JP2002168947A - Fm−cwレーダ装置 - Google Patents

Fm−cwレーダ装置

Info

Publication number
JP2002168947A
JP2002168947A JP2000366384A JP2000366384A JP2002168947A JP 2002168947 A JP2002168947 A JP 2002168947A JP 2000366384 A JP2000366384 A JP 2000366384A JP 2000366384 A JP2000366384 A JP 2000366384A JP 2002168947 A JP2002168947 A JP 2002168947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
unit
interference
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000366384A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hirata
聡 平田
Takashi Saeki
隆 佐伯
Takashi Fujii
隆 藤井
Naoto Terada
直人 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000366384A priority Critical patent/JP2002168947A/ja
Publication of JP2002168947A publication Critical patent/JP2002168947A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】他のレーダによる干渉の発生を検出することの
できるFM−CWレーダ装置を提供する。 【解決手段】発振器2は、周波数変調器1によって周波
数が変調された送信信号を発生し、送信アンテナ4から
電磁波で放射させる。送信アンテナ4から放射された電
磁波は対象物によって反射され受信アンテナ5によって
受信される。ミキサ6は受信アンテナ5が受信した受信
信号と、方向性結合器3で分割された送信信号の一部と
を混合し、そのミキサ出力の周波数を周波数計測器7が
測定する。そして、信号処理部8は周波数計測器7の測
定結果に基づいて対象物との間の距離や相対速度を算出
する。ここで、干渉検出部9はミキサ6の出力信号の振
幅と所定の閾値との大小関係を比較しており、出力信号
の振幅が閾値を超えると他のレーダによる干渉が発生し
たと判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はFM−CWレーダ装
置に関し、特に近距離対象物の距離測定を行うFM−C
Wレーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のFM−CWレーダ装置として
は、例えば自動車に搭載され車間距離などを測定するた
めに用いられるものが従来より提供されている。
【0003】図13は従来のFM−CWレーダ装置の概
略構成図であり、このFM−CWレーダ装置は、送信信
号の周波数を変調させる変調信号を発生する周波数変調
器1と、変調信号に応じた周波数の送信信号を発生する
発振器2と、発振器2の発生する送信信号の一部を分岐
する方向性結合器3と、方向性結合器3を介して入力さ
れた送信信号S1を電磁波により放射する送信アンテナ
4と、放射した電磁波による反射波を受信する受信アン
テナ5と、方向性結合器3によって分岐された送信信号
の一部と受信アンテナ5の受信信号S2とを混合(ミキ
シング)するミキサ6と、ミキサ6の出力信号(以下、
ビート信号と言う。)S3の周波数を計測する周波数計
測器7と、周波数計測器の計測結果から対象物の距離及
び相対速度を求める信号処理部8とを備えている。
【0004】周波数変調器1の発生した変調信号は発振
器2に入力され、発振器2が周波数変調された送信信号
を発生し、この送信信号S1は送信アンテナ4から電磁
波により放射される。放射された電磁波による反射波は
受信アンテナ5で受信され、その受信信号S2は方向性
結合器3によって分割された送信信号の一部とミキサ6
によって混合される。周波数計測器7はミキサ6の出力
信号(ビート信号)S3の周波数を計測しており、信号
処理部8はビート信号S3の周波数から検知対象の距離
及び相対速度を検出する。
【0005】ここで、対象物との相対距離が零の場合の
送信信号S1及び受信信号S2の時間変化を図14
(a)に、ビート信号S3の周波数の時間変化を図14
(b)にそれぞれ示し、対象物との相対距離がVの場合
の送信信号S1及び受信信号S2の時間変化を図15
(a)に、ビート信号S3の周波数の時間変化を図15
(b)にそれぞれ示す。尚、図14(a)及び図15
(a)中の実線は送信信号S1の信号波形を示し、同図
中の破線は受信信号S2の信号波形を示している。
【0006】検知対象との相対速度が零の場合、受信ア
ンテナ5の受信した受信信号S2は、距離による時間遅
れのため送信信号S1に対して時間Tdだけ遅れ、ミキ
サ6によって送信信号の一部とミキシングされて、周波
数がfrのビート信号S3が出力される。ここに、対象
物までの距離をR、光の速度をcとすると、遅れ時間T
dはTd=2×R/cと表される。一方、検知対象との
相対速度がVの場合は、相対速度Vによりビート信号S
3の周波数がfdだけ遷移するため、ビート信号の周波
数はfr±fdとなる。ここで、周波数変調器1が送信
信号の周波数を変調させる周期をTm、変調の中心周波
数をf0、変調幅をΔFとすると、周波数fr,fdは
次式で表される。
【0007】 fr=4×ΔF×R/(c×Tm) …(1) fd=2×f0×V/c …(2) したがって、ビート信号S3の周波数を計測すれば、式
(1)(2)を用いて対象物までの距離及び相対速度を
求めることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図16に示
すように道路上を走行する車両Aに上述のFM−CWレ
ーダ装置を搭載して、前方を走行する車両Bとの間の距
離や相対速度を測定する場合に、車両Aの近傍を走行し
ている他の車両Cにもレーダ装置が搭載されていると、
車両Cに搭載された他のレーダ装置から放射される送信
信号による反射波を、車両Aに搭載されたFM−CWレ
ーダ装置で受信してしまい、他のFM−CWレーダ装置
との干渉によって車間距離や相対速度を誤検出する虞が
ある。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みて為されたもの
であり、その目的とするところは、他のレーダによる干
渉の発生を検出することのできるFM−CWレーダ装置
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、送信信号の周波数を変調させ
る変調信号を発生する周波数変調部と、変調信号に応じ
た周波数の送信信号を発生する発振部と、発振部の発生
した送信信号を電磁波又は音波のような波動に変換して
送出する送波部と、送出した波動による反射波を受信す
る受波部と、受波部の受信信号と送信信号の一部とを混
合するミキサと、ミキサの出力信号の周波数を計測する
周波数計測部と、周波数計測部の計測結果から対象物の
距離及び相対速度を求める距離・速度測定部とを備え、
ミキサの出力信号又は受波部の受信信号の内何れか一方
の信号の振幅と所定の閾値との大小関係を比較し、信号
の振幅が閾値を超えると他のレーダによる干渉が発生し
たと判断する干渉検出部を設けたことを特徴とし、他の
レーダとの干渉が発生した場合、自レーダの送信信号に
よる反射波に加えて、他のレーダの送信信号による反射
波を受波部が受信するため、受波部の受信信号及びその
受信信号と送信信号の一部とを混合したミキサの出力信
号が干渉のない場合に比べて増加するから、干渉検出部
ではミキサの出力信号又は受信信号の内何れか一方の信
号の振幅と閾値との大小を比較することにより、他のレ
