び該電気光学装置を備えた、例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置の一例である液晶装置を液晶プロジェクタにおけるライトバルブとして用いる場合、スクリーン上に拡大投射を行うために、液晶装置には、光源からの強力な光源光が集光された状態で入射する。このような光源光が入射されると、液晶装置の温度が上昇し、液晶装置内において一対の透明基板間に挟持されている液晶の温度も上昇して、該液晶の特性劣化を招いてしまうという問題点がある。このため、例えば特許文献1では、液晶プロジェクタ内の光学系に、赤外光に対する反射率の低いミラーを組み込むことで、液晶装置に入射される光から赤外光を除去し、赤外光によって液晶装置の温度が上昇するのを防止する技術が開示されている。
また、ライトバルブの表面にごみや埃等(以下、単に「粉塵」という。)が付着すると、映写幕上にその粉塵の像もまた投影されてしまうことで、画像の品質を低下させる可能性がある。このため、液晶装置を構成する基板の外側表面に防塵用基板が設けられることが多い。
特開平8−76109号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術によれば、赤外光に対する反射率の低いミラーは、液晶プロジェクタ内の光学系に組み込まれ、液晶装置と比べて小型化が困難であり、液晶プロジェクタの小型化が困難であるという技術的問題点がある。更に、このようなミラーを製造する製造コストが必要な分だけ、液晶プロジェクタを製造する製造コストを低減することが困難になってしまう。
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、当該電気光学装置における温度上昇を抑制でき、信頼性の高い電気光学装置及び該電気光学装置を備えた電子機器を提供することを課題とする。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、表示領域に光源から光源光が入射される電気光学パネルと、該電気光学パネルにおける前記光源光が入射される側に、前記表示領域を少なくとも部分的に覆うように設けられており、前記光源光のうち少なくとも第1波長範囲内の光を透過すると共に少なくとも前記第1波長範囲よりも長波長側の第2波長範囲内の光を反射する光学薄膜とを備える。
本発明の電気光学装置によれば、電気光学パネルは、例えば、液晶等の電気光学物質を挟持してなる一対の基板からなり、その動作時には、電気光学パネルにおける表示領域に、例えばハロゲンランプ等の光源から例えば白色光等の光源光が入射される。このように電気光学パネルに入射された光が、例えば画像信号に基づいて、例えば液晶等の電気光学物質によって変調され、透過又は反射によって表示光として出射されることで、表示領域における画像表示が可能となる。このような電気光学装置としては、例えば投射型表示装置におけるライトバルブとして用いられる液晶装置が挙げられる。
本発明では特に、光源光のうち少なくとも第1波長範囲内の光を透過すると共に少なくとも第1波長範囲よりも長波長側の第2波長範囲内の光を反射する光学薄膜が、電気光学パネルにおける光源光が入射される側に、表示領域を少なくとも部分的に覆うように設けられている。本発明に係る「第1波長範囲内の光」は、典型的には可視光であり、当該電気光学装置による画像表示に寄与する光である。本発明に係る「第2波長範囲内の光」は、典型的には赤外光であり、当該電気光学装置による画像表示に寄与しない光である。光学薄膜は、典型的には、電気光学パネルにおける光源光が入射される側の最表面に、表示領域を覆うように設けられる。光学薄膜は、例えば、屈折率が互いに異なる複数の透明な絶縁膜或いは導電膜が積層してなる積層膜から形成される。このような複数の透明な絶縁膜或いは導電膜の、屈折率、膜厚、積層の順番等は、第1及び第2波長範囲に応じて適宜設定される。尚、光学薄膜は、積層膜に限られず、単層膜或いは単一膜として形成してもよい。
よって、光学薄膜によって光源光のうち、典型的には可視光である第1波長範囲内の光が透過されるので、表示領域における画像表示を確実に行うことができる。更に、光学薄膜によって光源光のうち、典型的には赤外光である第2波長範囲内の光が反射されるので、電気光学パネルの温度上昇を抑制或いは緩和することができる。言い換えれば、光学薄膜によって、電気光学パネルの温度上昇の原因となり得ると共に画像表示に寄与しない第2波長範囲内の光が電気光学パネルに入射するのを低減しつつ、画像表示に寄与する第1波長範囲内の光を電気光学パネルに確実に入射させることができる。つまり、画像表示に寄与しない第2波長範囲の光による電気光学パネルの無駄な温度上昇を抑制しつつ、第1波長範囲内の光による電気光学パネルにおける画像表示を確実に行うことができる。
以上説明したように、本発明の電気光学装置によれば、電気光学パネルにおける光源光が入射される側に設けられた光学薄膜によって、動作時における温度上昇を抑制或いは緩和できる。このため、長期間に亘って高品位の表示性能を維持できる信頼性に優れた電気光学装置を提供できる。
本発明の電気光学装置の一態様では、前記光学薄膜は、前記第1波長範囲内の光として可視光を透過し、前記第2波長範囲内の光として赤外光を反射する。
この態様によれば、光学薄膜は、少なくとも可視光を透過すると共に少なくとも赤外光を反射する。本発明に係る「可視光」とは、光源光のうち人間の目で見える光を意味し、例えば、波長が約380nmから約780nmまでの範囲内である光を意味する。また、本発明に係る「赤外光」とは、光源光のうち可視光成分よりも波長の長い光を意味し、例えば、波長が約780nmよりも長い光を意味する。よって、赤外光による電気光学パネルの無駄な温度上昇を抑制しつつ、可視光による電気光学パネルにおける画像表示を確実に行うことができる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記光学薄膜は、酸化ジルコニウム膜と酸化シリコン膜とが交互に積層してなる積層膜から形成される。
