JP2007170891A - 演算装置及び試験装置 - Google Patents

演算装置及び試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007170891A
JP2007170891A JP2005366001A JP2005366001A JP2007170891A JP 2007170891 A JP2007170891 A JP 2007170891A JP 2005366001 A JP2005366001 A JP 2005366001A JP 2005366001 A JP2005366001 A JP 2005366001A JP 2007170891 A JP2007170891 A JP 2007170891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
wave
sample data
sweep
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005366001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700485B2 (ja
Inventor
Eiji Nakajima
英司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2005366001A priority Critical patent/JP4700485B2/ja
Publication of JP2007170891A publication Critical patent/JP2007170891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700485B2 publication Critical patent/JP4700485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】スイープ波を入力したときの応答波の位相と振幅を演算により算出する。
【解決手段】スイープ波発生器1はスイープ波のサンプルデータfsinとスイープ波と位相が90°異なる波形のサンプルデータfcosと各サンプリングタイミングにおける位相の変化量のデータΔθを生成し、供試体などの対象物2に前記スイープ波fsinが印加される。対象物2から出力される応答波のサンプルデータfoと、前記スイープ波発生器1から出力される各データは、演算装置3に入力され、fo×fsin×Δθとfo×fcos×Δθを1/2周期の正の整数倍の期間積算した値Fs及びFcに基づいて、応答波foの振幅A及び位相差δが算出される。この演算回路を用いることにより、特別なハードウエアを必要とすることなく、複数の軸を位相をずらした同じスイープ波で駆動する多軸試験機を構成することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、対象物に周波数掃引波(スイープ波)を印加したときの応答波と入力波の位相差や振幅を算出する演算装置及び該演算装置を用いた試験装置に関する。
従来より、周波数が一定の入力信号を対象物に印加したときの応答信号について、その入力信号に対する位相差や振幅を演算によって求めることは知られている。
すなわち、入力信号(入力波)が振幅が1の正弦波sin xであるとしたとき、応答信号(応答波)f(x)は、一般的にAsin(x+δ) で表される。Aは応答信号の振幅、δは前記入力波に対する位相差である。
ここで、応答波f(x)に入力波と同じ波形sinxを乗算した値fsは、次の式(1)のように表される。
Figure 2007170891
このfsを1/2周期(0〜πまで)積分した値Fsは、次の式(2)のようになる。
Figure 2007170891
同様に、応答波f(x)に入力波sinxの位相を90°ずらした波形cos xを乗算した値fcは、次の式(3)のようになる。
Figure 2007170891
このfcを1/2周期(0〜πまで)積分したFcは、次の式(4)となる。
Figure 2007170891
上記式(2)と式(4)より、応答波の振幅A及び入力波との位相差δが次式のように求められる。
Figure 2007170891
なお、上記においては積分期間を1/2周期(0→π)としたが、積分期間を1/2周期の正の整数倍の期間としたときも、同様にして振幅Aと位相差δを求めることができる。
このように、周波数が一定の入力波sinxを印加したときの応答波f(x)=Asin(x+δ)
の振幅A及び位相差δは、応答波f(x)に入力波と同じ波形sinxを乗じたfsを1/2周期の正の整数倍の期間積分したFs、及び、応答波f(x)に入力波と位相が90°異なる波形cosxを乗じたfcを1/2周期の正の整数倍の期間積分したFcを算出し、該FsとFcとから演算により求めることができる。
なお、デジタル処理を行なう場合には、各サンプリングタイミングにおける入力波のサンプルデータ、入力波と位相が90°異なる信号のサンプルデータ及び応答波のサンプルデータを用いて前記fs及びfcに対応するサンプル値を算出し、1/2周期(又はその正の整数倍)に対応する期間のfs及びfcのサンプル値を積算して前記Fs及びFcに対応する値を求めて、上記式(5)により応答波の振幅A及び位相差δを算出すればよい。
