JP2007269143A - 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車 - Google Patents

車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007269143A
JP2007269143A JP2006096529A JP2006096529A JP2007269143A JP 2007269143 A JP2007269143 A JP 2007269143A JP 2006096529 A JP2006096529 A JP 2006096529A JP 2006096529 A JP2006096529 A JP 2006096529A JP 2007269143 A JP2007269143 A JP 2007269143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail lamp
lamp device
vehicle
lens
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006096529A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Osono
元 大薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006096529A priority Critical patent/JP2007269143A/ja
Priority to CN2007100059876A priority patent/CN101045476B/zh
Priority to MYPI20070408A priority patent/MY163597A/en
Priority to US11/692,721 priority patent/US7798509B2/en
Publication of JP2007269143A publication Critical patent/JP2007269143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/04Rear lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2623Details of the fastening means
    • B60Q1/2626Screw-nut fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2619Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body
    • B60Q1/2642Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic built in the vehicle body with provision for adjusting the alignment of the device housing with respect to the vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】テールランプ装置とサイドカバーとの合わせ精度を高めることができる車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車を提供する。
【解決手段】光源となるバルブ80と、該バルブ80を保持するランプボディ82と、該ランプボディ82の開口82aを覆うように配置されたレンズ83と、上記バルブ80からの光をレンズ側に反射させるリフレクタ82bとを備えた車両用テールランプ装置において、上記レンズ83に、車体外装部品(サイドカバー)17に係合する係合部83e,83fを形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車に関する。
例えば、自動二輪車に採用されるテールランプ装置は、光源となるバルブを保持するランプボディと、該ランプボディの開口を覆うように配置されたレンズとを備えたものが一般的である。
このようなテールランプ装置を車体に取付ける場合、例えば、特許文献1では、車体フレームの後端部に該フレームと別体のブラケットを着脱可能に取り付け、該ブラケットにテールランプ装置とリヤフェンダーとフレームカバーを取付けることにより、上記ブラケットの共通化を図るようにしている。
特開平10−297569号公報
ところで、上記従来の自動二輪車では、車体フレームに着脱可能に取り付けたブラケットに、テールランプ装置とリヤフェンダやフレームカバー等の車体カバーとを取付けるようにしている。このようにテールランプ装置と車体カバーとの間にブラケットが介在しているためテールランプ装置と車体カバーとの合わせ精度が得られ難く、位置ずれした場合には見栄えが悪化するという問題がある。最近の自動二輪車では、テールランプ装置のレンズとサイドカバーとの前後方向合わせラインをできるだけ長くするデザインを採用する場合があり、合わせ精度の向上が要請されている。なお、車体フレームから離れた位置で、ブラケットの設けにくい位置ではテールランプ装置と車体カバーとの位置合わせ自体ができない。
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、テールランプ装置と車体外装部品との合わせ精度を高めることができる車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車を提供することを目的としている。
本発明は、光源となるバルブと、該バルブの後方に位置してバルブを後方から覆うレンズと、上記バルブからの光をレンズ側に反射させるリフレクタとを備えた車両用テールランプ装置において、上記レンズに、車体外装部品に係合する係合部が形成されていることを特徴としている。