ーダによる干渉を確実に検出できる。
【0011】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、車両に搭載され、外部から入力された自車の速度
情報に応じて振幅の閾値を変化させる閾値設定部を設け
たことを特徴とし、閾値設定部は自車の速度に応じて振
幅の閾値を変化させているので、自車の速度に応じて距
離の閾値を適宜設定できる。
【0012】請求項3の発明では、請求項1の発明にお
いて、距離・速度測定部の前回の測定結果を記憶する記
憶部と、記憶部に記憶された前回の測定結果に応じて振
幅の閾値を変化させる閾値設定部を設けたことを特徴と
し、閾値設定部は記憶部に記憶された前回測定時の距離
や相対速度の情報に応じて振幅の閾値を変化させている
ので、前回の測定値を参考にして距離の閾値を適宜設定
できる。
【0013】請求項4の発明では、送信信号の周波数を
変調させる変調信号を発生する周波数変調部と、変調信
号に応じた周波数の送信信号を発生する発振部と、発振
部の発生した送信信号を電磁波又は音波のような波動に
変換して送出する送波部と、送出した波動による反射波
を受信する受波部と、受波部の受信信号と送信信号の一
部とを混合するミキサと、ミキサの出力信号の周波数を
計測する周波数計測部と、周波数計測部の計測結果から
対象物の距離及び相対速度を求める距離・速度測定部と
を備え、ミキサの出力信号又は受波部の受信信号の内何
れか一方の信号の周波数と所定の閾値との大小関係を比
較し、信号の周波数が閾値を超えると他のレーダによる
干渉が発生したと判断する干渉検出部を設けたことを特
徴とし、ミキサの出力信号の周波数は対象物との間の距
離に比例するので、検出範囲の最大値に対応する周波数
を周波数の閾値に設定すれば、干渉検出部では、ミキサ
の出力信号の周波数が周波数の閾値を超えることから、
異常な信号が入力されたと判断することができ、他のレ
ーダによる干渉を確実に検出できる。
【0014】請求項5の発明では、請求項4の発明にお
いて、車両に搭載され、外部から入力された自車の速度
情報に応じて周波数の閾値を変化させる閾値設定部を設
けたことを特徴とし、閾値設定部は自車の速度に応じて
振幅の閾値を変化させているので、自車の速度に応じて
距離の閾値を適宜設定できる。
【0015】請求項6の発明では、請求項4の発明にお
いて、距離・速度測定部の前回の測定結果を記憶する記
憶部と、記憶部に記憶された前回の測定結果に応じて振
幅の閾値を変化させる閾値設定部を設けたことを特徴と
し、閾値設定部は記憶部に記憶された前回測定時の距離
や相対速度の情報に応じて振幅の閾値を変化させている
ので、前回の測定値を参考にして距離の閾値を適宜設定
できる。
【0016】請求項7の発明では、送信信号の周波数を
変調させる変調信号を発生する周波数変調部と、変調信
号に応じた周波数の送信信号を発生する発振部と、発振
部の発生した送信信号を電磁波又は音波のような波動に
変換して送出する送波部と、送出した波動による反射波
を受信する受波部と、受波部の受信信号と送信信号の一
部とを混合するミキサと、ミキサの出力信号の周波数を
計測する周波数計測部と、周波数計測部の計測結果から
対象物の距離及び相対速度を求める距離・速度測定部と
を備え、ミキサ出力の信号波形を記憶する記憶部と、記
憶部に記憶されたミキサ出力の信号波形と今回測定した
ミキサ出力の信号波形との類似度を示す相関値を求める
相関値測定部と、相関値測定部の求めた相関値が所定の
閾値を下回ると他のレーダによる干渉が発生したと判断
する干渉検出部を設けたことを特徴とし、相関値測定部
は記憶部に記憶された信号波形と今回測定した信号波形
との類似度を示す相関値を求めており、他のレーダによ
る干渉が発生した場合はミキサ出力の信号波形が急激に
変化し、その相関値が低下するから、干渉検出部では、
相関値測定部の求めた相関値が閾値よりも低下すること
により、他のレーダによる干渉を確実に検出できる。
【0017】請求項8の発明では、請求項7の発明にお
いて、上記記憶部は、上記相関値測定部の求めた相関値
が上記閾値を上回った場合、記憶内容を今回測定したミ
キサ出力の信号波形に更新することを特徴とし、相関値
測定部の求めた相関値が閾値を上回った場合は、他のレ
ーダによる干渉がないものと考えられるので、この間に
記憶部に記憶されたミキサ出力の信号波形を更新するこ
とにより、正常な状態での最新の信号波形を記憶部に記
憶させることができる。
【0018】請求項9の発明では、請求項1乃至8の発
明において、上記干渉検出部が干渉を検出すると、上記
周波数変調部は、他のレーダによる干渉を避けるように
送信信号の周波数の上限値及び下限値を変化させること
を特徴とし、他のレーダによる干渉が発生した際に、周
波数変調部は送信信号の周波数の上限値及び下限値を変
化させているので、送信信号を変調する周波数帯を他の
レーダとずらすことによって、他のレーダとの干渉によ
り発生したミキサ出力と、自レーダの送信信号によるミ
キサ出力とを区別することができ、他のレーダとの干渉
を回避できる。
【0019】請求項10の発明では、請求項1乃至8の
発明において、上記干渉検出部が干渉を検出すると、上
記周波数変調部は、他のレーダによる干渉を避けるよう
に送信信号の周波数を変調する周期を変化させることを
特徴とし、他のレーダによる干渉が発生した際に、周波
数変調部は送信信号の周波数を変調させる周期を変化さ
せているので、送信信号の周波数を変調させる周期を他
のレーダとずらすことによって、他のレーダとの干渉に
より発生したミキサ出力と、自レーダの送信信号による
ミキサ出力とを区別することができ、他のレーダとの干
渉を回避できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0021】(実施形態1)本発明の実施形態1を図1
及び図2を参照して説明する。図1は本実施形態のFM
−CWレーダ装置の概略構成図であり、例えば車両に搭
載されて前方を走行する車との車間距離や相対速度を測
定するために使用される。
【0022】このFM−CWレーダ装置は、送信信号の
周波数を変調させる変調信号を発生する周波数変調器
(周波数変調部)1と、変調信号に応じた周波数の送信
信号を発生する発振器(変調部)2と、発振器2の発生
する送信信号の一部を分岐する方向性結合器3と、方向
性結合器3を介して入力された送信信号S1を電磁波に
より放射する送信アンテナ4(送波部)と、放射した電
磁波による反射波を受信する受信アンテナ(受波部)5
と、方向性結合器3により分岐された送信信号の一部と
受信アンテナ5の受信信号S2とを混合するミキサ6
と、ミキサ6の出力信号(ビート信号)S3の周波数を
計測する周波数計測器(周波数計測部)7と、周波数計
測器の計測結果から対象物の距離及び相対速度を求める
信号処理部(距離・速度測定部)8と、ビート信号S3
の振幅と所定の閾値との大小関係を比較し、信号の振幅
が閾値を超えると他のレーダによる干渉が発生したと判
断する干渉検出部9とを備えている。
【0023】ここで、発振器2が図2(a)に示すよう
に振幅aの送信信号S1を出力し、この送信信号S1が
送信アンテナ4から放射された場合、他のレーダによる
干渉がなければ、図2(b)に示すように、ミキサ6の
出力信号(ビート信号)S3の振幅は予め設定された閾
値ath以下となる。一方、他のレーダから放射された送
信信号による反射波を受信アンテナ5が受信した場合、
受信アンテナ5の受信信号S2が他のレーダの干渉がな
い場合に比べて大きくなるから、ミキサ6の出力信号
(ビート信号)S3の振幅が増加し、予め設定された閾
値ath よりも大きくなる。
【0024】干渉検出部9では、ビート信号S3の振幅
と閾値athとの大小関係を比較しており、ビート信号S
3の振幅が閾値athを超えると、他のレーダによる干渉
が発生したと判断しているので、他のレーダとの干渉を
確実に検出することができる。したがって、干渉検出部
9が他のレーダによる干渉を検出した場合には、その検
出結果に応じて信号処理部8が対象物との距離及び相対
速度の測定を停止することにより、他のレーダとの干渉
による誤検出を防止できる。ここに、距離の閾値athは
