JP2007029939A - 透析用水製造装置およびその殺菌方法 - Google Patents

透析用水製造装置およびその殺菌方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007029939A
JP2007029939A JP2005240555A JP2005240555A JP2007029939A JP 2007029939 A JP2007029939 A JP 2007029939A JP 2005240555 A JP2005240555 A JP 2005240555A JP 2005240555 A JP2005240555 A JP 2005240555A JP 2007029939 A JP2007029939 A JP 2007029939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
line
reverse osmosis
membrane module
osmosis membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005240555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4949658B2 (ja
Inventor
Tokuzo Harada
徳三 原田
Kaoru Miura
薫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicen Membrane Systems Ltd
Original Assignee
Daicen Membrane Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicen Membrane Systems Ltd filed Critical Daicen Membrane Systems Ltd
Priority to JP2005240555A priority Critical patent/JP4949658B2/ja
Publication of JP2007029939A publication Critical patent/JP2007029939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949658B2 publication Critical patent/JP4949658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】 人工透析に用いられる透析用水の製造装置等の提供。
【解決手段】 原水の前処理部、逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を、透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えた透析用水製造装置であって、 前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインL1と、透析用水の使用側に続くラインL3とに分岐されており、 前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインL3から、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインL2が分岐している透析用水製造装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人工透析に用いられる透析用水の製造装置、およびその殺菌方法に関するものである。
従来、透析用水製造装置の浄化方法としては、送液ポンプの異常停止時に前処理水を透析液供給装置に一時的に送るバイパス管に、精製水を逆送して洗浄する方法等が知られている。
特開平10−43758号公報 特開2004−49977号公報 特開平11−333266号公報
本発明は、より簡単な装置および方法により、効率的に殺菌ができる透析用水製造装置およびその殺菌方法を提供することを課題とするものである。
本発明は、本発明は課題の解決手段として、原水の前処理部、逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を、透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えた透析用水製造装置であって、
前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されており、
前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐している透析用水製造装置を提供する。
この発明は、送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されている。このため、必要に応じて薬液を精製水に注入できるとともに、精製水あるいは薬液が注入された精製水が、その先に送られるようになっている。そして、前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐されているので、前記精製水あるいは薬液が注入された精製水が、逆浸透膜モジュールに送られるようになっている。
また本発明は、課題の解決手段として、原水の前処理部、加熱機構を有する逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えており、
前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されており、
前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐している透析用水製造装置を提供する。
逆浸透膜モジュールは、加熱機構を有することができる。この加熱機構の構造、加熱方法等は特に限定されるものではないが、構造としては、例えば逆浸透膜モジュールハウジングの内外に加熱器を取り付けたもの等を用いることができ、加熱方法としては、電気ヒータや蒸気等を用いることができる。
また本発明は、課題の解決手段として、上記装置において、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが、前記加圧ポンプの出口側と逆浸透膜モジュールの入口側の間に接続していている、透析用水製造装置を提供する。
このような構造により、逆浸透膜モジュールを効率的に加熱することにより殺菌できるという効果が得られる。
また本発明は、課題の解決手段として、逆浸透膜モジュールを通過した精製水をさらに精製するための限外ろ過膜モジュールが、前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインに接続されている、透析用水製造装置を提供する。
生菌・エンドトキシン等を除去するために、逆浸透膜モジュールを通過した精製水を、限外ろ過膜モジュールによりさらに精製する。
また、本発明の装置では、送液ポンプから逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインは、逆汚染防止のため、送液ポンプから逆浸透膜モジュールの方向にのみ、液が流れるようにすることが好ましい。
また本発明は、課題の解決手段として、原水の前処理部、逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を、透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えており、
前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されており、
前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐している透析用水製造装置の殺菌方法であって、
逆浸透膜モジュール、逆浸透膜モジュールからの精製水ライン、貯留タンク、送液ポンプ、送液ポンプから逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインとで形成される循環ラインに、貯留タンクの精製水あるいは薬液が注入された精製水を循環させ、前記循環ラインを洗浄殺菌する、透析用水製造装置の殺菌方法を提供する。
この発明では、上記の循環ラインに、精製水あるいは薬液が注入された精製水を循環させることにより、循環ライン内の殺菌洗浄を行う。洗浄に用いられた精製水等は、適宜逆浸透膜モジュールの濃縮水ライン等を用いて系外に排出する。
上記薬液としては、硫酸、シュウ酸等の無機酸、次亜塩素酸ナトリウム水溶液、有機酸、過酸化水素水溶液、等、公知の洗浄用薬液を用いることができる。これらの中でも、過酸化水素水溶液を用いることが、逆浸透膜モジュール保護のほか、残留洗浄液による環境汚染が小さいという点から好ましい。
また本発明は、課題の解決手段として、原水の前処理部、加熱機構を有する逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えており、
前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されており、
前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐している透析用水製造装置の殺菌方法であって、
逆浸透膜モジュール、逆浸透膜モジュールからの精製水ライン、貯留タンク、送液ポンプ、送液ポンプから逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインとで形成される循環ラインに、加熱機構により45〜90℃に加熱された精製水を循環させ、前記循環ラインを殺菌する透析用水製造装置の殺菌方法を提供する。
この発明では、上記の循環ラインに、逆浸透膜モジュールが有する加熱機構により加熱された精製水を循環させることにより、循環ラインと逆浸透膜モジュールを殺菌するものである。
洗浄に用いられた精製水等は、適宜逆浸透膜モジュールの濃縮水ライン等を用いて系外に排出することができる。精製水の加熱温度は45〜90℃が好ましく、75〜85℃がより好ましい。また、殺菌時間は、10〜60分間が好ましい。さらに80℃で30分循環させることが好ましい。
送液ポンプから、透析用水の使用側あるいは限外ろ過膜モジュールに至るラインの殺菌は、以下のようにして行うことができる。
上記の循環ラインの殺菌時において、循環ラインのみではなく、その後に続く透析用水の使用側あるいは限外ろ過膜モジュールに続くラインに、薬液を含む精製水あるいは加熱された精製水を送液することにより、限外ろ過膜モジュールにつながるラインを洗浄することもできる。この際、逆浸透膜モジュールに、洗浄液が行かないようにすることもできる。
また、循環ライン以外の部分が耐熱仕様でない場合は、加熱された精製水がそのラインに行かないようにする必要がある。
あるいは、このラインの洗浄を、薬液を、送液ポンプを用いて、透析用水の使用側あるいは限外ろ過膜モジュールに続くラインに流すことにより、別操作として行うこともできる。その際に用いる薬液としては、硫酸、シュウ酸等の無機酸、次亜塩素酸ナトリウム水溶液、有機酸、過酸化水素水溶液、等、公知の洗浄用薬液を用いることができる。これらの中でも、次亜塩素酸ナトリウムや過酢酸が好ましい。次亜塩素酸ナトリウムと過酢酸の混合液がより好ましい。
本発明の透析用水製造装置では、加圧ポンプの入口側と、送液ポンプから透析用水の出口側あるいは限外ろ過膜モジュールに至る経路に、バイパス管を設けている。これは、透析中に加圧ポンプや送液ポンプが作動しなくなった場合に、緊急に、前処理された原水を、透析装置に送るためのものである。
この配管は、通常の運転時には使用されないため、原水が滞留し、細菌等が発生する可能性があるので、滞留水を系外に排出する必要がある。そのため、本発明の装置では、前処理部を通った原水を直接バイバス管内に流し、バイパス管の端部から排出することによって、滞留水内に発生する可能性のある細菌等が、透析用水に混入しないようにしている。
本発明の透析用水製造装置は、簡単な構造で効率のよい洗浄を行うことができる。
以下、図1に従い本発明の透析用水製造装置の実施形態を説明する。図1は、透析用水製造装置の概略図である。各部はライン(パイプ)により連結されている。以下、フローの順序に沿って説明する。
まず、プレフィルター、軟水器および活性炭塔からなる原水の前処理部が設けられている。これら自体は、公知のものを用いることができる。
次に、前処理部の後に、前処理部からの処理水を逆浸透膜(RO膜)モジュールに送り、ろ過をするための加圧ポンプ(P)が接続されている。逆浸透膜モジュールとしては、公知のもの、例えばスパイラル型式のものを使用できる。
逆浸透膜モジュールの透過側出口は、ライン6(L6)により、精製水の貯留タンク(処理水タンク)に接続されている。一方、逆浸透膜モジュールの濃縮側は、ライン5(L5)により、活性炭塔と加圧ポンプの間に接続されている。さらに、ライン5(L5)からは、逆浸透膜モジュールの濃縮水を排出するための排水ラインが分岐されている。
L6がつながる処理水タンク(精製水の貯留タンク)には、UV殺菌灯が備え付けられており、UVランプを照射することにより、精製水の殺菌ができるようになっている。この処理水タンクには、精製水をそれより後のラインに送液するための送液ポンプ(P)が接続されている。