この態様によれば、光学薄膜は、例えば、電気光学パネルにおける光源光が入射される側に配置された、例えば石英基板等からなる対向基板或いは防塵用基板における光源光が入射される側の表面上に、酸化ジルコニウム(ZrO2)膜と酸化シリコン(SiO2)膜とが下層側からこの順に交互に積層してなる積層膜から形成される。よって、光学薄膜によって、光源光のうち少なくとも第1波長範囲内の光を確実に透過させると共に少なくとも第2波長範囲内の光を確実に反射させることができる。
尚、酸化ジルコニウム膜及び酸化シリコン膜の各々の膜厚は、第1及び第2波長範囲に応じて適宜設定すればよい。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記光学薄膜は、酸化ニオブ膜と酸化シリコン膜とが交互に積層してなる積層膜から形成される。
この態様によれば、光学薄膜は、例えば、電気光学パネルにおける光源光が入射される側に配置された、例えば石英基板等からなる対向基板或いは防塵用基板における光源光が入射される側の表面上に、酸化ニオブ(Nb2O5)膜と酸化シリコン膜とが下層側からこの順に交互に積層してなる積層膜から形成される。よって、光学薄膜によって、光源光のうち少なくとも第1波長範囲内の光を確実に透過させると共に少なくとも第2波長範囲内の光を確実に反射させることができる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記電気光学パネルは、電気光学物質を狭持してなる一対の基板を有しており、前記光学薄膜は、前記一対の基板のうち前記入射される側の一方の基板における前記入射される側の表面に設けられる。
この態様によれば、電気光学パネルにおける光源光が入射される側の最表面において第2波長範囲内の光を反射することができる。よって、電気光学パネルの温度上昇を確実に抑制或いは緩和できる。従って、一対の基板間に挟持された、例えば液晶等の電気光学物質の特性劣化を抑制或いは防止できる。
尚、この態様では、例えば液晶等の電気光学物質に画像信号に応じた電圧が印加されることで、表示領域において画像表示が行われる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記電気光学パネルは、電気光学物質を狭持してなる一対の基板と、該一対の基板における前記電気光学物質に対向しない側に夫々設けられた一対の防塵用基板とを有しており、前記光学薄膜は、前記一対の防塵用基板のうち前記入射される側の一方の防塵用基板における前記入射される側の表面に設けられる。
この態様によれば、電気光学パネルにおける光源光が入射される側の最表面において第2波長範囲内の光を反射することができる。よって、電気光学パネルの温度上昇を確実に抑制或いは緩和できる。更に、例えばガラス等からなる透明基板である防塵用基板によって、一対の基板に粉塵が付着し、映写幕上にその粉塵の像が投影されてしまうことで発生する、画像品質の低下を防止できる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、各種態様を含む)を具備してなる。
本発明の電子機器によれば、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、高品位の表示が可能であり、且つ信頼性に優れた投射型表示装置、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明に係る電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置等も実現することが可能である。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態では、本発明の電気光学装置の一例である駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る液晶装置について、図1から図4を参照して説明する。
先ず、本実施形態に係る液晶装置の全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに図1は、本実施形態に係る液晶装置の構成を示す平面図であり、図2は、図1のH−H´断面図である。尚、図2においては、各層・各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、該各層・各部材ごとに縮尺を異ならしめてある。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置110は、液晶パネル110aと該液晶パネル110aにおける入射光が入射される側の表面に形成された光学薄膜810とを備えている。尚、本実施形態では、液晶装置110は、ハロゲンランプ等の光源からの白色光が、図2における上方側から入射光として入射されることを前提としている。
図1及び図2において、液晶パネル110aでは、本発明に係る「一対の基板」の一例としてのTFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10及び対向基板20は、石英ガラス基板からなる。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に本発明に係る「電気光学物質」の一例としての液晶からなる液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