本発明に係る車両用テールランプ装置によれば、レンズに、車体外装部品に係合する係合部を形成したので、車体外装部品とレンズとを直接的に、つまり間にブラケット等を介在させることなく位置合わせすることができ、それだけ両者の合わせ精度を高めることができる。その結果、位置ずれによる見栄えの悪化を防止できる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図14は、本発明の一実施形態によるテールランプ装置を備えた自動二輪車を説明するための図である。なお、本実施形態でいう前後,左右とは、シートに着座した状態で見た前後,左右を意味する。
図において、1はスクータ型自動二輪車を示しており、これはアンダボーン型の車体フレーム2と、該車体フレーム2の前端に位置するヘッドパイプ3により左右操向可能に枢支されたフロントフォーク4と、上記車体フレーム2の中央部にて上下揺動可能に枢支されたスイング式エンジンユニット5と、上記車体フレーム2のエンジンユニット5の上方に搭載された鞍乗型の2人乗り用シート6とを備えている。
上記フロントフォーク4の下端部には前輪7が軸支され、上端にはバー型の操向ハンドル8が固定されている。このフロントフォーク4には、前輪7の上方を覆うフロントフェンダ22が配置されている。
また上記エンジンユニット5の後端部には後輪9が軸支され、該エンジンユニット5と車体フレーム2との間にはリヤクッション10が配置されている。
上記シート6の下方には収納ボックス30及び燃料タンク31がそれぞれ前後に並列配置されている。この収納ボックス30により上記シート6の前端部が上下回動可能に支持されている。
上記シート6の後縁には、後部乗員が把持するグラブバー38が配置されている。該グラブバー38は、シート6の下方の車体フレーム2に取付け固定されている。
上記操向ハンドル8には、該操向ハンドル8の周囲を囲むハンドルカバー21が装着されている。該ハンドルカバー21には、スピードメータ,燃料残量メータ等を有するメータ装置25が配置されている。
上記車体フレーム2のヘッドパイプ3の前側はフロントカバー15で覆われており、後側はレッグシールド16で覆われている。このフロントカバー15にはヘッドライト装置26が配置されている。
また上記レッグシールド16と左,右のサイドカバー17との間には、乗員が足を載置するフートボード19が配設されており、該フートボード19の下側はアンダカバー20により覆われている。
上記シート6の周囲下方は左,右のサイドカバー17,17で覆われており、該左,右のサイドカバー17,17の下縁間には後輪9の上方を覆うリヤフェンダ18が配置されている。このリヤフェンダ18は、後輪9の前部上方を覆う前フェンダ部18aと、後輪9の後部上方を覆う後フェンダ部18bとを有しており、該後フェンダ部18bの背面にはライセンスプレート取付け部18c,18cが形成されている。
上記左,右のサイドカバー17,17の後端部にはテールランプ装置27が配置されている。
上記テールランプ装置27は、車幅方向中心に配置され、ライダがブレーキ操作を行なうと点灯するテールランプバルブ80と、該テールランプバルブ80の左,右側方に配置され、ライダがスイッチ操作を行なうと点滅するフラッシャバルブ81,81と、各フラッシャバルブ81及びテールランプバルブ80を着脱可能に保持するランプボディ82と、該ランプボディ82のレンズ開口82aを覆うように配置された上記各バルブ80,81に共通の透明な樹脂製アウタレンズ83とを備えている。
上記テールランプバルブ80,左,右のフラッシャバルブ81にはそれぞれ電源コード80a,81a,81aが接続されており、該各電源コード80a,81aはコネクタ85を介して電源部(不図示)に接続されている。
上記ランプボディ82は、上記テールランプバルブ80が装着された碗状の中央リフレクタ部82bと、上記左,右のフラッシャバルブ81,81が装着された碗状の左,右リフレクタ部82c,82cとを有している。上記各リフレクタ部82b,82cの内周面には、アルミニューム蒸着等による反射面が形成されており、該反射面は各バルブ80,81からの光をアウタレンズ83に向けて反射する。
上記ランプボディ82のレンズ開口82aの周縁部には、全周に亘って係合溝部82dが形成されており、該係合溝部82dに上記アウタレンズ83の周縁部83aが水密に固着されている。またランプボディ82の中央リフレクタ部82bの下縁部にはドレンホール82eが形成されている(図7参照)。
上記中央リフレクタ部82bの開口には赤色に着色された樹脂製インナレンズ84が装着されている。このインナレンズ84は、横断面で見ると、上記中央リフレクタ部82bの開口を覆う透過部84dと、該透過部84dの上縁に続いて車両前方に延びる上側壁84cとを有している。該上側壁84cの前縁部84eは上記ランプボディ82の係合溝部82dに固着されている。
また上記インナレンズ84の底部には、テールランプバルブ80の光をアウタレンズ83を透してライセンスプレート(不図示)に直接照射する切欠き部84aが形成されている。また上記インナレンズ84の下部にはテールランプバルブ80から光の透過を抑制する遮蔽部84bが形成され、これにより、車両後方から見たときに、テールランプバルブ80自体は見え難くなっている。
上記アウタレンズ83は、ランプボディ82の係合溝部82dから各リフレクタ部82b,82cの外方を囲むように車両後方に膨出しており、かつ左,右のサイドカバー17より後方に突出している。
上記アウタレンズ83は、左,右のサイドカバー17,17の後端部17a,17a間を覆う略平坦な上壁部83bと、該上壁部83bの左,右側縁から段落ちし、かつ前方斜め下方に延び、さらに側面視で大略く字状をなすように延びる左,右側壁部83c,83cと、該左,右側壁部83c,83cと上壁部83bとを連結するよう車幅方向に湾曲して延びる後壁部83dとを有している。なお、上壁部83bはシート6の後方に位置している。
上記上側壁83bの前縁部は、上記シート6の後縁6aより前側に位置するように該シート6の下方に入り込んでいる。また上記後壁部83dには、外観を高めるための膨出部83jが後方に膨出するよう形成されている。
上記左,右のサイドカバー17の後端部17aには、上記アウタレンズ83の左,右側壁部83c,83cに略沿って延びる大略く字状の切欠き部17bが形成されている。車両側方から見ると、上記後端部17aの切欠き部17bからアウタレンズ83の左,右側壁部83c,83cの後部が外方に露出しており、該後壁部83dを透してフラッシャバルブ81の点滅が見えるようになっている。
上記ランプボディ82には、各リフレクタ部82b,82cの上方を覆う造影壁部82fが一体に形成されている。この造影壁部82fは、上記各リフレクタ部82b,82cの後縁を前側に屈曲して車両前方に延びて係合溝部82dに一体に接続されている。
ここで、テールランプバルブ80からの光はリフレクタ部82bによって後方に向かって反射されるが、その光の一部は、リフレクタ部82b の後端とインナレンズ84との隙間および隙間S1を通ってシール86側に漏れる。しかしテールランプバルブ80からの光の大部分は上記リフレクタ部82b,82cで遮断され、上記造影壁部82fに直接届くことはないようになっている。
上記インナレンズ84の上側壁84cは、上記造影壁部82fと略平行をなし、かつ所定の隙間s1をあけて該造影壁部82fに対向している。また上記上側壁84cは、アウタレンズ82の上壁部83bと略平行をなし、かつ所定の隙間s2をあけて該上壁部83bに対向している。この隙間s1,s2は略同じ大きさとなっており、上記造影壁部82f及び上側壁84cの前後方向寸法は、上記アウタレンズ83の上壁部83bの前後方向寸法と大略同じとなっている。
上記インナレンズ84の上側壁84cの上面には、造影模様が付加されたシール86が貼着されている。このシール86は、光透過性薄膜にロゴマークからなる模様86aを印刷してなるものであり、アウタレンズ83を透して外方から見えている。
上記模様86aはアウタレンズ83側からの光の透過を阻止して上記造影壁部82fの上面に影を形成することとなる。そして模様86a付きシール86が貼着されたインナレンズ84と造影壁部82fとの間に隙間s1が形成されていることから、上記形成された影が上記隙間s1の分だけ模様86aから下方に離れて形成されるため、上記影に厚みが生じ、その結果、上記模様86aが浮き上がったような立体感を伴なって見えることとなる。
上記テールランプ装置27は、以下に詳述する構造により車体フレーム2に取付けられている。
図12に示すように、上記車体フレーム2の左,右のシートレール部材2a,2bの後端部間にはクロスメンバ2cが固着されており、該クロスメンバ2cの後面には、左,右の固定片2e,2eを有する大略U字形状のブラケット2dが固着されている。
このブラケット2dの左,右の固定片2e,2eの上端部には、取付け座2f,2fが外側に折り曲げ形成されており、該左,右の取付け座2fには円筒状のボス部2gが設けられている。上記ブラケット2dは、シート6により覆われており、該シート6を開くことにより上方及び前方に露出する。これによりテールランプバルブ80,フラッシャバルブ81を車両前方から交換できるようになっている。
上記ランプボディ82の上縁部及び下縁部には、それぞれ左,右一対の上側,下側固定部82g,82hが前方に突出するよう形成されている。この左,右の上側固定部82g,82gは、上記左,右のボス部82gにゴム製のグロメット87を介在させて装着されている。このグロメット87は車両前後方向に長い長円状をなしている。また左,右の上側固定部82g,82gには、前後方向に開口する支持穴82jを有する支持部82kと、上方に突出する突起部82mとが形成されている。
上記テールランプ装置27を左,右のグロメット87,87を介してブラケット2dに取付けることにより、車両前後方向の取り付け位置を調整可能になっており、また振動等により各バルブ80,81が位置ずれしたり損傷したりするのを防止している。
上記左,右のサイドカバー17の後端部17aの上縁には、上側取付け片17d,17dが上記左,右の上側固定部82gに重なる位置まで延びるよう形成されている。この左,右の上側取付け片17d,17dは、上記左,右のボス部82gに装着されるとともに、前後方向に位置調整可能な長穴17eと、上記支持部82kの支持穴82jに係合する爪部17fと、上記突起部82mの位置を確認するための位置決め穴17gとを有している。サイドカバー17の組み付け時に、上記突起部82mが位置決め穴17gと一致すると、該サイドカバー17の前後方向位置が所定の位置にきていることを確認できる。
上記左,右の上側取付け片17dは、上方から上側ねじ90をボス部82g内にねじ込むことにより、車両前後方向(図11(a),(b)の矢印a方向)に位置調整可能に上側固定部82gとともにブラケット2dに共締め固定されている。
上記左,右のサイドカバー17の後端部17aの下縁には、下側取付け片17h,17hが上記左,右の下側固定部82h,82hの上面に重なる位置まで延びるように形成されている。該左,右の下側取付け片17hにはスプリングナット88が装着されている。この左,右の下側取付け片17hは、図14(a)に矢印で示す方向に変形移動させることにより上記下側固定部82h上に重ね合わせ、下方から螺挿された下側ねじ89により上記下側固定部82hに締結固定されている(図14(a),(b)参照)。
上記アウタレンズ83には、上記左,右のサイドカバー(車体外装部品)17,17に係合する係合部が形成されており、該係合部は、以下の構造となっている。
車両側方から見て、上記アウタレンズ83の側壁部83cの上部には車体内側に凹む凹部83c′が形成されている。そしてこの凹83c′の表面の車両前後方向前部,後部には、それぞれ左,右一対の前側係合部83f,83f及び後側係合部83e,83eが形成されている。上記左,右の前側係合部83fは、上記中央リフレクタ部82bと前後方向位置が略一致するように配置されている。この左,右の前側係合部83fとテールランプ装置27の重心が大略一致している。
上記側壁部83cの凹部83c′には上記前側,後側係合部83f,83eを覆うように、サイドカバー17の後端部17aが位置している。これにより前側,後側係合部83f,83eは、上記アウタレンズ83の各バルブ80,81からの光が外方に照射される領域の外側に位置していることとなる。
上記左,右の前側係合部83fは、アウタレンズ83の前縁部から後方に直線状に延びる棚部83gと、該棚部83gの前端部に凹設された前側係合凹部83hとにより構成されている。また上記左,右の後側係合部83eは、アウタレンズ83の後端部に前方に凹状をなすよう形成されている。
上記左,右のサイドカバー17の後端部17aの上縁部には、図13に示すように、上記前側,後側係合部83f,83eに係合する前側,後側被係合片17i,17jが形成されている。この前側被係合片17iは、後端部17aの上縁中央部に形成され、上記棚部83gの下面に当接する平板部17kと、該平板部17kの前端に形成され、上記前側係合凹部83hに係合する爪部17mとにより構成されている。
上記後側被係合片17jは、上記サイドカバー17の後端部17aの上縁後端部に形成され、上記後側係合部83eに係合する爪状に形成されている。
上記アウタレンズ83は、上記上側固定部82gをサイドカバー17の上側取付け片17dと共にブラケット2dに固定するとともに、前側,後側係合部83f,83eを、左,右のサイドカバー17の前側,後側被係合片17i,17jに係合させることにより、左,右のサイドカバー17により支持されている。これによりアウタレンズ83の下方への移動が規制されている。またアウタレンズ83と左,右のサイドカバー17との間隔が外側に拡がるのが規制されている。
上記テールランプ装置27及び左,右のサイドカバー17,17の組み付け手順について説明する。
ランプボディ82の左,右の上側固定部82g,82gのグロメット87,87を、ブラケット2dの取付け座2f,2fのボス部2g,2gに装着するとともに、下側固定部82hを後フェンダ部18bの背面に当接させる(図12,図13参照)。これによりテールランプ装置27は所定の上下方向取付け位置に略位置決め仮保持される。
左,右のサイドカバー17をアウタレンズ83への取付け位置に対して少し後方斜め側方から取付ける。この場合、サイドカバー17の下側取付け片17hを上方に弾性変形させてアウタレンズ83の下側固定部82hの上側に重ね合わせる(図14参照)。
続いて上記サイドカバー17を前方に少し移動させ、上記前側被係合片17iをアウタレンズ83の前側係合部83fに係合させるとともに、後側被係合片17jを後側係合部83eに係合させる。さらにサイドカバー17の爪部17fを支持部82kに挿入するとともに、位置決め穴17gを突起部82mに上方から見えるように一致させ、この状態で上側ねじ90により上側取付け片17dとともに上側固定部82gをブラケット2dに共締め固定する。また下側ねじ89により下側取付け片17hを下側固定部82hに固定する。
本実施形態によれば、アウタレンズ83に、左,右のサイドカバー17に係合する前側,後側係合部83f,83eを形成したので、アウタレンズ83と左,右のサイドカバー17との位置合わせを確実に行なうことができ、両者17,83の合わせ精度を高めることができる。その結果、位置ずれによる見栄えの悪化を防止できる。これにより、アウタレンズ83の上壁部83bの左,右縁とサイドカバー17の後端部17aの上縁との合わせラインL(図4参照)を前後方向に長くした場合の合わせ精度を容易に確保することができる。
本実施形態では、上記アウタレンズ83の前側,後側係合部83f,83eをサイドカバー17との重なり部分に形成し、該前側,後係合部83f,83eによりアウタレンズ83とサイドカバー17との間隔が拡がるのを規制したので、前側,後側係合部83f,83eが外方から見えたり、両者17,83の間から見えたりすることはなく、外観の悪化を防止できる。
また上記左,右のサイドカバー17にアウタレンズ83の前側,後側係合部83f,83eを係合させたので、テールランプ装置27の自重によりアウタレンズ83が下方に移動して垂れるのを防止でき、外観の悪化を防止できる。
本実施形態では、上記前側,後側係合部83f,83eを、アウタレンズ83の光が外方に照射される領域の外側に配置したので、各バルブ80,81からの光が各係合部83f,83eによって遮蔽されるのを防止でき、前側,後側係合部83f,83eを形成したことによりテールランプ装置27としての機能が損なわれるのを防止できる。
またアウタレンズ83の側面を車体内側に向かって凹ませて凹部83c′を形成し、該凹部83c′に車体外装部品17を位置させ、該サイドカバー17に係合する係合部83f、83eを凹部83cの表面に形成したので、アウタレンズ83とサイドカバー17との位置合わせが行い易いことに加え、サイドカバー17とアウタレンズ83とを直接的に位置合わせすることができるので、両者の合わせ精度を一層高めることができる。
また上記前側,後側係合部83f,83eをサイドカバー17で覆われた部分に形成したので、各係合部83f,83eが外方から見えることはなく、外観の悪化を防止できる。
さらに上記アウタレンズ83に前側,後側係合部83f,83eを形成したので、照射光への影響を回避できる。
本実施形態では、中央リフレクタ部82b付近にテールランプ装置27の重心が位置するのであるが、前側係合部83fを、ランプボディ82の中央リフレクタ部82bと車両前後方向位置が略一致するように配置したので、重心付近を係合することとなり、テールランプ装置27を安定した状態で確実に保持することができる。
本実施形態では、前側,後側係合部83f,83eを、アウタレンズ83の車両前後方向前側,後側にそれぞれ形成したので、アウタレンズ83とサイドカバー17との合わせ精度をより一層高めることができる。
またテールランプ装置27の重心が位置する中央リフレクタ部82bの後側に後側係合部83eを配置するとともに、前側係合部83fの前側係合凹部83hを上記中央リフレクタ部82bの前側に配置したので、テールランプ装置27を精度良く確実に支持することができるとともに、アウタレンズ83とサイドカバー17との合わせ精度をより一層高めることができる。
なお、上記実施形態では、レンズを2枚で構成し、アウター側に係合部83f,83eを形成したが、本発明はレンズを1枚で構成した場合にも適用できる。
また上実施形態では、ランプボディ82とリフレクタ部82b,82cとを一体に形成したが、リフレクタ(バルブからの光をレンズ側に反射させる機能と、バルブを保持する機能を備えたもの)と、ランプボディ(レンズ、リフレクタを保持する機能を備えたもの)を別体に形成してもよい。
さらにまた上記実施形態では、自動二輪車のテールランプ装置を例に説明したが、本発明のテールランプ装置は、自動車等の車両にも適用可能である。
本発明の一実施形態によるテールランプ装置を備えた自動二輪車の側面図である。 上記テールランプ装置の側面図である。 上記テールランプ装置の平面図である。 上記テールランプ装置の平面図である。 上記テールランプ装置の背面図である。 上記テールランプ装置の側面図である。 上記テールランプ装置の断面側面図(図5のVII-VII 線断面図) である。 上記テールランプ装置の断面側面図(図5のVIII-VIII 線断面図) である。 上記テールランプ装置の係合部の断面図(図2のIX-IX 線断面図)である。 上記係合部の断面図(図2のX-X 線断面図) である。 上記テールランプ装置の車体取付け状態の断面図(図2のXIa-XIa,XIb-XIb 線断面図) である。 上記テールランプ装置の組み付け状態の斜視図である。 上記テールランプ装置の組み付け状態の斜視図である。 上記テールランプ装置の組み付け状態の図である。
符号の説明
1 自動二輪車
17 サイドカバー(車体外装部品)
27 テールランプ装置
80 テールランプバルブ
82 ランプボディ
82a レンズ開口
82b 中央リフレクタ部
83 アウタレンズ
83e 後側係合部
83f 前側係合部
84 インナレンズ

Claims (12)

  1. 光源となるバルブと、該バルブの後方に位置してバルブを後方から覆うレンズと、上記バルブからの光をレンズ側に反射させるリフレクタとを備えた車両用テールランプ装置において、上記レンズに、車体外装部品に係合する係合部が形成されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  2. 請求項1において、上記レンズの側面を車体内側に向かって凹ませて凹部を形成し、該凹部に上記車体外装部品を位置させるとともに、上記係合部が上記凹部の表面に形成されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  3. 請求項1において、上記係合部は、上記レンズの車体外装部品との重なり部分に形成され、両者の間隔が拡がるのを規制するよう構成されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  4. 請求項1ないし3の何れかにおいて、上記係合部は、上下方向における両者の間隔が拡がるのを規制するように構成されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  5. 請求項1ないし3の何れかにおいて、上記係合部は、車体幅方向における両者の間隔が拡がるのを規制するように構成されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  6. 請求項1において、上記係合部は、上記レンズの光が透過する領域外に形成されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  7. 請求項1において、上記係合部は、上記レンズが上記車体外装部品で覆われた部分において、上記レンズと上記車体外装部品との間に位置するように形成されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  8. 請求項1において、上記レンズは、インナレンズとアウタレンズとで構成されており、上記係合部はアウタレンズに形成されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  9. 請求項1において、上記係合部は、上記リフレクタと車両前後方向位置が略一致するように配置されていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  10. 請求項1において、上記係合部は、複数設けられていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  11. 請求項10において、上記係合部は、上記リフレクタを挟んで車両前後方向前側に配置された前側係合部と、後側に配置された後側係合部とを備えていることを特徴とする車両用テールランプ装置。
  12. 請求項1ないし11の何れかに記載されたテールランプ装置を備えたことを特徴とする自動二輪車。
JP2006096529A 2006-03-31 2006-03-31 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車 Withdrawn JP2007269143A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096529A JP2007269143A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車
CN2007100059876A CN101045476B (zh) 2006-03-31 2007-02-15 车辆尾灯单元以及配备有该尾灯单元的摩托车
MYPI20070408A MY163597A (en) 2006-03-31 2007-03-15 Vehicle motorcycle light unit having lens
US11/692,721 US7798509B2 (en) 2006-03-31 2007-03-28 Vehicle motorcycle light unit having lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096529A JP2007269143A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007269143A true JP2007269143A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38558645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096529A Withdrawn JP2007269143A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7798509B2 (ja)
JP (1) JP2007269143A (ja)
CN (1) CN101045476B (ja)
MY (1) MY163597A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220666A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤサイドカバー支持構造
JP2010274850A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のフレームカバー取付構造。
TWI386341B (zh) * 2010-08-26 2013-02-21 Kwang Yang Motor Co Locomotive rear light group maintenance structure
JP2021154906A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096994B2 (en) * 2005-02-17 2012-01-17 Kyphon Sarl Percutaneous spinal implants and methods
JP2009056950A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd リフレクタ支持構造
JP2009166791A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP5239087B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2011031820A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Yamaha Motor Co Ltd テールライト及び自動二輪車
JP2012017088A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用テールランプユニット
CN101885355A (zh) * 2010-08-05 2010-11-17 力帆实业(集团)股份有限公司 摩托车后牌照板照射装置
US20120281422A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Wen-Sung Lee Bicycle illuminator for brightening traffic
JP5875435B2 (ja) * 2012-03-28 2016-03-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯装置
JP5782424B2 (ja) * 2012-12-13 2015-09-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造
JP6029448B2 (ja) 2012-12-17 2016-11-24 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP5950813B2 (ja) * 2012-12-25 2016-07-13 川崎重工業株式会社 自動二輪車
US8911129B2 (en) * 2013-01-15 2014-12-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Headlamp to bumper attachment structure
ES2701823T3 (es) * 2013-09-27 2019-02-26 Honda Motor Co Ltd Vehículo a motor de dos ruedas
US9243762B1 (en) * 2013-12-04 2016-01-26 Tony B. Washington Vehicle safety light device
JP6214706B2 (ja) * 2016-03-30 2017-10-18 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の後部構造
JP6302950B2 (ja) * 2016-03-30 2018-03-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の後部構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733335A (en) * 1984-12-28 1988-03-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp
JP3272538B2 (ja) * 1994-04-15 2002-04-08 本田技研工業株式会社 車両のテールランプ装置
JPH10297569A (ja) 1997-04-30 1998-11-10 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の車体後部構造
JP2001043708A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用前照灯
JP3480724B2 (ja) * 2001-03-14 2003-12-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車用前照灯
WO2003035456A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure de support de projecteur pour motocycles
JP4104344B2 (ja) * 2002-02-20 2008-06-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるリヤコンビネーションランプ取付け構造
DE10211972A1 (de) * 2002-03-19 2003-10-16 Bayerische Motoren Werke Ag Leuchteneinheit für ein Fahrzeug
JP4092134B2 (ja) * 2002-05-09 2008-05-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるフロントウインカ取付け構造
JP4339050B2 (ja) * 2003-09-04 2009-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220666A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤサイドカバー支持構造
JP2010274850A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のフレームカバー取付構造。
TWI386341B (zh) * 2010-08-26 2013-02-21 Kwang Yang Motor Co Locomotive rear light group maintenance structure
JP2021154906A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7061638B2 (ja) 2020-03-27 2022-04-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN101045476A (zh) 2007-10-03
MY163597A (en) 2017-09-29
CN101045476B (zh) 2010-05-19
US7798509B2 (en) 2010-09-21
US20070230202A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007269143A (ja) 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車
TWI538842B (zh) 方向燈裝置
CN100516636C (zh) 用于车辆的灯单元和配备有这种灯单元的摩托车
JP2007280760A (ja) 車両用ヘッドライト装置
US20180264993A1 (en) Headlight structure of saddled vehicle
JP2009166790A (ja) フラッシャーおよび鞍乗型車両
JP5856523B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
US10871267B2 (en) Lamp body structure for saddle riding vehicle
JP2014061733A (ja) 車両の灯火器構造
JP2016005942A (ja) 鞍乗型車両
JP2003320979A (ja) 自動二輪車の後部照明装置
US20140226350A1 (en) Saddle type vehicle
US9302724B2 (en) Headlamp assembly for a saddle-type vehicle
JP6553109B2 (ja) 車両のウインカ装置
JP2012151015A (ja) ヘッドライト
JP7048758B2 (ja) 鞍乗型車両のライセンスライト
JP2015227105A (ja) 方向指示灯を備えるミラー装置およびそのミラー装置を備える鞍乗型車両
JP6827525B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP6719524B2 (ja) 鞍乗型車両のウインカランプ取付構造
US8419244B2 (en) Motorcycle lamp for vehicle
JP2003081162A (ja) 自動二輪車用テールランプの周辺カバー構造
JP2002087350A (ja) 自動二輪車用テールランプの周辺カバー構造および自動二輪車用テールランプ
JP5564388B2 (ja) 車両用灯火器及びそれを備えた車両
JP4400365B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
JP6426675B2 (ja) 車両の灯火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602