JP2006300550A - Fmcwレーダの干渉判定方法、及びfmcwレーダ - Google Patents

Fmcwレーダの干渉判定方法、及びfmcwレーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006300550A
JP2006300550A JP2005118498A JP2005118498A JP2006300550A JP 2006300550 A JP2006300550 A JP 2006300550A JP 2005118498 A JP2005118498 A JP 2005118498A JP 2005118498 A JP2005118498 A JP 2005118498A JP 2006300550 A JP2006300550 A JP 2006300550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
radar
frequency
sampling
beat signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005118498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4747652B2 (ja
Inventor
Masaru Watanabe
優 渡邉
Kazuma Natsume
一馬 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005118498A priority Critical patent/JP4747652B2/ja
Priority to DE102006016776A priority patent/DE102006016776A1/de
Priority to US11/403,995 priority patent/US7187321B2/en
Publication of JP2006300550A publication Critical patent/JP2006300550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747652B2 publication Critical patent/JP4747652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 干渉元レーダの方式によらず、干渉の発生時にはこれを確実に検出可能なFMCWレーダの干渉検出方法、及びFMCWレーダを提供する。
【解決手段】 ビート信号Bをオーバーサンプリングしたサンプリングデータ(振幅)を用い、サンプリングデータそのものではなく、その変化量の絶対値|VD|と閾値THとの比較によって、干渉の発生を判定する。つまり、干渉が発生するとビート信号に広帯域の信号が重畳されることによってビート信号の信号波形が乱れた(振幅が急峻に変化する)ものとなることを利用して判定を行っているため、干渉波の送信元レーダの形式によらず、また、干渉波の振幅が小さい場合であっても、干渉の発生を確実に検出することができ、更に、ビート信号Bに低周波ノイズが重畳している場合に、干渉が発生していると誤検出してしまうことも確実に防止できる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、FMCWレーダにおいて他レーダとの干渉の発生を判定するFMCWレーダの干渉発生方法、及び他レーダとの干渉の発生を判定可能なFMCWレーダに関する。
従来より、自動車に搭載され、障害物の検知や先行車両との距離や相対速度の検知する車載レーダの一つとしてFMCWレーダが用いられている。
このFMCWレーダは、時間とともに周波数が直線的に変化するように周波数変調されたレーダ波を送信すると共に、レーダ波を反射したターゲットからの反射波を受信し、その送信信号と受信信号とを混合することでビート信号を生成する。そして、このビート信号を周波数解析処理(FFTなど)することにより検出されるピーク成分の周波数(ビート周波数)に基づいて、レーダ波を反射したターゲットとの相対速度や距離を求めている。
ところで、車載レーダの場合、図11に示すように、自車両の車載レーダから送出されたレーダ波の反射波だけでなく、対向車や併走車(図示せず)など他車両の車載レーダから送出されたレーダ波を受信してしまうことにより、いわゆる車載レーダ同士の干渉が発生する場合がある。このような干渉が発生すると、ビート周波数を正しく検出することができず、誤った相対速度や距離が求められてしまうという問題があった。
これに対して、受信信号又はビート信号の振幅が予め設定された振幅しきい値を超えた場合や、検出されるビート周波数(ビート信号のピーク成分の周波数)が予め設定された周波数しきい値を超えている場合に、他レーダによる干渉が発生したと判断する干渉検出部を備えたFMCWレーダが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
即ち、振幅を振幅しきい値と比較する方法は、他レーダとの干渉が発生した場合、自レーダに基づく反射波に加えて他レーダからのレーダ波を受信するため、受信信号又はビート信号の振幅は、干渉がない場合と比較して増加するという考えに基づき、また、周波数を周波数しきい値と比較する方法は、検出範囲の最大値に対応する周波数を周波数しきい値に設定すれば、検出範囲外の異常な入力の有無を判断できるという考えに基づいている。
特開2002−168947号公報
しかし、受信信号又はビート信号の振幅から干渉の発生を判断する方法では、干渉波の振幅が小さい場合には、図12(a)に示すように、他レーダとの干渉が発生しているにも関わらず、受信信号やビート信号の振幅が振幅しきい値を超えないため、干渉が検出されなかったり、送信アンテナと受信アンテナとの間のアイソレーションが不十分であるとき等に生じる低周波ノイズ(うねり)が重畳した場合には、図12(b)に示すように、他レーダとの干渉が発生していないにも関わらず、振幅が振幅しきい値を超えてしまい、干渉が検出されてしまう等の誤検出の可能性があるという問題があった。
なお、低周波雑音については、フィルタで除去することも可能であるが、この場合、近距離に存在するターゲットからの反射波に基づく低周波のビート信号も減衰させてしまうことにより、近距離での検出性能を低下させてしまう可能性があるという問題があった。
また、ビート周波数(ビート信号のピーク成分の周波数)から干渉の発生を判断する方法では、図13(a)に示すように、車載レーダ(FMCWレーダ)が送信するレーダ波の変調傾きが、自車両と他車両(干渉波の発生元)とで一致していることが前提であり、実用的には殆どの場合で干渉の発生を検出することができないという問題があった。
即ち、自車の送信波に基づく受信波と、他車からの送信波に基づく受信波とで、変調傾きに少しでも差があると、図13(b)に示すように、その傾きの差がビート信号の周波数となるため、ビート信号には、広帯域の周波数成分が含まれることになる。その結果、ビート信号のノイズフロアが上昇するだけで、特定の周波数成分のみが突出して大きくなること、即ち、周波数ピークとして検出されることがないためである。
また、ビート周波数から干渉の発生を判断する方法では、仮に、全てのFMCWレーダでレーダ波の変調傾きが一致していたとしても、他の車両の車載レーダがFMCW以外の方式(例えば、2周波CW,多周波CW,パルス,スペクトラム拡散など)であった場合、図13(c)に示すように、干渉波の影響でビート信号に現れる周波数成分は、確実に広帯域のものとなり、干渉の発生を検出することができないという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するために、干渉元レーダの方式によらず、干渉の発生時にはこれを確実に検出可能なFMCWレーダの干渉検出方法、及びFMCWレーダを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされ第一発明のFMCWレーダの干渉判定方法は、時間とともに周波数が直線的に変化するように周波数変調されたレーダ波の送信信号と、該レーダ波を反射したターゲットからの反射波の受信信号とを混合することで生成されるビート信号をサンプリングし、該サンプリングにより得られたサンプリングデータの変化量が予め設定された上限値を超える場合に、他レーダとの干渉が発生していると判定することを特徴とする。