図1において、シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。この一辺に沿ったシール領域よりも内側に、サンプリング回路7が額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿ったシール領域の内側に、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。また、TFTアレイ基板10上には、対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域に、両基板間を上下導通材107で接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
TFTアレイ基板10上には、外部回路接続端子102と、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104、上下導通端子106等とを電気的に接続するための引回配線90が形成されている。
図2において、TFTアレイ基板10上には、駆動素子である画素スイッチング用のTFT(Thin Film Transistor)や走査線、データ線等の配線が作り込まれた積層構造が形成される。画像表示領域10aには、画素スイッチング用TFTや走査線、データ線等の配線の上層に画素電極9aが設けられている。他方、対向基板20におけるTFTアレイ基板10との対向面上に、遮光膜23が形成されている。そして、遮光膜23上に、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明材料からなる対向電極21が複数の画素電極9aと対向して形成されている。また、液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
尚、ここでは図示しないが、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104の他に、製造途中や出荷時の当該液晶装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路、検査用パターン等が形成されていてもよい。
図1及び図2において、本実施形態では、TFTアレイ基板10及び対向基板20における液晶層50に対向しない側には、防塵用基板410及び420がそれぞれ設けられている。防塵用基板410及び420は、TFTアレイ基板10及び対向基板20と同様に石英ガラス基板からなる。防塵用基板410及び420は、接着剤からなる接着層720を介して、TFTアレイ基板10及び対向基板20とそれぞれ接着されている。防塵用基板410及び420におけるTFTアレイ基板10及び対向基板20に面する側の面には、上述した対向基板20に設けられた額縁遮光膜53と同様に、シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜415及び425がそれぞれ設けられている。額縁遮光膜415及び425は、例えばアルミニウム(Al)、クロム(Cr)等の金属膜から形成されている。
このような防塵用基板410及び420によって、TFTアレイ基板10或いは対向基板20に粉塵が付着し、映写幕上にその粉塵の像が投影されてしまうことで発生する、画像品質の低下を防止できる。
図1及び図2において、光学薄膜810は、液晶パネル110aにおける入射光が入射される側の表面、即ち対向基板20側に設けられた防塵用基板420における対向基板20に対向しない側の表面に形成されている。光学薄膜810は、防塵用基板420のほぼ全面に、少なくとも入射光が入射される画像表示領域10aを覆うように形成されている。光学薄膜810の構成及びその効果については、後に詳細に説明する。
次に、本実施形態に係る液晶装置の画素部の電気的な構成について、図3を参照して説明する。ここに図3は、本実施形態に係る液晶装置の画素部の等価回路図である。
図3に示すように、液晶装置110の画像表示領域10aにおいては、複数の走査線11a及び複数のデータ線6aが相交差して配列しており、その線間に、走査線11a及びデータ線6aの各一により選択される画素部が設けられている。各画素部には、TFT30、画素電極9a及び蓄積容量70が設けられている。TFT30は、データ線6aから供給されるデータ信号S1、S2、…、Snを選択画素に印加するために設けられ、ゲートが走査線11aに接続され、ソースがデータ線6aに接続され、ドレインが画素電極9aに接続されている。画素電極9aは、対向電極21との間で液晶容量を形成し、入力されるデータ信号S1、S2、…、Snを画素部に印加して一定期間保持するようになっている。蓄積容量70の一方の電極は、画素電極9aと並列してTFT30のドレインに接続され、他方の電極は、定電位となるように、電位固定の容量配線400に接続されている。
液晶装置110は、TFTアクティブマトリクス駆動方式を採り、走査線駆動回路104(図1参照)から各走査線11aに走査信号G1、G2、…、G2mを順番に印加すると共に、それによってTFT30がオン状態となる水平方向の選択画素部列に対し、データ線駆動回路101(図1参照)からのデータ信号S1、S2、…、Snを、データ線6aを通じて印加するようになっている。この際、データ信号S1、S2、…、Snを各データ線6aに線順次に供給してゆくようにしてもよいし、複数のデータ線6a(例えばグループ毎)に同じタイミングで供給するものとしてもよい。これにより、データ信号が選択画素に対応する画素電極9aに供給される。TFTアレイ基板10は、液晶層50を介して対向基板20と対向配置されているので(図2参照)、以上のようにして区画配列された画素領域毎に液晶層50に電界を印加することにより、両基板間の透過光量が画素領域毎に制御され、画像が階調表示される。また、このとき各画素領域に保持されたデータ信号は、蓄積容量70によりリークが防止される。
次に、本実施形態に係る液晶装置の光学薄膜の具体的な構成及び効果について、図1及び図2に加えて図4を参照して説明する。ここに図4は、本実施形態に係る液晶装置の光学薄膜の具体的な構成を示す拡大断面図である。