他のレーダによる干渉がない場合のビート信号S3の振
幅よりも大きく、且つ、他のレーダによる干渉が発生し
た場合のビート信号S3の振幅よりも小さい値に設定さ
れている。
【0025】尚、本実施形態では干渉検出部9が、ミキ
サ6の出力信号(ビート信号)S3の振幅と所定の閾値
との大小関係を比較することによって、他のレーダによ
る干渉の有無を検出しているが、受信アンテナ5の受信
した受信信号S2と所定の閾値との大小関係を比較する
ことによって、他のレーダによる干渉の有無を検出する
ようにしても良く、上述と同様に他のレーダによる干渉
の有無を確実に検出することができる。
【0026】(実施形態2)本発明の実施形態2を図3
を参照して説明する。実施形態1のFM−CWレーダ装
置ではビート信号S3の振幅の閾値athを、他のレーダ
による干渉がない場合の振幅よりも大きく、且つ、他の
レーダによる干渉がある場合の振幅よりも小さい値に設
定しており、振幅の閾値athが所定の値に固定されてい
るが、本実施形態のFM−CWレーダ装置では、装置外
部から入力される自車の速度信号S4に応じて振幅の閾
値athを変化させる閾値設定部10を設けている。尚、
閾値設定部10以外の構成は実施形態1と同様であるの
で、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明
は省略する。
【0027】ここで、干渉検出部9は、ビート信号S3
の振幅と閾値設定部10により設定された閾値athとの
大小関係を比較し、ビート信号S3の振幅が閾値athを
上回ると他のレーダによる干渉が発生したと判断する。
通常、自車の速度が速い場合は、受信アンテナ5により
受信される受信信号S2の振幅が小さくなるため、閾値
設定部10では振幅の閾値athを低下させており、自車
の速度に応じて振幅の閾値athを適宜設定することによ
り誤検出を防止している。
【0028】(実施形態3)本発明の実施形態3を図4
を参照して説明する。実施形態2のFM−CWレーダ装
置では、閾値設定部10が外部から入力された自車の速
度信号S4に応じて振幅の閾値athを変化させている
が、本実施形態では、信号処理部8が検出した対象物ま
での距離や相対速度を記憶する記憶部11を設けてお
り、閾値設定部10は、記憶部11に記憶された前回測
定時の距離や相対速度に応じて振幅の閾値athを変化さ
せている。尚、閾値設定部10及び記憶部11以外の構
成は実施形態2と同様であるので、同一の構成要素には
同一の符号を付して、その説明は省略する。
【0029】記憶部11には信号処理部8が前回検出し
た対象物までの距離や相対速度の情報が記憶されてい
る。ここで、他のレーダとの干渉がない場合、対象物と
の距離や相対速度が急激に変化することはないので、閾
値設定部10では、前回測定した対象物との距離及び相
対速度に、通常予想される距離及び相対速度の変動分を
見込んでビート信号S3の振幅の閾値athを設定してい
る。したがって、ミキサ6の出力信号(ビート信号S
3)が上記閾値athを超えた場合、干渉検出部9は、ビ
ート信号S3の変動が正常な変動範囲を超えたものと判
断し、他のレーダによる干渉が発生したと判断する。
【0030】このように本実施形態では、閾値設定部1
0が、記憶部11に記憶された前回測定時の距離及び相
対速度から次回検出時の距離及び相対速度を想定して、
ビート信号S3の振幅の閾値athを設定しているので、
対象物の検出状態に合わせて閾値athを変化させること
により、他のレーダによる干渉を確実に検出することが
できる。
【0031】(実施形態4)本発明の実施形態4を図5
及び図6を参照して説明する。実施形態1では干渉検出
部9は、ミキサ6の出力信号(ビート信号S3)の振幅
と所定の閾値athとの大小を比較することによって他の
レーダによる干渉の有無を検出しているが、本実施形態
では、干渉検出部9は、周波数計測器7の計測したビー
ト信号S3の周波数と所定の閾値fmaxとの高低を比較
することによって、他のレーダによる干渉の有無を検出
している。尚、干渉検出部9以外の構成は実施形態1と
同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付し
て、その説明を省略する。
【0032】ここで、このレーダ装置の検出距離の最大
値をRmaxとし、最大レンジRmaxに対応するビート信号
S3の周波数をfmaxとすると、上述した式(1)に示
されるようにビート信号S3の周波数は検出距離Rに比
例しているから、検出エリア内の対象物によるビート信
号S3の周波数はfmax以下となり、fmaxを超える周波
数のビート信号S3、すなわち図6中に斜線で示した周
波数範囲のビート信号S3は他のレーダによる干渉の結
果発生したものと考えられる。
【0033】而して、干渉検出部9では、最大レンジR
maxに対応するビート信号S3の周波数fmaxを周波数の
閾値として、周波数計測器7が測定したビート信号S3
の周波数と閾値fmaxとの高低を比較しており、ビート
信号S3の周波数が閾値fmaxを超えると、他のレーダ
による干渉が発生したと判断する。そして、干渉検出部
9が他のレーダによる干渉を検出した場合には、その検
出結果に応じて信号処理部8が対象物との距離や相対速
度の測定を停止することにより、他のレーダとの干渉に
よる誤検出を防止できる。
【0034】尚、本実施形態では干渉検出部9が、ミキ
サ6の出力信号(ビート信号)S3の周波数と所定の閾
値との高低を比較することによって、他のレーダによる
干渉の有無を検出しているが、受信アンテナ5の受信し
た受信信号S2の周波数と所定の閾値との高低を比較す
ることによって、他のレーダによる干渉の有無を検出す
るようにしても良く、上述と同様に他のレーダによる干
渉の有無を確実に検出することができる。
【0035】(実施形態5)本発明の実施形態5を図7
を参照して説明する。実施形態4のFM−CWレーダ装
置ではビート信号S3の周波数の閾値fmaxが所定の値
に固定されているが、本実施形態のFM−CWレーダ装
置は例えば車両に搭載して使用されるものであり、装置
外部から入力される自車の速度信号S4に応じて周波数
の閾値fmaxを変化させる閾値設定部10を設けてい
る。尚、閾値設定部10以外の構成は実施形態4と同様
であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、
その説明は省略する。
【0036】ここで、干渉検出部9は、周波数計測器7
が計測したビート信号S3の周波数と閾値設定部10に
より設定された閾値fmaxとの高低を比較し、ビート信
号S3の周波数が閾値fmaxを超えると他のレーダによ
る干渉が発生したと判断する。通常、自車の速度が速い
場合は、受信アンテナ5により受信される受信信号S2
の周波数が高くなり、ミキサ6の出力信号(ビート信号
S3)の周波数が高くなるから、閾値設定部10では周
波数の閾値fmaxを高くしており、自車の速度に応じて
周波数の閾値を適宜設定することにより誤検出を防止し
ている。
【0037】(実施形態6)本発明の実施形態6を図8
を参照して説明する。実施形態5のFM−CWレーダ装
置では、閾値設定部10が外部から入力された自車の速
度信号S4に応じて周波数の閾値fmaxを変化させてい
るが、本実施形態では、信号処理部8が検出した対象物
までの距離や相対速度を記憶する記憶部11を設け、閾
値設定部10が記憶部11に記憶された距離や相対速度
に応じて周波数の閾値fmaxを変化させている。尚、閾
値設定部10及び記憶部11以外の構成は実施形態5と
同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付し
て、その説明は省略する。
【0038】記憶部11には信号処理部8が前回検出し
た対象物までの距離や相対速度の情報が記憶されてい
る。ここで、他のレーダとの干渉がない場合、対象物と
の距離や相対速度が急激に変化することはないので、閾
値設定部10では、前回測定した対象物との距離及び相
対速度に、通常予想される距離及び相対速度の変動分を
見込んで周波数の閾値fmaxを設定している。したがっ