このように、本発明の干渉判定方法によれば、ビート信号の振幅(サンプリングデータ)そのものではなく、その変化量によって干渉の発生を判定しているため、ビート信号に低周波ノイズが重畳している場合や、干渉波の振幅が小さい場合であっても、干渉の発生を確実に検出することができる。
つまり、干渉を受けることで広帯域の周波数成分が重畳されたビート信号の信号波形は、特に、FMCWレーダにて検出可能な最大相対速度や最大距離に基づいて決定されるビート信号の最大周波数より高い周波数成分の存在によって、振幅が急峻に変化する乱れたものとなるため、この振幅(即ち、サンプリングデータ)の変化量から干渉の発生を判定できるのである。
なお、レーダ波を反射したターゲットからの反射波に基づくビート信号の信号成分の周波数(ビート周波数)は高くなり、また、その反射波の受信電力は、図8(a)に示すように、ターゲットからの距離が遠くなるほど、即ち、ビート周波数が高いほど小さなものとなる。
図8(b)は、近距離ターゲットからの反射波に基づくビート信号の波形、図8(d)はその拡大図であり、図8(c)は、遠距離ターゲットからの反射波に基づくビート信号の波形、図8(e)はその拡大図を示すものである。
図8(b)〜(e)に示すように、近距離ターゲットからの反射波に基づくビート信号の信号成分では、振幅(サンプリングデータ)が大きいものの、ビート周波数が低い(振幅の変動周期が長い)ため、図8(f)に示すように、振幅(サンプリングデータ)の変化量は、ある一定の閾値以下に抑えられる。また、遠距離ターゲットからの反射波に基づくビート信号の信号成分では、ビート周波数が高い(振幅の変動周期が短い)ものの、振幅(サンプリングデータ)が小さいため、この場合も、図8(g)に示すように、振幅(サンプリングデータ)の変化量は、ある一定の閾値以下に抑えられる。つまり、検出すべきターゲットからの反射波を、干渉の影響によるものであるとして誤検出してしまうことはない。
次に、第二発明のFMCWレーダでは、送受信手段が、時間とともに周波数が直線的に変化するように周波数変調されたレーダ波を送信すると共に、該レーダ波を反射したターゲットからの反射波を受信し、前記レーダ波の送信信号と前記反射波の受信信号とを混合することでビート信号を生成し、そのビート信号に基づいてターゲットとの相対速度や距離を求める。
なお、送受信手段が生成するビート信号には、当該FMCWレーダにて検出可能な最大相対速度や最大距離に基づいて決定されるビート信号の最大周波数以上の信号成分が含まれており、この送受信手段にて生成されたビート信号を、サンプリング手段がサンプリングする。
すると、変化量算出手段が、サンプリング手段でのサンプリングによって得られたサンプリングデータの変化量を算出し、その算出された変化量が、予め設定された上限値を超える場合に、判定手段が、他レーダとの干渉が発生していると判定する。
このように構成された本発明のFMCWレーダは、第一発明の干渉判定方法を実現するものであり、従って、第一発明の方法を実施した場合に得られる効果と同様の効果を得ることができる。
ところで、有効反射断面積の大きいターゲットが存在する場合、そのターゲットからの反射波の受信電力は、図9(a)に示すように、有効反射断面積が通常の大きさのものより大きくなる。即ち、ビート周波数の高い遠距離ターゲットにも関わらず大きな受信電力が得られるため、図9(b)(d)に示すように、振幅(サンプリングデータ)の変化量が大きくなって閾値を超えてしまい、干渉が発生していると誤検出されてしまう可能性がある。
このため、サンプリング手段は、ビート信号の最大周波数の2倍より大きなサンプリング周波数で、ビート信号のサンプリングを実行すること、即ち、オーバーサンプリングを実行することが望ましい。
この場合、図9(c)(e)に示すように、より細かい時間間隔でデータが収集されるため、サンプリング間隔内でのビート信号の振幅の変化量、即ちサンプリングデータの変化量を抑えることができ、
つまり、検出能力に基づいて設定されるビート信号の最大周波数とサンプリング周波数の1/2が一致している場合、最大周波数より小さな周波数成分しか含まれていないビート信号、即ち干渉のないビート信号の信号波形とサンプリングタイミングとの関係は、振幅が最大限に変化する場合を捉えたとしても、図10(a)に示すようなものとなる。また、最大周波数より大きな周波数成分が含まれているビート信号、即ち干渉のあるビート信号の信号波形とサンプリングタイミングとの関係は、図10(b)に示すようなものとなる。
従って、オーバーサンプリングによって、振幅(サンプリングデータ)の変化量の最大値は、干渉のない場合には確実に小さくなるが、干渉のある場合には小さくなるとは限らず、その結果、振幅(サンプリングデータ)の変化量に基づく判定によって、干渉の発生をより確実に捉えることができるのである。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本実施形態のFMCWレーダからなる車載レーダの全体構成を表すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の車載レーダ2は、変調指令に従って、三角波状の変調信号Mを生成するD/A変換器10と、D/A変換器10にて生成された変調信号Mがバッファ12を介して印加され、その変調信号Mに従って発振周波数が変化する電圧制御発振器(VCO)14と、VCO14の出力を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する分配器16と、送信信号Ssに応じたレーダ波を放射する送信アンテナ18と、レーダ波を受信するN個の受信アンテナからなる受信側アンテナ部20と、受信側アンテナ部20を構成するアンテナのいずれかをタイミング信号Pに従って択一的に順次選択し、選択されたアンテナからの受信信号Srを後段に供給する受信スイッチ22と、受信スイッチ22から供給される受信信号Srにローカル信号Lを混合してビート信号Bを生成するミキサ24と、ミキサ24が生成したビート信号Bを増幅する増幅器26と、増幅器26にて増幅されたビート信号Bを、タイミング信号Pに従ってサンプリングしデジタルデータに変換するA/D変換器28と、タイミング信号Pを生成するタイミング制御部30と、D/A変換器10に対する変調指令を出力すると共に、A/D変換器28を介して取り込んだビート信号Bのサンプリングデータの信号処理を行うことにより、レーダ波を反射したターゲットとの距離や相対速度、及びターゲットが存在する方位を求める信号処理部32とを備えている。
このうち、VCO14は、三角波状の変調信号Mに従って、時間に対して周波数が直線的に漸増,漸減するよう変調されたミリ波帯の高周波信号を生成するものであり、図2に示すように、中心周波数Foとして、掃引時間ΔTの間に周波数変動幅Δfだけ周波数が直線的に増加した後、同じ掃引時間ΔTの間に周波数変動幅Δfだけ周波数が直線的に減少するようにされている。但し、中心周波数Foは、信号処理部32からの指令によって任意に変更できるように構成されている。
受信側アンテナ部20を構成する各アンテナは、そのビーム幅(正面方向に対する利得の低下が3dB以内の角度範囲)がいずれも送信アンテナ18のビーム幅全体を含むように設定されている。なお、各アンテナをそれぞれch1〜chNに割り当てるものとする。
タイミング制御部30は、タイミング信号Pとして周期がTxのパルス列を生成する。なお、1ch当たりのサンプリング数をDpc、1ch当たりのサンプリング周波数をfsとすると、タイミング信号Pの周期Txは(1)式、サンプリング周波数fxは(2)式で設定される。
Tx=1/fx=ΔT/N/Dpc (1)
fx=N×fs (2)