このような演算処理は、例えば、多軸試験機において供試体に繰り返し負荷を印加して、引張り・圧縮試験を行う場合に、各々の軸の振幅と位相差の制御を行うときなどにも用いられている。演算によって応答波の振幅と位相差を迅速に求めることができるため、各軸への入力波の振幅及び位相を修正してフィードバック制御を行うことができる。
材料試験機において、供試体にスイープ波(振幅が一定で周波数が連続的に変化する信号)を与え、共振点を求めるピーク検出試験が行われている。
また、多軸試験機において、各々の軸(例えば、6軸)の振幅と位相差を制御しつつ供試体に繰り返し負荷を印加して引張り・圧縮試験を行うときに、スイープ波を載荷することが求められている。
上述のように、一定の周波数の入力波を用いる場合には、応答波の振幅(A)と位相差(δ)を演算により求めることができる。
しかし、入力波が、周波数が時間とともに連続的に変化するスイープ波であるときに、デジタル処理において上述した一般式を使う場合は、スイープ波の周波数が変化するのに合わせてサンプリング間隔(Δt)を変化させて、各サンプリングタイミングにおける位相角の変化量を一定に保つ必要があるが、これをソフトウェアで処理することは困難で、特別なハードウエアが必要であった。
そこで、従来は、周波数が変化するスイープ波の位相検出を行なう場合、周波数成分の変化による位相検出精度を保証する方法として、1周期において一定位相角で一定数のサンプルデータが出力・計測できる特別なハードウエアによる構成で行っていた。
しかし、この場合には、サンプリング間隔(Δt)が一定ではないため、収集された試験データが他の解析(例えば、FFT解析等)に使用することができないなど実用上問題があった。
又、上述のような特別なハードウエアを用いないときには、周波数をステップ状に変化させるステップスイープ法により処理していた。
ステップスイープ法は一定周波数ごとに周波数成分が与えられるため、周波数間隔の間の周波数成分は与えられない。
図4は、ステップスイープ法によりピーク検出試験を実施したときの結果の一例を示す図であり、横軸が周波数、縦軸がゲインを示している。この図に示すように、ステップスイープ法による場合には、ゲインがピークとなる周波数を直接検出することができない場合がある。
このため、ステップスイープ法の場合、重要な周波数が抜けてしまわないように周波数間隔を詰めて短くする必要が発生する。また、周波数範囲を詰めても必ず周波数が全て与えられるという保証はない。
さらに、ステップスイープ法で、多軸加振機間の位相を一定制御したい場合、計測・制御の安定化及び周波数切り換え時のタイミングを合わせる必要から、必ず各ステップごとに一定周波数で複数周期の加振を行わなければならない。このような方式で制御する場合、試験条件として一定時間内にスイープを行う条件が与えられた場合、この時間内でスイープを終了させるためには周波数間隔を一定以上密にすることはできないという問題がある。以上のような理由により、このような条件の試験においては連続スイープを行う必要がある。
そこで本発明は、周波数が時間とともに連続的に変化するスイープ波を入力波としたときに、応答波の入力波に対する位相差と振幅を演算により検出することができる演算装置及び該演算装置を用いた試験装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の演算装置は、振幅が一定で周波数が掃引される正弦波信号である入力信号を対象物に印加したときの応答信号と前記入力信号との位相差を算出する演算装置であって、一定の時間間隔とされた各サンプリングタイミングにおける、前記入力信号のサンプルデータfsin、前記入力信号と位相が90°異なる信号のサンプルデータfcos、前記応答信号のサンプルデータfo及び前記入力信号の位相角の変化量のデータΔθが入力され、前記応答信号のサンプルデータfoと前記入力信号のサンプルデータfsinと前記入力信号の位相角の変化量のデータΔθの積を算出する第1の乗算手段、該第1の乗算手段の演算結果(fo×fsin×Δθ)を1/2周期の正の整数倍の期間にわたって積算する第1の加算手段、前記応答信号のサンプルデータfoと前記入力信号と位相が90°異なる信号のサンプルデータfcosと前記入力信号の位相角の変化量のデータΔθの積を算出する第2の乗算手段、該第2の乗算手段の演算結果(fo×fcos×Δθ)を1/2周期の正の整数倍の期間にわたって積算する第2の加算手段、及び、前記第2の加算手段の演算結果と前記第1の加算手段の演算結果の比に基づいて前記入力信号と前記応答信号の位相差δを算出する演算手段を有するものである。
さらに、前記第1の加算手段の演算結果の2乗と前記第2の加算手段の演算結果の2乗の和の平方根を演算することにより、前記応答信号の振幅Aを算出する手段を有するものである。
また、本発明の試験装置は、供試体の複数の載荷点に位相の異なるスイープ波を載荷して試験を行う試験装置であって、一定の時間間隔とされた各サンプリングタイミングにおける、前記スイープ波のサンプルデータ、前記スイープ波と位相が90°異なる信号のサンプルデータ及び前記スイープ波の位相角の変化量のデータを出力するスイープ波発生手段と、前記複数の載荷点にそれぞれ対応して設けられ、前記スイープ波発生手段から出力される前記スイープ波の位相を制御する複数の位相制御手段と、前記複数の位相制御手段にそれぞれ対応して設けられ、各位相制御手段から出力されるスイープ波を対応する載荷点に載荷する複数の載荷手段と、前記複数の載荷点にそれぞれ対応して設けられ、各載荷点における前記供試体の動きを示す応答波のサンプルデータを出力する複数の検出手段と、前記複数の検出手段にそれぞれ対応して設けられ、対応する検出手段から出力される応答波のサンプルデータと、前記スイープ波発生手段からの前記スイープ波のサンプルデータ、前記スイープ波と位相が90°異なる信号のサンプルデータ及び前記スイープ波の位相角の変化量のデータとに基づいて、前記スイープ波と対応する検出手段から出力される応答波の位相差を算出する複数の演算手段とを有し、前記複数の位相制御手段は、それぞれ対応する前記演算手段により算出された位相差に基づいて、対応する載荷手段に供給するスイープ波の位相を制御するようになされているものである。
本発明の演算装置及び試験装置によれば、一定の時間間隔でサンプリングしているときの応答波の位相差と振幅を検出することができるため、スイープに同期させてサンプリング周期を変えるような特別なハードウエアが必要でなくなり、ハードウエアはD/A変換器とA/D変換器のみで構成することが可能となり、全てソフトウェアだけで処理することが可能となった。
また、位相検出精度保証のための特別なハードウエアを用いなくとも位相検出精度が保証できるので、特別なハードウエアが不要となり費用の削減が可能となる。
さらに、コントローラでサンプリングと同時に演算処理できるため位相と振幅を高速に検出することができ、位相制御を高速に行ったり、周波数特性解析を高速に行うことができる。
さらにまた、一定サンプリング間隔で収集した波形データであるため、そのデータをそのまま他の解析に使用することができる。
図1の(a)は本発明の演算装置を用いるシステムを示す機能ブロック図であり、(b)は本発明の演算装置の構成を示す機能ブロック図である。本発明の演算装置は、実際には、中央処理装置(CPU)によるソフトウェアにより実現することができる。
図1の(a)において、1は振幅が一定で周波数が時間とともに連続的に変化する正弦波(スイープ波)を発生する関数発生器(スイープ波発生器)、2は該スイープ波が印加される対象物であり、例えば、前記スイープ波が負荷される供試体(試験片)などである。3は本発明の演算装置であり、前記スイープ波発生器1から出力されるスイープ波(入力波)のサンプルデータなどと前記対象物2に取り付けられたセンサなどから出力される応答波のサンプルデータとを入力して前記応答波の振幅や前記入力波に対する位相差を算出する。
前記スイープ波発生器1は、例えば、正弦波sinθの波形サンプルデータを記憶している波形メモリを備え、該波形メモリから各サンプリングタイミングにおける位相に対応した波形サンプルを読み出して出力するものであり、前記対象物2に印加するスイープ波(入力波)のサンプルデータfsinの他に、該入力波と位相が90°異なる信号のサンプルデータfcos及び各サンプリングタイミングにおける前記入力波の位相角の変化量Δθを出力するように構成されている。ここで、各サンプリングタイミング間の時間間隔(サンプリング間隔)は一定とされている。
該スイープ波発生器1から出力された入力波のサンプルデータfsinは、図示しないD/A変換器やアクチュエータなどを介して前記対象物2に供給される。また、前記入力波のサンプルデータfsin、位相が90°異なる信号のサンプルデータfcos及び各サンプリングタイミングにおける位相角の変化量Δθの各データは前記演算装置3に供給される。一方、前記対象物2からは前記入力波に対する応答波のサンプルデータfoが前記演算装置3に入力される。すなわち、前記対象物2に取り付けられたセンサの出力が図示しないA/D変換器を介して前記演算装置3に供給される。
図1の(b)は、前記演算装置3の内部構成を示す機能ブロック図である。前記入力波のサンプルデータfsin、前記応答波のサンプルデータfo及び前記位相角の変化量Δθは第1の掛算器4で乗算され、該乗算結果(fsin×fo×Δθ)は、第1の足算器5で所定期間分積算される。この積算期間は、前記入力波の1/2周期(ゼロクロス点から次のゼロクロス点までの間)の正の整数倍の期間であればよく、例えば、1周期(ゼロクロス点から次の次のゼロクロス点までの期間)とされる。
また、前記入力波と位相が90°異なる信号のサンプルデータfcos、前記応答波のサンプルデータfo及び前記位相角の変化量Δθは、第2の掛算器6で乗算され、該乗算結果(fcos×fo×Δθ)は、第2の足算器7で上述と同様の所定の期間(例えば、1周期)分積算される。
前記第1の足算器5における積算結果Fs(=Σ(fo×fsin×Δθ))と前記第2の足算器7の積算結果Fc(=Σ(fo×fcos×Δθ))は演算器8に入力され、該演算器8において、前記応答波foの振幅A及び前記応答波foの位相差δが次の式(6)及び式(7)に基づいて算出される。
Figure 2007170891
以下、前記演算装置3において実行される演算について詳細に説明する。
まず、アナログ信号の場合について説明する。
周波数が時間に比例して変化するとき(リニアスイープの場合)、角周波数(角速度)ω(t)は次の式で表される。
Figure 2007170891
ここで、ω0は初期角速度、ω1は単位時間当たりの角速度増加量を示す。