図4において、本実施形態では特に、光学薄膜810を備えている。光学薄膜810は、図1及び図2を参照して上述したように、対向基板20側に設けられた防塵用基板420における対向基板20に対向しない側の表面に、少なくとも入射光が入射される画像表示領域10aを覆うように形成されている。光学薄膜810は、石英ガラスからなる防塵用基板420上に、酸化ジルコニウム(ZrO2)からなる酸化ジルコニウム膜811と酸化シリコン(SiO2)からなる酸化シリコン膜812とがこの順に積層されてなる積層膜として形成されている。更に、光学薄膜810は、入射光のうち波長が約380nmから約780nmまでの範囲内である可視光を透過すると共に波長が約780nmよりも長い赤外光を反射するように、当該光学薄膜810を構成する酸化ジルコニウム膜811及び酸化シリコン膜812の各々の膜厚が調整されている。言い換えれば、酸化ジルコニウム膜811及び酸化シリコン膜812の各々の膜厚を調整することによって、入射光のうち可視光については、外部(典型的には空気)と酸化シリコン膜812との界面、酸化シリコン膜812と酸化ジルコニウム膜811との界面、及び酸化ジルコニウム膜811と防塵用基板420との界面における各界面反射光を互いに打ち消し合わせ、結果として光学薄膜810における反射を低減或いは防止することで透過率が高められており、入射光のうち赤外光については、各界面反射光を互いに強め合わせ、結果として光学薄膜810における反射を増大することで、透過率が低減されている。
よって、光学薄膜810によって入射光のうち可視光が透過され、液晶パネル110aの画像表示領域10aに入射されるので、該画像表示領域10aにおける画像表示を確実に行うことができる。更に、光学薄膜810によって入射光のうち赤外光が反射され、液晶パネル110aの画像表示領域10aに入射されないので、液晶パネル110aの温度上昇を抑制或いは緩和することができる。言い換えれば、光学薄膜810によって、液晶パネル110aの温度上昇の原因となり得ると共に画像表示に寄与しない赤外光が液晶パネル110aに入射するのを低減しつつ、画像表示に寄与する可視光を液晶パネル110aに確実に入射させることができる。つまり、画像表示に寄与しない赤外光による液晶パネル110aの無駄な温度上昇を抑制しつつ、可視光による液晶パネル110aにおける画像表示を確実に行うことができる。
加えて、液晶パネル110aの無駄な温度上昇を抑制できるので、液晶パネル110aにおける液晶層50を構成する液晶の特性劣化を抑制或いは防止できる。この結果、長期間に亘って高品位の表示性能を維持することができる、言い換えれば、装置としての寿命を向上させることができる。
尚、本実施形態では、光学薄膜810は、酸化ジルコニウム膜811と酸化シリコン膜812とがこの順に一層ずつ積層されてなる二層膜として形成されるようにしたが、光学薄膜810を、酸化ジルコニウム膜と酸化シリコン膜とがこの順に交互に積層されてなる、例えば四層、六層、…など二層よりも多層の構造を有する多層膜として形成してもよい。この場合には、二層よりも多層である分だけ、酸化ジルコニウム膜及び酸化シリコン膜の膜厚をより多くの組み合わせで調整可能であり、光学薄膜によって、より高精度に、可視光を透過すると共に赤外光を反射させることができる。但し、光学薄膜を製造する製造コストを低減するという観点からは、本実施形態の如き二層膜として形成することが望ましい。
更に加えて、液晶装置110は、このような光学薄膜810を備えているので、液晶装置110を例えば液晶プロジェクタにおけるライトバルブとして用いる場合において、上述した特許文献1に開示された技術の如き「赤外光に対する反射率の低いミラー」を液晶プロジェクタ内の光学系に組み込む必要がない。言い換えれば、液晶装置110は、このようなミラーと比べて小さな光学薄膜810によって、液晶パネル110aの温度上昇を抑制できるので、液晶プロジェクタの小型化が可能であり、更には、液晶プロジェクタを製造する製造コストを低減することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る液晶装置110によれば、液晶パネル110aにおける入射光が入射される側に設けられた光学薄膜810によって、動作時における温度上昇を抑制或いは緩和できる。このため、長期間に亘って高品位の表示性能を維持することができ、高い信頼性を確保できる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る液晶装置について、図5及び図6を参照して説明する。ここに図5は、第2実施形態における図2と同趣旨の断面図であり、図6は、第2実施形態における図4と同趣旨の拡大断面図である。尚、図5及び図6において、図1から図4に示した第1実施形態に係る構成要素と同様の構成要素に同一の参照符合を付し、それらの説明は適宜省略する。
図5において、第2実施形態に係る液晶装置120は、上述した第1実施形態における液晶パネル110aに代えて液晶パネル120aを備える点、及び上述した第1実施形態における光学薄膜810に代えて光学薄膜820を備える点で、上述した第1実施形態に係る液晶装置110と異なり、その他の点については、上述した第1実施形態に係る液晶装置110と概ね同様に構成されている。
液晶パネル120aは、上述した第1実施形態における液晶パネル110aが備える防塵用基板410及び420を備えていない(これに伴い、額縁遮光膜415及び425並びに接着層710及び720も備えていない)点で、上述した第1実施形態における液晶パネル110aと異なり、その他の点については、上述した第1実施形態における液晶パネル110aと概ね同様に構成されている。
図5において、本実施形態では特に、光学薄膜820を備えている。光学薄膜820は、液晶パネル120aにおける入射光が入射される側の表面、即ち対向基板20における液晶層50に対向しない側の表面に形成されている。光学薄膜820は、対向基板20のほぼ全面に、少なくとも入射光が入射される画像表示領域10aを覆うように形成されている。
