JP3660421B2 - 貯溜水浄化設備 - Google Patents

貯溜水浄化設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3660421B2
JP3660421B2 JP09769196A JP9769196A JP3660421B2 JP 3660421 B2 JP3660421 B2 JP 3660421B2 JP 09769196 A JP09769196 A JP 09769196A JP 9769196 A JP9769196 A JP 9769196A JP 3660421 B2 JP3660421 B2 JP 3660421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
purification
ozone treatment
ozone
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09769196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09253670A (ja
Inventor
孝 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP09769196A priority Critical patent/JP3660421B2/ja
Publication of JPH09253670A publication Critical patent/JPH09253670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660421B2 publication Critical patent/JP3660421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプール、浴場、池等に貯溜されている水の浄化に使用される貯溜水浄化設備、特にオゾン処理を組み合わせた貯留水浄化設備に関し、更に詳しくは震災、渇水等の非常時にその貯溜水を飲料水に浄化できる機能を有するオゾン処理装置付きの貯溜水浄化設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
プール、浴場、池等に貯溜されている水を浄化する浄化設備としては、濾過と消毒剤注入とを組み合わせた循環式が一般的であるが、最近では更に、浄化効果の向上を目的としてオゾン処理を組み合わせたものも使用されている。オゾン処理の特徴は、オゾンの強力な酸化殺菌作用により濁質および汚染物質を従来より大幅に減少させることができ、更には耐塩素性の微生物を殺菌、不活性化することも可能である。オゾン処理を組み合わせた従来の貯溜水浄化設備を図1に示す。
【0003】
プール、浴場、池等の貯水部1に貯溜された水は、主循環系統2により貯水部1の底部から取出され貯水部1の側部から貯水部1に戻される。主循環系統2には、ヘアキャッチャ3、循環ポンプ4および濾過器5が設けられている。これにより、貯水部1から取出された貯溜水は、ヘアキャッチャ3により大型の固形物質が除去され、循環ポンプ4で加圧された後、濾過器5で微細な固形物質が除去され、最後に塩素剤等で消毒されて貯水部1に戻される。
【0004】
このとき、濾過器5の上流側または下流側から貯溜水の一部が取出されてオゾン処理装置6に送られる。オゾン処理装置6は、オゾン発生器で発生したオゾンガスをエジェクタで貯溜水に注入し、その貯溜水をオゾン処理した後、ポンプ4の上流側に戻す。オゾン処理により溶解性の汚染物質の分解および耐塩素性の微生物の殺菌、不活性化が行われると共に、コロイド物質が凝集されて濾過器5に捕捉されやすい形態となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このようなオゾン処理を組み合わせた従来の貯溜水浄化設備は、オゾン処理を組み合わせないものよりも浄化能力が格段に高いが、震災、渇水等の非常時に浄化水を飲料水として使用することはできない。なぜなら、プール、浴場、池等の循環浄化では、消毒のために塩素等の薬剤が注入され、プールではその濃度が厚生省基準で0.4mg/リットル以上に維持されるが、消毒副生成物の残留に関心がもたれていないため、消毒副生成物の濃度が水道水の水質基準値を超える場合が少なくないからである。
【0006】
このようなことから、貯溜水から飲料水を得ようとすると、非常用の専用浄化装置が必要になる。しかし、非常用の専用浄化装置は大型で高価である。また、浄化設備とメーカが異なるのが通例であるので、点検コストが嵩むという問題もある。
【0007】