ある時間での角度(位相角)θ(t)は角速度の積分で与えられるので、次式のようになる。
Figure 2007170891
ここで、積分定数cは、t=0のときθ(t)=0とすると、c=0となる。
すなわち、
Figure 2007170891
したがって、スイープ波である入力波sinθ(t)は次式で表される。
Figure 2007170891
この入力波に対する応答波f(x)は次式で表される。
Figure 2007170891
Aは応答波の振幅、δは入力波に対する位相差である。
上記応答波f(x)に入力波sinθ(t)と角周波数ω(t)を掛けて積分すると、次式のようになる。
Figure 2007170891
ここで、
Figure 2007170891
とすると、置換積分により、
Figure 2007170891
となる。
ここで、積分区間をx=0→π(1/2周期)とすると、前記式(2)と同様に、
Figure 2007170891
となる。
また、上記応答波f(x)に入力波と位相が90°異なる波形cosθ(t)と角周波数ω(t)を掛けて積分すると、次式のようになる。
Figure 2007170891
上と同様の置換積分により、
Figure 2007170891
となる。
積分区間をx=0→π(1/2周期)とすると、前記式(4)と同様に、
Figure 2007170891
となる。
したがって、応答波の振幅A及び位相差δを前述した式(5)と同様の式(16)で求めることができる。
Figure 2007170891
すなわち、応答波f(x)と入力波sinθ(t)と角周波数ω(t)(=ω0+ω1t)の積をx(=θ(t)=ω0t+(1/2)ω12)について0→πまで積分した値Fsと、応答波f(x)と入力波と90°位相が異なる波形cosθ(t)と角周波数ω(t)の積をxについて0→πまで積分した値Fcとを用いて、上記式(16)からスイープ波に対する応答波f(x)の振幅Aと位相差δを計算により求めることができる。
デジタル処理を行う場合には、一定時間間隔の各サンプリングタイミングにおけるサンプルデータを用いて同様に応答波の振幅Aと位相差δを計算により求めることができる。すなわち、前記Fs及びFcに対応する値を算出し、前記式(16)を用いて応答波の振幅Aと位相差δを算出する。
ここで、前記Fsを求める式(12)における3つの項のうち、Asin(ω0t+(1/2)ω12+δ)=f(x)に対応する値として前記応答波のサンプルデータfoが用いられ、sin(ω0t+(1/2)ω12)=sinθ(t)に対応する値として入力波sinθ(t)のサンプルデータfsinが用いられる。また、(ω0+ω1t)=ω(t)=2πf(t)(角周波数)は位相角θ(t)の微分であり、各サンプリングタイミングにおける位相角θの変化量(差分)(θn−θn-1=Δθ)が用いられる。
したがって、各サンプリングタイミングにおける応答波のサンプルデータfoと入力波のサンプルデータfsinと各サンプリングタイミングにおける位相角θの変化量(Δθ)の積を入力波の1/2周期に対応するxが0〜πの範囲(又は、その正の整数倍の範囲)で積算した値(Σ(fo×fsin×Δθ))が、前記式(13)のFsに対応する値として求められる。
前記図1(b)における掛算器4により各サンプリングタイミングにおける応答波のサンプルデータfoと入力波のサンプルデータfsinと各サンプリングタイミングにおける位相角θの変化量(Δθ)の積(fo×fsin×Δθ)を求め、前記足算器5でxが0〜πの範囲(又は、その正の整数倍の範囲)に対応する掛算器4の出力を積算し、Σ(fo×fsin×Δθ)=Fsを求める。
また、Fcを求める式(14)における、入力波と位相が90°異なる波形cos(ω0t+(1/2)ω12)に対応する値として、そのサンプルデータfcosが用いられる。
したがって、各サンプリングタイミングにおける応答波のサンプルデータfoと入力波と位相が90°異なる信号のサンプルデータfcosと各サンプリングタイミングにおける位相角θの変化量(Δθ)の積を入力波の1/2周期に対応するxが0〜πの範囲(又は、その正の整数倍の範囲)で積算した値(Σ(fo×fcos×Δθ))が、前記式(15)のFcに対応する値として求められる。
すなわち、前記掛算器6で各サンプリングタイミングにおける応答波のサンプルデータfoと入力波と位相が90°異なる信号のサンプルデータfcosと各サンプリングタイミングにおける位相角θの変化量(Δθ)の積(fo×fcos×Δθ)を求め、前記足算器7でxが0〜πの範囲(又は、その正の整数倍の範囲)に対応する掛算器6の出力を積算し、Σ(fo×fcos×Δθ)=Fcを求める。
このようにして求めたFsとFcを用いて、前述した式(6)及び式(7)を用いて応答波の振幅Aと位相差δを求めることができる。
Figure 2007170891
すなわち、前記演算器8において、前記足算器5から出力されるFsと前記足算器7から出力されるFcを用い、応答波の振幅Aと位相差δを算出する。
以上は、周波数が時間に比例して直線的に変化するリニアスイープの場合であったが、周波数が時間に対して指数関数的に変化するログスイープの場合にも同様に、応答波の振幅Aと位相差δを算出することができる。
ログスイープの場合には、角周波数ω(t)は次の式で表される
Figure 2007170891
ここで、ω0は初期角速度、ω1は単位時間当たりの角速度増加倍率を示す。
ある時間での角度θ(t)は、次式のようになる。
Figure 2007170891
ここで、積分定数cは、t=0のときθ(t)=0とすると、
Figure 2007170891
となり、角度θ(t)は、次式のようになる。
Figure 2007170891
したがって、入力波sinθ(t)は次式で表される。
Figure 2007170891
この入力波に対する応答波f(x)は、次式で表される。
Figure 2007170891
Aは応答波の振幅、δは入力波に対する位相差である。
上記応答波f(x)に入力波sinθ(t)と角周波数ω(t)を掛けて積分すると、次式のようになる。
Figure 2007170891
ここで、
Figure 2007170891
とすると、置換積分により、
Figure 2007170891
となる。
積分区間をx=0→π(1/2周期)とすると、前記式(2)と同様に、
Figure 2007170891
となる。
また、上記応答波f(x)に入力波と位相が90°異なる波形cosθ(t)と角周波数ω(t)を掛けて積分すると、次式のようになる。
Figure 2007170891
上と同様の置換積分により、
Figure 2007170891
となり、積分区間をx=0→π(1/2周期)とすると、前記式(4)と同様に、
Figure 2007170891
となる。
したがって、応答波の振幅A及び位相差δを前述した式(16)で求めることができる。
Figure 2007170891
デジタル処理の場合にも、上述の場合と同様にして、上述した式(6)及び式(7)により応答波の振幅A及び位相差δを算出することができる。
このように、ログスイープの場合にも、上述したリニアスイープの場合と同様にして、応答波の振幅A及び位相差δを算出することができる。
このように本発明によれば、前記演算装置3による演算処理により、スイープ波に対する応答波の振幅Aと位相差δを算出することができる。このとき、前述のように、各サンプリングタイミングにおける位相角θの変化量Δθを乗算して積算を行っているために、サンプリング周期(各サンプリングタイミングの時間間隔)は一定でよく、前述のように、特別のハードウエアを必要としない。
なお、前記スイープ波発生器1は、波形メモリを用いてソフトウェアにより実現することができるものであり、A/D、D/A変換器以外の特別なハードウエアを用いることなく、装置を実現することができる。
図2は、前記足算器5及び7により実行される積算の範囲について説明するための図である。
この図において、横軸は時間、縦軸は振幅であり、破線は入力波、実線は応答波の一例を示している。また、t0〜t10は、サンプリングタイミングであり、θ0〜θ10は各サンプリングタイミングt0〜t10における入力波の位相角である。各サンプリングタイミングの間隔は、図示するように、一定の時間間隔Δtとなっている。
前述のように、前記足算器5及び7では、前記掛算器4及び6から出力されるFs及びFcを入力波の1/2周期の倍数(ここでは、1周期とする。)の範囲で積算する。このとき、積算期間である1周期をサンプリングタイミングに合わせて決定すると、図示するように時刻t1〜t10までの期間T’となる。すなわち、前記足算器5及び7では、t1〜t10までの10個のサンプルデータに対する前記掛算器4及び6の出力Fs及びFcを積算する。
ここで、サンプリング点数が少ない場合には、上述のようなサンプリングタイミングに合わせた積算では、正確な結果が得られないことがある。すなわち、図において、点PからQまでが正確な1/2周期、QからRまでが正確な1/2周期であり、1周期の積算を行なう場合には、P点からR点までの積算を行うことが望ましい。
そこで、前記入力波のゼロクロス点(P,Q,R)を検出し、前記θ0からθ1の区間についてはε1の部分の値を用い、θ9からθ10の区間についてはε2の部分の値を用いて、前記掛算器4及び6の出力の積算を行うようにする。これにより、正確な1周期Tの区間に対する積算結果を求めることができ、誤差をより少なくすることができる。なお、1周期ではなく、1/2周期の演算をするときには、図示するT1、T2の各区間ごとに演算すればよい。
次に、上述した演算装置を用いた試験装置について説明する。
図3は、本発明の試験装置の一実施の形態である2軸試験機の構成を示す機能ブロック図である。2本のアクチュエータに同じスイープ波を位相をずらして加え、そのときの供試体の動きの位相を検出し、2つのアクチュエータが目的とする位相差となるように制御する。
図3において、10は供試体、11はスイープ波発生器、12は第1の位相検出部、13は第1の位相制御部、14は第1のアクチュエータ、15は第1のアクチュエータ14を駆動するサーボバルブ、16は第1のアクチュエータ15により負荷される荷重又は変位を検出するセンサ、17は第2の位相検出部、18は第2の位相制御部、19は第2のアクチュエータ、20は第2のアクチュエータ19を駆動するサーボバルブ、21は第2のアクチュエータ19により負荷される荷重又は変位を検出するセンサである。