て、ミキサ6の出力信号(ビート信号S3)の周波数が
上記閾値fmaxを超えた場合、干渉検出部9は、ビート
信号S3の変動が正常な変動範囲を超えたものと判断
し、他のレーダによる干渉が発生したと判断する。
【0039】このように本実施形態では、閾値設定部1
0が、記憶部11に記憶された前回検出時の距離及び相
対速度から次回検出時の距離及び相対速度を想定して、
周波数の閾値fmaxを設定しているので、対象物の検出
状態に合わせて周波数の閾値fmaxを変化させることに
より、他のレーダによる干渉を確実に検出することがで
きる。
【0040】(実施形態7)本発明の実施形態7を図9
を参照して説明する。実施形態1のFM−CWレーダ装
置では、干渉検出部9がビート信号S3の振幅と所定の
閾値athとの高低を比較し、ビート信号S3の振幅が閾
値athを超えると、他のレーダによる干渉が発生したと
判断しているが、本実施形態のFM−CWレーダ装置で
は、ビート信号S3の信号波形及びそのスペクトルを記
憶する記憶部11と、今回測定したビート信号S3の信
号波形及びスペクトルと記憶部11に記憶された前回の
信号波形及びスペクトルとの類似度を示す相関値を求め
る相関器12を設けており、干渉検出部9は相関器12
の求めた相関値が所定の閾値よりも低下すると他のレー
ダによる干渉が発生したと判断している。尚、干渉検出
部9、記憶部11及び相関器12以外の構成は実施形態
1と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を
付して、その説明を省略する。
【0041】ここで、他のレーダによる干渉がない場
合、ビート信号S3が急激に変動することはないので、
今回検出したビート信号S3の信号波形及びスペクトル
と、記憶部11に記憶されたビート信号S3の信号波形
及びスペクトルとの間にはある程度の相関関係があり、
相関器12が所定の相関関数を用いて求めた相関値は所
定の閾値よりも高くなる。一方、相関器12の求めた相
関値が所定の閾値を下回った場合、干渉検出部9は、他
のレーダによる干渉が発生して、ビート信号S3が急激
に変化したものと判断する。そして、干渉検出部9が他
のレーダによる干渉を検出した場合には、その検出結果
に応じて信号処理部8が対象物との距離や相対速度の測
定を停止することにより、他のレーダとの干渉による誤
検出を防止できる。
【0042】なお、記憶部11では、相関器12の求め
た相関値が閾値を上回り、干渉検出部9が他のレーダに
よる干渉を検出していない場合に記憶内容を逐次更新し
ており、他のレーダによる干渉がない場合の正常な信号
波形及びスペクトルを記憶させることによって、記憶部
11に記憶された信号波形及びスペクトルを最新のもの
に更新でき、他のレーダの干渉によるビート信号S3の
急激な変化を確実に検出することができる。
【0043】(実施形態8)本発明の実施形態8を図1
0乃至図12を参照して説明する。本実施形態では、実
施形態1のFM−CWレーダ装置において、干渉検出部
9が他のレーダによる干渉を検出すると、周波数変調器
1が他のレーダとの干渉を避けるように送信信号S1の
周波数を変化させている。尚、周波数変調器1以外の構
成は実施形態1と同様であるので、同一の構成要素には
同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0044】ここで、干渉検出部9が他のレーダによる
干渉を検出した場合、図11に示すように、周波数変調
器1は発振器2が出力する送信信号(図11のロ)の中
心周波数を高くして、送信信号の周波数の最大値及び最
小値を変更前の送信信号(図11のイ)に比べて高くし
ており、送信信号を変調させる周波数帯を他のレーダよ
りも高くすることによって、他のレーダの送信信号によ
る反射波を受信した受信信号と自レーダの送信信号とを
ミキサ6でミキシングしたビート信号の周波数が、自レ
ーダの送信信号による反射波を受信した受信信号と自レ
ーダの送信信号とをミキサ6でミキシングしたビート信
号の周波数に比べて十分高くなる。したがって、信号処
理部8では、自レーダの送信信号及び受信信号によるビ
ート信号と、他のレーダとの干渉により発生するビート
信号とを区別することができ、他のレーダとの干渉によ
り発生するビート信号を無視することによって、他のレ
ーダとの干渉による誤検出を防止することができる。
【0045】ところで、本実施形態では干渉検出部9が
他のレーダによる干渉を検出すると、その検出信号に応
じて周波数変調器1が送信信号の中心周波数を変化さ
せ、送信信号を変調させる周波数帯をシフトさせること
によって、他のレーダによる干渉を回避しているが、送
信信号の周波数を変調する周期を変化させることによっ
て、他のレーダによる干渉を回避するようにしても良
い。例えば、図12のハは変更前の送信信号、図12の
ニは変更後の送信信号をそれぞれ示しており、送信信号
の周波数を変調する周期を変更前に比べて長くすると、
他のレーダの送信信号による反射波を受信した受信信号
と自レーダの送信信号とをミキサ6でミキシングしたビ
ート信号の周波数は、自レーダの送信信号による反射波
を受信した受信信号と自レーダの送信信号とをミキサ6
でミキシングしたビート信号の周波数に比べて十分高く
なるため、他のレーダとの干渉により発生したビート信
号を区別することができ、他のレーダとの干渉により発
生するビート信号を無視することによって、他のレーダ
との干渉による誤検出を防止することができる。
【0046】尚、上述した実施形態2乃至7のFM−C
Wレーダ装置においても、本実施形態と同様、干渉検出
部9が他のレーダによる干渉を検出した際に、周波数変
調器1が他のレーダとの干渉を避けるように送信信号S
1の周波数を変化させるようにしても良く、他のレーダ
との干渉を回避して、誤検出を防止できる。
【0047】
【発明の効果】上述のように、請求項1の発明は、送信
信号の周波数を変調させる変調信号を発生する周波数変
調部と、変調信号に応じた周波数の送信信号を発生する
発振部と、発振部の発生した送信信号を電磁波又は音波
のような波動に変換して送出する送波部と、送出した波
動による反射波を受信する受波部と、受波部の受信信号
と送信信号の一部とを混合するミキサと、ミキサの出力
信号の周波数を計測する周波数計測部と、周波数計測部
の計測結果から対象物の距離及び相対速度を求める距離
・速度測定部とを備え、ミキサの出力信号又は受波部の
受信信号の内何れか一方の信号の振幅と所定の閾値との
大小関係を比較し、信号の振幅が閾値を超えると他のレ
ーダによる干渉が発生したと判断する干渉検出部を設け
たことを特徴とし、他のレーダとの干渉が発生した場
合、自レーダの送信信号による反射波に加えて、他のレ
ーダの送信信号による反射波を受波部が受信するため、
受波部の受信信号及びその受信信号と送信信号の一部と
を混合したミキサの出力信号が干渉のない場合に比べて
増加するから、干渉検出部ではミキサの出力信号又は受
信信号の内何れか一方の信号の振幅と閾値との大小を比
較することにより、他のレーダによる干渉を確実に検出
できるという効果がある。
【0048】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、車両に搭載され、外部から入力された自車の速度情
報に応じて振幅の閾値を変化させる閾値設定部を設けた
ことを特徴とし、閾値設定部は自車の速度に応じて振幅
の閾値を変化させているので、自車の速度に応じて距離
の閾値を適宜設定できるという効果がある。
【0049】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、距離・速度測定部の前回の測定結果を記憶する記憶
部と、記憶部に記憶された前回の測定結果に応じて振幅
の閾値を変化させる閾値設定部を設けたことを特徴と
し、閾値設定部は記憶部に記憶された前回測定時の距離
や相対速度の情報に応じて振幅の閾値を変化させている
ので、前回の測定値を参考にして距離の閾値を適宜設定
できるという効果がある。
【0050】請求項4の発明は、送信信号の周波数を変
調させる変調信号を発生する周波数変調部と、変調信号
に応じた周波数の送信信号を発生する発振部と、発振部
の発生した送信信号を電磁波又は音波のような波動に変
換して送出する送波部と、送出した波動による反射波を
受信する受波部と、受波部の受信信号と送信信号の一部
とを混合するミキサと、ミキサの出力信号の周波数を計
測する周波数計測部と、周波数計測部の計測結果から対
象物の距離及び相対速度を求める距離・速度測定部とを
備え、ミキサの出力信号又は受波部の受信信号の内何れ
か一方の信号の周波数と所定の閾値との大小関係を比較
し、信号の周波数が閾値を超えると他のレーダによる干
渉が発生したと判断する干渉検出部を設けたことを特徴
とし、ミキサの出力信号の周波数は対象物との間の距離
に比例するので、検出範囲の最大値に対応する周波数を
周波数の閾値に設定すれば、干渉検出部では、ミキサの
出力信号の周波数が周波数の閾値を超えることから、異
常な信号が入力されたと判断することができ、他のレー
ダによる干渉を確実に検出できるという効果がある。
【0051】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、車両に搭載され、外部から入力された自車の速度情
報に応じて周波数の閾値を変化させる閾値設定部を設け
たことを特徴とし、閾値設定部は自車の速度に応じて振
幅の閾値を変化させているので、自車の速度に応じて距
離の閾値を適宜設定できるという効果がある。
【0052】請求項6の発明は、請求項4の発明におい
て、距離・速度測定部の前回の測定結果を記憶する記憶
部と、記憶部に記憶された前回の測定結果に応じて振幅
の閾値を変化させる閾値設定部を設けたことを特徴と
し、閾値設定部は記憶部に記憶された前回測定時の距離
や相対速度の情報に応じて振幅の閾値を変化させている
ので、前回の測定値を参考にして距離の閾値を適宜設定
できるという効果がある。
【0053】請求項7の発明は、送信信号の周波数を変
調させる変調信号を発生する周波数変調部と、変調信号
に応じた周波数の送信信号を発生する発振部と、発振部
の発生した送信信号を電磁波又は音波のような波動に変
換して送出する送波部と、送出した波動による反射波を
受信する受波部と、受波部の受信信号と送信信号の一部
とを混合するミキサと、ミキサの出力信号の周波数を計
測する周波数計測部と、周波数計測部の計測結果から対
象物の距離及び相対速度を求める距離・速度測定部とを
備え、ミキサ出力の信号波形を記憶する記憶部と、記憶
部に記憶されたミキサ出力の信号波形と今回測定したミ
キサ出力の信号波形との類似度を示す相関値を求める相
関値測定部と、相関値測定部の求めた相関値が所定の閾
値を下回ると他のレーダによる干渉が発生したと判断す
る干渉検出部を設けたことを特徴とし、相関値測定部は
記憶部に記憶された信号波形と今回測定した信号波形と
の類似度を示す相関値を求めており、他のレーダによる
干渉が発生した場合はミキサ出力の信号波形が急激に変
化し、その相関値が低下するから、干渉検出部では、相
関値測定部の求めた相関値が閾値よりも低下することに
より、他のレーダによる干渉を確実に検出できるという
効果がある。
【0054】請求項8の発明は、請求項7の発明におい
て、上記記憶部は、上記相関値測定部の求めた相関値が
上記閾値を上回った場合、記憶内容を今回測定したミキ
サ出力の信号波形に更新することを特徴とし、相関値測
定部の求めた相関値が閾値を上回った場合は、他のレー
ダによる干渉がないものと考えられるので、この間に記
憶部に記憶されたミキサ出力の信号波形を更新すること
により、正常な状態での最新の信号波形を記憶部に記憶
させることができるという効果がある。
【0055】請求項9の発明は、請求項1乃至8の発明
において、上記干渉検出部が干渉を検出すると、上記周
波数変調部は、他のレーダによる干渉を避けるように送
信信号の周波数の上限値及び下限値を変化させることを
特徴とし、他のレーダによる干渉が発生した際に、周波
数変調部は送信信号の周波数の上限値及び下限値を変化
させているので、送信信号を変調する周波数帯を他のレ
ーダとずらすことによって、他のレーダとの干渉により
発生したミキサ出力と、自レーダの送信信号によるミキ
サ出力とを区別することができ、他のレーダとの干渉を
回避できるという効果がある。
【0056】請求項10の発明は、請求項1乃至8の発
明において、上記干渉検出部が干渉を検出すると、上記
周波数変調部は、他のレーダによる干渉を避けるように
送信信号の周波数を変調する周期を変化させることを特
徴とし、他のレーダによる干渉が発生した際に、周波数
変調部は送信信号の周波数を変調させる周期を変化させ
ているので、送信信号の周波数を変調させる周期を他の
レーダとずらすことによって、他のレーダとの干渉によ
り発生したミキサ出力と、自レーダの送信信号によるミ
キサ出力とを区別することができ、他のレーダとの干渉
を回避できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1のFM−CWレーダ装置の概略構成
図である。
【図2】(a)〜(c)は同上の各部の波形図である。
【図3】実施形態2のFM−CWレーダ装置の概略構成
図である。
【図4】実施形態3のFM−CWレーダ装置の概略構成
図である。
【図5】実施形態4のFM−CWレーダ装置の概略構成
図である。
【図6】同上のビート信号のスペクトルを示す図であ
る。
【図7】実施形態5のFM−CWレーダ装置の概略構成
図である。
【図8】実施形態6のFM−CWレーダ装置の概略構成
図である。
【図9】実施形態7のFM−CWレーダ装置の概略構成
図である。
【図10】実施形態8のFM−CWレーダ装置の概略構
成図である。
【図11】同上の送信信号の波形図である。
【図12】同上の別の送信信号の波形図である。
【図13】従来のFM−CWレーダ装置の概略構成図で
ある。
【図14】同上の相対速度が零の場合の各部の波形図を
示し、(a)は送信信号及び受信信号の周波数の時間波
形であり、(b)はビート信号の周波数の時間波形であ
る。
【図15】同上の相対速度がVの場合の各部の波形図を
示し、(a)は送信信号及び受信信号の周波数の時間波
形であり、(b)はビート信号の周波数の時間波形であ
る。
【図16】同上の使用状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 周波数変調器 2 発振器 3 方向性結合器 4 送信アンテナ 5 受信アンテナ 6 ミキサ 7 周波数計測器 8 信号処理部 9 干渉検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 隆 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 寺田 直人 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 5J070 AB17 AC02 AC06 AD02 AE01 AF03 AH14 AH23 AK02 AK06 AK32 BA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信信号の周波数を変調させる変調信号を
    発生する周波数変調部と、変調信号に応じた周波数の送
    信信号を発生する発振部と、発振部の発生した送信信号
    を電磁波又は音波のような波動に変換して送出する送波
    部と、送出した波動による反射波を受信する受波部と、
    受波部の受信信号と送信信号の一部とを混合するミキサ
    と、ミキサの出力信号の周波数を計測する周波数計測部
    と、周波数計測部の計測結果から対象物の距離及び相対
    速度を求める距離・速度測定部とを備え、ミキサの出力
    信号又は受波部の受信信号の内何れか一方の信号の振幅
    と所定の閾値との大小関係を比較し、信号の振幅が閾値
    を超えると他のレーダによる干渉が発生したと判断する
    干渉検出部を設けたことを特徴とするFM−CWレーダ
    装置。
  2. 【請求項2】車両に搭載され、外部から入力された自車
    の速度情報に応じて振幅の閾値を変化させる閾値設定部
    を設けたことを特徴とする請求項1記載のFM−CWレ
    ーダ装置。
  3. 【請求項3】距離・速度測定部の前回の測定結果を記憶
    する記憶部と、記憶部に記憶された前回の測定結果に応
    じて振幅の閾値を変化させる閾値設定部を設けたことを
    特徴とする請求項1記載のFM−CWレーダ装置。
  4. 【請求項4】送信信号の周波数を変調させる変調信号を
    発生する周波数変調部と、変調信号に応じた周波数の送
    信信号を発生する発振部と、発振部の発生した送信信号
    を電磁波又は音波のような波動に変換して送出する送波
    部と、送出した波動による反射波を受信する受波部と、
    受波部の受信信号と送信信号の一部とを混合するミキサ
    と、ミキサの出力信号の周波数を計測する周波数計測部
    と、周波数計測部の計測結果から対象物の距離及び相対
    速度を求める距離・速度測定部とを備え、ミキサの出力
    信号又は受波部の受信信号の内何れか一方の信号の周波
    数と所定の閾値との大小関係を比較し、信号の周波数が
    閾値を超えると他のレーダによる干渉が発生したと判断
    する干渉検出部を設けたことを特徴とするFM−CWレ
    ーダ装置。
  5. 【請求項5】車両に搭載され、外部から入力された自車
    の速度情報に応じて周波数の閾値を変化させる閾値設定
    部を設けたことを特徴とする請求項4記載のFM−CW
    レーダ装置。
  6. 【請求項6】距離・速度測定部の前回の測定結果を記憶
    する記憶部と、記憶部に記憶された前回の測定結果に応
    じて振幅の閾値を変化させる閾値設定部を設けたことを
    特徴とする請求項4記載のFM−CWレーダ装置。
  7. 【請求項7】送信信号の周波数を変調させる変調信号を
    発生する周波数変調部と、変調信号に応じた周波数の送
    信信号を発生する発振部と、発振部の発生した送信信号
    を電磁波又は音波のような波動に変換して送出する送波
    部と、送出した波動による反射波を受信する受波部と、
    受波部の受信信号と送信信号の一部とを混合するミキサ
    と、ミキサの出力信号の周波数を計測する周波数計測部
    と、周波数計測部の計測結果から対象物の距離及び相対
    速度を求める距離・速度測定部とを備え、ミキサ出力の
    信号波形を記憶する記憶部と、記憶部に記憶されたミキ
    サ出力の信号波形と今回測定したミキサ出力の信号波形
    との類似度を示す相関値を求める相関値測定部と、相関
    値測定部の求めた相関値が所定の閾値を下回ると他のレ
    ーダによる干渉が発生したと判断する干渉検出部を設け
    たことを特徴とするFM−CWレーダ装置。
  8. 【請求項8】上記記憶部は、上記相関値測定部の求めた
    相関値が上記閾値を上回った場合、記憶内容を今回測定
    したミキサ出力の信号波形に更新することを特徴とする
    請求項7記載のFM−CWレーダ装置。
  9. 【請求項9】上記干渉検出部が干渉を検出すると、上記
    周波数変調部は、他のレーダによる干渉を避けるように
    送信信号の周波数の上限値及び下限値を変化させること
    を特徴とする請求項1乃至8記載のFM−CWレーダ装
    置。
  10. 【請求項10】上記干渉検出部が干渉を検出すると、上
    記周波数変調部は、他のレーダによる干渉を避けるよう
    に送信信号の周波数を変調する周期を変化させることを
    特徴とする請求項1乃至8記載のFM−CWレーダ装
    置。
JP2000366384A 2000-11-30 2000-11-30 Fm−cwレーダ装置 Withdrawn JP2002168947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366384A JP2002168947A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 Fm−cwレーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366384A JP2002168947A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 Fm−cwレーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002168947A true JP2002168947A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18837023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366384A Withdrawn JP2002168947A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 Fm−cwレーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002168947A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163340A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2004170183A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2006171001A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Valeo Raytheon Systems Inc レーダーの干渉信号を除去するシステムおよび方法
JP2006300550A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Denso Corp Fmcwレーダの干渉判定方法、及びfmcwレーダ
WO2006123499A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
JP2007085999A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 電波送受信器における電波干渉回避装置
JP2007218690A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ltd 探知測距装置
JP2007225602A (ja) * 2006-01-25 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置及び干渉検出方法
JP2008032495A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Murata Mfg Co Ltd レーダ装置
US7339518B2 (en) 2005-02-14 2008-03-04 Denso Corporation FMCW radar device and method for detecting interference
DE102008014918A1 (de) 2007-03-20 2008-10-16 Denso Corp., Kariya-shi Verfahren zum Erfassen einer Interferenz in einem Radarsystem und Radar, das das gleiche verwendet
JP2008292264A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及びその制御方法
JP2008298736A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Fujitsu Ltd 位相同期発振器及びそれを用いたマルチレーダシステム