本発明の目的は、震災、渇水等の非常時に貯溜水から飲料水を得ることができ、しかも浄化設備の大型化、コスト増大およびメンテナンス性の悪化を可及的に回避できるオゾン処理装置付きの貯留水浄化設備を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の貯留水浄化設備は、プール、浴場、池等の貯水部に貯溜されている水を循環させながら固形物を除去して浄化し、更に消毒を行う貯留水浄化設備であって、前記貯水部に貯留されている水を当該貯水部から取り出して当該貯水部へ戻す主循環系統と、前記主循環系統より貯溜水を取入れオゾン処理して再び主循環系統に戻すオゾン処理装置とを具備しており、前記オゾン処理装置は前記オゾン処理を行う処理装置本体と、該処理装置本体に付設された浄化ユニットとからなり、該浄化ユニットは、前記処理装置本体内のオゾン処理部の下流側に、通常時に閉止されるバルブを介して接続されており、地震、渇水等の非常時に前記バルブが開放されることによりオゾン処理後の貯溜水を取入れて飲料水に浄化する構成である
【0009】
本発明の貯留水浄化設備を用いた場合、非常時以外のとき、すなわち通常時は、浄化設備において循環浄化される貯溜水をオゾン処理装置の処理装置本体に循環させることにより、オゾン処理を組み合わせた通常の循環浄化が行われる。非常時のときは処理装置本体でオゾン処理された貯溜水を浄化ユニットに送る。オゾン処理後の貯溜水、すなわちオゾン処理水は、オゾンの強力な殺菌作用で耐塩素性微生物が殺菌、不活性され、更に消毒副生成物も分解低減されている。そのため浄化ユニットでは、オゾン処理水中に含まれる溶存オゾンを分解し、且つオゾン処理水中に残存する消毒副生成物を低減除去する程度で、飲料水を得ることができる。かくして、貯溜水から飲料水が得られ、且つ浄化ユニットは簡易で安価なものとなる。
【0010】
溶存オゾンの分解および残存消毒副生成物の低減除去には、活性炭処理または紫外線処理を用いることができる。濁質の多い場合はメンブラフィルタ、UF膜、MF膜等の膜フィルタを組み合わせて、濁質の低減を図るのが望ましい。
【0011】
オゾン処理装置の処理装置本体においては、エジェクタを用いて貯溜水にオゾンガスを注入するのがよい。一般にオゾンガスの注入処理では、水量が一定を保つのが好ましい。この点から、貯溜水の取入れ部と戻し部との間をバルブ付きのバイパス管により直結し、該パイパス管に備わるバルブの開放により前記処理装置本体内の戻し部からオゾン処理部へ貯留水を送るように構成するのが望ましい。これにより、飲料水の需要量(供給水量)の増減に関係なく、バイパス管を通してオゾンガス処理部に所定水量の貯溜水を送ることができる。
【0012】
ここで取入れ部を主循環系統における浄化部の下流側に接続し、戻し部を前記浄化部の上流側に接続しておくと、前記浄化部が停止状態の場合も、浄化部上流側の戻し部からバイパス管を通して貯溜水をオゾン処理部に送り、更に浄化ユニットに送り続けることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図示例に基づいて説明する。図2は本発明を実施した貯留水浄化設備の一例について、そのオゾン処理装置の構造を示す系統図、図3は浄化ユニットの構成例を示す模式図である。
【0014】
本貯留水浄化設備は、図1に示した貯溜水浄化設備のオゾン処理装置6を、図2に示したオゾン処理装置に代えたものである。図2に示したオゾン処理装置は、処理装置本体10とこれに付設された浄化ユニット20とからなる。
【0015】
処理装置本体10は、従来のオゾン処理装置6と基本的に同じものであり、そのA点は図1中のA′点に、またB点は図1中のB′点にそれぞれ接続されている。この接続により、非常時以外のとき、すなわち通常時は、浄化設備の主循環系統2を流れる貯溜水が、濾過器5の上流側または下流側から取入れ弁11を介してオゾン処理装置に取入れられる。オゾン処理装置に取入れられた貯溜水は、加圧ポンプ12、エジェクタ13、気液分離塔14、逆止弁15を順に通り、戻り弁16より主循環系路2内のポンプ4の上流側に戻る。
【0016】
ここでエジェクタ13は、オゾン発生器17からオゾンガスを供給され、そのオゾンガスを貯溜水に注入する。気液分離塔14はオゾン分解塔14aを装備している。また、加圧ポンプ12およびオゾン発生器17は、非常時の停電に備えて非常用発電機19と接続されている。一方、取入れ弁11の下流側と戻り弁16の上流側との間は、流量調節弁18aを備えたバイパス管18により直結されている。
【0017】
浄化ユニット20は、気液分離塔14と逆止弁15との間に、流量調節弁21を介して接続されている。浄化ユニット20の内部は、図3(A)に示すように、活性炭カートリッジ22により導入水を濾過する構造であるが、図3(B)に示すように、紫外線発生器23により導入水を処理する構造でもよい。また、図3(C)(D)に示すように、これらに加えて膜フィルタ24を設ける構造でもよい。膜フィルタ24は、メンブラフィルタ、UF膜、MF膜等であり、濁質が多い場合にこれを低減除去する。
【0018】
次に、本貯留水浄化設備の運転方法について説明する。
【0019】
通常は、オゾン処理装置の処理装置本体10において、取入れ弁11および戻り弁16を開け、流量調節弁18aおよび21を閉じた状態で、加圧ポンプ12およびオゾン発生器17を通常電源により作動させる。これにより、貯留水浄化設備の主循環系路2を流れる貯溜水が、濾過器5の上流側または下流側から処理装置本体10に取入れられ、ここでオゾン処理されてポンプ4の上流側に戻る。かくして、浄化設備を循環する貯溜水に対して通常のオゾン処理が実施される。そして、このオゾン処理により、耐塩素性微生物が殺菌、不活性され、消毒副生成物が分解低減される。
