JP2006521224A - 積層構造体の製造方法 - Google Patents

積層構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521224A
JP2006521224A JP2006502036A JP2006502036A JP2006521224A JP 2006521224 A JP2006521224 A JP 2006521224A JP 2006502036 A JP2006502036 A JP 2006502036A JP 2006502036 A JP2006502036 A JP 2006502036A JP 2006521224 A JP2006521224 A JP 2006521224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
flexible structure
layer
coated
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006502036A
Other languages
English (en)
Inventor
デ・グリース,ロジェ
デヌル,ユルゲン
セジェルス,アネーク
リーヴェンス,フーゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JP2006521224A publication Critical patent/JP2006521224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/14Preventing or minimising gas access, or using protective gases or vacuum during welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/162Cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Manufacture or treatment of filaments or composite wires
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0092Metallizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/60In a particular environment
    • B32B2309/68Vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/16Capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3296Lead oxides, plumbates or oxide forming salts thereof, e.g. silver plumbate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、積層構造体の製造方法に関する。この方法は、少なくとも第一及び第二の可撓性構造体を準備するステップと、前記第一及び第二の可撓性構造体の少なくとも一部にコーティングを施して、第一の被覆可撓性構造体と第二の被覆可撓性構造体とを得るステップと、前記第一の被覆可撓性構造体の被覆面と前記第二の被覆可撓性構造体の被覆面とを合わせて、前記第一の被覆可撓性構造体と前記第二の被覆可撓性構造体とを一緒にプレスし、前記第一の被覆可撓性構造体と前記第二の被覆可撓性構造体との間で冷間圧接をなすステップとを含む。本発明は、更に、冷間圧接により結合される第一の可撓性構造体及び第二の可撓性構造体を含む積層構造体に関する。

Description

本発明は、積層構造体の製造方法に関する。更に、本発明は、この方法により得られた積層構造体及びそのような積層構造体のコンデンサ又は超伝導体としての使用に関する。
2つの被覆可撓性基板の積層構造体を得るために、しばしば、膠又は有機樹脂のような接着剤が使用される。しかしながら、この方法は、接着剤がコーティングを損傷し得るという欠点を有する。
本発明の課題は、従来技術の問題を回避して、積層構造体を製造する方法を提供することである。もう一つの課題は、積層構造体を提供することであり、またそのような積層構造体のコンデンサ又は超伝導体としての使用を提供することである。
本発明の第一の態様により、積層構造体の製造方法が提供される。この方法は以下のステップを含む。
少なくとも第一及び第二の可撓性構造体を準備するステップ。
第一及び第二の可撓性構造体の少なくとも一部にコーティングを施して、第一の被覆可撓性構造体と第二の被覆可撓性構造体とを得るステップ。
第一の被覆可撓性構造体の被覆面と第二の被覆可撓性構造体の被覆面とを合わせ、第一の被覆可撓性構造体と第二の被覆可撓性構造体とを一緒にプレスし、第一の被覆可撓性構造体と第二の被覆可撓性構造体との間で冷間圧接をするステップ。
第一及び第二の可撓性構造体上のコーティングは、例えば、湿式化学堆積法又は真空堆積法などの当技術分野で公知の任意の技術により適用することができる。有利には、第一及び第二の可撓性構造体上のコーティングは、例えばマグネトロンスパッタリング、イオンビームスパッタリング及びイオンアシストスパッタリングといったスパッタリング等の真空堆積法や、蒸着、レーザーアブレーション、又はプラズマ化学気相成長法等の化学蒸着法によりなされる。
金属コーティングは、金属又は金属合金を含んでもよい。好ましい金属層は、例えば、Al、Ti、V、Cr、Co、Ni、Cu、Zn、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Ir、Pt、Au、Pb又はこれらの合金を含む。
第一の可撓性構造体に施されたコーティングは、第二の可撓性構造体に施されたコーティングと全く同じであるのが好ましい。
第一の可撓性構造体上のコーティングと第二の可撓性構造体上のコーティングは、1つの堆積源又は2つの異なる堆積源により施すことができる。1つの堆積源によることが好ましい。
2つのクリーンな金属表面を密接に接触させると、冷間圧接が生じ得る。
冷間圧接を得るために、金属表面は、例えば酸化物、窒化物、吸収されたガス又は有機汚染物質に汚染されていてはいけない。更に、金属表面は、原子が界面で密接に接触するのに十分である高い機械力で接合させねばならない。
汚染物の除去は、金属表面をクリーニングすることにより達成できる。
有利な実施形態では、第一及び第二の被覆可撓性構造体のコーティング及び冷間圧接の適用は、コーティングステップと冷間圧接ステップとの間で真空を破らずに、真空で遂行される。
工程ステップを通じて真空を保持することにより、酸化物や他の汚染物が表面に生じるのを妨げる。更に、異なる工程ステップを1つの工程チャンバ中で実施することにより、可撓性構造体を、異なる工程チャンバの間で、再配置させるか又は行き来させる必要性が排除される。
第一及び第二の可撓性構造体は、例えば、可撓性金属基板又は可撓性ポリマー基板として、当技術で公知の任意の可撓性基板を含んでよい。
有利な可撓性金属基板は、例えば、金属のテープもしくは箔、又は金属化されたテープもしくは箔を含む。金属は、有利には、鋼、ニッケルもしくはニッケル合金、又はチタンもしくはチタン合金を含む。
金属基板は、有利には、厚さ1〜100μm、例えば10μmを有する。
金属化されたテープ又は箔は、有利には、その両側が金属層で被覆されたポリマーのテープ又は箔を含む。
有利な可撓性ポリマー基板は、例えば、ポリマーのテープ又は箔を含み、例えば、ポリエステル(PET)、配向ポリプロピレン(OPP)及び二配向ポリプロピレン(BOPP)等のポリプロピレン、ポリエーテルイミド又はポリイミド(例えばKapton(登録商標)又はUpilex(登録商標)として知られている)のテープ又は箔を含む。
有利な実施形態では、第一及び/又は第二の可撓性構造体は、被覆可撓性基板を含み、例えば、セラミック層で被覆された金属のテープもしくは箔又は金属化されたテープもしくは箔、又は金属層で被覆されたポリマーの箔もしくはテープを含む。
第一及び第二の可撓性構造体は、同じ材料を含んでもよいし又は異なる材料を含んでもよい。
セラミック層は、有利には、酸化物、チタン酸塩、ニオブ酸塩、ジルコン酸塩及び高温超伝導体、例えば(Re)−Ba−Cu−オキシドからなる群から選択される。(Re)は、希土類元素、例えば元素Y又はNd、を1つ以上含んでもよい。コンデンサのために使用される代表的なチタン酸塩は、CaTiO3、SrTiO3、BaTiO3及びPbTiO3、(Ba,Sr)TiO3、PbZr(1-X)TiX3、Sr(1-X)BiXTiO3、NbXTiO3、BiBi2NbTiO9、BaBi4Ti415、Bi4Ti312、SrBi4Ti415、BaBi4Ti415、PbBi4Ti415又はPbBi4Ti415を含む。ニオブ酸塩は、CaBi2Nb29、SrBi2Nb29、BaBi2Nb29、PbBi2Nb29、(Pb,Sr)Bi2Nb29、(Pb,Ba)Bi2Nb29、(Ba,Ca)Bi2Nb29、(Ba,Sr)Bi2Nb29、BaBi2Nb29、PbBi2Nb29、SrBi2Nb29、Ba0.75Bi2.25Ti0.25Nb1.759、Ba0.5Bi2.5Ti0.5Nb1.59、Ba0.25Bi2.75Ti0.75Nb1.259、Bi3TiNbO9、Sr0.8Bi2.2Ti0.2Nb1.89、Sr0.6Bi2.4Ti0.4Nb1.69、Bi3TiNbO9、Pb0.75Bi2.25Ti0.25Nb1.759、Pb0.5Bi2.5Ti0.5Nb1.59、Pb0.25Bi2.75Ti0.75Nb1.259又はBi3TiNbO9を含む。代表的酸化物は、Ta25、SiO2、Al23、TiO2及び(Re)−Ba−Cu−オキシドを含む。ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)及びジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PZLT)を含むセラミック層も使用することができる。
セラミック層は、多数の異なる技術、例えば、マグネトロンスパッタリング、イオンビームスパッタリング及びイオンアシストスパッタリング等のスパッタリング、蒸着、レーザーアブレーション、化学蒸着法、又はプラズマ化学気相成長法により堆積させることができる。
場合により、第一及び/又は第二の可撓性構造体は、可撓性基板とセラミック層との間に中間層を含む。この中間層は、例えば緩衝層を含む。緩衝層は、貴金属層などの金属層や、イットリウム安定化ジルコニウム層、CeO2層又はY23層などの酸化物層を含んでもよい。
前記の方法は、コンデンサの製造又は超伝導体の製造に特に好適である。
本発明に係る方法の大きな利点は、積層構造体が、膠などの有機接着剤を使用せずに製造できることである。
セラミック層、より詳細には、超伝導体に使用されるセラミック層は、脆性層であり、材料を曲げることにより深刻な亀裂を被ることもある。本発明に係る方法は、セラミック層を積層構造体に加えることにより、セラミック層上への応力を減じさせることができる。種々の層の厚さ及び/又は種々の層のヤング率を選択することにより、セラミック層を、いわゆる中立軸に近づけることができる。中立軸は、湾曲下で圧縮も伸長も受けない層構造体の軸と定義される。
更に、本発明に係る方法は、第一及び第二の可撓性構造体とコーティング層との間に良好な電気的及び機械的接触を得ることを可能にする。
本発明の第二の態様により、積層構造体が提供される。積層構造体は、第一の可撓性構造体と第二の可撓性構造体とを含む。第一の可撓性構造体と第二の可撓性構造体は金属層により相互に結合される。金属コーティングを第一の可撓性構造体の少なくとも一部に施し、かつ金属コーティングを第二の可撓性構造体の少なくとも一部に施し、第一の可撓性構造体の被覆面と第二の可撓性構造体の被覆面とを合わせ、第一の可撓性構造体と第二の可撓性構造体とを一緒にプレスして、第一の可撓性構造体と第二の可撓性構造体との間で冷間圧接をすることによって、金属層を形成することができる。
冷間圧接をなす金属コーティングは、汚染物を含まない。
本発明に係る積層構造は、膠などの有機接着剤を使用しない。有機接着剤は、基板又は基板上に施されたコーティングを損ない得るので、このことは大きな利点である。
本発明の第三の態様により、積層構造体のコンデンサとしての使用が提供される。
有利なコンデンサは、前記の積層構造体を含む巻回型コンデンサである。
巻回型コンデンサは、当技術分野で公知である。一般に、これらのコンデンサでは、1組の金属化されたポリマーフィルムを一緒にロールに巻き込んでいる。金属化されたフィルムは、ポリマーフィルム上に導電材料の薄層を堆積させることにより得られる。
しかしながら、このタイプのコンデンサには、多数の欠点がみられる。ポリマーフィルムは、限定された比誘電率εrを特徴とする。また、ポリマーフィルム(誘電体(dielectricum))の厚さは、ある最小値、一般に0.7μmより低いことはありえない。コンデンサの静電容量は、以下の式により割り出されるので、中位の静電容量値に達しうるだけである。
Figure 2006521224
S:コンデンサの面積。
d:誘電材料の厚さ(2つの金属層の間の分離距離)。
ε0:真空の誘電率。
εr:誘電体の比誘電率。
本発明に係る好ましい巻回型コンデンサは、第一及び第二の可撓性基板を有する積層構造体を備える。第一及び第二の可撓性基板は、金属基板及びセラミック層(誘電層)を備える。セラミック層を真空堆積法により堆積させるのは有利である。第一及び第二の基板は、金属層により相互に結合される。
金属コーティングを第一の可撓性構造体の少なくとも一部に施し、かつ金属コーティングを第二の可撓性構造体の少なくとも一部に施し、第一の可撓性構造体の被覆面と第二の被覆可撓性構造体の被覆面とを合わせ、第一の可撓性構造体と第二の可撓性構造体とを一緒にプレスして、第一の可撓性構造体と第二の可撓性構造体との間で冷間圧接をすることによって金属層を形成するのが好ましい。
第一及び第二の可撓性構造体上へのコーティングは、例えば、湿式化学堆積法又は真空堆積法のような、当技術分野で公知の任意の技術により施すことができる。有利には、第一及び第二の可撓性構造体上へのコーティングは、例えばマグネトロンスパッタリング、イオンビームスパッタリング及びイオンアシストスパッタリングといったスパッタリング等の真空堆積法、蒸着、レーザーアブレーション、又はプラズマ化学気相成長法等の化学蒸着法により実施される。
金属コーティングは、任意の金属又は金属合金を含んでもよい。好ましい金属層は、例えば、Al、Ti、V、Cr、Co、Ni、Cu、Zn、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Ir、Pt、Au、Pb又はこれらの合金を含む。
第一の可撓性構造体に施されたコーティングは、第二の可撓性構造体に施されたコーティングと全く同じであるのが好ましい。
第一の可撓性構造体上へのコーティングと第二の可撓性構造体上へのコーティングは、1つの堆積源又は2つの異なる堆積源により施すことができる。1つの堆積源によることが好ましい。
本発明に係る巻回型コンデンサは、多くの利点を示す。これらの利点のあるものは、セラミック層の堆積にかかわっている。
先ず第一に、高い比誘電率εrを有する誘電材料を、真空堆積により得ることができる。先に記載のように、誘電材料の比誘電率εrは20より高いのが有利である。また一方、ずっと高い比誘電率εrを有する誘電材料を得ることができる。誘電材料の代表的範囲は、20から100まで、100から1000まで、1000から10000まで、10000から20000までであり、20000より高いことすらある。
第二の利点は、誘電層の薄層が堆積し得ることである。誘電材料の厚さは、公知の金属化されたフィルムコンデンサの誘電材料の厚さ(即ちポリマーフィルムの厚さ)よりはるかに薄くてよい。
公知の金属化フィルムコンデンサで到達できる最小の厚さは、一般に0.7μmであることが受け入れられている。真空堆積により0.001μmの層が析出され得る。一般に、真空堆積誘電層の厚さは0.001〜10μm、例えば1μm、0.1μm又は0.01μmである。
比誘電率εrの増加と誘電材料の厚さの減少の両方は、コンデンサの静電容量にプラスの影響を及ぼす。
真空堆積法により堆積された誘電材料の第三の利点は、得ることのできる誘電材料が高品質であることと、誘電材料の厚さの制御がたやすいことである。
更に、誘電材料を金属基板上へ堆積させることにより、金属化ポリマーフィルムと比較して、より高温を達成することができる。
本発明に係る巻回型コンデンサにおいて、第一及び第二の構造体は、金属層により結合される。このことは、膠などの有機接着剤の使用が回避されることを意味する。
本発明の第四の態様により、積層構造の超伝導体としての使用が提供される。
添付図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明に係る方法の概略図である。セラミック層で被覆された金属箔を含む2つの可撓性構造体12が真空チャンバ内に用意される。2つの可撓性構造体12は、堆積源16からの金属コーティング層14で被覆される。引き続いて、この2つの被覆可撓性構造体は、2つのローラー18の間で一緒にプレスされることにより1つにされる。2つの被覆面の間で冷間圧接がなされる。
可撓性構造体12のコーティングと、コーティング層14を用いる2つの可撓性構造体の一体化とは、真空を破らずに真空チャンバ内で行うのが好ましい。
場合により、この方法において、加熱、コーティング、切断、他の積層工程等の他の加工ステップを引き続き行ってもよい。
図2は、3つの可撓性構造体22を一体化する本発明に係る方法の概略図であり、析出源26からの金属コーティング24を2つの連続可撓性構造体22の各間に施し、2つのローラー28の間でこれらを一緒にプレスすることによりなされる。
積層構造体の可撓性構造体の数を増加できることは、当業者にとり明白である。一般に、積層構造体の可撓性構造体の数は、2から10までの範囲にある。
図3〜図7は、コンデンサの種々の実施形態を示す。積層された可撓性構造体31、33は、図3〜図7の(a)に示されている。図3〜図7の(b)は、金属コーティング層36により相互に結合された可撓性構造体31、33を含む積層構造体35を示す。図3〜図7の(c)は、電極39を含む積層構造体35のスタック37を示す。
可撓性構造体31、33は、可撓性基板40及びセラミック層42を含む。場合により、可撓性構造体31又は33のうちの片方又は両方は、基板40とセラミック層42との間に緩衝層44を含む。緩衝層44は、例えばPd、Pt、Au又はAgの層といった貴金属層等の金属層を含む。第一及び第二の可撓性構造体中に緩衝層44を含む実施形態の例を、図5に挙げる。
図3〜図6に示す実施形態では、可撓性基板は、金属のテープ又は金属化されたテープを含む。図7に示す実施形態では、第一の可撓性構造体の可撓性基板は、ポリマーのテープを含む。
本発明に係るコンデンサの魅力を示すために、本発明に係るコンデンサの容積あたりの静電容量を、当技術分野で公知の金属化フィルムコンデンサの容積あたりの静電容量と比較する。容積あたりの静電容量は、以下の式で定義される。
Figure 2006521224
ε0:真空の誘電率。
εr:誘電材料の比誘電率。
d:誘電材料の厚さ(2つの金属層間の分離距離)。
cap:dd+de(deは、金属層(電極)の厚さ)。
金属化フィルムコンデンサは、金属化ポリマーフィルムを含み、これはロールに巻かれてコンデンサを形成する。金属化ポリマーフィルムは、導電材料の薄層をポリマーフィルム上に堆積させて、形成される。一例として考慮される金属化フィルムコンデンサは、比誘電率εr1が3のポリマーフィルム(誘電体)を含む。ポリマーフィルムの厚さdd1として、当技術分野で公知の最も薄い厚さ0.7μmが考慮される。
スパッタリングによりポリマーフィルム上に金属層を堆積させる場合は、金属層の厚さは非常に薄いと考えることができる。そのため、前記計算のdcapは、dd1に等しいと考えられる。金属化フィルムコンデンサの容積あたりの静電容量は、以下のようにして計算することができる。
Figure 2006521224
本発明に係るコンデンサとして、金属基板とこの金属基板上に堆積された誘電材料とをそれぞれ含む第一の構造体と第二の構造体とを備えるコンデンサを考える。誘電材料は、比誘電率εr2500、誘電材料の厚さdd20.01μmを有する。金属基板(電極)は、厚さ10μmを有する。容積あたりの静電容量は以下の式で表せる。
Figure 2006521224
前記例から、第二のコンデンサの容積あたりの静電容量は、第一のコンデンサの容積あたりの静電容量よりほぼ800倍高いという結論を得ることができる。
前記計算が例としてのみ考えられることは明白である。本発明に係るコンデンサの誘電材料の比誘電率εrが例中で得られたものよりずっと高く、誘電材料の厚さが例中で考慮される厚さより低いこともあるので、本発明により、容積当り一層高い静電容量を有するコンデンサを得ることができる。
図8は、高温超伝導体として使用される本発明に係る積層構造体を示す。
(Re)−Ba−Cu−オキシドなどの高温超伝導体(HTS)は、脆性セラミック材料である。脆性超伝導体の亀裂は、電流伝導容量のドラマチックな減少(臨界電流Jc)を引き起こしうる。Jcのこの減少を回避するために、非積層被覆導体の曲げ半径は、積層構造体中のHTSコーティングの厚さに依存する臨界値より大でなくてはならない。この影響を最小にすることは可能であり、そのことにより、より小さな曲げ半径で曲げられる導体を得ることができる。積層構造中にHTSコーティングを加えることによりこの影響を最小にすることは可能であり、そのことにより、より小さな曲げ半径で曲げられる導体を得ることができる。
図8は、HTSへの曲げ応力が最小である積層構造80の例を示す。積層構造体80は、2つの可撓性構造体81及び82を含む。各可撓性構造体は、可撓性基板、例えば金属箔又はポリマー箔83、84と、HTSコーティング85、86とを含む。金属箔83、84と、HTSコーティング85、86との間に、緩衝層87、88が堆積される。2つの可撓性構造体81と82は、コーティング層89により一体化される。
可撓性基板83、84の存在により、HTSコーティング85、86は、いわゆる中立軸にさらに近づけられる。中立軸は、各層の厚さ及びヤング率εにより決定される。
積層構造体を製造するための本発明に係る方法の概略的な説明図である。 積層構造体を製造するための本発明に係る方法の概略的な説明図である。 コンデンサの種々の実施形態を示す図である。 コンデンサの種々の実施形態を示す図である。 コンデンサの種々の実施形態を示す図である。 コンデンサの種々の実施形態を示す図である。 コンデンサの種々の実施形態を示す図である。 高温超伝導体として使用される本発明に係る積層構造体を示す図である。

Claims (26)

  1. 積層構造体を製造する方法であって、
    少なくとも第一及び第二の可撓性構造体を準備するステップと、
    前記第一及び前記第二の可撓性構造体の少なくとも一部に金属コーティングを施して、第一の被覆可撓性構造体と第二の被覆可撓性構造体とを得るステップと、
    前記第一の被覆可撓性構造体の被覆面と前記第二の被覆可撓性構造体の被覆面とを合わせ、前記第一の被覆可撓性構造体と前記第二の被覆可撓性構造体とを一緒にプレスして、前記第一の被覆可撓性構造体と前記第二の被覆可撓性構造体との間で冷間圧接するステップと
    を含む方法。
  2. 前記第一及び前記第二の可撓性構造体上への前記コーティングが、真空堆積法によりなされる請求項1に記載の方法。
  3. 前記工程ステップが真空で遂行され、各工程ステップ間で前記真空を破らない請求項2に記載の方法。
  4. 前記第一及び前記第二の可撓性構造体が、可撓性金属基板、可撓性ポリマー基板又は可撓性金属化ポリマー基板を含む請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第一の可撓性構造体及び前記第二の可撓性構造体が、被覆可撓性基板を含む請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記被覆可撓性基板が、セラミック層で被覆された金属の箔又はテープを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記セラミック層が、酸化物、チタン酸塩、ニオブ酸塩及びジルコン酸塩からなる群から選択される請求項6に記載の方法。
  8. 前記セラミック層が高温超伝導体を含む請求項6に記載の方法。
  9. 前記被覆可撓性基板が、金属層で被覆されたポリマーの箔又はテープを含む請求項5に記載の方法。
  10. 前記第一及び/又は前記第二の可撓性構造体が、前記可撓性基板と前記可撓性基板上に施されたコーティングとの間の中間層を含む請求項5に記載の方法。
  11. 前記中間層が、イットリウム安定化ジルコニウム層、CeO2層又はY23層を含む緩衝層を含む請求項10に記載の方法。
  12. 第一の可撓性構造体と第二の可撓性構造体とを含む積層構造体であって、前記第一の可撓性構造体と前記第二の可撓性構造体とが金属層により相互に結合され、前記金属層は、金属コーティングを前記第一の可撓性構造体の少なくとも一部に施し、かつ金属コーティングを前記第二の可撓性構造体の少なくとも一部に施し、前記第一の可撓性構造体と前記第二の可撓性構造体の被覆面を合わせ、前記第一の可撓性構造体と前記第二の可撓性構造体とを一緒にプレスして、前記第一の可撓性構造体と前記第二の可撓性構造体との間で冷間圧接をすることによって形成される積層構造体。
  13. 前記積層構造体が膠不含である請求項12に記載の積層構造体。
  14. 前記可撓性基板が、可撓性金属基板、可撓性ポリマー基板又は可撓性金属化ポリマー基板を含む請求項12又は13に記載の積層構造体。
  15. 前記第一の可撓性構造体及び前記第二の可撓性構造体が、被覆可撓性基板を含む請求項12乃至14のいずれか1項に記載の積層構造体。
  16. 前記被覆可撓性基板が、セラミック層で被覆された金属の箔又はテープを含む請求項15に記載の積層構造体。
  17. 前記セラミック層が、酸化物、チタン酸塩、ニオブ酸塩及びジルコン酸塩からなる群から選択される請求項16に記載の積層構造体。
  18. 前記セラミック層が高温超伝導体を含む請求項16に記載の積層構造体。
  19. 前記被覆可撓性基板が、金属層で被覆されたポリマーの箔又はテープを含む請求項15に記載の積層構造体。
  20. 前記第一及び/又は前記第二の可撓性構造体が、前記可撓性基板と前記可撓性基板に施されたコーティングとの間の中間層を含む請求項15に記載の積層構造体。
  21. 前記中間層が、イットリウム安定化ジルコニウム層、CeO2層又はY23層を含む緩衝層を含む請求項20に記載の積層構造体。
  22. 請求項12乃至21のいずれか1項に記載の積層構造体を含むコンデンサ。
  23. 前記コンデンサが、請求項12乃至21のいずれか1項に記載の積層構造体を含む巻回型コンデンサである請求項22に記載のコンデンサ。
  24. 前記積層構造体が、第一の可撓性構造体と第二の可撓性構造体とを含み、前記第一の可撓性構造体及び前記第二の可撓性構造体が金属層により相互に結合され、前記金属層は、金属コーティングを前記第一の可撓性構造体に施し、かつ金属コーティングを前記第二の可撓性構造体に施し、前記第一の可撓性構造体及び前記第二の可撓性構造体の被覆面を合わせ、前記第一の可撓性構造体と前記第二の可撓性構造体とを一緒にプレスして、前記第一の可撓性構造体と前記の第二の可撓性構造体との間で冷間圧接をすることによって形成される請求項23に記載のコンデンサ。
  25. 前記第一の可撓性基板及び前記第二の可撓性基板が、金属基板とセラミック層とを含み、前記セラミック層が、20より高い比誘電率εr及び1μmより薄い厚さを有する請求項24に記載のコンデンサ。
  26. 請求項12乃至21のいずれか1項に記載の積層構造体を含む超伝導体。
JP2006502036A 2003-02-20 2004-02-19 積層構造体の製造方法 Pending JP2006521224A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100405 2003-02-20
PCT/EP2004/050155 WO2004073971A1 (en) 2003-02-20 2004-02-19 A method of manufacturing a laminated structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521224A true JP2006521224A (ja) 2006-09-21

Family

ID=32892962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502036A Pending JP2006521224A (ja) 2003-02-20 2004-02-19 積層構造体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060115672A1 (ja)
EP (1) EP1594691A1 (ja)
JP (1) JP2006521224A (ja)
KR (1) KR20050102642A (ja)
CN (1) CN1750925A (ja)
WO (2) WO2004073971A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060954A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Aida Chemical Industries Co., Ltd. 金属熱成形体、その製造方法、及び模様金属板材の製造方法
JP2013503502A (ja) * 2010-05-02 2013-01-31 メリト・インコーポレーテッド 超伝導スーパーキャパシタ
JP2013236052A (ja) * 2011-11-18 2013-11-21 Japan Science & Technology Agency 積層キャパシター及び積層キャパシターの製造方法
JP2015164188A (ja) * 2014-02-03 2015-09-10 エルジー・ケム・リミテッド 高静電容量のコンデンサ用巻回型積層体、及びそれを用いた積層巻回型コンデンサ
JP7494251B2 (ja) 2022-06-16 2024-06-03 株式会社トクヤマ セラミックグリーンシート積層体の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760993B1 (ko) * 2006-03-15 2007-09-21 한국전기연구원 초전도 선재의 라미네이션 접합 장치 및 방법
JP4162094B2 (ja) * 2006-05-30 2008-10-08 三菱重工業株式会社 常温接合によるデバイス、デバイス製造方法ならびに常温接合装置
KR100755899B1 (ko) * 2006-09-15 2007-09-06 한국전기연구원 박막형 초전도 선재의 집합방법 및 집합화된 초전도 선재
KR100903349B1 (ko) 2007-05-14 2009-06-23 한국전력공사 초전도 한류기용 저온 저항스위치 접합체
KR100841376B1 (ko) 2007-06-12 2008-06-26 삼성에스디아이 주식회사 접합방법 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치의 제조방법
KR100889625B1 (ko) 2007-07-19 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 접합방법 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치의 제조방법
EP3091546A4 (en) * 2014-02-03 2017-06-21 Lg Chem, Ltd. Winding-type stacked body for condenser with high capacitance and stacked winding-type condenser using same
US10128046B2 (en) * 2014-06-16 2018-11-13 Uchicago Argonne, Llc Wound/stacked ceramic film capacitors, method for making ceramic film capacitors
FR3057100A1 (fr) * 2016-10-03 2018-04-06 Blue Solutions Condensateur film a tres haute capacite et un procede de fabrication
CN110660583B (zh) * 2018-06-29 2023-04-07 浙江清华柔性电子技术研究院 薄膜电容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283382A (ja) * 1993-01-14 1994-10-07 Siemens Ag 多層コンデンサの製造方法
JP2000246462A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Hitachi Metals Ltd 積層金属板の製造方法
JP2001220296A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体薄膜及びその電子部品
JP2002120075A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Hitachi Metals Ltd コンデンサ安全弁用積層金属箔の製造方法及びコンデンサ安全弁用積層金属箔及びコンデンサ安全弁用積層金属箔を用いてなるコンデンサケース蓋並びにコンデンサ
JP2002127298A (ja) * 2000-10-18 2002-05-08 Toyo Kohan Co Ltd 多層金属積層板及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2175590B1 (ja) * 1972-03-15 1975-10-24 Materiel Telephonique
US3914836A (en) * 1974-06-21 1975-10-28 Us Army Method for processing quartz crystal resonators
FR2548838B1 (fr) * 1983-07-05 1985-10-25 Centre Nat Rech Scient Procede pour realiser une connexion entre fils supraconducteurs et connexion obtenue par ce procede
US5603983A (en) * 1986-03-24 1997-02-18 Ensci Inc Process for the production of conductive and magnetic transitin metal oxide coated three dimensional substrates
CA1326976C (en) * 1987-05-26 1994-02-15 Satoshi Takano Superconducting member
JPH05109329A (ja) * 1991-04-01 1993-04-30 General Electric Co <Ge> 金属基体上の配向誘電体薄膜形成方法およびそれによる製品
US5140498A (en) * 1991-04-19 1992-08-18 Westinghouse Electric Corp. Method of producing a wound thin film capacitor
US5262394A (en) * 1991-12-27 1993-11-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Superconductive articles including cerium oxide layer
EP0617440B1 (en) * 1993-03-25 1997-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated thin film capacitor and method for producing the same
JP3470830B2 (ja) * 1994-09-26 2003-11-25 株式会社村田製作所 積層コンデンサの製造方法
US5821598A (en) * 1995-02-01 1998-10-13 Research Corporation Technologies, Inc. Uncooled amorphous YBaCuO thin film infrared detector
UA41477C2 (uk) * 1996-05-21 2001-09-17 Сіменс Акцієнгезельшафт Багатошаровий конденсатор тонкошарової конструкції і спосіб його виготовлення
AU1503199A (en) * 1997-12-08 1999-06-28 Peter Anthony Fry Herbert A method and apparatus for the production of multilayer electrical components
US6828507B1 (en) * 1999-07-23 2004-12-07 American Superconductor Corporation Enhanced high temperature coated superconductors joined at a cap layer
JP2001217143A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Kyocera Corp 薄膜積層コンデンサおよび基板
FR2818665B1 (fr) * 2000-12-27 2003-09-12 Usinor Fabrication d'une bande metallique pour emballage comportant un revetement constitue d'une couche metallique et d'un film de polymere, et bande obtenue

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283382A (ja) * 1993-01-14 1994-10-07 Siemens Ag 多層コンデンサの製造方法
JP2000246462A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Hitachi Metals Ltd 積層金属板の製造方法
JP2001220296A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体薄膜及びその電子部品
JP2002120075A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Hitachi Metals Ltd コンデンサ安全弁用積層金属箔の製造方法及びコンデンサ安全弁用積層金属箔及びコンデンサ安全弁用積層金属箔を用いてなるコンデンサケース蓋並びにコンデンサ
JP2002127298A (ja) * 2000-10-18 2002-05-08 Toyo Kohan Co Ltd 多層金属積層板及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060954A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Aida Chemical Industries Co., Ltd. 金属熱成形体、その製造方法、及び模様金属板材の製造方法
JP5132685B2 (ja) * 2007-11-08 2013-01-30 相田化学工業株式会社 金属熱成形体、その製造方法、及び模様金属板材の製造方法
JP2013503502A (ja) * 2010-05-02 2013-01-31 メリト・インコーポレーテッド 超伝導スーパーキャパシタ
JP2013236052A (ja) * 2011-11-18 2013-11-21 Japan Science & Technology Agency 積層キャパシター及び積層キャパシターの製造方法
JP2015164188A (ja) * 2014-02-03 2015-09-10 エルジー・ケム・リミテッド 高静電容量のコンデンサ用巻回型積層体、及びそれを用いた積層巻回型コンデンサ
US10784049B2 (en) 2014-02-03 2020-09-22 Lg Chem, Ltd. Winding-type stacked body for condenser with high electrostatic capacitance and stacked winding-type condenser using the same
JP7494251B2 (ja) 2022-06-16 2024-06-03 株式会社トクヤマ セラミックグリーンシート積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1594691A1 (en) 2005-11-16
WO2004073971A1 (en) 2004-09-02
WO2004075219A1 (en) 2004-09-02
CN1750925A (zh) 2006-03-22
KR20050102642A (ko) 2005-10-26
US20060115672A1 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521224A (ja) 積層構造体の製造方法
US20180108482A1 (en) Multi-layer ceramic capacitor and method of producing the same
JP3275335B2 (ja) Icにおける強誘電性キャパシタおよびその製造方法
EP0567878A1 (en) The use of palladium as an adhesion layer and as an electrode in ferroelectric memory devices
US9153380B2 (en) Shapeable short circuit resistant capacitor
EP1793416B1 (en) Capacitor and method for manufacturing the same
WO2006120883A1 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
JP2006310744A (ja) 薄膜キャパシタ及び半導体装置
JP7340693B2 (ja) 圧電アセンブリおよび圧電アセンブリを形成する方法
JP2013161896A (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
KR20170127909A (ko) 박막 커패시터 및 그 제조방법
WO2016031076A1 (en) Roll-up capacitor with perovskite dielectric and process for producing thereof
JP2001085624A (ja) 薄膜積層体、薄膜キャパシタ、およびその製造方法
US20180350523A1 (en) Roll-up capacitor and method for producing the same
JP2007329189A (ja) 薄膜コンデンサ及びその製造方法
JPH05335173A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH11220106A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11243032A (ja) 薄膜コンデンサ
JPH0670258U (ja) 圧電体素子
JP2002185285A (ja) 圧電薄膜共振子の電極構造及びその形成方法
JP3471655B2 (ja) 高誘電体薄膜コンデンサの製造方法
WO2003002782A1 (en) Method of making a nickel-coated copper substrate and thin film composite containing the same
US6921671B1 (en) Buffer layers to enhance the C-axis growth of Bi4Ti3O12 thin film on high temperature iridium-composite electrode
JP2003218227A (ja) 高誘電体薄膜コンデンサ及びその製造方法
JPH05166666A (ja) 金属−セラミック積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100423