前記第1の位相検出部12,第1の位相制御部13,第1のアクチュエータ14,サーボバルブ15及びセンサ16で、第1のアクチュエータ14に関するフィードバック制御系を構成しており、前記第2の位相検出部17,第2の位相制御部18,第2のアクチュエータ19,サーボバルブ20及びセンサ21で、第2のアクチュエータ19に関するフィードバック制御系を構成している。そして、第1のアクチュエータ14と第2のアクチュエータ19とを位相が所定量(例えば、90°)異なる同じスイープ波で駆動するようになされている。
前記スイープ波発生器11は、前記図1に示したスイープ波発生器1と同様に構成されており、一定の時間間隔を有する各サンプリングタイミングにおける、振幅が一定で周波数を連続的に変化させた正弦波(スイープ波)のサンプルデータfsin、該スイープ波と位相が90°異なる波形のサンプルデータfcos及び各サンプリングタイミングにおけるスイープ波の位相の変化量のデータΔθを出力する。
また、前記第1の位相検出部12及び第2の位相検出部17は、いずれも、前記図1に示した演算装置3と同様に構成されている。
さらに、前記第1の位相制御部13及び第2の位相制御部18は、前記スイープ発生器11から出力されるスイープ波に対して位相シフトを施して、対応するアクチュエータのサーボバルブ15又は20に出力するものである。これは、例えば、スイープ波のサンプルデータを書き込み位相シフト量に対応した時間経過後に読み出すメモリにより構成することができる。
なお、実際には、上記スイープ波発生器11、各位相検出部12と17、及び、各位相制御部13と18の機能は、いずれも、試験機に設けられているコントローラによるソフトウェアにより実現することができる。
そして、前記第1の位相検出部12は、前記第1のアクチュエータ14による第1の載荷点における供試体10の動きを検出する前記センサ16の出力信号を図示しないA/D変換器でデジタルデータに変換した応答波のサンプルデータfo1と、前記スイープ発振器11からのスイープ波のサンプルデータfsin、スイープ波と位相が90°異なる波形のサンプルデータfcos及び各サンプリングタイミングにおけるスイープ波の位相の変化量のデータΔθに基づいて、前述した式(6)及び(7)に基づいて、第1の載荷点における応答波fo1の振幅A1及び前記スイープ波fsinに対する位相差δ1を算出する。そして、該位相差δ1が設定されている位相差(例えば、0°)となるように、前記第1の位相制御部13における位相シフト量を制御する制御信号を出力する。これにより、供試体10の第1の載荷点における動きが、前記スイープ波発生器11からのスイープ波fsinに対してあらかじめ設定された位相(例えば、同相)となるようにフィードバック制御される。
また、前記第2の位相検出部17は、前記第2のアクチュエータ19による第2の載荷点における供試体10の動きを検出するセンサ21からの応答波のサンプルデータfo2と、前記スイープ発振器11からの各信号に基づいて、第2の載荷点における応答波fo2の振幅A2及び前記スイープ波fsinとの位相差δ2を算出する。そして、該位相差δ2があらかじめ設定されている位相差(例えば、90°)となるように、前記第2の位相制御部18における位相シフト量を制御する制御信号を出力する。これにより、供試体10の第2の載荷点における動きが、前記スイープ波発生器11からのスイープ波fsinに対してあらかじめ設定された位相(例えば、90°)となるようにフィードバック制御される。
このようにして、複数の軸から位相を所定量だけずらした同じスイープ波により載荷することができる。
なお、図3には2軸試験機の場合を示したが、さらに多くのアクチュエータを有する場合(例えば、6軸の場合)には、各アクチュエータ対応にセンサ、位相検出部及び位相制御部を設けるようにすればよい。
本発明の演算装置の構成を示す図であり、(a)は本発明の演算装置を用いるシステムを示すブロック図、(b)は本発明の演算装置の構成を示す機能ブロック図である。 積算の範囲について説明するための図である。 本発明の演算装置を用いた試験装置の一実施の形態の構成を示す機能ブロック図である。 従来のステップスイープ法によるピーク検出について説明するための図である。
符号の説明
1:スイープ波発生器、2:対象物、3:演算装置、4:掛算器、5足算器、6:掛算器、7:足算器、8:演算器、10:供試体、11:スイープ波発生器、12,17:位相検出部、13,18:位相制御部、14,19:アクチュエータ、15,20:サーボバルブ、16,21:センサ

Claims (3)

  1. 振幅が一定で周波数が掃引される正弦波信号である入力信号を対象物に印加したときの応答信号と前記入力信号との位相差を算出する演算装置であって、
    一定の時間間隔とされた各サンプリングタイミングにおける、前記入力信号のサンプルデータfsin、前記入力信号と位相が90°異なる信号のサンプルデータfcos、前記応答信号のサンプルデータfo及び前記入力信号の位相角の変化量のデータΔθが入力され、
    前記応答信号のサンプルデータfoと前記入力信号のサンプルデータfsinと前記入力信号の位相角の変化量のデータΔθの積を算出する第1の乗算手段、
    該第1の乗算手段の演算結果(fo×fsin×Δθ)を1/2周期の正の整数倍の期間にわたって積算する第1の加算手段、
    前記応答信号のサンプルデータfoと前記入力信号と位相が90°異なる信号のサンプルデータfcosと前記入力信号の位相角の変化量のデータΔθの積を算出する第2の乗算手段、
    該第2の乗算手段の演算結果(fo×fcos×Δθ)を1/2周期の正の整数倍の期間にわたって積算する第2の加算手段、及び、
    前記第2の加算手段の演算結果と前記第1の加算手段の演算結果の比に基づいて前記入力信号と前記応答信号の位相差δを算出する演算手段
    を有することを特徴とする演算装置。
  2. 前記第1の加算手段の演算結果の2乗と前記第2の加算手段の演算結果の2乗の和の平方根を演算することにより、前記応答信号の振幅Aを算出する手段を有することを特徴とする請求項1記載の演算装置。
  3. 供試体の複数の載荷点に位相の異なるスイープ波を載荷して試験を行う試験装置であって、
    一定の時間間隔とされた各サンプリングタイミングにおける、前記スイープ波のサンプルデータ、前記スイープ波と位相が90°異なる信号のサンプルデータ及び前記スイープ波の位相角の変化量のデータを出力するスイープ波発生手段と、
    前記複数の載荷点にそれぞれ対応して設けられ、前記スイープ波発生手段から出力される前記スイープ波の位相を制御する複数の位相制御手段と、
    前記複数の位相制御手段にそれぞれ対応して設けられ、各位相制御手段から出力されるスイープ波を対応する載荷点に載荷する複数の載荷手段と、
    前記複数の載荷点にそれぞれ対応して設けられ、各載荷点における前記供試体の動きを示す応答波のサンプルデータを出力する複数の検出手段と、
    前記複数の検出手段にそれぞれ対応して設けられ、対応する検出手段から出力される応答波のサンプルデータと、前記スイープ波発生手段からの前記スイープ波のサンプルデータ、前記スイープ波と位相が90°異なる信号のサンプルデータ及び前記スイープ波の位相角の変化量のデータとに基づいて、前記スイープ波と対応する検出手段から出力される応答波の位相差を算出する複数の演算手段とを有し、
    前記複数の位相制御手段は、それぞれ対応する前記演算手段により算出された位相差に基づいて、対応する載荷手段に供給するスイープ波の位相を制御するものである
    ことを特徴とする試験装置。
JP2005366001A 2005-12-20 2005-12-20 演算装置及び試験装置 Active JP4700485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366001A JP4700485B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 演算装置及び試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366001A JP4700485B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 演算装置及び試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170891A true JP2007170891A (ja) 2007-07-05
JP4700485B2 JP4700485B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38297657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366001A Active JP4700485B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 演算装置及び試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4700485B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149979A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Ihi Corp 疲労試験装置
JP2013242272A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Saginomiya Seisakusho Inc 試験装置および試験装置の制御方法
JP2016118877A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社鷺宮製作所 Pid制御装置、および、pid制御方法、ならびに、pid制御装置を備えた試験装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201888A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Saginomiya Seisakusho Inc サーボ式材料試験機の応答特性調整方法及び装置
JP2000180322A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Chokoon Zairyo Kenkyusho:Kk 引張と圧縮の二軸負荷試験用試験片及び試験装置並びに試験方法
JP2001074623A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Saginomiya Seisakusho Inc 試験装置制御方法および試験装置