なお、1ch当たりのサンプリング周波数fsは、検出すべきビート信号の最大周波数より大きな値(好ましくは最大周波数の2倍以上)とされ、いわゆるオーバサンプリングをするように設定されている。
受信スイッチ22は、タイミング信号Pに従って、パルスが入力される毎に選択するチャンネルを順次切り替え、N個の全てのチャンネル(ch1〜chN)を順番に且つ繰り返し選択するように構成されている。
また、信号処理部32は、CPU,ROM,RAMからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、更に、A/D変換器28を介して取り込んだデータについて、高速フーリエ変換(FFT)処理を実行するための演算処理装置(例えばDSP)を備えている。そして、掃引時間ΔTの間に、周波数変動幅Δfだけ周波数が直線的に増加(上り変調)し、その後、掃引時間ΔTの間に、周波数変動幅Δfだけ周波数が直線的に減少(下り変調)するような変調指令を生成する処理を実行すると共に、掃引時間ΔT中にA/D変換器28を介して得られたビート信号Bのサンプリングデータに基づいて、ターゲットとの距離及び相対速度,ターゲットが存在する方位を求める距離/相対速度/方位検出処理、及び他レーダとの干渉の有無を判定する干渉判定処理を実行する。
このように構成された本実施形態の車載レーダ2では、VCO14が変調信号に従って生成した高周波信号を、分配器16が電力分配することにより、送信信号Ss及びローカル信号Lが生成され、このうち送信信号Ssは、送信アンテナ18を介してレーダ波として送出される。
この送信アンテナ18から送出されターゲットに反射して戻ってきたレーダ波(反射波)は、受信側アンテナ部20を構成する全ての受信アンテナにて受信され、受信スイッチ22によって選択されている受信チャンネルchi(i=1〜N)の受信信号Srのみがミキサ24へ供給される。すると、ミキサ24では、この受信信号Srに分配器16からのローカル信号Lを混合することによりビート信号Bを生成し、増幅器にて増幅されたビート信号Bは、A/D変換器にて、タイミング信号Pに従ってサンプリングされ信号処理部32に取り込まれる。
その結果、上り変調と下り変調とからなる1周期分の測定(掃引時間2×ΔT)が終了すると、各チャンネルch1〜chNc毎、且つ上り,下り各変調毎に、Npc個のサンプリングデータが信号処理部32に取り込まれることになる。
ここで、取り込んだサンプリングデータに基づいて信号処理部32が実行する干渉判定処理を、図3に示すフローチャートに沿って説明する。なお、本処理は、各チャンネルchi(i=1〜N)毎に実行され、そのチャンネルchiのサンプリングデータが取得されると起動する。
図3に示すように、本処理が起動すると、即ち、チャンネルchiのサンプリングデータが取得されると、まず、チャンネルchiの前回のサンプリングデータ(サンプリング周期1/fs前に取得されたサンプリングデータ)から変化量VDを算出する(S110)。
そして、その変化量の絶対値|VD|が、予め設定された閾値THより大きいか否かを判断し(S120)、変化量の絶対値|VD|が閾値TH以下であれば、後述する通常時処理を実行して(S130)、本処理を終了し、変化量の絶対値|VD|が閾値THより大きければ、後述する干渉時処理を実行して(S140)、本処理を終了する。
但し、閾値THは、当該レーダ2にて検出すべき最大ビート周波数の信号成分(最大検出距離に存在するターゲットからの反射波を受信した時に得られる信号成分)をサンプリングした時に得られるサンプリングデータの変化量の絶対値|VD|(但し、ターゲットの有効反射断面積が最大の時)より大きな値に設定する必要がある。
なお、通常時処理では、例えば、k倍のオーバーサンプリングを実施している場合は、データ数を1/kに減らすための間引きを実行し、即ち、サンプリングデータのデータをk回に1度だけ保存する。また、干渉時処理では、通常時処理と同様にサンプリングデータのデータ数を1/kに減らすための間引きを実行すると共に、サンプリングデータを保存すべきタイミングの時には、そのサンプリングデータの値をゼロにして保存する。つまり、干渉時に検出されるサンプリングデータをゼロで補間するわけであるが、補間する値はゼロに限るものではなく、前後のデータから推測して補間するようにしてもよい。
このようにして保存されたサンプリングデータはFFT処理され、その処理結果に基づいて、別途実行される距離/相対速度/方位検出処理にて、ターゲット(先行車など)との距離や相対速度、ターゲットが存在する方位などが求められる。また、干渉時処理によってゼロにされたサンプリングデータが予め設定された上限値より多い場合には、FFT処理を実行せずにサンプリングデータを破棄したり、干渉時処理によってゼロにされたサンプリングデータに基づいて、干渉が発生している期間を特定し、その特定された期間中のサンプリングデータを全てゼロにしたりしてもよい。
また、干渉の発生が検出された場合に、VCO5の中心周波数Foを変更して、干渉波とは異なる周波数帯を用いてレーダ波を送信したり、干渉波の到来方向を検出できる場合には、その方向からのレーダ波の受信を禁止したりしてもよい。
このように構成された車載レーダ2では、CWレーダからなる他の車載レーダからの干渉波を受信した場合、図4(a)に示すように、周波数変調されたローカル信号Lと、一定周波数からなる干渉信号との差分がビート信号Bの信号成分となるため、ビート信号Bは、0〜fiの周波数成分を一様に含んだものとなる。
なお、周波数fiは、ミキサ24や増幅器26の動作周波数の上限であり、受信スイッチ22で時分割多重された受信信号Srや時分割多重されたビート信号Bを劣化させてしまうことがないように、サンプリング周波数fxより十分に大きな値(例えば、2倍程度)に設定されている(図4(b)参照)。
従って、このような広帯域の周波数成分を含んだビート信号Bは、図4(c)に示すように、振幅(電圧)が急峻に変化する乱れたものとなる。
なお、図4では、CWレーダからの干渉波を受信した場合を示したが、図5(a)に示すように、一定周波数のパルス状のレーダ波を送信するパルスレーダや、図5(b)に示すように、当該車載レーダ2とはレーダ波の変調傾きが異なったFMCWレーダからの干渉波を受信した場合でも、CWレーダの場合と同様に、高帯域の周波数成分を含んだビート信号が生成されるため、干渉が発生すると、ビート信号Bは、振幅が急峻に変化する乱れたものとなる。
ここで、図6(a)は、部分的に干渉波の影響を受けたビート信号Bの波形図であり、図6(b)は、図6(a)の波形図において干渉を受けていない部分の拡大図、図6(c)は、図6(a)において干渉を受けている部分の拡大図である。更に、図6(d)は、図5(b)に対応して、干渉判定処理で求められるサンプリングデータ(ビート信号Bの振幅)の変化量の絶対値|VD|を示し、図6(e)は、図6(c)に対応して、同じくサンプリングデータの変化量の絶対値|VD|を示したグラフである。
図6(b)(d)に示すように、干渉を受けていない部分では、ビート信号Bの振幅が短時間(サンプリング周期1/fs)の間に大きく変化することがないため、サンプリングデータの変化量の絶対値|VD|は閾値THを超えることがない。また、図6(c)(e)に示すように、干渉を受けている部分では、広帯域の信号成分(特に高周波数成分)の存在により、ビート信号Bの振幅が短時間(サンプリング周期1/fs)の間に大きく変化するため、サンプリングデータの変化量の絶対値|VD|は閾値THを超え、干渉の発生が検出されることになる。
以上説明したように、本実施形態の車載レーダ2では、ビート信号Bのサンプリングデータ(振幅)そのものではなく、その変化量の絶対値|VD|によって干渉の発生を判定しているため、干渉波の送信元レーダの形式によらず、また、干渉波の振幅が小さい場合であっても、干渉の発生を確実に検出することができ、更に、ビート信号Bに低周波ノイズが重畳している場合に、干渉が発生していると誤検出してしまうことも確実に防止できる。
また、本実施形態の車載レーダ2では、ビート信号Bをオーバーサンプリングしたサンプリングデータを用いて変化量の絶対値|VD|を求めているため、有効反射断面積が大きい遠距離ターゲットが存在する場合でも、そのサンプリングデータの変化量の絶対値|VD|が、大きくなり過ぎてしまうことがなく、検出すべきターゲットからの反射波を干渉波として誤検出してしまう可能性を抑制することができる。
なお、本実施形態において、D/A変換器10,バッファ12,VCO14,電力分配器16,送信アンテナ18,受信側アンテナ部20,受信スイッチ22,ミキサ24,増幅器26が送受信手段、A/D変換器28,タイミング制御部30がサンプリング手段、S110が変化量算出手段、S120が判定手段に相当する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、上記実施形態では、サンプリングデータの変化量の絶対値|VD|を閾値THと比較することで干渉の有無を判定しているが、図7に示すように、サンプリングデータの変化量VDが、許容範囲内(−TH〜TH)にあるか否かにより判定してもよい。
また、上記実施形態では、受信側アンテナ部20が複数のアンテナからなる場合に適用したが、受信側アンテナ部20が単一のアンテナからなる場合に適用してもよい。
車載レーダの全体構成を表すブロック図。 車載レーダが送信するレーダ波の設定を示す説明図。 干渉判定処理の内容を示すフローチャート。 CWレーダからの干渉波によって生成されるビート信号を示す説明図。 パルスレーダ及びFMCWレーダからの干渉波によって生成されるビート信号を示す説明図。 干渉を受けていない部分、及び干渉を受けた部分におけるサンプリングデータの変化量、及びその絶対値と閾値との関係を示す説明図。 サンプリングデータの変化量と閾値で規定された許容範囲との関係を示す説明図。 ビート周波数が高くても誤検出されないことを示す説明図。 オーバサンプリングの効果を示す説明図。 オーバサンプリングすることにより干渉がない場合には、サンプリングデータの最大変化量が減少する原理を示す説明図。 車載レーダ同士で干渉が生じる場合の一例を示す説明図。 従来装置の問題点を示すための説明図。 従来装置の問題点を示すための説明図。
符号の説明
2…車載レーダ、10…D/A変換器、12…バッファ、16…電力分配器、18…送信アンテナ、20…受信側アンテナ部、22…受信スイッチ、24…ミキサ、26…増幅器、28…A/D変換器、30…タイミング制御部、32…信号処理部。

Claims (3)

  1. 時間とともに周波数が直線的に変化するように周波数変調されたレーダ波の送信信号と、該レーダ波を反射したターゲットからの反射波の受信信号とを混合することで生成されるビート信号をサンプリングし、該サンプリングにより得られたサンプリングデータの変化量が予め設定された上限値を超える場合に、他レーダとの干渉が発生していると判定することを特徴とするFMCWレーダの干渉判定方法。
  2. 時間とともに周波数が直線的に変化するように周波数変調されたレーダ波を送信すると共に、該レーダ波を反射したターゲットからの反射波を受信し、前記レーダ波の送信信号と前記反射波の受信信号とを混合することでビート信号を生成する送受信手段を備え、
    前記ビート信号に基づいてターゲットとの相対速度や距離を求めるFMCWレーダにおいて、
    前記送受信手段にて生成されたビート信号をサンプリングするサンプリング手段と、
    該サンプリング手段でのサンプリングによって得られたサンプリングデータの変化量を算出する変化量算出手段と、
    該変化量算出手段にて算出された変化量が、予め設定された上限値を超える場合に、他レーダとの干渉が発生していると判定する判定手段と、
    を備えると共に、
    前記送受信手段が生成するビート信号には、当該FMCWレーダにて検出可能な最大相対速度や最大距離に基づいて決定されるビート信号の最大周波数以上の信号成分が含まれていることを特徴とするFMCWレーダ。
  3. 前記サンプリング手段は、前記ビート信号の最大周波数の2倍より大きなサンプリング周波数で、前記ビート信号のサンプリングを実行することを特徴とする請求項2に記載のFMCWレーダ。
JP2005118498A 2005-04-15 2005-04-15 Fmcwレーダ Active JP4747652B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118498A JP4747652B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 Fmcwレーダ
DE102006016776A DE102006016776A1 (de) 2005-04-15 2006-04-10 Interferenzbestimmungsverfahren und FMCW-Radar der das Gleiche verwendet
US11/403,995 US7187321B2 (en) 2005-04-15 2006-04-13 Interference determination method and FMCW radar using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118498A JP4747652B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 Fmcwレーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006300550A true JP2006300550A (ja) 2006-11-02
JP4747652B2 JP4747652B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37055656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118498A Active JP4747652B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 Fmcwレーダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7187321B2 (ja)
JP (1) JP4747652B2 (ja)
DE (1) DE102006016776A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152722A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Fujitsu Ten Ltd ソフトウェア開発支援装置
JP2008232830A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp 干渉判定方法,fmcwレーダ
US7567204B2 (en) 2007-03-20 2009-07-28 Denso Corporation Method for determining noise floor level and radar using the same
JP2010014488A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujitsu Ltd Fmcwレーダ装置用信号処理装置、fmcwレーダ装置用信号処理方法、fmcwレーダ装置
JP2014006066A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Furuno Electric Co Ltd 干渉検出装置、干渉除去器、レーダ装置、干渉検出方法および干渉検出用プログラム
JP2014531603A (ja) * 2011-10-07 2014-11-27 スリーディ−レーダー アクティーゼルスカブ3D−Radar As 地中レーダ装置の適応的な干渉抑制
KR101469364B1 (ko) * 2013-05-20 2014-12-04 주식회사 만도 차량 레이더 장치 및 이를 이용한 목표물 검출방법
EP2846167A1 (en) 2013-09-06 2015-03-11 Fujitsu Limited Detection and ranging apparatus
WO2015182594A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社デンソー 車載レーダ装置
JP2017211320A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ装置及び照明装置
JP2017538121A (ja) * 2014-12-16 2017-12-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のレーダシステムを操作するための方法および装置
WO2018220784A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 三菱電機株式会社 物体検出装置、物体検出方法及び物体検出プログラム
JP6505329B1 (ja) * 2018-01-17 2019-04-24 三菱電機株式会社 レーダ装置及び異常判定プログラム
KR20190115267A (ko) * 2018-04-02 2019-10-11 재단법인대구경북과학기술원 레이더를 이용한 타겟 탐지 장치 및 방법
CN111579023A (zh) * 2020-07-07 2020-08-25 中国电子科技集团公司第二十八研究所 一种线性调频连续波***高炉料面距离的测量方法
JP2020165810A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の干渉推定方法
KR20210092595A (ko) * 2020-01-16 2021-07-26 주식회사 엘지유플러스 간섭 주파수 신호를 고려한 주파수 신호 출력 방법 및 장치
WO2021261329A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 株式会社デンソー レーダ装置
DE102021116914A1 (de) 2020-07-28 2022-02-03 Omron Corporation Radarvorrichtung und verfahren zur steuerung einer radarvorrichtung

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4462060B2 (ja) * 2005-02-14 2010-05-12 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
WO2006120824A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
JP4544304B2 (ja) * 2005-05-16 2010-09-15 株式会社村田製作所 レーダ
JP4275694B2 (ja) * 2006-10-27 2009-06-10 三菱電機株式会社 レーダ装置
US7714774B2 (en) * 2007-09-06 2010-05-11 Honeywell International Inc. False lock filter for pulsed radar altimeters
JP5655516B2 (ja) * 2010-11-12 2015-01-21 株式会社デンソー レーダ装置
US8532207B2 (en) 2011-05-27 2013-09-10 Honeywell International Inc. Methods and systems for distinguishing a signal of interest from interference signals
DE102011079615A1 (de) 2011-07-22 2013-01-24 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsystem und Interferenzerkennungsverfahren für FMCW-Radarsysteme
AU2012325362B2 (en) 2011-10-19 2014-08-07 Balu Subramanya Directional speed and distance sensor
DE102012021240A1 (de) * 2012-10-27 2014-04-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Unterdrücken einer Interferenz in einem Empfangssignal einesRadarsensors eines Kraftfahrzeugs und entsprechende Fahrerassistenzeinrichtung
DE102012021239A1 (de) * 2012-10-27 2014-04-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Detektion einer Interferenz in einem Empfangssignal eines Radarsensors, Fahrassistenzeinrichtung und Kraftfahrzeug
DE102012021212A1 (de) * 2012-10-27 2014-04-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Detektion einer Interferenz in einem Empfangssignal eines Radarsensors, Fahrerassistenzeinrichtung und Kraftfahrzeug
US11004337B2 (en) 2012-12-28 2021-05-11 Balu Subramanya Advanced parking management system
DE102014116165A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Detektion einer Interferenz in einem Empfangssignal eines Radarsensors eines Kraftfahrzeugs, Recheneinrichtung, Fahrerassistenzsystem, Kraftfahrzeug sowie Computerprogrammprodukt
US10067221B2 (en) * 2015-04-06 2018-09-04 Texas Instruments Incorporated Interference detection in a frequency modulated continuous wave (FMCW) radar system
DE102016002768C5 (de) 2016-03-05 2024-05-02 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines mehrere Kraftfahrzeuge umfassenden Kommunikationsnetzes und Kraftfahrzeug
US10261179B2 (en) 2016-04-07 2019-04-16 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar
US9846228B2 (en) 2016-04-07 2017-12-19 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar systems
US9689967B1 (en) 2016-04-07 2017-06-27 Uhnder, Inc. Adaptive transmission and interference cancellation for MIMO radar
US9806914B1 (en) 2016-04-25 2017-10-31 Uhnder, Inc. Successive signal interference mitigation
WO2017187243A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Vehicular radar sensing system utilizing high rate true random number generator
US10573959B2 (en) 2016-04-25 2020-02-25 Uhnder, Inc. Vehicle radar system using shaped antenna patterns
US9599702B1 (en) 2016-04-25 2017-03-21 Uhnder, Inc. On-demand multi-scan micro doppler for vehicle
WO2017187278A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Pmcw – pmcw interference mitigation
US9954955B2 (en) 2016-04-25 2018-04-24 Uhnder, Inc. Vehicle radar system with a shared radar and communication system
US9945935B2 (en) 2016-04-25 2018-04-17 Uhnder, Inc. Digital frequency modulated continuous wave radar using handcrafted constant envelope modulation
US9791564B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Adaptive filtering for FMCW interference mitigation in PMCW radar systems
US9791551B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Vehicular radar system with self-interference cancellation
US9753121B1 (en) 2016-06-20 2017-09-05 Uhnder, Inc. Power control for improved near-far performance of radar systems
WO2018051288A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Uhnder, Inc. Virtual radar configuration for 2d array
EP3306339A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-11 Autoliv Development AB A vehicle radar system arranged for interference reduction
US10908272B2 (en) 2017-02-10 2021-02-02 Uhnder, Inc. Reduced complexity FFT-based correlation for automotive radar
US10866306B2 (en) 2017-02-10 2020-12-15 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
US11454697B2 (en) 2017-02-10 2022-09-27 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
EP3594717A4 (en) * 2017-03-06 2020-12-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. RADAR DEVICE
EP3373027A1 (en) 2017-03-10 2018-09-12 Nxp B.V. Wireless communication unit, interference detection circuit and method for interference detection
JP6690593B2 (ja) * 2017-04-10 2020-04-28 株式会社デンソー 周辺監視レーダ装置
EP3444628A1 (en) 2017-08-18 2019-02-20 Nxp B.V. Radar unit, integrated circuit and methods for detecting and mitigating mutual interference
JP2019062505A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 シャープ株式会社 通信装置および通信方法
US11105890B2 (en) 2017-12-14 2021-08-31 Uhnder, Inc. Frequency modulated signal cancellation in variable power mode for radar applications
EP3502732B1 (en) 2017-12-21 2021-10-20 Nxp B.V. Radar unit and method for detecting an existence of interference in a radar unit
CN109387813B (zh) * 2018-08-31 2023-04-11 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种基于宽带雷达信号接收的高精度频率测量方法
EP3637127A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-15 Axis AB Method, device, and system for interference reduction in a frequency-modulated continuous-wave radar unit
US11474225B2 (en) 2018-11-09 2022-10-18 Uhnder, Inc. Pulse digital mimo radar system
US11681017B2 (en) 2019-03-12 2023-06-20 Uhnder, Inc. Method and apparatus for mitigation of low frequency noise in radar systems
DE102019114551A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-03 Infineon Technologies Ag Detektion interferenzbedingter störungen bei fmcw-radarsystemen
CN113050041B (zh) * 2019-12-27 2024-03-26 华为技术有限公司 一种频带的状态判断方法以及相关设备
US11899126B2 (en) 2020-01-13 2024-02-13 Uhnder, Inc. Method and system for multi-chip operation of radar systems
WO2022061828A1 (zh) * 2020-09-27 2022-03-31 华为技术有限公司 一种雷达探测方法及相关装置