US7522093B2 (en) 2005-05-13 2009-04-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar for detecting a target by transmitting and receiving an electromagnetic-wave beam
US7567204B2 (en) 2007-03-20 2009-07-28 Denso Corporation Method for determining noise floor level and radar using the same
US7605745B2 (en) 2006-03-30 2009-10-20 Fujitsu Ten Limited On-vehicle radar device and on-vehicle radar device control system
JP2010515061A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 ヴァレオ レイテオン システムズ インコーポレイテッド レーダー干渉信号の影響を低下させるためのシステムおよび方法
US7893868B2 (en) 2006-10-27 2011-02-22 Mitsubishi Electric Corporation Radar device
JP2011247892A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. 自動車レーダーシステム、自動車レーダーによって出力レーダー波形として送信される掃引パターンを求める方法、及び該方法のコンピュータープログラム製品
US8125375B2 (en) 2005-05-16 2012-02-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
JP2012088238A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置、および車載用レーダ装置用の電波干渉検知方法
EP2549292A1 (de) 2011-07-22 2013-01-23 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsystem und Interferenzerkennungsverfahren für FMCW-Radarsysteme
KR101469364B1 (ko) * 2013-05-20 2014-12-04 주식회사 만도 차량 레이더 장치 및 이를 이용한 목표물 검출방법
JP2015083931A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本無線株式会社 周波数変調レーダ装置
WO2015182594A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社デンソー 車載レーダ装置
JP2019082436A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社Soken 物体検知装置
CN110462422A (zh) * 2017-03-30 2019-11-15 日立汽车***株式会社 雷达装置
WO2020100401A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 住友電気工業株式会社 電波センサおよび安全運転支援システム
CN111602067A (zh) * 2018-01-17 2020-08-28 三菱电机株式会社 雷达装置和异常判定程序
JP2021148744A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法
CN117149088A (zh) * 2023-09-20 2023-12-01 深圳益国电子科技有限公司 一种用于行车记录仪的数据存储更新方法
JP7421355B2 (ja) 2020-02-03 2024-01-24 日本無線株式会社 干渉検知装置及び干渉検知プログラム

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004163340A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2004170183A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2006171001A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Valeo Raytheon Systems Inc レーダーの干渉信号を除去するシステムおよび方法
DE102006006781B4 (de) * 2005-02-14 2015-11-26 Denso Corporation FMCW-Radarvorrichtung und Verfahren zur Erfassung einer Störung
US7339518B2 (en) 2005-02-14 2008-03-04 Denso Corporation FMCW radar device and method for detecting interference
JP2006300550A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Denso Corp Fmcwレーダの干渉判定方法、及びfmcwレーダ
US7187321B2 (en) 2005-04-15 2007-03-06 Denso Corporation Interference determination method and FMCW radar using the same
US7522093B2 (en) 2005-05-13 2009-04-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar for detecting a target by transmitting and receiving an electromagnetic-wave beam
US7460058B2 (en) 2005-05-16 2008-12-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
WO2006123499A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
US8125375B2 (en) 2005-05-16 2012-02-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
JPWO2006123499A1 (ja) * 2005-05-16 2008-12-25 株式会社村田製作所 レーダ
JP2007085999A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 電波送受信器における電波干渉回避装置
JP2007225602A (ja) * 2006-01-25 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置及び干渉検出方法
JP2007218690A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ltd 探知測距装置
US7605745B2 (en) 2006-03-30 2009-10-20 Fujitsu Ten Limited On-vehicle radar device and on-vehicle radar device control system
JP2008032495A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Murata Mfg Co Ltd レーダ装置
US7893868B2 (en) 2006-10-27 2011-02-22 Mitsubishi Electric Corporation Radar device