JP2001165832A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Saginomiya Seisakusho Inc 試験装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201888A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Saginomiya Seisakusho Inc サーボ式材料試験機の応答特性調整方法及び装置
JP2000180322A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Chokoon Zairyo Kenkyusho:Kk 引張と圧縮の二軸負荷試験用試験片及び試験装置並びに試験方法
JP2001074623A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Saginomiya Seisakusho Inc 試験装置制御方法および試験装置
JP2001165832A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Saginomiya Seisakusho Inc 試験装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149979A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Ihi Corp 疲労試験装置
JP2013242272A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Saginomiya Seisakusho Inc 試験装置および試験装置の制御方法
JP2016118877A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社鷺宮製作所 Pid制御装置、および、pid制御方法、ならびに、pid制御装置を備えた試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4700485B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556156B1 (en) Circuit and method for calibrating the phase shift between a plurality of digitizers in a data acquisition system
EP3239661A1 (en) Resolver device
JPWO2014196003A1 (ja) 周波数応答測定装置
EP1788377A1 (en) Sensing apparatus
KR102064630B1 (ko) 위상 특성들을 일치하기 위한 지연을 이용하는 트랜스듀서 가속도 보상
JP4700485B2 (ja) 演算装置及び試験装置
JP2015158734A (ja) 制御ループの周波数特性を算出する機能を有する数値制御装置
KR20130107215A (ko) 신호 발생 장치 및 신호 발생 방법
CN101014848B (zh) 感知装置
US20170146394A1 (en) Frequency identifying device
US9292035B2 (en) Packet based DDS minimizing mathematical and DAC noise
RU2442180C1 (ru) Способ определения параметров гармоники несинусоидального электрического сигнала
Lin et al. A novel method based on Hilbert transform for signal processing of Coriolis mass flowmeter
JP4692705B2 (ja) 粘弾性材料の試験方法
JP3119610U (ja) 疲労試験機および逆伝達関数演算装置
CN108549618B (zh) 动模量、阻尼比计算方法及装置
JPH0396870A (ja) 測定装置
RU2729455C2 (ru) Система и способ определения амплитуды и фазовой задержки синусоидального сигнала
JP6214480B2 (ja) 周波数応答測定装置
RU2695025C1 (ru) Двухзондовый способ измерения фазовых сдвигов распределённой RC-структуры
JP2001074628A (ja) 材料試験装置における制御方法及び材料試験装置
JPH0274859A (ja) 振動試験装置
RU2239842C1 (ru) Способ измерения постоянной составляющей сигнала
JP6039918B2 (ja) 試験装置および試験装置の制御方法
JPH10221386A (ja) 周波数測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150