CN112995088B (zh) * 2021-02-26 2023-01-24 中国联合网络通信集团有限公司 一种干扰消除方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252756A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp A/dサンプリング装置
JPH07134175A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nippondenso Co Ltd 自動車用レーダ装置
JP2002168947A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Works Ltd Fm−cwレーダ装置
JP2004271213A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2006171001A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Valeo Raytheon Systems Inc レーダーの干渉信号を除去するシステムおよび方法
JP2006220624A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Denso Corp Fmcwレーダ装置
JP2006242818A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ装置および同装置のノイズ抑制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618083A (en) * 1969-03-10 1971-11-02 Johnson Service Co Intrusion detection apparatus having antijamming protection system
US4106018A (en) * 1977-04-18 1978-08-08 Rockwell International Corporation Method and apparatus for reducing interference between plural radio altimeters
GB8627332D0 (en) * 1986-11-14 1987-03-18 Marconi Co Ltd Radar system
JP2657020B2 (ja) * 1992-03-17 1997-09-24 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
US5317320A (en) * 1992-11-27 1994-05-31 Motorola, Inc. Multiple radar interference suppressor
US5345470A (en) * 1993-03-31 1994-09-06 Alexander Richard O Methods of minimizing the interference between many multiple FMCW radars
US6094160A (en) * 1999-06-10 2000-07-25 Delco Electronics Corp. Interference rejection method for an automotive radar CW/ICC system
US6380887B1 (en) * 2000-03-08 2002-04-30 Chung-Shan Institute Of Science And Technology Method of reducing clutter and mutual interference in a coherent doppler radar system
JP4390359B2 (ja) * 2000-04-28 2009-12-24 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252756A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp A/dサンプリング装置
JPH07134175A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nippondenso Co Ltd 自動車用レーダ装置
JP2002168947A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Works Ltd Fm−cwレーダ装置
JP2004271213A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2006171001A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Valeo Raytheon Systems Inc レーダーの干渉信号を除去するシステムおよび方法
JP2006220624A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Denso Corp Fmcwレーダ装置
JP2006242818A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ装置および同装置のノイズ抑制方法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152722A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Fujitsu Ten Ltd ソフトウェア開発支援装置
DE102008014918B4 (de) * 2007-03-20 2015-04-09 Denso Corporation Verfahren zum Erfassen einer Interferenz in einem Radarsystem und Radar, das das gleiche verwendet
JP2008232830A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp 干渉判定方法,fmcwレーダ
DE102008014918A1 (de) 2007-03-20 2008-10-16 Denso Corp., Kariya-shi Verfahren zum Erfassen einer Interferenz in einem Radarsystem und Radar, das das gleiche verwendet
US7567204B2 (en) 2007-03-20 2009-07-28 Denso Corporation Method for determining noise floor level and radar using the same
US7728762B2 (en) 2007-03-20 2010-06-01 Denso Corporation Method for detecting interference in radar system and radar using the same
JP4492628B2 (ja) * 2007-03-20 2010-06-30 株式会社デンソー 干渉判定方法,fmcwレーダ
JP2010014488A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujitsu Ltd Fmcwレーダ装置用信号処理装置、fmcwレーダ装置用信号処理方法、fmcwレーダ装置
JP2014531603A (ja) * 2011-10-07 2014-11-27 スリーディ−レーダー アクティーゼルスカブ3D−Radar As 地中レーダ装置の適応的な干渉抑制