JP2010515061A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 ヴァレオ レイテオン システムズ インコーポレイテッド レーダー干渉信号の影響を低下させるためのシステムおよび方法
DE102008014918A1 (de) 2007-03-20 2008-10-16 Denso Corp., Kariya-shi Verfahren zum Erfassen einer Interferenz in einem Radarsystem und Radar, das das gleiche verwendet
US7567204B2 (en) 2007-03-20 2009-07-28 Denso Corporation Method for determining noise floor level and radar using the same
US7728762B2 (en) 2007-03-20 2010-06-01 Denso Corporation Method for detecting interference in radar system and radar using the same
JP2008292264A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及びその制御方法
JP2008298736A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Fujitsu Ltd 位相同期発振器及びそれを用いたマルチレーダシステム
JP2011247892A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. 自動車レーダーシステム、自動車レーダーによって出力レーダー波形として送信される掃引パターンを求める方法、及び該方法のコンピュータープログラム製品
JP2012088238A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置、および車載用レーダ装置用の電波干渉検知方法
DE102011079615A1 (de) 2011-07-22 2013-01-24 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsystem und Interferenzerkennungsverfahren für FMCW-Radarsysteme
US9063213B2 (en) 2011-07-22 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh FMCW radar system and interference recognition method for FMCW radar systems
EP2549292A1 (de) 2011-07-22 2013-01-23 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radarsystem und Interferenzerkennungsverfahren für FMCW-Radarsysteme
KR101469364B1 (ko) * 2013-05-20 2014-12-04 주식회사 만도 차량 레이더 장치 및 이를 이용한 목표물 검출방법
JP2015083931A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本無線株式会社 周波数変調レーダ装置
WO2015182594A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社デンソー 車載レーダ装置
US11215705B2 (en) 2017-03-30 2022-01-04 Hitachi Astemo, Ltd. Radar device
CN110462422A (zh) * 2017-03-30 2019-11-15 日立汽车***株式会社 雷达装置
JPWO2018180584A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置
JP2019082436A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社Soken 物体検知装置
JP7027810B2 (ja) 2017-10-31 2022-03-02 株式会社Soken 物体検知装置
CN111602067B (zh) * 2018-01-17 2023-04-28 三菱电机株式会社 雷达装置和记录有异常判定程序的计算机能读取的记录介质
CN111602067A (zh) * 2018-01-17 2020-08-28 三菱电机株式会社 雷达装置和异常判定程序
WO2020100401A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 住友電気工業株式会社 電波センサおよび安全運転支援システム
JP7421355B2 (ja) 2020-02-03 2024-01-24 日本無線株式会社 干渉検知装置及び干渉検知プログラム
JP2021148744A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法
JP7420614B2 (ja) 2020-03-23 2024-01-23 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法
CN117149088A (zh) * 2023-09-20 2023-12-01 深圳益国电子科技有限公司 一种用于行车记录仪的数据存储更新方法
CN117149088B (zh) * 2023-09-20 2024-03-12 深圳益国电子科技有限公司 一种用于行车记录仪的数据存储更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002168947A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3491418B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP3460453B2 (ja) Fmcwレーダ装置
EP1619519B1 (en) FM-CW radar system
US6320531B1 (en) FM-CW radar system for measuring distance to and relative speed of target
US7339517B2 (en) Radar
JP4871104B2 (ja) レーダ装置及び信号処理方法
JP3688255B2 (ja) 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法
JP2006292576A (ja) 物体検知装置
JP2004309190A (ja) レーダ装置
JP2009036514A (ja) 車載用レーダ装置
JP2001099912A (ja) 正常動作自己診断機能付センサ
JP2003043139A (ja) ミリ波レーダ装置
JP3746370B2 (ja) レーダ送受信機
JP2000321352A (ja) 車載用レーダ装置
JP2003043137A (ja) Fmcwレーダ装置
JPH09145826A (ja) Fm−cwレーダ装置
JPH09178839A (ja) 距離検出装置
JPH04236388A (ja) 自動車のレーダシステム
JP2762143B2 (ja) 間欠fm―cwレーダ装置
JPS5872077A (ja) Fm―cwレーダ
JPH0915330A (ja) レーダ装置
JP2003222673A (ja) 距離測定装置及び距離測定方法
JP2009198272A (ja) レーダ装置
JPS6343715B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205