図6に示すように、光学薄膜820は、石英ガラスからなる対向基板20上に、酸化ニオブ膜821、酸化シリコン膜822、酸化ニオブ膜823及び酸化シリコン膜824がこの順に積層されてなる積層膜として形成されている。酸化ニオブ膜821及び823は、酸化ニオブ(Nb2O5)からなり、酸化シリコン膜822及び824は、酸化シリコン(SiO2)からなる。更に、光学薄膜820は、入射光のうち波長が約380nmから約780nmまでの範囲内である可視光を透過すると共に波長が約780nmよりも長い赤外光を反射するように、当該光学薄膜820を構成する酸化ニオブ膜821及び823並びに酸化シリコン膜822及び824の各々の膜厚が調整されている。言い換えれば、酸化ニオブ膜821及び823並びに酸化シリコン膜822及び824の各々の膜厚を調整することによって、入射光のうち可視光については、外部(典型的には空気)と酸化シリコン膜824との界面、酸化シリコン膜824と酸化ニオブ膜823との界面、酸化ニオブ膜823と酸化シリコン膜822との界面、酸化シリコン膜822と酸化ニオブ膜821との界面、及び酸化ニオブ膜821と対向基板20との界面における各界面反射光を互いに打ち消し合わせ、結果として光学薄膜820における反射を低減或いは防止することで透過率が高められており、入射光のうち赤外光については、各界面反射光を互いに強め合わせ、結果として光学薄膜820における反射を増大することで、透過率が低減されている。
よって、光学薄膜820によって入射光のうち可視光が透過され、液晶パネル120aの画像表示領域10aに入射されるので、該画像表示領域10aにおける画像表示を確実に行うことができる。更に、光学薄膜820によって入射光のうち赤外光が反射され、液晶パネル120aの画像表示領域10aに入射されないので、液晶パネル120aの温度上昇を抑制或いは緩和することができる。つまり、画像表示に寄与しない赤外光による液晶パネル120aの無駄な温度上昇を抑制しつつ、可視光による液晶パネル120aにおける画像表示を確実に行うことができる。加えて、液晶パネル120aの無駄な温度上昇を抑制できるので、液晶パネル120aにおける液晶層50を構成する液晶の特性劣化を抑制或いは防止できる。
尚、本実施形態では、光学薄膜820は、酸化ニオブ膜と酸化シリコン膜とがこの順に交互に積層されてなる四層膜として形成されるようにしたが、光学薄膜820を、酸化ニオブ膜と酸化シリコン膜とがこの順に一層ずつ積層されてなる二層膜として形成してもよいし、酸化ニオブ膜と酸化シリコン膜とがこの順に交互に積層されてなる例えば六層、八層…など四層よりも多層の構造を有する多層膜として形成してもよい。
<電子機器>
次に、上述した電気光学装置である液晶装置を各種の電子機器に適用する場合について説明する。ここに図7は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。以下では、この液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。
図7に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶装置1110R、1110B及び1110Gに入射される。
液晶装置1110R、1110B及び1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶装置によって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、R及びBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。従って、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶装置1110R、1110B及び1110Gによる表示像について着目すると、液晶装置1110Gによる表示像は、液晶装置1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
尚、液晶装置1110R、1110B及び1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
尚、図7を参照して説明した電子機器の他にも、モバイル型のパーソナルコンピュータや、携帯電話、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置、及び該電気光学装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
第1実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図である。 図1のH−H´断面図である。 第1実施形態に係る液晶装置の画素部の等価回路図である。 第1実施形態に係る液晶装置の光学薄膜の構成を示す拡大断面図である。 第2実施形態における図2と同趣旨の断面図である。 第2実施形態における図4と同趣旨の拡大断面図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す平面図である。
符号の説明
6a…データ線、7…サンプリング回路、9a…画素電極、10…TFTアレイ基板、10a…画像表示領域、11a…走査線、20…対向基板、21…対向電極、23…遮光膜、50…液晶層、101…データ線駆動回路、102…外部回路接続端子、104…走査線駆動回路、110…液晶装置、110a…液晶パネル、410、420…防塵用基板、810…光学薄膜、811…酸化ジルコニウム膜、812…酸化シリコン膜

Claims (7)

  1. 表示領域に光源から光源光が入射される電気光学パネルと、
    該電気光学パネルにおける前記光源光が入射される側に、前記表示領域を少なくとも部分的に覆うように設けられており、前記光源光のうち少なくとも第1波長範囲内の光を透過すると共に少なくとも前記第1波長範囲よりも長波長側の第2波長範囲内の光を反射する光学薄膜と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記光学薄膜は、前記第1波長範囲内の光として可視光を透過し、前記第2波長範囲内の光として赤外光を反射することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記光学薄膜は、酸化ジルコニウム膜と酸化シリコン膜とが交互に積層してなる積層膜から形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記光学薄膜は、酸化ニオブ膜と酸化シリコン膜とが交互に積層してなる積層膜から形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  5. 前記電気光学パネルは、電気光学物質を狭持してなる一対の基板を有しており、
    前記光学薄膜は、前記一対の基板のうち前記入射される側の一方の基板における前記入射される側の表面に設けられる
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記電気光学パネルは、電気光学物質を狭持してなる一対の基板と、該一対の基板における前記電気光学物質に対向しない側に夫々設けられた一対の防塵用基板とを有しており、
    前記光学機能膜は、前記一対の防塵用基板のうち前記入射される側の一方の防塵用基板における前記入射される側の表面に設けられる
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
JP2006309939A 2006-11-16 2006-11-16 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 Withdrawn JP2008129031A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309939A JP2008129031A (ja) 2006-11-16 2006-11-16 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
US11/980,311 US7651244B2 (en) 2006-11-16 2007-10-30 Electro-optical device and electronic apparatus having the same
KR1020070115516A KR20080044770A (ko) 2006-11-16 2007-11-13 전기 광학 장치 및 이것을 구비한 전자 기기
CNA2007101927132A CN101183186A (zh) 2006-11-16 2007-11-16 电光装置及具有该装置的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309939A JP2008129031A (ja) 2006-11-16 2006-11-16 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008129031A true JP2008129031A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39416747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309939A Withdrawn JP2008129031A (ja) 2006-11-16 2006-11-16 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7651244B2 (ja)
JP (1) JP2008129031A (ja)
KR (1) KR20080044770A (ja)
CN (1) CN101183186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170182A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Kyocera Corp 光学フィルタ部材および撮像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080316752A1 (en) * 2006-12-12 2008-12-25 David Richard Kostuch Clarifying filter
JP5110022B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-26 富士通株式会社 情報処理端末
JP5672718B2 (ja) * 2010-03-01 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR20140084686A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 코닝정밀소재 주식회사 투명 도전성 기재, 이의 제조방법, 및 이를 구비한 터치 패널

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL191813C (nl) 1985-06-11 1996-08-02 Philips Electronics Nv Elektrische lamp voorzien van een interferentiefilter.
JPH0876109A (ja) 1994-09-02 1996-03-22 Casio Comput Co Ltd 液晶プロジェクタ
JPH08273630A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置ならびに車両用前照灯