JP2014006066A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Furuno Electric Co Ltd 干渉検出装置、干渉除去器、レーダ装置、干渉検出方法および干渉検出用プログラム
KR101469364B1 (ko) * 2013-05-20 2014-12-04 주식회사 만도 차량 레이더 장치 및 이를 이용한 목표물 검출방법
EP2846167A1 (en) 2013-09-06 2015-03-11 Fujitsu Limited Detection and ranging apparatus
JP2015052527A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 富士通株式会社 探知測距装置
US9645230B2 (en) 2013-09-06 2017-05-09 Fujitsu Limited Detection and ranging apparatus
WO2015182594A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社デンソー 車載レーダ装置
US20170153315A1 (en) * 2014-05-26 2017-06-01 Denso Corporation In-vehicle radar apparatus
US10746848B2 (en) * 2014-05-26 2020-08-18 Denso Corporation In-vehicle radar apparatus
US10564255B2 (en) 2014-12-16 2020-02-18 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a radar system of a motor vehicle
JP2017538121A (ja) * 2014-12-16 2017-12-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のレーダシステムを操作するための方法および装置
JP2017211320A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ装置及び照明装置
JPWO2018220784A1 (ja) * 2017-06-01 2019-11-07 三菱電機株式会社 物体検出装置、物体検出方法及び物体検出プログラム
WO2018220784A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 三菱電機株式会社 物体検出装置、物体検出方法及び物体検出プログラム
JP6505329B1 (ja) * 2018-01-17 2019-04-24 三菱電機株式会社 レーダ装置及び異常判定プログラム
WO2019142271A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 三菱電機株式会社 レーダ装置及び異常判定プログラム
US11662451B2 (en) 2018-01-17 2023-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Radar apparatus and computer readable medium
KR20190115267A (ko) * 2018-04-02 2019-10-11 재단법인대구경북과학기술원 레이더를 이용한 타겟 탐지 장치 및 방법
KR102046061B1 (ko) * 2018-04-02 2019-11-18 재단법인대구경북과학기술원 레이더를 이용한 타겟 탐지 장치 및 방법
JP2020165810A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の干渉推定方法
JP7288330B2 (ja) 2019-03-29 2023-06-07 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の干渉推定方法
KR20210092595A (ko) * 2020-01-16 2021-07-26 주식회사 엘지유플러스 간섭 주파수 신호를 고려한 주파수 신호 출력 방법 및 장치
WO2021261329A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 株式会社デンソー レーダ装置
JP7363678B2 (ja) 2020-06-23 2023-10-18 株式会社デンソー レーダ装置
CN111579023A (zh) * 2020-07-07 2020-08-25 中国电子科技集团公司第二十八研究所 一种线性调频连续波***高炉料面距离的测量方法
DE102021116914A1 (de) 2020-07-28 2022-02-03 Omron Corporation Radarvorrichtung und verfahren zur steuerung einer radarvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20070018886A1 (en) 2007-01-25
US7187321B2 (en) 2007-03-06
DE102006016776A1 (de) 2006-10-19
JP4747652B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747652B2 (ja) Fmcwレーダ
JP4356758B2 (ja) Fmcwレーダ
JP5382087B2 (ja) レーダ装置
US7460058B2 (en) Radar
JP4120679B2 (ja) レーダ
JP3988571B2 (ja) レーダ装置
EP1621898B1 (en) FM-CW radar system
JP3788322B2 (ja) レーダ
US7791532B2 (en) Radar
JP2008232832A (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
US8125375B2 (en) Radar
US7522093B2 (en) Radar for detecting a target by transmitting and receiving an electromagnetic-wave beam
JP2004245602A (ja) アンテナの配列方法、及びレーダ装置
US11300657B2 (en) Apparatus of generating jamming signal for deceiving transmission/reception device and method thereof
JP2004205279A (ja) レーダ装置,プログラム
JP7104935B2 (ja) Fmcwレーダ装置、fmcwレーダ装置の多元接続方法
US7439905B2 (en) Radar apparatus
JP2008170323A (ja) レーダ装置
US7034745B2 (en) Radar apparatus equipped with abnormality detection function
JP2006242818A (ja) Fm−cwレーダ装置および同装置のノイズ抑制方法
JP2765251B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP7123571B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP2006047052A (ja) ミリ波レーダ装置
JP2006047051A (ja) ミリ波レーダ装置
JP4225804B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4747652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250