そして、送液ポンプの出口ラインは、処理水タンクに戻るライン1(L1)と、限外ろ過膜(UF膜)モジュールにつながるライン3(L3)の2つに分岐されている。L1の途中には、薬品タンク(薬液注入部)が設けられている。薬液としては、過酸化水素水溶液が用いられる。また、L3から、逆浸透膜モジュールに至るライン2(L2)が分岐されている。
さらに、この実施例では、図示しない加熱機構として、シースヒータやバンドヒータが、逆浸透膜モジュールのモジュールケースの周囲に設けられており、処理水を加熱できるようになっている。
また、加圧ポンプの入り口側から、L3につながるL4が分岐されている。これは、前記加圧ポンプや送液ポンプの異常停止時等に、前処理部で処理された処理水を限外ろ過膜モジュールに送るためのバイパスラインとして働く。
L3には限外ろ過膜モジュールが接続されており、限外ろ過膜モジュールの透過側は、透析装置への精製水給水部(図中の給水)に接続されている。
本実施形態の透析用水製造装置の通常運転時においては、前処理された原水は、加圧ポンプにより逆浸透膜モジュールに送られ、膜を透過しない液は濃縮水としてL5を通って加圧ポンプにより、循環される。その後、濃縮水は排水ラインから排水される。
膜を透過した透過水(RO水,精製水)は、L6を経て、処理水タンクに貯留され、必要に応じてUV殺菌灯を用いて殺菌される。
その後、透過水は送液ポンプにより、L3を経て、UF膜(限外ろ過膜)モジュールに送られて処理され、より高度に精製された透過水が透析装置に供給される。通常運転時においては、精製水には薬液を注入しない。
次に、本発明の透析用水製造装置の殺菌方法について説明する。
第1の殺菌方法としては、通常運転停止時において、逆浸透膜モジュール、L6、処理水タンク、送液ポンプ、およびL2で形成される循環ラインに、処理水の貯留タンクの精製水あるいはL1において過酸化水素水が注入された精製水を循環させることにより、逆浸透膜モジュール、L6、L2を洗浄殺菌する。
精製水あるいは過酸化水素水を含む精製水の一部は、L5を経て、加圧ポンプやL4にも送られるので、L5、L4も殺菌される。さらに、また上記循環ラインの薬液の一部を、L3を経て限外ろ過膜に送ることで限外ろ過膜も殺菌される。
第2の殺菌方法としては、逆浸透膜モジュール、L6、処理水タンク、送液ポンプ、およびL2で形成される循環ラインに、加熱機構により45℃から90℃に加熱された精製水を、第1の殺菌方法と同様に循環させることにより、逆浸透膜モジュールおよび逆浸透膜モジュール以降のラインを殺菌することができる。循環ライン以外についても、第1の方法と同様に行うことができる。
また、ラインL3は、別途下記の操作によって洗浄することができる。すなわち、薬品タンクから、薬液(例えば、過酢酸と次亜塩素酸ナトリウムの混合水溶液)を添加した精製水を、送液ポンプにより、L3からUF膜モジュールに流した後、系外に排出する。
さらに、ラインL4については、原水(水道水)を、水道水供給源の動力を利用して前処理部からラインL4に流した後、ラインL3の手前で排出することで、バイパスラインL4内の滞留水を系外に排出できる。
図1は、本発明の一実施形態を説明するフロー図である。

Claims (7)

  1. 原水の前処理部、逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を、透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えた透析用水製造装置であって、
    前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されており、
    前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐している透析用水製造装置。
  2. 原水の前処理部、加熱機構を有する逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えており、
    前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されており、
    前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐している透析用水製造装置。
  3. 前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが、前記加圧ポンプの出口側と逆浸透膜モジュールの入口側の間に接続している、請求項1または2記載の透析用水製造装置。
  4. 逆浸透膜モジュールを通過した精製水をさらに精製するための限外ろ過膜モジュールが、前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインに接続されている、請求項1記載の透析用水製造装置。
  5. 原水の前処理部、逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を、透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えており、
    前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されており、
    前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐している透析用水製造装置の殺菌方法であって、
    逆浸透膜モジュール、逆浸透膜モジュールからの精製水ライン、貯留タンク、送液ポンプ、送液ポンプから逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインとで形成される循環ラインに、貯留タンクの精製水あるいは薬液が注入された精製水を循環させ、前記循環ラインを洗浄殺菌する、透析用水製造装置の殺菌方法。
  6. 上記薬液注入部から過酸化水素水溶液を注入する請求項5記載の透析用水製造装置の殺菌方法。
  7. 原水の前処理部、加熱機構を有する逆浸透膜モジュール、処理水の貯留タンク、前処理部からの処理水を逆浸透膜モジュールに送りろ過するための加圧ポンプ、および貯留タンクに貯留された精製水を透析用水の使用側に送液する送液ポンプを備えており、
    前記送液ポンプの出口ラインが、薬液注入部を有し、処理水の貯留タンクに戻るラインと、透析用水の使用側に続くラインとに分岐されており、
    前記送液ポンプから透析用水の使用側に続くラインから、前記逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインが分岐している透析用水製造装置の殺菌方法であって、
    逆浸透膜モジュール、逆浸透膜モジュールからの精製水ライン、貯留タンク、送液ポンプ、送液ポンプから逆浸透膜モジュールの入口に接続するラインとで形成される循環ラインに、加熱機構により45〜90℃に加熱された精製水を循環させ、前記循環ラインを殺菌する透析用水製造装置の殺菌方法。

JP2005240555A 2005-06-22 2005-08-23 透析用水製造装置およびその殺菌方法 Active JP4949658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240555A JP4949658B2 (ja) 2005-06-22 2005-08-23 透析用水製造装置およびその殺菌方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182041 2005-06-22
JP2005182041 2005-06-22
JP2005240555A JP4949658B2 (ja) 2005-06-22 2005-08-23 透析用水製造装置およびその殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007029939A true JP2007029939A (ja) 2007-02-08
JP4949658B2 JP4949658B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37789835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005240555A Active JP4949658B2 (ja) 2005-06-22 2005-08-23 透析用水製造装置およびその殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949658B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009083011A2 (en) * 2007-12-30 2009-07-09 Mohamed Fahim Khaled Mohamed T A method for dialysis fluid regeneration
JP2009241040A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd バラスト水製造用の膜の再生方法及び装置
JP2012501216A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 透析用途のためのインラインセンサ
JP2012106188A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Daicen Membrane Systems Ltd 精製水の製造方法
JP2013145252A (ja) * 2013-04-30 2013-07-25 Sysmex Corp 試薬調製装置、検体測定装置および試薬調製方法
JP2014171961A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Daicen Membrane Systems Ltd 医療用精製水の製造装置の運転方法
JP2016034636A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 浄水システムおよび方法
CN105645615A (zh) * 2014-12-05 2016-06-08 蒋志远 一种可药洗气洗的净水反洗型三水质反渗透***
JP2018047436A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 精製水の製造装置
CN111266013A (zh) * 2020-01-21 2020-06-12 西安工程大学 一种可自动清洗液体膜分离装置
CN117582824A (zh) * 2023-11-28 2024-02-23 武汉启诚生物技术有限公司 一种净水设备热消毒方法以及净水设备热消毒***

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925750A (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 カゴメ株式会社 逆浸透装置におけるモジユ−ルの殺菌方法
JPS6242789A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Arubatsuku Service Kk 超純水、無菌純水製造装置のポンプ発熱による殺菌方法
JPS6475092A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Organo Kk Preparation of ultra-pure water
JPH0760291A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Nippon Millipore Kk パイロジエンフリーの超純水の製造方法
JPH11333266A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 自動薬洗/熱水消毒型の逆浸透膜分離装置
JP2001000969A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Toray Kiki Kk 逆浸透膜式精製水製造装置
JP2001293471A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Mikuni Kikai Kk 精製水製造装置
JP2004008958A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 精製水製造装置
JP2004033947A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 精製水製造装置
JP2004154169A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Katsumi Takemura 透析用水の製造方法および透析用水製造装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925750A (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 カゴメ株式会社 逆浸透装置におけるモジユ−ルの殺菌方法
JPS6242789A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Arubatsuku Service Kk 超純水、無菌純水製造装置のポンプ発熱による殺菌方法
JPS6475092A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Organo Kk Preparation of ultra-pure water
JPH0760291A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Nippon Millipore Kk パイロジエンフリーの超純水の製造方法
JPH11333266A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 自動薬洗/熱水消毒型の逆浸透膜分離装置
JP2001000969A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Toray Kiki Kk 逆浸透膜式精製水製造装置
JP2001293471A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Mikuni Kikai Kk 精製水製造装置
JP2004008958A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 精製水製造装置
JP2004033947A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 精製水製造装置
JP2004154169A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Katsumi Takemura 透析用水の製造方法および透析用水製造装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009083011A2 (en) * 2007-12-30 2009-07-09 Mohamed Fahim Khaled Mohamed T A method for dialysis fluid regeneration
WO2009083011A3 (en) * 2007-12-30 2009-08-27 Khaled Mohamed Talaat Mohamed Fahim A method for dialysis fluid regeneration
JP2009241040A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd バラスト水製造用の膜の再生方法及び装置
JP2012501216A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 透析用途のためのインラインセンサ
US11400193B2 (en) 2008-08-28 2022-08-02 Baxter International Inc. In-line sensors for dialysis applications
JP2012106188A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Daicen Membrane Systems Ltd 精製水の製造方法
JP2014171961A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Daicen Membrane Systems Ltd 医療用精製水の製造装置の運転方法
JP2013145252A (ja) * 2013-04-30 2013-07-25 Sysmex Corp 試薬調製装置、検体測定装置および試薬調製方法
JP2016034636A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 浄水システムおよび方法
CN105645615A (zh) * 2014-12-05 2016-06-08 蒋志远 一种可药洗气洗的净水反洗型三水质反渗透***
JP2018047436A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 精製水の製造装置
CN111266013A (zh) * 2020-01-21 2020-06-12 西安工程大学 一种可自动清洗液体膜分离装置
CN117582824A (zh) * 2023-11-28 2024-02-23 武汉启诚生物技术有限公司 一种净水设备热消毒方法以及净水设备热消毒***

Also Published As

Publication number Publication date
JP4949658B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949658B2 (ja) 透析用水製造装置およびその殺菌方法
JP5204995B2 (ja) 透析治療用セントラルシステム及びその消毒方法
JP2013503744A (ja) 浄水システム
JP5582740B2 (ja) 淡水化装置及び淡水化装置の前処理膜の洗浄方法
JP5093679B2 (ja) 精製水製造装置の殺菌方法
JP5204996B2 (ja) 透析治療用システム及びその消毒方法
JP2004275881A (ja) 超純水製造システム
JP2010000433A5 (ja)
WO2016171105A1 (ja) 逆浸透膜洗浄方法及び逆浸透膜洗浄装置
JP5670383B2 (ja) 透析用水供給装置、及び、透析用水供給方法
JP2017018850A (ja) 循環水処理設備
JP2005118707A (ja) 浄水装置
JP6956223B2 (ja) 精製水供給システムおよびその運転方法
JP3240932B2 (ja) 超純水送水設備
JP3128642B2 (ja) 透析用水製造装置の浄化法
JP2005296158A (ja) 血液透析システムの洗浄・殺菌方法および同システム用洗浄・殺菌装置
JP5326723B2 (ja) 水処理装置
JP6637320B2 (ja) 医薬精製水製造装置および医薬精製水の製造装置の殺菌方法
JP6795746B2 (ja) 精製水製造装置内蔵カウンターおよびそのメンテナンス方法
JP2005319375A (ja) 膜処理方法および膜処理装置
JP3660421B2 (ja) 貯溜水浄化設備
JP2003033630A (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
WO2015186260A1 (ja) 排水処理方法及び排水処理システム
JP2015226885A (ja) 排水処理方法及び排水処理システム
JP2017018849A (ja) 水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350