【0020】
震災、渇水等の非常時で、且つ電源を確保できる場合は、取入れ弁11および流量調節弁21を開き、戻り弁16を閉じた状態で、浄水設備の主循環系路2を通常通り運転しながら、加圧ポンプ12およびオゾン発生器17を作動させる。これにより、主循環系路2を流れる貯溜水が濾過器5の上流側または下流側から取入れ弁11を通って処理装置本体10に取入れられ、通常通りのオゾン処理を受けた後、流量調節弁21を通って浄化ユニット20に送られ、ここで溶存オゾンが分解乃至は除去され、更に残存する消毒副生成物が水道水の水質基準値および監視項目指針の判定基準値以下に低減される。かくして、循環浄化水から飲料水が得られる。
【0021】
このとき、バイパス管18に設けた流量調節弁18aを開けば、オゾン処理された貯溜水(オゾン処理水)の一部がバイパス管18を通ってエジェクタ13に循環する。そのため、飲料水の需要量(供給水量)の増減に関係なく、エジェクタ13に所定量の水を供給し続けることができる。
【0022】
非常時で電源を確保できない場合は、主循環系路2内のポンプ3が停止するので、戻り弁16および流量調節弁18aを開け、取入れ弁11を閉じた状態で、非常用発電機19を作動させる。これにより、貯水部1内の貯溜水がヘアキャッチャ3の上流側から戻り弁16を通ってオゾン処理装置内へ直接導入される。そして、その導入水はバイパス管18を通ってオゾン処理部に送られ、更に浄化ユニット20に送られることにより、飲料水となる。このときも、流量調節弁18aの開度調節を行うことにより、エジェクタ13に所定水量を供給することができる。
【0023】
電源を確保できるにもかかわらず、主循環系路2内のポンプ3や濾過部4が破損している場合も、戻り弁16および流量調節弁18aを開け、取入れ弁11を閉じることにより、貯溜水から飲料水を生成することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上に説明した通り、本発明の貯留水浄化設備は、貯留水をオゾン処理するオゾン処理装置がオゾン処理を行う処理装置本体と共に、オゾン処理水を飲料水に浄化する浄化ユニットを備え、且つその浄化ユニットが簡易で安価なため、震災、渇水等の非常時に飲料水を確保できるにもかかわらず、浄化設備の大型化およびコスト増を可及的に回避することができる。また、飲料水を生成する部分がオゾン処理装置と同一メーカとなるので、メンテナンス性の悪化も回避される。
【0025】
処理装置本体における貯溜水の取入れ部と戻り部との間をバルブ付きのバイパス管により直結した場合は、飲料水の需要量(供給水量)の増減に関係なく、バイパス管を通して処理装置本体内のオゾン処理部に所定量の水を送ることができる。
【0026】
貯溜水の取入れ部を主循環系統における浄化部の下流側に接続し、戻し部を前記浄化部の上流側に接続した場合は、前記浄化部が停止状態の場合も、浄化部上流側の戻し部からバイパス管を通して貯溜水を処理装置本体内のオゾン処理部および浄化ユニットに直接送ることができるので、飲料水の生成を続けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オゾン処理を組み合わせた従来の貯溜水浄化設備の構成を示す系統図である。
【図2】 本発明を実施した貯留水浄化設備の1例について、そのオゾン処理装置の構造を示す系統図である。
【図3】 浄化ユニットの構成例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 貯水部
2 主循環系統
3 ヘアキャッチャ
4 循環ポンプ
5 濾過器
6 オゾン処理装置
10 処理装置本体
11 取入れ弁
12 加圧ポンプ
13 エジェクタ
14 気液分離塔
15 逆止弁
16 戻り弁
17 オゾン発生器
18 バイパス管
19 非常用発電機
20 浄化ユニット
22 活性炭カートリッジ
23 紫外線発生器
24 膜フィルタ

Claims (3)

  1. プール、浴場、池等の貯水部に貯溜されている水を循環させながら固形物を除去して浄化し、更に消毒を行う貯留水浄化設備であって、前記貯水部に貯留されている水を当該貯水部から取り出して当該貯水部へ戻す主循環系統と、前記主循環系統より貯溜水を取入れオゾン処理して再び主循環系統に戻すオゾン処理装置とを具備しており、前記オゾン処理装置は前記オゾン処理を行う処理装置本体と、該処理装置本体に付設された浄化ユニットとからなり、該浄化ユニットは、前記処理装置本体内のオゾン処理部の下流側に、通常時に閉止されるバルブを介して接続されており、地震、渇水等の非常時に前記バルブが開放されることによりオゾン処理後の貯溜水を取入れて飲料水に浄化する構成であることを特徴とする貯留水浄化設備
  2. 前記処理装置本体における貯溜水の取入れ部と戻し部との間をバルブ付きのバイパス管により直結し、該パイパス管に備わるバルブの開放により前記処理装置本体内の戻し部からオゾン処理部へ貯留水を送るように構成したことを特徴とする請求項1に記載の貯留水浄化設備
  3. 前記貯溜水の取入れ部を、前記主循環系統における浄化部の下流側に接続し、戻し部を前記浄化部の上流側に接続したことを特徴とする請求項2に記載の貯留水浄化設備