JP2956646B2 (ja) 1997-04-17 1999-10-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2003140125A (ja) 2001-08-23 2003-05-14 Seiko Epson Corp 投射型表示装置、表示パネル及び防塵ガラス
WO2002069000A1 (fr) 2001-02-27 2002-09-06 Seiko Epson Corporation Filtre a film multicouche et procede de production de celui-ci, filtre eliminateur d'uv, verre etanche aux poussieres, panneau d'affichage et unite d'affichage du type a projection
US7255469B2 (en) * 2004-06-30 2007-08-14 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having a light guide and an interference reflector
US20060087863A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-27 Jin-Sung Choi Optical lens system, backlight assembly and display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170182A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Kyocera Corp 光学フィルタ部材および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080117652A1 (en) 2008-05-22
CN101183186A (zh) 2008-05-21
US7651244B2 (en) 2010-01-26
KR20080044770A (ko) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217752B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20070188689A1 (en) Electro-optical device, panel for electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
JP5423548B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003279942A (ja) 電気光学装置並びに電子機器及び投射型表示装置
JP5287100B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5499736B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US7651244B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus having the same
JP5278129B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5151337B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4626528B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007212819A (ja) 電気光学装置、電気光学装置用基板、及び電気光学装置の製造方法、並びに電子機器
JP2018084724A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2011191475A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP5470894B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009069247A (ja) 電気光学装置、その製造方法及び電子機器、並びに配線構造
JP5045107B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5360695B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2011075773A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5182138B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009122309A (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2007292830A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5482279B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5929097B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP5169849B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2011158753A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090212