JP09769196A 1996-03-26 1996-03-26 貯溜水浄化設備 Expired - Fee Related JP3660421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09769196A JP3660421B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 貯溜水浄化設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09769196A JP3660421B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 貯溜水浄化設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09253670A JPH09253670A (ja) 1997-09-30
JP3660421B2 true JP3660421B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=14198983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09769196A Expired - Fee Related JP3660421B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 貯溜水浄化設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660421B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102030400A (zh) * 2010-10-28 2011-04-27 昆山科技大学 利用含碳物质处理液相臭氧的方法
CN109205761A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 上海轻工业研究所有限公司 臭氧处理的循环冷却水***及臭氧注入量控制装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09253670A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585003A (en) Treatment of dialysis feedwater using ozone
EP0462606B1 (en) Method and system for producing sterile aqueous solutions
US20040168978A1 (en) Method and apparatus for recirculating tangential separation system
JP4949658B2 (ja) 透析用水製造装置およびその殺菌方法
EP1744991A1 (en) A method and a system for purifying water from a basin, in particular a swimming pool
JP6251095B2 (ja) 膜ろ過システム、膜ろ過方法、および水中生物の飼育水の製造装置
WO2004011378A2 (en) Ozone purification system for water
Mavrov et al. Treatment of low-contaminated waste water from the food industry to produce water of drinking quality for reuse
JPH1066971A (ja) 純水製造装置および純水製造方法
JP3660421B2 (ja) 貯溜水浄化設備
JP6742128B2 (ja) オゾン処理と生物ろ過処理とを併存させた閉鎖循環型陸上養殖システムとその制御方法
JP3128642B2 (ja) 透析用水製造装置の浄化法
JPH01299693A (ja) 水処理装置
JP7188942B2 (ja) 膜ろ過システムおよび膜ろ過方法
JP5326723B2 (ja) 水処理装置
JP3609470B2 (ja) 水の浄化方法および浄化装置
JP3226862U (ja) 殺菌装置
JPH028465A (ja) プール水の浄化方法および装置
JPH0440796Y2 (ja)
JPH1119655A (ja) 浴水の殺菌方法
JPS63166494A (ja) オゾン水処理装置
JP2003033630A (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JPH067650A (ja) 浄水給水器の殺菌装置
JP2000084556A (ja) 膜濾過による浄水方法及び浄水設備
JP2847082B2 (ja) プール水の浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees